JP2002064270A - 回路基板とその製造方法 - Google Patents

回路基板とその製造方法

Info

Publication number
JP2002064270A
JP2002064270A JP2000247332A JP2000247332A JP2002064270A JP 2002064270 A JP2002064270 A JP 2002064270A JP 2000247332 A JP2000247332 A JP 2000247332A JP 2000247332 A JP2000247332 A JP 2000247332A JP 2002064270 A JP2002064270 A JP 2002064270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
adhesive layer
manufacturing
base material
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247332A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Takenaka
敏昭 竹中
Toshihiro Nishii
利浩 西井
Shigeru Yamane
茂 山根
Shinji Nakamura
眞治 中村
Hideaki Komoda
英明 菰田
Kunio Kishimoto
邦雄 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000247332A priority Critical patent/JP2002064270A/ja
Priority to TW090114456A priority patent/TWI241875B/zh
Priority to CN01123148.3A priority patent/CN1261007C/zh
Priority to EP01119121.0A priority patent/EP1180920B1/en
Priority to US09/928,966 priority patent/US6700071B2/en
Publication of JP2002064270A publication Critical patent/JP2002064270A/ja
Priority to US10/648,187 priority patent/US6993836B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • H05K3/462Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination characterized by laminating only or mainly similar double-sided circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • H05K1/0268Marks, test patterns or identification means for electrical inspection or testing
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0355Metal foils
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10378Interposers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0191Using tape or non-metallic foil in a process, e.g. during filling of a hole with conductive paste
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/066Transfer laminating of insulating material, e.g. resist as a whole layer, not as a pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/14Related to the order of processing steps
    • H05K2203/1461Applying or finishing the circuit pattern after another process, e.g. after filling of vias with conductive paste, after making printed resistors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49126Assembling bases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base
    • Y10T29/49165Manufacturing circuit on or in base by forming conductive walled aperture in base

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続抵抗が安定した回路基板の製造方法を提
供する。 【解決手段】 両面に離型フィルム3を接着層2で接着
した非圧縮性の基材1に貫通孔4を形成し、前記貫通孔
4に導電性ペースト5を充填した後、離型フィルム3を
剥離して基材1の両面に金属はく6a,6bを重ねた
後、熱プレスで加熱加圧することにより、接着層2を硬
化して基材1と金属はく6a,6bとを接着するととも
に導電性ペースト5により電気的に接続する。そして、
金属はく6a,6bを選択的にエッチングして回路パタ
ーン7a,7bを形成して両面回路基板20を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2層以
上の回路パターンを接続してなる回路基板とその製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年電子機器の小型化、高密度化に伴い
産業用にとどまらず民生用の分野においても回路基板の
多層化が強く要望されるようになってきた。
【0003】このような回路基板では、複数層の回路パ
ターンの間をインナービアホール接続する接続方法およ
び信頼度の高い構造の新規開発が不可欠なものになって
いるが、導電性ペーストによるインナービアホール接続
した新規な構成の高密度の回路基板製造法(特開平6−
268345号公報)が提案されている。この回路基板
の製造方法を以下に説明する。
【0004】以下従来の両面の回路基板と多層の回路基
板、ここでは4層基板の製造方法について説明する。
【0005】まず、多層の回路基板のベースとなる両面
の回路基板の製造方法を説明する。
【0006】図7(a)〜(g)は従来の内層用の両面
回路基板の製造方法の工程断面図である。21は250
mm角、厚さ約150μmのプリプレグシートであり、
例えば不織布の芳香族ポリアミド繊維に熱硬化性エポキ
シ樹脂を含浸させた複合材からなる基材が用いられる。
22a,22bは、片面にSi系の離型剤を塗布した厚
さ約10μmの離型フィルムであり、例えばポリエチレ
ンテレフタレートが用いられる。
【0007】プリプレグシート21と離型フィルム22
a,22bの張り合わせはラミネート装置を用いてプリ
プレグシート21の樹脂成分を溶融させて離型フィルム
22a,22bが連続的に接着する方法(特開平7−1
06760号公報)が提案されている。
【0008】23は貫通孔であり、プリプレグシート2
1の両面に貼り付ける厚さ18μmの銅などの金属はく
25a,25bと電気的に接続する導電性ペースト24
が充填されている。
【0009】まず、両面に離型フィルム22a,22b
が接着されたプリプレグシート21(図7(a))の所
定の箇所に図7(b)に示すようにレーザ加工法などを
利用して貫通孔23が形成される。
【0010】次に図7(c)に示すように、貫通孔23
に導電性ペースト24が充填される。導電性ペースト2
4を充填する方法としては、貫通孔23を有するプリプ
レグシート21を印刷機(図示せず)のテーブル上に設
置し、直接導電性ペースト24が離型フィルム22aの
上から印刷される。このとき、離型フィルム22a,2
2bは印刷マスクの役割と、プリプレグシート21の汚
染防止の役割を果たしている。
【0011】次に図7(d)に示すように、プリプレグ
シート21の両面から離型フィルム22a,22bが剥
離される。
【0012】そして、図7(e)に示すように、プリプ
レグシート21の両面に金属はく25a,25bが重ね
られ、そして真空中で温度約200℃、圧力約4MPa
で1時間加熱加圧することにより、図7(f)に示すよ
うに、プリプレグシート21の厚みが圧縮される(t2
=約100μm)とともにプリプレグシート21と金属
はく25a,25bとが接着され、両面の金属はく25
a,25bは所定位置に設けられた貫通孔23に充填さ
れた導電性ペースト24により電気的に接続されてい
る。
【0013】そして、図7(g)に示すように、両面の
金属はく25a,25bを選択的にエッチングして回路
パターン31a,31bが形成されて両面の回路基板が
得られる。
【0014】図8(a)〜(d)は、従来の多層の回路
基板の製造方法を示す工程断面図であり、4層基板を例
として示している。
【0015】まず図8(a)に示すように、図7(a)
〜(g)によって製造された回路パターン31a,31
bを有する両面回路基板40と図7(a)〜(d)で製
造された貫通孔23に導電性ペースト24を充填したプ
リプレグシート21a,21bが準備される。
【0016】次に、図8(b)に示すように、金属はく
25b、プリプレグシート21b、両面回路基板40、
プリプレグシート21a、金属はく25aの順で位置決
めして重ねられ、そして真空中で温度約200℃、圧力
約4MPaで1時間加熱加圧してプリプレグシート21
a,21bを硬化することにより、図8(c)に示すよ
うにプリプレグシート21a,21bの厚みが圧縮(t
2=約100μm)され、両面回路基板40と金属はく
25a,25bとが接着されるとともに、両面回路基板
40の回路パターン31a,31bは導電性ペースト2
4により金属はく25a,25bとインナービアホール
接続される。
【0017】そして、図8(d)に示すように、両面の
金属はく25a,25bを選択的にエッチングして回路
パターン32a,32bを形成することで4層基板が得
られる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の回路基板の製造方法においては、半硬化状態の樹脂
で構成されるプリプレグシートを加熱加圧して金属はく
と接着硬化させているが、一般的には加熱加圧時はプリ
プレグシート厚みのばらつきを吸収するため、クッショ
ン材を介しているが、プリプレグシート中の樹脂量や樹
脂の流れ性ばらつきによって、加熱加圧時に外周の樹脂
が流れすぎて基材の中央部に圧力がかかりにくくなり導
電性ペーストが充分圧縮されずに接続抵抗が変動する場
合があるという問題を有していた。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の回路基板の製造方法は、両面に接着層を形
成し貫通孔に導電性ペーストを充填、突出させた非圧縮
性の基材に金属はくを接着するもので、加熱加圧時の樹
脂流れを安定化し接続抵抗が安定した回路基板が得られ
る。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、両面に離型フィルムを
接着層を介して備えた非圧縮性の基材に貫通孔をあける
工程と、その貫通孔に導電性ペーストを充填する工程
と、前記離型フィルムを基材から剥離する工程と、前記
基材の両面に金属はくを重ねて加熱加圧して接着層を硬
化させて金属はくと基材との接着と基板の両面を電気接
続する工程と、前記金属はくを加工して回路パターンを
形成する工程からなる回路基板の製造方法とすること
で、加熱加圧時に基材の変形部分が接着層のみとなるた
め、基材外周の樹脂流れが少なくなり、導電性ペースト
が均一に加圧されることで安定した接続抵抗が得られ
る。
【0021】また、非圧縮性の基材を用いることで、半
硬化状態の樹脂で構成されるプリプレグシートに比べ強
度がアップし回路基板の製造工程での応力、例えば接着
層の樹脂硬化時の圧力による変形が小さくなり、ランド
とビアの合致性を向上できる。
【0022】また本発明は、貫通導通孔を有する絶縁基
材と回路基板の複数枚を、前記絶縁基材が最外層に配置
されるように交互に位置決めして重ねる工程と、その両
面に金属はくを挟持する工程と、全面を加熱加圧する工
程と、前記金属はくに回路パターンを形成する工程から
なる回路基板の製造方法を用いることで、安定した接続
抵抗とランドとビアの合致性が向上した多層の回路基板
を得ることができる。
【0023】非圧縮性の基材は、無機材料または芳香族
ポリアミドを主材料とする織布あるいは不織布と熱硬化
性樹脂との複合材を加熱加圧して硬化したものが好まし
い。この構成により基材の非圧縮を高めるとともに、レ
ーザ加工性に優れた材料を選択することにより回路基板
の高密度化、配線収容性を高め、さらに物理的・環境的
特性の高い回路基板を提供することができる。
【0024】少なくとも2層以上の回路パターンを有す
る回路基板はあらかじめ層間接続がなされた回路基板で
あることがより好ましく、離型フィルムの厚みで導電性
ペーストの突出量を制御することで、基材厚みが変わっ
ても導電性ペーストの圧縮を一定にすることができ、安
定した接続抵抗を得ることができる。
【0025】接着層の樹脂流れは少ない方が好ましく、
接着層の厚みは、5〜15μmとすることで貫通導通孔
の抵抗値のバラツキを低くすることができる。
【0026】回路基板の少なくとも2層以上の回路パタ
ーンを有する回路基板の回路パターンの凹部に平滑層を
形成しない場合は本発明の請求項16に記載のように表
裏の接着層厚を変え、回路パターンの凹部と接着する接
着層のみを厚くすることで多層化時の樹脂流れを最小限
に抑えることで接続抵抗を安定化できる。
【0027】非圧縮性の基材表面は本発明の請求項17
に記載のように粗化した後接着層を形成すれば投錨効果
によって接着層との接着強度をアップできる。
【0028】また本発明の請求項18に記載のように非
圧縮性の基材の製造時の残留応力を除去して用いること
で非圧縮性の基材の歪みがなくなりさらにビアとランド
の合致性を向上できる。
【0029】残留応力の除去は本発明の請求項19に記
載のように非圧縮性の基材を構成する樹脂のTg以上の
温度で熱処理してやればよい。
【0030】本発明の請求項20に記載の発明は、回路
パターンが形成されていない接着層上に平滑層を設ける
ことで、回路パターンが形成されていない凹部を埋める
樹脂量が不要となることで、接着層の樹脂量を少なくで
き、これにより加熱加圧時の基材外周の樹脂流れが少な
くなりより安定した接続抵抗を得ることができる。
【0031】平滑層は請求項21に記載の硬化樹脂、あ
