JP2002052044A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JP2002052044A
JP2002052044A JP2000341027A JP2000341027A JP2002052044A JP 2002052044 A JP2002052044 A JP 2002052044A JP 2000341027 A JP2000341027 A JP 2000341027A JP 2000341027 A JP2000341027 A JP 2000341027A JP 2002052044 A JP2002052044 A JP 2002052044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
swing
lock
drive handle
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000341027A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Sawamori
忠 澤守
Toshiro Matsui
敏郎 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oriental Chain Mfg Co Ltd
Original Assignee
Oriental Chain Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oriental Chain Mfg Co Ltd filed Critical Oriental Chain Mfg Co Ltd
Priority to JP2000341027A priority Critical patent/JP2002052044A/ja
Publication of JP2002052044A publication Critical patent/JP2002052044A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 駆動ハンドル35、35を操作位置、収納位
置に簡単にセットする。 【解決手段】 車輪16、16を個別に回転駆動する駆
動ハンドル35、35と、駆動ハンドル35、35を個
別に支持する揺動フレーム31、31と、駆動ハンドル
35、35を上方の操作位置にロックするロック機構4
0、40とを設ける。駆動ハンドル35、35は、それ
ぞれ操作位置に上昇させると、ロック機構40を介して
自動的にロックすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、車輪を回転駆動
する駆動ハンドルを収納位置、操作位置に簡単にセット
することができる車椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】使用者の手や衣服の汚れを防止するため
に、自走用の駆動ハンドルをフレームの左右に装備する
車椅子が提案されている(特開平8−280745号公
報)。
【0003】左右の駆動ハンドルは、それぞれベルトを
介して左右の車輪に連結されている。各駆動ハンドル
は、アームレストを支持する上下動可能なスライド板に
組み付けられ、アームレストとともに上方の使用位置、
下方の収納位置にセットすることができる。すなわち、
スライド板は、ロック用のピンを介して上方に固定し、
駆動ハンドルを使用位置にセットすることができ、ピン
を抜き取って駆動ハンドルを収納位置に下降させること
ができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来技術による
ときは、駆動ハンドルは、ロック用のピンによりスライ
ド板を固定して上方の使用位置にセットするから、セッ
ト操作が煩雑であり、車椅子上の使用者自身がセットす
ることが困難であるという問題があった。
【0005】そこで、この発明の目的は、かかる従来技
術の問題に鑑み、駆動ハンドルを操作位置にロックする
ロック機構を設けることによって、車椅子上の使用者で
あっても、駆動ハンドルを簡単にセットすることができ
る車椅子を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めのこの発明の構成は、左右の車輪を後部に有するフレ
ーム本体と、フレーム本体に付設するバックレスト付き
のシートと、各車輪を個別に回転駆動する左右の駆動ハ
ンドルと、駆動ハンドルを個別に支持する左右の揺動フ
レームと、駆動ハンドルを上方の操作位置にロックする
ロック機構とを備えることをその要旨とする。
【0007】なお、ロック機構は、揺動フレームに付設
する係合部材と、フレーム本体に搭載し、係合部材に係
合する操作レバーとを備えることができる。
【0008】また、ロック機構は、フレーム本体に装着
する係合部材と、揺動フレームに搭載し、係合部材に係
合するロックピンと、ロックピンを駆動する操作レバー
とを備えてもよい。
【0009】なお、各揺動フレームは、ばねを介して上
向きに付勢することができる。
【0010】また、フレーム本体には、平行リンクを介
して支持する足置きを付設することができる。
【0011】さらに、バックレストは、前方に倒伏可能
な左右の支持フレーム上に支持し、少なくとも一方の支
持フレームには、支持フレームを倒伏させるとシートと
同一高さに位置して収納位置の駆動ハンドルを覆う庇部
を設けることができる。
【0012】
【作用】かかる発明の構成によるときは、左右の駆動ハ
ンドルは、それぞれ揺動フレームにより支持され、フレ
ーム本体の車輪を回転駆動することができ、シート上に
着座する使用者が回転操作して車椅子を自在に走行移動
させることができる。また、駆動ハンドルは、上方の操
作位置に上昇させると、ロック機構を介してロックする
ことができ、ロック機構のロックを解放して下方の収納
位置に下降させることができる。なお、各揺動フレーム
は、車輪の軸に対し、上下に揺動自在に装着されてい
る。
【0013】揺動フレームに付設する係合部材と、フレ
ーム本体に搭載する操作レバーとを備えるロック機構
は、操作レバーを係合部材に係合させることにより、揺
動フレームを揺動不能にロックして駆動ハンドルを操作
位置にロックすることができ、操作レバーと係合部材と
の係合を外すことにより、駆動ハンドルのロックを解放
することができる。また、操作レバーは、フレーム本体
に搭載することにより、駆動ハンドルの位置に拘らず、
操作し易い定位置に固定することができる。
【0014】フレーム本体に装着する係合部材と、ロッ
クピンと、操作レバーとを備えるロック機構は、操作レ
バーを揺動フレームに搭載して全体をコンパクトにまと
めることができる。なお、操作レバーは、揺動フレーム
と平行に配置し、ロックピンを係合部材に係合させて駆
動ハンドルを操作位置にロックし、ロックピンを係合部
材から外して駆動ハンドルのロックを解放することがで
きる。
【0015】ただし、ロック機構は、駆動ハンドルを上
方の操作位置にのみロックしてもよく、上方の操作位
置、下方の収納位置の双方にロックしてもよい。前者の
場合、駆動ハンドルは、ロック機構を操作しなくても、
収納位置から操作位置に簡単に移動させることができ
る。また、ロック機構は、駆動ハンドルを操作位置また
は収納位置に移動させることにより、それぞれの位置に
自動的にロックすることが好ましい。
【0016】揺動フレームは、ばねを介して上向きに付
勢することにより、駆動ハンドルの重量を相殺して駆動
ハンドルを軽快に上下動させることができる。なお、ば
ねは、捻りばねの他、引張りばね、圧縮ばね等を使用す
ることができる。
【0017】平行リンクを介して支持する足置きは、フ
レーム本体の前方の使用位置に引き出すとき、フレーム
本体からの距離に拘らず、床面に対する傾きを一定に維
持することができる。
【0018】左右の支持フレームの少なくとも一方に庇
部を設ければ、庇部は、支持フレームを倒伏させるとシ
ートと同一高さに位置し、収納位置の駆動ハンドルを上
から覆うから、シート上の使用者は、庇部を介して横方
向に便利に乗り降りすることが可能である。なお、庇部
を一方または双方の支持フレームに設けることにより、
使用者は、シートの左右の一方または双方に横方向に乗
り降りすることができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を以って発明の実施の
形態を説明する。
【0020】車椅子は、フレーム本体10に対し、バッ
クレスト25付きのシート21と、左右の駆動ハンドル
35、35と、左右の揺動フレーム31、31と、左右
のロック機構40、40とを搭載してなる(図1、図
2)。
【0021】フレーム本体10は、左右のサイドフレー
ム11、11上に支持板12を付設して構成されてい
る。サイドフレーム11、11は、それぞれ前後に長い
枠状に形成され、連結材11a、11aを介して連結さ
れている。フレーム本体10の前部、後部には、それぞ
れ左右のキャスタ15、15、車輪16、16が装着さ
れており、各キャスタ15は、斜め外向きのブラケット
15aを介してサイドフレーム11の前端に付設されて
いる。また、支持板12の後部には、大きな円弧状の切
欠き12aが形成されている。
【0022】車輪16、16、揺動フレーム31、31
は、それぞれ共通の軸16eを介し、サイドフレーム1
1の後端に回転自在に装着されている(図2、図3)。
軸16eは、サイドフレーム11の後端のボス16dに
ねじ込んで固定されており、車輪16、揺動フレーム3
1は、それぞれベアリング16f、16f、31f、3
1fを介して軸16eに組み付けられている。また、揺
動フレーム31は、ボス16dに装着する捻りばね形の
ばね31gを介して上向きに付勢されている。
【0023】揺動フレーム31の先端に連結する補助材
31aには、軸35d、ベアリング35e、35eを介
して円形の駆動ハンドル35が回転自在に装着されてい
る。なお、揺動フレーム31は、補助材31aを介して
テレスコープ式に長さ調節することができる。補助材3
1aは、揺動フレーム31側の長孔31c、31cに挿
通する止めねじ31b、31bを介し、揺動フレーム3
1の先端に挿入して連結されている。
【0024】駆動ハンドル35は、チェーン36を介し
て車輪16に連結されている。チェーン36は、車輪1
6側のスプロケット36a、駆動ハンドル35側のスプ
ロケット36bの間に巻き掛けられており、スプロケッ
ト36a、36bは、それぞれキー16b、35bを介
し、車輪16のハブ16a、駆動ハンドル35のハブ3
5aに相対回転不能に連結されている。チェーン36、
スプロケット36a、36bは、チェーンケース37に
収納されており、チェーンケース37は、揺動フレーム
31に付設するベース板37aにねじ止めされている。
【0025】そこで、駆動ハンドル35、35は、それ
ぞれを正逆に回転操作することにより、チェーン36、
36を介して車輪16、16を個別に回転駆動すること
ができる。また、各駆動ハンドル35は、揺動フレーム
31を上下に揺動させることにより、フレーム本体10
上のシート21の前部片側において、上方の操作位置
(図1の実線)と下方の収納位置(同図の二点鎖線)と
の間に上下動させることができる。ただし、駆動ハンド
ル35は、操作位置において、シート21より十分高く
上昇し、収納位置において、全体がシート21より低く
下降する。
【0026】フレーム本体10の下部には、左右のブラ
ケット17a、17aを介し、両端がクランク状に屈曲
するブレーキロッド17が配設されている(図1、図
2)。ブレーキロッド17の中間部には、ブレーキレバ
ー17bの一端が連結されており、ブレーキレバー17
bは、フレーム本体10の後部右側において斜め上向き
に立ち上がるとともに、サイドフレーム11に連結する
引張りばね17eを介して上向きに付勢されている。な
お、ブレーキレバー17bの先端のノブ17dは、シー
ト21の後部右側において、シート21より僅かに高く
突出している。
【0027】ロック機構40、40は、それぞれ揺動フ
レーム31に付設する係合部材41と、操作レバー42
とを組み合わせて構成されている(図4、図5)。円弧
状の係合部材41は、スペーサ41cを介して揺動フレ
ーム31の中間部に上向きに固定されている。係合部材
41の先端部には、揺動フレーム31の揺動中心、すな
わち軸16eを中心とする円弧状の長孔41aが形成さ
れており、長孔41aの両端には、係合部41a1 、4
1a1 が軸16eに向けて形成されている。
【0028】操作レバー42は、サイドフレーム11の
後部のブラケット43に対し、軸部材42aを介して上
下に揺動自在に装着されている。操作レバー42は、係
合部材41の長孔41aと、係合部材41をカバーする
カバー材45の長孔45aとに挿通され、斜め上向きに
屈曲している。操作レバー42は、ピン44aを介して
サイドフレーム11に連結する引張りばね44を介して
下向きに付勢され、先端のノブ42bは、シート21の
後部において、シート21の上面とほぼ同一高さに位置
している(図1)。
【0029】カバー材45は、サイドフレーム11に付
設するスペーサ45b、45b…を介し、上部のフラン
ジ部分を支持板12にねじ止めして固定されている(図
4)。カバー材45のフランジ部分には、ブレーキレバ
ー17b用のガイド孔45cが形成され、ガイド孔45
cの後端は、外向きに屈曲する係合部45c1 となって
いる。
【0030】各ロック機構40は、ノブ42bを介して
操作レバー42を上向きに引き上げ(図5の矢印K4 方
向)、操作レバー42を長孔41aの係合部41a1 か
ら引き出すことにより、揺動フレーム31を上下に揺動
可能に解放し、駆動ハンドル35を操作位置、収納位置
に移動させることができる(同図の実線、二点鎖線)。
また、ロック機構40は、駆動ハンドル35を操作位置
まで上昇させ、または収納位置まで下降させると、引張
りばね44を介して操作レバー42が係合部41a1 、
41a1 の一方に自動的に係合し、揺動フレーム31を
介して駆動ハンドル35を操作位置または収納位置にロ
ックすることができる。
【0031】一方、ブレーキレバー17bは、引張りば
ね17eに抗してガイド孔45cに沿って後方に斜め下
向きに押し下げ(図1の矢印K1 方向)、ブレーキロッ
ド17を回転させてクランク状の先端部分を左右の車輪
16、16の外周に押し付けることにより(同図の矢印
K2 方向)、車輪16、16をロックすることができ
る。なお、ブレーキレバー17bは、ガイド孔45cの
係合部45c1 に係合させて(図4の二点鎖線)、車輪
16、16のロック状態を維持し、係合部45c1 から
引き外せば、引張りばね17eを介し、車輪16、16
のロックを自動的に解放する。
【0032】フレーム本体10の前部には、左右の平行
リンク18a、18b、18a、18bを介して足置き
18が組み付けられている(図1、図6)。平行リンク
18a、18a、平行リンク18b、18bは、それぞ
れ中間部のロッド18a1 、18b1 、フレーム本体1
0側のロッド18c、18e、足置き18側のロッド1
8d、18fを介して梯子状に連結され、フレーム本体
10側のブラケット18g、18g、足置き18を介し
て四節リンクを形成している。なお、ロッド18eの一
端には、上向きの操作レバー18hが左右に揺動可能に
連結されており、操作レバー18hは、サイドフレーム
11に付設する係合部材19のガイド孔19aを下から
上に貫通し、ロッド18e上のピン18e1 に連結する
引張りばね18kを介して上部が外向きに付勢されてい
る。なお、ガイド孔19aの両端には、外向きの係合部
19a1 、19a1 が形成されている。
【0033】そこで、足置き18は、ガイド孔19aに
沿って操作レバー18hを前後に操作し、ロッド18e
を回転させることにより、平行リンク18a、18b、
18a、18bを介し、フレーム本体10内の収納位置
(図6の二点鎖線)と、フレーム本体10の前方の使用
位置(同図の実線)との間に平行移動させることがで
き、操作レバー18hをガイド孔19aの両端の係合部
19a1 、19a1 の一方に係合させて収納位置または
使用位置にロックすることができる。なお、操作レバー
18hの先端のノブ18h1 は、シート21の前部右側
において、シート21とほぼ同一高さに位置している
(図1)。
【0034】シート21は、支持板12を介してフレー
ム本体10に搭載されている(図2、図7)。シート2
1の後部には、支持板12の切欠き12aに対応する切
欠き21aが形成され、前部右側には、操作レバー18
hに対応して切欠き21bが形成されている。バックレ
スト25は、支持材25aを介し、シート21の後部に
立設する左右の支持フレーム22、22の上端に付設さ
れている。各支持フレーム22は、大径のフランジ付き
の連結軸22aを介し、シート21の後部において前方
に倒伏可能に立設されている。
【0035】支持フレーム22、22の上端には、バッ
クレスト25用の支持材25aが架設されている。支持
材25aの一端は、連結軸25dを介して一方の支持フ
レーム22の先端に上下に回転自在に連結され、他方の
支持フレーム22の先端の切欠き22b内の係合ピン2
2cに係合させることができる。なお、支持材25aに
は、係合ピン22cに係合する下向きのフック25bが
形成されており、切欠き22bを有する右側の支持フレ
ーム22には、外向きの庇部22dが付設されている。
また、連結軸25d側の支持フレーム22には、バック
レスト25用の操作レバー26が組み込まれている。操
作レバー26は、軸部材26dを介して支持フレーム2
2に上下に揺動可能に組み付けられ、連結ロッド26c
を介して支持材25aに連結されている。
【0036】バックレスト25は、ロックピン22eを
介し、操作レバー26を組み込む支持フレーム22を起
立状態にロックし、支持材25aを他方の支持フレーム
22の先端に係合させて使用状態にセットすることがで
きる(図2)。また、バックレスト25は、操作レバー
26を下向きに押し操作して上向きに揺動させ(図
7)、庇部22d側の支持フレーム22を倒伏可能に解
放する。そこで、庇部22d側の支持フレーム22を前
方の支持板12上に倒伏させると(同図の二点鎖線)、
庇部22dがシート21と同一高さに位置し、収納位置
の駆動ハンドル35を上から覆うことができる。なお、
支持フレーム22、22は、ロックピン22eを外し、
バックレスト25とともにシート21上に折り畳むこと
もできる(図2の矢印K3 方向)。
【0037】かかる車椅子は、次のようにして使用す
る。
【0038】車椅子を使用状態にセットするときは、支
持フレーム22、22を起立させてバックレスト25を
起こし、シート21上に使用者が着座する。つづいて、
操作レバー42、42を上向きに操作して駆動ハンドル
35、35を上下動可能に解放し、揺動フレーム31、
31を上向きに揺動させて駆動ハンドル35、35を操
作位置にセットする。このとき、ロック機構40、40
は、それぞれ駆動ハンドル35を操作位置にロックす
る。さらに、操作レバー18hを介して足置き18をフ
レーム本体10の前方の使用位置に引き出せばよい。以
後、ブレーキレバー17bを介して車輪16、16のロ
ックを解放し、駆動ハンドル35、35を回転操作して
車椅子を自走させる。なお、操作レバー42、42、1
8h、ブレーキレバー17bは、すべてシート21上の
使用者によって操作可能である。
【0039】車椅子を収納状態に変形させるときは、ブ
レーキレバー17bを介して車輪16、16をロックし
(図8)、操作レバー18hを介して足置き18をフレ
ーム本体10内の収納位置に収納し、操作レバー42、
42を介してロック機構40、40のロックを解放し
て、駆動ハンドル35、35を収納位置に下降させる。
このとき、ロック機構40、40は、駆動ハンドル3
5、35を収納位置に自動的にロックする。その後、シ
ート21上から使用者が降り、バックレスト25をシー
ト21上に折り畳めばよい。
【0040】なお、シート21上の使用者は、右側の駆
動ハンドル35を収納位置に下降させ、操作レバー26
を介してバックレスト25を上方に揺動させて、庇部2
2d側の支持フレーム22を前方に倒伏させることによ
り、庇部22dを越えてシート21の右側に簡単に乗り
降りすることができる。
【0041】以上の説明において、庇部22dは、左側
の支持フレーム22に付設してもよい。ただし、このと
き、操作レバー26、バックレスト25は、それぞれ右
側の支持フレーム22に組み付けるものとする。また、
足置き18は、ガイド孔19aの中間部に1または2以
上の係合部19a1 を形成し、フレーム本体10の前方
において2以上の使用位置にロック可能としてもよい。
【0042】
【他の実施の形態】各ロック機構40は、フレーム本体
10に装着する係合部材46と、揺動フレーム31に搭
載するロックピン47と、操作レバー48とを組み合わ
せて構成することができる(図9、図10)。なお、各
揺動フレーム31は、引張りばね形のばね31gを介し
て上向きに付勢されている。ばね31gの両端は、揺動
フレーム31の基部に突設するアーム31h上のボルト
31h1 、フレーム本体10のサイドフレーム11に付
設するブラケット31k上のボルト31k1 に係止され
ている。
【0043】係合部材46は、スプリングピン46c、
46c、固定ブロック46d、ボルト46e、46e…
を介し、フレーム本体10のサイドフレーム11のボス
16dと同軸状に固定されている。なお、係合部材46
には、ボス16dが貫通する開口部46aが形成されて
おり、揺動フレーム31の先端側に向けて切欠き46b
が形成されている。また、切欠き46bの上部には、ボ
ス16d、軸16eに向けて係合部46b1 が形成され
ている。
【0044】ロックピン47は、揺動フレーム31のフ
レーム本体10側の側面に付設するガイドブロック47
a、47aに摺動自在に保持されている。ロックピン4
7は、先端が係合部材46の係合部46b1 に適合する
ように丸められ、圧縮ばね47bを介して係合部材46
に向けて付勢されている。なお、圧縮ばね47bは、操
作レバー48側のガイドブロック47aとロックピン4
7の中間部の割りピン47cとの間に取り付けられてい
る。
【0045】ノブ48g付きの操作レバー48は、ブラ
ケット48a、ロックナット48b1 付きのボルト48
bを介して揺動フレーム31の中間部に付設する揺動ブ
ロック48cの上端に固定されている。なお、操作レバ
ー48は、ノブ48gを含む先端部が揺動フレーム31
上に位置するように適切に曲げられており、揺動ブロッ
ク48cの下端は、長孔48c1 、止め輪47d1 付き
の止めピン47dを介してロックピン47に連結されて
いる。操作レバー48は、揺動ブロック48cを前後に
揺動させてロックピン47を軸方向に駆動することがで
きる(図10の実線、一点鎖線)。なお、揺動ブロック
48cは、揺動フレーム31の側面に付設するガイドブ
ロック47a、ストッパ48dを介して揺動限が規定さ
れている。
【0046】そこで、操作位置の駆動ハンドル35を収
納位置に下降させるときは、ノブ48gを介して操作レ
バー48を後方に引き(図10の一点鎖線)、駆動ハン
ドル35を下降させる(同図の矢印Ka 方向)。すなわ
ち、このときのロック機構40は、操作レバー48、揺
動ブロック48cを介し、圧縮ばね47bに抗してロッ
クピン47の先端を係合部材46の係合部46b1 から
引き外し(同図の一点鎖線)、揺動フレーム31を上下
に揺動可能に解放する。また、ロック機構40は、駆動
ハンドル35を収納位置にまで下降させると、圧縮ばね
47bを介してロックピン47を係合部材46の切欠き
46bの下端に係合させ(同図の二点鎖線)、揺動フレ
ーム31、駆動ハンドル35を収納位置に保持すること
ができる。
【0047】一方、駆動ハンドル35を収納位置から操
作位置にセットするときは、操作レバー48を操作する
ことなく、駆動ハンドル35を上昇させればよい。この
ときのロック機構40は、ロックピン47が切欠き46
bの底部分に沿って移動し、駆動ハンドル35が操作位
置まで上昇することにより、圧縮ばね47bを介してロ
ックピン47が係合部46b1 に自動的に係合して(図
10の実線)、駆動ハンドル35を操作位置にロックす
ることができる。
【0048】バックレスト25は、左右の支持フレーム
22、22に対して着脱自在に装着してもよい(図1
1)。各支持フレーム22の上端には、係合ピン22f
が上向きに突設されており、バックレスト25の支持材
25aの両端には、係合ピン22f、22fに適合する
ピン孔25e、25eが形成されている。そこで、バッ
クレスト25は、ピン孔25e、25eに係合ピン22
f、22fを挿入するようにして支持フレーム22、2
2上に架設することができ、上方に抜き取るようにして
取り外すことができる。
【0049】庇部22dは、左右の支持フレーム22、
22に付設してもよい(図11、図12)。支持フレー
ム22、22は、それぞれ前方に倒伏させることにより
(図11の二点鎖線、図12)、庇部22d、22dを
シート21と同一高さに位置させて収納位置の駆動ハン
ドル35、35を覆うことができ、使用者は、シート2
1の左右のいずれの側にも乗り降りすることができる。
【0050】以上の説明において、左右の揺動フレーム
31、31は、シート21の下部において互いに連結し
て一体化し、ロック機構40、40は、右側または左側
の1組にまとめることができる。なお、このとき、シー
ト21上の使用者が操作する操作レバー42、18h、
ブレーキレバー17b、または操作レバー48、18
h、ブレーキレバー17bは、その全部をシート21の
右側または左側に配設し、使用者の右きき、左ききに対
応させることができる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、左右の駆動ハンドルと、各駆動ハンドルを支持する
左右の揺動フレームと、駆動ハンドルを上方の操作位置
にロックするロック機構とを組み合わせることによっ
て、ロック機構は、駆動ハンドルを操作位置に自動的に
ロックすることができるから、車椅子上の使用者であっ
ても、駆動ハンドルを一挙動により簡単にセットするこ
とができ、使用者に過大な負担をかけるおそれがないと
いう優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 全体構成側面説明図
【図2】 全体構成分解斜視図
【図3】 図1のX−X線矢視相当拡大断面図
【図4】 要部拡大分解斜視図(1)
【図5】 図4のY矢視相当説明図
【図6】 要部拡大分解斜視図(2)
【図7】 要部拡大斜視説明図
【図8】 使用状態説明図
【図9】 他の実施の形態を示す図4相当図
【図10】 図9のA矢視相当説明図
【図11】 他の実施の形態を示す図7相当図
【図12】 図11のB矢視相当模式図
【符号の説明】
10…フレーム本体 16…車輪 18…足置き 18a、18b…平行リンク 21…シート 22…支持フレーム 22d…庇部 25…バックレスト 31…揺動フレーム 31g…ばね 35…駆動ハンドル 40…ロック機構 41、46…係合部材 42、48…操作レバー 47…ロックピン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右の車輪を後部に有するフレーム本体
    と、該フレーム本体に付設するバックレスト付きのシー
    トと、前記各車輪を個別に回転駆動する左右の駆動ハン
    ドルと、該駆動ハンドルを個別に支持する左右の揺動フ
    レームと、前記駆動ハンドルを上方の操作位置にロック
    するロック機構とを備えてなる車椅子。
  2. 【請求項2】 前記ロック機構は、前記揺動フレームに
    付設する係合部材と、前記フレーム本体に搭載し、前記
    係合部材に係合する操作レバーとを備えることを特徴と
    する請求項1記載の車椅子。
  3. 【請求項3】 前記ロック機構は、前記フレーム本体に
    装着する係合部材と、前記揺動フレームに搭載し、前記
    係合部材に係合するロックピンと、該ロックピンを駆動
    する操作レバーとを備えることを特徴とする請求項1記
    載の車椅子。
  4. 【請求項4】 前記各揺動フレームは、ばねを介して上
    向きに付勢することを特徴とする請求項1ないし請求項
    3のいずれか記載の車椅子。
  5. 【請求項5】 前記フレーム本体には、平行リンクを介
    して支持する足置きを付設することを特徴とする請求項
    1ないし請求項4のいずれか記載の車椅子。
  6. 【請求項6】 前記バックレストは、前方に倒伏可能な
    左右の支持フレーム上に支持し、少なくとも一方の前記
    支持フレームには、該支持フレームを倒伏させると前記
    シートと同一高さに位置して収納位置の前記駆動ハンド
    ルを覆う庇部を設けることを特徴とする請求項1ないし
    請求項5のいずれか記載の車椅子。
JP2000341027A 2000-06-02 2000-11-08 車椅子 Pending JP2002052044A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000341027A JP2002052044A (ja) 2000-06-02 2000-11-08 車椅子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166874 2000-06-02
JP2000-166874 2000-06-02
JP2000341027A JP2002052044A (ja) 2000-06-02 2000-11-08 車椅子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002052044A true JP2002052044A (ja) 2002-02-19

Family

ID=26593271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341027A Pending JP2002052044A (ja) 2000-06-02 2000-11-08 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002052044A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109977A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Og Giken Co Ltd 入浴用車椅子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109977A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Og Giken Co Ltd 入浴用車椅子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW409054B (en) Assembly construction of wheelchair
US6092822A (en) Self-propelled wheelchair
JP2003521952A (ja) 好気性付属装置を有する車椅子
JPS6133590B2 (ja)
KR950007778B1 (ko) 안전시트 겸용 유모차
WO2022052421A1 (zh) 可折叠轮椅
JPH05305112A (ja) リクライニング式車いす
JP2002011050A (ja) 車椅子
JP2002052044A (ja) 車椅子
JP2001309833A (ja) フットレスト付き椅子
JP3538041B2 (ja) 車椅子
JP3762134B2 (ja) 歩行器兼用車椅子
JP4152700B2 (ja) 車椅子のアームレスト上下摺動構造
JP7026940B2 (ja) 車椅子用のティッピングレバー
JP3657216B2 (ja) 手押車
JP4160187B2 (ja) 携帯用折り畳み可能な車椅子
JP4853988B2 (ja) 折りたたみ可能なリクライニング車椅子
JP2613566B2 (ja) リクライニング式車いす
JP3884224B2 (ja) 車椅子
JPH0299059A (ja) 介護車
JP6980331B1 (ja) 車椅子
JPH11113967A (ja) 車椅子
JP7368807B2 (ja) 車椅子用動力装置
JP3533628B2 (ja) 車椅子
JP2001321403A (ja) 折り畳み式車椅子