JP2002046737A - 折り畳みコンテナー - Google Patents

折り畳みコンテナー

Info

Publication number
JP2002046737A
JP2002046737A JP2000236476A JP2000236476A JP2002046737A JP 2002046737 A JP2002046737 A JP 2002046737A JP 2000236476 A JP2000236476 A JP 2000236476A JP 2000236476 A JP2000236476 A JP 2000236476A JP 2002046737 A JP2002046737 A JP 2002046737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding container
side wall
long side
container
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000236476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742545B2 (ja
Inventor
Hitoshi Mori
均 毛利
Hisatoshi Yamauchi
寿敏 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Co Ltd
Original Assignee
Sanko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Co Ltd filed Critical Sanko Co Ltd
Priority to JP2000236476A priority Critical patent/JP3742545B2/ja
Publication of JP2002046737A publication Critical patent/JP2002046737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742545B2 publication Critical patent/JP3742545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stackable Containers (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】側壁20が当接するように並設された、組
み立てられた状態の小型折り畳みコンテナーC10の上
に段積みされる折り畳みコンテナーC1の底部1裏面に
形成された嵌合部1dに、凹溝1eが形成されている折
り畳みコンテナーにおいて、前記折り畳みコンテナーの
底部側壁2bに、前記嵌合部に形成された凹溝に対応し
て、補強ブロック1gが立設されているものである。 【効果】折り畳みコンテナーの底部側壁に、嵌合部に形
成された凹溝に対応して、補強ブロックが立設されてい
るので、底部の強度や剛性が増加し、ひいては、折り畳
みコンテナーの強度や剛性が増加し、折り畳みコンテナ
ーの耐久性能が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、底部を囲むように
配設された側壁が、底部に重なるように折り畳むことが
できる折り畳みコンテナーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来,図5に示されているように、平面
形状が略長方形に形成された合成樹脂で一体に成形され
た底部1の相対する長辺に、ヒンジ部を介して連結され
た、同じく合成樹脂で一体に成形された長側壁2と、底
部1の相対する短辺に、ヒンジ部を介して連結された、
同じく合成樹脂で一体に成形された短側壁3とからなる
折り畳みコンテナー(以下、大型折り畳みコンテナーと
いう。)C1が知られており、また、上記の底部1より
小さな、平面形状が略長方形に形成された合成樹脂で一
体に成形された底部10の相対する長辺に、ヒンジ部を
介して連結された、上記の短側壁3と略同じ長さを有す
る、同じく合成樹脂で一体に成形された長側壁20と、
底部10の相対する短辺に、ヒンジ部を介して連結され
た、上記の長側壁2の長さの略半分の長さを有する、同
じく合成樹脂で一体に成形された短側壁30とからなる
折り畳みコンテナー(以下、小型折り畳みコンテナーと
いう。)C10が知られている。
【0003】大型折り畳みコンテナーC1及び小型折り
畳みコンテナーC10は、共に、図5に示されている箱
型に組み立てられた状態から、短側壁3、30を内側に
倒して、底部1、10の上に重ね、次いで、同じく、長
側壁2、20を内側に倒して、底部1、10及び短側壁
3、30の上に重ねることにより折り畳まれるように構
成されている。
【0004】組み立てられた状態の大型折り畳みコンテ
ナーC1の長側2及び短側壁3の上端部の内側角部に
は、それぞれ、切り欠き段部2a、3aが形成されてお
り、同様に、組み立てられた状態の小型折り畳みコンテ
ナーC10の長側壁20及び短側壁30の上端部の内側
角部にも、それぞれ、切り欠き段部20a、30aが形
成されている。また、大型折り畳みコンテナーC1の底
部1の裏面には、段積みした際に、下に位置する組み立
てられた状態の大型折り畳みコンテナーC1の長側壁2
の切り欠き段部2a及び短側壁3の切り欠き段部3aに
嵌合される後述する嵌合部が、底部1の周壁1aの下端
1a’を越えて下方に延在するように形成されている。
小型折り畳みコンテナーC10の底部10の裏面にも、
同様の嵌合部が、底部10の周壁10aの下端10a’
を越えて下方に延在するように形成されている。
【0005】なお、大型折り畳みコンテナーC1の底部
1の長辺側の側壁(以下、底部長側壁という。)1bの
高さは、短辺側の側壁(以下、底部短側壁という。)1
cの高さより高く形成されており、同様に、小型折り畳
みコンテナーC10の底部10の長辺側の側壁(以下、
底部長側壁という。)10bの高さも、短辺側の側壁
(以下、底部短側壁という。)10cの高さより高く形
成されている。
【0006】大型折り畳みコンテナーC1の裏面斜視図
である図6に示されているように、底部1の裏面には、
大型折り畳みコンテナーC1同士を段積みした際に、下
に位置する組み立てられた状態の大型折り畳みコンテナ
ーC1の長側壁2の切り欠き段部2a及び短側壁3の切
り欠き段部3aに嵌合される嵌合部1dが形成されてお
り、嵌合部1dは、底部1の周壁1aの下端1a’を越
えて下方に延在するように構成されている。また、大型
折り畳みコンテナーC1の底部1の裏面に突設された嵌
合部1dの底部短側壁1cに平行な中央領域には、図5
に示されているように、長側壁20が当接するように配
置された2個の小型折り畳みコンテナーC10の上に、
大型折り畳みコンテナーC1を段積みした際に、当接し
た2個の小型折り畳みコンテナーC10の長側壁20の
上端部が挿入される凹溝1eが形成されており、従っ
て、嵌合部1dは、凹溝1eを挟んで、2個の嵌合部分
1d’により構成されていることになる。そして、図5
に示されているように、長側壁20が当接するように配
置された2個の小型折り畳みコンテナーC10の上に、
大型折り畳みコンテナーC1を段積みした際には、下に
位置する2個の小型折り畳みコンテナーC10の開口
に、上に位置する大型折り畳みコンテナーC1の底部1
の裏面に形成された2個の嵌合部分1d’が、それぞ
れ、嵌合するように構成されている。なお、嵌合部1d
の裏面には、必要に応じて、交叉リブ1fが形成されて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の大型折り畳みコ
ンテナーC1の底部1の裏面に形成された嵌合部1dに
は、上述したように、凹溝1eが形成されているので、
底部1の強度が弱く、従って、大型折り畳みコンテナー
C1全体の強度や耐久性能が落ちるという問題があっ
た。
【0008】本発明の目的は、上述した従来の折り畳み
コンテナーが有する課題を解決することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した目的
を達成するために、側壁が当接するように並設された組
み立てられた状態の小型折り畳みコンテナーの上に段積
みされる折り畳みコンテナーの底部裏面に形成された嵌
合部に凹溝が形成されている折り畳みコンテナーにおい
て、前記折り畳みコンテナーの底部側壁に、前記嵌合部
に形成された凹溝に対応して、補強ブロックが立設され
ているものである。
【0010】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明の趣旨を越えない限り何ら、本実施例に限定
されるものでない。なお、上述した従来の大型折り畳み
コンテナーと同じ構成部材については、同じ符号が使用
されており、また、その詳細な説明は省略する。
【0011】本実施例の大型折り畳みコンテナーC1
も、同様に、平面形状が略長方形に形成された合成樹脂
で一体成形された底部1の相対する長辺に、ヒンジ部を
介して連結された、同じく合成樹脂で一体成形された長
側壁2と、底部1の相対する短辺に、ヒンジ部を介して
連結された、同じく合成樹脂で一体成形された短側壁3
とから形成されている。そして、図1に示されている組
み立てられた状態の大型折り畳みコンテナーC1は、図
2に示されているように、短側壁3を内側に倒して、底
部1の上に重ね、次いで、長側壁2を内側に倒して、底
部1及び短側壁3の上に重ねることにより、図3に示さ
れているように、折り畳まれるように構成されている。
【0012】本実施例においては、大型折り畳みコンテ
ナーC1の底部1の裏面に突設された嵌合部1dに形成
された凹溝1eの位置に対応した底部長側壁1bの上面
には、換言すれば、凹溝1eの両端部1e’と対向する
底部長側壁1bの上面には、補強ブロック1eが形成さ
れている。この補強ブロック1eの底部長側壁1bに沿
った長さLは、少なくとも、凹溝1eの幅Wより長く形
成されている。このように、底部1の裏面に突設された
嵌合部1dに形成された凹溝1eに位置に対応して、底
部長側壁1bの上面に、補強ブロック1eを立設するこ
とにより、底部1が補強されるので、底部1の強度や剛
性が増加し、ひいては、大型折り畳みコンテナーC1の
強度や剛性が増加し、大型折り畳みコンテナーC1の耐
久性能が向上する。
【0013】また、大型折り畳みコンテナーC1の長側
壁2には、長側壁2を、底部1に対して垂直に立てた際
に、長側壁2の下端部が、補強ブロック1gに当接しな
いように、長側壁2の下端部の中央部に、凹部1hが形
成されている。
【0014】なお、4は、必要に応じて、底部長側壁1
bの両端部に形成された、内側に向いた切り欠き段部4
aを有する端部係合ブロックである。そして、折り畳ん
だ状態の大型折り畳みコンテナーC1同士を段積みした
際には、下に位置する折り畳んだ状態の大型折り畳みコ
ンテナーC1の底部1に形成された端部係合ブロック4
の切り欠き段部4aに、上に位置する折り畳んだ状態の
大型折り畳みコンテナーC1の底部1の裏面に形成され
た嵌合部1dが嵌合され、端部係合ブロック4の上面4
bには、底部1の周壁1aの下端1a’、換言すれば、
底部長側壁1bの下端及び底部短側壁1cの下端が載置
されるように構成されている。このような端部係合ブロ
ック4が形成されている場合には、折り畳んだ状態の大
型折り畳みコンテナーC1同士を段積みした際に、補強
ブロック1gが、段積み作業の邪魔にならないように、
補強ブロック1gの上面1g’の高さを、端部係合ブロ
ック4の上面4bの高さと、略同じにすることが好まし
い。
【0015】上述した実施例には、組み立てられた状態
の小型折り畳みコンテナーC10が、2個並設された上
に、大型折り畳みコンテナーC1を段積みした例が示さ
れているが、下に配置される小型折り畳みコンテナーC
10は、3個でもよく、3個の場合には、大型折り畳み
コンテナーC1の底部1の裏面に突設された嵌合部1d
に形成される凹溝1eの数は、2本であり、同様に、下
に配置される小型折り畳みコンテナーC10が、4個以
上の場合には、上記の凹溝1eの数は、3本以上とな
る。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明した構成を有してい
るので、以下に記載する効果を奏するものである。
【0017】折り畳みコンテナーの底部側壁に、嵌合部
に形成された凹溝に対応して、補強ブロックが立設され
ているので、底部の強度や剛性が増加し、ひいては、折
り畳みコンテナーの強度や剛性が増加し、折り畳みコン
テナーの耐久性能が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の折り畳みコンテナーの組み立て
られた状態の斜視図である。
【図2】図2は本発明の折り畳みコンテナーの組み立て
途中の斜視図である。
【図3】図3は本発明の折り畳みコンテナーの折り畳ま
れた状態の斜視図である。
【図4】図4は折り畳まれた状態の本発明の折り畳みコ
ンテナーの裏面斜視図である。
【図5】図5は2つの小型折り畳みコンテナーと従来の
折り畳みコンテナーとの段積みを説明するための斜視図
である。
【図6】図6は折り畳まれた状態の従来の折り畳みコン
テナーの裏面斜視図である。
【符号の説明】
C1・・・・・・・・・・・折り畳みコンテナー C10・・・・・・・・・・小型折り畳みコンテナー 1・・・・・・・・・・・・底部 1d・・・・・・・・・・・嵌合部 1e・・・・・・・・・・・凹溝 1g・・・・・・・・・・・補強ブロック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】側壁が当接するように並設された、組み立
    てられた状態の小型折り畳みコンテナーの上に段積みさ
    れる折り畳みコンテナーの底部裏面に形成された嵌合部
    に、凹溝が形成されている折り畳みコンテナーにおい
    て、前記折り畳みコンテナーの底部側壁に、前記嵌合部
    に形成された凹溝に対応して、補強ブロックが立設され
    ていることを特徴とする折り畳みコンテナー。
JP2000236476A 2000-08-04 2000-08-04 折り畳みコンテナー Expired - Lifetime JP3742545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236476A JP3742545B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 折り畳みコンテナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000236476A JP3742545B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 折り畳みコンテナー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002046737A true JP2002046737A (ja) 2002-02-12
JP3742545B2 JP3742545B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=18728510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000236476A Expired - Lifetime JP3742545B2 (ja) 2000-08-04 2000-08-04 折り畳みコンテナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3742545B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211723U (ja) * 1985-07-04 1987-01-24
JP2000142686A (ja) * 1999-01-01 2000-05-23 Gifu Plast Ind Co Ltd 折り畳みコンテナ
JP2002002696A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Gifu Plast Ind Co Ltd 折り畳みコンテナの積載構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6211723U (ja) * 1985-07-04 1987-01-24
JP2000142686A (ja) * 1999-01-01 2000-05-23 Gifu Plast Ind Co Ltd 折り畳みコンテナ
JP2002002696A (ja) * 2000-06-15 2002-01-09 Gifu Plast Ind Co Ltd 折り畳みコンテナの積載構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP3742545B2 (ja) 2006-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063223B2 (en) Folding container
AU2003215008B2 (en) Collapsible container
EP1477414B1 (en) Combined module of folding containers
JP2002002696A (ja) 折り畳みコンテナの積載構造
JP2002046737A (ja) 折り畳みコンテナー
JP4350882B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP4224193B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3808005B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3677439B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2002002667A (ja) 段ボール製トレー
JP3213726B2 (ja)
JP4089805B2 (ja) 蓋付き容器
JP3714602B2 (ja) 折り畳みコンテナーの積み重ね構造
JP4261116B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP3842638B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2002255163A (ja) 折り畳みコンテナー
JP4915977B2 (ja) 合成樹脂製容器用補助枠体
JP4502582B2 (ja) ロールフィルム運搬用保持部材
JP2004315060A (ja) 缶の荷崩れ防止用ホルダ
JP2023025591A (ja) 運搬用容器及び嵩上げフレーム
JP3902496B2 (ja) 折り畳みコンテナー
JP2003118736A (ja) 合成樹脂製パレット
JP2001151288A (ja) 陰極線管用ファンネルの収納箱
JP2001114268A (ja) 折り畳みコンテナー
JP2001287736A (ja) 折り畳みコンテナー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050531

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3742545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term