JP2002020023A - 用紙後処理装置および画像形成装置 - Google Patents

用紙後処理装置および画像形成装置

Info

Publication number
JP2002020023A
JP2002020023A JP2000202354A JP2000202354A JP2002020023A JP 2002020023 A JP2002020023 A JP 2002020023A JP 2000202354 A JP2000202354 A JP 2000202354A JP 2000202354 A JP2000202354 A JP 2000202354A JP 2002020023 A JP2002020023 A JP 2002020023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
roller
post
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000202354A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kirino
浩次 桐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP2000202354A priority Critical patent/JP2002020023A/ja
Priority to PCT/JP2001/005786 priority patent/WO2002002449A1/ja
Priority to US10/312,687 priority patent/US6726196B2/en
Publication of JP2002020023A publication Critical patent/JP2002020023A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3027Arrangements for removing completed piles by the nip between moving belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42CBOOKBINDING
    • B42C1/00Collating or gathering sheets combined with processes for permanently attaching together sheets or signatures or for interposing inserts
    • B42C1/12Machines for both collating or gathering and permanently attaching together the sheets or signatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/12Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers
    • B65H29/14Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by means of the nip between two, or between two sets of, moving tapes or bands or rollers and introducing into a pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H37/00Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations
    • B65H37/04Article or web delivery apparatus incorporating devices for performing specified auxiliary operations for securing together articles or webs, e.g. by adhesive, stitching or stapling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/11Details of cross-section or profile
    • B65H2404/111Details of cross-section or profile shape
    • B65H2404/1115Details of cross-section or profile shape toothed roller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • B65H2511/514Particular portion of element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/13Parts concerned of the handled material
    • B65H2701/131Edges
    • B65H2701/1313Edges trailing edge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】用紙を整合して用紙束として排出する機構を小
型かつ安価にする。 【解決手段】排出ローラ装置21の手前側には、水平方
向に伸びる整理台41が配設されて、その用紙排出方向
反対側端部に、突き当て部43が設けられる。整理台4
1の上方に位置されたガイド装置44からの用紙S1
が、排出ローラ装置21によってトレイ12へ向けて搬
送される。この搬送途中において、用紙S1の後端αが
整理台41上に位置すると、排出ローラ装置21が逆転
され、用紙S1が、整理台41上を突き当て部43に当
接するまで搬送され、この位置で保持装置51の押圧部
53によって用紙S1の後端部が押圧、挟持される。次
の用紙S2も同様にトレイ12へ向けて搬送されるが、
このとき前の用紙S1は保持装置51によって保持され
て、整理台41上にとどまっている。用紙S2も、排出
ローラ装置21の逆転によって突き当て部43に当接し
て、用紙S1上に整合される。ステープラ60によって
綴じ合わされた用紙束が、排出ローラ装置21によって
トレイ12へ完全に排出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は用紙後処理装置およ
び画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画
像形成装置においては、画像が形成された用紙を排出す
る際、複数枚の用紙を一旦整合させた後、ステープルに
よる綴じ合わせ処理を行って、綴じ合わされた用紙束と
してトレイ上に排出する用紙後処理装置が付加されるこ
とが多い。このような用紙後処理装置を開示したものと
して、例えば特開平2−144370号公報や特開平1
−313261号公報がある。これらの公報記載のもの
では、トレイが分離し、かつトレイの用紙排出方向上流
部分が低くなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記公
報記載のような用紙後処理装置にあっては、トレイが分
離していることに加えて、トレイの上流側と下流側とで
その高さが大きく相違するため、装置が大型化してしま
い、またコストが高くなる。また、用紙整合のトレイと
用紙搬送経路とが大きく分離しているために、一連の処
理途中により用紙が用紙搬送手段から離れてしますおそ
れがあり、このために別途補助ベルト等を必要として、
上述の問題がより顕著になる。
【0004】本発明は以上のような事情を勘案してなさ
れたもので、その第1の目的は、全体として小型かつ安
価な用紙後処理装置を提供することにある。本発明の第
の2目的は、上記用紙後処理装置を備えた画像形成装置
を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記第1の目的を達成す
るため、本発明にあっては次のような解決手法を採択し
てある。すなわち、取り込まれる用紙を順次整合した
後、用紙束としてトレイ上に排出する用紙後処理装置
(例えば図1の用紙後処理装置H)であって、用紙を搬
送する方向が変更可能な搬送手段(例えば図2の排出ロ
ーラ装置21)と、用紙束を整合、積載するトレイ(例
えば図1のトレイ12)と、用紙束を挟持するための挟
持手段(例えば図2の保持装置51)と、を備え、前記
挟持手段は、前記搬送手段が用紙排出方向に動作する際
に動作され、前記搬送手段が用紙取り込み方向に動作す
るときに動作解除される、ようにしてある。
【0006】上記解決手法によれば、搬送手段に受け取
られた用紙は、一旦トレイに向かう用紙排出方向へと搬
送されるが、その途中で搬送方向が逆転されて、用紙の
後端部(用紙排出方向遅れ側の端部)が整合位置へ到達
する。この整合位置では、挟持手段による用紙の挟持が
行われる。次の用紙も搬送手段によって同様の作用を受
けるが、この次の用紙が用紙排出方向へと搬送されてい
るときは、整合位置にある以前の用紙は挟持手段による
挟持作用を受けて、整合位置にとどまる。このようにし
て、所定枚数の用紙が整合されると、挟持手段による挟
持が解放された状態で、搬送手段によって用紙束が用紙
排出方向へと搬送されていく。
【0007】整合させる用紙が所定枚数となった時点
で、ステープラによる用紙綴じ合わせを行うことができ
る。搬送手段によって用紙を用紙排出方向とは反対方向
に搬送して、用紙後端部を確実に整合位置へ位置させる
ために、搬送手段による用紙の導入を、上方から下方に
向かう導入ガイドによって行う一方、導入ガイドの下方
に位置されて搬送手段から用紙排出方向とは反対側に向
けてほぼ水平に伸びる整理台を設けて、この整理台の上
に用紙後端部が載置されるようにすることができる。こ
の整理台には、用紙後端が当接されてその位置決めを行
うための突き当て部を設けておくのが好ましい。
【0008】1枚の用紙と用紙束とでは、その厚さおよ
び重量がかなり相違するため、搬送手段の搬送能力を可
変とするのが好ましい。例えば、搬送手段を用紙を挟持
するローラによって構成する場合、この一対のローラの
挟持力を変更したり(例えば一方のローラの他方のロー
ラに対する押圧力の変更)、共通軸を有する複数ローラ
を大径ローラと小径ローラの外径の相違するもので構成
して、用紙搬送のときは大径ローラのみを利用し、用紙
束搬送のときは大小両方のローラを利用することができ
る。この場合、大径ローラを弾性変形できるように軟質
として、用紙束搬送のときは、大径ローラを径方向に圧
縮した状態とすればよい。大径ローラを径方向に圧縮状
態とするため、例えば搬送手段が少なくとも2つのポジ
ションをとり得るように設定することができる。また、
大径ローラ非圧縮時に、用紙束に対して小径ローラが当
接しないように、大小のローラの直径差を、用紙束の厚
さ(許容最大厚さ)の2倍以上に設定しておくのが好ま
しい。
【0009】前記第2の目的を達成するための画像形成
装置は、前述した用紙後処理装置を備えたものとされ
る。なお、本発明の目的は、明記したものに限らず、実
質的に好ましいあるいは利点として記載されたものを提
供することをも暗黙的に含むものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明を画像形成装置
(実施形態では複写機)Fに適用した場合の一例を示す
ものであり、図中1〜4は用紙Sのストック部であり、
任意に選択されたストック部1〜4からの用紙Sが、転
送ローラ5、6、7あるいは8によって転写ドラム9に
供給される。転写ドラム9によって用紙Sに対して画像
形成が行われ、形成された画像は、定着ローラ10によ
って加熱定着される。用紙Sは、定着ローラ10から用
紙後処理機構11を経て、トレイ12へ排出される。こ
の用紙後処理機構11とトレイ12とを含めて、用紙後
処理装置Hが構成される。
【0011】用紙後処理装置Hの一例が図2に示され
る。この図2において、21は用紙搬送手段としての排
出ローラ装置であり、この排出ローラ装置21は、駆動
ローラ部22と従動ローラ部23とを有する。駆動ロー
ラ部22は、図3に示すように、ほぼ水平方向に伸びる
駆動軸24と、それぞれ駆動軸24に固定された第1駆
動ローラ25および第2駆動ローラ26とを有する。第
1駆動ローラ25は、例えばゴム、スポンジ、軟質ゴム
等の容易に弾性変形し得る材料によって構成されて、そ
の外周面には、周方向等間隔に多数の凸部(凹部)が形
成された歯車形状とされている。また、第2駆動ローラ
26は、第1駆動ローラ25に較べて硬い材料であっ
て、例えば硬質ゴム等の高い摩擦力を発生させ得る材料
によって構成されている。この第1駆動ローラ25の外
径は、第2駆動ローラ26の外径よりも大きく設定され
ている。
【0012】従動ローラ部23は、前記駆動軸24と平
行な回転軸27と、回転軸27に取付けた円筒状の従動
ローラ28とを有する。この従動ローラ28に対して、
大径の第1駆動ローラ25が当接状態で位置されている
が、第2駆動ローラ26に径方向の大きな圧縮力が加わ
らない限り、小径の第2駆動ローラ26は従動ローラ2
8から離間されている(図3、図5参照)。後述するよ
うに、駆動軸24は上下方向に駆動されるものであり、
図3、図5の状態から、駆動軸24を下方へ強制的に変
位させると、図4、図6に示すように、大径の第1駆動
ローラ25が弾性変形(径方向に圧縮変形)されて、小
径の第2駆動ローラ26も従動ローラ28に当接される
状態となる。
【0013】駆動ローラ部22つまり駆動軸24は、プ
ーリ29、ベルト30、アイドルプーリ31、ベルト3
2、プーリ33を介して、駆動用モータ34によって回
転駆動される。また、駆動軸24は、ばね35を介して
ソレノイド36に連結されており、ソレノイド36がO
FFのときは図3,図5の状態とされ、ソレノイド36
がONになると、ばね35を介して駆動軸24が下方へ
の引張力を受けて、図4、図6の状態とされる。
【0014】再び図2において、排出ローラ装置21に
対して、図2右方が用紙排出方向であり、左方が用紙排
出方向とは反対方向となる(以下この「反対方向」を
「所定反対方向」と称することもある)。排出ローラ装
置21から所定反対方向に向けて、ほぼ水平に伸びる整
理台41が配設されている。整理台41の用紙排出方向
端は、下方へほぼ直角に短く伸びる段差部42を介し
て、トレイ12へ連なっている。トレイ12は、図9〜
図21に示すように、用紙排出方向上流側から下流側に
向けて徐々に高くなるようにされているが、その傾斜度
合いは小さいものとされている。また、整理台41の所
定反対方向端部には、上方に短く伸びる突き当て部43
が形成されている。
【0015】整理台41の上方で、排出ローラ装置21
の手前側には、用紙Sを排出ローラ装置21へ向けて案
内するガイド装置44が配設されている。このガイド装
置44は、排出ローラ装置21付近では、排出ローラ装
置21に近づくにつれて徐々に低くなるように設定され
ている。このガイド装置44は、上ガイド板45と下ガ
イド板46とを有して、両板45と46との間が、用紙
Sが通る案内通路47とされている。なお、上ガイド板
45は、整理台41に対する所定高さ位置からは、整理
台41とほぼ平行に用紙排出方向に伸びて、排出ローラ
装置21よりも用紙排出方向に延長されている(勿論、
用紙排出方向に延長しないように構成することもでき
る)。また、下ガイド板46は、上記所定高さ位置か
ら、整理台41とほぼ平行に、所定反対方向に短く伸び
ている。
【0016】ガイド装置44のうち整理台41へ到達す
る直前位置に、用紙Sを検出する第1検出手段48が設
けられている。この検出手段48は、例えば発行素子4
8aと受光素子48bとからなり、発行素子48aから
の検知光が受光素子48bに入力されるようになってお
り、用紙Sによって検知光が遮断されることにより用紙
Sの存在が検出される。また、排出ローラ装置21のす
ぐ手前側にも、用紙Sを検出する第2検出手段49が設
けられている。この第2検出手段49も発光素子49a
と受光素子49bとから構成されている。な、用紙検出
手段としては、適宜の形式のものを採択し得るものであ
る。
【0017】整理台41の所定反対方向端部には、図
7、図8にも示すように、用紙の保持(挟持)装置51
が配設されている。この保持装置51は、整理台41に
揺動自在に保持された揺動レバー52を有し、その揺動
中心が符号52aで示される。この揺動レバー52は、
整理台41の伸び方向に伸びており、その所定反対方向
側の端部は、ばね54により引っ張り付勢されている。
また、揺動レバー52の用紙排出方向端部側は、ばね5
5を介してソレノイド56に連結されている。そして、
揺動レバー52の用紙排出方向端部には、用紙挟持用の
押圧部材53が固定されている。
【0018】ソレノイド56がOFFされたときは、両
ばね54と55とのバランスによって、揺動レバー52
はほぼ水平方向に伸びる図2、図7の状態とされて、押
圧部材53は整理台41の上方に大きく離間した保持解
除位置とされる。ソレノイド56がONとなると、ばね
55を介して揺動レバー52が図2中時計方向に揺動さ
れて、図8に示すように、押圧部材53が整理台41に
当接して用紙を挟持可能な保持位置とされる。整理台4
1の所定反対方向端部付近には、用紙の端部を綴じ合わ
せるルテープラ60が装備されている。
【0019】次に、図9〜図21を参照しつつ、用紙の
整合、用紙束の排出について説明する。当初は、大径の
駆動ローラ25が圧縮変形されない図3、図5の状態と
されている。この状態から、用紙S1が、ガイド装置4
4を介して、排出ローラ装置21へと移動されるが、図
9の状態では、用紙S1の先端がいまだ整理台41まで
到達していないときであるが、このとき排出ローラ装置
21の駆動ローラ部22は、用紙排出に備えて図中反時
計方向に回転駆動され始める(用紙排出方向の回転)。
用紙S1が、排出ローラ装置21に取り込まれて用紙排
出方向に搬送され、用紙S1のかなりの長さ部分がトレ
イ12上に載置される状態へと移行されるが、図10の
状態では、用紙S1の後端(用紙S1の後端位置が符号
αで示される)はいまだガイド装置44内にあり、整理
台41には到達していない。
【0020】用紙S1の搬送が進行されて、その後端が
整理台41上に位置したときが、図11に示される(こ
の状態の検出は、検出手段48が用紙の検出なしで、か
つ検出手段49が用紙の検出有りという条件の成立)。
図11の状態からは、駆動ローラ部22は逆転されて、
用紙S1は、整理台41上を所定反対方向へと搬送され
始める。用紙S1の所定反対方向への搬送により、やが
て用紙S1の後端が突き当て部43に当接して、これ以
上の所定反対方向への搬送が規制される(図12)。図
12の状態になると、保持装置51が作動されて、その
押圧部材53によって用紙S1の後端部が整理台41に
押圧、挟持される(図13)。
【0021】図13の状態から、次の用紙S2の搬送の
準備のため、駆動ローラ部22の回転方向が、用紙排出
方向の回転へと切換えられる(図14)。次の用紙S2
が、排出ローラ装置21に取り込まれてトレイ12上
(前の用紙S1上)へと搬送されていくが、このとき、
前の用紙S1は、押圧部材53によって挟持されている
ため整理台41上に静止されたままとなる(図15)。
用紙S2の搬送がすすんで。用紙S2の後端が整理台4
1上に位置されると、排出ローラ装置21の逆転が開始
されると共に、この逆転に対応して、保持装置51の作
動が解除されて、押圧部材53による用紙S1の保持が
解除される(図16)。排出ローラ装置21の逆転によ
り、用紙S2が所定反対方向へと搬送され(図17)、
やがて用紙S2は突き当て部43に突き当たる(図1
8)。なお、用紙S2の後端位置が、符号βで示され
る。
【0022】同様のことが、以後の用紙に対しても行わ
れる。整理台41上に所定枚数の用紙が整合されると、
排出ローラ装置21の回転が停止されると共に、ステー
プラ60が作動されて互いに綴じ合わされた用紙束が作
成される(図19参照で、綴じ合わせ位置が図21にお
いて符号70で示される)。この後、ソレノイド36が
作動されて大径の駆動ローラ25が径方向に圧縮された
図4、図6の状態でもって、排出ローラ装置21が用紙
排出方向に回転され始めて、用紙束が用紙排出方向に搬
送され、最終的に排出ローラ装置21から排出されてト
レイ12上に移載される(図21)。
【0023】図22、図23は、それぞれ本発明の別の
実施形態を示すもので、図22は、トレイ12を残して
用紙後処理装置Hを画像形成装置F内に組み込んだ場合
を示し、図23は、用紙後処理装置Hをトレイ12をも
含めて画像形成装置F内に組み込んだ例を示す。
【0024】以上実施形態について説明したが、搬送手
段としては、ローラを利用したものに限らず、例えばエ
ンドレスベルトを用いたもの等適宜の形式のものを用い
ることができる。大径ローラ25の図4の圧縮変形状態
から図3の通常状態へと弾性復帰させるのを補助させる
ために、駆動軸24を上方へ付勢する戻しばねを別途設
けることもできる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、小型で安価なものとす
ることができ、しかも部品点数も少なくてもすむの信頼
性の高いものとする上でも好ましいものとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像形成装置に本発明を適用する場合の一例を
示す簡略側面系統図。
【図2】用紙後処理装置の要部を示す側面図。
【図3】ローラ式とされた搬送手段の一例を示す正面
図。
【図4】図3の状態から大径の駆動ローラが径方向に圧
縮変形された状態を示す正面図。
【図5】図3の側面図で、ローラの回転駆動機構、ロー
ラ軸の径方向駆動部分をも含めて示す。
【図6】図4の側面図で、ローラの回転駆動機構、ロー
ラ軸の径方向駆動部分をも含めて示す。
【図7】保持装置の詳細を示す側面図で、用紙の押圧解
除状態を示す。
【図8】保持装置の詳細を示す側面図で、用紙の押圧状
態を示す。
【図9】用紙搬送状態を示す簡略側面図。
【図10】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図9の次
の状態を示す。
【図11】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図10の
次の状態を示す。
【図12】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図11の
次の状態を示す。
【図13】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図12の
次の状態を示す。
【図14】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図13の
次の状態を示す。
【図15】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図14の
次の状態を示す。
【図16】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図15の
次の状態を示す。
【図17】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図16の
次の状態を示す。
【図18】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図17の
次の状態を示す。
【図19】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図18の
次の状態を示す。
【図20】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図19の
次の状態を示す。
【図21】用紙搬送状態を示す簡略側面図で、図20の
次の状態を示す。
【図22】画像形成装置の別の例を示すもので、図1に
対応した図。
【図23】画像形成装置のさらに別の例を示すもので、
図1に対応した図。
【符号の説明】
H 用紙後処理装置 F 画像形成装置 S、S1、S2 用紙 α、β 用紙後端位置 11 用紙後処理機構 12 トレイ 21 排出ローラ装置(搬送手段) 22 駆動ローラ部 23 従動ローラ部 24 駆動軸 25 大径(軟質)の第1駆動ローラ 26 小径(硬質)の第2駆動ローラ 34 ローラ駆動用モータ 36 ソレノイド(駆動ローラの位置変更用) 41 整理台 43 突き当て部 44 用紙のガイド装置 48、49 用紙検出手段 51 保持装置(用紙の保持、挟持用) 52 揺動レバー 53 押圧部材 56 ソレノイド(用紙保持装置作動用) 60 ステープラ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取り込まれる用紙を順次整合した後、用
    紙束としてトレイ上に排出する用紙後処理装置であっ
    て、 用紙を搬送する方向が変更可能な搬送手段と、 用紙束を整合、積載するトレイと、 用紙束を挟持するための挟持手段と、を備え、前記挟持
    手段は、前記搬送手段が用紙排出方向に動作する際に動
    作され、前記搬送手段が用紙取り込み方向に動作すると
    きに動作解除される、ことを特徴とする用紙後処理装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記トレイに積載されている用紙束を綴じ合わせるステ
    ープラをさらに備えている、ことを特徴とする用紙後処
    理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記搬送手段への用紙取り込み方向が、上方から下方へ
    と斜めに行われるように用紙導入ガイドが設けられ、 前記用紙導入ガイドの下方において、前記搬送手段から
    用紙搬送方向反対側に渡って略水平方向に伸びて用紙の
    後端部が一時的に位置される整理台が設けられ、 前記挟持手段は、前記整理台上にある用紙の後端部を挟
    持するように設定され、 前記搬送手段は、用紙を搬送可能な状態で、前記用紙導
    入ガイドから導入される用紙を用紙排出方向に一旦搬送
    した後、搬送方向が逆転されることにより用紙後端部が
    前記整理台上に位置される、ことを特徴とする用紙後処
    理装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記整理台に、用紙の後端が突き当てられる突き当て部
    が設けられている、ことを特徴とする用紙後処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、 前記搬送手段は、用紙搬送時に比して用紙束搬送時の方
    が搬送能力が大きくなるように設定されている、ことを
    特徴とする用紙後処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項5において、 前記搬送手段は、回転軸を共通として外径の互いに異な
    る2種類の搬送用のローラを備えており、 用紙搬送時には外径の大きいローラのみを利用して用紙
    搬送が行われ、用紙束搬送時には外径の大きいローラと
    小さいローラとの両方のローラを利用して用紙束搬送を
    行う、ことを特徴とする用紙後処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記外径の大きいローラは外径の小さいローラに比して
    軟質とされている、ことを特徴とする用紙後処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項6において、 前記外径の大きいローラと外径の小さいローラの直径の
    差が、整合すべき用紙束の厚さの2倍以上となるように
    設定されている、ことを特徴とする用紙後処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項1において、 前記搬送手段が、材料の異なる少なくとも2種類の搬送
    ローラを有する、ことを特徴とする用紙後処理装置。
  10. 【請求項10】 請求項1において、 前記搬送手段は、用紙束排出時と用紙整合時とで相違す
    る2つのポジションをとり得るようにされている、こと
    を特徴とする用紙後処理装置。
  11. 【請求項11】 請求項1において、 前記搬送手段は、用紙受取から用紙束排出までの間、用
    紙束を構成する全ての用紙から離間されないようにされ
    ている、ことを特徴とする用紙後処理装置。
  12. 【請求項12】 請求項1ないし請求項11のいずれか
    1項において、 前記用紙後処理装置を備えている、ことを特徴とする画
    像形成装置。
JP2000202354A 2000-07-04 2000-07-04 用紙後処理装置および画像形成装置 Withdrawn JP2002020023A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202354A JP2002020023A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 用紙後処理装置および画像形成装置
PCT/JP2001/005786 WO2002002449A1 (fr) 2000-07-04 2001-07-04 Dispositif de post-traitement de feuilles et dispositif de formation d'images
US10/312,687 US6726196B2 (en) 2000-07-04 2001-07-04 Sheet post-processing device and image-forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000202354A JP2002020023A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 用紙後処理装置および画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002020023A true JP2002020023A (ja) 2002-01-23

Family

ID=18699888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000202354A Withdrawn JP2002020023A (ja) 2000-07-04 2000-07-04 用紙後処理装置および画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6726196B2 (ja)
JP (1) JP2002020023A (ja)
WO (1) WO2002002449A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020857B2 (en) 2005-09-15 2011-09-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet processing apparatus, and paper sheet processing method

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004139045A (ja) * 2002-09-25 2004-05-13 Canon Inc 画像形成装置及び定着装置
CN100456145C (zh) * 2003-09-18 2009-01-28 佳能精技股份有限公司 纸张后处理装置和图像形成装置
JP2006056654A (ja) * 2004-08-19 2006-03-02 Fuji Xerox Co Ltd 用紙排出装置
JP4920883B2 (ja) * 2004-11-05 2012-04-18 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US20060163795A1 (en) * 2005-01-27 2006-07-27 Xerox Corporation Sheet compiler for use in a finisher, such as used with a printing apparatus
JP6004843B2 (ja) * 2012-08-31 2016-10-12 理想科学工業株式会社 シート収納装置及びこれを用いた後処理装置並びに画像形成システム
US9791814B2 (en) * 2015-04-09 2017-10-17 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2500211Y2 (ja) * 1990-04-06 1996-06-05 富士ゼロックス株式会社 用紙保持装置
JPH0762615B2 (ja) 1991-05-30 1995-07-05 シンワ測定株式会社 光線による建築基準線の表示方法
JPH05238604A (ja) * 1992-02-26 1993-09-17 Sharp Corp シート排出装置
JP2868691B2 (ja) * 1993-08-25 1999-03-10 シャープ株式会社 シート後処理装置
JPH0794129A (ja) 1993-09-27 1995-04-07 Shimadzu Corp X線撮像管
JP3748710B2 (ja) * 1997-06-10 2006-02-22 株式会社リコー シート処理装置
JP3667999B2 (ja) * 1997-07-22 2005-07-06 株式会社リコー 用紙処理装置
US6098975A (en) * 1998-03-27 2000-08-08 Nisca Corporation Sheet processing device
JP2000219409A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US6427997B1 (en) * 1999-06-15 2002-08-06 Konica Corporation Sheet stacker with aligning/conveying rollers and image forming apparatus using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8020857B2 (en) 2005-09-15 2011-09-20 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Paper sheet processing apparatus, and paper sheet processing method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2002002449A1 (fr) 2002-01-10
US20030143006A1 (en) 2003-07-31
US6726196B2 (en) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3740400B2 (ja) シート材処理装置及び画像形成装置
JP4785474B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
US20030227121A1 (en) Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
JP2000169028A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US7419151B2 (en) Sheet processing apparatus
JP2002020023A (ja) 用紙後処理装置および画像形成装置
JPH03182444A (ja) 用紙の搬送装置
JP2007055752A (ja) 画像形成装置
JP2003073027A (ja) 用紙後処理装置
JPH02305743A (ja) シート搬送装置
JPH06199433A (ja) シート材自動給紙装置
JP2017081665A (ja) 後処理装置、及び、画像形成装置
JP4626452B2 (ja) 冊子製本装置
JPH09202507A (ja) 用紙処理装置
JP2005324933A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JPS6055427B2 (ja) 複写用紙等の丁合機
JP2575700B2 (ja) 原稿自動搬送装置
JP2004018205A (ja) ステープラ処理装置
JP2003002525A (ja) 用紙後処理装置
JP2002348034A (ja) 用紙後処理方法、用紙後処理装置及び画像形成装置
JP2007314322A (ja) シート搬送装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JPH03146396A (ja) コピー仕上げ装置
JP2004099262A (ja) シート排出機構,シート処理装置
JP2021181341A (ja) シート処理装置
JP4814012B2 (ja) シート後処理装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070904