JP2002053612A - フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子 - Google Patents

フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子

Info

Publication number
JP2002053612A
JP2002053612A JP2001188342A JP2001188342A JP2002053612A JP 2002053612 A JP2002053612 A JP 2002053612A JP 2001188342 A JP2001188342 A JP 2001188342A JP 2001188342 A JP2001188342 A JP 2001188342A JP 2002053612 A JP2002053612 A JP 2002053612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mol
photoresist
polymer
group
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001188342A
Other languages
English (en)
Inventor
Geun Su Lee
根守 李
Cha Won Koh
次元 高
Jae Chang Jung
載昌 鄭
Min Ho Jung
▲みん▼鎬 鄭
Ki Ho Baik
基鎬 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
Hynix Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hynix Semiconductor Inc filed Critical Hynix Semiconductor Inc
Publication of JP2002053612A publication Critical patent/JP2002053612A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/265Selective reaction with inorganic or organometallic reagents after image-wise exposure, e.g. silylation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/14Esterification
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0395Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having a backbone with alicyclic moieties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/38Treatment before imagewise removal, e.g. prebaking
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/04Anhydrides, e.g. cyclic anhydrides
    • C08F222/06Maleic anhydride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/02Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings
    • C08F232/04Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings having one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/08Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having condensed rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/11Vinyl alcohol polymer or derivative
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/106Binder containing
    • Y10S430/111Polymer of unsaturated acid or ester

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】Tips工程に好適なフォトレジスト重合体を
提供する。 【解決手段】下記化学式(1)に示されるフォトレジス
ト重合体を含む本発明のフォトレジスト組成物は、露光
領域で選択的に保護基が離脱してヒドロキシ基が生成さ
れるためシリル化剤で処理すれば、これらのヒドロキシ
基がシリル化剤と反応してシリレーションが起きること
になる。従って、乾式現像すれば露光部分のみ残ること
になりネガティブパターンを形成することになる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に、Tips工
程(Top Surface Imaging Process)用フォトレジスト
重合体及びこれを含むフォトレジスト組成物に関し、よ
り詳しくは露光領域で選択的に保護基が離脱してヒドロ
キシ基が生成され、このヒドロキシ基がシリル化剤と反
応することによりシリレーション工程を行うことができ
るようにするフォトレジスト重合体、及びこれを含むフ
ォトレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ArF及びVUV、EUV、E−ビーム
(E−beam)用感光膜に利用されるためにはそれぞれの
波長で光吸収度が低くなければならず、エッチング耐性
と基板に対する接着性が優れなければならず、2.38wt%
及び2.6wt%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド
(TMAH)水溶液で現像可能でなければならない等の
多くの要件を満たさなければならない。
【0003】一般的なフォトリソグラフィー工程の問題
点としては、光が到達した基板の影響を多く受ける点、
ノッチング(notching)、定在波効果(standing wave
effect)、パターン崩壊(pattern collapse)、線幅均
一性(CD uniformity)不良、線幅直線度(CD line
arity)不良、IGバイアス(Isolated & Grouped Bia
s)等がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記問題点の解決策と
してTips工程(Top Surface Imaging Process)が
研究されている。Tips工程の特徴は近接露光(Shal
low exposure)を行い、露光・非露光地域に選択的に拡
散反応が生じ潜在的像(latent image)を形成するとい
うことである。シリレーション(silylation)された地
域はマスクの役割を行い、シリレーションされていない
地域はO2プラズマ等により乾式現像(drydevelop)さ
れる(図1参照)。従って、エネルギー吸収係数の大き
いレジストが求められ、O2プラズマエッチング時に大
きい選択比を発揮するという条件が必要であった。
【0005】上記Tipsは、基板(substrate)とト
ポロジー(topology)により殆ど影響を受けず、利用さ
れるレジストの透明性、接着性とエッチング選択比特性
に比較的敏感でなく、高い解像度においても単一膜レジ
スト(single layer resist;以下“SLR”と略称す
る)に比べて遥かに広い焦点深度(depth of focus)を
見せる等、一般的なレジストパターニング工程に比べて
多数の利点を有する工程である。さらに、Tipsに用
いられる乾式現像方法は既存のSLRの湿式現像方式に
比べ、高いアスペクト比率(aspect ratio)でもパター
ンの崩壊現像なく厚いレジスト(thick resist)の工程
に適用できるという利点を有し、比較的低いエッチング
選択比を有する酸化物又は金属のような基板上でこの利
点を利用することができる。従って、Tipsは工程範
囲(process latitude)の観点で期待される利点のた
め、今後SLRに対する代案として知られている。
【0006】本発明の目的は、KrF、ArFは勿論V
UV、EUV、及びE−ビームを光源とするTips工
程に用いるに適したフォトレジスト重合体及びフォトレ
ジスト組成物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】ここに本発明者等は、T
ips工程に適したフォトレジスト重合体を開発するた
めの努力の継続中、以下の化学式(1)の重合体が露光
により選択的にヒドロキシ基を形成してシリレーション
が発生し、この重合体を利用してTips工程を行えば
前述の従来技術の問題点を克服できることを見出し本発
明を完成した。
【0008】本発明の請求項1に記載の発明は、下記化
学式(1)で示されることを特徴とするフォトレジスト
重合体である。
【化7】 前記式で、X1及びX2は、それぞれCH2、CH2
2、O、又はSで、Yは、炭素数1〜10の側鎖又は
直鎖のアルキレン、又はエーテル基を含むアルキレンで
あり、Rは、酸に敏感な保護基で、nは、0〜2の中か
ら選択される整数であり、a:b:c:d:e:f=2
0〜40mol%:0〜20mol%:20〜70mol%:0
〜30mol%:0〜20mol%:0〜20mol%である。
【0009】請求項2に記載の発明は、請求項1記載の
フォトレジスト重合体において、酸に敏感な保護基はt
−ブチル、テトラヒドロピラン−2−イル、2−メチル
テトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒドロフラン−
2−イル、2−メチルテトラヒドロフラン−2−イル、
1−メトキシプロピル、1−メトキシ−1−メチルエチ
ル、1−エトキシプロピル、1−エトキシ−1−メチル
エチル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、t
−ブトキシエチル、1−イソブトキシエチル、及び2−
アセチルメント−1−イルでなる群から選択されること
を特徴とする。
【0010】請求項3に記載の発明は、請求項1記載の
フォトレジスト重合体において、nは0で、X1はCH2
で、YはCH2CH2又はCH2CH2OCH2CH2であ
り、Rはt−ブチルであることを特徴とする。
【0011】請求項4に記載の発明は、下記化学式
(1)で示されるフォトレジスト重合体の製造方法であ
って、(a)下記化学式(5)の化合物と無水マレイン
酸を重合させ、下記化学式(2)の重合体を得る段階
と、(b)前記化学式(2)の重合体を下記化学式
(4)のジオール化合物と反応させ、下記化学式(3)
の重合体を得る段階と、(c)前記化学式(3)の重合
体を酸に敏感な保護基を有する化合物と反応させ、ヒド
ロキシ基が部分的に保護された化学式(1)の重合体を
得る段階を含むことを特徴とする。
【化8】
【化9】
【化10】
【化11】 前記式で、X1及びX2は、それぞれCH2、CH2
2、O、又はSで、Yは、炭素数1〜10の側鎖又は
直鎖のアルキレン、又はエーテル基を含むアルキレンで
あり、Rは、酸に敏感な保護基で、nは、0〜2の中か
ら選択される整数であり、化学式(1)で、a:b:
c:d:e:f=20〜40mol%:0〜20mol%:2
0〜70mol%:0〜30mol%:0〜20mol%:0〜
20mol%で、化学式(2)で、x:y=20〜40mol
%:60〜80mol%であり、化学式(3)で、a:
b:c:e:f=20〜40mol%:0〜20mol%:2
0〜80mol%:0〜20mol%:0〜20mol%であ
る。
【0012】請求項5に記載の発明は、請求項4記載の
フォトレジスト重合体の製造方法において、前記保護基
を有する化合物は、t−ブチルカルボキシレート、炭素
数C1〜C2 0のアルキル、アリール又はアリールビニル
エーテルグループを有する化合物であることを特徴とす
る。
【0013】請求項6に記載の発明は、請求項4記載の
フォトレジスト重合体の製造方法において、重合溶媒は
テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、及び
キシレンでなる群から選択されることを特徴とする。
【0014】請求項7に記載の発明は、請求項1記載の
フォトレジスト重合体を製造するために用いられ、下記
化学式(3)で示されることを特徴とする重合体であ
る。
【化12】 前記式で、X1及びX2は、それぞれCH2、CH2
2、O、又はSで、Yは、炭素数1〜10の側鎖又は
直鎖のアルキレン、又はエーテル基を含むアルキレンで
あり、nは、0〜2の中から選択される整数であり、
a:b:c:e:f=20〜40mol%:0〜20mol
%:20〜80mol%:0〜20mol%:0〜20mol%
である。
【0015】請求項8に記載の発明は、(i)請求項1
〜3のいずれか記載のフォトレジスト重合体と、(ii)
光酸発生剤と、(iii)有機溶媒を含むことを特徴とす
るフォトレジスト組成物である。
【0016】請求項9に記載の発明は、請求項8記載の
フォトレジスト組成物において、前記光酸発生剤は、フ
タルイミドトリフルオロメタンスルホネート(phthalim
ido trifluoromethane sulfonate)、ジニトロベンジル
トシレート(dinitrobenzyltosylate)、n−デシルジ
スルホン(n−decyl disulfone)、及びナフチルイミ
ドトリフルオロメタンスルホネート(naphthylimido tr
ifluoromethane sulfonate)でなる群から選択されるこ
とを特徴とする。
【0017】請求項10に記載の発明は、請求項9記載
のフォトレジスト組成物において、前記光酸発生剤に加
えて、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロホスフェー
ト、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアルセネート、
ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロアンチモネート、ジ
フェニルパラメトキシフェニルトリフレート、ジフェニ
ルパラトルエニルトリフレート、ジフェニルパライソブ
チルフェニルトリフレート、トリフェニルスルホニウム
ヘキサフルオロアルセネート、トリフェニルスルホニウ
ムヘキサフルオロアンチモネート、トリフェニルスルホ
ニウムトリフレート、及びジブチルナフチルスルホニウ
ムトリフレートでなる群から選択されたものをさらに用
いることを特徴とする。
【0018】請求項11に記載の発明は、請求項8記載
のフォトレジスト組成物において、前記光酸発生剤は、
フォトレジスト重合体に対し0.1〜10重量%の比率で
用いられることを特徴とする。
【0019】請求項12に記載の発明は、請求項8記載
のフォトレジスト組成物において、前記有機溶媒は、エ
チル−3−エトキシプロピオネート、メチル−3−メト
キシプロピオネート、シクロヘキサノン、プロピレング
リコールメチルエーテルアセテート、n−ヘプタノン、
及びエチルラクテートでなる群から選択されたことを特
徴とする。
【0020】請求項13に記載の発明は、請求項8記載
のフォトレジスト組成物において、前記有機溶媒は、前
記フォトレジスト重合体に対し300〜1500重量%の比率
で用いられることを特徴とする。
【0021】請求項14に記載の発明は、(a)請求項
8〜13のいずれか記載のフォトレジスト組成物を基板
上に塗布してフォトレジスト膜を形成する段階と、
(b)前記フォトレジスト膜を露光源で露光する段階
と、(c)シリル化剤を利用して前記露光した部分をシ
リレーションさせ、シリレーション膜を形成する段階
と、(d)前記結果物の前面を乾式現像して酸化膜パタ
ーンを形成する段階と、及び(e)前記酸化膜パターン
をエッチングマスクにし、前記フォトレジスト膜及び被
エッチング層をエッチングする段階を含むことを特徴と
するフォトレジストパターン形成方法である。
【0022】請求項15に記載の発明は、請求項14記
載のフォトレジストパターン形成方法において、(a)
段階以前にヘキサメチルジシラザン(hexamethyl disil
azane)で基板を処理する段階をさらに含むことを特徴
とする。
【0023】請求項16に記載の発明は、請求項14記
載のフォトレジストパターン形成方法において、前記
(b)段階の露光前及び/又は露光後に、ベーク工程を
行う段階をさらに含むことを特徴とする。
【0024】請求項17に記載の発明は、請求項16記
載のフォトレジストパターン形成方法において、前記ベ
ーク工程は、70〜200℃で行われることを特徴とす
る。
【0025】請求項18に記載の発明は、請求項14記
載のフォトレジストパターン形成方法において、前記
(b)段階の露光工程は、ArF、KrF、EUV(Ex
treme Ultra Violet)、VUV(Vacuum Ultra Viole
t)、E−ビーム、X線、又はイオンビームを利用して
行うことを特徴とする。
【0026】請求項19に記載の発明は、請求項14記
載のフォトレジストパターン形成方法において、前記露
光工程は、1〜50mJ/cm2の露光エネルギーで行われる
ことを特徴とする。
【0027】請求項20に記載の発明は、請求項14記
載のフォトレジストパターン形成方法において、シリレ
ーション工程に用いられるシリル化剤(silylating age
nt)は、ヘキサメチルジシラザン、テトラメチルジシラ
ザン、ビス(ジメチルアミノ)ジメチルシラン、ビス
(ジメチルアミノ)メチルシラン、ジメチルシリルジメ
チルアミン、ジメチルシリルジエチルアミン、トリメチ
ルシリルジメチルアミン、トリメチルシリルジエチルア
ミン、及びジメチルアミノペンタメチルジシランでなる
群から選択されることを特徴とする。
【0028】請求項21に記載の発明は、請求項14〜
20いずれか記載の方法により製造されたことを特徴と
する半導体素子である。
【0029】
【発明の実施の形態】前記の目的を達成するため、本発
明では露光により選択的にヒドロキシ基を生成させるこ
とができる新規の化学式(1)のフォトレジスト重合
体、この重合体を含むフォトレジスト組成物、及び前記
フォトレジスト組成物を利用したフォトレジストパター
ン形成方法を提供する。以下、本発明を詳しく説明す
る。
【0030】本発明では先ず、下記化学式(1)に示さ
れるフォトレジスト重合体を提供する。
【化13】 前記式で、X1及びX2は、それぞれCH2、CH2
2、O、又はSで、Yは、炭素数1〜10の側鎖又は
直鎖のアルキレン、又はエーテル基を含むアルキレンで
あり、Rは、酸に敏感な保護基で、nは、0〜2の中か
ら選択される整数であり、a:b:c:d:e:f=2
0〜40mol%:0〜20mol%:20〜70mol%:0
〜30mol%:0〜20mol%:0〜20mol%である。
【0031】このとき、酸に敏感な保護基とは酸により
離脱され得るグループであり、PR(フォトレジスト)
のアルカリ現像液に対する溶解可否を決定する。即ち、
酸に敏感な保護基が付いている場合はPRがアルカリ現
像液により溶解されるのが抑制され、露光により発生し
た酸により酸に敏感な保護基が離脱すれば、PRが現像
液に溶解できるようになる。このような酸に敏感な保護
基は、前記のような役割を行うことができるものであれ
ば何れも可能であり、その例にはUS 5,212,043(1993年
5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12日)、WO 96/375
26(1996年11月28日)、EP 0 794 458(1997年9月10
日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、及びUS 6,132,
926(2000年10月17日)等に開示されたものを含む。好
ましくはt−ブチル、テトラヒドロピラン−2−イル、
2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、テトラヒド
ロフラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロフラン−
2−イル、1−メトキシプロピル、1−メトキシ−1−
メチルエチル、1−エトキシプロピル、1−エトキシ−
1−メチルエチル、1−メトキシエチル、1−エトキシ
エチル、t−ブトキシエチル、1−イソブトキシエチ
ル、又は2−アセチルメント−1−イル等を挙げること
ができる。
【0032】前記化学式(1)の化合物の中で、nは0
で、XはCH2であり、YはCH2CH2又はCH2CH2
OCH2CH2で、Rはt−ブチルであることが好まし
い。
【0033】前記化学式(1)の重合体は下記の段階を
含む過程で製造できる。(a)下記化学式(5)の化合
物と無水マレイン酸を重合させ、下記化学式(2)の重
合体を得る段階と、(b)前記化学式(2)の重合体を
下記化学式(4)のジオール化合物と反応させ、下記化
学式(3)の重合体を得る段階と、(c)前記化学式
(3)の重合体を酸に敏感な保護基を有する化合物と反
応させ、ヒドロキシ基が部分的に保護された化学式
(1)の重合体を得る段階。
【0034】
【化14】
【化15】
【化16】
【0035】前記式で、X1及びX2は、それぞれC
2、CH2CH2、O、又はSで、Yは、炭素数1〜1
0の側鎖又は直鎖のアルキレン、又はエーテル基を含む
アルキレンであり、nは、0〜2の中から選択される整
数であり、化学式(2)で、x:y=20〜40mol
%:60〜80mol%で、化学式(3)で、a:b:
c:e:f=20〜40mol%:0〜20mol%:20〜
80mol%:0〜20mol%:0〜20mol%である。
【0036】前記化学式(1)の重合体の製造過程を下
記反応式1に示した。但し、下記反応式1は化学式
(1)でnは0の場合に関するものである。
【化17】
【0037】前記製造過程で酸に敏感な保護基を有する
化合物は、t−ブチルカルボキシレート、炭素数C1
20のアルキル、アリール又はアリールビニルエーテル
グループを有する化合物であるのが好ましく、保護基は
前述のように、t−ブチル、テトラヒドロピラン−2−
イル、2−メチルテトラヒドロピラン−2−イル、テト
ラヒドロフラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロフ
ラン−2−イル、1−メトキシプロピル、1−メトキシ
−1−メチルエチル、1−エトキシプロピル、1−エト
キシ−1−メチルエチル、1−メトキシエチル、1−エ
トキシエチル、t−ブトキシエチル、1−イソブトキシ
エチル、又は2−アセチルメント−1−イルでなる群か
ら選択されるのが好ましい。
【0038】前記重合過程で、重合溶媒はテトラヒドロ
フラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、ジオキサン、ベンゼン、トルエン、及びキシレンで
なる群から選択されるものを用いることができる。さら
に、前記製造工程は(c)段階で生成された重合体を結
晶精製する段階をさらに含むことができ、このとき重合
体を結晶精製する溶媒はヘキサン、ジエチルエーテル、
石油エーテル(petroleum ether)、メタノール、エタ
ノール、又はイソプロパノールを含む低級アルコール、
及び水でなる群から選択されるものを単独に又は混合し
て用いるのが好ましい。
【0039】本発明では、化学式(1)のフォトレジス
ト重合体を製造するために用いられる前記化学式(3)
の重合体も提供する。さらに本発明では、(i)前記化
学式(1)のフォトレジスト重合体と、(ii)光酸発生
剤と、(iii)有機溶媒を含むフォトレジスト組成物を
提供する。本発明のフォトレジスト組成物に含まれる光
酸発生剤は、光により酸を発生することができる化合物
であれば何れも使用可能であり、US 5,212,043(1993年
5月18日)、WO 97/33198(1997年9月12日)、WO 96/375
26(1996年11月28日)、EP 0 794 458(1997年9月10
日)、EP 0 789 278(1997年8月13日)、及びUS 6,132,
926(2000年10月17日)等に開示されたものを含む。好
ましい光酸発生剤の例には、157nmと193nmで相対的に吸
光度の低いフタルイミドトリフルオロメタンスルホネー
ト(phthalimido trifluoromethane sulfonate)、ジニ
トロベンジルトシレート(dinitrobenzyltosylate)、
n−デシルジスルホン(n−decyl disulfone)、及び
ナフチルイミドトリフルオロメタンスルホネート(naph
thylimidotrifluoromethane sulfonate)でなる群から
選択されるものを用いるのが好ましい。
【0040】これと共に、ジフェニルヨード塩ヘキサフ
ルオロホスフェート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオ
ロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘキサフルオロア
ンチモネート、ジフェニルパラメトキシフェニルトリフ
レート、ジフェニルパラトルエニルトリフレート、ジフ
ェニルパライソブチルフェニルトリフレート、トリフェ
ニルスルホニウムヘキサフルオロアルセネート、トリフ
ェニルスルホニウムヘキサフルオロアンチモネート、ト
リフェニルスルホニウムトリフレート、及びジブチルナ
フチルスルホニウムトリフレートでなる群から選択され
た硫化塩系又はオニウム塩系化合物を用いることができ
る。
【0041】このような光酸発生剤は、フォトレジスト
重合体に対し0.1〜10重量%の比率で用いられるのが
好ましい。さらに、フォトレジスト組成物に用いられる
有機溶媒は、通常用いられる有機溶媒は何れも使用可能
であり、US 5,212,043(1993年5月18日)、WO 97/33198
(1997年9月12日)、WO 96/37526(1996年11月28日)、
EP 0 794 458(1997年9月10日)、EP 0 789 278(1997
年8月13日)、及びUS 6,132,926(2000年10月17日)等
に開示されたものを含み、好ましくはエチル−3−エト
キシプロピオネート、メチル−3−メトキシプロピオネ
ート、シクロヘキサノン、プロピレングリコールメチル
エーテルアセテート、n−ヘプタノン及びエチルラクテ
ートでなる群から選択されたものを用いることができ
る。
【0042】前記有機溶媒は、前記フォトレジスト重合
体に対し300〜1500重量%の量で用いられるが、これは
フォトレジストを望む厚さに塗布するためである。本発
明では800重量%の量で用いられるとき、フォトレジス
トの厚さが0.3μmであった。
【0043】本発明ではさらに、下記の段階を含むフォ
トレジストパターン形成方法を提供する。 (a)前記本発明のフォトレジスト組成物を基板上に塗
布してフォトレジスト膜を形成する段階と、(b)前記
フォトレジスト膜を露光源で露光する段階と、(c)シ
リル化剤を利用して前記露光した部分をシリレーション
させ、シリレーション膜を形成する段階と、(d)前記
結果物の前面を乾式現像して酸化膜パターンを形成する
段階、及び(e)前記酸化膜パターンをエッチングマス
クにし、前記フォトレジスト膜及び被エッチング層をエ
ッチングする段階。
【0044】前記(a)段階以前にヘキサメチルジシラ
ザン(hexamethyldisilazane;HMDS)で基板を処理
する段階をさらに含むこともできるが、これは基板の表
面を疎水性に作り基板とフォトレジスト組成物の間に接
着力を向上させるため行う過程である。(b)の露光前
にソフトベーク(soft bake)を行ってもよく、これは
フォトレジスト組成物内に存在する溶媒を熱エネルギー
により蒸発させて固形のレジストフィルム状態を保持す
る工程である。
【0045】(b)の露光工程は、露光マスクを透過す
る光が露光地域に限りフォトレジストの光化学反応を選
択的に起きるようにし、既に形成されたパターンとの重
畳正確度(overlay accuracy)を保持する工程である。
露光後はプレシリレーションベーク[pre silylation ba
ke;PSB]を行うが、露光により生成された酸(H
+)によりフォトレジスト重合体から保護基が離脱する
化学反応が生じ溶解度の差が誘発される。即ち、PSB
時フォトレジスト重合体の保護基が離脱し、露光部位に
選択的にヒドロキシ基を生成させることになる。従っ
て、露光部位でのみシリレーションが集中的に起きるこ
とになり、乾式エッチング後ネガティブパターンが形成
される。前記ソフトベーク及びプリシリレーションベー
ク工程は、70〜200℃で行われる。
【0046】さらに、前記露光工程はArF、KrF、
EUV(Extreme Ultra Violet)、VUV(Vacuum Ult
ra Violet)、E−ビーム、X線、又はイオンビームを
利用し、1〜50mJ/cm2の露光エネルギーで行うことが
できる。シリレーション工程に用いられるシリル化剤
(silylating agent)はヘキサメチルジシラザン、テト
ラメチルジシラザン、ビス(ジメチルアミノ)ジメチル
シラン、ビス(ジメチルアミノ)メチルシラン、ジメチ
ルシリルジメチルアミン、ジメチルシリルジエチルアミ
ン、トリメチルシリルジメチルアミン、トリメチルシリ
ルジエチルアミン、及びジメチルアミノペンタメチルジ
シランでなる群から選択されるのが好ましい。前記シリ
ル化剤は、気体(vapor)又は液体(liquid)状態で用
いることができる。
【0047】シリレーションの反応構造は重合体の−O
Hが反応サイトとなり、1次的にシリル化剤のSiグル
ープが熱エネルギーにより拡散浸透され、−OH基とS
iが反応してSi−Oダングリング(dangling)結合を
なすことになる。ダングリング結合は不安定な結合なの
で、外部からの熱エネルギー又は水分(H2O)の印加
時にSiが容易に外部−拡散(out-diffusion)、即ち
ジシリレーション(desilylation)される。従って、シ
リレーションと乾式現像をクラスタ(cluster)で連結
された一つの装備内で行うのが好ましい。なお、乾式現
像は例えばO2プラズマ下で行われる。
【0048】一方、本発明のフォトレジスト組成物は必
ずしもTips工程にのみ用いることができるものでは
なく、シリレーション工程を適用しない一般的なフォト
レジストパターン形成工程に用いることもできる。さら
に、本発明ではTips工程を利用した前記パターン形
成方法を利用して製造された半導体素子を提供する。
【0049】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳しく説明す
る。但し、実施例は発明を例示するのみで、本発明が下
記実施例により限定されるものではない。 I.フォトレジスト重合体の製造 実施例1. (段階1)ポリ(ノルボルネン/無水マレイン酸)の合成 ノルボニレン(0.2mole)、無水マレイン酸(0.2mol
e)、AIBN(0.4g)を50mlのテトラヒドロフラン
に溶解した後、67℃で24時間のあいだ反応させた。
反応後、石油エーテル/エーテル(1/1)溶液で反応
混合物からポリマーを沈澱、濾過して前記化学式(2)
でnは0であり、X1がCH2のポリ(ノルボルネン/無
水マレイン酸)を得た(収率:65%)。
【0050】(段階2)ポリ(ノルボルネン/ジヒドロ
キシエチルフマレート)の合成 前記(段階1)で合成されたポリ(ノルボルネン/無水
マレイン酸)19.2g、0.1mlの硫酸を300mlの無水エチレ
ングリコール(HO−CH2CH2−OH)に溶解した
後、150℃で10時間のあいだ反応させた。この結果得
られた溶液を冷却させた後100mlの水を添加し、エステ
ル化した樹脂を沈澱、濾過、乾燥させて化学式(3)で
nは0で、X1がCH2であり、YがCH2CH2のポリ
(ノルボルネン/ジヒドロキシエチルフマレート)を得た
(収率:96%)。
【0051】(段階3)水酸基の保護(protection of
hydroxy group) 前記(段階2)で合成された化合物10gと、ジ−t−
ブチルジカルボネート20gをジメチルホルムアミド5
0mlに溶解した後、常温で12時間反応させた。反応
後、混合物をヘキサンに滴下して重合体を精製し、化学
式(1)でnは0で、X1がCH2で、YがCH2CH2
あり、Rがt−ブチルである重合体を得た(収率:97
%)。
【0052】実施例2. (段階1)ポリ(ノルボルネン/ジヒドロキシエトキシ
エチルフマレート)の合成 前記実施例1の(段階1)で製造したポリ(ノルボルネ
ン/無水マレイン酸)19.2g、0.1mlの硫酸を300mlの無
水ジエチレングリコール(HO−CH2CH2OCH2
2−OH)に溶解した後、150℃で10時間のあいだ反
応させた。この結果得られた溶液を冷却させた後、100m
lの水を添加し、エステル化した樹脂を沈澱、濾過、乾
燥させて前記化学式(3)でnは0で、X1がCH2であ
り、YがCH2CH2OCH2CH2のポリ(ノルボルネン
/ジヒドロキシエトキシエチルフマレート)を得た(収
率:94%)。
【0053】(段階2)水酸基の保護(protection of
hydroxy group) 前記実施例2の(段階1)で製造した化合物10gと、
ジ−t−ブチルジカルボネート20gをジメチルホルム
アミド50mlに溶解した後、常温で12時間反応させ
た。反応後、混合物をヘキサンに滴下して重合体を精製
し、化学式(1)でnは0で、X1がCH2で、YがCH
2CH2OCH2CH2であり、Rがt−ブチルである重合
体を得た(収率:97%)。
【0054】II.フォトレジスト組成物の製造及びパタ
ーン形成 実施例3.実施例1で製造した重合体(10g)、光酸
発生剤のフタルイミドトリフルオロメタンスルホネート
0.06gと、トリフェニルスルホニウムトリフレート 0.
06gをプロピレングリコールメチルエチルアセテート
(PGMEA)100gに溶解した後、0.20μmフィルタ
で濾過させてフォトレジスト組成物を得た。このように
得たフォトレジスト組成物をシリコンウェーハの被エッ
チング層上部に塗布してフォトレジスト薄膜を製造した
後、130℃のオーブン又は熱板で90秒間ソフトベーク
を行い、ArFレーザ露光装備で露光してから130℃で
90秒間露光後ベークした。このように露光したウェー
ハを、2.38wt% TMAH水溶液で40秒間浸漬して現
像することにより、110nm L/Sパターンを形成した
(図2参照)。
【0055】実施例4.実施例1で製造した重合体(1
0g)、光酸発生剤のフタルイミドトリフルオロメタン
スルホネート0.06gと、トリフェニルスルホニウムトリ
フレート0.06gをプロピレングリコールメチルエチルア
セテート(PGMEA)100gに溶解した後、0.20μm
フィルタで濾過させてフォトレジスト組成物を得た。T
ips工程によるL/Sパターンの評価のため、前記フ
ォトレジスト組成物を露出した(bare)シリコンウェー
ハ上に3000Å(オングストローム)の厚さにスピンコー
ティングした。ソフトベーキング(SOB)は100℃で
60秒間行われ、その後ISI ArFステッパー(N
A=0.6、Off-axis)で露光させた。シリレーションは
気相のテトラメチルジシラザンを用いて100℃で210秒間
行った。シリレーション後、乾式現像を行った。この乾
式現像(Dry development)は、露光地域の二酸化シリ
コン(silicon dioxide)層の除去のためのブレークス
ルー(breakthrough)、レジストのエッチングのための
酸素プラズマエッチング(oxygen plasma etch)とオー
バーエッチング(overetch)段階でなる。乾式現像は50
0W(top power)、100W(bottom power)、75W(b
ias)、−30℃、5mTorrで35sccm O2の実験条件
で行われた。このようにして、110nm L/Sパターンを
得た(図3参照)。
【0056】実施例5.実施例2で製造した重合体(1
0g)、光酸発生剤のフタルイミドトリフルオロメタン
スルホネート 0.06gと、トリフェニルスルホニウムト
リフレート 0.06gをプロピレングリコールメチルエチ
ルアセテート(PGMEA)100gに溶解した後、0.20
μmフィルタで濾過させてフォトレジスト組成物を得
た。このように得たフォトレジスト組成物を、前記実施
例4と同じ工程で処理して110nm L/Sパターンを得た
(図4参照)。
【0057】
【発明の効果】本発明のフォトレジスト重合体を含むフ
ォトレジスト組成物は、露光領域で選択的に保護基が離
脱してヒドロキシ基が生成されるためシリル化剤で処理
すれば、ヒドロキシ基がシリル化剤と反応してシリレー
ションが起き、シリレーション後のO2プラズマエッチ
ングの際に大きな選択比で露光部分のみ残り所望のネガ
ティブパターンを形成することができる。したがって、
シリレーション工程を含むTips工程に有用に用いる
ことができ、露光光源としてKrF、ArF(193nm)
は勿論VUV(157nm)、EUV(13nm)、及びE−
ビームを利用したリソグラフィー工程に非常に有用に用
いることができる。さらに、本発明のフォトレジスト組
成物は解像力が優れるだけでなく基板に対する接着性も
優秀なので、微細パターン形成時にもパターンが倒れな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】Tips工程の進行図である。
【図2】実施例3から得られたパターン写真である。
【図3】実施例4から得られたパターン写真である。
【図4】実施例5から得られたパターン写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G03F 7/38 512 G03F 7/38 512 H01L 21/027 H01L 21/30 502R 570 (72)発明者 鄭 載昌 大韓民国京畿道利川市大月面巳洞里 現代 電子社員アパート 107−1304 (72)発明者 鄭 ▲みん▼鎬 大韓民国京畿道利川市増浦洞 鮮京アパー ト 205−1102 (72)発明者 白 基鎬 大韓民国京畿道利川市増浦洞 大宇アパー ト 203−402 Fターム(参考) 2H025 AB16 AC04 AC05 AC06 AC07 AC08 AD03 BE00 BE07 BE10 BG00 CB08 CB10 CB41 CB45 CB51 CC03 EA01 FA01 FA12 FA41 2H096 AA25 BA11 EA03 EA05 EA07 EA08 FA04 GA36 HA23 4J002 BH021 BK001 BQ001 EB106 EE037 EH047 EH157 ES006 EV216 EV246 EV296 GP03 4J100 AK32Q AR11P BA03H BA16H BA22H CA04 HA11 HB52 HC08 HC10 HE07 HE14 JA38 5F046 LA18

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記化学式(1)で示されることを特徴と
    するフォトレジスト重合体。 【化1】 前記式で、 X1及びX2は、それぞれCH2、CH2CH2、O、又は
    Sで、 Yは、炭素数1〜10の側鎖又は直鎖のアルキレン、又
    はエーテル基を含むアルキレンであり、 Rは、酸に敏感な保護基で、 nは、0〜2の中から選択される整数であり、 a:b:c:d:e:f=20〜40mol%:0〜20m
    ol%:20〜70mol%:0〜30mol%:0〜20mol
    %:0〜20mol%である。
  2. 【請求項2】酸に敏感な保護基はt−ブチル、テトラヒ
    ドロピラン−2−イル、2−メチルテトラヒドロピラン
    −2−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、2−メチ
    ルテトラヒドロフラン−2−イル、1−メトキシプロピ
    ル、1−メトキシ−1−メチルエチル、1−エトキシプ
    ロピル、1−エトキシ−1−メチルエチル、1−メトキ
    シエチル、1−エトキシエチル、t−ブトキシエチル、
    1−イソブトキシエチル、及び2−アセチルメント−1
    −イルでなる群から選択されることを特徴とする請求項
    1記載のフォトレジスト重合体。
  3. 【請求項3】nは0で、X1はCH2で、YはCH2CH2
    又はCH2CH2OCH2CH2であり、Rはt−ブチルで
    あることを特徴とする請求項1記載のフォトレジスト重
    合体。
  4. 【請求項4】下記化学式(1)で示されるフォトレジス
    ト重合体の製造方法であって、 (a)下記化学式(5)の化合物と無水マレイン酸を重
    合させ、下記化学式(2)の重合体を得る段階と、 (b)前記化学式(2)の重合体を下記化学式(4)の
    ジオール化合物と反応させ、下記化学式(3)の重合体
    を得る段階と、 (c)前記化学式(3)の重合体を酸に敏感な保護基を
    有する化合物と反応させ、ヒドロキシ基が部分的に保護
    された化学式(1)の重合体を得る段階とを含むことを
    特徴とするフォトレジスト重合体の製造方法。 【化2】 【化3】 【化4】 【化5】 前記式で、 X1及びX2は、それぞれCH2、CH2CH2、O、又は
    Sで、 Yは、炭素数1〜10の側鎖又は直鎖のアルキレン、又
    はエーテル基を含むアルキレンであり、 Rは、酸に敏感な保護基で、 nは、0〜2の中から選択される整数であり、 化学式(1)で、a:b:c:d:e:f=20〜40
    mol%:0〜20mol%:20〜70mol%:0〜30mol
    %:0〜20mol%:0〜20mol%で、 化学式(2)で、x:y=20〜40mol%:60〜8
    0mol%であり、 化学式(3)で、a:b:c:e:f=20〜40mol
    %:0〜20mol%:20〜80mol%:0〜20mol
    %:0〜20mol%である。
  5. 【請求項5】前記保護基を有する化合物は、t−ブチル
    カルボキシレート、炭素数C1〜C2 0のアルキル、アリ
    ール又はアリールビニルエーテルグループを有する化合
    物であることを特徴とする請求項4記載のフォトレジス
    ト重合体の製造方法。
  6. 【請求項6】重合溶媒はテトラヒドロフラン、ジメチル
    ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、ベ
    ンゼン、トルエン、及びキシレンでなる群から選択され
    ることを特徴とする請求項4記載のフォトレジスト重合
    体の製造方法。
  7. 【請求項7】請求項1記載のフォトレジスト重合体を製
    造するために用いられ、下記化学式(3)で示されるこ
    とを特徴とする重合体。 【化6】 前記式で、 X1及びX2は、それぞれCH2、CH2CH2、O、又は
    Sで、 Yは、炭素数1〜10の側鎖又は直鎖のアルキレン、又
    はエーテル基を含むアルキレンであり、 nは、0〜2の中から選択される整数であり、 a:b:c:e:f=20〜40mol%:0〜20mol
    %:20〜80mol%:0〜20mol%:0〜20mol%
    である。
  8. 【請求項8】(i)請求項1〜3のいずれか記載のフォ
    トレジスト重合体と、(ii)光酸発生剤と、(iii)有
    機溶媒を含むことを特徴とするフォトレジスト組成物。
  9. 【請求項9】前記光酸発生剤は、フタルイミドトリフル
    オロメタンスルホネート(phthalimido trifluorometha
    ne sulfonate)、ジニトロベンジルトシレート(dinitr
    obenzyltosylate)、n−デシルジスルホン(n−decyl
    disulfone)、及びナフチルイミドトリフルオロメタン
    スルホネート(naphthylimido trifluoromethane sulfo
    nate)でなる群から選択されることを特徴とする請求項
    8記載のフォトレジスト組成物。
  10. 【請求項10】前記光酸発生剤に加えて、ジフェニルヨ
    ード塩ヘキサフルオロホスフェート、ジフェニルヨード
    塩ヘキサフルオロアルセネート、ジフェニルヨード塩ヘ
    キサフルオロアンチモネート、ジフェニルパラメトキシ
    フェニルトリフレート、ジフェニルパラトルエニルトリ
    フレート、ジフェニルパライソブチルフェニルトリフレ
    ート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアルセ
    ネート、トリフェニルスルホニウムヘキサフルオロアン
    チモネート、トリフェニルスルホニウムトリフレート、
    及びジブチルナフチルスルホニウムトリフレートでなる
    群から選択されたものをさらに用いることを特徴とする
    請求項9記載のフォトレジスト組成物。
  11. 【請求項11】前記光酸発生剤は、フォトレジスト重合
    体に対し0.1〜10重量%の比率で用いられることを特
    徴とする請求項8記載のフォトレジスト組成物。
  12. 【請求項12】前記有機溶媒は、エチル−3−エトキシ
    プロピオネート、メチル−3−メトキシプロピオネー
    ト、シクロヘキサノン、プロピレングリコールメチルエ
    ーテルアセテート、n−ヘプタノン、及びエチルラクテ
    ートでなる群から選択されたことを特徴とする請求項8
    記載のフォトレジスト組成物。
  13. 【請求項13】前記有機溶媒は、前記フォトレジスト重
    合体に対し300〜1500重量%の比率で用いられることを
    特徴とする請求項8記載のフォトレジスト組成物。
  14. 【請求項14】(a)請求項8〜13のいずれか記載の
    フォトレジスト組成物を基板上に塗布してフォトレジス
    ト膜を形成する段階と、 (b)前記フォトレジスト膜を露光源で露光する段階
    と、 (c)シリル化剤を利用して前記露光した部分をシリレ
    ーションさせ、シリレーション膜を形成する段階と、 (d)前記結果物の前面を乾式現像して酸化膜パターン
    を形成する段階と、及び(e)前記酸化膜パターンをエ
    ッチングマスクにし、前記フォトレジスト膜及び被エッ
    チング層をエッチングする段階を含むことを特徴とする
    フォトレジストパターン形成方法。
  15. 【請求項15】(a)段階以前にヘキサメチルジシラザ
    ン(hexamethyl disilazane)で基板を処理する段階を
    さらに含むことを特徴とする請求項14記載のフォトレ
    ジストパターン形成方法。
  16. 【請求項16】前記(b)段階の露光前及び/又は露光
    後に、ベーク工程を行う段階をさらに含むことを特徴と
    する請求項14記載のフォトレジストパターン形成方
    法。
  17. 【請求項17】前記ベーク工程は、70〜200℃で行わ
    れることを特徴とする請求項16記載のフォトレジスト
    パターン形成方法。
  18. 【請求項18】前記(b)段階の露光工程は、ArF、
    KrF、EUV(Extreme Ultra Violet)、VUV(Va
    cuum Ultra Violet)、E−ビーム、X線、又はイオン
    ビームを利用して行うことを特徴とする請求項14記載
    のフォトレジストパターン形成方法。
  19. 【請求項19】前記露光工程は、1〜50mJ/cm2の露光
    エネルギーで行われることを特徴とする請求項14記載
    のフォトレジストパターン形成方法。
  20. 【請求項20】シリレーション工程に用いられるシリル
    化剤(silylatingagent)は、ヘキサメチルジシラザ
    ン、テトラメチルジシラザン、ビス(ジメチルアミノ)
    ジメチルシラン、ビス(ジメチルアミノ)メチルシラ
    ン、ジメチルシリルジメチルアミン、ジメチルシリルジ
    エチルアミン、トリメチルシリルジメチルアミン、トリ
    メチルシリルジエチルアミン、及びジメチルアミノペン
    タメチルジシランでなる群から選択されることを特徴と
    する請求項14記載のフォトレジストパターン形成方
    法。
  21. 【請求項21】請求項14〜20いずれか記載の方法に
    より製造されたことを特徴とする半導体素子。
JP2001188342A 2000-06-21 2001-06-21 フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子 Pending JP2002053612A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2000-0034103A KR100527533B1 (ko) 2000-06-21 2000-06-21 Tips 공정용 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
KR2000-34103 2000-06-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002053612A true JP2002053612A (ja) 2002-02-19

Family

ID=19672914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001188342A Pending JP2002053612A (ja) 2000-06-21 2001-06-21 フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6770415B2 (ja)
JP (1) JP2002053612A (ja)
KR (1) KR100527533B1 (ja)
GB (1) GB2363798B (ja)
TW (1) TW576951B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503220A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 インノスペック リミテッド 燃料用添加剤
WO2009063639A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. エッチングマスク、エッチングマスク付き基材、微細加工品および微細加工品の製造方法
JP2015199939A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 三井化学株式会社 樹脂組成物およびその用途
WO2020137918A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 富士フイルム株式会社 有機溶剤現像用ネガ型感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100527533B1 (ko) * 2000-06-21 2005-11-09 주식회사 하이닉스반도체 Tips 공정용 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
KR100636663B1 (ko) 2002-06-24 2006-10-23 주식회사 하이닉스반도체 유기 반사방지막 조성물 및 이를 이용한 포토레지스트의패턴 형성 방법
US20120122031A1 (en) * 2010-11-15 2012-05-17 International Business Machines Corporation Photoresist composition for negative development and pattern forming method using thereof
KR101378026B1 (ko) * 2013-04-26 2014-03-25 금호석유화학주식회사 레지스트용 중합체 및 이를 포함하는 레지스트 조성물
KR102471161B1 (ko) 2015-12-23 2022-11-25 삼성전자주식회사 선택적 증착 층을 이용한 반도체 소자 형성 방법 및 관련된 소자
US20230350303A1 (en) * 2022-04-27 2023-11-02 Tokyo Electron Limited Dry Developing Metal-Free Photoresists

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847454B2 (ja) * 1998-03-20 2006-11-22 富士写真フイルム株式会社 遠紫外線露光用ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法
TW558559B (en) * 1998-06-30 2003-10-21 Ind Tech Res Inst An oxygen atom-containing heterocyclic dione polymer and photosensitive composition comprising the same
JP3587743B2 (ja) * 1998-08-26 2004-11-10 株式会社ハイニックスセミコンダクター フォトレジスト単量体とその製造方法、フォトレジスト共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、および、半導体素子。
US6569971B2 (en) * 1998-08-27 2003-05-27 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Polymers for photoresist and photoresist compositions using the same
KR100362936B1 (ko) * 1998-08-27 2003-09-26 주식회사 하이닉스반도체 신규한포토레지스트의중합체및그를이용한포토레지스트조성물
KR100271420B1 (ko) * 1998-09-23 2001-03-02 박찬구 화학증폭형 양성 포토레지스트 조성물
KR100362938B1 (ko) * 1998-12-31 2003-10-10 주식회사 하이닉스반도체 신규의포토레지스트가교제,이를포함하는포토레지스트중합체및포토레지스트조성물
KR100682168B1 (ko) * 1999-07-30 2007-02-12 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트용 공중합체 및 이를 이용한 포토레지스트조성물
KR100632572B1 (ko) * 2000-06-21 2006-10-09 주식회사 하이닉스반도체 신규의 포토레지스트용 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
KR100527533B1 (ko) * 2000-06-21 2005-11-09 주식회사 하이닉스반도체 Tips 공정용 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009503220A (ja) * 2005-08-03 2009-01-29 インノスペック リミテッド 燃料用添加剤
WO2009063639A1 (ja) * 2007-11-14 2009-05-22 Maruzen Petrochemical Co., Ltd. エッチングマスク、エッチングマスク付き基材、微細加工品および微細加工品の製造方法
JP2009119694A (ja) * 2007-11-14 2009-06-04 Maruzen Petrochem Co Ltd エッチングマスク、エッチングマスク付き基材、微細加工品および微細加工品の製造方法
JP2015199939A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 三井化学株式会社 樹脂組成物およびその用途
WO2020137918A1 (ja) * 2018-12-28 2020-07-02 富士フイルム株式会社 有機溶剤現像用ネガ型感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
JPWO2020137918A1 (ja) * 2018-12-28 2021-10-14 富士フイルム株式会社 有機溶剤現像用ネガ型感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法
JP7145235B2 (ja) 2018-12-28 2022-09-30 富士フイルム株式会社 有機溶剤現像用ネガ型感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、レジスト膜、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2363798B (en) 2004-06-02
KR20010114070A (ko) 2001-12-29
GB2363798A (en) 2002-01-09
US20020061461A1 (en) 2002-05-23
TW576951B (en) 2004-02-21
US6770415B2 (en) 2004-08-03
KR100527533B1 (ko) 2005-11-09
GB0115021D0 (en) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028131B2 (ja) フォトレジスト重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターンの形成方法
KR101247545B1 (ko) 레지스트 조성물
JP3946449B2 (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト組成物、及びフォトレジストパターン形成方法
US7361447B2 (en) Photoresist polymer and photoresist composition containing the same
EP1257879B1 (en) Radiation sensitive copolymers, photoresist compositions thereof and deep uv bilayer systems thereof
JPH10133377A (ja) レジスト組成物、レジストパターンの形成方法及び半導体装置の製造方法
US6235448B1 (en) Photoresist monomers, polymers thereof, and photoresist compositions containing the same
JP2002236365A (ja) シリコンを含有する感光性ポリマー及びこれを含むレジスト組成物
JPH04338958A (ja) レジスト材料、その製造方法およびこれを用いたパターン形成方法
US7129015B2 (en) Silicon-containing polymer, negative type resist composition comprising the same, and patterning method for semiconductor device using the same
JP2002053612A (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP4144957B2 (ja) レジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2002047317A (ja) フォトレジスト重合体、フォトレジスト重合体の製造方法、重合体、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP2001081142A (ja) フォトレジスト用共重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
US6737217B2 (en) Photoresist monomers containing fluorine-substituted benzylcarboxylate and photoresist polymers comprising the same
JPH11130860A (ja) ケイ素含有ポリマ並びにこれを用いたレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US7282318B2 (en) Photoresist composition for EUV and method for forming photoresist pattern using the same
JP4288025B2 (ja) フォトレジスト単量体、フォトレジスト重合体とその製造方法、フォトレジスト組成物、フォトレジストパターン形成方法、及び半導体素子
JP5534205B2 (ja) 感光性レジスト下層膜形成組成物及びレジストパターンの形成方法
US6630281B2 (en) Photoresist composition for top-surface imaging processes by silylation
US6720129B2 (en) Maleimide-photoresist polymers containing fluorine and photoresist compositions comprising the same
JP3539792B2 (ja) レジスト材料及びレジストパターンの形成方法
KR100506882B1 (ko) Tips용 포토레지스트 중합체 및 이를 함유하는포토레지스트 조성물
WO2001022162A2 (en) Radiation sensitive copolymers, photoresist compositions thereof and deep uv bilayer systems thereof
JP2003330168A (ja) レジスト組成物、レジストパターンの製造方法、及び半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090324