るいは請求項22に記載の半硬化樹脂で形成してもよ
い。
【0032】以下本発明の実施の形態について図1〜図
6を用いて説明する。
【0033】(実施の形態1)本発明の回路基板の製造
方法の第1の実施の形態について説明する。
【0034】図1(a)〜(f)は本発明の両面回路基
板の製造方法の工程断面図である。図2(a)〜(d)
は、本発明の多層の回路基板の製造方法を示す工程断面
図であり、4層基板を例として示している。
【0035】まず、多層の回路基板のベースとなる両面
回路基板の製造方法を説明する。
【0036】図1において1は250mm角、厚さ約8
0μmの非圧縮性の基材であり、例えば不織布の芳香族
ポリアミド繊維に熱硬化性エポキシ樹脂を含浸させた複
合材を金属はくで挟持して加熱加圧して硬化させた後、
エッチングで金属はくを除去したものである。
【0037】金属はくの上記複合材と接する面を粗化し
ておくことで、金属はく除去後非圧縮性の基材1の両面
に粗化面が形成され、後述する接着層との強度が向上で
きる。
【0038】非圧縮性の基材1の作製は、上記金属はく
の代わりに耐熱性のフィルム、例えばテフロンやポリイ
ミドのフィルムなどで挟持して加熱加圧して硬化させた
後、耐熱性フィルムを剥離してもよい。
【0039】2は例えば熱硬化性のエポキシ樹脂をBス
テージ状態とした厚さ約10μmの接着層である。3
は、片面にSi系の離型剤を塗布した厚さ約16μmの
離型フィルムであり、例えばポリエチレンテレフタレー
トを用いている。
【0040】ここでは、離型フィルム3を16μmとし
たが、非圧縮性の基材1の厚みに応じて離型フィルム3
の厚みを変更することで接着層2はメチルエチルケトン
などの溶剤で所定粘度に希釈したエポキシ樹脂を離型フ
ィルム3の離型面にロールコータなどで塗布した後、乾
燥して形成する。
【0041】また本実施の形態においては、離型フィル
ム3に接着層2を形成したが、非圧縮性の基材1の両面
にメチルエチルケトンなどの溶剤で所定粘度に希釈した
エポキシ樹脂をスピンコータやディッピング法などで一
定厚塗布した後、乾燥して形成してもよい。
【0042】非圧縮性の基材1と離型フィルム3の張り
合わせはラミネート装置を用いて接着層2を溶融させて
接着したものである。4は貫通孔であり、5は導電性ペ
ーストである。
【0043】このとき使用した導電性ペースト5は、導
電性のフィラーとして平均粒径2μmの銅粉末を用い、
樹脂としては熱硬化型エポキシ樹脂(無溶剤型)、硬化
剤として酸無水物系の硬化剤をそれぞれ85重量%、1
2.5重量%、2.5重量%となるように3本ロールに
て十分に混練したものである。
【0044】実施の形態では離型フィルム3を16μm
としたが、非圧縮性の基材1の厚みに応じて離型フィル
ム3の厚みを変更することで導電性ペースト5の圧縮率
を一定にできる。
【0045】6a,6bは300mm角、厚さ12μm
の銅などの金属はくである。
【0046】まず、両面に離型フィルム3を接着層2で
接着した基材1(図1(a))の所定の箇所に図1
(b)に示すようにレーザ加工法などを利用して貫通孔
4を形成する。貫通孔4の形成にはレーザ法を用いた
が、ドリルで加工してもよい。
【0047】次に図1(c)に示すように、貫通孔4に
導電性ペースト5を充填する。導電性ペースト5を充填
する方法としては、貫通孔4を有する非圧縮性の基材1
を印刷機(図示せず)のテーブル上に設置し、直接導電
性ペースト5を離型フィルム3の上から印刷する。この
とき、離型フィルム3は印刷マスクの役割と、基材1の
汚染防止の役割を果たしている。
【0048】次に図1(d)に示すように、基材1から
離型フィルム3を剥離する。剥離後の導電性ペースト5
は離型フィルム3の厚み相当が接着層2から突出した状
態となる。
【0049】そして、図1(e)に示すように、基材1
の両面に金属はく6a,6bを重ねた後、真空中で温度
約200℃、圧力約4MPaで1時間加熱加圧すること
により、接着層が硬化して基材1と金属はく6a,6b
とを接着するとともに導電性ペースト5が突出相当分が
圧縮されることで両面の金属はく6a,6bは所定位置
に設けた貫通孔4に充填された導電性ペースト5により
電気的に接続される。
【0050】そして、図1(f)に示すように両面の金
属はく6a,6bを選択的にエッチングして回路パター
ン7a,7bを形成して両面の回路基板が得られる。
【0051】次に第1の本発明の多層の回路基板の製造
方法について、4層基板を例として説明する。
【0052】図2(a)〜(d)は、本発明の多層の回
路基板の製造方法を示す工程断面図であり、4層基板を
例として示している。
【0053】図2において、20は図1(a)〜(f)
によって製造した両面回路基板であり、基材1の両面に
形成した接着層2で回路パターン7a,7bを接着し、
導電性ペースト5で両面の回路パターン7a,7bを電
気的に接続している。
【0054】10a,10bは図1(a)〜(d)によ
って製造した(貫通導通孔を有する絶縁基材)フィルム
剥離基材であり、厚さ10μmのBステージ状態樹脂か
らなる接着層2a,2bを形成しており、貫通孔には導
電性ペースト5が充填され、接着層2a,2bから離型
フィルム厚相当が突出している。
【0055】貫通導通孔を有する絶縁基材10a,10
bに金属はく6a,6bを接着する接着層2aの厚みを
10μm、両面回路基板20の回路パターン7a,7b
と接着するフィルム剥離基材10aの接着層2bと絶縁
基材10bの接着層2aを回路パターン7a,7bの凹
みを埋めるため15μmとした。回路パターン7a,7
bの厚みは12μmである。
【0056】まず、図2(a)に示すように上記両面回
路基板20と絶縁基材10a,10bを準備する。
【0057】次に、図2(b)に示すように、金属はく
6b、絶縁基材10b、両面回路基板20、絶縁基材1
0a、金属はく6aの順で位置決めして重ねる。
【0058】次に図2(c)に示すように、真空中で温
度約200℃、圧力約4MPaで1時間加熱加圧して絶
縁基材10a,10bの接着層2a,2bを硬化するこ
とにより、両面回路基板20と金属はく6a,6bとが
接着されるとともに、接着層2a,2bより突出した導
電性ペースト5が圧縮され、回路パターン7a,7bは
導電性ペースト5により金属はく6a,6bとインナー
ビアホール接続される。
【0059】そして図2(d)に示すように、両面の金
属はく6a,6bを選択的にエッチングして回路パター
ン8a,8bを形成することで4層基板が得られる。4
層以上の多層基板を得ようとすれば上記製造方法で製造
した多層基板を両面回路基板の代わりに用い、同じ工程
を繰り返せばよい。
【0060】図3(a),(b)に、抵抗値測定用の回
路基板の断面図及び平面図を示し、(c)に本発明およ
び従来の製造方法で製造した両面回路基板での基材位置
におけるチェーン抵抗値を示す。
【0061】樹脂量が多いプリプレグシートを用いて従
来の製造方法で作製した基板の抵抗値は基材中央部で高
く、端部で低くなっている。中央部の基材厚が端部に比
較して10μmほど厚くなっていることから、プリプレ
グシートの加熱加圧時に基材端部の樹脂流れやプリプレ
グシート自身の圧縮によって基材への圧力が不均一にな
っている。
【0062】一方、接着層を10μmとした非圧縮性の
基材を用いた本発明の回路基板は、抵抗値が安定し、基
材中央が高くなる傾向はなく、基材厚みも中央部と端部
での差がない結果が得られた。
【0063】次に接着層の樹脂量による抵抗値への影響
を確認した。図4(a)〜(e)にその結果を示す。
【0064】図から明らかなように、接着層の樹脂量を
増やすと基材中央部の抵抗値が高くなる。基材厚の中央
部と端部の差は接着層が厚くなる方が差が大きくなり、
プリプレグシートを用いた従来の製造法と同様の現象が
発生した。
【0065】このことから、接着層の厚みは回路基板と
して支障がない限り、薄い方が望ましく、本実施の形態
の結果では5〜15μmがより望ましい。従って、実施
の形態1では両面回路基板の金属はくの厚みを12μm
としたが、さらに厚い金属はくを使用する場合は、回路
パターンの凹み部をあらかじめ樹脂などで平坦化して、
接着層の厚みを厚くしない方が望ましい。
【0066】ここでは両面回路基板での接続抵抗につい
て述べたが、発明者は多層の回路基板でも同様の結果が
得られることを確認している。
【0067】また、非圧縮性の基材を用いたことで、回
路基板の製造プロセスでの応力による寸法歪みが1/5
以下となりビアとランドの合致性が向上した。
【0068】さらに、非圧縮性の基材を樹脂のTg以上
の温度で加熱することで、非圧縮性の基材作製時の残留
応力が緩和されて、回路基板の製造プロセスでの応力に
よる寸法歪みを小さくでき、さらにビアとランドの合致
性を向上させることができることを確認した。
【0069】(実施の形態2)本発明の回路基板の製造
方法の第2の実施の形態について説明する。
【0070】図5(a)〜(d)は、本発明の多層の回
路基板の製造方法を示す工程断面図であり、4層基板を
例としている。
【0071】図5において、20a,20bは実施の形
態1の図1(a)〜(f)によって製造した両面の回路
基板であり、基材1の両面に形成した接着層2で回路パ
ターン7a,7bを接着し、導電性ペースト5で両面の
回路パターン7a,7bを電気的に接続している。
【0072】10は実施の形態1の図1(a)〜(d)
によって製造した導通貫通孔を有する絶縁基材であり、
厚さ10μmのBステージ状態樹脂からなる接着層2
a,2bを形成しており、貫通孔には導電性ペースト5
が充填され、接着層2a,2bから離型フィルム厚相当
が突出している。
【0073】まず、図5(a)に示すように上記両面回
路基板20a,20bと絶縁基材10を準備する。
【0074】そして次に、図5(b)に示すように、絶
縁基材10と接する両面回路基板20aの回路パターン
7b側と、両面回路基板20bの回路パターン7a側に
平滑層9をそれぞれ形成する。
【0075】平滑層9の形成は、メチルエチルケトンな
どの溶剤で希釈した熱硬化性のエポキシ樹脂をスキージ
ング法などを用いて回路パターン7a,7b厚に塗布
し、約150℃の温度で2分間加熱することによって溶
剤成分を揮発させてBステージ状態とした。
【0076】ここでは、Bステージ状態の平滑層9を用
いたが、エポキシ樹脂を回路パターン7a,7b厚より
厚く塗布し、加熱してエポキシ樹脂を硬化させた後、研
磨して回路パターン7a,7bを露出させて平滑層9を
形成してもよい。両面回路基板20a,20bの片面に
形成した。
【0077】次に、図5(c)のように両面回路基板2
0b、絶縁基材10、両面回路基板20aの順で位置決
めして重ねる。
【0078】そして図5(d)に示すように、真空中で
温度約200℃、圧力約4MPaで1時間加熱加工して
絶縁基材10の接着層2a,2bと両面回路基板20
a,20bの平滑層9を硬化する。これにより両面回路
基板20a,20bと絶縁基材10は、接着される。
【0079】また接着層2a,2bにより突出した導電
性ペースト5が圧縮され、両面回路基板20aの回路パ
ターン7a,7bは導電性ペースト5により両面回路基
板20bの回路パターン7a,7bとインナービアホー
ル接続されることで4層基板が得られる。
【0080】4層以上の多層基板を得ようとすれば必要
枚数の両面回路基板と貫通導通孔を有する絶縁基材を用
意し、両面回路基板が最外層になるようにフィルム剥離
基材とを位置決めして重ねる。この時、最外層に配置す
る両面の回路基板は基材と接する面に平滑層を形成し、
内側に配置する両面回路基板は両面に平滑層を形成すれ
ばよい。その後、加熱加圧することによってN層の回路
基板が得られる。
【0081】実施の形態2の回路基板製造方法で作製し
た回路基板は実施の形態1と同様に安定した接続抵抗
と、ビアとランドの合致性が向上したことを確認した。
【0082】(実施の形態3)本発明の回路基板の製造
方法の第3の実施の形態について説明する。
【0083】図6(a)〜(h)は、本発明の多層の回
路基板の製造方法を示す工程断面図であり、4層基板を
例としている。図6において、20は実施の形態1の図
1(a)〜(f)によって製造した両面の回路基板であ
り、基材1の両面に形成した接着層2で厚さ約12μm
の回路パターン7a,7bを接着し、導電性ペースト5
で両面の回路パターン7a,7bを電気的に接続してい
る。30は絶縁基材としての接着基材であり非圧縮性の
基材1の両面に厚さ約15μmのBステージのエポキシ
樹脂で接着層2a,2bを形成している。
【0084】6a,6bは300mm角、厚さ12μm
の銅などの金属はくである。
【0085】まず、図6(a)に示すように上記両面回
路基板20を1枚と上記接着基材30を2枚準備する。
【0086】次に、図6(b)に示すように、両面回路
基板20の両面に接着基材30を概略位置決めした後、
図6(c)に示すように最外面の両面に離型フィルム3
をラミネータなどを用いて、接着基材30の両面に形成
した接着層2a,2bを加熱溶融させて接着する。この
時、接着基材30の接着層2a,2bはBステージ状態
を保っている。
【0087】そして図6(d)に示すように、内部のパ
ターンやビアを認識させて回路パターン7a,7bと合
致させるようレーザ加工法を用いて回路パターン7a,
7bに到達する未貫通孔14を加工する。未貫通孔14
の底面はレーザによって樹脂成分が除去され、回路パタ
ーン7a,7bの金属面が露呈した状態となっている。
孔加工に用いるレーザは回路パターン7a,7bを形成
する金属が反射する種類、例えば炭酸ガスレーザなどを
用いればよい。
【0088】その後、図6(e)に示すように、未貫通
孔14に導電性ペースト5を充填する。
【0089】次に図6(f)に示すように、前記基板群
の最外面の両面から離型フィルム3を剥離する。剥離後
の導電性ペースト5は離型フィルム3の厚み相当が最外
面の接着層2aから突出した状態となる。
【0090】そして、図6(g)に示すように、前記基
板群の両面に厚さ12μmの金属はく6a,6bを重ね
た後、真空中で温度約200℃、圧力約4MPaで1時
間加熱加圧することにより、図6(h)のように接着基
材30の接着層2a,2bが硬化して接着基材30と両
面回路基板20と金属はく6a,6bとを接着するとと
もに導電性ペースト5が突出相当分が圧縮されることで
両面の金属はく6a,6bは所定位置に設けた未貫通孔
14に充填された導電性ペースト5により内層の回路パ
ターン7a,7bとインナービアホール接続される。
【0091】そして、図6(h)に示すように両面の金
属はく6a,6bを選択的にエッチングして回路パター
ン8a,8bを形成して4層の回路基板が得られる。4
層以上の回路基板を得ようとすれば上記製造方法で製造
した多層基板を両面回路基板の代わりに用い、同じ工程
を繰り返せばよい。
【0092】実施の形態3の回路基板の製造方法で作製
した4層の回路基板は実施の形態1と同様に安定した接
続抵抗と、ビアとランドの合致性が向上したことを確認
した。
【0093】なお、実施の形態1〜3では非圧縮の基材
に不織布の芳香族ポリアミド繊維に熱硬化性エポキシ樹
脂を含浸させた複合材を金属はくで挟持して加熱加圧し
て硬化させた後、エッチングで金属はくを除去したもの
であるものを用いて説明したが、ガラスクロスに熱硬化
性エポキシ樹脂を含浸させた複合材を金属はくで挟持し
て加熱加工して硬化させた後、エッチングで金属はくを
除去したものを用いても同様の効果を確認している。
【0094】また、実施の形態1〜3では本発明の製造
方法で製造した両面の回路基板を用いたが、層間にドリ
ルで孔加工をして電気メッキにて析出した金属で接続し
た(図示せず)両面回路基板を用いても、回路基板表面
の凹部を平滑化することで実施可能である。
【0095】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の回路基板の
製造方法は、両面に接着層を形成し貫通孔に導電性ペー
ストを充填、突出させた非圧縮性の基材に金属はくを接
着するもので、安定した接続抵抗が得られるとともに貫
通孔と回路パターンの合致精度が優れた回路基板が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の両面の回路基板の製造方法を示す工程
断面図
【図2】本発明の第1の多層の回路基板の製造方法を示
す工程断面図
【図3】(a)抵抗値測定用の回路基板を示す断面図 (b)同平面図 (c)本発明の両面回路基板での基材位置におけるチェ
ーン抵抗値を示す特性図
【図4】本発明の接着層の樹脂量と抵抗値の関係を示す
特性図
【図5】本発明の第2の多層の回路基板の製造方法を示
す工程断面図
【図6】本発明の第3の多層の回路基板の製造方法を示
す工程断面図
【図7】従来例の両面の回路基板の製造方法を示す工程
断面図
【図8】従来例の多層の回路基板の製造方法を示す工程
断面図
【符号の説明】
1 基材 2,2a,2b 接着層 3,22a,22b 離型フィルム 4,23 貫通孔 5,24 導電性ペースト 6a,6b,25a,25b 金属はく 7a,7b,8a,8b,31a,31b,32a,3
2b 回路パターン 9 平滑層 10,10a,10b フィルム剥離基材(貫通導通孔
を有する絶縁基材) 14 未貫通孔 20,20a,20b 両面回路基板 21 プリプレグシート 30 接着基材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 1/11 H05K 1/11 N 3/00 3/00 R 3/40 3/40 K (72)発明者 山根 茂 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中村 眞治 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 菰田 英明 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 岸本 邦雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5E317 AA24 BB01 BB03 BB11 CC17 CC25 CC53 CD05 CD25 CD31 CD32 GG11 5E346 AA02 AA12 AA15 AA16 AA22 AA43 BB01 CC04 CC05 CC08 CC31 DD02 DD32 EE02 EE06 EE12 EE13 EE19 FF18 FF35 FF36 GG15 GG19 GG27 GG28 HH07

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通導通孔と前記貫通導通孔を除く両面
    に接着層を備えた基材と、前記基材の接着層上に回路パ
    ターンを形成した両面の回路基板とで積層構成され、最
    外層に回路パターンを有し、かつ層間接続構造を備えた
    多層の回路基板。
  2. 【請求項2】 両面の回路基板の回路パターンが形成さ
    れていない接着層上に平滑層を形成した請求項1に記載
    の回路基板。
  3. 【請求項3】 基材は、非圧縮性であることを特徴とす
    る請求項1に記載の回路基板。
  4. 【請求項4】 基材は、無機材料または芳香族ポリアミ
    ドを主材料とする織布あるいは不織布と熱硬化性樹脂と
    の複合材を加熱加圧して硬化したものであることを特徴
    とする請求項1に記載の回路基板。
  5. 【請求項5】 接着層は、半硬化状態で形成されてお
    り、積層構成時に本硬化状態となることを特徴とする請
    求項1に記載の多層の回路基板。
  6. 【請求項6】 非圧縮性の基材の両面に接着層を形成す
    る工程と、前記基材に貫通孔を設け、その貫通孔に導電
    性ペーストを充填して貫通導通孔を有する絶縁基材を形
    成する工程と、前記絶縁基材の両面に金属はくを重ねて
    加熱加圧する工程と、回路パターンを形成する工程から
    なる回路基板の製造方法。
  7. 【請求項7】 非圧縮性の基材は、無機材料を主材料と
    する織布あるいは不織布と熱硬化性樹脂との複合材を加
    熱加圧して硬化して形成することを特徴とする請求項6
    に記載の回路基板の製造方法。
  8. 【請求項8】 接着層の形成は、接着剤層を有する離型
    フィルムを非圧縮性の基材の両面に張り合わせて形成す
    ることを特徴とする請求項6に記載の回路基板の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の接着剤層を有する離型
    フィルムは、貫通孔に導電性ペーストを充填した後に、
    接着剤層のみを基材上に接着層として残す形態で剥離す
    ることにより貫通導通孔を有する絶縁基材を形成するこ
    とを特徴とする請求項6に記載の回路基板の製造方法。
  10. 【請求項10】 接着層は、半硬化状態で形成すること
    を特徴とする請求項6に記載の回路基板の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項6に記載の貫通導通孔を有する
    絶縁基材と回路基板の複数枚を、前記絶縁基材が最外層
    に配置されるように交互に位置決めして重ねる工程と、
    その両面に金属はくを挟持する工程と、全面を加熱加圧
    する工程と、前記金属はくに回路パターンを形成する工
    程からなる回路基板の製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項6または請求項11に記載の回
    路基板の製造方法を用いて形成した回路基板の両側に、
    非圧縮性の基材の両面に接着層を形成した絶縁基材を位
    置決め載置し、最外面に接着剤層を有する離型フィルム
    を接着する工程と、前記非圧縮性の基材に未貫通孔を形
    成する工程と、前記非貫通孔に導電性ペーストを充填す
    る工程と、離型フィルムを接着剤層のみを前記基材上に
    接着層として残す形態で剥離する工程と、その最外面に
    金属はくを挟持する工程と、それらを加熱加圧する工程
    と、前記金属はくを加工して回路パターンを形成する工
    程からなる回路基板の製造方法。
  13. 【請求項13】 離型フィルムの厚みで導電性ペースト
    の突出量を制御することを特徴とする請求項8、請求項
    9及び請求項12に記載の回路基板の製造方法。
  14. 【請求項14】 突出した導電性ペーストを圧縮して回
    路基板の表裏を電気的に接続する請求項13に記載の回
    路基板の製造方法。
  15. 【請求項15】 接着層の厚みを5〜15μmとした請
    求項6に記載の回路基板の製造方法。
  16. 【請求項16】 両面の表裏の接着層の厚さが異なる請
    求項6に記載の回路基板の製造方法。
  17. 【請求項17】 接着層を形成する前に非圧縮性の基材
    表面を粗化することを特徴とする請求項6に記載の回路
    基板の製造方法。
  18. 【請求項18】 非圧縮性の基材は、残留応力を除去し
    たものであることを特徴とする請求項6に記載の回路基
    板の製造方法。
  19. 【請求項19】 残留応力の除去手段として非圧縮性の
    基材を構成する樹脂のTg以上の温度で熱処理した請求
    項18に記載の回路基板の製造方法。
  20. 【請求項20】 請求項6に記載の両面の回路基板の回
    路パターンが形成されていない接着層上に平滑層を形成
    する工程を備えた請求項11及び請求項12に記載の回
    路基板の製造方法。
  21. 【請求項21】 平滑層は、樹脂を硬化することにより
    形成することを特徴とする請求項20に記載の回路基板
    の製造方法。
  22. 【請求項22】 平滑層は、樹脂を半硬化することによ
    り形成することを特徴とする請求項20に記載の回路基
    板の製造方法。
JP2000247332A 2000-08-17 2000-08-17 回路基板とその製造方法 Pending JP2002064270A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247332A JP2002064270A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 回路基板とその製造方法
TW090114456A TWI241875B (en) 2000-08-17 2001-06-14 Circuit board and method of manufacturing same
CN01123148.3A CN1261007C (zh) 2000-08-17 2001-07-10 线路板及其制造方法
EP01119121.0A EP1180920B1 (en) 2000-08-17 2001-08-08 Method of manufacturing a circuit board
US09/928,966 US6700071B2 (en) 2000-08-17 2001-08-14 Multi-layer circuit board having at least two or more circuit patterns connected
US10/648,187 US6993836B2 (en) 2000-08-17 2003-08-27 Circuit board and method of manufacturing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247332A JP2002064270A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 回路基板とその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172146A Division JP4622939B2 (ja) 2006-06-22 2006-06-22 回路基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064270A true JP2002064270A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18737447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247332A Pending JP2002064270A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 回路基板とその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6700071B2 (ja)
EP (1) EP1180920B1 (ja)
JP (1) JP2002064270A (ja)
CN (1) CN1261007C (ja)
TW (1) TWI241875B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231640A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用絶縁材料及びプリント配線板の製造方法
WO2006118141A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層配線基板およびその製造方法
KR100688706B1 (ko) * 2005-12-16 2007-03-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP2008108986A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 導通接続シート及びその製造方法並びにプリント配線板
JP2008130592A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線基板の製造方法及び多層プリント配線板の製造方法
JP2012094815A (ja) * 2010-07-14 2012-05-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント基板およびその製造方法
JP2013239528A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Seiko Epson Corp 基板の製造方法、基板、電子デバイスおよび電子機器
JP2014090110A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法
US8756804B2 (en) 2010-09-29 2014-06-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7186617B2 (en) * 2003-07-08 2007-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of forming integrated circuit devices having a resistor pattern and plug pattern that are made from a same material
JP3987521B2 (ja) * 2004-11-08 2007-10-10 新光電気工業株式会社 基板の製造方法
US7828924B2 (en) * 2005-12-12 2010-11-09 Panasonic Corporation Intermediate material for manufacturing circuit board and method for manufacturing circuit board using such intermediate material
US20100300734A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Raytheon Company Method and Apparatus for Building Multilayer Circuits
US8510936B2 (en) * 2009-12-29 2013-08-20 Subtron Technology Co., Ltd. Manufacturing method of package carrier
JP2011258838A (ja) * 2010-06-10 2011-12-22 Fujitsu Ltd 積層回路基板、接着シート、積層回路基板の製造方法および接着シートの製造方法
US20120012378A1 (en) * 2010-07-14 2012-01-19 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Printed circuit board and method of manufacturing the same
CN101976716A (zh) * 2010-10-21 2011-02-16 光颉科技股份有限公司 基板通孔的导电方法
US8472207B2 (en) * 2011-01-14 2013-06-25 Harris Corporation Electronic device having liquid crystal polymer solder mask and outer sealing layers, and associated methods
JP6081693B2 (ja) * 2011-09-12 2017-02-15 新光電気工業株式会社 配線基板及び配線基板の製造方法
US9040837B2 (en) * 2011-12-14 2015-05-26 Ibiden Co., Ltd. Wiring board and method for manufacturing the same
CN103311692A (zh) * 2013-06-27 2013-09-18 刘腾飞 一种连接器
JP2016219452A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 富士通株式会社 多層基板及び多層基板の製造方法
US9786977B2 (en) * 2015-12-10 2017-10-10 Teradyne, Inc. Pocketed circuit board
US10446356B2 (en) 2016-10-13 2019-10-15 Sanmina Corporation Multilayer printed circuit board via hole registration and accuracy

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4967314A (en) * 1988-03-28 1990-10-30 Prime Computer Inc. Circuit board construction
US5072075A (en) * 1989-06-28 1991-12-10 Digital Equipment Corporation Double-sided hybrid high density circuit board and method of making same
JP2510747B2 (ja) * 1990-02-26 1996-06-26 株式会社日立製作所 実装基板
JP2767645B2 (ja) * 1990-03-07 1998-06-18 富士通株式会社 多層配線基板の製造方法
US5200580A (en) * 1991-08-26 1993-04-06 E-Systems, Inc. Configurable multi-chip module interconnect
US5315072A (en) * 1992-01-27 1994-05-24 Hitachi Seiko, Ltd. Printed wiring board having blind holes
US5259110A (en) * 1992-04-03 1993-11-09 International Business Machines Corporation Method for forming a multilayer microelectronic wiring module
US5276955A (en) * 1992-04-14 1994-01-11 Supercomputer Systems Limited Partnership Multilayer interconnect system for an area array interconnection using solid state diffusion
US5245135A (en) * 1992-04-20 1993-09-14 Hughes Aircraft Company Stackable high density interconnection mechanism (SHIM)
JP2601128B2 (ja) * 1992-05-06 1997-04-16 松下電器産業株式会社 回路形成用基板の製造方法および回路形成用基板
JP3087152B2 (ja) * 1993-09-08 2000-09-11 富士通株式会社 樹脂フィルム多層回路基板の製造方法
JP2587596B2 (ja) * 1993-09-21 1997-03-05 松下電器産業株式会社 回路基板接続材とそれを用いた多層回路基板の製造方法
JP2768236B2 (ja) 1993-10-08 1998-06-25 松下電器産業株式会社 多層基板の製造方法
JP3207663B2 (ja) * 1994-03-22 2001-09-10 松下電器産業株式会社 プリント配線基板及びその製造方法
JP3104541B2 (ja) * 1994-09-05 2000-10-30 松下電器産業株式会社 プリント配線板の製造方法
JPH08316598A (ja) * 1995-05-16 1996-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線板およびその製造方法
CA2196024A1 (en) * 1996-02-28 1997-08-28 Craig N. Ernsberger Multilayer electronic assembly utilizing a sinterable composition and related method of forming
JP3230727B2 (ja) * 1996-08-08 2001-11-19 松下電器産業株式会社 多層プリント配線板及びその製造方法
TW410534B (en) * 1997-07-16 2000-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Wiring board and production process for the same
JP3014365B2 (ja) * 1997-07-16 2000-02-28 松下電器産業株式会社 配線板、中間接続体、配線板の製造方法および中間接続体の製造方法
JPH11298105A (ja) * 1998-04-07 1999-10-29 Asahi Chem Ind Co Ltd ビアホール充填型プリント基板およびその製造方法
US6720501B1 (en) * 1998-04-14 2004-04-13 Formfactor, Inc. PC board having clustered blind vias
US6565954B2 (en) * 1998-05-14 2003-05-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Circuit board and method of manufacturing the same
SG86345A1 (en) * 1998-05-14 2002-02-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Circuit board and method of manufacturing the same
JP2000156566A (ja) * 1998-11-20 2000-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd プリント配線基板の製造方法および電子部品実装配線基板の製造方法
TW506242B (en) * 1999-12-14 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Multi-layered printed circuit board and method for manufacturing the same
JP3903701B2 (ja) * 2000-08-17 2007-04-11 松下電器産業株式会社 多層回路基板とその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231640A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Matsushita Electric Works Ltd プリント配線板用絶縁材料及びプリント配線板の製造方法
JP4534793B2 (ja) * 2005-02-23 2010-09-01 パナソニック電工株式会社 プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
WO2006118141A1 (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層配線基板およびその製造方法
US8076589B2 (en) 2005-04-28 2011-12-13 Panasonic Corporation Multilayer wiring board and its manufacturing method
KR100688706B1 (ko) * 2005-12-16 2007-03-02 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 제조방법
JP2008108986A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Matsushita Electric Works Ltd 導通接続シート及びその製造方法並びにプリント配線板
JP2008130592A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Hitachi Chem Co Ltd プリント配線基板の製造方法及び多層プリント配線板の製造方法
JP2012094815A (ja) * 2010-07-14 2012-05-17 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd プリント基板およびその製造方法
US8756804B2 (en) 2010-09-29 2014-06-24 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Method of manufacturing printed circuit board
JP2013239528A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Seiko Epson Corp 基板の製造方法、基板、電子デバイスおよび電子機器
JP2014090110A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Kyocer Slc Technologies Corp 配線基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20040035604A1 (en) 2004-02-26
CN1261007C (zh) 2006-06-21
US20020189856A1 (en) 2002-12-19
CN1339941A (zh) 2002-03-13
EP1180920A3 (en) 2005-12-07
EP1180920B1 (en) 2013-11-27
EP1180920A2 (en) 2002-02-20
US6993836B2 (en) 2006-02-07
US6700071B2 (en) 2004-03-02
TWI241875B (en) 2005-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002064270A (ja) 回路基板とその製造方法
WO2001045478A1 (fr) Carte a circuit imprime multicouche et procede de production
JP5098646B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3903701B2 (ja) 多層回路基板とその製造方法
JP4075673B2 (ja) 多層プリント配線板用銅張り積層板、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法
JP2006203148A (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP4348815B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
WO2002034023A1 (fr) Procede de production d"une carte de circuits imprimes, carte de circuits imprimes, et materiau pour carte de circuits imprimes
JP2006313932A (ja) 多層回路基板とその製造方法
JP2003023248A (ja) 多層フレキシブル配線回路基板およびその製造方法
JP2991032B2 (ja) 多層基板の製造方法
WO2004064465A1 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP3738536B2 (ja) プリント配線基板の製造方法
JP3956667B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP3705370B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3231537B2 (ja) 多層基板の製造方法
JP4684454B2 (ja) プリント配線基板の製造方法及びプリント配線基板
JPH11251703A (ja) 回路基板、両面回路基板、多層回路基板及び回路基板の製造方法
JP4622939B2 (ja) 回路基板の製造方法
JP3895017B2 (ja) プリント配線板の製造における埋込型表面バイアホールの形成方法
JP2001308521A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2008235640A (ja) 回路基板と回路基板の製造方法
JP3840953B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JP2002314222A (ja) プリント配線基板及びその製造方法
JP2004221237A (ja) 回路基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060728

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060825