JP2002019079A - ブランケット胴 - Google Patents

ブランケット胴

Info

Publication number
JP2002019079A
JP2002019079A JP2000210987A JP2000210987A JP2002019079A JP 2002019079 A JP2002019079 A JP 2002019079A JP 2000210987 A JP2000210987 A JP 2000210987A JP 2000210987 A JP2000210987 A JP 2000210987A JP 2002019079 A JP2002019079 A JP 2002019079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blanket
cylinder
edge
blanket cylinder
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000210987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3446122B2 (ja
Inventor
Koji Yoshizawa
浩二 吉沢
Mutsuhito Yoneda
睦仁 米田
Tadashi Hachitani
征 蜂谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd filed Critical Tokyo Kikai Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2000210987A priority Critical patent/JP3446122B2/ja
Priority to US09/877,032 priority patent/US6457411B2/en
Priority to DE60112010T priority patent/DE60112010T2/de
Priority to EP01114549A priority patent/EP1172207B1/en
Publication of JP2002019079A publication Critical patent/JP2002019079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3446122B2 publication Critical patent/JP3446122B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F30/00Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings
    • B41F30/04Devices for attaching coverings or make-ready devices; Guiding devices for coverings attaching to transfer cylinders

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブランケットのゆるみがなく、回転時の振
動、騒音を少なくする。 【解決手段】 ブランケット胴において、軸線と平行の
穴7と、この穴に沿ってブランケット胴の外周面にブラ
ンケットTのベース板20の厚さの2倍よりも若干大き
な幅で開口し、一方のエッジ24をブランケットの咥え
側21の折り曲げ角度と略同じ鋭角にし、他方のエッジ
25をブランケットの咥え尻側30のいずれの折り曲げ
角度よりも小さな鋭角にした挿入溝6と、穴に回転可能
に支持され、回転変位でブランケットの咥え尻側の折り
曲げ部の内側に掛かって咥え尻側を胴内に引き込む掛か
り部16と、回転変位で咥え尻側を胴外に押し出す押し
出し面28とを一方が咥え尻側から離隔して形成された
引込み軸12と、引込み軸がブランケットの咥え尻側を
常にブランケット胴内に引き込む向きに力を付与する回
転力付与手段13とで構成したブランケット装着部Uを
有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ブランケットを
取り外し可能に設けたブランケット胴で、特に、ブラン
ケット胴の軸線方向に沿って外周面に狭く開口して設け
られた溝と、この溝内で回転変位し、溝内に挿入された
ブランケットの咥え尻側に常に胴内に引き込む向きの張
力を与える引込み部材とからなるブランケット装着装置
を備えたブランケット胴に関する。
【0002】
【従来の技術】ブランケット胴の軸線方向に沿って外周
面に狭く開口した溝が設けられたブランケット装着装置
については、特開平9−99543号公報「ゴム胴にゴ
ムブランケットユニットを固定するための装置」に示さ
れたものが公知であり、また、ブランケットの長手方向
両端部に装着用の金具を設け、ブランケット胴に巻き付
けられたブランケットの一方の端部を胴内に引き込む向
きに張力が与えられ、ブランケット胴外周面に密着され
るようにしたブランケット装着装置については、特許2
746839号公報「輪転印刷機の締め付け装置」に示
されるものが公知である。
【0003】特開平9−99543号公報「ゴム胴にゴ
ムブランケットユニットを固定するための装置」に示さ
れるものは、ブランケット胴の軸線方向に沿って外周面
に狭い幅で開口したスリット内に設けられ、スリット内
でブランケット胴の軸線と平行な軸心を中心に回転可能
なスピンドルと、スピンドルの軸線に直角に設けられる
とともに軸線に沿って適宜のピッチで配置され、それぞ
れ圧縮ばねによる押圧力をスピンドルの同一半径方向に
与える複数の押圧突起と、押圧突起がスリットの面に略
直角に押し付けられる位置と押圧突起の押付け位置がス
リットの壁面から離隔する位置との間を回転変位可能な
スピンドル操作手段とで構成される(以下、第1従来技
術という)。
【0004】第1従来技術は、薄板の支持プレートの一
面に、その平行な両端部を除く部分にゴムブランケット
を固定するとともに、前記両端部の一方の端部と他方の
端部のそれぞれの縁を互いに略補角となる鋭角と鈍角に
折り曲げたブランケットをブランケット胴に装着するも
ので、ブランケット胴に設けられた軸線方向に延びる狭
いスリットに、支持プレートの鋭角に折り曲げた一方の
端部である前端縁を差し込み、ブランケット胴を回転さ
せてブランケット胴外周面にブランケットを巻き付け、
他方の端部である後端縁の位置にきたスリットに鈍角に
折り曲げたこの後端縁を差し込む。つまりブランケット
の縁を折り曲げた回転方向前端縁及び後端縁が相接しな
がらスリットに差し込まれる。スピンドル操作手段によ
りスピンドルを回転して押圧突起でブランケットの2枚
重ね合わせられた前端縁、後端縁を徐々に押圧し、表面
をしごき、ブランケットを引張りながら押圧突起が略直
角に押し付けられる位置まで回転される。ブランケット
はブランケット胴外周面に密着して装着される。
【0005】特許2746839号公報「輪転印刷機の
締め付け装置」に示されるものは、ブランケット胴の軸
方向に沿って外周面に開口した溝内に、回転可能な締め
付けスピンドルを設け、締め付けスピンドルの外周面に
軸線に沿って溝を設け、また、締め付けスピンドルの前
記溝と反対側の外周面に複数の歯を設け、この歯と噛み
合うように締め付けスピンドルの軸線と直角に、かつ軸
線に沿って適宜のピッチで配置される複数のラックを設
けるとともに、複数のラックを圧縮ばねの反力によりそ
の長手方向に変位可能に設け、ラックが直線変位するこ
とにより、締め付けスピンドルを常時一方に回転変位さ
せるように構成されている(以下、第2従来技術とい
う)。
【0006】第2従来技術は、平行な両端部に装着用の
金具を設けたブランケットを装着するもので、ブランケ
ット胴の軸方向に沿って設けられた溝内にブランケット
の一方の端部を挿入し、先端の金具を溝内に設けたあご
部に引っ掛ける。次に、ブランケット胴を回転させてブ
ランケットをブランケット胴に巻き付け、ブランケット
の他方の端部の位置にきたブランケット胴の溝内に他方
の端部を挿入し、溝内の締め付けスピンドルの外周面に
設けた溝に差し込む。次に、圧縮ばねでラックを押し、
ラックの直線変位により締め付けスピンドルが回転し
て、ブランケットの他方の端部を締め付けスピンドルに
巻き込み、ブランケットはブランケット胴外周面に密着
して装着される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術には、
それぞれ幾つかの解決すべき問題があった。すなわち、
前記第1従来技術では、機械停止しているブランケット
装着時において、ブランケット胴外周面にゆるみのない
ようにブランケットを巻き付け、ブランケットの支持プ
レートの両端縁を重ね合わせた状態にブランケット胴の
スリットに差し込み、この重ね合わせた両端縁をスピン
ドル内に複数並べて設けられた押圧突起によりスリット
の内壁に押し付けることによりブランケットを保持して
いる。しかし、印刷している際は、版胴、ブランケット
胴間及びブランケット胴、ブランケット胴間で互いに印
圧がかかり、ニップされながら回転するのでブランケッ
トはしごかれてゆるみやすくなる。もしゆるんだ場合に
は、このブランケット装着装置はブランケットのゆるみ
を吸収するすべがなかった。
【0008】また、第2従来技術では、ブランケットに
巻き付けられたブランケットの一方の端部を固定し、他
方の端部に常に張力がかかるように弾性的に張ることが
でき、印刷中のゆるみが生じた場合には吸収することが
できる。しかし、ブランケット胴の外周面に開口した溝
の幅は、ブランケットを装着するときにブランケットの
平行な両端部を溝内に挿入する必要があり、ブランケッ
ト厚さとブランケット端を固定している金具の厚さを合
わせた寸法以上の広さが必要となるので溝幅を狭くする
には困難である。そのため、ブランケット胴と版胴と
が、又はブランケット胴とブランケット胴とが、印圧下
で接触した状態で回転すると、互いの溝と溝が合った時
に生じる振動、騒音は減じられず、印刷機の運転速度の
高速化が難しかった。
【0009】また、この第2従来技術での締め付けスピ
ンドルを常時一方へ回転変位させるための手段が、スピ
ンドルに設けた複数の歯と、これが噛み合うラックと、
このラックを一方へ押すための圧縮ばねとからなってお
り、更に、この圧縮ばねの押し力に抗してスピンドルを
ゆるめる方向に回動するための空気ホースとからなって
いて、このスピンドルの回転変位させるための構成が複
雑であり、高価になっていた。
【0010】この発明は、前記従来の技術がかかえてい
た課題を一挙に解決しようとするもので、ベース板にブ
ランケットシートを固定してなるブランケットを使用
し、胴の軸線に沿って外周面に開口する溝幅を極めて狭
く設けるとともに、印刷機運転中、ブランケット胴に巻
き付けられたブランケットに生じるゆるみを常に吸収す
ることができ、更にブランケットの取り外しが容易に確
実にできるブランケット胴を提供することを目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明に係るブランケット胴は、薄板のベース板
一面に、その少なくとも平行な両端部を除く他の部分に
ブランケットシートを固定するとともに、前記両端部の
一方の端部の縁を折り曲げて咥え側とし、他方の端部を
2段に折り曲げて咥え尻側としたブランケットを装着す
るブランケット胴において、外周面近傍に軸線と平行に
設けた少なくとも1つの穴と、この軸線と平行な穴に沿
ってブランケット胴の外周面に前記薄板の厚さの2倍よ
りも若干大きな幅で開口するとともに、幅が漸増しつつ
前記穴に達し、開口部の一方のエッジを前記ブランケッ
トの咥え側の折り曲げ角度と略同じ鋭角に形成し、他方
のエッジを前記ブランケットの咥え尻側のいずれの折り
曲げ角度よりも小さな鋭角に形成した少なくとも1つの
ブランケット端部の挿入溝と、前記軸線と平行な穴に挿
し通されて回転可能であるように支持され、回転変位に
よって前記挿入溝から挿入されたブランケットの咥え尻
側の折り曲げ部の内側に掛かって咥え尻側を胴内に引き
込み可能な掛かり部と、回転変位によって前記咥え尻側
の折り曲げフランジに接触して咥え尻側を胴外に押し出
す押し出し面とを、両者の少なくとも一方が前記咥え尻
側から離隔しているように配して形成された引込み軸
と、引込み軸がブランケットの咥え尻側を常にブランケ
ット胴内に引き込む向きに回転するよう力を付与する回
転力付与手段とで構成したブランケット装着部を有し、
ブランケット装着中は胴の外周面の挿入溝に挿入したブ
ランケットの咥え尻側を常に胴内に引き込み可能に、ブ
ランケット取り外し時はブランケットの咥え尻側を強制
的に胴外に押し出し可能に設けた構成になっている。
【0012】そして前記ブランケット胴において、引込
み軸の回転力付与手段に、一方の端部を引込み軸に、他
方の端部をブランケット胴側にそれぞれ取り付けたねじ
りばねを用い、引込み軸の端部をブランケット胴より突
出し、この部分に回転工具が掛かる掛かり部を設けた構
成にした。
【0013】
【作 用】前記構成のブランケット胴では、ブランケ
ットは、ブランケット胴に装着した状態で、これの両端
部である咥え側と咥え尻側が溝内に挿入される。そして
このときの咥え側は溝の一方のエッジに引っ掛けられ、
また咥え尻側は引込み軸の掛かり部に掛けられて、この
引込み軸が回転力付与手段にて引込み方向に回転される
ことによりブランケットがブランケット胴に引き込み装
着される。
【0014】前記引込み軸を回転力付与手段に抗して回
転することにより、ブランケットの咥え尻側が引込み軸
の掛かり部から外れる。そして更に引込み軸を同一方向
に回転することにより引込み軸の押し出し面にて押され
てブランケットの咥え尻側が溝より胴外へ押し出されて
ブランケット胴に対するブランケットの装着力がゆる
む。この状態でブランケットがブランケット胴から取り
外される。
【0015】
【発明の実施の形態】この発明の実施の形態を図面を参
照して説明する。図1はブランケット胴のブランケット
装着部を部分的に示す縦断面図、図2はブランケット胴
のブランケット装置部を破断して示す一部破断面図、図
3はブランケットを示す斜視図、図4の(a)、
(b)、(c)、及び図5の(d)、(e)は、図1に
示されるブランケット胴へのブランケットの取付け手順
を示す説明図、図6の(a)、(b)、(c)は図1に
示されるブランケット胴からブランケットを取り外す手
順を示す説明図である。
【0016】輪転印刷機のブランケット胴は、版胴と印
圧下で接触して回転する際に、ブランケット装着部が刷
版装着部と対向するように設けられ、また2つのブラン
ケット胴が印圧下で互いに接触して回転する際、互いの
ブランケット装着部が対向するように設けられている。
そのブランケット装着部の詳細が図1及び図2に示され
る。
【0017】ブランケット胴Bは図2に示されているよ
うになっており、このブランケット胴Bは胴1と、胴1
の両端に、つば状のベアラー4、5を設けた軸部2、3
を取付けて形成され、少なくとも1つのブランケット装
着部Uが設けられている。
【0018】ブランケット胴Bのブランケット装着部U
は図1、図2に示されるようになっており、ブランケッ
ト胴Bの胴1内及びブランケット胴Bの両端部を形成す
るベアラー4、5内及びその側面に同心状に貫通して設
けられている。そしてこのブランケット装着部Uは、挿
入溝6、穴7、引込み軸12及び回転力付与手段13を
備えて構成されている。
【0019】挿入溝6及び穴7のうち、挿入溝6は、胴
1の外周面に長手方向に沿って後で説明するブランケッ
トTのベース板20の厚さの2倍より若干広い幅で開口
し、ブランケット胴Bの軸線と平行に設けられている。
そして、この挿入溝6と胴1の胴内で長手方向に沿って
連なるよう軸線と平行に穴7が設けられている。
【0020】詳しくは、穴7の内周面から挿入溝6の開
口部両端に向かって、ブランケット胴Bの外周面に対し
て鋭角のエッジ24、25となるように相対する咥え側
溝壁8及び咥え尻側溝壁9を形成し、挿入溝6の開口部
に至っている。咥え側溝壁8側のエッジ24は、後で説
明するブランケットTの咥え側21の折り曲げ角度と略
同じ鋭角に形成され、咥え尻側溝壁9側のエッジ25
は、ブランケットTの咥え尻側30の2段に折り曲げた
いずれの折り曲げ角度よりも小さな鋭角に形成されてい
る。また、ベアラー4、5には、穴7と中心を同じにし
た穴10、11が設けられている。
【0021】細長で棒状の引込み軸12は、胴1の内部
に軸線と平行に設けられた穴7及び両側のベアラー4、
5の穴10、11の内壁と適宜の隙間を保って挿入され
る。また、引き込み軸12は両側のベアラー4、5位置
において引込み軸12の中央部より外径を小さくし、更
に、端部をベアラー4、5の位置よりも外径を小さくし
て、ベアラー4、5の側面に取り付けられた、ベアラー
4、5の穴10、11に穴心を同じくするブラケット1
4、15に回転可能に、かつ軸方向の移動を規制されて
支持される。更に、引込み軸12は両端部の外径を小さ
くし、工具が取付くように面を取り、例えば、六角形断
面にしてブラケット14、15の側面より外へ突出され
る。
【0022】そして、図1に示すように、引込み軸12
の外周面には長手方向に沿って後で説明するブランケッ
トTの咥え尻側30の2段目の折り曲げ部29の内側に
掛かる掛かり部16、及びブランケットTを取り外すた
めに咥え尻側30の折り曲げフランジ23に接触して咥
え尻側30を胴外に面で押し出すようにした押し出し面
28が形成されている。そしてこの引込み軸12が胴1
の穴7で回転変位したときに、掛かり部16及び押し出
し面28の少なくとも一方が前記咥え尻側30の2段目
の折り曲げ部29の内側、または折り曲げフランジ23
から離隔するように、つまり、ブランケット胴Bに対す
るブランケットTの取り付けと取り外しが互いに妨げら
れないように穴7内に配されている。なお長手方向に沿
う掛かり部16及び押し出し面28は連続して形成され
なくてもよい。
【0023】回転力付与手段13は図2に示すようにな
っており、引込み軸12の両側のベアラー4、5に対向
する位置にねじりばね17、18を通し、ねじりばね1
7、18の一方の端部を引込み軸12の外径の大きい部
分の側面に取り付け、他方の端部を引込み軸12を支持
しているブラケット14、15に取り付けられ、軸方向
を規制されている。ねじりばね17、18をねじること
によるねじり方向の反力が引込み軸12に伝わり、引込
み軸12の掛かり部16がブランケットTの咥え尻側3
0の2段目の折り曲げ部29の内側に掛かる方向に適宜
の力がかかるよう設定されている。引込み軸12の両端
末の軸のいずれかに、工具例えば、スパナ19を取り付
けて、ねじりばね17、18のねじり方向の反力が増す
方向に回転させると掛かり部16が装着位置から離隔す
る方向に回転する。ブランケットTを装着する際には前
記ねじり方向の反力が増す回転方向の適宜位置で待機さ
せる。この待機位置において図示しないロック機構によ
り引込み軸12は保持されるようになっている。
【0024】ブランケットTは図3に示すようになって
おり、このブランケットTは、平板状のブランケットシ
ート26と、ブランケットシート26の裏面に、両端部
を残して接着手段により固定された薄板状のベース板2
0とで構成されている。ブランケットシート26の長手
方向の長さはブランケット胴Bの円周方向長さから挿入
溝6の溝幅を除いた長さに略等しい長さである。
【0025】また、ベース板20は、長手方向の一方の
端部の縁を折り曲げて形成した咥え側21と、他方の端
部を2段に折り曲げた咥え尻側30で構成され、咥え尻
側30は1段目の折り曲げ部22及び、それに続く端縁
を折り曲げた2段目の折り曲げ部29とを有し、2段目
の折り曲げ部29が、ブランケットTをブランケット胴
Bに対して取り付け、取り外しするための、前記引込み
軸12の掛かり部16に対応する被掛かり部と折り曲げ
フランジ23とを形成している。
【0026】ブランケットTの咥え側21は、図1に示
されるようにブランケット胴Bの挿入溝6内の咥え側溝
壁8とブランケット胴Bの外周面との交点のエッジ24
を頂点とした角度と略同じ角度で縁が折り曲げられてお
り、また、咥え尻側30の2段目の折り曲げ部29は、
ブランケット胴Bの挿入溝6内の咥え尻側溝壁9とブラ
ンケット胴B外周面との交点のエッジ25を頂点とした
角度よりも、角度を大きくして縁が折り曲げられてい
る。更に、ブランケットTの咥え尻側30の1段目の折
り曲げ部22は、ブランケットTの咥え尻側30を挿入
溝6の内部へ挿入する際、挿入溝6内の対向する咥え側
溝壁8にかけられたブランケットTの咥え側21の表面
に対して第1段と第2段折り曲げ間27が適宜隙間に保
ち略平行または、幾分離れていく角度に折り曲げられて
いる。
【0027】ブランケット装着部Uの操作及び作動につ
いて説明する。ブランケットTのブランケット胴Bへの
取り付けは、図4(a)、(b)、(c)及び図5
(d)、(e)に示されるように、印刷回転において先
行側となるブランケットTの咥え側21を挿入溝6の咥
え側溝壁8とブランケット胴B外周面との交点のエッジ
24に引っ掛けて、ブランケット胴Bを印刷回転と同じ
向き(図4(a)の時計回り方向)に回転させてブラン
ケットTをブランケット胴Bに巻き付ける。ブランケッ
ト胴Bが略1回転すると、印刷回転において後行側とな
るブランケットTの咥え尻側30が前記挿入溝6に達す
る(図4(b)参照)。
【0028】次に、引込み軸12の端部にスパナ19を
かけて、引込み軸12の両側のねじりばね17、18の
ねじり方向の反力が増す方向に引込み軸12を図4
(b)において時計回り方向に回転させ、装着位置から
離隔した位置に掛かり部16が保たれるように図示しな
いロック機構により待機させる。長手方向に弾力性のあ
るブランケットTの咥え尻側30の第1段と第2段折り
曲げ間27を胴内側にたわめる方向に力を加えながら2
段目の折り曲げ部29の内側を挿入溝6の咥え尻側溝壁
9とブランケット胴Bの外周面との交点のエッジ25に
係合させる。咥え尻側30の2段目の折り曲げ部29の
折り曲げ角度は、前記エッジ25の角度より大きく形成
されているので、幅の狭い挿入溝6のエッジ25に2段
目の折り曲げ部29の内側がスムーズに接触させられ
る。その後、前記第1段と第2段折り曲げ間27を図4
(b)に示されるように反時計方向にエッジ25を支点
に回転させて第1段と第2段折り曲げ間27のたわみを
とり、続いて咥え尻側溝壁9に接する折り曲げフランジ
23の先端を支点にエッジ25に接触している2段目の
折り曲げ部29の内側をエッジ25から離しながら第1
段と第2段折り曲げ間27を挿入溝6の開口部に通すこ
とで、図4(c)に示すように、挿入溝6内にブランケ
ットTの咥え尻側30が挿入される。
【0029】更に、図5(d)に示すようにブランケッ
トTのベース板20がブランケット胴Bの外周面に密着
する位置まで、咥え尻側30を挿入溝6内へ挿入させ
る。
【0030】その後、回転力付与手段13の引込み軸1
2を保持しているロック機構を解除し、スパナ19を反
時計方向に回転させ、ゆるめると、引込み軸12の両側
のねじりばね17、18のねじり方向の反力が作用し引
込み軸12は、図5(e)に示されるように、反時計方
向に回転され、引込み軸12の掛かり部16がブラケッ
トTの咥え尻側30の2段目の折り曲げ部29の内側に
掛かり、咥え尻側30に、常にねじりばね17、18の
ねじり方向の反力が作用し、ブランケットTの咥え尻側
30をブランケット胴B内に引き込む向きに張力が働い
た状態となってブランケットTを引っ張る。
【0031】ブランケットTのブランケット胴Bからの
取り外しは図6(a)〜(c)に示される。引込み軸1
2の端部にスパナ19を取り付け、引込み軸12の両側
のねじりばね17、18のねじり方向の反力が増す方向
に引込み軸12を図6(a)において時計回り方向に回
転させて、ブランケットTの咥え尻側30の2段目の折
り曲げ部29の内側と引込み軸12の掛かり部16を離
隔させる。次に、図6(b)に示されるように引込み軸
12を同一方向に回転させることにより、引込み軸12
の押出し面28がブランケットTの咥え尻側30の折り
曲げフランジ23と接触し、更にスパナ19を回すこと
により引込み軸12を回転させ、押し出し面28により
咥え尻側30が胴外に押し出されることによりベース板
20をブランケット胴Bの外周面より浮き上がらせる。
それによりブランケットTがブランケット胴Bの外周面
上でゆるむことにより図6(c)に示されるように、咥
え側21が挿入溝6のエッジ24から外すことが可能と
なる。咥え側21をブランケット胴Bの挿入溝6から引
き出し、ブランケット胴Bを印刷回転方向と同じ向きに
回転させることによりブランケットTは巻きほぐされ
る。最後に、咥え尻側30を取り付けるときの逆の操作
でエッジ25から外すことでブランケットTはブランケ
ット胴Bから取り外される。
【0032】この実施の形態において、ブランケット装
着部Uをブランケット胴Bの円周方向に1個所とした
が、複数個所設けてもかまわない。
【0033】
【発明の効果】以上の記載の通りであるので、この発明
の実施の形態により以下の効果が得られる。
【0034】ブランケット胴の挿入溝の溝幅をブランケ
ットのベース板の厚さの2倍より若干広い幅にしたの
で、印刷時において、ブランケット胴が印圧下で他の胴
と接触して回転するときに互いの胴の溝と溝とが対向し
たときに生じる振動、騒音の発生を軽減させ、走行張力
が安定して高速印刷運転が可能となった。
【0035】また、ブランケット胴のブランケット装着
部の引込み軸の掛かり部が咥え尻側の折り曲げ部の内側
に掛かり、回転力付与手段によりブランケット胴に装着
されたブランケットに常に胴内に引き込まれる向きに張
力が働くように作用するので、印刷時において版胴とブ
ランケット胴間及びブランケット胴とブランケット胴間
で印圧がかかり、しごかれた場合に生じるブランケット
のゆるみを吸収することができるようになった。したが
って、品質の優れた印刷物を生産することができるよう
になった。
【0036】更に、ブランケット胴の引込み軸の押し出
し面が装着された位置のブランケットの咥え尻側の折り
曲げフランジに接触して咥え尻側を胴外に押し出しブラ
ンケットをブランケット胴の外周面より浮き上がらせる
ことができるので簡単な操作で、かつ確実にブランケッ
トの取り外しが行え、作業者の負担を軽減でき、作業の
効率を高めることができるようになった。
【0037】また、引込み軸はねじりばねにてブランケ
ット引き込み方向へ回転でき、またこの引込み軸を引き
込み力に抗する方向への回転がスパナ等の簡易的な工具
で行うことができ、ブランケット引き込み手段の構成を
簡単にできると共に、ブランケットの装着と取り外し作
業を簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブランケット胴のブランケット装着部を部分的
に示す縦断面図である。
【図2】ブランケット胴のブランケット装着部を破断し
て示す一部破断面図である。
【図3】ブランケットを示す斜視図である。
【図4】(a)、(b)、(c)は図1に示されるブラ
ンケット胴へのブランケットの取り付け手順を示す説明
図である。
【図5】(d),(e)は図1に示されるブランケット
胴へのブランケットの取り付け手順を示す説明図であ
る。
【図6】(a)、(b)、(c)は図1に示されるブラ
ンケット胴からブランケットを取り外す手順を示す説明
図である。
【符号の説明】
1…胴、2…軸部、3…軸部、4…ベアラー、5…ベア
ラー、6…挿入溝、7…穴、8…咥え側溝壁、9…咥え
尻側溝壁、10…穴、11…穴、12…引込み軸、13
…回転力付与手段、14…ブラケット、15…ブラケッ
ト、16…掛かり部、17…ねじりばね、18…ねじり
ばね、19…スパナ、20…ベース板、21…咥え側、
22…1段目の折り曲げ部、23…折り曲げフランジ、
24…エッジ、25…エッジ、26…ブランケットシー
ト、27…第1段と第2段折り曲げ間、28…押し出し
面、29…2段目の折り曲げ部、30…咥え尻側、B…
ブランケット胴、T…ブランケット、U…ブランケット
装着部。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板のベース板一面に、その少なくとも
    平行な両端部を除く他の部分にブランケットシートを固
    定するとともに、前記両端部の一方の端部の縁を折り曲
    げて咥え側とし、他方の端部を2段に折り曲げて咥え尻
    側としたブランケットを装着するブランケット胴におい
    て、 外周面近傍に軸線と平行に設けた少なくとも1つの穴
    と、 この軸線と平行な穴に沿ってブランケット胴の外周面に
    前記薄板の厚さの2倍よりも若干大きな幅で開口すると
    ともに、幅が漸増しつつ前記穴に達し、開口部の一方の
    エッジを前記ブランケットの咥え側の折り曲げ角度と略
    同じ鋭角に形成し、他方のエッジを前記ブランケットの
    咥え尻側のいずれの折り曲げ角度よりも小さな鋭角に形
    成した少なくとも1つのブランケット端部の挿入溝と、 前記軸線と平行な穴に挿し通されて回転可能であるよう
    に支持され、回転変位によって前記挿入溝から挿入され
    たブランケットの咥え尻側の折り曲げ部の内側に掛かっ
    て咥え尻側を胴内に引き込み可能な掛かり部と、回転変
    位によって前記咥え尻側の折り曲げフランジに接触して
    咥え尻側を胴外に押し出す押し出し面とを、両者の少な
    くとも一方が前記咥え尻側から離隔しているように配し
    て形成された引込み軸と、 引込み軸がブランケットの咥え尻側を常にブランケット
    胴内に引き込む向きに回転するよう力を付与する回転力
    付与手段とで構成したブランケット装着部を有し、 ブランケット装着中は胴の外周面の挿入溝に挿入したブ
    ランケットの咥え尻側を常に胴内に引き込み可能に、ブ
    ランケット取り外し時はブランケットの咥え尻側を強制
    的に胴外に押し出し可能に設けたことを特徴とするブラ
    ンケット胴。
  2. 【請求項2】 引込み軸の回転力付与手段に、一方の端
    部を引込み軸に、他方の端部をブランケット胴側にそれ
    ぞれ取り付けたねじりばねを用い、引込み軸の端部をブ
    ランケット胴より突出し、この部分に回転工具が掛かる
    掛かり部を設けたことを特徴とする請求項1記載のブラ
    ンケット胴。
JP2000210987A 2000-07-12 2000-07-12 ブランケット胴 Expired - Fee Related JP3446122B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210987A JP3446122B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ブランケット胴
US09/877,032 US6457411B2 (en) 2000-07-12 2001-06-11 Blanket cylinder providing for ready mounting and dismounting of a blanket
DE60112010T DE60112010T2 (de) 2000-07-12 2001-06-18 Gummituchzylinder zur Erleichterung des Aufsetzens und Abnehmens eines Gummiztuches
EP01114549A EP1172207B1 (en) 2000-07-12 2001-06-18 Blanket cylinder providing for ready mounting and dismounting of a blanket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210987A JP3446122B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ブランケット胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002019079A true JP2002019079A (ja) 2002-01-22
JP3446122B2 JP3446122B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=18707173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210987A Expired - Fee Related JP3446122B2 (ja) 2000-07-12 2000-07-12 ブランケット胴

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6457411B2 (ja)
EP (1) EP1172207B1 (ja)
JP (1) JP3446122B2 (ja)
DE (1) DE60112010T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268564A (ja) * 2002-09-19 2004-09-30 Goss Systemes Graphique Nantes ブランケットユニットとブランケット固定装置を有するシリンダとを備えたアセンブリ、対応するシリンダ、ブランケットユニットおよびオフセット印刷機
JP2006051634A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機のブランケット胴
WO2006137313A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 保持装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005017229A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Man Roland Druckmaschinen Ag Farbübertragungseinrichtung einer Druckmaschine
US20140230673A1 (en) * 2011-09-25 2014-08-21 Avichay Mor-Yosef Blanket tensioning device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3008410A (en) * 1958-09-23 1961-11-14 Hoe & Co R Plate clamp
US3016010A (en) * 1959-08-20 1962-01-09 Cottrell Company Printing press plate clamping means for prebent wrap around printing plates of soft material
DE2606223A1 (de) 1976-02-17 1977-08-18 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Vorrichtung zum spannen des gummituches einer offsetdruckmaschine
US4702166A (en) 1986-08-28 1987-10-27 Rockwell International Corporation Plate lock-up mechanism for printing presses
JP2520213Y2 (ja) * 1989-09-21 1996-12-11 株式会社小森コーポレーション 版巻込み装置
DE4326250C2 (de) 1993-08-05 1996-05-15 Koenig & Bauer Albert Ag Spannvorrichtung in einer Rotationsdruckmaschine
JP2562413B2 (ja) 1993-11-04 1996-12-11 株式会社東京機械製作所 版胴における刷版装着装置
DE19509563C2 (de) * 1995-03-16 1997-01-23 Koenig & Bauer Albert Ag Zylinder mit einer Vorrichtung zum Spannen von Platten
IT1282385B1 (it) 1995-05-05 1998-03-20 Koenig & Bauer Albert Ag Dispositivo per fissaggio di una unita' di tessuto gommato su un cilindro di una macchina da stampa rotativa
DE29507523U1 (de) 1995-05-05 1995-07-06 Frankenthal Ag Albert Vorrichtung zum Befestigen einer Gummitucheinheit auf einem Gummizylinder
DE19729375A1 (de) * 1997-07-09 1999-01-14 Ltg Lufttechnische Gmbh Vorrichtung zum Befestigen einer biegsamen Platte auf dem Umfang des Zylinders einer Lackiermaschine
DE29802211U1 (de) 1998-02-10 1998-04-09 Goebel Gmbh Maschf Einrichtung zum Befestigen
JP3461487B2 (ja) * 2000-07-06 2003-10-27 株式会社東京機械製作所 印刷胴の被装着体装着装置並びに印刷版及びブランケット
DE10060984B4 (de) * 2000-12-08 2006-10-26 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorichtung zum Befestigen einer Bespannung auf einem Druckwerkzylinder

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004268564A (ja) * 2002-09-19 2004-09-30 Goss Systemes Graphique Nantes ブランケットユニットとブランケット固定装置を有するシリンダとを備えたアセンブリ、対応するシリンダ、ブランケットユニットおよびオフセット印刷機
JP4703109B2 (ja) * 2002-09-19 2011-06-15 ゴス・システム・グラフィク・ナント ブランケットユニットとブランケット固定装置を有するシリンダとを備えたアセンブリ、対応するシリンダ、ブランケットユニットおよびオフセット印刷機
JP2006051634A (ja) * 2004-08-10 2006-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機のブランケット胴
JP4653981B2 (ja) * 2004-08-10 2011-03-16 三菱重工印刷紙工機械株式会社 印刷機のブランケット胴
WO2006137313A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 保持装置
JP2007001204A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 保持装置
JP4699106B2 (ja) * 2005-06-24 2011-06-08 三菱重工印刷紙工機械株式会社 保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60112010T2 (de) 2006-04-20
EP1172207A1 (en) 2002-01-16
JP3446122B2 (ja) 2003-09-16
US6457411B2 (en) 2002-10-01
EP1172207B1 (en) 2005-07-20
US20020005132A1 (en) 2002-01-17
DE60112010D1 (de) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0663292B2 (en) Plate lockup apparatus for sheet-fed press
JP2941684B2 (ja) 巻付け可能な印刷版の固定装置
KR100855102B1 (ko) 테잎 고정 기구
JP2002019079A (ja) ブランケット胴
JP3732093B2 (ja) 可撓性の版を取り外し且つ固定するための方法及び装置
JP2597864Y2 (ja) 帯状体の巻取機構
JP4699106B2 (ja) 保持装置
JPH08230157A (ja) フレキシブルな版板を固定するための装置
JPH08300627A (ja) 輪転印刷機の版胴に版を引っ張り固定するための装置
JPH02103148A (ja) 版締め装置
JP2004284324A (ja) 薄板締付装置
JP2005205740A (ja) 管体着脱装置
JP4656662B2 (ja) シリンダ清掃装置
JP3153245U (ja) ブランケット又は刷版の固定装置
JP2006175736A (ja) 版締め装置、及びこれを備えた印刷胴、並びに板状部材
JPH09193350A (ja) 印刷機の胴ばりの締め付け引っ張り装置
JPH04224954A (ja) 狭い間隙のプレート取付け装置および方法
JP2004262597A (ja) プレッシャローラ脱着機構
JP3032435U (ja) ロール紙管固定具
JPH115336A (ja) プリンタ
JP2000202993A (ja) 印刷機胴上で胴ばりを強く締付けるためのクランプ装置および印刷機
JP2003136670A (ja) オフセット印刷機
JPH04319442A (ja) 輪転印刷機のブランケット巻込装置
JPH08224858A (ja) 版締装置
JP2002145492A (ja) ロール状印字用紙の保持構造及びその構造を用いたプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150704

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees