JP2002055617A - 表示ラベル - Google Patents

表示ラベル

Info

Publication number
JP2002055617A
JP2002055617A JP2000244851A JP2000244851A JP2002055617A JP 2002055617 A JP2002055617 A JP 2002055617A JP 2000244851 A JP2000244851 A JP 2000244851A JP 2000244851 A JP2000244851 A JP 2000244851A JP 2002055617 A JP2002055617 A JP 2002055617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
attached
sticking
mounting
display label
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244851A
Other languages
English (en)
Inventor
Nahoko Aoki
奈保子 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zebra Pen Corp
Original Assignee
Zebra Pen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zebra Pen Corp filed Critical Zebra Pen Corp
Priority to JP2000244851A priority Critical patent/JP2002055617A/ja
Publication of JP2002055617A publication Critical patent/JP2002055617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被取付部材の端部から特記表示部
を突出させるように取付けでき、その上、その取り付け
状態で十分な強度を有する表示ラベルを提供する。 【解決手段】 一方の面を貼着面a2とし他方の
面を非貼着面a1とするシートが、被取付部材Xの端部
側に貼り付けられる取付け部10と、該取付け部10に
連設された特記表示部20とを具備し、前記特記表示部
20は、前記取付け部10から括れ状の首部21を介し
て延出された第一面部22と、該第一面部22から延出
された第二面部23とからなり、それら第一面部22と
第二面部23とを重ね合わせて貼着面a2,a2同士に
より貼り合わせ可能に構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸筒その他の被取
付部材に巻付けて貼り付けられる表示ラベル、詳しく
は、ボールペン等の筆記具や、消しゴムホルダーの軸
筒、キャップ、尾栓等の被取付部材の端部側に巻付け貼
り付けられる特記表示部付きの表示ラベルに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、筆記具用の表示ラベルには、軸筒
からなる被取付部材の外周面に巻付け貼り付けて価格等
を表示するようにした態様のものが多々ある。そして、
この種の表示ラベルは、円形や矩形状のフィルムの表面
に前記表示内容を印刷するとともに裏面に貼着層を形成
した態様のものである。ところで、前記従来の表示ラベ
ルは、被取付部材の表面に巻付けて貼り付けられるた
め、筆記具が陳列ケースに多数立てられた状態では視認
され難い。例えば、表示ラベルが「試し書き用」や「新
製品」、「新機構」等の販売促進のための表示内容を記
載した所謂POPラベルである場合、同陳列ケースに立
てられた他の筆記具に邪魔されて視認され難いという問
題があった。そこで、表示ラベルが被取付部材の端部側
に巻付けられて、その特記表示部を上方に突出させるよ
うにした構成が考えられるが、前記特記表示部が撓んだ
り引き千切れたりする等の強度上の懸念を有していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来事情
に鑑みてなされたものであり、その目的とする処は、被
取付部材の端部から特記表示部を突出させるように取付
けでき、その上、その取り付け状態で十分な強度を有す
る表示ラベルを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明の技術的手段は、一方の面を貼着面とし他方の
面を非貼着面とするシートが、被取付部材の端部側に貼
り付けられる取付け部と、該取付け部に連設された特記
表示部とを具備し、前記特記表示部は、前記取付け部か
ら括れ状の首部を介して延出された第一面部と、該第一
面部から延出された第二面部とからなり、それら第一面
部と第二面部とを重ね合わせて貼着面同士により貼り合
わせ可能に構成されていることを特徴とする。上記技術
的手段によれば、本発明の表示ラベルは、被取付部材に
取り付けられる際、第一面部と第二面部とが折り重ねら
れて貼り合わされる。したがって、特記表示部が二枚重
ね構造となり、強度が向上する。
【0005】更に、比較的面積の狭い首部においても強
度を向上するためには、上記第二面部には突出面部が延
出され、該突出面部が、その貼着面を上記首部及び上記
取付け部の貼着面に貼り合わせることにより、上記取付
け部の貼着面に部分的に非貼着面を形成するように構成
される。
【0006】この技術的手段によれば、第一面部と第二
面部との貼り合わせの際に、突出面部が首部から取付け
部にわたる範囲に貼り合わされるため、比較的面積の狭
くなった首部においても強度が向上する。しかも、前記
のようにして貼り合わされた突出面部によって取付け部
の貼着面に部分的に非貼着面が形成されるため、その非
貼着面に被取付部材の端部を合わせ、被取付部材に対す
る突起表示部の位置及び角度を調整した上で、該被取付
部材に取付け部を巻付けて貼り付けることができる。
【0007】更に、特記表示部の汚れ防止、シート材の
引張強度及び曲げ強度の補強、取付け部の剥がれ防止等
の観点から好ましくは、上記取付け部よりも上記特記表
示部側の非貼着面に、合成樹脂コーティングが施され
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1乃至4は、本発明に係わる表
示ラベルの一例を示す。表示ラベルAは、保管性や使い
勝手を良好にするために離型台紙30に貼着されてお
り、一方の面(図1における裏面)を、糊や感圧接着剤
等を塗布した貼着面a2とし、他方の面(図1における
表面)を、前記接着剤等を塗布しない非貼着面a1とす
るシートである。そして、この表示ラベルAは、筆記具
の軸筒である被取付部材Xの端部側に巻付けて前記貼着
面で貼り付けられる取付け部10と、該取付け部10が
前記被取付部材Xの端部に取付けられた状態で前記被取
付部材Xの端部から軸方向に突出する特記表示部20と
を具備する。
【0009】取付け部10は、横方向の中途部位から首
部21を延出しており、その首部21を境に横方向に延
出された短尺部位10aと、該短尺部位10aと逆方向
に延出された長尺部位10bとを有する横長帯状に形成
されいる。
【0010】短尺部位10aは、被取付部材Xの外周長
さよりも短く形成されている。また、長尺部位10b
は、図4に示すように短尺部位10aが被取付部材Xに
巻き付けられた際に、該長尺部位10bの端部を短尺部
位10aの端部に重ね合わせるようにして、被取付部材
Xに巻き付け可能な長さに形成されている。
【0011】首部21は、前記取付け部10及び後述す
る第一面部22に対し括れ状に面積を狭めた部位であ
り、その括れ部分の最小幅寸法Wを被取付部材Xの略直
径よりも狭く形成することで、取付け部10が被取付部
材Xに取り付けられた際に、特記表示部20を平坦状に
維持する。
【0012】また、前記特記表示部20は、前記取付け
部10の中途部位から前記首部21を介して上方に延出
された第一面部22と、該第一面部22からミシン目2
0a(折込み線)を介して図1における右方向に延出さ
れた第二面部23とからなり、当該表示ラベルAが被取
付部材Xに取付けられる際には、それら第一面部22と
第二面部23とがミシン目20a位置で折込まれ重ね合
わされて、貼着面a2,a2同士で貼り合わされる。
【0013】第一面部22と第二面部23の各々は、略
同形の矩形状に形成されており、それらの非貼着面a1
には、「試し書き用」や「新製品」、「新機構」等の販
売促進のための表示内容を印刷した特記印刷部22a,
23aが形成されている。
【0014】また、前記第二面部23には、突出面部2
4が下方に延出されている。この突出面部24は、前記
首部21の最小幅寸法Wと略同幅に形成されている。そ
して、この突出面部24は、上記のようにして第一面部
22と第二面部23が張り合わされた際に、首部21及
び取付け部10に貼着面a2,a2同士で貼り合わされ
るように形成してある。したがって、前記取付け部10
の貼着面a2には、部分的に、貼着されない面である非
貼着面a1’が形成される(図3に示す状態)。
【0015】この非貼着面a1’は、図3に示すよう
に、取付け部10を被取付部材Xに巻き付ける際に、取
付け部10が被取付部材Xに直ちに接着されてしまうの
を防ぐもので、被取付部材Xに対する角度や位置を調整
した上で、取付け部10の両端側を被取付部材Xに巻き
付けて接着させるようにするものである。
【0016】尚、上記構成の表示ラベルAの材質には、
撓みを防止し起立状態に保持させておくという観点か
ら、耐湿性及び弾性を有するシート状部材、例えば、樹
脂製フィルムまたは表面が合成樹脂コーティングされた
紙材等が用いられる。
【0017】特に上記表示ラベルAの材質を合成樹脂コ
ーティングされた紙材とする場合には、取付け部10よ
りも特記表示部20側の非貼着面a1(図1における二
点鎖線の枠b内)、すなわち、首部21、及び第一面部
22、第二面部23、突出面部24の第二面部23側の
部位における非貼着面a1に、合成樹脂コーティングを
施すようにするのが好ましい。
【0018】つまり、取付け部10よりも特記表示部2
0側の部位では、特記表示部20の汚れ防止や、首部2
1及び特記表示部20の撓み防止のために、合成樹脂コ
ーティングを施す。また、前記部位以外の取付け部10
側では、合成樹脂コーティングの弾性力により取付け部
10の端部がめくれ上るのを防止するとともに、取付け
部10を被取付部材に柔軟に巻きつかせることから、合
成樹脂コーティングを施さない。
【0019】そして、更に好ましくは、取付け部10の
長さを被取付部材Xの外周長さよりも長く形成すれば、
被取付部材Xに巻き付けられた取付け部10の両端部が
重なり合い、その重なり合った部位が合成樹脂コーティ
ングを有さないために強力に接着される。
【0020】尚、上記合成樹脂コーティングは、表示ラ
ベルAを構成する紙材の非貼着面a1に合成樹脂の透明
皮膜を形成したものであり、本実施の形態の好ましい一
例では、アクリル系の透明樹脂塗料(ニス)を図1にお
ける二点鎖線の枠b内に塗布することにより構成してあ
る。その他、ウレタン系等の他の透明樹脂塗料を前記枠
b内に塗布した態様や、合成樹脂製フィルムを前記枠b
内に溶着した態様であっても構わない。
【0021】また、第一面部22と第一面部22の各々
の形状は、上述したように矩形状に限定されるものでな
く、円形やひし形であっても構わない。
【0022】また、上記した取付け部10は、首部21
を境に延出される一方を短尺部位10aとし、他方を長
尺部位10bとしたが、それら双方の長さが同一長さと
なるように構成されていてもよい。
【0023】また、上記実施の形態において、突出面部
24は省かれた態様であっても構わないが、該突出面部
24によって、首部21の強度を向上できることや、上
述したように部分的な非貼着面a1’により位置合わせ
の際の自由度を得れること等から、図示例のように突出
面部24を有することが好ましい。
【0024】
【発明の効果】本発明によれば、首部を含む特記表示部
が二枚重ね構造であるため、特記表示部が容易に撓んだ
り引き千切れたりするようなことがなく、十分な強度を
得ることができる。しかも、第二面部に突出面部を延出
すれば、被取付部材の端部に取付け部を貼りつける際、
部分的に形成された取付け部の非貼着面に被取付部材の
端部を合わせ、被取付部材に対する突起表示部の位置及
び角度を調整した上で、該被取付部材に取付け部を巻付
けて貼り付けることができる。すなわち、取付け部の貼
着面に部分的な非貼着面を有さない場合には、取付け部
の非貼着面に被取付部材の端部を合わせた際に、被取付
部材が直ちに接着されてしまうため、被取付部材に対す
る突起表示部の位置及び角度の調整ができないが、本発
明では、前記のように被取付部材に対する位置決めの自
由度を有する。更に、取付け部よりも特記表示部側の非
貼着面に合成樹脂コーティングを施せば、特記表示部の
汚れが防止される上、シート材の引張強度及び曲げ強度
が補強されて、首部及び特記表示部における撓みが更に
防止される。しかも、取付け部は、合成樹脂コーティン
グされていないため、被取付部材の端部に巻付けて貼り
付けられる際に、合成樹脂コーティングの弾性力により
剥がれることなく被取付部材に柔軟に巻きつけられ、そ
の上、巻きつけた端部を重ねるようにすれば、合成樹脂
コーティングを有さない重ね合わせ部分により強力に接
着される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる表示ラベルの一例であり、台
紙に貼られた状態を示す平面図。
【図2】 同表示ラベルを示す斜視図。
【図3】 同表示ラベルの第一面部と第二面部とを貼り
合わせ、被取付部材の位置決めをしている状態を示す斜
視図。
【図4】 同表示ラベルの取付け部を被取付部材に巻き
つけている状態を示す平面図。
【符号の説明】
10:取付け部 20:特記表示
部 21:首部 22:第一面部 23:第二面部 24:突出面部 30:離型台紙 A:表示ラベ
ル a1:非貼着面 a2:貼着面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方の面を貼着面とし他方の面を非貼着
    面とするシートが、被取付部材の端部側に貼り付けられ
    る取付け部と、該取付け部に連設された特記表示部とを
    具備し、 前記特記表示部は、前記取付け部から括れ状の首部を介
    して延出された第一面部と、該第一面部から延出された
    第二面部とからなり、それら第一面部と第二面部とを重
    ね合わせて貼着面同士により貼り合わせ可能に構成され
    ていることを特徴とする表示ラベル。
  2. 【請求項2】 上記第二面部には突出面部が延出され、
    該突出面部は、その貼着面を上記首部及び上記取付け部
    の貼着面に貼り合わせることにより、上記取付け部の貼
    着面に部分的に非貼着面を形成することを特徴とする請
    求項1記載の表示ラベル。
  3. 【請求項3】 上記取付け部よりも上記特記表示部側の
    非貼着面には、合成樹脂コーティングが施されているこ
    とを特徴とする請求項1又は2記載の表示ラベル。
JP2000244851A 2000-08-11 2000-08-11 表示ラベル Pending JP2002055617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244851A JP2002055617A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 表示ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244851A JP2002055617A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 表示ラベル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002055617A true JP2002055617A (ja) 2002-02-20

Family

ID=18735478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244851A Pending JP2002055617A (ja) 2000-08-11 2000-08-11 表示ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002055617A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140153A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Susumu Sakamoto 突出型表示具
WO2008038675A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Max Co., Ltd. ÉTIQUETTE ET SON procÉdÉ DE FABRICATION
JP2008263857A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sato Corp 苗育成容器用表示片
JP2014006468A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Mopac Corp タグ又はラベル付き袋口結束テープ
JP2014199365A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社フジシールインターナショナル Popラベル及びラベル付き容器
JP2020154211A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 リンテック株式会社 ラベルおよびラベル付き物品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140153A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Susumu Sakamoto 突出型表示具
WO2008038675A1 (fr) * 2006-09-29 2008-04-03 Max Co., Ltd. ÉTIQUETTE ET SON procÉdÉ DE FABRICATION
JP2008263857A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Sato Corp 苗育成容器用表示片
JP2014006468A (ja) * 2012-06-27 2014-01-16 Mopac Corp タグ又はラベル付き袋口結束テープ
JP2014199365A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社フジシールインターナショナル Popラベル及びラベル付き容器
JP2020154211A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 リンテック株式会社 ラベルおよびラベル付き物品
JP7202942B2 (ja) 2019-03-22 2023-01-12 リンテック株式会社 ラベルおよびラベル付き物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6086697A (en) Rotating label system and method
JP2004501030A (ja) 回転式ラベルシステム及び方法
KR20090042158A (ko) 정보용 시트
JP4610808B2 (ja) 貼り合わせタグ
JP2002055617A (ja) 表示ラベル
US6508900B1 (en) Integrated pressure sensitive adhesive label application surface and pull card holder
JP3995785B2 (ja) ラベル付き筒状フィルム
JP4815336B2 (ja) 応募券用シールおよび応募券用シール貼付け方法
WO2014097736A1 (ja) ラベル、帯状ラベル体及びラベルロール
JPH05936Y2 (ja)
JP2002040949A (ja) 表示ラベル
JP4824536B2 (ja) 応募券用シールおよび応募券用シール貼付け方法
JP2002328608A (ja) ラベル
JPH09212092A (ja) 巻装用ラベル
JP2008007133A (ja) 紙箱
JP2005106913A (ja) 貼付ラベル
JP2002128035A (ja) ラベル貼付方法
US6540077B2 (en) Photographic roll film having sealing tape
JP4190345B2 (ja) タグ用帳票及び該タグ用帳票の使用方法
JP3074174U (ja) ケーブル識別用タックシール
JP2019086714A (ja) ラベルシート
JP2005084390A (ja) 貼付け用表示ラベル
JPH11236020A (ja) ラベル付き容器及びラベル貼着方法
JP2022174665A (ja) ネックpopラベル
JP3075751U (ja) ケーブル識別用タックシール