JP2002030957A - 車輌用トラクション制御装置 - Google Patents
車輌用トラクション制御装置Info
- Publication number
- JP2002030957A JP2002030957A JP2000215641A JP2000215641A JP2002030957A JP 2002030957 A JP2002030957 A JP 2002030957A JP 2000215641 A JP2000215641 A JP 2000215641A JP 2000215641 A JP2000215641 A JP 2000215641A JP 2002030957 A JP2002030957 A JP 2002030957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- fuel supply
- behavior
- cut
- drive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/17—Using electrical or electronic regulation means to control braking
- B60T8/175—Brake regulation specially adapted to prevent excessive wheel spin during vehicle acceleration, e.g. for traction control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/16—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to, or preventing, skidding of wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/34—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
- B60K17/344—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having a transfer gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/20—ASR control systems
- B60T2270/202—ASR control systems for all-wheel drive vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T2270/00—Further aspects of brake control systems not otherwise provided for
- B60T2270/20—ASR control systems
- B60T2270/213—Driving off under Mu-split conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/10—Longitudinal speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/12—Lateral speed
- B60W2520/125—Lateral acceleration
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2520/00—Input parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2520/14—Yaw
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2540/00—Input parameters relating to occupants
- B60W2540/18—Steering angle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2552/00—Input parameters relating to infrastructure
- B60W2552/40—Coefficient of friction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/06—Combustion engines, Gas turbines
- B60W2710/0616—Position of fuel or air injector
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2720/00—Output or target parameters relating to overall vehicle dynamics
- B60W2720/14—Yaw
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
生を回避しつつ、燃料供給カットにより車輌の挙動の悪
化を確実に防止する。 【解決手段】 各車輪の駆動スリップ率SLiが演算さ
れ(S60)、駆動スリップ率SLiに基づき駆動スリ
ップが過大であるか否かの判別が行われ(S70)、所
定の旋回状態にあるか否かの判別(S80)、車輌が所
謂またぎ路での発進加速状態にあるか否かの判別(S9
0)、車輌がディファレンシャルの如き駆動系を保護す
べき状態にあるか否かの判別(S100)が行われ、駆
動スリップが過大であり且つ旋回等により挙動悪化の虞
れがあるときには、挙動悪化の虞れがなくなるまでエン
ジンへの燃料供給がカットされ、駆動力が低減されこと
によって駆動スリップが低減される(S120〜14
0)。そして燃料供給カット実行後には所定の時間燃料
供給カットの実行が禁止される(S40、50)。
Description
ン制御装置に係り、更に詳細にはエンジンへの燃料の供
給をカットすることにより駆動輪の駆動スリップを抑制
するトラクション制御装置に係る。
リップを抑制するトラクション制御装置の一つとして、
例えば特開平8−49579号公報に記載されている如
く、駆動輪の駆動スリップが過大になるとエンジンへの
燃料の供給をカットしてエンジンの出力トルクを低減す
ると共に、燃料供給カット実行後の所定の時間燃料供給
カットを禁止するよう構成されたトラクション制御装置
が従来より知られている。
動輪の駆動スリップが過大になるとエンジンへの燃料の
供給がカットされることによって駆動輪の駆動トルクが
低減されるので、駆動輪の駆動スリップを効果的に抑制
することができ、また燃料供給カット実行後の所定の時
間燃料供給カットが禁止されるので、例えば燃料供給カ
ットが繰り返し実行され燃料の未燃焼成分が排気ガス浄
化触媒コンバータ内に於いて燃焼することに起因する触
媒の過剰昇温の如き問題の発生を効果的に防止すること
ができる。
のトラクション制御装置に於いては、燃料供給カット実
行後の所定の時間燃料供給カットが禁止されるので、例
えば車輌の直進時に駆動輪の駆動スリップが過大になり
燃料供給カットが実行された後に車輌が旋回するような
状況に於いて駆動輪の駆動スリップが過大になり車輌の
挙動が不安定になっても、所定の時間が経過するまで燃
料供給カットが行われないため、駆動輪の駆動スリップ
を抑制することができず、そのため車輌の挙動を早期に
効果的に安定化させることができないという問題があ
る。
時間燃料供給カットが禁止されるよう構成された従来の
トラクション制御装置に於ける上述の如き問題に鑑みて
なされたものであり、本発明の主要な課題は、従来のト
ラクション制御開始条件に加えて車輌の挙動が不安定に
なる虞れを考慮することにより、排気ガス浄化触媒の過
剰昇温の如き問題の発生を回避しつつ、燃料供給カット
により車輌の挙動の悪化を確実に防止することである。
発明によれば、請求項1の構成、即ちエンジンへの燃料
供給カットにより駆動輪の駆動スリップを抑制すると共
に、燃料供給カット実行後の所定の時間エンジンへの燃
料供給カットを禁止する車輌用トラクション制御装置に
於いて、車輌の挙動が不安定になる虞れを判定する判定
手段を有し、駆動輪の駆動スリップの程度が基準値以上
であり且つ車輌の挙動が不安定になる虞れがあると判定
されるときにエンジンへの燃料供給カットを実行するこ
とを特徴とする車輌用トラクション制御装置によって達
成される。
動スリップの程度が基準値以上であり且つ車輌の挙動が
不安定になる虞れがあると判定されたときにエンジンへ
の燃料供給カットが実行されるので、駆動輪の駆動スリ
ップが大きくなってもそれだけでは燃料供給カットは実
行されず、従ってその後の燃料供給カットは禁止されな
いため、その後に駆動輪の駆動スリップが大きい状況に
て車輌の挙動が不安定になる虞れが生じた場合には確実
に燃料供給カットが実行され、これにより車輌の挙動悪
化が確実に防止される。
効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、前
記判定手段は車輌が旋回状態にあるときに車輌の挙動が
不安定になる虞れがあると判定するよう構成される(請
求項2の構成)。
状態にあるときに車輌の挙動が不安定になる虞れがある
と判定されるので、例えば車輌の直進時に駆動輪の駆動
スリップが大きくなっても燃料供給カットは実行され
ず、従ってその後の燃料供給カットは禁止されないた
め、その後に車輌が旋回状態になり車輌の挙動が不安定
になる虞れが生じた場合には確実に燃料供給カットが実
行され、これにより車輌の挙動悪化が確実に防止され
る。
効果的に達成すべく、上記請求項1の構成に於いて、前
記判定手段は路面の摩擦係数が左右の車輪間に於いて基
準値以上異なるときに車輌の挙動が不安定になる虞れが
あると判定するよう構成される(請求項3の構成)。
係数が左右の車輪間に於いて基準値以上異なるときに車
輌の挙動が不安定になる虞れがあると判定されるので、
例えば路面の摩擦係数が左右の車輪間に於いて基準値未
満である状況に於いて駆動輪の駆動スリップが大きくな
っても燃料供給カットは実行されず、従ってその後の燃
料供給カットは禁止されないため、その後に路面の摩擦
係数が左右の車輪間に於いて基準値以上異なる状況にな
り車輌の挙動が不安定になる虞れが生じた場合には確実
に燃料供給カットが実行され、これにより車輌の挙動悪
化が確実に防止される。
い態様によれば、上記請求項1の構成に於いて、車輌の
挙動が不安定になる虞れがなくなったと判定されたとき
にエンジンへの燃料供給カットを終了するよう構成され
る(好ましい態様1)。
ば、上記請求項2の構成に於いて、判定手段は操舵角の
大きさが基準値以上であり、且つ車速及び操舵角に基づ
き演算される車輌の目標横加速度と車輌の実横加速度と
の偏差の大きさが基準値以上であり、且つ車輌の実ヨー
レートの大きさが基準値以上であるときに、車輌が旋回
状態にあり車輌の挙動が不安定になる虞れがあると判定
するよう構成される(好ましい態様2)。
ば、上記請求項2の構成に於いて、判定手段は操舵角の
大きさが基準値以上であり、且つ車速及び操舵角に基づ
き演算される車輌の目標ヨーレートと車輌の実ヨーレー
トとの偏差の大きさが基準値以上であり、且つ車輌の実
ヨーレートの大きさが基準値以上であるときに、車輌が
旋回状態にあり車輌の挙動が不安定になる虞れがあると
判定するよう構成される(好ましい態様3)。
ば、上記請求項3の構成に於いて、判定手段は車速が基
準値以下であり、且つ左右駆動輪の車輪速度の偏差の大
きさが基準値以上であるときに、路面の摩擦係数が左右
の車輪間に於いて基準値以上異なり車輌の挙動が不安定
になる虞れがあると判定するよう構成される(好ましい
態様4)。
ば、上記好ましい態様4の構成に於いて、車輌は四輪駆
動車であり、判定手段は車速が基準値以下であり、且つ
左右前輪の車輪速度の偏差の大きさが基準値以上であ
り、且つ左右後輪の車輪速度の偏差の大きさが基準値以
上であるときに、路面の摩擦係数が左右の車輪間に於い
て基準値以上異なり車輌の挙動が不安定になる虞れがあ
ると判定するよう構成される(好ましい態様5)。
ば、上記請求項1の構成に於いて、車輌は四輪駆動車で
あり、判定手段は左右前輪の平均車輪速度と左右後輪の
平均車輪速度との偏差の大きさが基準値以上であるとき
に、車輌の挙動が不安定になる虞れがあると判定するよ
う構成される(好ましい態様6)。
ば、上記請求項1の構成に於いて、車輌は四輪駆動車で
あり、判定手段は左右前輪の車輪速度の偏差の大きさが
基準値以上であるときに、車輌の挙動が不安定になる虞
れがあると判定するよう構成される(好ましい態様
7)。
ば、上記請求項1の構成に於いて、車輌は四輪駆動車で
あり、判定手段は左右後輪の車輪速度の偏差の大きさが
基準値以上であるときに、車輌の挙動が不安定になる虞
れがあると判定するよう構成される(好ましい態様
8)。
発明を好ましい実施形態について詳細に説明する。
る四輪駆動車に適用された本発明によるトラクション制
御装置の一つの実施形態を示す概略構成図である。
り、エンジン10の駆動力はトルクコンバータ12及び
トランスミッション14を介して出力軸16へ伝達さ
れ、出力軸16の駆動力はセンターディファレンシャル
18により前輪用プロペラシャフト20及び後輪用プロ
ペラシャフト22へ伝達される。エンジン10の各気筒
は燃料噴射装置24を有し、エンジン10の出力は運転
者により操作される図1には示されていないアクセルペ
ダルの踏み込み量等に応じてエンジン制御装置26によ
り吸入空気量及び燃料噴射装置24による燃料噴射量が
制御されることにより制御される。
置24によりエンジン10の各気筒内へ噴射された燃料
は各気筒内にて吸入空気と混合され、その混合気が燃焼
することにより発生した排気ガスは、排気管を経て排気
ガス浄化用触媒コンバータへ流入し、該コンバータ内の
触媒によって有害成分が除去された後、マフラーを経て
大気中へ排出される。
ファレンシャル18は前後輪に対する駆動力の配分を制
御するためのアクチュエータを含み、該アクチュエータ
はエンジン制御装置26よりの指令信号に基づき4WD
制御装置28によって制御され、これにより車輌の走行
状態に応じて最適の配分比になるよう駆動力の前後輪配
分比が制御される。
輪ディファレンシャル30により左前輪車軸32L及び
右前輪車軸32Rへ伝達され、これにより左右の前輪3
4FL及び34FRが回転駆動される。同様に後輪用プロペ
ラシャフト22の駆動力は後輪ディファレンシャル36
により左後輪車軸38L及び右後輪車軸38Rへ伝達さ
れ、これにより左右の後輪40RL及び40RRが回転駆動
される。
40RL、40RRの制動力は制動装置42の油圧回路44
により対応するホイールシリンダ46FL、46FR、46
RL、46RRの制動圧が制御されることによって制御され
る。図には示されていないが、油圧回路44はリザー
バ、オイルポンプ、種々の弁装置等を含み、各ホイール
シリンダの制動圧は通常時には運転者によるブレーキペ
ダル47の踏み込み操作に応じて駆動されるマスタシリ
ンダ48により制御され、また必要に応じて後に詳細に
説明する如く挙動制御用電子制御装置50により制御さ
れる。
fr、52fl、52rr、52rlより左右前輪及び左右後輪
の車輪速度Vwfr、Vwfl、Vwrr、Vwrlを示す信号、ヨ
ーレートセンサ54より車輌のヨーレートγを示す信
号、前後加速度センサ56及び横加速度センサ58より
それぞれ車輌の前後加速度Gx及び横加速度Gyを示す信
号、操舵角センサ60より操舵角θを示す信号が入力さ
れる。
58及び操舵角センサ60は車輌の左旋回方向を正とし
て横加速度等を検出し、前後加速度センサ56は車輌の
加速方向を正として前後加速度を検出する。またエンジ
ン制御装置26、4WD制御装置28、電子制御装置5
0は実際にはそれぞれ例えばCPU、ROM、RAM、
入出力装置を含む一つのマイクロコンピュータ及び駆動
回路にて構成されていてよい。
制御装置50は上述の種々のセンサにより検出されたパ
ラメータに基づき図2に示されたルーチンに従って車輪
の駆動スリップが過大であるか否かを判定すると共に、
車輌の挙動が不安定になる虞れがあるか否かを判定し、
車輪の駆動スリップが過大であり且つ車輌の挙動が不安
定になる虞れがあるときには、少なくとも一部の気筒に
対する燃料噴射装置24による燃料の噴射供給をカット
する指令信号をエンジン制御装置26へ出力し、エンジ
ン制御装置26はその指令信号に応答してエンジン10
の出力を低減することによって駆動力を低減し、これに
より車輪の駆動スリップを低減すると共に車輌の挙動の
悪化を防止する。
置26により燃料供給カットが実行されると、燃料供給
カットが終了した時点より所定の時間Tin(例えば数秒
〜数十秒程度)燃料供給カットが実行されることを禁止
し、燃料供給カット中に触媒コンバータへ流入した燃料
の未燃焼成分が触媒コンバータ内にて燃焼することによ
る触媒の過剰昇温の如き問題の発生を防止する。
サにより検出されたパラメータに基づき車輌の旋回挙動
を判定すると共に、車輌がスピン状態又はドリフトアウ
ト状態にあるときには旋回内側前輪の車輪速度を基準車
輪速度として旋回挙動を安定化させるために制動力を付
与する車輪(制御輪)の目標スリップ率を演算し、制御
輪のスリップ率が目標スリップ率になるよう制御輪の制
動力を制御し、これにより車輌にスピン抑制方向又はド
リフトアウト抑制方向のヨーモーメントを与えると共に
車輌を減速させて挙動を安定化させる。尚制動力の制御
による挙動制御は本発明の要旨をなすものではないの
で、この挙動制御についての詳細な説明を省略するが、
この挙動制御は当技術分野に於いて公知の任意の要領に
て実施されてよく、また省略されてもよい。
して実施形態に於けるトラクション制御ルーチンについ
て説明する。尚図2に示されたフローチャートによる制
御は図には示されていないイグニッションスイッチの閉
成により開始され、所定の時間毎に繰返し実行される。
またフラグFcは燃料供給カット実行中であるか否かを
示すフラグであり、フラグFpは燃料供給カット禁止中
であるか否かを示すフラグである。
ンサ54により検出された車輌のヨーレートγを示す信
号等の読み込みが行われ、ステップ20に於いてはフラ
グFcが1であるか否かの判別、即ち燃料供給カット実
行中であるか否かの判別が行われ、肯定判別が行われた
ときにはステップ130へ進み、否定判別が行われたと
きにはステップ30へ進む。
あるか否かの判別、即ち燃料供給カット禁止中であるか
否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステ
ップ60へ進み、肯定判別が行われたときにはステップ
40へ進む。
ットが終了した時点より燃料供給カット禁止時間Tinが
経過したか否かの判別が行われ、否定判別が行われたと
きにはそのままステップ10へ戻り、肯定判別が行われ
たときにはステップ50に於いてフラグFpが0にリセ
ットされた後ステップ10へ戻る。
Vwiに基づき当技術分野に於いて公知の要領にて車体速
度Vbが演算されると共に、各車輪の車輪速度Vwi及び
車体速度Vbに基づき各車輪の駆動スリップ率SLi(i
=fr、fl、rr、rl)が演算される。
車輪の駆動スリップ率SLiが基準値SLo(正の定数)
以上であるか否かの判別、即ち駆動スリップが過大であ
るか否かの判別が行われ、否定判別が行われたときには
そのままステップ10へ戻り、肯定判別が行われたとき
にはステップ80へ進む。
虞れがある所定の旋回状態にあるか否かの判別が行わ
れ、肯定判別が行われたときにはステップ120へ進
み、否定判別が行われたときにはステップ90へ進む。
かの判別は、例えばKhをスタビリティファクタとし、
Hをホイールベースとし、Rgをステアリングギヤ比と
して下記の式1に従って目標ヨーレートγcが演算され
ると共に、Tを時定数としsをラプラス演算子として下
記の式2に従って基準ヨーレートγtが演算され、基準
ヨーレートγtと車体速度Vbとの積として目標横加速度
Gytが演算され、θo、Gyo、γoをそれぞれ90deg、
1/4g(重力加速度)、10deg/s程度の正の定数
として下記の式3〜5の全ての条件が成立しているか否
かの判別により行われる。
係数が左右輪間に於いて大きく異なる所謂またぎ路での
発進加速状態にあるか否かの判別が行われ、肯定判別が
行われたときにはステップ120へ進み、否定判別が行
われたときにはステップ100へ進む。
にあるか否かの判別は、例えばVoを数十km/h程度の
正の定数とし、Vwoを十数km/h程度の正の定数として
下記の式6〜8の全ての条件が成立しているか否かの判
別により行われる。 V≦Vo ……(6) |Vwfl−Vwfr|≧Vwo ……(7) |Vwrl−Vwrr|≧Vwo ……(8)
ァレンシャルの如き駆動系を保護すべき状態にあるか否
かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはステッ
プ110に於いてフラグFcが0にリセットされた後ス
テップ10へ戻り、肯定判別が行われたときにはステッ
プ120に於いて少なくとも一部の気筒に対する燃料噴
射装置24による燃料供給をカットすべき旨の指令信号
がエンジン制御装置26へ出力されと共に、フラグFc
が1にセットされた後ステップ10へ戻る。
あるか否かの判別は、例えばVwf及びVwrをそれぞれ左
右前輪の平均車輪速度及び左右後輪の平均車輪速度と
し、V1を数十km/h程度の正の定数とし、V2及びV3
をそれぞれ100km/h程度の正の定数として下記の式
9〜11の何れかの条件が成立しているか否かの判別に
より行われる。 |Vwf−Vwr|≧V1 ……(9) |Vwfl−Vwfr|≧V2 ……(10) |Vwrl−Vwrr|≧V3 ……(11)
令信号に基づいてエンジン制御装置26により燃料供給
がカットされる気筒の数は一定であってもよいが、駆動
スリップ率SLiが基準値SLo以上である車輪の数が多
いほど多く、また駆動スリップ率SLiが基準値よりも
大きいほど多くなるよう、駆動スリップ率SLiに応じ
て可変設定されてもよい。
の終了条件が成立している否かの判別が行われ、否定判
別が行われたときにはステップ120へ進み、肯定判別
