JP2002020323A - アルコールを酸化する方法およびこの方法により得られた化合物の使用 - Google Patents

アルコールを酸化する方法およびこの方法により得られた化合物の使用

Info

Publication number
JP2002020323A
JP2002020323A JP2001177445A JP2001177445A JP2002020323A JP 2002020323 A JP2002020323 A JP 2002020323A JP 2001177445 A JP2001177445 A JP 2001177445A JP 2001177445 A JP2001177445 A JP 2001177445A JP 2002020323 A JP2002020323 A JP 2002020323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
mol
oxidation
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001177445A
Other languages
English (en)
Inventor
Olaf Burkhardt
ブルクハルト オーラフ
Jens Woeltinger
ヴェルティンガー イェンス
Andreas Karau
カーラウ アンドレアス
Jean-Louis Philippe
フィリップ ジャン−ルイ
Hans Henniges
ヘニンゲス ハンス
Andreas Bommarius
ボンマリウス アンドレアス
Hans-Peter Krimmer
クリンマー ハンス−ペーター
Karlheinz Drauz
ドラウツ カールハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2002020323A publication Critical patent/JP2002020323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F20/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride, ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F20/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms, Derivatives thereof
    • C08F20/10Esters
    • C08F20/34Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate
    • C08F20/36Esters containing nitrogen, e.g. N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate containing oxygen in addition to the carboxy oxygen, e.g. 2-N-morpholinoethyl (meth)acrylate or 2-isocyanatoethyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/29Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation of hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/27Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation
    • C07C45/30Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by oxidation with halogen containing compounds, e.g. hypohalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/14Methyl esters, e.g. methyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2810/00Chemical modification of a polymer
    • C08F2810/50Chemical modification of a polymer wherein the polymer is a copolymer and the modification is taking place only on one or more of the monomers present in minority

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 均一な溶解性のポリマー拡大した窒素化合物
を使用してアルコールを酸化する方法を提供する。 【解決手段】 酸化剤および式I: 【化1】 の化合物を有する混合物を共重合することにより得られ
た均一な溶解性のポリマー拡大したニトロキシル誘導体
を使用してアルコールを酸化する方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、触媒として均一な
溶解性の、ポリマー拡大した窒素化合物を用いてアルコ
ールを酸化する方法に関する。本発明は、特に触媒とし
て、 A:化合物(I):
【0002】
【化3】
【0003】0.1〜100質量%、有利には1〜20
質量%、 B:(メタ)アクリル酸エステル0〜99.9質量%、
有利には80〜99質量%、 C:HEMAまたはEGDMAのような他のα、β−不
飽和化合物0〜80質量%、有利には1〜20質量%を
有する混合物の共重合により得られる化合物を使用する
方法に関する。
【0004】
【従来の技術】アルコールの酸化は有機合成においてア
ルデヒド、ケトンまたは酸を得るための重要な変換であ
る。これは、きわめて容易に求核性付加反応を達成でき
るので、それ自体目的分子として考えない限りで、再び
後続生成物への更なる変換に用いられる。従ってこれは
まさに生体活性分子の技術的製造においてしばしば合成
方法の鍵の役割を担う。
【0005】m−CPBA、次亜塩素酸塩/臭素酸塩溶
液またはKFe(CN)のような酸化剤の存在での
2、2、6、6−テトラメチル−4−ピペリジン(TE
MPO)のN−窒素化合物を用いる第二級および第一級
アルコールのアルデヒドおよびケトンへの酸化は従来か
ら公知である(J.Org.Chem.1987、52、
2259−62、前記引用文献1975、40、186
0、Synthesis1966、1153)。
【0006】更にポリマー拡大したTEMPOラジカル
は、これをUV安定剤としてポリマー混合物に配合する
目的で合成される(ドイツ特許第2748362号、
L.Wenzhong、Polym.Degra.and
Stab.1991、31、353−364)。
【0007】Endo等により、特に部分的に溶解する
ポリマー拡大したTEMPO化合物がアルコール酸化に
使用された(Journal of Polymer
Science:Polymer Chemistry
Edition 23巻、2487−94(198
5))。しかしながらここに記載される種類の不溶性酸
化触媒は改良すべきであることが示された。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、均一な溶解性の、ポリマー拡大した窒素化合物を基
礎とする酸化触媒の存在でアルコールを酸化する新たな
方法を提供することである。特にこの方法は経済的およ
び生態的観点から有利に技術的規模で使用可能でなけれ
ばならない。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題は、請求項1に
記載の方法により解決される。請求項2〜6には本発明
の方法の他の有利な実施態様が記載される。請求項7に
は本発明により製造される化合物の有利な使用が記載さ
れる。
【0010】アルコールを酸化する方法において、酸化
剤および触媒量の、均一な溶解性の、ポリマー拡大した
ニトロキシル誘導体を使用し、その際この誘導体が、 A:式(I):
【0011】
【化4】
【0012】[式中、Yは・またはHであり、AはN、
O、Sのような0〜3個の他のヘテロ原子および(C
〜C)−アルキル、(C〜C)−アルコキシ、ハ
ロゲンのような0〜3個の他の基を有することができる
5〜8員の環であり、R、R、R、Rは互いに
独立に(C〜C)−アルキル、(C〜C 18)−
アリール、(C〜C19)−アラルキル、(C〜C
)−シクロアルキルであるか、またはRおよびR
および/またはRおよびRまたはRおよびR
よび/またはRおよびRは(C〜C)−アルキ
レン橋を介して互いに結合しており、RはHまたはメ
チルであり、XはO、NH、NRである]で表される
化合物0.1〜100質量%、有利には1〜20質量
%、 B:(メタ)アクリル酸エステル0〜99.9質量%、
有利には80〜99質量%、 C:HEMAまたはEGDMAのような他のα、β−不
飽和化合物0〜80質量%、有利には1〜20質量%を
有する混合物の共重合により得られることにより、驚く
べき簡単かつ安価な方法で所望のアルコール酸化生成
物、有利にはアルデヒドおよびケトンを取得する。本発
明により、酸化反応を数分以内で終了し、混合物を処理
することができ、その際一方では触媒をすぐれた程度に
分離し、再使用することができ、他方では酸化生成物の
収率がほぼ定量的である。触媒の再使用可能性により更
に合成費用をより少なく維持することができる。
【0013】有利な構成において、基R〜Rはメチ
ルであり、RはメチルまたはHであり、XはO、NH
であり、その際Aはピペリジン環である。
【0014】式(II):
【0015】
【化5】
【0016】で表され、n/mの比が1〜100、有利
には1〜50であり、平均分子量が1〜200kDa、
有利には10〜100kDaであるポリマー拡大性ニト
ロキシル誘導体を使用する方法が特に有利である。
【0017】種類Cの他のα、β−不飽和化合物とし
て、特にポリマーの溶解特性の変動に役立つかまたは使
用すべき溶剤系に理想的に適合することに役立つモノマ
ーを使用することができる。これらのモノマーは更に架
橋作用することができる。これにより、個々のポリマー
ストランドを互いに結合することが達成され、これは再
び溶解特性およびポリマー還流物の二次構造およびこれ
により間接的に触媒の反応性に著しく影響を及ぼすこと
ができる。他の化合物として有利にはドイツ特許第19
734360号のポリマーiii)の成分A)および
B)のモノマーを挙げることができる。この点でHEM
AまたはEGDMAの使用が特に有利である。
【0018】酸化剤として原則的にこの反応に関して当
業者が挙げている物質を使用することができる。これは
有利にはKFe(CN)または水性NaOCl溶液
である。水性NaOCl溶液が好都合であり、大量生産
の規模でまさにシアン化物の問題を生じないので、水性
NaOCl溶液が有利である。
【0019】本発明による酸化は原則的にモノマーのT
EMPOを用いて実施される酸化に相当して、有利には
有機溶剤と水性溶剤からなる二相系中で実施する。有利
な有機溶剤として、酢酸エチル、アセトニトリル、ジク
ロロメタンまたはベンゾニトリルを使用することができ
る。酢酸エチル、アセトニトリルが特に有利である。
【0020】酸化剤、式(I)、有利には式(II)の
ポリマー拡大したニトロキシル誘導体を選択された二相
系に溶解する。pH6〜13、有利には9〜10で酸化
が進行するように、水相中でpH値を調節する。pH値
を調節するために、有利には炭酸ナトリウムを使用す
る。しかしながら炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウム、
燐酸水素ナトリウムのようなこの目的のために当業者に
挙げられるほかのすべての塩基を使用することができ
る。最後にアルコールを混合物に添加することができ
る。反応は多くの場合に数分で定量的に終了する。
【0021】反応を、有利には−20℃〜80℃、有利
には0〜30℃の温度で実施する。反応終了後この化合
物を当業者に知られた方法により処理することができ
る。
【0022】二相系で処理する場合は、有機生成物含有
相および場合により触媒含有相を水相から分離する。本
発明の方法の特別の利点は、ポリマー拡大した触媒を完
全に反応後容易に有機相から取得することができ、従っ
て引き続く酸化循環に使用することである。これは限外
濾過膜/ナノ濾過膜を用いる濾過によりまたは適当な溶
剤、有利にはアルコール、例えばメタノールまたはエタ
ノール、石油エーテル、ヘキサンまたはジエチルエーテ
ルを添加する沈殿により行うことができる。
【0023】しかし膜反応器中で前記方法を使用するこ
とが特に有利である。これにより通常のバッチ法で実施
される合成を準連続的にまたは連続的に行うことがで
き、これは費用の点から技術的方法に特に有利と思われ
る。膜反応器中の本発明の方法の使用は技術水準に記載
の方法(T.Mueller,J.Mol.Cat.A:
Chem.1997、116、39−42、DE199
10691.6号、Wandrey等,Tetrahe
dron Asymmetry 1999、10、92
3−928)に類似して進行する。その際膜反応器は十
字流式濾過装置またはデッドエンド式濾過装置として実
施することができる(DE19947505.9および
DE19910961.6またはEngineerin
g processes Bioseparation
s Laurence R.Weatherley 1
35−165、Butterworth−Heinem
ann1994、ISBN:0750619368)。
【0024】本発明の他の構成は、本発明により製造さ
れる酸化生成物を、有機合成、有利には生体活性化合物
の製造に使用することに関する。
【0025】本発明の方法は、簡単な、技術的規模で良
好に実施されるアルコールから相当する所望の誘導体へ
の酸化を可能にする。その際公知の不溶性のポリマー拡
大した種類と比較して意想外に短い反応時間が得られ
る。これおよび触媒を容易に返送し、再使用できる事実
は、従って本発明の方法が技術的使用にきわめて良好に
適していることの理由である。更に基質中または反応混
合物中に第一級アルコールおよび第二級アルコールが存
在する場合に、第一級アルコールに関する優れた選択率
を決定することができる。
【0026】(C〜C)−アルキルとして、メチ
ル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、
ヘキシル、ヘプチルまたはオクチルがすべての結合異性
体と一緒に該当する。
【0027】(C−C18)−アリール基は6〜18
個の炭素原子を有する芳香族基であると理解される。こ
れに関して特にフェニル基、ナフチル基、アントリル
基、フェナントリル基、ビフェニル基のような化合物が
該当する。これは(C〜C)−アルコキシ、(C
〜C)−ハロアルキル、OH、Cl、NH、NO
で1カ所以上置換されていてもよい。更にこの基はN、
O、Sのような1個以上のヘテロ原子を有することがで
きる。
【0028】(C〜C)−アルコキシは酸素原子を
介して隣接する分子に結合した(C 〜C)−アルキ
ル基である。
【0029】(C〜C19)−アラルキル基は(C
〜C)−アルキル基を介して分子に結合した(C
18)−アリール基である。
【0030】アクリレートの概念には本発明の枠内でメ
タクリレートの概念も含まれると理解される。
【0031】(C〜C)−ハロアルキルは1個以上
のハロゲン原子により置換された(C〜C)−アル
キル基である。ハロゲン原子として、特に塩素およびフ
ッ素が該当する。
【0032】(C〜C)−アルキレン鎖の概念は2
個の異なる炭素原子を介して該当する分子に結合してい
る(C〜C)−アルキル基であると理解される。こ
れは(C〜C)−アルコキシ、(C〜C)−ハ
ロアルキル、OH、ハロゲン、NH、NO、SH、
S−(C〜C)−アルキルにより1カ所以上で置換
されていてもよい。
【0033】(C〜C)−シクロアルキルはシクロ
プロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ
シルまたはシクロヘプチルまたはシクロオクチル基であ
ると理解される。
【0034】ハロゲンはフッ素、塩素、臭素、ヨウ素で
ある。
【0035】本発明の枠内で膜反応器は、触媒が反応器
に含有され、一方低分子物質が反応器に供給されるかま
たは反応器を離れることができるすべての反応容器であ
ると理解される。その際膜は直接反応空間に組み込まれ
るかまたは外部で別の濾過装置に取り付けられていても
よく、その際反応溶液は連続的にまたは断続的に濾過装
置を貫流し、残留物が反応器に返送される。適当な構成
は、例えばWO98/22415号およびWandre
y等 1998年報、Verfahrenstechn
ik und Chemieingenieurwes
en、VDI151頁以降、Wandrey等 App
lied HomogeneousCatalysis
with Organometallic Comp
ounds 2巻 VCH 1996 832頁以降、
Klagl等 Angew.Chem.1996 6、6
84頁以降に記載されている。
【0036】
【実施例】1.1.4−メタクリロイルルオキシ−2、
2、6、6−テトラメチルピペリジンとメチルメタクリ
レートとの重合
【0037】
【化6】
【0038】化学物質: 4−メタクリロイルオキシ−2、2、6、6−テトラメ
チルピペリジン M=225g/モル:4.05g(1
8ミリモル) メチルメタクリレート(MMA)M=100.12g/
モル:18.02g(180ミリモル) 2、2´−アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)
(AIBN)M=164.21g/モル:0.325g
(1.98ミリモル) イソブチルメチルケトン:40ml 石油エーテル:550ml 実施:MMA18.02g、イソブチルメチルケトン2
0ml、4−メタクリロイルオキシ−2、2、6、6−
テトラメチルピペリジン4.05gおよびAIBN0.3
25gを、窒素下、100ml3口フラスコ中で80℃
に加熱する。バッチを80℃で2.5時間、引き続き室
温で夜通し窒素下で更に撹拌する。粘液性反応混合物を
イソブチルメチルケトン20mlで希釈し、80℃に加
熱する。暖かい溶液を石油エーテル500ml中に徐々
に流し込む。白い沈殿物が形成される。懸濁液を2時間
更に撹拌する。沈殿物を濾過し、フィルターケーキを石
油エーテル50mlで更に洗浄する。生成物、白い粉末
を真空下40℃で乾燥する。NMRスペクトルによりn
/m比約10を有する所望の生成物を確認する。
【0039】収量:21.2g(96.1%理論値) GPC:Mn=46000g/モル Mw=62000
g/モル AIBN2モル%を使用する同様の試験でMn=212
50g/モルおよびMw=41300g/モルを有する
ポリマーが得られる。
【0040】1.2.ポリマーの4−メタクリロイルオキ
シ−2、2、6、6−テトラメチルピペリジンを過酸化
水素と反応させ、相当する4−メタクリロイルオキシ−
2、2、6、6−テトラメチルピペリジン−1−オキシ
ルを生じる反応
【0041】
【化7】
【0042】化学物質: ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、6、6
−テトラメチルピペリジン(Mn=21250g/モル
およびMw=41300g/モル)M=1226g/モ
ル:10.17g(8.3ミリモル) 過酸化水素(30%)M=34g/モル:1.36g
(12ミリモル) タングステン酸ナトリウム二水和物 M=329.9g
/モル:0.016g(0.05ミリモル) エチレンジアミンテトラ酢酸 M=292.3g/モ
ル:0.026g(0.09ミリモル) 石油エーテル:750ml メタノール:250ml イソブチルメチルケトン:50ml テトラヒドロフラン:50ml VE(完全脱塩)水:800ml 実施:ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、
6、6−テトラメチルピペリジン10.17g、エチレ
ンジアミンテトラ酢酸0.026gおよびタングステン
酸ナトリウム二水和物0.016gを、500ml3口
フラスコ中でメタノール250mlおよびイソブチルメ
チルケトン50mlからなる混合物に溶解する。撹拌下
に過酸化水素(30%)1.36gを徐々に添加する。
室温で3日間更に撹拌する。引き続き回転蒸発機で溶剤
約200mlを40℃/400ミリバールで蒸留する。
残留物(黄−オレンジ色)を石油エーテル700ml
(5℃に冷却した)に滴下する。0〜5℃で2時間更に
撹拌し、この場合に粘着性沈殿物が形成される。粘着性
沈殿物を取り出し、上に存在する石油エーテルをデカン
トする。残留物をテトラヒドロフラン50mlに溶解
し、室温でVE水700mlに滴下し、白い沈殿物が形
成される。懸濁液を夜通し撹拌し、引き続き濾過し、フ
ィルターケーキをVE水100mlで洗浄する。生成
物、ピンク色の粉末を真空下40℃で乾燥する。NMR
およびUVにより所望の構造を確認する。
【0043】収量:9.7g(94.2%理論値) GPC:Mn=19350g/モル、Mw=41100
g/モル 高いポリマーエダクト(Mn=46000g/モル、M
w=62000g/モル)を用いて同様に実施したバッ
チはMn=40250g/モルおよびMw=63750
g/モルを有する同様の生成物を生じる。
【0044】1.3.ポリマーの4−メタクリロイルオキ
シ−2、2、6、6−テトラメチルピペリジン−1−オ
キシルの存在での1−ヘキサノールからヘキサナールへ
の酸化
【0045】
【化8】
【0046】化学物質: ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、6、6
−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(Mn=40
250g/モルおよびMw=63750g/モル)M=
1241g/モル:0.62g(0.5ミリモル) 1−ヘキサノール M=102.18g/モル:5.11
g(50ミリモル) 次亜塩素酸ナトリウム溶液(7.49%NaOCl)M
=74.44g/モル:54.61g(55ミリモル)
(固体の炭酸水素ナトリウムでpH9.5に調節した) 臭化カリウム溶液(0.5モル)M=119.01g/モ
ル:10ml(5ミリモル) チオ硫酸ナトリウム溶液(10%):125ml ジクロロメタン:80ml 実施:ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、
6、6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.6
2g、1−ヘキサノール5.11g、ジクロロメタン2
0mlおよび0.5モル臭化カリウム溶液10mlを、
100ml3口フラスコに予め入れ、−10℃に冷却す
る。次亜塩素酸ナトリウム溶液54.61g(7.49%
NaOCl、固体の炭酸水素ナトリウムでpH9.5に
調節した)を20分以内で滴下する。反応は発熱性であ
り、反応温度を冷却により0〜5℃に維持する。0〜5
℃で10分間更に撹拌する。水相を分液漏斗で分離し、
ジクロロメタンそれぞれ20mlで3回振り出す。有機
相を合わせ、チオ硫酸ナトリウム溶液(10%)それぞ
れ25mlで2回および75mlで1回洗浄する。有機
相を硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグネシウムを
濾過により除去する。濾液を回転蒸発機で35〜40℃
/400ミリバールで濃縮する。得られた粗製生成物を
直ちに分析する。
【0047】NMR分析により所望の生成物であると確
認され、残留アルコールまたは酸は全く存在しなかっ
た。
【0048】収量:4.64g=72.8%理論値 1.4.ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、
6、6−テトラメチルピペリジン−1−オキシルの存在
での2−ヘキサノールから2−ヘキサノンへの酸化
【0049】
【化9】
【0050】化学物質: ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、6、6
−テトラメチルピペリジン−1−オキシル(Mn=40
250g/モルおよびMw=63750g/モル)M=
1241g/モル:0.62g(0.5モル) 2−ヘキサノール M=102.18g/モル:5.11
g(50ミリモル) 次亜塩素酸ナトリウム溶液(7.49%NaOCl)M
=74.44g/モル:54.61g(55ミリモル)
(固体の炭酸水素ナトリウムでpH9.5に調節した) 臭化カリウム溶液(0.5モル)M=119.01g/モ
ル:10ml(5ミリモル) チオ硫酸ナトリウム溶液(10%):125ml ジクロロメタン:80ml 実施:ポリマーの4−メタクリロイルオキシ−2、2、
6、6−テトラメチルピペリジン−1−オキシル0.6
2g、2−ヘキサノール5.11g、ジクロロメタン2
0mlおよび0.5モル臭化カリウム溶液10mlを1
00ml3口フラスコに予め入れ、−10℃に冷却す
る。次亜塩素酸ナトリウム溶液(7.49%NaOC
l、固体の炭酸水素ナトリウムでpH9.5に調節し
た)54.61gを20分以内で滴下する。反応は発熱
性であり、反応温度を冷却により0〜5℃に維持する。
0〜5℃で10分間更に撹拌する。水相を分液漏斗で分
離し、ジクロロメタンそれぞれ20mlで3回振り出
す。有機相を合わせ、チオ硫酸ナトリウム溶液(10
%)それぞれ25mlで2回、75mlで1回洗浄す
る。有機相を硫酸マグネシウムで乾燥する。硫酸マグネ
シウムを濾過により除去する。濾液を回転蒸発機で35
〜40℃/400ミリバールで濃縮する。得られた粗製
生成物を直ちに分析する。
【0051】NMR分析により所望の生成物であること
が確認され、残留アルコールまたは酸は全く存在しなか
った。
【0052】収量:4.58g=81.8%理論値。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 20/10 C08F 20/10 20/36 20/36 20/60 20/60 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300 (72)発明者 アンドレアス カーラウ ドイツ連邦共和国 ノイシュタート ヴァ ルター−ブルッフ−シュトラーセ 50 (72)発明者 ジャン−ルイ フィリップ ドイツ連邦共和国 ドライアイヒ カール −ドゥーフマン−ヴェーク 14 (72)発明者 ハンス ヘニンゲス ドイツ連邦共和国 ボン カイザー−カー ル−リング 38ベー (72)発明者 アンドレアス ボンマリウス アメリカ合衆国 ジョージア アトランタ ヴァーノン スプリングス コート 1105 (72)発明者 ハンス−ペーター クリンマー ドイツ連邦共和国 ディーツェンバッハ ゲルマーネンヴェーク 17 (72)発明者 カールハインツ ドラウツ ドイツ連邦共和国 フライゲリヒト ツア マリーエンルーエ 13 Fターム(参考) 4G069 AA06 BA22A BA22B BD01A BD01B BD02A BD02B BD06A BD06B BD08A BE01A BE01B CB07 DA02 4H006 AA02 AC44 AC45 BA51 BB12 BE36 4H039 CA62 CC20 4J100 AL02Q AL03Q AL08P AL09R AL62R AM21P BC65P CA01 CA04 CA05 DA01 JA15

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化剤および A:式(I): 【化1】 [式中、Yは・またはHであり、AはN、O、Sのよう
    な0〜3個の他のヘテロ原子および(C〜C)−ア
    ルキル、(C〜C)−アルコキシ、ハロゲンのよう
    な0〜3個の他の基を有することができる5〜8員の環
    であり、R、R、R、Rは互いに独立に(C
    〜C)−アルキル、(C〜C 18)−アリール、
    (C〜C19)−アラルキル、(C〜C)−シク
    ロアルキルであるか、またはRおよびRおよび/ま
    たはRおよびRまたはRおよびRおよび/また
    はRおよびRは(C〜C)−アルキレン橋を介
    して互いに結合しており、RはHまたはメチルであ
    り、XはO、NH、NRである]で表される化合物
    0.1〜100質量%、有利には1〜20質量%、 B:(メタ)アクリル酸エステル0〜99.9質量%、
    有利には80〜99質量%、 C:HEMAまたはEGDMAのような他のα、β−不
    飽和化合物0〜80質量%、有利には1〜20質量%を
    有する混合物の共重合により得られる、触媒量の、均一
    な溶解性の、ポリマー拡大したニトロキシル誘導体を使
    用してアルコールを酸化する方法。
  2. 【請求項2】 ポリマー拡大したニトロキシル誘導体が
    式(II): 【化2】 に相当し、n/mの比が1〜100であり、平均分子量
    が1〜200kDa、有利には10〜100kDaであ
    る請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 酸化剤としてNaOCl溶液を使用する
    請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 酸化を−20〜80℃、有利には0〜3
    0℃の温度で実施する請求項1から3までのいずれか1
    項記載の方法。
  5. 【請求項5】 酸化をpH6〜13、有利には9〜10
    で実施する請求項1から4までのいずれか1項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 反応を連続的に膜反応器中で実施する請
    求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までのいずれか1項記載
    の方法により製造された化合物の有機合成への使用。
JP2001177445A 2000-06-15 2001-06-12 アルコールを酸化する方法およびこの方法により得られた化合物の使用 Pending JP2002020323A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10029597A DE10029597A1 (de) 2000-06-15 2000-06-15 Verfahren zur Oxidation von Alkoholen mit homogen löslichen polymervergrößerten Stickstoffverbindungen als Katalysator
DE10029597.5 2000-06-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020323A true JP2002020323A (ja) 2002-01-23

Family

ID=7645895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001177445A Pending JP2002020323A (ja) 2000-06-15 2001-06-12 アルコールを酸化する方法およびこの方法により得られた化合物の使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6451943B1 (ja)
EP (1) EP1170277A3 (ja)
JP (1) JP2002020323A (ja)
DE (1) DE10029597A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007070384A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Univ Waseda ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法
JP2007512400A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト カルボニル基を有する有機ケイ素化合物の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR029677A1 (es) 2000-06-29 2003-07-10 Bayer Ag Combinaciones de compuestos activos con propiedades insecticidas y acaricidas
DE10156138A1 (de) * 2001-10-11 2003-04-30 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur Oxidation von Alkoholen zu Aldehyden und Ketonen unter Katalyse von Nitroxylverbindungen
ATE257136T1 (de) 2001-10-11 2004-01-15 Consortium Elektrochem Ind Verfahren zur oxidation von alkoholen unter katalyse von nitroxylverbindungen
DE10212831A1 (de) * 2002-03-22 2003-10-02 Tesa Ag Verfahren zur Herstellung copolymerer Polyacrylat-Haftklebemassen, damit erhaltene Nitroxid-modifizierte Polyacrylate und Kamm-Blockpolymere
JPWO2003080575A1 (ja) * 2002-03-26 2005-07-21 広栄化学工業株式会社 複素環式アルデヒドの製造方法
ATE505450T1 (de) * 2003-01-30 2011-04-15 Nutrasweet Property Holdings Inc Bromfreies katalysatorsystem auftempo-basis zur oxidation primärer und sekundärer alkohole mit naoci alsoxidationsmittel
US6825384B1 (en) * 2004-01-29 2004-11-30 The Nutrasweet Company Bromine free TEMPO based catalyst system for oxidation of primary and secondary alcohols using NaOCl as an oxidant
WO2005116092A1 (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. 架橋ポリ(メタ)アクリル酸化合物の製造方法
JP5178220B2 (ja) * 2008-01-31 2013-04-10 東京応化工業株式会社 レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
CN108102052B (zh) * 2017-11-29 2020-05-26 浙江工业大学 一种附载tempo催化活性基团共混催化膜的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2748362A1 (de) * 1977-10-28 1979-05-03 Hoechst Ag Polymere substituierter piperidine, ihre herstellung und verwendung
DE19647892A1 (de) 1996-11-20 1998-06-04 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur katalytischen, enantioselektiven Reduktion von Ketonen
DE19947505A1 (de) 1999-10-01 2001-04-05 Degussa Verfahren zur Herstellung organischer Verbindungen im Membranreaktor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007512400A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 ワッカー ケミー アクチエンゲゼルシャフト カルボニル基を有する有機ケイ素化合物の製造方法
US7700196B2 (en) 2003-11-20 2010-04-20 Wacker Chemie Ag Method for producing carbonyl group-containing organosilicon compounds
JP2007070384A (ja) * 2005-09-02 2007-03-22 Univ Waseda ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法
JP4617437B2 (ja) * 2005-09-02 2011-01-26 学校法人早稲田大学 ノルボルネン系架橋共重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020035223A1 (en) 2002-03-21
US6451943B1 (en) 2002-09-17
DE10029597A1 (de) 2002-01-03
EP1170277A2 (de) 2002-01-09
EP1170277A3 (de) 2002-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002020323A (ja) アルコールを酸化する方法およびこの方法により得られた化合物の使用
JP2007515538A (ja) 連鎖移動剤を使用した重合
CN104379558A (zh) 利用谷氨酸衍生物和羟基苯胺或羟基被保护的羟基苯胺合成拉马琳以及拉马琳前体的方法
JPH0249316B2 (ja)
JP4012569B2 (ja) ヨウ素化造影剤の製造方法
JPS6067446A (ja) カプロラクトンポリエステル不飽和単量体の製造方法
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
FR2473506A1 (fr) Procede pour la fabrication de 2-hydroxybenzophenones substituees
JP4385436B2 (ja) 新規なアゾアミド化合物
CN110475763B (zh) 制备脱氢希蒂莺的化学方法
RU2103260C1 (ru) Способ получения 4-нитробензамида
JPH0395192A (ja) アゾ化合物
JP3911705B2 (ja) アゾビスシアノカルボン酸クロリドの製造方法
DE10036328B4 (de) Polymervergrößerte Liganden, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2004501123A (ja) 可溶性ポリマー及びポリアミノ酸からなる触媒
CN117658963A (zh) 一种维生素c衍生物的非对映异构体及其制备和应用
JPH05213844A (ja) イミン誘導体およびその製造法
JP3852491B2 (ja) 2−シアノピペラジン及びその製造方法
KR100599255B1 (ko) 고체상 합성용 신규 레진 및 이를 이용한 하이드록실아민유도체의 고체상 합성방법
JPH08143523A (ja) 3−(n−アルキルアミノ)−アシルアニリド類の製造方法
JP3150565B2 (ja) 1−アルキルアミノアントラキノン誘導体の製法
JPS6054347A (ja) Ν−置換アクリルアミドの製造法
JPH09143132A (ja) アミン類とα, β−不飽和化合物の付加生成物の製造方法
JPH06256248A (ja) アルドール化合物の製造方法
JPH03294250A (ja) ジアリルジメチルアンモニウムクロライドの製造方法