JP2002003311A - 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法 - Google Patents

抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法

Info

Publication number
JP2002003311A
JP2002003311A JP2000189582A JP2000189582A JP2002003311A JP 2002003311 A JP2002003311 A JP 2002003311A JP 2000189582 A JP2000189582 A JP 2000189582A JP 2000189582 A JP2000189582 A JP 2000189582A JP 2002003311 A JP2002003311 A JP 2002003311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
antibacterial agent
present
bnpd
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000189582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4621829B2 (ja
Inventor
Hideaki Shimomoto
英明 下本
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Hidenori Hirashima
英則 平嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP2000189582A priority Critical patent/JP4621829B2/ja
Publication of JP2002003311A publication Critical patent/JP2002003311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4621829B2 publication Critical patent/JP4621829B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 細菌、カビ、酵母など広範な種類の微生物に
対して有効な抗菌力を有し、かつその効果が持続する抗
菌剤を提供することを課題とする。 【解決手段】 2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピ
オンアミド、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
−ジオールおよび一般式(I): 【化1】 (式中、Xは水素原子またはハロゲン原子、Rは水素原
子またはアルキル基を示す)で表わされるイソチアゾロ
ン化合物を、相乗効果を奏する割合で含有することを特
徴とする抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法により、上
記の課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、抗菌剤およびそ
れを用いた抗菌方法に関する。さらに詳しくは、この発
明は、紙・パルプ工業における抄紙工程水、各種工業用
の冷却水および洗浄水、ならびに金属加工油剤、繊維油
剤、ペイント類、各種ラテックス、防汚塗料、紙用塗工
液、糊剤、澱粉スラリーなどの工業製品、特に澱粉スラ
リーの防腐・殺菌用として有用である抗菌剤およびそれ
を用いた抗菌方法に関する。この発明における抗菌は、
微生物を死滅させる殺菌と微生物の増殖を阻止する静菌
とを意味する。
【0002】
【従来の技術】従来から紙・パルプ工業における抄紙工
程水や各種工業用の冷却水には、細菌や真菌によるスラ
イムが発生し、このスライムが生産品の品質低下や生産
効率の低下などの障害を引き起こすことが知られてい
る。また、多くの工業製品、例えば金属加工油剤、繊維
油剤、ペイント類、各種ラテックス、防汚塗料、紙用塗
工液、糊剤、澱粉スラリーなどでは細菌やかびによる腐
敗や汚染が発生し、これらが製品を汚損し、製品価値を
低下させることが知られている。
【0003】これらの工業製品のうち、澱粉を原料とす
る澱粉スラリーや糊剤(糊液)は、さまざまな用途で用
いられ、例えば、製紙工場においては、表面サイズやカ
ラーバインダーおよび内添用として多量に使用されてい
る。原料澱粉となる馬鈴薯澱粉やタピオカ澱粉などの地
下茎澱粉や小麦澱粉などには土壌菌が付着していること
が多く、そのような土壌菌には耐熱性胞子をもつBacill
us属も含まれている。
【0004】耐熱性胞子をもつ細菌は100℃でも生存
しており、澱粉が豊富に存在する澱粉スラリー中で落下
菌などとともに繁殖する。微生物の増殖により腐敗が進
行すると、腐敗臭の発生やストレーナの目詰まり、粘度
低下やpH低下による品質の劣化などの障害が生じる。
【0005】これらの微生物による障害を防止するた
め、多くの殺菌剤が使用されてきた。古くは有機水銀化
合物、塩素化フェノール化合物やホルマリンなどが使用
されていたが、これらの薬剤は人体や魚介類に対する毒
性が強く、環境汚染を引き起こすために使用が規制され
るようになり、最近では比較的低毒性の殺菌剤が汎用さ
れている。
【0006】このような殺菌剤としては、メチレンビス
チオシアネート、1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−
オン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−
3−オンに代表される有機窒素硫黄系化合物、2,2−
ジブロモ−2−ニトロエタノール、2,2−ジブロモ−
3−ニトリロプロピオンアミド、1,2−ビス(ブロモ
アセトキシ)エタン、1,4−ビス(ブロモアセトキ
シ)−2−ブテン、ビストリブロモメチルスルホンに代
表される有機ブロム系化合物、および4,5−ジクロロ
−1,2−ジチオール−3−オンに代表される有機硫黄
系化合物などが挙げられる。
【0007】しかしながら、上記の殺菌剤の単独使用で
は、殺菌対象系中において狭い範囲の微生物にしか有効
ではないため、種々の微生物が混在する対象系において
は充分な殺菌効力が得られないという問題があった。ま
た、ある微生物に対して有効な殺菌剤であっても、長期
間使用することにより耐菌性が出現し、殺菌効力が低下
するという問題があった。
【0008】そこで、上記の殺菌剤を組み合わせること
によって相乗効果を発揮させる種々の殺菌剤が提案され
ている。例えば、イソチアゾロン化合物、シアノアセト
アミド化合物および2,2−ジハロ−2−ニトロ−エタ
ノールの組み合わせ(特開平7-277911号公報)、2,
2’−ジヒドロキシ−5,5’−ジクロロジフェニルメ
タンとイソチアゾリン−3−オン系化合物との包接化合
物と、ブロム酢酸エステルとの組み合わせ(特許第2953
300号公報)などが知られている。
【0009】しかしながら、相乗効果を目的とした殺菌
剤では、細菌やカビに対する殺菌力は向上するものの、
その効果の持続性がなく、また酵母に対してはその効力
が充分でないという問題がある。特に、殺菌剤を間欠的
に添加して長時間の殺菌効力の持続を必要とする対象
系、例えば澱粉スラリーなどにおいては、その効果が充
分でなく、腐敗臭の発生やストレーナの目詰まりが生
じ、製品の品質劣化など微生物による障害を充分に防止
することができなかった。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、細菌、カ
ビ、酵母など広範な種類の微生物に対して有効な抗菌力
を有し、かつその効果が持続する抗菌剤を提供すること
を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明の発明者らは、
種々の殺菌・抗菌剤の組み合わせについて研究した結
果、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミ
ド、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオー
ルおよびある種のイソチアゾロン化合物を組み合わせる
ことにより、前記の化合物のうち2つを組み合わせた2
成分系の殺菌剤や公知の3成分系の殺菌剤よりも、広範
な種類の微生物に対して顕著な抗菌効果が発揮され、し
かもその抗菌効果が長時間持続されるという意外な事実
を見出し、この発明を完成するに到った。この発明の抗
菌剤の抗菌効果および抗菌持続効果の発現は、有効成分
の相乗効果および各成分どうしの分解抑制効果(安定
化)などによるものと考えられる。
【0012】かくしてこの発明によれば、2,2−ジブ
ロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、2−ブロモ−2
−ニトロプロパン−1,3−ジオールおよび一般式
(I):
【0013】
【化2】
【0014】(式中、Xは水素原子またはハロゲン原
子、Rは水素原子またはアルキル基を示す)で表わされ
るイソチアゾロン化合物を、相乗効果を奏する割合で含
有することを特徴とする抗菌剤が提供される。
【0015】また、この発明によれば、抗菌対象系に、
上記の抗菌剤を、有効成分の合計濃度として0.1〜1
000mg/lとなるように添加することを特徴とする
抗菌方法が提供される。
【0016】
【発明の実施の形態】この発明において有効成分として
用いられる2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオン
アミド、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジ
オールおよびイソチアゾロン化合物については、それぞ
れ単独で殺菌作用を有すること、および他の殺菌剤との
組み合わせで相乗的な殺菌効果を示すことが知られてい
るが、これらの殺菌剤の組み合わせ、および少量の配合
で顕著な抗菌効果が得られることは知られていなかっ
た。
【0017】この発明において有効成分として用いられ
るイソチアゾロン化合物は、一般式(I)で表される。
一般式(I)の置換基Xのハロゲン原子としては、塩素
原子、臭素原子、ヨウ素原子などが挙げられるが、中で
も塩素原子が好ましい。また、置換基Rのアルキル基と
しては、炭素数1〜8の直鎖状または分岐鎖状のアルキ
ル基が挙げられ、中でもメチル基、エチル基、n−ブチ
ル基およびn−オクチル基が好ましく、メチル基および
n−オクチル基が特に好ましい。これらイソチアゾロン
化合物の中で、2−n−オクチル−4−イソチアゾリン
−3−オンおよび5−クロロ−2−メチル−4−イソチ
アゾリン−3−オンが殺菌効果の点で特に好ましい。
【0018】この発明において相乗的な抗菌効果が顕著
に発揮される抗菌剤の好ましい配合割合は、2,2−ジ
ブロモ−3−ニトリロプロピオンアミドを1重量部とし
て、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオー
ルが0.02〜10重量部、好ましくは0.05〜10
重量部であり、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピ
オンアミドと2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
−ジオールの合計量を1重量部として、イソチアゾロン
化合物が0.005〜1重量部、好ましくは0.01〜
0.5重量部、さらに好ましくは、0.02〜0.25
重量部である。
【0019】この発明の有効成分は、通常液剤の形態に
製剤化して用いるのが好ましいが、これに限定されるも
のでなく、使用対象によっては粉剤などの形態で用いて
もよい。また、有効成分をそれぞれ別々に製剤化し、使
用に際してそれらを併用しても差し支えない。
【0020】抗菌対象系が製紙工程のプロセス水および
工業用冷却水などの各種水系、澱粉スラリーおよび合成
樹脂エマルションなどの場合には、有効成分の溶解、分
散性を考慮して、親水性有機溶剤および分散剤を用いて
液剤とするのが好ましい。
【0021】親水性有機溶剤としては、エチレングリコ
ール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、
ジプロピレングリコールなどのグリコール類、メチルセ
ロソルブ、フェニルセロソルブ、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチル
エーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテ
ル、トリプロピレングリコールモノメチルエーテルなど
のグリコールエーテル類、炭素数8までのアルコール類
もしくはメチルアセテート、エチルアセテート、3−メ
トキシブチルアセテート、2−エトキシメチルアセテー
ト、2−エトキシエチルアセテート、プロピレンカーボ
ネート、グルタル酸ジメチル、コハク酸ジメチル、アジ
ピン酸ジメチルなどのエステル類、N,N−ジメチルア
セトアミドなどの酸アミド類が挙げられ、中でも安全性
および安定性の点で、ジエチレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ジエチレングリコールモノメチルエー
テル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロ
ピレンカーボネートおよびグルタル酸ジメチルが特に好
ましい。
【0022】分散剤としては、カチオン性界面活性剤、
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤または両
性界面活性剤がいずれも使用できるが、製剤の安定性の
点ではノニオン性界面活性剤が好ましい。
【0023】ノニオン性界面活性剤としては、高級アル
コールエチレンオキサイド付加物、アルキルフェノール
エチレンオキサイド付加物〔以下、エチレンオキサイド
を(EO)と略す〕、脂肪酸(EO)付加物、多価アル
コール脂肪酸エステル(EO)付加物、高級アルキルア
ミン(EO)付加物、脂肪酸アミド(EO)付加物、油
脂の(EO)付加物、プロピレンオキサイド〔以下、
(PO)と略す〕(EO)共重合体、アルキルアミン
(PO)(EO)共重合体付加物、グリセリンの脂肪酸
エステル、ペンタエリトリトールの脂肪酸エステル、ソ
ルビトールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ショ糖
の脂肪酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテ
ル、アルキロールアミドなどが挙げられる。
【0024】また、これらの界面活性剤の代わりに、ま
たはその補助剤として、キサンタンガム、アルギン酸ナ
トリウム、ポリビニルアルコール、ゼラチン、カルボキ
シメチルセルロース(CMC)などの水溶性高分子を用
いてもよい。
【0025】これらの親水性有機溶剤および分散剤を配
合した製剤における配合割合は、製剤を100重量部と
したとき、有効成分の合計量5〜80重量部、分散剤が
有効成分の合計1重量部に対して少なくとも0.01重
量部であり、残部を親水性有機溶剤とするのが好まし
い。
【0026】また、抗菌対象系が切削油、油性塗料など
の油系の場合には、灯油、重油、スピンドル油などの炭
化水素系溶剤を用いた液剤とするのが好ましく、各種界
面活性剤を用いてもよい。さらに、この発明の有効成分
を2〜3液に分けて製剤化する場合も、それぞれの有効
成分について上記のような溶剤や分散剤を用い、上記の
ような配合割合で製剤化することができる。
【0027】この発明の有効成分がそれぞれ直接溶解ま
たは分散し得る抗菌対象系に対しては、有効成分自体を
直接、または固体希釈剤(例えば、カオリン、クレー、
ベントナイト、CMCなど)で希釈された粉剤、顆粒剤
または錠剤として用いてもよく、前記の界面活性剤を同
時に用いてもよい。また、液剤の場合と同様に、固形剤
をそれぞれの有効成分に分けて製剤化してもよい。有効
成分の組み合わせによっては、溶剤や界面活性剤なしに
有効成分のみを用いてもよい。この発明の製剤は、さら
に他の公知の殺菌・抗菌剤を含有させることもできる。
【0028】この発明の方法において、上記の有効成分
を抗菌対象系に同時に添加する場合には、単一製剤とし
て用いるのが簡便である。抗菌対象系に別々に添加する
場合には、個々の有効成分ごとの製剤の形態で用いられ
る。
【0029】この発明の抗菌剤は、有効成分が合計濃度
として0.1〜1000mg/l、好ましくは0.1〜
200mg/lとなるように、抗菌対象系に同時にまた
は別々に添加される。有効成分の合計濃度は、有効成分
の組み合わせおよび抗菌対象系の種類により異なる。例
えば、抗菌対象系が澱粉スラリーの場合には、1〜10
00mg/l程度である。
【0030】
【実施例】この発明を以下の製剤例、比較製剤例および
試験例により具体的に説明するが、この発明はこれらの
製剤例および試験例により限定されるものではない。
【0031】製剤例はこの発明の3種の有効成分からな
る製剤である。これらの製剤および比較製剤例は各有効
成分を各種親水性有機溶剤に混合し、攪拌混合すること
により調製し、供試薬剤とした。製剤例および比較製剤
例を表1に示す。表中の各化合物の配合割合はすべて重
量部である。製剤の各有効成分および各種親水性有機溶
剤の化合物名と略号を以下に示す。
【0032】OIT:2−n−オクチル−4−イソチア
ゾリン−3−オン CL−MIT:5−クロロ−2−メチルイソチアゾリン
−3−オン DBNPA:2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオ
ンアミド BNPD:2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−
ジオール DBNE:2,2−ジブロモ−2−ニトロエタノール MDG:ジエチレングリコールモノエチルエーテル DEG:ジエチレングリコール DPG:ジプロピレングリコール
【0033】
【表1】
【0034】試験例1〔中性抄紙白水に対する殺菌・抗
菌力試験〕 某製紙工場において採取した下記の菌種を含む中性抄紙
白水(pH:7.5、初期細菌数:3.6×107個/
ml)を10mlずつL字管に分注した。 菌種(細菌) Pseudomonas sp.,Alcaligenes sp.,Ba
cillus sp.
【0035】次いで、L字管に各薬剤を有効成分の合計
濃度として5mg/lおよび15mg/lとなるように
添加し、30℃で30分間振とう培養し、振とう後の細
菌数を測定した。また、上記白水をNo.2の濾紙で濾
過し、これにブイヨン培地を加えたものを予め滅菌した
L字管に4mlずつ分注した。なお、薬剤を添加した直
後に白水の吸光度(660nm)を測定し、この時点の
吸光度で零点調整しておいた。
【0036】さらに30℃で振とう培養を継続し、培養
開始から1時間毎に24時間、経時的に白水の吸光度を
測定し、その吸光度が0.1absに達した時間を増殖
開始時間(X)とした。すなわち、細菌が増殖し、それ
らの代謝産物として不溶性の蛋白や多糖類が産生されて
白水が濁り始める時間を、吸光度を用いて測定した。こ
の試験においては、薬剤無添加のブランク試験を同時に
行った。
【0037】ブランク試験における増殖開始時間(B
L)を基準として、すなわちブランク試験における増殖
抑制時間をそれぞれ0時間として、求めた増殖開始時間
(X)から抗菌力の指数となる増殖抑制時間(X−B
L)を求めた。殺菌力および抗菌力の試験結果を、薬剤
の添加濃度と共に表2に示す。
【0038】
【表2】
【0039】表2の結果から、この発明の抗菌剤は、こ
の発明の有効成分のうち2成分を組み合わせた2成分系
の殺菌剤や公知の3成分系の殺菌剤よりも、細菌に対し
て有効な殺菌力および抗菌力を有し、かつその効果が持
続することがわかる。
【0040】試験例2〔中性抄紙白水における抗菌力
(増殖抑制効果)試験〕 某製紙工場において採取した下記の菌種を含む中性抄紙
白水(pH:7.2、初期細菌数:6.3×106個/
ml)をNo.2の濾紙で濾過し、これにブイヨン培地
を加えたものを予め滅菌したL字管に4mlずつ分注し
た。 菌種(細菌) Pseudomonas sp.,Alcaligenes sp.,Mi
crococcus sp.,Flavobacterium sp.
【0041】次いで、L字管に各薬剤を有効成分の合計
濃度として3mg/lとなるように添加し、直ちに白水
の吸光度(660nm)を測定し、この時点の吸光度で
零点調整をした。30℃で振とう培養し、培養開始から
1時間毎に24時間、経時的に白水の吸光度を測定し
て、その吸光度が0.1absに達した時間を増殖開始
時間(X)とした。
【0042】増殖開始時間(BL)を1時間として、求
めた増殖開始時間(X)から抗菌力の指数となる増殖抑
制時間(X−BL)を求めた。得られた結果を図1〜9
に示す。
【0043】図1〜5では、CL−MITとDBNPA
およびBNPDとの混合領域において、DBNPAを1
重量部として、BNPDを0.05〜10、DBNPA
とBNPDの合計量1重量部として、CL−MITを
0.01〜0.5の場合に顕著な相乗効果が発揮されて
いることがわかる。また、図6〜9では、OITとDB
NPAおよびBNPDとの混合領域において、DBNP
Aを1重量部として、BNPDを0.1〜10、DBN
PAとBNPDの合計量1重量部として、OITを0.
01〜0.5の場合に顕著な相乗効果が発揮されている
ことがわかる。増殖抑制時間のピークが表れていること
から、CL−MITとDBNPAおよびBNPD、OI
TとDBNPAおよびBNPDとが相乗的な殺菌効果を
有することがわかる。
【0044】試験例3〔中性中質紙抄紙白水におけるス
ライム付着防止効果確認試験〕 容量500mlのビーカー側面内部にプラスチックワイ
ヤー(280mm×100mm)を取り付け、某製紙工
場において採取した下記の菌種を含む中性中質紙抄紙白
水(pH:7.2、初期細菌数:3.5×107個/m
l)400mlを分注した。 菌種(細菌) Pseudomonas sp.,Alcaligenes sp.,Ba
cillus sp.,Flavobacterium sp.
【0045】次いで、ビーカーに各薬剤を有効成分の合
計濃度として3mg/lとなるように添加し、水温槽付
ジャーテスターを用いて30℃で、50rpmで攪拌し
ながら菌種を培養し、培養開始から10日間、経時的に
プラスチックワイヤーを目視観察した。白水に各薬剤を
30分間接触させた後、プラスチックワイヤーにスライ
ムが水あかのように(薄っすらと)付着し始めた時点を
付着開始とし、培養開始からの日数をスライム付着開始
日数とした。得られた結果を図10〜15に示す。
【0046】図10〜13では、CL−MITとDBN
PAおよびBNPDとの混合領域において、スライム付
着の開始日数のピークが表れていることから、CL−M
ITとDBNPAおよびBNPDとが相乗的な殺菌効果
を有することがわかる。図14および図15は、それぞ
れDBNPAとBNPD、BNPDとCL−MITの2
成分からなる製剤の結果であり、図10〜13と比較し
てスライム付着の開始日数のピークがほとんど表れてい
ない。
【0047】試験例4〔中性中質紙抄紙白水におけるス
ライム付着防止効果確認試験〕 容量500mlのビーカー側面内部にプラスチックワイ
ヤー(280mm×100mm)を取り付け、某製紙工
場において採取した下記の菌種を含む中性中質紙抄紙白
水(pH:6.8、初期細菌数:3.0×107個/m
l、初期カビ数:1.5×103個/ml)400ml
を分注した。 菌種(細菌) Pseudomonas sp.,Alcaligenes sp.,Ba
cillus sp.,Flavobacterium sp. (カビ) Trichoderma sp.,Geotrichum sp.,Cladosp
orium sp.,Paecilomyces sp.,Rhizopus sp.
【0048】次いで、ビーカーに各薬剤を有効成分の合
計濃度として3mg/lとなるように添加し、水温槽付
ジャーテスターを用いて25℃で、50rpmで攪拌し
ながら菌種を培養し、培養開始から10日間、経時的に
プラスチックワイヤーを目視観察した。白水に各薬剤を
30分間接触させた後、プラスチックワイヤーにスライ
ムが水あかのように(薄っすらと)付着し始めた時点を
付着開始とし、培養開始からの日数をスライム付着開始
日数とした。得られた結果を図16〜20に示す。
【0049】図16〜18では、OITとDBNPAお
よびBNPDとの混合領域において、スライム付着の開
始日数のピークが表れていることから、OITとDBN
PAおよびBNPDとが相乗的な殺菌効果を有すること
がわかる。図19および図20は、それぞれDBNPA
とOIT、BNPDとOITの2成分からなる製剤の結
果であり、図16〜18と比較してスライム付着の開始
日数のピークがほとんど表れていない。
【0050】試験例5〔澱粉スラリーに対する持続効力
確認試験〕 某製紙工場において採取した酸化澱粉スラリーに工業用
水を加えて調製した希釈液(pH4.6)に、前記工場
内の澱粉スラリーのストレージタンクから採取した下記
の菌種(初期細菌数:3.2×106個/ml)主体の
スライムを1%加え、これを試料として、10gをL字
管に分注した。 菌種(細菌) Pseudomonas sp.,Alcaligenes sp.,Ba
cillus sp.
【0051】次いで、L字管に各薬剤を有効成分の合計
濃度として50mg/lとなるように添加し、30℃で
振とう培養し、培養開始から14日後の各試料の細菌数
を測定した。その測定結果を表3に示す。
【0052】
【表3】
【0053】表3の結果から、この発明の抗菌剤は、こ
の発明の有効成分のうち2成分を組み合わせた2成分系
の殺菌剤や公知の3成分系の殺菌剤よりも、細菌に対し
て有効な殺菌力を有することがわかる。
【0054】
【発明の効果】この発明の抗菌剤は、細菌、カビなど広
範な種類の微生物に対して有効な抗菌力を有し、かつそ
の効果が持続する。また、この発明の抗菌剤は、酵母に
対する抗菌力も期待できる。この発明の抗菌剤は、従来
のものより抗菌力が持続するので、抗菌剤を間欠的に添
加して長時間の抗菌効力の持続を必要とする対象系(例
えば、澱粉スラリー)に好適に用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBNP
A:BNPD=20:1)]の相乗効果を示す図であ
る。
【図2】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBNP
A:BNPD=10:1)]の相乗効果を示す図であ
る。
【図3】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBNP
A:BNPD=5:1)]の相乗効果を示す図である。
【図4】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBNP
A:BNPD=1:1)]の相乗効果を示す図である。
【図5】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBNP
A:BNPD=1:10)]の相乗効果を示す図であ
る。
【図6】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:B
NPD=10:1)]の相乗効果を示す図である。
【図7】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:B
NPD=5:1)]の相乗効果を示す図である。
【図8】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:B
NPD=1:1)]の相乗効果を示す図である。
【図9】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:B
NPD=1:10)]の相乗効果を示す図である。
【図10】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBN
PA:BNPD=10:1)]の相乗効果を示す図であ
る。
【図11】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBN
PA:BNPD=5:1)]の相乗効果を示す図であ
る。
【図12】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBN
PA:BNPD=1:1)]の相乗効果を示す図であ
る。防衛牽制
【図13】この発明の抗菌剤[CL−MITと(DBN
PA:BNPD=1:10)]の相乗効果を示す図であ
る。
【図14】2成分からなる抗菌剤(DBNPAとBNP
D)の抗菌効果を示す図である。
【図15】2成分からなる抗菌剤(BNPDとCL−M
IT)の抗菌効果を示す図である。
【図16】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:
BNPD=5:1)]の相乗効果を示す図である。
【図17】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:
BNPD=1:1)]の相乗効果を示す図である。
【図18】この発明の抗菌剤[OITと(DBNPA:
BNPD=1:5)]の相乗効果を示す図である。
【図19】2成分からなる抗菌剤(DBNPAとOI
T)の抗菌効果を示す図である。
【図20】2成分からなる抗菌剤(BNPDとOIT)
の抗菌効果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 1/50 532 C02F 1/50 532C 532D 532H (72)発明者 平嶋 英則 大阪市東淀川区東淡路2丁目10番15号 株 式会社片山化学工業研究所内 Fターム(参考) 4H011 AA02 BA01 BA06 BB04 BB06 BB10 BC03 DA12 DD01 DE14 DF04

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピ
    オンアミド、2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
    −ジオールおよび一般式(I): 【化1】 (式中、Xは水素原子またはハロゲン原子、Rは水素原
    子またはアルキル基を示す)で表わされるイソチアゾロ
    ン化合物を、相乗効果を奏する割合で含有することを特
    徴とする抗菌剤。
  2. 【請求項2】 イソチアゾロン化合物が、2−n−オク
    チル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは5−クロロ
    −2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンである請
    求項1に記載の抗菌剤。
  3. 【請求項3】 2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピ
    オンアミドを1重量部として、2−ブロモ−2−ニトロ
    プロパン−1,3−ジオールが0.05〜10重量部で
    あり、2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミ
    ドと2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3−ジオー
    ルの合計量を1重量部として、イソチアゾロン化合物が
    0.01〜0.5重量部である請求項1または2に記載
    の抗菌剤。
  4. 【請求項4】 抗菌対象系に、請求項1〜3のいずれか
    1つに記載の抗菌剤を、有効成分の合計濃度として0.