が行われたときにはステップ140に於いてフラグFc
が0にリセットされると共に、フラグFpが1にセット
された後ステップ10へ戻る。
しているか否か判別は、例えばステップ80に於いて肯
定判別が行われることにより燃料供給カットが開始され
たときには、上記式3〜5の条件の何れかが成立しない
か否かの判別により行われ、ステップ90に於いて肯定
判別が行われることにより燃料供給カットが開始された
ときには、上記式6〜8の条件の何れかが成立しないか
否かの判別により行われ、ステップ100に於いて肯定
判別が行われることにより燃料供給カットが開始された
ときには、上記式9〜11の条件の何れも成立していな
いか否かの判別により行われてよい。
〜11の各基準値がそれぞれ対応する基準値よりも小さ
く設定されてもよく、上述の終了条件の判別に加えて又
はこれとは独立に全ての車輪の駆動スリップSLiが終
了基準値未満である場合に燃料供給カットが終了されて
もよい。
車輪にも過大な駆動スリップが発生しておらず、車輌の
挙動も安定しているときには、ステップ20、30及び
70に於いてそれぞれ否定判別が行われ、従ってこの場
合にはエンジン10への燃料供給カットも行われない。
発生しているが、車輌の挙動が不安定になる虞れがない
ときには、ステップ20及び30に於いてそれぞれ否定
判別が行われ、ステップ70に於いて肯定判別が行われ
るが、ステップ80〜100の何れに於いても否定判別
が行われ、従ってこの場合にもエンジンへの燃料供給カ
ットは行われない。
状態にあると共に、車輌の挙動が不安定になる虞れが生
じたときには、ステップ20及び30に於いてそれぞれ
否定判別が行われ、ステップ70に於いて肯定判別が行
われると共に、ステップ80〜100の何れかに於いて
肯定判別が行われ、従ってこの場合にはステップ120
に於いてエンジンへの燃料供給カットが行われ、エンジ
ンの出力が低減されることによって車輪の駆動スリップ
が低減されると共に、車輌の挙動が不安定になる前に車
輌の挙動が安定化される。
始されると、フラグFcが1であるのでステップ20に
於いて肯定判別が行われ、ステップ130に於いて燃料
供給カット終了条件が成立している旨の判別が行われる
まで、換言すれば車輪の駆動スリップが低減されると共
に車輌の挙動が安定になるまで、燃料の供給カットが継
続される。
ると、フラグFcは0にリセットされるがフラグFpが1
にセットされるで、ステップ20に於いて否定判別が行
われると共にステップ30に於いて肯定判別が行われ、
ステップ20に於いて燃料供給カットが終了した時点よ
り所定の禁止時間Tinが経過した旨の判別が行われるま
でフラグFpが1に維持され、これによりエンジンへの
燃料供給カットが禁止される。
し、しかる後旋回状態に移行した場合に於ける図示の実
施形態の作動を従来の場合と対比して示すグラフであ
り、太い破線は従来のトラクション制御装置の場合を示
し、太い実線は図示の実施形態の場合を示している。
に車体速度Vbが漸次増大し、或る駆動輪の車輪速度Vw
iが車体速度Vbよりも高い加速度にて増速し、その結果
例えば時点t1に於いて当該車輪の駆動スリップ率SLi
が基準値SLo以上になったとする。
時点t1に於いてエンジンへの燃料供給カットが開始さ
れると共に、駆動輪の駆動スリップ率が所定値以下にな
る時点t2まで継続され、これにより駆動スリップが低
減される。そして便宜上フラグFpについて破線にて示
されている如く、時点t2より所定の禁止時間が経過す
るまでエンジンへの燃料供給カットが禁止される。従っ
て時点t2以降に車輌が旋回状態になり車輌の挙動が不
安定になる虞れが生じても、エンジンへの燃料供給カッ
トは実行されず、車輪の駆動力が低減されないため、例
えばヨーレートγが大きくなって車輌の安定性が低下し
た状態になる場合がある。
t1に於いても燃料供給カットは開始されないので、時
点t1より時点t2までは勿論時点t2以降にも燃料供給
カットの実行が可能である。図3に示されている如く、
時点t3に於いて操舵角θの大きさが基準値θo以上にな
り、他の旋回判定条件も成立したとすると、時点t3に
於いて燃料供給カットが開始され、車輪の駆動力が低減
されることによって車輪の駆動スリップが低減され、こ
れによりヨーレートγが大きくなり車輌の安定性が低下
した状態になることが確実に防止される。
が終了判定の基準値未満になり、車輌の挙動が悪化する
虞れがなくなったとすると、その時点t4に於いて燃料
供給カットが終了され、時点t4より所定の時間Tinに
亘りエンジンへの燃料供給カットが禁止される。
リップが過大な状況にて車輌の旋回判定が行われる場合
について図示されているが、何れかの車輪の駆動スリッ
プが過大な状況にて車輌が所謂またぎ路にて発進加速し
ている旨の判定が行われた場合、及び何れかの車輪の駆
動スリップが過大な状況にて駆動系の要保護状態が判定
された場合にも、実施形態のトラクション制御装置は同
様に作動する。
が悪化する虞れがなくなったときに燃料供給カットが終
了されるので、例えば燃料供給カットの開始条件が成立
すると一定の時間に亘り燃料供給カットが実行される場
合に比して、燃料供給カットを過不足なく実行すること
ができ、これにより燃料供給カットの時間が不足するこ
とにより車輌の挙動を効果的に安定化させることができ
なくなったり、燃料供給カットの時間が過大になって排
気ガス浄化触媒の過剰昇温の如き問題が発生する虞れを
効果的に低減することができる。
スリップが過大な状況にて車輌の挙動が不安定になる虞
れがあるか否かの判別は、車輌が所定の旋回状態にある
か否かについてのみならず、車輌が所謂またぎ路にて発
進加速しているか否か及び駆動系の要保護状態が存在す
るか否かについても行われるので、これらの判別が行わ
れない場合に比して、車輌の挙動が悪化する虞れを効果
的に低減することができる。
挙動が実際にスピンやドリフトアウトの如き不安定な状
態になると、所定の制御輪に制動力を付与することによ
る挙動制御が実行されるので、エンジンへの燃料供給カ
ットによって車輌の挙動の悪化を抑制することができな
くても、車輌の挙動が著しく悪化することを確実に防止
することができる。
いて詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定
されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実
施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
挙動が不安定になる虞れがあるか否かの判別は、車輌が
所定の旋回状態にあるか否か、車輌が所謂またぎ路にて
発進加速しているか否か、駆動系の要保護状態が存在す
るか否かについて行われるようになっているが、これら
の判別の何れかが省略されてもよく、またこれらの判別
に加えて他の判別が追加されてもよい。
への燃料供給カットが禁止される所定の時間Tinは一定
であるが、この時間は例えば燃料供給カットの時間が長
いほど長く、また燃料供給がカットされた気筒の数が多
いほど長くなるよう、燃料供給カットの時間や燃料供給
がカットされた気筒の数等に応じて可変設定されてもよ
い。
80に於ける車輌の旋回状態の判別として、上記式4に
於いては車輌の目標横加速度Gytと実横加速度Gyとの
偏差の大きさが基準値Gyo以上であるか否かが判別され
るようになっているが、車輌の目標ヨーレートγtと実
ヨーレートγとの偏差の大きさが基準値以上であるか否
の判別に置き換えられてもよい。
輪駆動車であるが、本発明のトラクション制御装置は前
輪駆動車や後輪駆動車に適用されてもよく、その場合に
は上記実施形態のステップ100の判別は省略される。
明によれば、駆動輪の駆動スリップの程度が基準値以上
であり且つ車輌の挙動が不安定になる虞れがあると判定
されたときにエンジンへの燃料供給カットが実行される
ので、駆動輪の駆動スリップが大きくなってもそれだけ
では燃料供給カットは実行されず、従ってその後の燃料
供給カットは禁止されないため、その後に駆動輪の駆動
スリップが大きい状況にて車輌の挙動が不安定になる虞
れが生じた場合には確実に燃料供給カットを実行し、こ
れにより車輌の挙動悪化を確実に防止することができ
る。
プの程度が基準値以上であると判定されたときにエンジ
ンへの燃料供給カットが実行され、その後の燃料供給カ
ット禁止時間中に車輌の挙動が不安定になった場合に、
燃料供給カット禁止時間中であるにも拘わらず燃料供給
カットが実行される訳ではないので、燃料供給カットが
繰り返し実行されることにより排気ガス浄化触媒の過剰
昇温の如き問題の発生を確実に防止することがてきる。
車に適用された本発明によるトラクション制御装置の一
つの実施形態を示す概略構成図である。
示すフローチャートである。
の実施形態の作動を従来の場合と対比して示すグラフで
ある。
Claims (3)
- 【請求項1】エンジンへの燃料供給カットにより駆動輪
の駆動スリップを抑制すると共に、燃料供給カット実行
後の所定の時間エンジンへの燃料供給カットを禁止する
車輌用トラクション制御装置に於いて、車輌の挙動が不
安定になる虞れを判定する判定手段を有し、駆動輪の駆
動スリップの程度が基準値以上であり且つ車輌の挙動が
不安定になる虞れがあると判定されるときにエンジンへ
の燃料供給カットを実行することを特徴とする車輌用ト
ラクション制御装置。 - 【請求項2】前記判定手段は車輌が旋回状態にあるとき
に車輌の挙動が不安定になる虞れがあると判定すること
を特徴とする請求項1に記載の車輌用トラクション制御
装置。 - 【請求項3】前記判定手段は路面の摩擦係数が左右の車
輪間に於いて基準値以上異なるときに車輌の挙動が不安
定になる虞れがあると判定することを特徴とする請求項
1に記載の車輌用トラクション制御装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000215641A JP3999448B2 (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 車輌用トラクション制御装置 |
US09/902,271 US6497298B2 (en) | 2000-07-17 | 2001-07-11 | Vehicle traction control system and method |
DE10134816A DE10134816B4 (de) | 2000-07-17 | 2001-07-17 | Fahrzeugtraktionssteuerungssystem und -steuerungsverfahren |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000215641A JP3999448B2 (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 車輌用トラクション制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002030957A true JP2002030957A (ja) | 2002-01-31 |
JP3999448B2 JP3999448B2 (ja) | 2007-10-31 |
Family
ID=18711032
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000215641A Expired - Fee Related JP3999448B2 (ja) | 2000-07-17 | 2000-07-17 | 車輌用トラクション制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6497298B2 (ja) |
JP (1) | JP3999448B2 (ja) |
DE (1) | DE10134816B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017857A (ja) * | 2011-10-04 | 2012-01-26 | Toyota Motor Corp | 車両の駆動力制御装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7549128B2 (en) | 2000-08-08 | 2009-06-16 | Thomson Licensing | Building macro elements for production automation control |
DE10234606B4 (de) * | 2002-07-30 | 2021-12-16 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Stabilisierung eines Fahrzeugs |
DE60332124D1 (de) * | 2002-08-06 | 2010-05-27 | Advics Co Ltd | Bewegungssteuervorrichtung für fahrzeug |
DE10322125A1 (de) * | 2003-05-16 | 2004-12-02 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Deaktivierung einer Hillholderfunktion |
JP4207698B2 (ja) * | 2003-07-17 | 2009-01-14 | 株式会社アドヴィックス | 車両の横転防止装置 |
DE10338628A1 (de) * | 2003-08-22 | 2005-03-17 | Daimlerchrysler Ag | Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine mit Abgasreinigungsanlage |
DE10360640B4 (de) * | 2003-12-23 | 2016-02-18 | Jochen Strenkert | Vorrichtung mit einer Einheit zum Betätigen einer verstellbaren Antriebseinheit eines Kraftfahrzeugs |
US8386143B2 (en) * | 2011-03-30 | 2013-02-26 | Nissin Kogyo Co., Ltd. | Control device for controlling drive force that operates on vehicle |
DE102016214109A1 (de) * | 2016-08-01 | 2018-02-01 | Robert Bosch Gmbh | Radvorrichtung, Verfahren und Fahrzeug |
JP6743736B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2020-08-19 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のブレーキ装置 |
JP7331467B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-08-23 | 株式会社ジェイテクト | 四輪駆動車 |
KR20220014917A (ko) * | 2020-07-28 | 2022-02-08 | 현대자동차주식회사 | 차량의 선회 제어 시스템 및 제어 방법 |
KR20220081113A (ko) * | 2020-12-08 | 2022-06-15 | 현대자동차주식회사 | 브레이크 패드의 마찰계수 예측을 이용한 제동 제어 방법 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3883875T2 (de) * | 1987-06-11 | 1994-01-05 | Honda Motor Co Ltd | Antriebsrad-Schlupfsteuersystem für Fahrzeuge. |
JPH0693893A (ja) * | 1992-09-09 | 1994-04-05 | Toyota Motor Corp | 加速スリップ制御装置 |
US5636909A (en) * | 1993-12-01 | 1997-06-10 | Mazda Motor Corporation | Traction control system for vehicle |
JPH0849579A (ja) | 1994-08-10 | 1996-02-20 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用駆動力制御装置 |
DE4430108B4 (de) * | 1994-08-25 | 2011-11-24 | Robert Bosch Gmbh | Antriebsschlupfregelsystem |
JP3564863B2 (ja) * | 1996-02-16 | 2004-09-15 | 日産自動車株式会社 | 車両の駆動力制御装置 |
-
2000
- 2000-07-17 JP JP2000215641A patent/JP3999448B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-07-11 US US09/902,271 patent/US6497298B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-17 DE DE10134816A patent/DE10134816B4/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012017857A (ja) * | 2011-10-04 | 2012-01-26 | Toyota Motor Corp | 車両の駆動力制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10134816B4 (de) | 2006-07-13 |
DE10134816A1 (de) | 2002-10-31 |
JP3999448B2 (ja) | 2007-10-31 |
US20020005307A1 (en) | 2002-01-17 |
US6497298B2 (en) | 2002-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3563869B2 (ja) | エンジン出力制御装置 | |
JP4396002B2 (ja) | 車輌のトラクション制御装置 | |
US6584399B2 (en) | Traction control system of vehicles combining feedback control with feedforward control | |
JP3736340B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2009051369A (ja) | 車両の挙動制御装置 | |
JP2002070603A (ja) | 車輌の駆動力制御装置 | |
JPH11123946A (ja) | 4輪駆動車の差動制限制御装置 | |
JP3999448B2 (ja) | 車輌用トラクション制御装置 | |
JP2000073811A (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御方法 | |
JP3584743B2 (ja) | 車両用走行制御装置 | |
US8515632B2 (en) | Driving force controller for vehicle | |
JP4114065B2 (ja) | 四輪駆動車の挙動制御装置 | |
JP2008031945A (ja) | 車両の駆動力制御装置 | |
JP2005139947A (ja) | 車輌の加速スリップ制御装置 | |
JP2004155303A (ja) | 車輌用制動力制御装置 | |
JP2006306201A (ja) | 駆動系にトルクコンバータを備えた車輌の制駆動力制御装置 | |
JP3972204B2 (ja) | 車輌の駆動力制御装置 | |
JP3575223B2 (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JP2005139941A (ja) | 車輌の走行安定性制御装置 | |
JP4674543B2 (ja) | 駆動系にトルクコンバータを備えた車輌の制駆動力制御装置 | |
JP2973713B2 (ja) | トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置 | |
JP3724072B2 (ja) | 車両用ブレーキ装置 | |
JPH1178837A (ja) | 車輌の制駆動力制御装置 | |
JP2005178408A (ja) | 車輌の挙動制御装置 | |
JPH1182722A (ja) | 車輌の自動変速機制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051107 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20051226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051227 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060328 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060823 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070807 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070809 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |