JP2000219409A - シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 - Google Patents

シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Info

Publication number
JP2000219409A
JP2000219409A JP11023247A JP2324799A JP2000219409A JP 2000219409 A JP2000219409 A JP 2000219409A JP 11023247 A JP11023247 A JP 11023247A JP 2324799 A JP2324799 A JP 2324799A JP 2000219409 A JP2000219409 A JP 2000219409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rear end
bundle
stacking
pressing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11023247A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Kato
克人 加藤
Yoshinori Isobe
義紀 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11023247A priority Critical patent/JP2000219409A/ja
Priority to US09/492,124 priority patent/US6302389B1/en
Publication of JP2000219409A publication Critical patent/JP2000219409A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/04Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates
    • B65H31/08Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another
    • B65H31/10Pile receivers with movable end support arranged to recede as pile accumulates the articles being piled one above another and applied at the top of the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/26Auxiliary devices for retaining articles in the pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/422Handling piles, sets or stacks of articles
    • B65H2301/4223Pressing piles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/40Movement
    • B65H2513/41Direction of movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1829Bound, bundled or stapled stacks or packages
    • B65H2701/18292Stapled sets of sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スタックトレイに束排出されるシートの後端
部を押さえて、スタックトレイ上のシート高さを適正に
保持したシート処理装置を実現する。 【解決手段】 処理トレイ30から束排出される毎にス
タックトレイ80を下降後、上昇させる。シート積載位
置上のシート後端を押さえるシート後端押さえ部材98
を、トレイの下降時には押さえ位置から退避位置に退避
させ、トレイの上昇時には、シート後端押さえ部材98
を退避位置から押さえ位置に回動させて、再びシート後
端を押さえる。これにより、カールしたシートであって
も、そのシート後端の高さは、適正にシート面高さ検知
センサにより検知でき、シート高さを適正に保持でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シート処理装置に
係り、詳細には、例えば、複写機、印刷機、レーザービ
ームプリンタ等の画像形成装置から画像形成後に排出さ
れる複写用紙等のシートを順次装置内に取り込み、該シ
ートの整合や綴じ等の処理を行い、積載部に排出し積載
するシート処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、印刷機、複写機、プリンター等の
画像形成装置においては、画像形成装置本体で画像形成
されたシートを、シート処理装置内の排出ローラ対(シ
ート排出手段)により処理トレイ(第1の積載手段)に
一時的に積載し、ここでシート束の整合、綴じ処理等の
シート処理をした後、束排出手段により本体外部のスタ
ックトレイ(第2の積載手段)に束排出している。
【0003】スタックトレイ上に束排出されたシートの
後端は、シート面高さ検知センサにより検知していて、
この検知により、第2の積載手段上のシート上面を所定
の位置に保持している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来装
置においては、第2の積載手段に束排出されたシート束
にカールがある場合には、シート面高さ検知センサによ
るシート高さの検知に誤差を生じて、適正なシート高さ
を検知されないことがある。
【0005】本発明は、第2の積載手段に束排出される
シート束のカールに影響されることなく第2の積載手段
上のシートの高さを適正に検知して、シートさ上面を適
正な位置に本上下動可能なシート処理装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
搬送されるシートを積載・整合するシート束を積載する
第1の積載手段と、該第1の積載手段上から束排出され
るシート束を積載可能であって、シート束が積載される
毎に下降したのち積載位置まで上昇する第2の積載手段
と、該第2の積載手段を駆動する正逆転可能な駆動手段
と、前記第2の積載手段上のシート束上面を検知するシ
ート面高さ検知手段と、前記第2の積載手段上のシート
後端の上面を押さえるシート後端押さえ部材と、を備
え、該シート後端押え部材は、前記第2の積載手段の下
降時にはシート後端を押さえる押さえ位置から退避位置
に退避し、前記第2の積載手段の上昇時には押さえ位置
に回動して第2の積載手段上シート後端を押さえること
を特徴とする。
【0007】請求項2に係る発明は、前記シート後端押
え部材を押さえ位置と退避位置とに回転を規制する回転
量規制機構を備え、該回転量規制機構は、前記シート後
端押え部材を取り付けた支軸に固着されているセクタギ
ヤと、該セクタギヤに噛合していて前記駆動手段により
駆動され、前記駆動手段が前記第2の積載手段を上昇さ
せる向きの正転時には前記セクタギヤを一定量正転させ
て前記シート後端押え部材を押さえ位置に回動させ、前
記駆動手段が前記第2の積載手段を下降させる向きの逆
転時には前記セクタギヤを一定量逆転させて前記シート
後端押え部材を退避位置に退避させるように回転する中
間ギアと、を有することを特徴とする。
【0008】請求項3に係る発明は、前記シート後端押
え部材は、前記第2の積載手段に束排出されるシート束
の後端部を保持する係合部を有し、該係合部の長さは、
前記第2の積載手段へ排出されるシート束の飛び量より
も長いことを特徴とする。
【0009】請求項4に係る発明は、前記第2の積載手
段上のシート後端を検知するシート面高さ検知手段は、
前記シート後端押え部材の近傍に配置されていることを
特徴とする。
【0010】[作用]以上構成に基づき、第1の積載手
段から束排出されるシート束は、後端部がシート後端押
え部材により係合保持されるとと、第2の積載手段が下
降したのち、上昇を開始する。この時、シート押さえ位
置でシート後端を押さえていたシート後端押え部材が退
避位置に待避することで、保持していたシート後端を釈
放する。第2の積載手段の上昇時には、シート面の高さ
をシート面高さ検知手段により検知されることで、第2
の積載手段は所定の積載位置に停止する。また、上昇し
たシートの後端部は、シート後端押え部材により押さえ
られる。これにより、シートにカールがあったとして
も、シート面高さ検知手段によるシート高さの適正な検
知が行われる。
【0011】
【発明の実施の形態】図により本発明に係るシート処理
装置及びこれを備えた画像形成装置の一実施形態を具体
的に説明する。
【0012】図1は本発明に係るシート処理装置の構成
を示す断面説明図、図2は本発明に係る画像形成装置の
構成を示す縦断正面図である。
【0013】図1において、1は画像形成装置本体30
0に接続された本発明に係るシート処理装置(フィニッ
シャー)であり、画像形成装置本体300の上部には循
環式原稿搬送装置(RDF)305が搭載されている。
【0014】画像形成装置本体300は、図2に示すよ
うに、循環式原稿搬送装置305により原稿が自動的に
送られて画像読取部306により画像が読み取られる。
そして、図示しないコントローラにより読み取った画像
情報に応じてレーザ発振器に信号が送られ、レーザ光が
発せられる。
【0015】次に、このレーザ光が回転しているポリゴ
ンミラー309に反射して更に反射ミラー310により
再び折り返して表面が一様に帯電された画像形成手段と
なる電子写真感光体ドラム312上に照射され、静電潜
像が形成される。感光体ドラム312上の静電潜像は現
像器311により現像された後、紙やOHPシート等で
構成されるシートS上にトナー画像として転写される。
【0016】シートSはシート給送手段を構成するピッ
クアップローラ313によりシートカセット351,3
52から適宜選択的に繰り出され、分離手段307によ
り分離されて1枚ずつ給送され、レジ前ローラ対31
6,317によりレジストローラ対314,315まで
搬送され、該レジストローラ対314,315により斜
行が矯正されて感光体ドラム(画像形成手段)312の
回転に同期して該感光体ドラム312とこれに対向する
転写装置との間に搬送される。この際に前記転写装置の
作用により感光体ドラム312に形成されたトナー画像
がシートSに転写される。
【0017】その後、シートSは定着ローラ対301,
302に導かれ、該定着ローラ対301,302により
加熱及び加圧処理されてシートSに転写されたトナー画
像が永久定着される。定着ローラ対301,302には
各々定着上分離爪303、定着下分離爪304が接して
おり、これによりシー1Sは定着ローラ対301,30
2から分離される。
【0018】分離されたシートSは本体排出ローラ対3
99により画像形成装置本体300の外部へと搬送さ
れ、該画像形成装置本体300に接続されたシート処理
装置1に導かれる。
【0019】図1において、シート処理装置1と画像形
成装置との接続は、シート処理装置1の上部に構成され
たロックアーム2によって画像形成装置に取付けられた
ホールド部材3に位置決め取付けされている。さらに、
シート処理装置下部には画像形成装置に固定されたスラ
イドユニット4が構成されており、シート処理装置1を
シート排出方向(図1のY方向)に移動できる。そし
て、画像形成装置又はシート処理装置内でのシート搬送
不良等が発生した時、本体内に滞留しているシートを取
り出す際、ロックアーム2をX方向に回動することによ
ってシート処理装置自体がY方向に離間し、画像形成装
置との着脱をスムーズに行う。
【0020】本体排出ローラ対399より排出されたシ
ートSは、シート処理装置1内の上ガイド5及び下ガイ
ド6によって形成されるシートパス7によってさらに下
流に送り込まれる。8は、シートパス7に設けられたシ
ート検知センサであり、通過シートの検知及び滞留シー
トの検知等を行う。9は、排出ローラ対であり、排出ロ
ーラ9aと、排出ローラ9aに押圧する排出コロ9bと
からなる。
【0021】30は、シート載置手段となる処理トレイ
である。この処理トレイ30は、シートSを一時的に集
積し、整合、ステイプルを行うための中間トレイとして
構成されている。
【0022】10は、ステイプラであり、処理トレイ3
0上のシートS束のステイプル綴じ処理を行う。本実施
の形態の説明では、このステイプルユニットの説明は省
略するが、通常市販されている電動、あるいはモータ駆
動の自動ホチキス装置の構成とほぼ同一のものであっ
て、シート束に対し、ステイプル針を打ち込んでシート
束を綴じる。
【0023】60は束排出ベルトであり、処理トレイ3
0上のシートSを束搬送して、スタックトレイ80上に
束排出する。
【0024】20は処理トレイユニットであり、画像形
成装置本体300からのシートSを搬送する搬送部と、
処理トレイ30で処理されたシートS束を受け取り収容
するスタックトレイ80との間に配設されている。
【0025】そして、処理トレイユニット20は、処理
トレイ30、整合手段40、戻しローラ50、束排出ベ
ルト60を有して構成されている。
【0026】処理トレイ30は、図1に示すように、シ
ート搬送方向下流側(図1の左側)を上方に、シート搬
送方向上流側(図1の右側)を下方にした傾斜トレイで
あり、下方の端部には後端ストッパ31が設けられてい
る。
【0027】排出ローラ対9により排出されたシートS
は、シートの自重及び後述するシート落とし部材10
2、戻しローラ50の作用により、シートSの後端が後
端ストッパ31に当接するまで処理トレイ30上を滑走
する。また、処理トレイ30には、束排出ベルト60が
設けられており、モータ70からの駆動を受けてシート
排出方向に移動し、処理トレイ30上に積載されたシー
トS束をスタックトレイ80上に排出する。
【0028】上述説明は、シート処理装置1に排出され
たシートを、処理トレイ30に積載して、スタックトレ
イ80に排出する概略であるが、排出ローラ対9から排
出されるシートを処理トレイ30に積載するための、シ
ート落とし部材部、戻しローラ部、整合手段、スタック
トレイ80及びシート後端押さえ部について、以下に順
次説明する。
【0029】〈シート落とし部材、シート後端落とし部
材〉図5〜図12に基づいて、シート落とし部材、シー
ト後端落とし部材について説明する。
【0030】図5、図6において、排出ローラ対9の下
流側近傍には、排出シートSをガイドして処理トレイ3
0上に落とし込むシート落とし部材102、排出シート
Sの後端部を落とし込むシート後端落とし部材105が
それぞれ設けられている。シート落とし部材102は、
下端にシートSの上面を押える押え部102aを有し、
上端に設けられた長穴102bを支軸101に遊合させ
ることで、回動可能になっている。
【0031】固定部材106に基部を固着されているス
トッパは、シート落とし部材102の上流側に当接し
て、自重にて回動可能になっているシート落とし部材1
02の初期位置を規制している。シート落とし部材10
2の上方には、固定部材106に基部を固定されている
ストッパ107が配設されていて、その自由端の下面に
は、弾性部材109が設けられている。
【0032】排出シートSが、矢印方向に勢いよく排出
されてシート落とし部材102を押し動かすことで、シ
ート落とし部材102は、ストッパ107に衝突する
が、ストッパ107には、上記のように弾性部材109
が設けられているので、シート落とし部材102の回動
力を吸収して、上記衝突による跳ね返りは防止されてい
る。これにより、シート落とし部材102は、自重によ
り排出シートSの上面を押えて、後述するようにシート
Sを処理トレイ30上に落とすことができる。そして、
弾性部材109がなかった場合に生じるシート落とし部
材102の跳ね返り、及びこれによるシートSの叩きに
よるシートSの座屈の発生は、防止されている。
【0033】図7〜図11によって、シート落とし部材
102及びシート後端落とし部材105の動作を説明す
る。シート後端落とし部材105は、図7において後述
するように複数枚設けられていて、排出シートSの後端
を押えて処理トレイ30上に後端部を落とし込む作用を
する。
【0034】図7に示すように、排出ローラ対9により
排出されるシートSにより、シート落とし部材102
は、矢印方向に回動しながらシートSを処理トレイ30
側に落とし込み、シートSの後端が排出ローラ対9から
離脱すると、図8に示すように、自重により矢印方向に
回動する。このシート落とし部材102の回動時に、シ
ートSを後端ストッパー31(図7)側に移動させる。
シートSは、後述するように、さらに戻しローラ50に
より後端ストッパー31に移動されて整合される(図
9)。図10に示すように処理トレイ30上に所定枚数
のシートSが積載されると、束排出ベルト60及びこれ
と一体のフック部60aが回転して、シート束S0 は、
図11に示すようにスタックトレイ80上に束排出され
る。
【0035】次に、図12により、シート後端落とし部
材105を説明する。
【0036】同図において、シート落とし部材102
は、シート排出部の中央CLに配設されており、その両
側には、複数のシート後端落とし部材105a,105
b,105c,105dがそれぞれ対称位置に設けられ
ている。各シート後端落とし部材105a〜105d
は、支軸103により支板104にそれぞれ回動自在に
設けられている。
【0037】各シート後端落とし部材105a〜105
dは、排出されるシートSのサイズに応じて、シートS
の後端を押えるように配置されている。
【0038】すなわち、排出シートSが「はがき」の場
合にはシート後端落とし部材105aによりシート後端
を押え、A5R,B5Rの場合は105a,105bに
より、A4Rの場合は105a〜105cにより、また
B5,LTR,A4の場合は105a〜105dで示す
シート後端落とし部材により排出シートSの後端を押え
る。
【0039】上記のように、シート後端落とし部材10
5を、排出シートSのサイズに応じてシート後端を押圧
するように複数枚に分割して構成することで、小サイズ
のシートを大きなシート後端落とし部材で押える現象、
及びこれによるシートの座屈を防止できる。
【0040】〈戻しローラ〉次に、戻しローラ50につ
いて図3、図4を用いて説明する。戻しローラ50は図
4に示すように半円に満たない形状をしており、戻しロ
ーラ軸51に対して揺動可能に固定されており、ばね5
2により戻しローラ軸51を中心とした円弧形状になる
ように付勢されている。
【0041】図3において、戻しローラ50は、シート
幅方向に所定の間隔で戻しローラ軸51に取り付けられ
ていて、円弧形状の外周面には、シリコンゴム等の摩擦
部材53が装着されているものがあり、戻しローラ50
の取付け位置によって、摩擦部材53が装着されている
戻しローラ50aと、摩擦部材53が装着されていない
戻しローラ50bとで構成されている。
【0042】戻しローラ軸51は、軸受け54、55に
より前後側板に対して回転自在、かつ処理トレイ30に
積載されたシートSの厚み方向に移動自在に支持されて
おり、軸受け54、55には押圧ばね56、57が装着
されている。
【0043】戻しローラ軸51は、プーリ58、タイミ
ングベルト59を介してモータ70に連結されており、
モータ70からの駆動を受けると戻しローラ50は戻し
ローラ軸51と一体的に該戻しローラ軸51を中心にし
て図4の反時計回り方向に回動する。
【0044】図4(a)に示すように、戻しローラ50
のホームポジションは、排出ローラ対9により処理トレ
イ30上に排出されるシートSに当接することのない位
置に設定されている。
【0045】シートSが排出ローラ対9から排出される
と、図4(b)に示すように、戻しローラ50は、モー
タ70の駆動を受けて戻しローラ軸51を中心にして図
4の反時計回り方向に一回転し、シートSを後端ストッ
パ31に当接するまで引き込む。
【0046】万一、排出されたシートSが下ガイドにも
たれ掛かったときは、戻しローラ50の端部がシートS
後端に引掛かり、シートS後端を掻き落としながら、戻
しローラ軸50を中心にして図4の反時計回り方向に一
回転し、処理トレイ30上にシートSを確実に着地さ
せ、後端ストッパ31に当接するまで引き込む。その
後、戻しローラ50はホームポジションで停止し、次の
シートSの排出に備える。
【0047】〈整合手段〉次に、整合手段40につい
て、図3、図13〜図16を用いて説明する。
【0048】整合手段40は、手前側と奥側との整合部
材41、42を有し、これらが各々独立してシート搬送
方向と直交する方向(幅方向)に移動可能な構成となっ
ている。整合部材41、42には、処理トレイ30上に
起立した状態で、シートSの両側端に当接して規制する
整合板41a、42aと、処理トレイ30の幅方向に延
びているラックギア41b、42bが設けてある。
【0049】整合部材41、42は、整合板41a、4
2aが処理トレイ30の上部に延出し、ラックギア41
b、42bが処理トレイ30の下部に配置されるように
組み付けられている。図15、図16において、手前側
の整合板41のラックギア41bには、2段ギアからな
るピニオンギア43が噛合していて、これと反対側のラ
ックギア41bの面には、ラックギア41bと協働して
ラックギアを保持するガイドコロ111が当接してい
る。上記ラックギア41bの大ギアは、図16に示すよ
うに、前整合モータ45の駆動ギアが噛合している。
【0050】また、ラックギア41bの自由端側は、支
持部材115に回転自在に設けられた1対のガイドコロ
113により移動可能に挟持されている。上記ガイドコ
ロ113は、矢印方向(シート搬送方向)に若干移動可
能になっていて、整合板41を組み立てる際にガイドコ
ロ113の位置を調整するあとで、整合板41aの取り
付け状態が調整される。
【0051】同様に、奥側の整合板42のラックギア4
2bもピニオンギア44と、ガイドコロ112により移
動可能に挟持され、ラックギア42bの自由端側も同様
のガイドコロ113により移動可能に挟持されている。
そして、ガイドコロ113を矢印方向に位置調整するこ
とによって、奥側の整合板42aの取り付け状態が調整
される。
【0052】これにより、整合モータ45、46の正逆
転で、ピニオンギア43、44が回転し、該ピニオンギ
ア43、44に各々噛合するラックギア41b、42b
が移動して、整合部材41、42がシートSの幅方向に
移動する。
【0053】尚、各々の整合部材41、42にはホーム
ポジションを検知するセンサ47、48が設けられてい
て、ラックギア41b、42bにそれぞれ設けられたフ
ラグ47a,48aを検知しており、通常、整合部材4
1、42は、ホームポジションにおいて待機している。
本実施形態では、整合部材41、42のホームポジショ
ンは、手前側の整合部材が最手前側、奥側の整合部材が
最奥側に設定されている。
【0054】次に、整合板41、42の形状及び支持構
成について説明する。本実施の形態においては、手前側
の整合板41について説明し、同様に構成されている整
合板42の説明は省略する。
【0055】図13において、整合板41の外側には、
弾性部材120が固着されていて、その基部は支持部材
121の上部に固着されている。この支持部材121の
下部121aは、手前側の整合板41のラックギア41
bに固着されている。上記弾性部材120中央部には、
弾性部材120の基部を中心として、整合板41が傾動
できるような弾性部120aが形成されている。
【0056】上記のように、整合板41を弾性部120
aを有する弾性部材120により支持させることで、ス
タックトレイ80の上昇時において、昇降用のモータが
何らかの理由により脱調して、整合板41a(42a)
に衝突しても、整合板41aの延出部41Aが外壁10
0のガイド面99よりも内側に待避することで、整合板
41aの破損は、未然に防止されている。
【0057】また、整合板41aと一体のラックギア4
1b、及び整合板42aと一体のラックギア42bは、
処理トレイ30上のシート束を束排出させる束排出ベル
ト60の内側(張り側と緩み側の間)を、貫通して配設
されている。整合板41a、42aを、束排出ベルト6
0の外側に配置せずに、上記のように束排出ベルト60
の内側に配置させることで、整合板41a,42aと、
束排出ベルト60の高さ方向の大きさを短縮することが
できて、装置の小型化を実現することができる。
【0058】整合板41aの下流側は、図13に示すよ
うに、装置本体1aの外壁面をなすガイド面99から、
寸法L1 だけ延出している。これにより、整合板41
a、42aによるシート束S0 の整合時に、シート搬送
方向に沿う整合長さが大きくなると共に、シート束の中
央部近傍の整合も可能になって、シートの整合性が向上
する。
【0059】さらに、整合板41aの下端部は、処理ト
レイ30の積載面から寸法L2 だけ下方に延出してい
る。これにより、処理トレイ30からスタックトレイ8
0側に延出しているシートSの整合を行うことができ
て、シートの整合性を向上させることができる。
【0060】整合板41aの内面上部には、図14に示
すように、内側(処理トレイ30の中心側)を向く規制
部41cが形成されている。これにより、シートSが幅
方向においてカールしている場合でも、図14の鎖線で
示すようにシート端部が規制部14cにより規制され
て、シートSの積載乱れが防止される。また、シートS
が、シート搬送方向に沿ってカールしている場合でも、
シートの側端部が規制部41cにより規制されること
で、シート積載性を向上させることができる。上記で整
合板41aの上流側の上部には、上方を向くように突出
しているガイド部41dが設けられている。このガイド
部41dは、その内面が低摩擦部材からなっていて、排
出ローラ対9により排出されるシートSを、整合板41
a、42a内に搬入させる動作を円滑に行わせることが
できる。この、ガイド部41dは、その上部を外側に向
くように傾斜させて、シートSのガイドをさらに円滑に
行わせてもよい。
【0061】次に、束排出ベルト60について、図3、
図4を用いて説明する。束排出ベルト60には、図4に
示すようにフック部60aを備えており、束排出ベルト
60はプーリ61、62に架けられ、ギア63、ワンウ
ェイギア64、タイミングベルト59を介してモータ7
0に連結されており、ワンウェイギア64は、モータ7
0が時計周り方向に回転したときのみ、ギア13に駆動
伝達する。
【0062】戻しローラ50が最終シートSを後端スト
ッパー31に当接するまで引き込むと、モータ70の駆
動を受け、束排出ベルト60は処理トレイ30の傾斜に
略沿いながら図4(d)の矢印A方向(シート搬送方
向)に移動し、処理トレイ30上で整合、又はステイプ
ルされたシートS束を、スタックトレイ80上に排出す
る。
【0063】次に、処理トレイ30に排出されたシート
の整合と、処理トレイ30からのシート束の排出時と
の、上記整合板41a、42aの状態について説明す
る。
【0064】整合板41a、42aは、後述の「シート
の流れ」で説明するように、一方の整合板が他方の停止
している整合板に排出シートを押圧させてシートSを整
合を行うが、整合後のシート束を排出させる時に、シー
ト束が整合板41a、42aの整合面に摺擦して束排出
に大きな排出力を要し、束排出を行う束排出ベルト60
のモータ70が脱調する虞れがある。
【0065】本実施の形態では、整合板41a、42a
間隔は、シートの整合時にはシート束の側面部に当接す
る位置にあるが、シート束の排出時には、パルスモータ
からなるモータ70の回転を制御して、整合板41a、
42aの間隔を若干(例えば、1mm)広くなるように
移動されている。整合板41a、42aの間隔を、上記
のように拡開する制御は、図25に示す制御装置(制御
手段)150により行われる。
【0066】これにより、整合後のシート束を束排出ベ
ルト60により円滑にスタックトレイ80上の排出する
ことができ、束出し時のモータ70の負荷低減、整合板
41a、42aの耐久性の向上、及びシート束の束出し
不良の防止を実現することができる。
【0067】〈スタックトレイ、シート後端押さえ部
材〉次に、スタックトレイ80の構成について、図1
7、図18を用いて説明する。スタックトレイ80に
は、サブトレイ79が内臓されており、サブトレイ79
引き出すことによって、たとえば、A3、B4といった
ラージサイズのシートを積載することも可能になる。
【0068】また、スタックトレイ80は、両側をトレ
イ支板81、82で支持されており、トレイ支板81,
82には、各々タイミングベルト83,84に固定され
ている。
【0069】タイミングベルト83はプーリ85、86
に、タイミングベルト84はプーリ87、88に架けら
れ、プーリ86,88駆動ギア89が固定された駆動軸
90に固定され、ギア列91を介して駆動モータ(駆動
手段)92に連結されている。
【0070】トレイ支板81,82には、各々コロ9
3,94がコロガイド95,96の対して回転自在に取
り付けられており、駆動モータ92からの駆動を受ける
とコロガイド95,96に沿って上下方向(図17のZ
方向)に移動する。
【0071】97はシート面高さ検知センサ(第1のシ
ート面高さ検知手段)であり、積載されたシート束の高
さを検知し、処理トレイ30に対するスタックトレイ8
0積載面の高さを所定量に調整を行う。
【0072】98はシート後端押さえ部材であり、スタ
ックトレイ80の昇降動作に連動してガイド面99から
出没し、スタックトレイ80上に積載されたシートS束
の後端部を押さえ、シートS束排出後のシート排出方向
のズレを防止する。上記シート面高さ検知センサ97
は、シート後端押さえ部材98の近傍に配置されてお
り、シート面高さ検知センサ97を上記のように配置す
ることにより、シートSのカールに影響されることな
く、スタックトレイ80に積載されているシートの高さ
を正確に検知することができる。
【0073】図19、図20は、スタックトレイ80上
のシート面高さ検知を示す側面図、図21は斜視図であ
る。
【0074】図21〜図24において、駆動モータ92
により正逆回転される支軸137には、ギア139が固
着されており、このギア139の回転駆動は、タイミン
グベルトを介して駆動ギア141のピニオンに伝達さ
れ、さらに中間ギア142を介してセクタギア143に
伝達されている。セクタギア143と一体の支軸130
には、前記シート後端押さえ部材98が取り付けられて
おり、駆動モータ92の正逆転により、シート後端押さ
え部材98はシート押さえ位置と、装置本体1a内の退
避位置とに移動する。
【0075】支軸130には、前記シート面高さ検知セ
ンサ97の他に、ステイプラ10側のシート面高さを検
知するシート面高さ検知センサ(第2のシート面高さ検
知手段)133が回動自在に設けられていて、スタック
トレイ80側に突出する向きに付勢されており、上記シ
ート面高さ検知センサ97、133は、一体に構成され
ていて、スタックトレイ80上のシートSに押圧された
ときに、装置本体1a内に移動してシート面高さ検知セ
ンサ97のフラグ97aとフォトインタラプタ132と
にによりシート面高さを検知する。
【0076】なお、綴じ処理されたシート束は、画像面
からみて左上綴じにするために、ステイプラ10の図3
における関係上、スタックトレイ80に排出されるシー
トは、画像面の上部を奥側にし、画像面を下にして排出
される。
【0077】駆動モータ92の正逆転時に、シート後端
押さえ部材98が、スタックトレイ80上の押さえ位置
と、装置本体1a内の退避位置とに移動下のち回動を停
止する動作は、図23、図24内に示す回転量規制機構
により規制されて行われる。
【0078】駆動モータ92が正転して、駆動ギア14
1が時計方向に、中間ギア142が反時計方向に回転す
ると、セクタギア143は図23において時計方向に一
定量回転(正転)したのち、中間ギア142から外れて
回転を停止する。これにより、シート後端押さえ部材9
8は、シート押さえ位置に突出した位置で停止する(図
20、図23)。
【0079】駆動モータ92が逆転して、駆動ギア14
1が反時計方向に、中間ギア142が時計方向に回動す
ると、セクタギア143は図23において反時計方向に
一定量回転(逆転)したのち、中間ギア142から外れ
て回転を停止する。これにより、シート後端押さえ部材
98は、退避位置に引っ込んだ位置で停止する。このよ
うに、シート後端押さえ部材98は、シート押さえ位置
と退避位置とに一定量回転後は、上記回転量規制機構に
より回転が規制されて停止し、駆動ギア141、中間ギ
ア142は空転するのみである。
【0080】図19において、束排出ベルト60により
スタックトレイ80に束排出されるシート束は、その後
端がシート後端押さえ部材98上に係合されて支持され
る。このとき、スタックトレイ80上のシート束は、シ
ート後端押さえ部材98で押さえられているので、連れ
出されることはない。また、シート後端押さえ部材98
の下部の係合部の長さLは、束排出されるシート束S0
の飛び量よりも長く設定されていて、シート束S0 は、
束排出時に後端をシート後端押さえ部材98により確実
に保持され、排出されたシート後端がシート後端押さえ
部材98に引っかかって整列性が乱れることがない。
【0081】スタックトレイ80へのシート束の束排出
後に、スタックトレイ80が下降すると、図24に示す
回転量規制機構の作用により、シート後端押さえ部材9
8は図19のシート押さえ位置から退避位置98Aに退
避移動し、シート束S0 の後端を釈放する。
【0082】シート束積載後、スタックトレイ80が一
定量下降して再び上昇することで、シート束の後端部を
ガイド面99に摺擦させることで、シート束のカール除
去が行われて後端部が整合される。
【0083】スタックトレイ80が上昇すると、図23
の回転量規制機構により、シート後端押さえ部材98は
押さえ位置に回動し、上昇したシート束の上面に当接し
てこれを押さえる。この押さえ動作により、カールした
シートであっても適正なシート面高さを保持する。
【0084】図19に示すシート面高さ検知センサ97
が、スタックトレイ80の下降にともないシート束から
外れると、フォトインタラプタ132はOFFとなる
が、スタックトレイ80の上昇によりシート束の上面に
より再び押されることで、図20に示すようにシート面
高さ検知センサ97は、フォトインタラプタ1322を
ONにしてシート面高さを検知する。このシート面高さ
の検知後、スタックトレイ80は一定量(例えば、約1
2mm)上昇下のち停止する。このとき、シート後端押
さえ部材98は、適正な圧力によりシート束上面を押さ
える。
【0085】上記スタックトレイ80の昇降動作の制御
は、図25に示すCPU151を含む制御装置150に
より行われている。
【0086】このように、シート後端押さえ部材98の
近傍に、シート面高さ検知センサ97を配置すること
で、シート面高さの適正な検知と、シート後端押さえ部
材98の適正な圧力の押さえを実現することができる。
また、束排出ベルト60により束排出されるシート束の
後端をシート後端押さえ部材98により保持することに
よって、既積載のシート束を押し出すことなくシート束
を束排出させることができる。
【0087】次に、スタックトレイ80に排出されるシ
ート束が、処理トレイ30上においてステイプラ10に
よりステイプルされたものである場合、ステイプラ10
の綴じ針部の重なりにより、シート束の角隅部は、図2
2に示すように盛り上がって、シート面高さが局部的に
高くなる。
【0088】スタックトレイ80には、シート束の綴じ
針に対応する部分に凹部80aを設けて、シート束の綴
じ針部の盛り上がりをある程度は低減している。
【0089】シート束の綴じ部側のシート面高さの検知
は、シート面高さ検知センサ133により検知してお
り、このシート面高さ検知センサ133は、シート後端
押さえ部材98の位置する中央部から、ステイプラ10
側に偏位して配置されている。
【0090】これにより、シート束に綴じ部の盛り上が
りがあっても、最高の位置のシート面高さを適正に検知
することができて、シート束の綴じ部がスタックトレイ
80から上方に突出する状態、及びこれによる不具合を
未然に防止することができる。また、シート面高さ検知
センサ133をシート面高さ検知センサ97のフォトイ
ンタラプタ132と共通にして用いることで、部品の低
減及び制御の簡素化が図られる。
【0091】〈シートの流れ〉次に、図1及び図26〜
図29を用いてシート処理装置1におけるシートSの流
れについて説明する。先ず、ユーザが画像形成装置本体
300本体の図示しない操作部で、ノンソートモードを
指定した時の動作について説明する。
【0092】ユーザは、循環式原稿搬送装置305に原
稿をセットし、図示しないスタートキーをONして画像
形成装置本体300においてシートSに画像が形成さ
れ、シート処理装置1の排出ローラ対9が回転し、画像
形成装置本体300の本体排出ローラ対399から出力
されたシートSはシート処理装置1に導かれて搬送され
る。
【0093】先ず、図26に示すように、処理トレイ3
0上に1枚もシートSが無い場合、つまり、そのジョブ
の最初のシートSが排出される際には、ホームポジショ
ンで待機していた手前及び奥側の整合部材41、42
は、予め各々排出されるシートSの幅に対して若干逃げ
た位置に移動する。
【0094】排出されたシートSは、自重により後端ス
トッパ31へ移動し始め、加えてホームポジションで停
止していた戻しローラ50は、モータ70の駆動を受け
て図1の反時計回り方向に回転し、前記シートSの後端
ストッパ31方向への移動を助長する。
【0095】シートSの後端が、後端ストッパ31に確
実に当接して停止すると、図27に示すように、奥側の
整合部材42は、位置PS21で停止し続け基準としての役
割を果たす。そして、手前側の整合板41が位置PS12移
動して、シートSを第1整合位置において整合する。
【0096】次に、ユーザがソートモードを指定した時
の動作について説明する。
【0097】ユーザが原稿を循環式原稿搬送装置305
にセットし、図示しない操作部上でソートモードを指定
して、図示しないスタートキーをONし、画像形成装置
本体300においてシートSに画像が形成され、シート
処理装置1の排出ローラ対9が回転し、画像形成装置本
体300の本体排出ローラ対399から出力されたシー
トSは、シート処理装置1に導かれて搬送され、排出ロ
ーラ対9により処理トレイ30上に排出される。
【0098】先ず、図26に示すように、処理トレイ3
0上に1枚もシートSが無い場合、つまり、そのジョブ
の最初のシートSが排出される際には、ホームポジショ
ンで待機していた手前及び奥側の整合部材41、42
は、予め各々排出されるシートSの幅に対して若干逃げ
た位置に移動する。
【0099】排出されたシートSは、自重により後端ス
トッパ31へ移動し始め、加えてホームポジションで停
止していた戻しローラ50は、モータ70の駆動を受け
て図1の反時計回り方向に回転し、前記シートSの後端
ストッパ31方向への移動を助長する。
【0100】シートSの後端が、後端ストッパ31に確
実に当接して停止すると、図27に示すように、奥側の
整合部材42は停止し、手前側の整合部材41が移動
し、シートSを第1整合位置に移動させて整合する。
【0101】その後、手前側の整合部材41は、次に排
出されるシートSに備えて、位置PS11に移動して待機
し、シートSの排出が完了すると、再び位置PS12に移動
して、シートSを第1整合位置において整合する。この
時、奥側の整合部材42は、位置PS21で停止し続け、基
準としての役割を果たす。以上の動作が、そのシートS
束の最終シートSまで続けられる。
【0102】整合が完了した1部目のシートS束は、前
述のようにして束排出されてスタックトレイ80へ移送
される。
【0103】続いて、2部目のシートS束が処理トレイ
30上へ排出されるが、この時、整合部材41、42は
前述の1部目と同様に、図26に示す位置PS11,PS21で
待機するが、整合位置は図28に示す第2整合位置に移
動する。第2整合位置は、前記第1整合位置に対して所
定量Lc だけ奥側に位置する。
【0104】以降、シートS束毎に、整合位置を互い違
いに変えながら、スタックトレイ80上にシートS束の
積載が行われ、オフセット量Lc の仕分け積載が可能と
なる。
【0105】次に、ユーザがステイプルソートモードを
指定した時の動作について説明する。
【0106】ユーザは循環式原稿搬送装置305に原稿
をセットし、図示しないスタートキーをONし、画像形
成装置本体300においてシートSに画像が形成され、
シート処理装置1の排出ローラ対9が回転し、画像形成
装置本体300の本体排出ローラ対399から出力され
たシートSは、シート処理装置1に導かれて搬送され、
排出ローラ対9により処理トレイ30上に排出される。
【0107】排出されたシートSは、自重により後端ス
トッパ31へ移動し始め、加えてホームポジションで停
止していた戻しローラ50は、モータ70の駆動を受け
て図1の反時計回り方向に回転し、前記シートSの後端
ストッパ31方向への移動を助長する。
【0108】シートSの後端が、後端ストッパ31に確
実に当接して停止すると、整合部材41は、ホームポジ
ションで停止し、整合板42が後端ストッパ31上に排
出されたシートSを、ステイプル位置まで搬送して整合
する(図29)。
【0109】そして、シートS束の1部目のシートSが
全て処理トレイ30上に排出されて整合されたら、ステ
イプラ10が、該シートS束をステイプルする。処理ト
レイ30上のシートS束は、束排出ベルト60によって
スタックトレイ80上に束排出される。
【0110】上記いずれのモードの束排出時にも、整合
板41a、42aの若干の拡開が行われて、シート束の
束排出時におけるモータ70の負荷低減、整合板の耐久
性向上、束出し不良の防止等が図られている。
【0111】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
簡易な構成で他の駆動源を使用し、第2の積載手段の束
排出されたシートの後端を押さえることが可能であっ
て、シートの上昇時にはシート押さえ位置に回動し、第
2の積載手段の下降時には退避位置に退避するシート後
端押え部材をを有するので、カールしたシートが積載さ
れた場合でも、適正なシート高さを保持して、シート面
高さ検知手段により検知することができ、ひいては、第
2の積載手段を適正な高さに保持させることができる。
【0112】また、スタックトレイにシート束を排出す
る際に、スタックトレイ上のシート束を押さえているの
で、シート束が連れ出されることがなく整列性を乱すこ
ともない。また、押え部材の長さを、シート束の排出時
の飛び量よりも長くとっているので、束排出されたシー
ト束後端が、押え部材に引っかかって整列性を乱すこと
もなく、スタックトレイ上のシート束の積載性を向上さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るシート処理装置の全体構成を示す
断面説明図。
【図2】同じく、シート処理装置が適用可能な画像形成
装置の一例を示す縦断正面図。
【図3】同じく、戻しローラと処理トレイに設けられた
整合部材の移動機構を示す平面図。
【図4】同じく、戻しローラ及び束排出ベルトの動作を
示す側面図。
【図5】同じく、シート落とし部材、シート後端落とし
部材部を示す側面図。
【図6】同じく、シート落とし部材の拡大側面図。
【図7】同じく、シート落とし部材、シート後端落とし
部材の動作図。
【図8】同じく、シート落とし部材、シート後端落とし
部材の動作図。
【図9】同じく、戻しローラの動作図。
【図10】同じく、シート束を積載した処理トレイ、束
排出ベルト部の側面図。
【図11】同じく、束排出ベルトの束排出の動作図。
【図12】同じく、図5のB矢視図であって、シート後
端落とし部材の正面図。
【図13】同じく、整合手段部、束排出ベルト部の側面
図。
【図14】同じく、整合板に形成された規制部を示す縦
断正面図。
【図15】同じく、整合部材及びその駆動部の平面図。
【図16】同じく、整合部材及びその駆動部の斜視図。
【図17】同じく、スタックトレイの移動機構を示す縦
断側面図。
【図18】同じく、図17のA矢視図であって、スタッ
クトレイの移動機構を示す背面図。
【図19】同じく、スタックトレイの下降開始時のシー
ト面高さ検知センサ、シート後端押さえ部材部の側面
図。
【図20】同じく、スタックトレイ上昇開始時のシート
面高さ検知センサ、シート後端押え部材部の側面図。
【図21】同じく、シート面高さ検知センサ、シート後
端押え部材、及び駆動部の斜視図。
【図22】同じく、スタックトレイ上のシート高さを検
知する複数のシート面高さ検知センサの配置位置を示す
縦断正面図。
【図23】同じく、スタックトレイ上昇時のシート面高
さ検知センサ、シート後端押え部材の駆動部を示す斜視
図。
【図24】同じく、スタックトレイ下降時のシート面高
さ検知センサ、シート後端押え部材の駆動部を示す斜視
図。
【図25】同じく、シート処理装置の制御に係るブロッ
ク図。
【図26】シート処理装置において、ノンソートモード
時及びソートモード時の整合板待機位置を示す平面図。
【図27】シート処理装置において、ノンソートモード
時及びソートモード時の整合板の第1の整合位置を示す
平面図。
【図28】シート処理装置において、ノンソートモード
時及びソートモード時の整合板の第2の整合位置を示す
平面図。
【図29】シート処理装置において、ステイプルソート
モード時の整合板の整合動作を示す平面図。
【符号の説明】
S シート S0 シート束 1 シート処理装置 1a シート処理装置の装置本体 9 排出ローラ対(排出手段) 10 ステイプラ(綴じ手段) 30 処理トレイ(第1の積載手段) 31 後端ストッパー 40 整合手段 41、42 整合板 43、44 ピニオンギア 45 前整合モータ 46 後整合モータ 47、48 整合部材のホームポジションセンサ 50 戻しローラ 60 束排出ベルト 70 モータ 80 スタックトレイ(第2の積載手段) 92 駆動モータ(駆動手段) 97 シート高さ検知センサ(第1のシー
ト面高さ検知手段) 98 シート後端押さえ 99 ガイド面 102 シート落とし部材 105 シート後端落とし部材 105a〜105d シート後端落とし部材 109 弾性部材 132 シート面高さ検知センサのフォトイ
ンタラプタ。 133 シート面高さ検知センサ(第2のシ
ート面高さ検知手段) 141 駆動ギア 142 中間ギア 143 セクタギア 142,143 シート後端押え部材の回転量規制機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送されるシートを積載・整合するシー
    ト束を積載する第1の積載手段と、 該第1の積載手段上から束排出されるシート束を積載可
    能であって、シート束が積載される毎に下降したのち積
    載位置まで上昇する第2の積載手段と、 該第2の積載手段を駆動する正逆転可能な駆動手段と、 前記第2の積載手段上のシート束上面を検知するシート
    面高さ検知手段と、 前記第2の積載手段上のシート後端の上面を押さえるシ
    ート後端押さえ部材と、を備え、 該シート後端押え部材は、前記第2の積載手段の下降時
    にはシート後端を押さえる押さえ位置から退避位置に退
    避し、前記第2の積載手段の上昇時には押さえ位置に回
    動して第2の積載手段上シート後端を押さえることを特
    徴とするシート処理装置。
  2. 【請求項2】 前記シート後端押え部材を押さえ位置と
    退避位置とに回転を規制する回転量規制機構を備え、 該回転量規制機構は、前記シート後端押え部材を取り付
    けた支軸に固着されているセクタギヤと、 該セクタギヤに噛合していて前記駆動手段により駆動さ
    れ、前記駆動手段が前記第2の積載手段を上昇させる向
    きの正転時には前記セクタギヤを一定量正転させて前記
    シート後端押え部材を押さえ位置に回動させ、前記駆動
    手段が前記第2の積載手段を下降させる向きの逆転時に
    は前記セクタギヤを一定量逆転させて前記シート後端押
    え部材を退避位置に退避させるように回転する中間ギア
    と、 を有することを特徴とする請求項1記載のシート処理装
    置。
  3. 【請求項3】 前記シート後端押え部材は、前記第2の
    積載手段に束排出されるシート束の後端部を保持する係
    合部を有し、該係合部の長さは、前記第2の積載手段へ
    排出されるシート束の飛び量よりも長いことを特徴とす
    る請求項1又は2記載のシート処理装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の積載手段上のシート後端を検
    知するシート面高さ検知手段は、前記シート後端押え部
    材の近傍に配置されていることを特徴とする請求項1な
    いし3いずれか記載のシート処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1ないし4いずれか記載のシート
    処理装置と、シートに画像情報に応じて画像を形成する
    画像形成手段と、該画像形成手段により画像形成された
    シートを前記シート処理装置に排出する本体排出手段
    と、を備えることを特徴とする画像形成装置。
JP11023247A 1999-01-29 1999-01-29 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置 Pending JP2000219409A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023247A JP2000219409A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
US09/492,124 US6302389B1 (en) 1999-01-29 2000-01-27 Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11023247A JP2000219409A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000219409A true JP2000219409A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12105280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11023247A Pending JP2000219409A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 シート処理装置及びこれを備える画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6302389B1 (ja)
JP (1) JP2000219409A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256732A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Finetech Inc シート積載部材、シート処理装置、および画像形成装置
KR100877573B1 (ko) 2007-04-27 2009-01-09 (주)케이알디씨 제본용지 적재장치
US7753366B2 (en) 2005-05-25 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with sheet feeding apparatus therein
JP2013230894A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
US10118787B2 (en) * 2016-12-27 2018-11-06 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet discharge device and image forming apparatus

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3786561B2 (ja) * 2000-04-24 2006-06-14 ニスカ株式会社 シート後処理装置
JP2002020023A (ja) * 2000-07-04 2002-01-23 Omron Corp 用紙後処理装置および画像形成装置
DE60133683T2 (de) * 2000-11-30 2009-05-07 Ricoh Co., Ltd. Vorrichtung zum Ausrichten von einem bogenförmigen Medium
JP4047092B2 (ja) * 2002-07-31 2008-02-13 キヤノン株式会社 シート後処理装置及び該装置を備えた画像形成装置
US6773004B2 (en) * 2002-12-06 2004-08-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Methods and apparatus to estimate the thickness of a sheet stack
JP4310202B2 (ja) * 2003-04-22 2009-08-05 キヤノン株式会社 シート処理装置および画像形成装置
JP4154288B2 (ja) * 2003-06-20 2008-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4072520B2 (ja) * 2004-06-30 2008-04-09 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP2006188325A (ja) * 2005-01-05 2006-07-20 Kyocera Mita Corp 用紙後処理装置
US7404551B2 (en) * 2005-10-26 2008-07-29 Xerox Corporation Stack quality monitoring algorithm
US7984900B2 (en) 2008-07-17 2011-07-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Bundle hook discharge device
JP5512874B1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-04 シャープ株式会社 処理装置及び画像形成装置
CN104176551B (zh) * 2013-05-24 2017-04-12 京瓷办公信息系统株式会社 片材处理装置及具备该片材处理装置的图像形成装置
JP6229425B2 (ja) * 2013-10-15 2017-11-15 富士ゼロックス株式会社 用紙処理装置、画像形成システム、およびプログラム
JP5998168B2 (ja) * 2014-03-26 2016-09-28 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 用紙排出装置及び画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5215300A (en) * 1985-03-15 1993-06-01 Canon Kabushiki Kaisha Tray apparatus
JPH07102931B2 (ja) * 1986-12-03 1995-11-08 キヤノン株式会社 シ−ト材仕分け装置
US5026034A (en) * 1989-06-19 1991-06-25 Eastman Kodak Company Document output apparatus having anti-dishevelment device
US5098074A (en) * 1991-01-25 1992-03-24 Xerox Corporation Finishing apparatus
JPH06286936A (ja) 1993-04-07 1994-10-11 Canon Inc ジャム処理容易なシート後処理装置
JP3040904B2 (ja) 1993-12-24 2000-05-15 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US5742890A (en) 1993-12-27 1998-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Discharged sheet stacking apparatus having a plurality of trays with spacing members therebetween
EP0666510B1 (en) 1994-02-08 2000-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
US5951000A (en) 1994-03-18 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP2938769B2 (ja) 1994-09-30 1999-08-25 キヤノン株式会社 シート後処理装置及びこれを備える画像形成装置
US5462265A (en) * 1994-11-07 1995-10-31 Xerox Corporation Variable force sheets or set ejector
JPH0973202A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Canon Inc シート材後処理装置および画像形成装置
DE19719485C2 (de) * 1996-05-08 2003-03-20 Ricoh Kk Dokumenthandhabungseinrichtung mit einem Heftmodus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256732A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Canon Finetech Inc シート積載部材、シート処理装置、および画像形成装置
US7753366B2 (en) 2005-05-25 2010-07-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus with sheet feeding apparatus therein
KR100877573B1 (ko) 2007-04-27 2009-01-09 (주)케이알디씨 제본용지 적재장치
JP2013230894A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
US10118787B2 (en) * 2016-12-27 2018-11-06 Kyocera Document Solutions Inc. Sheet discharge device and image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US6302389B1 (en) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3639737B2 (ja) シート整合回転体を備えるシート処理装置及び画像装置
JP2000219409A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP4095341B2 (ja) シート積載整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP3302307B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001335227A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JPH11147641A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3415708B2 (ja) シート積載装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4154059B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2000219400A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2001335236A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2000169036A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3296763B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2000219411A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
CN112320450A (zh) 片材后处理装置及具备该片材后处理装置的图像形成系统
JP2000219416A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2000219410A (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3296766B2 (ja) シート処理装置、及びこれを備えた画像形成装置
JP4508399B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP7536492B2 (ja) シート排出装置、シート処理装置及び画像形成システム
JP2003276935A (ja) シート処理装置
JP2003165665A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP3413083B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP3740302B2 (ja) シート処理装置及びこれを備える画像形成装置
JP2002154726A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2003292227A (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成装置