    1〜1000mg/lとなるように添加することを特徴
    とする抗菌方法。
JP2000189582A 2000-06-23 2000-06-23 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法 Expired - Fee Related JP4621829B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189582A JP4621829B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000189582A JP4621829B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002003311A true JP2002003311A (ja) 2002-01-09
JP4621829B2 JP4621829B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=18689194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000189582A Expired - Fee Related JP4621829B2 (ja) 2000-06-23 2000-06-23 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4621829B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291052A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 K I Chemical Industry Co Ltd 工業用殺菌防腐剤
JP2011528356A (ja) * 2008-07-15 2011-11-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺生物組成物及び方法
JP2015189741A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アクアス株式会社 殺菌力の持続性を強化した微生物防除剤及び微生物防除方法
WO2017174180A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-12 Thor Gmbh Synergistische biozidzusammensetzungen enthaltend 5-chlor-2-methylisothiazolin-3-on
CN109068639A (zh) * 2016-04-05 2018-12-21 托尔有限公司 含有5-氯-2-甲基异噻唑啉-3-酮的协同杀生物剂组合物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277911A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Takeda Chem Ind Ltd 殺菌剤組成物およびそれを用いた殺菌方法
JPH08231316A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Nippon Soda Co Ltd 防菌防カビ用組成物
JP2000319113A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Somar Corp 有害微生物撲滅剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07277911A (ja) * 1994-04-07 1995-10-24 Takeda Chem Ind Ltd 殺菌剤組成物およびそれを用いた殺菌方法
JPH08231316A (ja) * 1994-12-27 1996-09-10 Nippon Soda Co Ltd 防菌防カビ用組成物
JP2000319113A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Somar Corp 有害微生物撲滅剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007291052A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 K I Chemical Industry Co Ltd 工業用殺菌防腐剤
JP2011528356A (ja) * 2008-07-15 2011-11-17 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 殺生物組成物及び方法
JP2015189741A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 アクアス株式会社 殺菌力の持続性を強化した微生物防除剤及び微生物防除方法
WO2017174180A1 (de) * 2016-04-05 2017-10-12 Thor Gmbh Synergistische biozidzusammensetzungen enthaltend 5-chlor-2-methylisothiazolin-3-on
CN108882710A (zh) * 2016-04-05 2018-11-23 托尔有限公司 含有5-氯-2-甲基异噻唑啉-3-酮的协同杀生物剂组合物
CN109068639A (zh) * 2016-04-05 2018-12-21 托尔有限公司 含有5-氯-2-甲基异噻唑啉-3-酮的协同杀生物剂组合物
CN108882710B (zh) * 2016-04-05 2024-01-26 托尔有限公司 含有5-氯-2-甲基异噻唑啉-3-酮的协同杀生物剂组合物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4621829B2 (ja) 2011-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1171213A (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業的殺菌・静菌方法
JP2002003311A (ja) 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法
JP3728454B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP4665127B2 (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法
JP3754987B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2679937B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP4292257B2 (ja) 工業用殺菌・抗菌剤および工業的殺菌・抗菌方法
JP6086231B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤および工業用殺菌・静菌方法
JP3848970B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
JP2891629B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP2937694B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP4141542B2 (ja) 工業用殺菌剤およびこれを用いた殺菌方法
JP2785969B2 (ja) 工業用殺菌剤及び殺菌方法
JP2005060351A (ja) 工業用抗菌剤および工業的抗菌方法
JPH11130610A (ja) 工業用殺菌剤および工業的殺菌方法
JP3355562B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業的殺菌・静菌方法
JP3388469B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2851347B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP3260450B2 (ja) 工業用殺菌・殺黴剤及び工業用殺菌・殺黴方法
JP3848971B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2664480B2 (ja) 工業用殺菌/静菌剤及び殺菌/静菌方法
JPH11130604A (ja) 工業的殺菌方法
JP2002068910A (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法
JP2959984B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees