JP2002043423A - 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法 - Google Patents

被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JP2002043423A
JP2002043423A JP2000222723A JP2000222723A JP2002043423A JP 2002043423 A JP2002043423 A JP 2002043423A JP 2000222723 A JP2000222723 A JP 2000222723A JP 2000222723 A JP2000222723 A JP 2000222723A JP 2002043423 A JP2002043423 A JP 2002043423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
silica
film
resist pattern
dielectric constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000222723A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fujii
恭 藤井
Atsushi Matsushita
淳 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000222723A priority Critical patent/JP2002043423A/ja
Priority to TW090117674A priority patent/TWI231542B/zh
Priority to TW091102316A priority patent/TW544808B/zh
Priority to KR10-2001-0044393A priority patent/KR100450840B1/ko
Priority to US09/912,119 priority patent/US6509279B2/en
Priority to KR10-2002-0005036A priority patent/KR100424197B1/ko
Publication of JP2002043423A publication Critical patent/JP2002043423A/ja
Priority to US10/216,998 priority patent/US6664199B2/en
Priority to US10/216,997 priority patent/US6649534B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/0234Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/46Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes silicones
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31058After-treatment of organic layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02203Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being porous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31127Etching organic layers
    • H01L21/31133Etching organic layers by chemical means
    • H01L21/31138Etching organic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レジストパターンをアッシングする際にシリ
カ被膜(層間絶縁膜)が損傷を受けにくくなる被膜の処
理方法を提供する。 【解決手段】 基板上に形成された低誘電率のシリカ系
被膜をレジストパターンを介してエッチング処理した
後、ヘリウムガスなどの不活性ガスガスから誘導される
プラズマにより、前記エッチング処理後のシリカ系被膜
を処理する。これにより、後工程のレジストパターンの
アッシングの際に、シリカ系被膜が損傷することがな
く、低い誘電率を維持することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はダマシン法に用いら
れる低誘電率のシリカ系被膜の処理方法に関する。更に
詳しくはダマシン法を利用した多層配線構造の形成にお
ける誘電率3.2以下のシリカ系被膜の処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高集積化についての要
求は益々高まっており、ゲート長が0.13μm世代に
突入しつつある。この場合の配線材料として、従来のA
lに代り、Cuを用いた方が次のような点で半導体素子特
性の向上が図れることが分っている。
【0003】CuはAlに比べEM(エレクトロマイグレ
ーション)耐性に優れ、低抵抗のため配線抵抗による信
号遅延を低減でき、高電流密度の使用が可能、即ち、許
容電流密度を3倍以上も緩和でき、配線幅を微細化でき
る。
【0004】しかしながら、CuはAlに比べエッチング
レートのコントロールが難しいことから、Cuをエッチ
ングしないでCuの多層配線を実現する方法として銅ダ
マシン(象眼)法が近年注目され多数の提案がされてい
る(特開2000-174,023号公報、特開200
0-174,121号公報など)。
【0005】図5に基づいて銅ダマシン法を説明する。
先ず、図5(a)に示すように、基板上にCVD法によ
り形成されるSiO2やSOGなどからなる低誘電率材で
ある層間絶縁膜を形成し、この上にパターンを形成した
レジストマスクを設け、エッチングにて同図(b)に示
すように、配線溝を形成し、次いで同図(c)に示すよ
うに、バリヤメタルを堆積せしめ、同図(d)に示すよ
うに、配線溝へCuを電界メッキなどによって埋め込ん
で下層配線を形成し、CMP(化学研磨)によるバリヤ
メタルとCuの研磨を行った後、同図(e)に示すよう
に、この上に再び層間絶縁膜を形成する。以下同様にし
て、パターン形成したレジストマスクを介して層間絶縁
膜を選択的にエッチングして、同図(f)に示すよう
に、この層間絶縁膜にビアホールと上層配線用の溝を形
成(デユアルダマシン)し、同図(g)に示すように、
これらビアホールと上層配線用の溝にバリヤメタルを堆
積せしめ、同図(h)に示すように、ビアホールと上層
配線用の溝に電界メッキなどによってCuを埋め込んで
上層配線を形成するようにしている。
【0006】なお、ダマシン法については配線を形成す
る金属として銅を中心に記述したが、銅以外にもアルミ
ニウムでダマシン法を行うことも進められている。本発
明は、銅ダマシン法に限ったものではなく、広く導電性
金属を用いたダマシン法に用いられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、ダマ
シン法によって多層配線を形成する場合、ビアホールの
アスペクト比(高さ/幅)を高めることが微細化におい
て必須の要件となる。しかしながら、層間絶縁膜材とし
てCVDで形成されるSiO2を用いた場合には、アスペ
クト比は精々2であるし、またSiO2の誘電率はε=
4.1と比較的高いため、満足できるものではない。
【0008】そこで、より誘電率の低い有機又は無機S
OGの使用が検討されている。更にこのような有機又は
無機SOGの一層の低誘電率化が望まれている。
【0009】そして、層間絶縁膜の誘電率を下げるに
は、層間絶縁膜をポーラスにすればよいことが現在では
分かっている。しかしながら、層間絶縁膜の誘電率が低
いほど、膜の緻密性が低下するため、後工程でレジスト
膜をプラズマアッシングする際に層間絶縁膜が損傷した
りクラックが入り、信頼性の高い半導体素子を得ること
ができにくくなる。
【0010】上記の層間絶縁膜の損傷は、層間絶縁膜の
Si-R基(Rは低級アルキル基または水素原子)がアッ
シングにより分解され(R基が離れる)、 Si-O
H結合が生成することによって生じると推測される。例
えば、有機SOGの場合には、Si−CH3結合(CH3
は一例)が切れてSi−OHとなり、無機SOGの場合
には、Si−H結合が切れてSi−OHとなる。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係る被膜の処理方法は、基板上に誘電率
3.2以下(好ましくは2.7以下)のシリカ系被膜を
形成し、このシリカ系被膜をレジストパターンを介して
エッチング処理した後、ヘリウムガスなどの不活性ガス
から誘導されるプラズマにより、前記エッチング処理後
のシリカ系被膜を処理し、この後前記レジストパターン
をアッシングにより除去するようにした。
【0012】ヘリウムガスなどの不活性ガスから誘導さ
れるプラズマによって、アッシング前処理を行うこと
で、アッシング時の損傷を防ぐことができる。この理由
は、ヘリウムガスなどの不活性ガスから誘導されるプラ
ズマが、Si-H基を含有する被膜をたたくことにより、
表面層のSi-H結合がSi-O-Si結合に変化するから
と推察される。
【0013】誘電率3.2以下とは、ダマシン法に用い
られる層間絶縁膜に必要とされる数値である。この誘電
率は低いほど好ましい。そのような誘電率を有するシリ
カ系被膜であれば、特に限定されない。特には次の塗布
液から形成されるシリカ系被膜により達成される。
【0014】前記シリカ系被膜を形成する塗布液として
は、例えば、トリアルコキシシランを有機溶媒中、酸触
媒下で加水分解して得られる縮合物を含むものが挙げら
れる。特に、トリアルコキシシランをSiO2換算で1〜
5重量%の濃度でアルキレングリコールジアルキルエー
テル中に溶解し、この溶液にトリアルコキシシラン1モ
ル当り2.5〜3.0モルの水を加え、酸触媒の存在下
で加水分解縮合した後、反応混合物中の反応により生成
したアルコール含有量を15重量%以下に調整したもの
が好ましい。
【0015】上記において、トリアルコキシシランの濃
度をSiO2換算で1〜5重量%としたのは、ラダー構造
の層間絶縁膜が得られることによる。有機であるか無機
であるかに拘らず、ラダー構造とすることで、前記した
ように緻密な膜が形成され誘電率は低いので好ましい。
【0016】上記トリアルコキシシランとしては、例え
ばトリメトキシシラン、トリエトキシシラン、トリプロ
ポキシシラン、トリブトキシシラン、ジエトキシモノメ
トキシシラン、モノメトキシジプロポキシシラン、ジブ
トキシモノメトキシシラン、エトキシメトキシプロポキ
シシラン、モノエトキシジメトキシシラン、モノエトキ
シジプロポキシシラン、ブトキシエトキシプロポキシシ
ラン、ジメトキシモノプロポキシシラン、ジエトキシモ
ノプロポキシシラン、モノブトキシジメトキシシランな
どを挙げることができる。これらの中で実用上好ましい
化合物は、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、
トリプロポキシシラン、トリブトキシシランであり、中
でも特にトリメトキシシラン、トリエトキシシランが好
ましい。
【0017】次に溶媒としては、保存安定性を高めるた
めにアルキレングリコールジアルキルエーテルを用いる
ことが必要である。このものを用いることにより、低級
アルコールを溶媒として用いた従来方法におけるトリア
ルコキシンランのH−Si基の分解反応や中間に生成す
るシラノールの水酸基がアルコキシ基に置換する反応を
抑制することができ、ゲル化を防止することができる。
【0018】このアルキレングリコールジアルキルエー
テルとしては、例えばエチレングリコールジメチルエー
テル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレン
グリコールジプロピルエーテル、エチレングリコールジ
プチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテ
ル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレ
ングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコー
ルジブチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエ
ーテル、プロピレングリコールジエチルエーテル、プロ
ピレングリコールジプロピルエーテル、プロピレングリ
コールジブチルエーテルなどのアルキレングリコールの
ジアルキルエーテル類を挙げることができる。これらの
中で好ましいのはエチレングリコール又はプロピレング
リコールのジアルキルエーテル特にジメチルエーテルで
ある。これらの有機溶媒は、単独で用いてもよいし2種
以上組み合わせて用いてもよい。その使用量について
は、アルコキシシランの1モルに対し、10〜30モル
倍量の割合で用いられる。
【0019】トリアルコキシシランの加水分解を行うた
めの水は、トリアルコキシシラン1モルに対し2.5〜
3.0モル、好ましくは2.8〜3.0モルの範囲内の
量で用いることが加水分解度を高めるために必要であ
る。この範囲より少なすぎると保存安定性は高くなるも
のの、加水分解度が低くなり加水分解物中の有機基の含
有量が多くなり、被膜形成時にガスの発生が起こるし、
また、多すぎると保存安定性が悪くなる。
【0020】溶媒にアルコールを用いずアルキレングリ
コ−ルジアルキルエーテルの中から選ばれる少なくとも
1種を用いたとしてもアルコキシシランの加水分解にお
いてはアルコキシ基に相当するアルコールが必ず生成し
てくるので、反応系からこの生成してくるアルコールを
除去しなければならない。具体的には、アルコールを塗
布液中15重量%以下、好ましくは8重量%以下まで除
去しておくことが必要である。アルコール分が15重量
%を超えて残存していると、H−Si基と生成したアル
コールが反応し、RO−Si基が生成し、クラック限界
が低下するし、被膜形成時にガスが発生し、前記したト
ラブルの原因となる。
【0021】アルコールの除去方法としては、真空度3
0〜300mmHg、好ましくは、50〜200mmH
g、温度20〜50℃で2〜6時間減圧蒸留する方法が
好適である。このようにして得られた塗布液は、溶媒除
去後の被膜形成成分が熱重量測定(TG)に際し、重量
増加を示すこと、及び赤外吸収スペクトルにおいて30
00cm-1にピークを有しないという点で特徴づけられ
る。従来の塗布液例えば特開平4−216827号公報記載の
塗布液の場合は熱重量測定に際し、重量減少を示すし、
赤外吸収スペクトルにおいて、3000cm-1付近にピ
ークを有し、残存アルコキシ基が存在していることを示
している。
【0022】一方、塗布液に、ポリアルキレングリコー
ル及びその末端アルキル化物から選択される1種を含有
せしめることが可能である。これらを含有せしめること
で、層間絶縁膜はポーラス化され、誘電率が低下する。
【0023】ポリアルキレングリコールとしては、ポリ
エチレングリコール、ポリプロピレングリコールなどの
ポリ低級ポリアルキレングリコールが挙げられ、末端ア
ルキル化物とは、前記ポリ低級アルキレングリコールの
片端末あるいは両端末の水酸基がメチル基、エチル基、
プロピル基などの低級アルキル基によりアルコキシル化
されたものである。
【0024】ここで、ポリアルキレングリコール及びそ
の末端アルキル化物から選択される1種の添加量は、塗
布液の固形分に対して、10重量%〜500重量%、好
ましくは、50重量%〜200重量%とする。また、ポ
リアルキレングリコール及びその末端アルキル化物の重
量平均分子量は、100〜10,000、好ましくは2
00〜5,000とする。この範囲にすることで、塗布
液における相容性を損なうことなく、低誘電率化を達成
しやすくなる。
【0025】また、本発明に係る半導体素子の製造方法
は、以下の工程からなる。 (1)基板に誘電率3.2以下(好ましくは2.7以
下)のシリカ系被膜を形成する工程。 (2)前記シリカ系被膜上にレジストパターンを設ける
工程。 (3)前記レジストパターンをマスクとしてシリカ系被
膜をエッチング処理する工程。 (4)ヘリウムガスなどの不活性ガスから誘導されるプ
ラズマによりシリカ系被膜を処理する工程。 (5)前記レジストパターンを酸素ガスから誘導される
プラズマによりアッシング処理する工程。
【0026】シリカ系被膜の形成方法は、例えば、塗布
液を半導体基板、ガラス基板、金属板、セラミック基板
などの基板上に、スピンナー法、ロールコーター法、浸
漬引き上げ法、スプレー法、スクリーン印刷法、刷毛塗
り法などで塗布し、溶媒を飛散させるために乾燥させ塗
膜を形成する。次いで、250〜500℃の温度で焼成
することにより形成される。(2)、(3)及び(5)
の工程は、従来行われている慣用的な手段でよい。
【0027】ヘリウムガスなどの不活性ガスから誘導さ
れるプラズマによりシリカ系被膜を処理する条件として
は、このガスからプラズマガスが発生可能なプラズマ処
理装置(例えば、東京応化工業株式会社製:TCA-7
822)を用い、圧力10〜600mTorr(ミリトー
ル)、好ましくは100〜500mTorrで、30〜30
0秒間、好ましくは30〜120秒間プラズマ処理す
る。
【0028】なお、プラズマ処理装置はTCA-782
2を例示したが、この装置に限定されるものではない。
また、不活性ガスとしてはヘリウム以外に、ネオン、ア
ルゴンなども好ましいガスとして挙げられる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を説明
する。 (塗布液の調製) 塗布液1 SiO2換算濃度濃度3重量%のトリエトキシシラン7
3.9g(0.45モル)をエチレングリコールジメチ
ルエーテル799.0g(8.87モル)に溶解し、か
き混ぜた。次いで、純水24.2g(1.34モル)と
濃硝酸5ppmを混合したものをゆっくりかき混ぜなが
ら、滴下した後、約3時間かき混ぜ、その後室温で6日
間静置させて溶液を得た。この溶液を120〜140m
mHg、40℃において1時間減圧蒸留し、固形分濃度
8重量%、エタノール濃度3重量%の塗布液を調整し
た。この溶液を塗布液1とした。なお、この塗布液1か
ら形成される被膜の誘電率は3.1であった。
【0030】塗布液2 塗布液1に重量平均分子量200のポリエチレングリコ
ールの両端末メチル化物を固形分に対して100重量%
添加し、十分攪拌することにより均一な溶液を得た。こ
の溶液を塗布液2とした。なお、この塗布液2から形成
される被膜の誘電率は2.6であった。
【0031】(実施例1:塗布液1+He処理)基板上に
塗布液1を回転塗布し、膜厚4500Åの被膜を形成し
た。なお、この被膜の屈折率は1.40であった。次い
で、上記被膜上にレジストパターンを形成し、このレジ
ストパターンをマスクとしてエッチングして配線溝を形
成した。次いで、ヘリウムガス濃度700sccm、圧
力500mTorrにて30秒間プラズマ処理した。この
後、バッチ式のプラズマアッシング装置(東京応化工業
株式会社製:OPM-EM1000)により、酸素プラズマにより
圧力1000mTorrにて300秒間アッシング処理し
た。このアッシング処理後の被膜の赤外線吸収スペクト
ルを図1に示す。この図1にはSi-R(Rは水素原子)を
示すピークが明確に現れており、被膜が損傷を受けてい
ないことが分かる。
【0032】(実施例2:塗布液2+He処理)実施例1
において、塗布液を1から2に代えた以外は、実施例1
と同様にしてアッシングまで行った。このアッシング処
理後の被膜の赤外線吸収スペクトルを図2に示す。この
図2にはSi-R(Rは水素原子)を示すピークが明確に
現れており、被膜が損傷を受けていないことが分かる。
【0033】(比較例1:塗布液1+He処理なし)実施
例1において、ヘリウムガスによるプラズマ処理を施さ
なかった以外は、実施例1と同様にしてアッシング処理ま
で行った。このアッシング処理後の被膜の赤外線吸収ス
ペクトルを図3に示す。この図3ではSi-R(Rは水素
原子)を示すピークが僅かながら消失しており、被膜が
損傷を受けていることが分かる。
【0034】(比較例2:塗布液2+He処理なし)実施
例2において、ヘリウムガスによるプラズマ処理を施さ
なかった以外は、実施例2と同様にしてアッシング処理
まで行った。このアッシング処理後の被膜の赤外線吸収
スペクトルを図4に示す。この図4ではSi-R(Rは水
素原子)を示すピークが消失しており、被膜が損傷を受
けていることが分かる。
【0035】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
基板上に形成された誘電率3.2以下のシリカ系被膜を
レジストパターンを介してエッチング処理した後、ヘリ
ウムガスなどの不活性ガスから誘導されるプラズマによ
り、前記エッチング処理後のシリカ系被膜を処理するよ
うにしたので、後工程のレジストパターンのアッシング
の際に、シリカ系被膜が損傷することがなく、低い誘電
率を維持することができる。したがって、ダマシン法に
適用した場合、信頼性の高い半導体素子を得ることがで
きる。
【0036】また、塗布液にポリアルキレングリコール
及びその末端アルキル化物から選択される1種を含有せ
しめることで、当該塗布液から形成されるシリカ系被膜
の誘電率を下げ、微細化に有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で形成した被膜上のレジストをアッシ
ング処理した後の当該被膜の赤外線吸収スペクトル。
【図2】実施例2で形成した被膜上のレジストをアッシ
ング処理した後の当該被膜の赤外線吸収スペクトル。
【図3】比較例1で形成した被膜上のレジストをアッシ
ング処理した後の当該被膜の赤外線吸収スペクトル。
【図4】比較例2で形成した被膜上のレジストをアッシ
ング処理した後の当該被膜の赤外線吸収スペクトル。
【図5】(a)〜(h)は、銅ダマシン法による多層配
線構造の形成工程を説明した図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F004 AA09 AA14 BD01 CA01 DA22 DA23 DA25 DB03 DB26 DB27 EA28 5F033 HH08 HH11 MM02 MM10 MM12 MM13 PP27 QQ09 QQ48 QQ54 QQ85 RR09 RR25 RR29 SS21 XX05 XX10 XX24 XX25 XX34 5F046 AA20 MA12 MA18

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に誘電率3.2以下のシリカ系被
    膜を形成し、このシリカ系被膜をレジストパターンを介
    してエッチング処理した後、不活性ガスから誘導される
    プラズマにより前記エッチング処理後のシリカ系被膜を
    処理し、この後前記レジストパターンをアッシングする
    ことを特徴とする被膜の処理方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の被膜の処理方法におい
    て、前記不活性ガスはヘリウムガスとしたことを特徴と
    する被膜の処理方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の被膜の
    処理方法において、前記シリカ系被膜を形成する塗布液
    が、トリアルコキシシランを有機溶媒中、酸触媒下で加
    水分解して得られる縮合物を含むことを特徴とする被膜
    の処理方法。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至請求項3のいずれかに記載
    の被膜の処理方法において、前記塗布液が、ポリアルキ
    レングリコール及びその末端アルキル化物から選択され
    る1種を含有することを特徴とする被膜の処理方法。
  5. 【請求項5】 以下の工程を含むことを特徴とする半導
    体素子の製造方法。 (1)基板に誘電率3.2以下のシリカ系被膜を形成す
    る工程。 (2)前記シリカ系被膜上にレジストパターンを設ける
    工程。 (3)前記レジストパターンをマスクとしてシリカ系被
    膜をエッチング処理する工程。 (4)不活性ガスから誘導されるプラズマによりシリカ
    系被膜を処理する工程。 (5)前記レジストパターンを酸素ガスから誘導される
    プラズマによりアッシング処理する工程。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の半導体素子の製造方法
    において、前記不活性ガスはヘリウムガスであることを
    特徴とする半導体素子の製造方法。
JP2000222723A 2000-07-24 2000-07-24 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法 Pending JP2002043423A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222723A JP2002043423A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法
TW090117674A TWI231542B (en) 2000-07-24 2001-07-19 Method for processing coating film and method for manufacturing semiconductor element with use of the same method
TW091102316A TW544808B (en) 2000-07-24 2001-07-19 Coating liquid for forming a silica group coating film
KR10-2001-0044393A KR100450840B1 (ko) 2000-07-24 2001-07-24 피막 처리방법 및 이 방법을 사용한 반도체소자 제조방법
US09/912,119 US6509279B2 (en) 2000-07-24 2001-07-24 Methods for processing a coating film and for manufacturing a semiconductor element
KR10-2002-0005036A KR100424197B1 (ko) 2000-07-24 2002-01-29 실리카계 피막형성용 도포액
US10/216,998 US6664199B2 (en) 2000-07-24 2002-08-12 Coating liquid for forming a silica group coating film having a small dielectric constant
US10/216,997 US6649534B2 (en) 2000-07-24 2002-08-12 Methods for processing a coating film and for manufacturing a semiconductor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000222723A JP2002043423A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002031182A Division JP2002319582A (ja) 2002-02-07 2002-02-07 シリカ系被膜形成用の塗布液

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043423A true JP2002043423A (ja) 2002-02-08

Family

ID=18716930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000222723A Pending JP2002043423A (ja) 2000-07-24 2000-07-24 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US6509279B2 (ja)
JP (1) JP2002043423A (ja)
KR (2) KR100450840B1 (ja)
TW (2) TWI231542B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464771B1 (ko) * 2002-06-12 2005-01-06 동부전자 주식회사 반도체 소자 제조 공정에서의 감광막 및 보호막 제거 방법
WO2008007576A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Film-forming composition
KR101128601B1 (ko) 2008-11-17 2012-03-23 파나소닉 주식회사 비수 전해액 및 비수 전해액 이차전지

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7122900B2 (en) * 2000-06-26 2006-10-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method manufacturing the same
JP2002043423A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法
FR2833411B1 (fr) * 2001-12-11 2004-02-27 Memscap Procede de fabrication d'un composant electronique incorporant un micro-composant inductif
GB2392347B (en) * 2002-08-21 2006-02-22 Motorola Inc An apparatus and method for resource allocation in a communication system
TWI235455B (en) * 2003-05-21 2005-07-01 Semiconductor Leading Edge Tec Method for manufacturing semiconductor device
JP2005183778A (ja) * 2003-12-22 2005-07-07 Semiconductor Leading Edge Technologies Inc 半導体装置の製造方法
US8901268B2 (en) * 2004-08-03 2014-12-02 Ahila Krishnamoorthy Compositions, layers and films for optoelectronic devices, methods of production and uses thereof
US7777338B2 (en) * 2004-09-13 2010-08-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Seal ring structure for integrated circuit chips
TWI307353B (en) * 2004-10-22 2009-03-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd Coating liquid for forming silica typed coating film
JP2006120919A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd シリカ系被膜形成用塗布液
US8557877B2 (en) 2009-06-10 2013-10-15 Honeywell International Inc. Anti-reflective coatings for optically transparent substrates
US8864898B2 (en) 2011-05-31 2014-10-21 Honeywell International Inc. Coating formulations for optical elements
WO2016167892A1 (en) 2015-04-13 2016-10-20 Honeywell International Inc. Polysiloxane formulations and coatings for optoelectronic applications

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263428A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH07326672A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Kawasaki Steel Corp ビアホール内の配線形成方法
JPH09330979A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Sony Corp 半導体装置の配線構造のコンタクト形成方法
JPH10107141A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO1999003926A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition alcoxysilane/polymere organique destinee a la production de fines pellicules isolantes et procede d'utilisation
JPH11297829A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000058642A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2000077410A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層配線構造の形成方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671043B2 (ja) * 1984-08-31 1994-09-07 株式会社東芝 シリコン結晶体構造の製造方法
JPS62232141A (ja) * 1986-04-01 1987-10-12 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JP2639526B2 (ja) * 1987-05-07 1997-08-13 東京応化工業株式会社 シリカ系被膜の形成方法
US4868336A (en) * 1987-11-20 1989-09-19 Phillips Petroleum Company Manufacture of disulfides
CA2035367A1 (en) 1990-02-22 1991-08-23 Ronald H. Baney Precursor polymer for ceramic coatings
AU3460095A (en) * 1994-06-30 1996-01-25 Hitachi Chemical Company, Ltd. Material for forming silica-base coated insulation film, process for producing the material, silica-base insulation film, semiconductor device, and process for producing the device
AUPO281896A0 (en) * 1996-10-04 1996-10-31 Unisearch Limited Reactive ion etching of silica structures for integrated optics applications
JP3909912B2 (ja) * 1997-05-09 2007-04-25 東京応化工業株式会社 シリカ系厚膜被膜形成方法
JP3177968B2 (ja) 1998-12-04 2001-06-18 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2000174121A (ja) 1998-12-04 2000-06-23 Matsushita Electronics Industry Corp 半導体装置およびその製造方法
US6329017B1 (en) * 1998-12-23 2001-12-11 Battelle Memorial Institute Mesoporous silica film from a solution containing a surfactant and methods of making same
US6171770B1 (en) * 1999-11-24 2001-01-09 Jiann Chen Method for applying a protective overcoat to a photographic element
US6902771B2 (en) * 2000-02-01 2005-06-07 Jsr Corporation Process for producing silica-based film, silica-based film, insulating film, and semiconductor device
JP2002043423A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04263428A (ja) * 1991-02-18 1992-09-18 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPH07326672A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Kawasaki Steel Corp ビアホール内の配線形成方法
JPH09330979A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Sony Corp 半導体装置の配線構造のコンタクト形成方法
JPH10107141A (ja) * 1996-09-27 1998-04-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
WO1999003926A1 (fr) * 1997-07-15 1999-01-28 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Composition alcoxysilane/polymere organique destinee a la production de fines pellicules isolantes et procede d'utilisation
JPH11297829A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2000058642A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
JP2000077410A (ja) * 1998-08-27 2000-03-14 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 多層配線構造の形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464771B1 (ko) * 2002-06-12 2005-01-06 동부전자 주식회사 반도체 소자 제조 공정에서의 감광막 및 보호막 제거 방법
WO2008007576A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Film-forming composition
US8563409B2 (en) 2006-07-14 2013-10-22 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Film-forming composition
KR101128601B1 (ko) 2008-11-17 2012-03-23 파나소닉 주식회사 비수 전해액 및 비수 전해액 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
US6664199B2 (en) 2003-12-16
KR20020033660A (ko) 2002-05-07
KR20020009477A (ko) 2002-02-01
KR100424197B1 (ko) 2004-03-25
US6649534B2 (en) 2003-11-18
US20020009791A1 (en) 2002-01-24
US20020192981A1 (en) 2002-12-19
KR100450840B1 (ko) 2004-10-01
US20020192977A1 (en) 2002-12-19
TW544808B (en) 2003-08-01
TWI231542B (en) 2005-04-21
US6509279B2 (en) 2003-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002043423A (ja) 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法
JP2739902B2 (ja) 酸化ケイ素系被膜形成用塗布液
CN101048857B (zh) 用作金属间电介质的低k和超低k有机硅酸盐膜的疏水性的恢复
EP1321974B1 (en) Porous siliceous film having low permittivity, semiconductor devices and coating composition
EP1564269A1 (en) Composition for porous film formation, porous film, process for producing the same, interlayer insulation film and semiconductor device
US7935425B2 (en) Insulating film material containing organic silane or organic siloxane compound, method for producing same, and semiconductor device
WO2004027850A1 (en) Interlayer adhesion promoter for low k materials
JP4413612B2 (ja) エッチストップ樹脂
JP4142643B2 (ja) 有機シリケート重合体およびこれを含む絶縁膜
JP2000077410A (ja) 多層配線構造の形成方法
JP4437456B2 (ja) 塗膜形成方法
JP2007019486A (ja) スピンオンガラス組成物、その製造方法、及びそれを用いた多孔性シリコン酸化膜の製造方法
EP1566417B1 (en) Composition for porous film formation, porous film, process for producing the same, interlayer insulation film and semiconductor device
JP2002043422A (ja) 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法
KR100739082B1 (ko) 피막 형성 방법
JP4124315B2 (ja) 被膜の処理方法およびこの方法を用いた半導体素子の製造方法
JP2002319582A (ja) シリカ系被膜形成用の塗布液
JP2004006890A (ja) 多層配線構造の形成方法
JP2005175396A (ja) ダマシン法を用いた配線の形成方法及び該配線形成に用いるシリカ系被膜形成用塗布液
JP2005175394A (ja) ダマシン法を用いた配線の形成方法及び該配線形成に用いるシリカ系被膜形成用塗布液
JP2005347548A (ja) シリカ系エッチングストッパー膜形成用塗布液、シリカ系エッチングストッパー膜および半導体多層配線形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331