JP2002005573A - 乾燥装置 - Google Patents

乾燥装置

Info

Publication number
JP2002005573A
JP2002005573A JP2000186040A JP2000186040A JP2002005573A JP 2002005573 A JP2002005573 A JP 2002005573A JP 2000186040 A JP2000186040 A JP 2000186040A JP 2000186040 A JP2000186040 A JP 2000186040A JP 2002005573 A JP2002005573 A JP 2002005573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drying
substrate
infrared heater
drying zone
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000186040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4287988B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yoshiba
羽 洋 吉
Takeaki Tsuda
田 武 明 津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2000186040A priority Critical patent/JP4287988B2/ja
Publication of JP2002005573A publication Critical patent/JP2002005573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4287988B2 publication Critical patent/JP4287988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 基材に設けられた塗膜の性質を劣化させたり
赤外線ヒータの温度低下を招くことのない赤外線乾燥装
置を提供する。 【解決手段】 赤外線乾燥装置10は塗膜が形成された
基材15が走行するとともに、第1乾燥ゾーン10aと
第2乾燥ゾーン10bとに仕切られた乾燥炉11と、乾
燥炉11の第1乾燥ゾーン10a内の基材15上方に設
けられた赤外線ヒータ16とを備えている。赤外線ヒー
タ16の上方に給気装置18と排気装置19が設けら
れ、給気装置18と排気装置19によって赤外線ヒータ
16上方に、赤外線ヒータ16と平行な空気流が形成さ
れる。基材15の塗膜表面から除去された蒸発溶剤は赤
外線ヒータ16の上方へ達し、この空気流により運ばれ
る。基材15はその後第2乾燥ゾーン10b内で、熱風
吹付装置26からの熱風により更に乾燥する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は基材上に設けられた
塗膜を乾燥させるための乾燥装置に係り、とりわけ塗膜
の性質を劣化させることなく乾燥させることができる乾
燥装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、PDP背面板にリブを形成する
際、電極等が表面に形成された枚葉のガラス基板上にリ
ブペースト材を250〜300μmの厚みで均一に塗布
し、その後ペースト中に含まれる溶剤を乾燥装置内で蒸
発させる。この場合、まず乾燥装置内で恒率乾燥期間で
は、およそ150〜180℃で乾燥させ、減率乾燥期間
では220〜250℃で乾燥を行っている。いずれの乾
燥期間でも、風速1m/s程度の熱風を塗膜表面に垂直
または平行に給気し、発生する溶剤蒸気を塗工膜表面近
傍から取り除いている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の乾燥方式では、
恒率乾燥期間において塗膜表面で発生した溶剤蒸気は、
給気の流れにより塗膜表面に再度戻されるため、塗膜表
面上で澱みが生じ、これが塗膜表面の乾燥ムラとなって
いた。また、溶剤がいつまでも滞留するため、乾燥効率
も上がらない。これらを防ぐために熱風の給気風速を上
げると、塗膜表面に風紋が生じてしまうという欠点があ
る。
【0004】本発明はこのような点を考慮してなされた
ものであり、基材に設けられた塗膜の性質を劣化させる
ことなく塗膜を確実に乾燥させることができる乾燥装置
を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、塗膜が形成さ
れた基材が内部を走行するとともに、この内部が走行す
る基材の上流側から順に第1乾燥ゾーンと、第2乾燥ゾ
ーンとに仕切られた乾燥炉と、第1乾燥ゾーン内に設け
られた第1乾燥機構と、第2乾燥ゾーン内に設けられた
第2乾燥機構とを備え、第1乾燥機構は第1乾燥ゾーン
内の基材の上方に基材に平行に配置された赤外線ヒータ
と、第1乾燥ゾーン内の赤外線ヒータ上方に配置され
た、空気を給気する給気装置および空気を排気する排気
装置とを有し、給気装置と排気装置とによって赤外線ヒ
ータ上方に赤外線ヒータと平行な空気流を形成すること
を特徴とする乾燥装置である。
【0006】本発明によれば、第1乾燥ゾーンにおい
て、第1乾燥機構の赤外線ヒータからの輻射熱により、
基材に形成された塗膜を乾燥させる。塗膜表面から除去
された蒸発溶剤は赤外線ヒータ上方へ達し、赤外線ヒー
タ上方において給気装置と排気装置によって赤外線ヒー
タと平行に形成された空気流により排気装置まで運ばれ
て排気される。このようにして、塗膜の恒率乾燥が行わ
れる。その後基材は第2乾燥ゾーンへ送られ、第2乾燥
機構により表面の塗膜が更に乾燥されて減率乾燥が行わ
れる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は本発明による乾燥装
置の一実施の形態を示す図である。
【0008】図1に示すように、乾燥装置、例えば赤外
線乾燥装置10は基材15が内部を走行するとともに、
この内部が走行するガラス基材15の上流側から順に第
1乾燥ゾーン10aと、第2乾燥ゾーン10bとに仕切
壁10cにより仕切られた乾燥炉11と、乾燥炉11の
第1乾燥ゾーン10a内であって基材15上方に基材1
5に平行に配置されるとともに開口16aを有する赤外
線ヒータ16と、第1乾燥ゾーン10a内であって赤外
線ヒータ16上方に配置された給気装置18および排気
装置19と、を備えている。
【0009】図1において基材15としては、電極を有
する枚葉ガラス基材に、予めリブペースト材が塗布され
て表面に塗膜が形成されたPDP背面板用のガラス基材
が考えられる。
【0010】給気装置18は基材15の走行方向Lの下
流側に設けられ、予め適温に加熱された空気を供給する
ものである。排気装置19は基材15の走行方向Lの上
流側に設けられ、給気装置18と排気装置19とによっ
て赤外線ヒータ16上方に赤外線ヒータ16と平行な空
気流を形成するようになっている。
【0011】なお、給気装置18を基材15の走行方向
Lの上流側に設け、排気装置19を基材15の走行方向
Lの下流側に設けてもよい。
【0012】また第1乾燥ゾーン11a内の基材15下
方に、追加給気装置20と追加排気装置21とが各々設
けられている。追加給気装置20は基材15の走行方向
Lの下流側に設けられ、追加排気装置21は基材15の
走行方向Lの上流側に設けられ、これら追加給気装置2
0と追加排気装置21とによって基材15下方に基材1
5と平行な空気流を形成している。
【0013】また図1に示すように、乾燥炉11にはそ
の入口側に基材入口11aを介してローダ部23が設置
され、その出口側に基材出口11bを介してアンローダ
部25が設置されている。さらにローダ部23、乾燥炉
11の第1乾燥ゾーン10a、および第2乾燥ゾーン1
0b内には、基材15を搬送する多数の搬送ローラ12
が設けられている。
【0014】さらにまた、図1に示すように、乾燥炉1
1の第2乾燥ゾーン10b内には、基材15の上方に熱
風吹付装置26が設けられ、基材15の下方に排気装置
27が設けられている。
【0015】図1において、第1乾燥ゾーン10a内に
設置された赤外線ヒータ16、給気装置18、排気装置
19、追加給気装置20および追加排気装置21により
第1乾燥機構が構成されている。また第2乾燥ゾーン1
0b内に設置された熱風吹付装置26および排気装置2
7により第2乾燥機構が構成されている。
【0016】次にこのような構成からなる本実施の形態
の作用について説明する。まず電極を有するガラス基材
15に対して印刷またはコーティングによりリブペース
ト材が塗布され、表面に塗膜(250〜300μm)が
形成された基材15が作製される。次に塗膜が形成され
た基材15はローダ部23から基材入口11aを介して
乾燥炉11に進入し、搬入ローラ12により一定速度で
乾燥炉11の第1乾燥ゾーン10a内を走行した後、乾
燥炉11の第2乾燥ゾーン10b内へ送られ、その後第
2乾燥ゾーン10b内から基材出口11bを経て外方へ
排出される。
【0017】この間、第1乾燥ゾーン10a内において
赤外線ヒータ16からの輻射熱により、基材15上に設
けられた塗膜表面から溶剤が蒸発し、除去される。基材
15から除去された溶剤は上昇して、赤外線ヒータ16
の開口16aから赤外線ヒータ16の上方へ達する。
【0018】このとき、赤外線ヒータ16の上方には、
給気装置18と排気装置19とにより赤外線ヒータ16
と平行な空気流が形成されているので、赤外線ヒータ1
6の上方へ達した蒸発溶剤は赤外線ヒータ16と平行な
空気流により排気装置19まで運ばれ、この排気装置1
9から外方へ排出される。
【0019】また基材15下方にも、追加給気装置20
と追加排気装置21とにより、基材15の下方に基材1
5に平行な空気流が形成されている。このため乾燥炉1
1の第1乾燥ゾーン10a内の空気流が安定し、赤外線
ヒータ16上方の空気流が赤外線ヒータ16の側方また
は基材15の側方を通過して基材15の下方へ流れるこ
とはない。
【0020】上述のように、第1乾燥ゾーン10a内で
は、基材15表面に空気流が直接当たることはないの
で、基材15の塗膜表面が荒れたり塗膜表面からの乾燥
によって塗膜表面に皮ばりを生じさせることはなく、第
1乾燥ゾーン10a内において基材15の塗膜の恒率乾
燥を精度良く行うことができる。
【0021】次に基材15は、第2乾燥ゾーン10b内
において熱風吹付装置26から吹付けられる熱風によ
り、基材15の塗膜の減率乾燥が行われ、減率乾燥を行
った熱風は、その後排気装置27から排気される。基材
15の塗膜は第1乾燥ゾーン10a内で予めある程度乾
燥して固化されているので、第2乾燥ゾーン10b内に
おいて熱風を基材15の型膜に吹付けても塗膜表面が荒
れることはなく、熱風吹付装置26により吹付けられた
熱風により、迅速に基材15の塗膜の減率乾燥を行うこ
とができる。
【0022】なお第1乾燥ゾーン10a内における恒率
乾燥は150℃〜180℃の温度で行われ、一方第2乾
燥ゾーン10b内における減率乾燥は220℃〜250
℃にて行われる。
【0023】以上のように本実施の形態によれば、第1
乾燥ゾーン10a内において給気装置18と排気装置1
9とにより赤外線ヒータ16上方に形成された空気流が
直接基材15表面に当たることはない。このため基材1
5に設けられた塗膜表面が荒れたり、塗膜表面からの乾
燥によって塗膜表面に皮ばりを生じさせこれによって塗
膜の密着性が悪化したりすることはない。このように基
材15に設けられた塗膜の性質を劣化させることを防止
することができる。また赤外線ヒータ16上方の空気流
は、赤外線ヒータ16と平行に流れるので、赤外線ヒー
タ16に空気流が当たることもなく、赤外線ヒータ16
の温度低下を引き起こすことはない。さらに追加給気装
置20と追加排気装置21とにより、基材15の下方に
基材15と平行な空気流を形成することができるので、
乾燥炉11内の空気流のバランスを安定化させることが
でき、より確実に基材15へ直接当たる空気流をなくす
ことができる。第1乾燥ゾーン10a内で塗膜に対して
恒率乾燥が行われた基材15は、その後第2乾燥ゾーン
10b内において、熱風吹付装置26から吹付けられる
熱風により減率乾燥が行われる。
【0024】なお上記実施の形態において、第2乾燥ゾ
ーン10b内に熱風吹付装置26を設置した例を示した
が、これに限らず第2乾燥ゾーン10b内に第1乾燥ゾ
ーン10a内と同様赤外線ヒータを設置してもよい。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第1乾燥
ゾーン内において、第1乾燥機構の赤外線ヒータにより
基材の塗膜表面から除去された蒸発溶剤は、赤外線ヒー
タ上方に赤外線ヒータと平行に形成された空気流により
排気装置まで運ばれて排気される。このため基材の塗膜
表面あるいは赤外線ヒータに空気流が直接当たることは
なく、このことにより塗膜の性質を劣化させたり赤外線
ヒータの温度低下をまねくことはない。このようにして
塗膜の恒率乾燥を精度良く行うことができる。その後基
材は第2乾燥ゾーン内において、すでに恒率乾燥され固
化された塗膜に対して第2乾燥機構により迅速に減率乾
燥を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による赤外線乾燥装置の一実施の形態を
示す図。
【符号の説明】
10 赤外線乾燥装置 10a 第1乾燥ゾーン 10b 第2乾燥ゾーン 11 乾燥炉 12 搬送ローラ 15 基材 16 赤外線ヒータ 18 給気装置 19 排気装置 20 追加給気装置 21 追加排気装置 26 熱風吹付装置 27 排気装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F27B 9/04 F27B 9/04 5C040 9/10 9/10 F27D 7/02 F27D 7/02 Z A H01J 9/46 H01J 9/46 A // H01J 11/02 11/02 Z Fターム(参考) 3L113 AA02 AB06 AC10 AC55 BA34 CB26 DA24 4F042 AA07 DB18 DB26 DC03 4K050 AA05 BA17 CA13 CC10 CD05 CD16 CD22 CG04 4K063 AA09 BA12 CA03 DA24 5C012 AA09 5C040 JA28

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗膜が形成された基材が内部を走行すると
    ともに、この内部が走行する基材の上流側から順に第1
    乾燥ゾーンと、第2乾燥ゾーンとに仕切られた乾燥炉
    と、 第1乾燥ゾーン内に設けられた第1乾燥機構と、 第2乾燥ゾーン内に設けられた第2乾燥機構とを備え、 第1乾燥機構は第1乾燥ゾーン内の基材の上方に基材に
    略平行に配置された赤外線ヒータと、 第1乾燥ゾーン内の赤外線ヒータ上方に配置された、空
    気を給気する給気装置および空気を排気する排気装置と
    を有し、 給気装置と排気装置とによって赤外線ヒータ上方に赤外
    線ヒータと平行な空気流を形成することを特徴とする乾
    燥装置。
  2. 【請求項2】給気装置を基材の走行方向の上流側および
    下流側のうち一方に配置し、排気装置を他方に配置した
    ことを特徴とする請求項1記載の乾燥装置。
  3. 【請求項3】給気装置を基材の走行方向下流側に設け、
    排気装置を基材の走行方向上流側に設けたことを特徴と
    する請求項2記載の赤外線乾燥装置。
  4. 【請求項4】第1乾燥ゾーン内の基材下方に、追加給気
    装置と追加排気装置を設け、これら追加給気装置と追加
    排気装置とによって基材下方に基材と平行な空気流を形
    成することを特徴とする請求項1記載の乾燥装置。
  5. 【請求項5】第2乾燥機構は、基材に対して熱風を吹付
    ける熱風吹付装置からなることを特徴とする請求項1記
    載の乾燥装置。
JP2000186040A 2000-06-21 2000-06-21 乾燥装置 Expired - Fee Related JP4287988B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186040A JP4287988B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 乾燥装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186040A JP4287988B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 乾燥装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002005573A true JP2002005573A (ja) 2002-01-09
JP4287988B2 JP4287988B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=18686274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186040A Expired - Fee Related JP4287988B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 乾燥装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4287988B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580072B1 (ko) * 2004-03-09 2006-05-16 미래산업 주식회사 형광램프의 형광체 열화방지장치 및 방법
WO2008156110A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Neturen Co., Ltd. ハイブリッド型熱処理機
CN106052309A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 北京化工大学 铝罐红外线干燥装置和干燥方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100580072B1 (ko) * 2004-03-09 2006-05-16 미래산업 주식회사 형광램프의 형광체 열화방지장치 및 방법
WO2008156110A1 (ja) * 2007-06-20 2008-12-24 Neturen Co., Ltd. ハイブリッド型熱処理機
JP5129249B2 (ja) * 2007-06-20 2013-01-30 高周波熱錬株式会社 ハイブリッド型熱処理機及びその方法
CN106052309A (zh) * 2016-05-25 2016-10-26 北京化工大学 铝罐红外线干燥装置和干燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4287988B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4350298B2 (ja) 乾燥装置
TWI280342B (en) Apparatus and method for drying articles that have been treated
JP5788241B2 (ja) 熱処理装置
JP2002005573A (ja) 乾燥装置
JP2009195840A (ja) 塗装乾燥炉及び塗装乾燥方法
JP2011066318A (ja) 熱処理装置
JP3930801B2 (ja) 連続乾燥方法、及び連続乾燥装置
KR100816350B1 (ko) 열처리 장치
JP6037381B2 (ja) 乾燥システム、乾燥システムの制御方法、およびその制御装置
TWI812854B (zh) 乾燥系統及塗裝金屬板的製造方法
JP4233350B2 (ja) 膜形成素材を含む基板の乾燥方法及び乾燥炉
JP4120522B2 (ja) ペースト材料の乾燥装置
JP4287979B2 (ja) 赤外線乾燥装置
JP2001015024A (ja) 大型ガラス基板用冷却装置
JP3259046B2 (ja) 乾燥装置
JP4550694B2 (ja) 塗装機
JP2002162163A (ja) 溶剤乾燥装置
JP2002059063A (ja) 塗装物の乾燥方法および乾燥装置
JPH1163828A (ja) 熱風乾燥炉
JPH11128807A (ja) ウエブ乾燥処理装置、及びウエブ乾燥処理方法
JP5477524B2 (ja) 乾燥方法及び装置
JP2005271366A (ja) セラミックグリーンシートの乾燥方法及び乾燥装置
JP2001263949A (ja) 乾燥装置の送排気制御方法および装置
JP2515907B2 (ja) 塗装設備
JP2002219741A (ja) 流延装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4287988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees