JP2002057465A - 高密度実装用配線基板およびその製造方法 - Google Patents

高密度実装用配線基板およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002057465A
JP2002057465A JP2000238967A JP2000238967A JP2002057465A JP 2002057465 A JP2002057465 A JP 2002057465A JP 2000238967 A JP2000238967 A JP 2000238967A JP 2000238967 A JP2000238967 A JP 2000238967A JP 2002057465 A JP2002057465 A JP 2002057465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
forming
polybenzoxazole
density mounting
wiring board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000238967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3797073B2 (ja
Inventor
Naonori Orito
直典 下戸
Koji Matsui
孝二 松井
Katsu Kikuchi
克 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000238967A priority Critical patent/JP3797073B2/ja
Priority to US09/922,766 priority patent/US20020024138A1/en
Publication of JP2002057465A publication Critical patent/JP2002057465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3797073B2 publication Critical patent/JP3797073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4673Application methods or materials of intermediate insulating layers not specially adapted to any one of the previous methods of adding a circuit layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49894Materials of the insulating layers or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0195Dielectric or adhesive layers comprising a plurality of layers, e.g. in a multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/01Tools for processing; Objects used during processing
    • H05K2203/0147Carriers and holders
    • H05K2203/0152Temporary metallic carrier, e.g. for transferring material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/12Using specific substances
    • H05K2203/122Organic non-polymeric compounds, e.g. oil, wax or thiol
    • H05K2203/124Heterocyclic organic compounds, e.g. azole, furan
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/007Manufacture or processing of a substrate for a printed circuit board supported by a temporary or sacrificial carrier
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/388Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of a metallic or inorganic thin film adhesion layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】耐熱性、低誘電率、低吸水率、低熱膨張率、導
体や絶縁膜相互の高密着性、優れた膜強度や破断伸び
率、半導体デバイス実装における応力にも耐え、信頼性
を有し、高速、高密度実装に最適な高密度実装用配線基
板を提供する。 【解決手段】高密度実装用配線基板用のベース基材の上
に少なくとも1層の層間絶縁膜と導体配線パターンを形
成し、前記絶縁膜の少なくとも1層がポリベンゾオキサ
ゾール膜からなり、前記ポリベンゾオキサゾール膜と導
体配線パターンの間にTi、Ti系化合物およびNiの
少なくとも1種類からなる接着層を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は高密度実装用配線基
板に関する。詳しくは、本発明は、半導体デバイスを高
密度に搭載し、高速かつ高密度なモジュールやシステム
を実現するのに最適な高密度実装用配線基板に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高速かつ高集積化に伴
い、これを搭載する配線基板を構成する層間絶縁膜やパ
ッシベーション膜には、半田リフローや半導体デバイス
をリペアするのに十分な耐熱性、高速伝送を実現する低
誘電率、さらには優れた信頼性を達成するための低吸水
率、低熱膨張率、導体や絶縁膜相互の高密着性、高膜強
度、良好な破断伸び率などが要求されている。
【0003】配線基板を構成する層間絶縁膜やパッシベ
ーション膜としては、ポリイミド樹脂(例えば、特開平
4−284455号公報、特開平5−165217号公
報)、有機珪素樹脂(例えば、特開平3−043455
号公報、特開平4−046934号公報、特開平6−1
30364号公報、特開平7−022508号公報)な
どが提案されている。
【0004】しかしながら、上記ポリイミド樹脂の場合
は、硬化反応時に縮合水を伴うため硬化時における収縮
率が大きく、配線段差の平坦性に劣り、高精度かつ高密
度な配線基板の形成が困難である。また大きな収縮応力
が発生するため、膜を多層化した場合に、クラックが発
生してしまう。さらには、ポリイミド樹脂内にCuイオ
ンがマイグレーションするため、低抵抗のCuを導体材
料として適用するには絶縁信頼性上の問題がある。
【0005】有機珪素樹脂においては、硬化時の収縮は
ポリイミド樹脂ほど深刻ではないものの、珪素基の導入
により樹脂の吸水率が大きくなり、耐湿信頼性に問題が
生じている。さらには熱膨張率も珪素基の導入により大
きくなり、半導体デバイスを搭載したときの応力が大き
くなり、クラックが発生してしまう。
【0006】一方、収縮応力が発生せず耐湿信頼性も良
好な層間絶縁膜として、ベンゾシクロブテン樹脂(例え
ば、特開平4−167596号公報)、フルオレン骨格
を有するエポキシアクリレート樹脂(例えば、特開平9
−214141号公報)が考案されている。特にこれら
の樹脂の場合は、前記ポリイミド樹脂とは異なり、Cu
との間にイオンマイグレーションも起こらず、コストパ
フォーマンスに優れたCu配線をバリアメタルなしで形
成できる。また、ポリイミド樹脂とは異なり、キュア時
における収縮率も小さく、配線段差の平坦性に優れてい
る。
【0007】しかしながら、上記ベンゾシクロブテン樹
脂、フルオレン骨格を有するエポキシアクリレート樹脂
は、ポリイミド樹脂ほどの膜強度や破断伸び率、さらに
は可とう性を有さず、配線基板単体では問題ないもの
の、特に大面積の半導体デバイスをフリップチップ方式
によりベアで実装したときに発生する実装応力に樹脂が
耐えきれず、クラックが発生してしまう。
【0008】収縮応力が発生せず耐湿信頼性に優れ、か
つ良好な膜強度、破断伸び率、可とう性にも優れた層間
絶縁膜として、ポリベンゾオキサゾール膜が挙げられ
る。なかでも特開平11−181094号公報に開示さ
れているような含フッ素ポリベンゾオキサゾールは、特
に低誘電率な利点も有しており、多層配線用層間絶縁膜
としてその用途が開示されている。
【0009】しかしながら、ポリベンゾオキサゾール、
特に含フッ素ポリベンゾオキサゾールの場合は、そのま
ま層間絶縁膜に適用すると、導体配線との密着性が実用
上十分でない、熱膨張率が大きく半導体デバイスを搭載
したときの応力が大きい、引き裂き強度が小さく、取り
扱い性が悪い、などの問題点が生じ、これらの改善が求
められている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、以上
の点を鑑み、耐熱性、低誘電率、低吸水率、低熱膨張
率、導体や絶縁膜相互の高密着性を有し、さらには膜強
度や破断伸び率などに優れ、半導体デバイス実装におけ
る応力にも耐え、信頼性に優れ、かつ高速、高密度実装
に最適な高密度実装用配線基板を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に鋭意検討した結果、本発明では次のような着想に基づ
いている。すなわち本発明は、ベース基材上に少なくと
も1層の層間絶縁膜と導体配線パターンとを有してな
り、前記絶縁膜の少なくとも1層がポリベンゾオキサゾ
ール膜からなることとし、さらに、ポリベンゾオキサゾ
ール膜と導体配線パターンの間に、Ti、Ti系化合
物、またNiの少なくとも1種類からなる接着層を設け
ることとしている。ここで、ポリベンゾオキサゾールと
しては、一般式(1)[化6]
【0012】
【化6】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
す。)で示される化合物が好ましく用いられる。一般式
(1)で表される化合物のうち、Ar1、Ar2、Ar3
およびAr4のいずれかにフッ素が含まれる化合物を含
フッ素ポリベンゾオキサゾールと称する。前記含フッ素
ポリベンゾオキサゾールは特に低誘電率、低吸水率に優
れ、電気特性上望ましい反面、導体配線との密着性に劣
っているが、本発明の高密度実装用配線基板によりこの
問題を解決することができる。
【0013】さらに、本発明のベース基材上へのポリベ
ンゾオキサゾール膜の形成において、ベース基材とポリ
ベンゾオキサゾール膜の間に、ガラス転移温度が180
℃から350℃の範囲である熱可塑性ポリイミド樹脂層
を設けることにより、ベース基材とポリベンゾオキサゾ
ール膜の密着性を改善することができる。
【0014】また、ポリベンゾオキサゾール膜は、ある
程度の強度を有するが、引き裂き強度が弱く、フィルム
として取り扱いにくかった。しかしながら、上記ベース
基材が少なくとも10μmの厚みを有するポリイミド樹
脂層を少なくとも有することとしている高密度実装用配
線基板によりこの問題を解決することができる。
【0015】さらには、ベース基材上に形成された層間
絶縁膜がポリベンゾオキサゾール膜と熱膨張率が40p
pm以下である樹脂膜からなる複合化絶縁膜であること
としている高密度実装用配線基板により、半導体デバイ
スを搭載したときの応力を抑え、クラックの発生を防ぐ
ことができる。
【0016】従って、本発明は以下のように列挙され
る。
【0017】(1)ベース基材、前記ベース基材上に形
成された少なくとも1層の層間絶縁膜、前記絶縁膜の上
に形成されたTi、Ti系化合物およびNiのうち少な
くとも1種からなる接着層および前記接着層の上に形成
された導体配線パターンからなり、前記絶縁膜のうち少
なくとも1層がポリベンゾオキサゾール膜であることを
特徴とする高密度実装用配線基板。
【0018】(2)前記絶縁膜と前記導体配線パターン
が交互に順次積層されて多層配線構造を形成しているこ
とを特徴とする(1)に記載の高密度実装用配線基板。
【0019】(3)ベース基材、前記ベース基材上に形
成された少なくとも1層の層間絶縁膜、前記絶縁膜の上
に形成されたTi、Ti系化合物およびNiのうち少な
くとも1種からなる接着層および前記接着層の上に形成
された導体配線パターンからなり、前記ベース基材に直
接的に接合する層間絶縁膜がポリベンゾオキサゾール膜
であることを特徴とする高密度実装用配線基板。
【0020】(4)前記Ti系化合物がTiW、TiN
およびTiCから選ばれたものであることを特徴とする
(3)に記載の高密度実装用配線基板。
【0021】(5)前記Ti系化合物のW、NおよびC
の含量が少なくとも0.1重量%であることを特徴とす
る(4)に記載の高密度実装用配線基板。
【0022】(6)前記絶縁膜と前記導体配線パターン
が交互に順次積層されて多層配線構造を形成しているこ
とを特徴とする(3)に記載の高密度実装用配線基板。
【0023】(7)前記ポリベンゾオキサゾール膜が一
般式(1)[化7]
【0024】
【化7】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
す。)で表されるポリベンゾオキサゾールからなること
を特徴とする(1)〜(6)のいずれか1つに記載の高
密度実装用配線基板。
【0025】(8)前記ベース基材とこれに直接的に接
合するポリベンゾオキサゾール膜の間に、ガラス転移温
度が180℃から350℃の範囲である熱可塑性ポリイ
ミド樹脂膜を設けることを特徴とする(1)〜(7)の
いずれか1つに記載の高密度実装用配線基板。
【0026】(9)前記ポリイミド樹脂膜の厚みが少な
くとも10μmであることを特徴とする(8)に記載の
高密度実装用配線基板。
【0027】(10)前記絶縁膜が、前記ポリベンゾオ
キサゾール膜と熱膨張率が40ppm以下である樹脂膜
からなる複合化絶縁膜であることを特徴とする(1)〜
(9)のいずれか1つに記載の高密度実装用配線基板。 (11)ベース基材上に一般式(1)[化8]
【0028】
【化8】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
す。)で表されるポリベンゾオキサゾール膜を形成する
工程、前記ポリベンゾオキサゾール膜上にTi、Ti系
化合物およびNiのうち少なくとも1種からなる接着層
をスパッタリング法、蒸着法および無電解めっき法のう
ちいずれかの方法により形成する工程、前記接着層の上
にCu、Pd、PtおよびAuのうち少なくとも1種か
らなる金属膜を形成する工程、前記金属膜の上に導体配
線パターンに相当する部分を除いてフォトレジストをパ
ターニングする工程、前記フォトレジストでマスキング
されていない部分に金属めっき膜を無電解めっき法によ
り形成する工程および、前記フォトレジストを剥離し
て、次いで前記金属膜の余剰分を、次いで前記接着層の
余剰分をエッチングにより除去して前記導体配線パター
ンを形成する工程からなることを特徴とする高密度実装
用配線基板の製造方法。 (12)ベース基材上に一般式(1)[化9]
【0029】
【化9】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
す。)で表される化合物から第1ポリベンゾオキサゾー
ル膜を形成する工程、前記第1ポリベンゾオキサゾール
膜上にTi、Ti系化合物およびNiのうち少なくとも
1種からなる第1接着層をスパッタリング法、蒸着法お
よび無電解めっき法のうちいずれかの方法により形成す
る工程、前記第1接着層の上にCu、Pd、Ptおよび
Auのうち少なくとも1種からなる金属膜を形成する工
程、前記金属膜の上に第1導体配線パターンに相当する
部分を除いてフォトレジストをパターニングする工程、
前記フォトレジストでマスキングされていない部分に金
属めっき膜を無電解めっき法により形成する工程、前記
フォトレジストを剥離して、次いで前記金属膜の余剰分
を、次いで前記接着層の余剰分をエッチングにより除去
して前記第1導体配線パターンを形成する工程、前記第
1導体配線パターン上に、スパッタリング法、蒸着法お
よび無電解めっき法のうちいずれかの方法とフォトリソ
法により、Ti、Ti系化合物およびNiのうち少なく
とも1種からなる第2接着層を形成し、前記第2接着層
の上に前記一般式(1)で表される化合物により第2ポ
リベンゾオキサゾール膜を形成する工程からなることを
特徴とする高密度実装用配線基板の製造方法。 (13)ベース基材上にポリイミド樹脂膜を形成する工
程、前記ポリイミド樹脂膜の上に導体配線パターンを形
成し、支持基板を形成する工程、前記支持基板の前記導
体配線パターン側の面上に一般式(1)[化10]
【0030】
【化10】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
す。)で表される化合物からポリベンゾオキサゾール膜
を形成する工程、前記ポリベンゾオキサゾール膜の上に
熱膨張率が40ppm以下である樹脂膜を形成して前記
ポリベンゾオキサゾール膜と前記樹脂膜の複合化絶縁膜
を形成する工程からなることを特徴とする高密度実装用
配線基板の製造方法。 (14)ベース基材上にポリイミド樹脂膜を形成する工
程、前記ポリイミド樹脂膜の上に第1導体配線パターン
を形成し、支持基板を形成する工程、前記支持基板の前
記第1導体配線パターン側の面上に一般式(1)[化1
1]
【0031】
【化11】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
す。)で表される化合物から第1ポリベンゾオキサゾー
ル膜を形成する工程、前記第1ポリベンゾオキサゾール
膜の上に熱膨張率が40ppm以下である第1樹脂膜を
形成して前記第1ポリベンゾオキサゾール膜と前記第1
樹脂膜の第1複合化絶縁膜を形成する工程、前記第1複
合化絶縁膜上に第2導体配線パターンを形成する工程、
前記第2導体配線パターン上に一般式(1)で表される
化合物から第2ポリベンゾオキサゾール膜を形成する工
程、前記第2ポリベンゾオキサゾール膜の上に熱膨張率
が40ppm以下である第2樹脂膜を形成して前記第2
ポリベンゾオキサゾール膜と前記第2樹脂膜の第2複合
化絶縁膜を形成する工程からなることを特徴とする高密
度実装用配線基板の製造方法。
【0032】
【発明の実施の形態】本発明のポリベンゾオキサゾール
は前記した一般式(1)で表される化合物であり、中で
も含フッ素ポリベンゾオキサゾールは好ましく用いられ
る。含フッ素ポリベンゾオキサゾールの一例は、A
1、Ar2、Ar3およびAr4として以下のような構造
式[化12]を用いて示される。
【0033】
【化12】 ポリベンゾオキサゾールは、一般に、ビス(アミノフェ
ノール)化合物とジカルボン酸ジハライドまたはジカル
ボン酸ジエステルの反応により得られるポリヒドロキシ
アミドを脱水閉環反応させて得られる。
【0034】前記構造式[化12]で示される含フッ素
ポリベンゾオキサゾールは、例えば、次のようにして得
られる。先ず、4,4’−ジカルボキシルジフェニルエ
ーテルと1−ヒドロキシベンゾトリアゾールから活性エ
ステルを合成する。次に、2,2−ビス(4−カルボキ
シフェニル)ヘキサフルオロプロパンと1−ヒドロキシ
ベンゾトリアゾールからエステルを合成する。このエス
テルに2,2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパンを反応させる。この反応
液に先に合成した活性エステルを加えて反応させて、含
フッ素ポリベンゾオキサゾールを合成する。次に本発明
について図面を参照して説明する。
【0035】図1は、少なくとも1層の層間絶縁膜と導
体配線パターンとを有してなり、前記絶縁膜の少なくと
も1層がポリベンゾオキサゾール膜からなる支持基板、
即ち、高密度実装用配線基板であって、ポリベンゾオキ
サゾール膜と導体配線パターンの間に、Ti、Ti系化
合物およびNiの少なくとも1種類からなる接着層を設
ける、高密度実装用配線基板の製造工程の一例を示す断
面構成図である。
【0036】ベース基材11上に、前記一般式(1)で
示されるポリベンゾオキサゾールを用いて、ポリベンゾ
オキサゾール膜12を形成する(図1a)。次に、T
i、Ti系化合物およびNiの少なくとも1種類からな
る接着層13を、例えばスパッタリング法、蒸着法、無
電解めっき法などで形成し、次いでCu、Pd、Pt、
Auなどの金属膜14を同様にして形成する(図1
b)。次に、例えば導体配線パターンとなるべき部分を
抜くようにしてフォトレジスト15をパターニングし、
フォトレジストのマスキングされていない部分を電解め
っき法などでCuなどの金属めっき膜16を析出させる
(図1c)。フォトレジスト15を剥離し、最後に表面
に出ている金属膜14、さらには接着層13をエッチン
グにより除去することにより導体配線パターン17を形
成し、高密度実装用配線基板を形成する(図1d)。
【0037】さらに、多層構造の高密度実装用配線基板
を形成するにあたり、必要に応じて、導体配線パターン
17上に、スパッタリング法、蒸着法また無電解めっき
法とフォトリソ法を用いて、Ti、Ti系化合物および
Niの少なくとも1種類からなる接着層18を形成し、
次いでポリベンゾオキサゾール膜19を絶縁膜として形
成することも有効である(図1e)。
【0038】ポリイミド樹脂上に導体配線パターンを形
成するときの接着層としては、CrまたはMoなどがよ
く知られている。一方、ポリベンゾオキサゾール膜上に
は、Ti、Ti系化合物またはNiを接着層に適用する
ことにより良好な密着性が得られることが判明した。特
に、Ti系化合物、なかでもTiW、TiNおよびTi
Cについては、W、NおよびCおのおのの添加物とも少
なくとも0.1重量%添加することにより、ベース基材
とポリベンゾオキサゾール膜の間に非常に優れた密着性
が得られることが判明した。そのものは接着層13用の
材料として最適である。
【0039】ベース基材11の材料は特に限定されるも
のではなく、金属、樹脂、プリント基板、セラミック、
ガラス、Siなどさまざまなものが適用でき、リジット
なものはもちろんのこと、フィルムのような形状のもの
でもよい。またベース基材を特に用意せず、例えばフィ
ルム形状のポリベンゾオキサゾール膜12上に直接的に
導体配線パターン16を形成したものや最終的にベース
基材11が除去された構造のものも、本発明の高密度実
装用配線基板として有効である。図2は、ベース基材上
へのポリベンゾオキサゾール膜の形成において、ベース
基材とポリベンゾオキサゾール膜の間に、ガラス転移温
度が180℃から350℃の範囲である熱可塑性ポリイ
ミド樹脂層を設ける、高密度実装用配線基板の製造工程
の一例を示す断面構成図である。
【0040】例えば導体配線パターン21を有するベー
ス基材22上に、膜厚0.01μm〜10μm、望まし
くは膜厚1μmのガラス転移温度が180℃から350
℃の範囲である熱可塑性ポリイミド樹脂層23を形成す
る(図2a)。次いで、ポリベンゾオキサゾール膜24
を形成する(図2b)。以後、例えば図1で説明した本
発明の方式に従って、ポリベンゾオキサゾール膜24上
に導体配線パターン25が形成され、高密度実装用配線
基板が形成される(図2c)。
【0041】熱可塑性ポリイミド樹脂は加熱により接着
性を示すため、これからなる層を設けることにより、導
体配線パターン21またはベース基材22と、ポリベン
ゾオキサゾール膜24との間の密着性に優れた高密度実
装用配線基板を得ることができる。熱可塑性ポリイミド
樹脂層23のガラス転移温度は、180℃から350℃
が適当であることが明らかとなった。すなわち、180
℃以下のものを適用すれば、半田リフロー工程や半導体
デバイス実装工程に耐熱性上問題があり、層間剥離や膨
れが生じてしまう。一方、350℃以上のものを適用す
れば、ポリベンゾオキサゾール膜24の硬化温度が30
0℃程度のため、ガラス転移温度にまで達せず、十分な
接着強度が得られなかった。
【0042】また、熱可塑性ポリイミド樹脂層23に
は、ポリイミド樹脂自体が熱可塑性であるもののほか、
非熱可塑性ポリイミド樹脂をベースとしてこれに熱可塑
性成分を含有させ、ポリイミド樹脂に熱可塑性を付与さ
せたものも適用することができる。
【0043】図3は、ベース基材が少なくとも10μm
の厚みを有するのポリイミド樹脂層を少なくとも有して
おり、また、本発明の図1または図2に記載のものと同
様である、高密度実装用配線基板の製造工程一例を示す
断面構成図である。
【0044】ベース基材31上に少なくとも10μmの
厚みを有するポリイミド樹脂層32を形成し、少なくと
も10μmの厚みを有するポリイミド樹脂層を有する支
持基板33を形成する(図3a)。次いで、例えば図1
または図2に記載した本発明の方式に従って、ポリイミ
ド樹脂層32上にポリベンゾオキサゾール膜34が絶縁
膜として形成され、さらには導体配線パターン35が形
成される(図3b)。最後にベース基材31を完全に除
去するか、あるいはエッチング、研磨法などで薄くする
などして、フィルム形状の高密度実装用配線基板を形成
する(図3c)。
【0045】ポリベンゾオキサゾール膜は、強度はある
ものの引き裂き強度が弱く、フィルム形状の高密度実装
用配線基板として取り扱いにくい。しかしながら、膜強
度、引き裂き強度ともに優れたポリイミド樹脂層をベー
ス基材として用いることにより、十分な引き裂き強度を
有するフィルム形状の高密度実装用配線基板を形成する
ことができる。
【0046】図4は、ベース基材上に形成した絶縁膜が
ポリベンゾオキサゾール膜と熱膨張率が40ppm以下
である樹脂膜からなる複合化絶縁膜である、高密度実装
用配線基板の製造工程一例を示す断面構成図である。
【0047】例えば、ベース基材41上にポリイミド樹
脂層42、さらには導体配線パターン43を有する支持
基板44を用意する(図4a)。次に、支持基板44の
導体配線パターン43側の面上に第1ポリベンゾオキサ
ゾール膜45を形成し、次いでその上に熱膨張率が40
ppmである樹脂膜46を形成し、複合化絶縁膜47を
有する高密度実装用配線基板を形成する(図4b)。さ
らに必要に応じて、複合化絶縁膜47上に導体配線パタ
ーン48を形成し、さらに第2ポリベンゾオキサゾール
膜49と熱膨張率40ppm以下の樹脂膜50からなる
複合化絶縁膜51を形成し、以後この工程を繰り返すこ
とにより、多層の複合化構造の絶縁膜を有する高密度実
装用配線基板を形成することもできる(図4c)。
【0048】ポリベンゾオキサゾール膜は熱膨張率が大
きく、特に高密度実装用配線基板が多層構造のときには
半導体デバイスを搭載したときの応力が大きく、配線基
板が反ったり、ポリベンゾオキサゾール膜にクラックが
入ったりした。しかしながら、ポリベンゾオキサゾール
膜と熱膨張率が40ppmである樹脂膜の複合化絶縁膜
を使用することにより、これらの問題点が解決できるこ
とが判明した。
【0049】熱膨張率が40ppmである樹脂膜として
は、例えば、ポリイミド樹脂、ベンゾシクロブテン樹
脂、フルオレン骨格を有するエポキシアクリレート樹脂
などの膜を用いることができ、このうち特にフルオレン
骨格を有するエポキシアクリレート樹脂が配線段差の平
坦性にも優れており、多層構造の高密度実装用配線基板
の形成に好適であった。
【0050】
【発明の効果】本発明によれば、耐熱性、低誘電率、低
吸水率、低熱膨張率、導体や絶縁膜相互の高密着性を有
し、さらには膜強度や破断伸び率などに優れ、半導体デ
バイス実装における応力にも耐え、信頼性に優れ、かつ
高速、高密度実装に最適な高密度実装用配線基板が提供
でき、高速かつ高密度なモジュールやシステムを実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベース基材上に少なくとも1層の層間絶縁膜と
導体配線パターンとを有してなり、前記絶縁膜の少なく
とも1層がポリベンゾオキサゾール膜からなり、ポリベ
ンゾオキサゾール膜と導体配線パターンとの間に、T
i、Ti系化合物、あるいはNiの少なくとも1種類か
らなる接着層を有する、高密度実装用配線基板の製造プ
ロセスの一実施形態を示す断面構成図である。
【図2】ベース基材上へのポリベンゾオキサゾール膜の
形成において、ベース基材とポリベンゾオキサゾール膜
との間に、ガラス転移温度が180℃から350℃の範
囲である熱可塑性ポリイミド樹脂層を有する、高密度実
装用配線基板の製造プロセスの一実施形態を示す断面構
成図である。
【図3】ベース基材が、少なくとも10μmの厚みを有
するポリイミド樹脂層を少なくとも有する、高密度実装
用配線基板の製造プロセスの一実施形態を示す断面構成
図である。
【図4】ベース基材上に形成した絶縁膜が、ポリベンゾ
オキサゾール膜と熱膨張率40ppm以下の樹脂膜から
なる複合化絶縁膜である、高密度実装用配線基板の製造
プロセスの一実施形態を示す断面構成図である。
【符号の説明】
11、22、31、41 ベース基材 12、19、24、34、45、49 ポリベンゾオ
キサゾール膜 13、18 接着層 14 金属膜 15 フォトレジス
ト 16 金属めっき膜 17、21、25、35、43、48 導体配線パタ
ーン 23 熱可塑性ポリ
イミド樹脂層 32、42 ポリイミド樹
脂層 33、44 支持基板 46、50 樹脂膜 47、51 絶縁膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H05K 3/24 H05K 3/24 A 3/38 3/38 C (72)発明者 菊池 克 東京都港区芝五丁目7番1号 日本電気株 式会社内 Fターム(参考) 4J043 PA04 QB34 RA52 SA06 SA71 SB01 TA12 TB03 UA131 UA132 UA411 UB061 UB062 UB122 VA022 VA042 ZA12 ZB50 5E343 AA02 AA11 AA16 AA18 AA38 AA39 BB17 BB18 BB24 BB35 BB40 BB48 BB49 BB54 BB71 DD25 DD26 DD33 DD76 EE32 GG01 5E346 AA02 AA12 AA15 AA25 AA26 AA32 AA35 AA38 BB01 CC01 CC08 CC10 CC31 CC32 CC36 CC37 CC38 CC54 DD01 DD16 DD17 DD23 DD33 EE33 EE38 GG17 GG22 GG23 GG28 HH11

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベース基材、前記ベース基材上に形成され
    た少なくとも1層の層間絶縁膜、前記絶縁膜の上に形成
    されたTi、Ti系化合物およびNiのうち少なくとも
    1種からなる接着層および前記接着層の上に形成された
    導体配線パターンからなり、前記絶縁膜のうち少なくと
    も1層がポリベンゾオキサゾール膜であることを特徴と
    する高密度実装用配線基板。
  2. 【請求項2】前記絶縁膜と前記導体配線パターンが交互
    に順次積層されて多層配線構造を形成していることを特
    徴とする請求項1に記載の高密度実装用配線基板。
  3. 【請求項3】ベース基材、前記ベース基材上に形成され
    た少なくとも1層の層間絶縁膜、前記絶縁膜の上に形成
    されたTi、Ti系化合物およびNiのうち少なくとも
    1種からなる接着層および前記接着層の上に形成された
    導体配線パターンからなり、前記ベース基材に直接的に
    接合する層間絶縁膜がポリベンゾオキサゾール膜である
    ことを特徴とする高密度実装用配線基板。
  4. 【請求項4】前記Ti系化合物がTiW、TiNおよび
    TiCから選ばれたものであることを特徴とする請求項
    3に記載の高密度実装用配線基板。
  5. 【請求項5】前記Ti系化合物のW、NおよびCの含量
    が少なくとも0.1重量%であることを特徴とする請求
    項4に記載の高密度実装用配線基板。
  6. 【請求項6】前記絶縁膜と前記導体配線パターンが交互
    に順次積層されて多層配線構造を形成していることを特
    徴とする請求項3に記載の高密度実装用配線基板。
  7. 【請求項7】前記ポリベンゾオキサゾール膜が一般式
    (1)[化1] 【化1】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
    1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
    す。)で表されるポリベンゾオキサゾールからなること
    を特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の高密
    度実装用配線基板。
  8. 【請求項8】前記ベース基材とこれに直接的に接合する
    ポリベンゾオキサゾール膜の間に、ガラス転移温度が1
    80℃から350℃の範囲である熱可塑性ポリイミド樹
    脂膜を設けることを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    1項に記載の高密度実装用配線基板。
  9. 【請求項9】前記ポリイミド樹脂膜の厚みが少なくとも
    10μmであることを特徴とする請求項8に記載の高密
    度実装用配線基板。
  10. 【請求項10】前記絶縁膜が、前記ポリベンゾオキサゾ
    ール膜と熱膨張率が40ppm以下である樹脂膜からな
    る複合化絶縁膜であることを特徴とする請求項1〜9の
    いずれか1項に記載の高密度実装用配線基板。
  11. 【請求項11】ベース基材上に一般式(1)[化2] 【化2】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
    1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
    す。)で表されるポリベンゾオキサゾール膜を形成する
    工程、前記ポリベンゾオキサゾール膜上にTi、Ti系
    化合物およびNiのうち少なくとも1種からなる接着層
    をスパッタリング法、蒸着法および無電解めっき法のう
    ちいずれかの方法により形成する工程、前記接着層の上
    にCu、Pd、PtおよびAuのうち少なくとも1種か
    らなる金属膜を形成する工程、前記金属膜の上に導体配
    線パターンに相当する部分を除いてフォトレジストをパ
    ターニングする工程、前記フォトレジストでマスキング
    されていない部分に金属めっき膜を無電解めっき法によ
    り形成する工程および、前記フォトレジストを剥離し
    て、次いで前記金属膜の余剰分を、次いで前記接着層の
    余剰分をエッチングにより除去して前記導体配線パター
    ンを形成する工程からなることを特徴とする高密度実装
    用配線基板の製造方法。
  12. 【請求項12】ベース基材上に一般式(1)[化3] 【化3】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
    1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
    す。)で表される化合物から第1ポリベンゾオキサゾー
    ル膜を形成する工程、前記第1ポリベンゾオキサゾール
    膜上にTi、Ti系化合物およびNiのうち少なくとも
    1種からなる第1接着層をスパッタリング法、蒸着法お
    よび無電解めっき法のうちいずれかの方法により形成す
    る工程、前記第1接着層の上にCu、Pd、Ptおよび
    Auのうち少なくとも1種からなる金属膜を形成する工
    程、前記金属膜の上に第1導体配線パターンに相当する
    部分を除いてフォトレジストをパターニングする工程、
    前記フォトレジストでマスキングされていない部分に金
    属めっき膜を無電解めっき法により形成する工程、前記
    フォトレジストを剥離して、次いで前記金属膜の余剰分
    を、次いで前記接着層の余剰分をエッチングにより除去
    して前記第1導体配線パターンを形成する工程、前記第
    1導体配線パターン上に、スパッタリング法、蒸着法お
    よび無電解めっき法のうちいずれかの方法とフォトリソ
    法により、Ti、Ti系化合物およびNiのうち少なく
    とも1種からなる第2接着層を形成し、前記第2接着層
    の上に前記一般式(1)で表される化合物により第2ポ
    リベンゾオキサゾール膜を形成する工程からなることを
    特徴とする高密度実装用配線基板の製造方法。
  13. 【請求項13】ベース基材上にポリイミド樹脂膜を形成
    する工程、前記ポリイミド樹脂膜の上に導体配線パター
    ンを形成し、支持基板を形成する工程、前記支持基板の
    前記導体配線パターン側の面上に一般式(1)[化4] 【化4】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
    1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
    す。)で表される化合物からポリベンゾオキサゾール膜
    を形成する工程、前記ポリベンゾオキサゾール膜の上に
    熱膨張率が40ppm以下である樹脂膜を形成して前記
    ポリベンゾオキサゾール膜と前記樹脂膜の複合化絶縁膜
    を形成する工程からなることを特徴とする高密度実装用
    配線基板の製造方法。
  14. 【請求項14】ベース基材上にポリイミド樹脂膜を形成
    する工程、前記ポリイミド樹脂膜の上に第1導体配線パ
    ターンを形成し、支持基板を形成する工程、前記支持基
    板の前記第1導体配線パターン側の面上に一般式(1)
    [化5] 【化5】 (式中、0.05≦n≦0.5、n+m=1であり、A
    1、Ar2、Ar3およびAr4は任意の二官能基を示
    す。)で表される化合物から第1ポリベンゾオキサゾー
    ル膜を形成する工程、前記第1ポリベンゾオキサゾール
    膜の上に熱膨張率が40ppm以下である第1樹脂膜を
    形成して前記第1ポリベンゾオキサゾール膜と前記第1
    樹脂膜の第1複合化絶縁膜を形成する工程、前記第1複
    合化絶縁膜上に第2導体配線パターンを形成する工程、
    前記第2導体配線パターン上に一般式(1)で表される
    化合物から第2ポリベンゾオキサゾール膜を形成する工
    程、前記第2ポリベンゾオキサゾール膜の上に熱膨張率
    が40ppm以下である第2樹脂膜を形成して前記第2
    ポリベンゾオキサゾール膜と前記第2樹脂膜の第2複合
    化絶縁膜を形成する工程からなることを特徴とする高密
    度実装用配線基板の製造方法。
JP2000238967A 2000-08-07 2000-08-07 高密度実装用配線基板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3797073B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238967A JP3797073B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 高密度実装用配線基板およびその製造方法
US09/922,766 US20020024138A1 (en) 2000-08-07 2001-08-07 Wiring board for high dense mounting and method of producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238967A JP3797073B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 高密度実装用配線基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002057465A true JP2002057465A (ja) 2002-02-22
JP3797073B2 JP3797073B2 (ja) 2006-07-12

Family

ID=18730585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238967A Expired - Lifetime JP3797073B2 (ja) 2000-08-07 2000-08-07 高密度実装用配線基板およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020024138A1 (ja)
JP (1) JP3797073B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134771A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線、配線の形成方法、薄膜トランジスタ、及び表示装置
JP2008085105A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 配線基板およびそれを用いた半導体素子の実装構造体
JP2011100897A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 回路基板の製造方法及び回路基板
CN111384021A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 旭化成株式会社 半导体装置及其制造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6861757B2 (en) 2001-09-03 2005-03-01 Nec Corporation Interconnecting substrate for carrying semiconductor device, method of producing thereof and package of semiconductor device
WO2005114724A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Jsr Corporation 積層体および半導体装置
DE102006017115B4 (de) * 2006-04-10 2008-08-28 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauteil mit einem Kunststoffgehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung
DE102007050433B4 (de) * 2007-10-22 2014-01-02 Qimonda Ag Halbleitermodul, Verfahren zum Herstellen eines Halbleitermoduls und Board mit einem Halbleitermodul

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102125A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置並びに半導体の多層配線用層間絶縁膜及び/又は表面保護膜用組成物
JPH10126020A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤付きフレキシブルプリント回路板
JPH11181094A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 含フッ素ポリベンゾオキサゾールの製造方法及びその用途
JPH11207866A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Toyobo Co Ltd 金属薄膜積層フィルムおよび該フィルムを用いたフレキシブルプリント配線板
JPH11274685A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Mitsui Chem Inc プリント回路基板の加工方法
JP2000138219A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05102125A (ja) * 1991-10-08 1993-04-23 Hitachi Chem Co Ltd 半導体装置並びに半導体の多層配線用層間絶縁膜及び/又は表面保護膜用組成物
JPH10126020A (ja) * 1996-10-21 1998-05-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 接着剤付きフレキシブルプリント回路板
JPH11181094A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 含フッ素ポリベンゾオキサゾールの製造方法及びその用途
JPH11207866A (ja) * 1998-01-22 1999-08-03 Toyobo Co Ltd 金属薄膜積層フィルムおよび該フィルムを用いたフレキシブルプリント配線板
JPH11274685A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Mitsui Chem Inc プリント回路基板の加工方法
JP2000138219A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004134771A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Advanced Lcd Technologies Development Center Co Ltd 配線、配線の形成方法、薄膜トランジスタ、及び表示装置
JP4495428B2 (ja) * 2002-09-17 2010-07-07 株式会社 液晶先端技術開発センター 薄膜トランジスタの形成方法
JP2008085105A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kyocera Corp 配線基板およびそれを用いた半導体素子の実装構造体
JP2011100897A (ja) * 2009-11-06 2011-05-19 Citizen Finetech Miyota Co Ltd 回路基板の製造方法及び回路基板
CN111384021A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 旭化成株式会社 半导体装置及其制造方法
CN111384021B (zh) * 2018-12-28 2024-04-16 旭化成株式会社 半导体装置及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020024138A1 (en) 2002-02-28
JP3797073B2 (ja) 2006-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6228511B1 (en) Structure and process for thin film interconnect
US5108825A (en) Epoxy/polyimide copolymer blend dielectric and layered circuits incorporating it
JP3484306B2 (ja) 薄膜コンデンサおよびその製造方法
US5976710A (en) Low TCE polyimides as improved insulator in multilayer interconnect structures
JPH10214920A (ja) 改良型ポリテトラフルオロエチレン薄膜チップ・キャリア
JPH08134212A (ja) 配線構造体とその製造法
JP2002057465A (ja) 高密度実装用配線基板およびその製造方法
JP2688446B2 (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2000501892A (ja) 印刷回路版の製造のためのはんだマスク
JPH0513960A (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH04277696A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2008172151A (ja) 多層配線基板
JPH09214141A (ja) 配線構造
JPS60224244A (ja) 半導体装置
JP3602206B2 (ja) 配線構造体とその製造法
JP3272945B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP2000003037A (ja) 配線構造とその製造方法
JP2621729B2 (ja) 多層配線基板用絶縁膜の製造方法
JP2004134421A (ja) コンデンサ内蔵配線基板及びその製造方法
JP2841888B2 (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JPH0786736A (ja) 薄膜多層回路基板
JPH07283544A (ja) 配線構造体とその製造法
JPH07249867A (ja) 絶縁膜の表面処理方法
JP2663662B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2652958B2 (ja) 印刷配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060104

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060104

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3797073

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term