JP2002005128A - ボルト接合方法 - Google Patents

ボルト接合方法

Info

Publication number
JP2002005128A
JP2002005128A JP2000186029A JP2000186029A JP2002005128A JP 2002005128 A JP2002005128 A JP 2002005128A JP 2000186029 A JP2000186029 A JP 2000186029A JP 2000186029 A JP2000186029 A JP 2000186029A JP 2002005128 A JP2002005128 A JP 2002005128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
screw
double
threaded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000186029A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Inoue
隆司 井上
Katsuhiro Morikawa
勝浩 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2000186029A priority Critical patent/JP2002005128A/ja
Publication of JP2002005128A publication Critical patent/JP2002005128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アクセス困難な側にセットされたナットがボ
ルトの締付けで空回りを起こすおそれがなく、しかも、
このナットの仮止めを簡易に行うことができるボルト接
合方法を提供する。 【解決手段】 両ネジボルト本体部の一方の端部に掴み
用の外方突出部が連設された両ネジボルトを用い、両ネ
ジボルト本体部のもう一方の端部の外周ネジ部と第1ナ
ットとを螺合し、しかる後、両ネジボルト本体部の前記
一方の端部の外周ネジ部に螺合させた第2ナットを、外
方突出部を掴んで両ネジボルトの回転を規制しながら締
め付ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルト接合方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、建物の柱において、角形鋼管か
らなる下柱材と、同じく角形鋼管からなる上柱材とを、
スプライスプレートを用いて高力ボルト接合する場合の
方法として、鋼管の内部に配置するスプライスプレート
の背面にナットをナットカバーなどを用いて溶接で仮止
めし、鋼管の外側から頭付きボルトをこのナットに螺合
し頭締めする方法を採用することがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、頭付きボルトを締め付けていく過程で鋼管内の
ナットにも大きなトルクが作用し、そのため、仮止めが
外れてナットが空回りを起こすおそれがあり、仮に空回
りを起こすと、ボルトの差し替えは不可能で、作業上進
退両難の地位に陥ってしまう。そうならないよう、ナッ
トの仮止めは、個々のナットについて、溶接などでしっ
かりと仮止めしておく必要があるが、そうすると、ナッ
トの仮止めに要する手間とコストが大きなものになって
しまう。
【0004】本発明は、上記のような技術背景におい
て、アクセス困難な側にセットされたナットがボルトの
締付けで空回りを起こすおそれがなく、しかも、このナ
ットの仮止めを簡易に行うことができるボルト接合方法
を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、両端外周
部にネジ部が設けられた両ネジボルト本体部の一方の端
部に掴み用の外方突出部が連設された両ネジボルトを用
い、前記両ネジボルト本体部のもう一方の端部の外周ネ
ジ部と第1ナットとを螺合し、しかる後、両ネジボルト
本体部の前記一方の端部の外周ネジ部に螺合させた第2
ナットを、外方突出部を掴んで両ネジボルトの回転を規
制しながら締め付けることを特徴とするボルト接合方法
によって解決される。
【0006】この方法によれば、第1ナットに締付けト
ルクをかけることなく、ボルト接合を行うことができ
る。即ち、第1ナットと両ネジボルトとを螺合状態にす
る過程では、第1ナットに作用するトルクはないか、あ
ってもほんのわずかである。そして、第2ナットを両ネ
ジボルトに螺合させて締付けを行っていく過程では、両
ネジボルトの外方突出部を掴んでその回転を規制してい
るから、この過程でも第1ナットに締付けトルクが作用
することはない。従って、アクセス困難な側に第1ナッ
トをセットし、ボルトの締付けを行っても、この第1ナ
ットが空回りを起すおそれはない。しかも、このよう
に、この第1ナットには締付けの過程で締付けトルクが
作用しないから、このナットの仮止めを簡易に行うこと
ができる。
【0007】上記の両ネジボルトにおいて、両ネジボル
ト本体部と外方突出部との間に、先行して破断する強度
劣弱部が設けられている場合は、ボルトの締付け後に、
必要に応じて、外方突出部を容易に除去することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。
【0009】本実施形態は、図5(イ)にように、角形
鋼管からなる上柱材1と、同じく角形鋼管からなる下柱
材2とを、スプライスプレート3…を用いて、ボルト接
合する場合に適用したものである。
【0010】即ち、この継ぎ手構造は、スプライスプレ
ート3…が、予め、下柱材2の上端部の四面各側壁の内
面のそれぞれにボルトなどで接合され、上柱材1が、こ
れらスプライスプレート3…を内面側に位置させるよう
にして上方より嵌められる。そして、スプライスプレー
ト3の、下柱材2から上方に突出するプレート部分に設
けられたボルト通孔4と、上柱材1の下端部の四面各側
壁に設けられたボルト通孔4…とを利用し、スプライス
プレート3…と上柱材1とをボルト接合することで、上
下の柱材1,2を接合する構造のものである。この継ぎ
手構造における上柱材1とスプライスプレート3とのボ
ルト接合に本発明の方法を用いる。
【0011】方法に使用する金具は、図1に示すよう
に、両ネジボルト5と、第1,第2のナット6,7であ
る。両ネジボルト5は、両端外周部に雄ネジ部8,9が
設けられた両ネジボルト本体部10と、この両ネジボル
ト本体部10の一方の端部からボルト軸方向外方に突出
させた掴み用の外方突出部11とを、強度劣弱部として
のくびれ部12を介して一体に連接させたもので、本実
施形態では、掴み用の外方突出部11は、第2ナット7
のネジ孔に通すことのできるサイズに設計されている。
【0012】第1ナット6は、スプライスプレート3の
背面側、即ち角形鋼管の内部に配置して用いられるナッ
トで、本実施形態では、六角ナットからなる。また、第
2ナット7は、接合の際に角形鋼管の外側からの締付け
に用いられるもので、同じく六角ナットからなる。
【0013】上記のように、第1ナット6は、角形鋼管
の内部に配置して用いられるものであるため、上下の柱
材1,2を組んだ状態にすると、第1ナット6へのアク
セスは困難であり、そのため、上下の柱材1,2を組む
前に、スプライスプレート3の背面側に仮止めしておか
なければならない。この仮止めは、接合の際の空回りを
防ぐ強固な仮止め構造である必要はなく、所定の位置に
位置決め状態となるように保持される止め付け構造であ
りさえすればよい。
【0014】そのような仮止め構造として、本実施形態
では、図5(ロ)(ハ)に示すような構造を採用してい
る。この仮止め構造は、一組の樹脂プレート13,14
を用いて第1ナット6を仮止めするものである。
【0015】即ち、一方の樹脂プレート13は、第1ナ
ット6…を保持するための保持用プレートであり、第1
ナット6を嵌め込む保持孔15…を備えている。この保
持孔15は、第1ナット6の外周形状に対応する六角孔
に形成され、この保持孔15に第1ナット6を嵌め込む
ことで、第1ナット6をスプライスプレート3の背面の
所定の位置に位置決めし、かつ、第1ナット6の自由な
回転も一応阻止されるようになっている。これは、後述
するように、両ネジボルト5を第1ナット6と螺合状態
にする際の小さなトルクによって第1ナット6が空回り
を起こすのを防ぐためである。なお、保持孔15は、六
角でなくともよく、要は、第1ナット6と回転方向にお
いて係合しうるような形状であればよい。また、この保
持孔15は、円形であってもよい。この保持孔15の主
たる目的は、第1ナット6をスプライスプレート3の背
面の面内の所定の位置に位置決めすることにあり、両ネ
ジボルト5を第1ナット6と螺合状態にする際の小さな
トルクによる第1ナット6の空回りは他の手段によって
阻止することもできるからである。
【0016】もう一方の樹脂プレート14は、保持用プ
レート13に嵌め込んだ第1ナット6…が脱落するのを
防ぐ脱落防止用のプレートである。保持用プレート13
の各保持孔15…に第1ナット6…を嵌め込み、この保
持用プレート13をスプライスプレート3の背面に沿わ
せ、このプレート13を挟んでスプライスプレート3と
は反対の側に脱落防止用シート14を配置することで、
保持用プレート13の保持孔15…に嵌められた第1ナ
ット6が反スプライスプレート3方向に脱落するのがこ
の樹脂プレート14により阻止される。
【0017】これら樹脂プレート13,14は、第1ナ
ット6を組み込んだ状態で、スプライスプレート3とと
もに、三枚重ね状態に組み合わされ、例えば、スタッド
16を用い、隅部においてスタッド溶接することによ
り、スプライスプレート3と一体化される。この仮止め
構造では、一度に複数のナット6…を仮止めすることが
でき、第1ナット6…の仮止め作業を能率良く行うこと
ができる。
【0018】こうしてスプライスプレート3の背面部に
第1ナット6…を仮止めした状態において、上柱材1を
下柱材2に組み付け、上柱材1をスプライスプレート3
にボルト接合する。
【0019】このボルト接合の過程を図1乃至図4に順
次に示す。まず、図1及び図2に示すように、両ネジボ
ルト5の外方突出部11を基端側にして、先端側の雄ネ
ジ部8を、上柱材1の管壁とスプライスプレート3とに
設けられたボルト通孔4,4に通していき、第1ナット
6と螺合させる。締付けのための螺合ではないため、両
ネジボルト5を回転させても、第1ナット6にかかるト
ルクはわずかなものであり、保持用の樹脂プレート13
で第1ナット6の回転が軽く規制されるようになされて
いるから、この螺合操作によって第1ナット6が不本意
な共回りを起こすことはない。
【0020】そして、こうして両ネジボルト5を第1ナ
ット6と螺合状態にした後、図3に示すように、角形鋼
管1の外側から、両ネジボルト5の基端側の雄ネジ部9
に第2ナット7を螺合させる。外方突出部11は第2ナ
ット7のネジ孔よりも小さく設計されているから、外方
突出部11を第2ナット7のネジ孔に通すことで第2ナ
ット7を基端側の雄ネジ部9に螺合させることができ
る。
【0021】しかる後、図4(イ)に示すように、両ネ
ジボルト5の外方突出部11を工具17などで掴み、両
ネジボルト5の回転を規制しながら、第2ナット7の締
付けを行う。両ネジボルト5の回転が規制されているか
ら、締付けの際の大きなトルクが第1ナット6に及ぶこ
とはなく、従って、樹脂プレート13,14を用いた強
度的に弱い仮止め構造であっても、第1ナット6に空回
りを生じることはなく、上柱材1をスプライスプレート
3に対してしっかりと確実にボルト接合することができ
る。
【0022】最後に、必要に応じて、図4(ロ)に示す
ように、外方突出部11を除去する。外方突出部11と
両ネジボルト本体部10とはくびれ部12を介して連接
されているので、このくびれ部12を利用して容易に外
方突出部11を除去することができる。こうして、上柱
材1とスプライスプレート3とがボルト接合される。
【0023】以上に、本発明の実施形態を示したが、本
発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱し
ない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実
施形態では、両ネジボルト5の先端側の雄ネジ部8を第
1ナット6に螺合させた後に、第2ナット7を両ネジボ
ルト5の基端側の雄ネジ部9に螺合させる手順としてい
るが、両ネジボルト5に第2ナット7を螺合させた後
に、この両ネジボルト5を第1ナット6と螺合させるよ
うにしてもよい。また、本実施形態では、両ネジボルト
本体部10として、両端外周部にのみ雄ネジ部を有して
長さ方向の中間部に雄ネジ部のないものを用いている
が、両ネジボルト本体部の外周すべてに雄ネジ部を形成
したものであってもよい。即ち、本発明でいうところの
両ネジとは全ネジを含む概念である。要は、少なくとも
両端外周部に雄ネジ部が備えられているものであればよ
い。
【0024】また、第1ナット6の仮止め構造として、
上記の実施形態では、樹脂プレート13,14を用いた
場合を示しているが、このプレート13,14の材質に
特段の制限はなく、紙であってもよいし、金属であって
もよい。また、その他の仮止め構造として、第1ナット
6自体を磁気化し、これをスプライスプレートに磁気で
接着させたり、あるいは、磁気化した金属製のナットカ
バーを用い、このナットカバーをスプライスプレート3
に磁気的に接着させて第1ナット6を止め付けたり、あ
るいはまた、第1ナット6を接着剤でスプライスプレー
ト3に止め付けたりする構造であってもよい。
【0025】また、上記の実施形態では、第1ナットと
して、通常の六角ナットを使用した場合を示している
が、その他、外周部に雄ネジ部を形成した外周ネジ付き
ナットであってもよいし、あるいはまた、かしめナット
であってもよい。外周ネジ付きナットの場合は、例え
ば、上記のスプライスプレートにネジ孔をあけ、このネ
ジ孔にナット外周部の雄ネジを螺合することにより、こ
のナットを仮止め状態にすることができる。
【0026】また、上記の実施形態では、角形鋼管から
なる上下の柱材1,2をその内面側からスプライスプレ
ート3を用いてボルト接合する場合を示しているが、外
面側からスプライスプレートを用いてボルト接合する場
合に用いられてもよいし、内外両面からスプライスプレ
ートで挟んでボルト接合する場合、即ち二面せん断接合
の場合に用いられてもよいし、また、柱に限らず、各種
構造材や部材のボルト接合に広く用いられてよい。ま
た、本発明方法は、角形鋼管に限らず、接合しようとす
る部材を挟んで一方の側が接合の際にブラインド側とな
り、このブラインド側にナットをセットし、もう一方の
側からボルトをこのナットに螺合させて部材をボルト接
合する各種場合において広く用いられ得るものである。
【0027】また、両ネジボルトの外方突出部を第2ナ
ットのネジ孔よりも大きなサイズに設計しておき、第2
ナットを、両ネジボルトの反外方突出部の側から外方突
出部の側の雄ネジ部に螺合させることができるようにし
てもよい。
【0028】
【発明の効果】本発明は、以上のとおりのものであるか
ら、アクセス困難な側にセットされたナットがボルトの
締付けで空回りを起こすおそれがなく、しかも、このナ
ットの仮止めを簡易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態のボルト接合方法を図2乃至図4と共
に順次に示すもので、第1、第2のナットと両ネジボル
トとを分離状態にして示す断面側面図である。
【図2】両ネジボルトを第1ナットに螺合させた状態の
断面側面図である。
【図3】両ネジボルトに第2ナットを螺合させた状態を
示す断面側面図である。
【図4】図(イ)は外方突出部を掴んで第2ナットを締
め付けた状態を示す断面側面図、図(ロ)は締付け後に
外方突出部を除去した状態を示す断面側面図である。
【図5】図(イ)は接合対象を示す斜視図、図(ロ)及
び図(ハ)はそれぞれ第1ナットの仮止め構造を示す分
解斜視図及び断面側面図である。
【符号の説明】
5…両ネジボルト 6…第1ナット 7…第2ナット 8,9…雄ネジ部 10…両ネジボルト本体部 11…外方突出部 12…くびれ部(強度劣弱部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2E125 AA03 AB15 AC16 AG03 AG12 AG59 BA55 BB02 BB08 BB22 BB30 BC05 BD01 BD03 BE06 CA05 CA14 CA26 EA13 EA34 EB12 3J001 FA02 GB01 JA10 KB04

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端外周部にネジ部が設けられた両ネジ
    ボルト本体部の一方の端部に掴み用の外方突出部が連設
    された両ネジボルトを用い、 前記両ネジボルト本体部のもう一方の端部の外周ネジ部
    と第1ナットとを螺合し、 しかる後、両ネジボルト本体部の前記一方の端部の外周
    ネジ部に螺合させた第2ナットを、外方突出部を掴んで
    両ネジボルトの回転を規制しながら締め付けることを特
    徴とするボルト接合方法。
  2. 【請求項2】 前記両ネジボルトにおいて、両ネジボル
    ト本体部と外方突出部との間に、先行して破断する強度
    劣弱部が設けられている請求項1に記載のボルト接合方
    法。
  3. 【請求項3】 両端外周部にネジ部が設けられた両ネジ
    ボルト本体部と、この両ネジボルト本体部の一方の端部
    に連設された掴み用の外方突出部とが備えられているこ
    とを特徴とする両ネジボルト。
JP2000186029A 2000-06-21 2000-06-21 ボルト接合方法 Pending JP2002005128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186029A JP2002005128A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 ボルト接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186029A JP2002005128A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 ボルト接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002005128A true JP2002005128A (ja) 2002-01-09

Family

ID=18686264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186029A Pending JP2002005128A (ja) 2000-06-21 2000-06-21 ボルト接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002005128A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019566A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Shimizu Corp 柱接合構造
JP2014111965A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Takenaka Komuten Co Ltd ボルト接合構造
JPWO2017158763A1 (ja) * 2016-03-16 2018-10-04 株式会社東芝 組電池
US10304748B2 (en) 2015-07-27 2019-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008019566A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Shimizu Corp 柱接合構造
JP2014111965A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Takenaka Komuten Co Ltd ボルト接合構造
US10304748B2 (en) 2015-07-27 2019-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
US10916483B2 (en) 2015-07-27 2021-02-09 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device
DE112015006738B4 (de) 2015-07-27 2024-05-08 Mitsubishi Electric Corporation Halbleitervorrichtung
JPWO2017158763A1 (ja) * 2016-03-16 2018-10-04 株式会社東芝 組電池
US10727460B2 (en) 2016-03-16 2020-07-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery pack

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434982B2 (en) Encapsulated fastener assembly
TW201404980A (zh) 組合強化聯結器及柱對準裝置
JP4065890B2 (ja) 積層複合材の取付け構造
JP2002005128A (ja) ボルト接合方法
JP2002242919A (ja) ボルト・ナット締結具
JP3369737B2 (ja) 鋼管柱相互のワンサイドボルト接合構造
WO2003029668A1 (fr) Appareil de fixation et outil special destine a ce dernier
JP2001107936A (ja) ナットの固着構造
JPH08302833A (ja) 鉄骨架構用鋼管の接合構造およびその鉄骨架構
JPS6033948B2 (ja) 構造物用部材接合方法
JP3868031B2 (ja) 型枠角部の締結構造
JPS6131521Y2 (ja)
JPS639732Y2 (ja)
JPH06185518A (ja) 板材へのナット取付構造および方法
JP3940496B2 (ja) 床パネルの締結構造
JP3054915B2 (ja) 柱と柱の接合構造
JP2000074031A (ja) 外周ネジ付きナット材を用いた高力ボルト接合方法
WO2022224303A1 (ja) パネル用コーナージョイント
JP4299438B2 (ja) 柱の締結具及び締結構造
JP3301435B1 (ja) ボルト接合構造、及びこの接合構造に用いるボルト部品
JP2002005138A (ja) 片締め式ボルト締結装置
JPS639741Y2 (ja)
JPH09317002A (ja) 柱梁接合部構造
JPH0374312B2 (ja)
JP2011080524A (ja) 板材接合用具および板材接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100309