JPH11130604A - 工業的殺菌方法 - Google Patents

工業的殺菌方法

Info

Publication number
JPH11130604A
JPH11130604A JP30090897A JP30090897A JPH11130604A JP H11130604 A JPH11130604 A JP H11130604A JP 30090897 A JP30090897 A JP 30090897A JP 30090897 A JP30090897 A JP 30090897A JP H11130604 A JPH11130604 A JP H11130604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
industrial
present
alkaline
weight
active ingredient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30090897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Matsumoto
進一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katayama Chemical Inc
Original Assignee
Katayama Chemical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Katayama Chemical Inc filed Critical Katayama Chemical Inc
Priority to JP30090897A priority Critical patent/JPH11130604A/ja
Publication of JPH11130604A publication Critical patent/JPH11130604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少量の添加でアルカリ性域の殺菌対象系を長
期間にわたり殺菌しうる工業的殺菌方法を提供すること
を課題とする。 【解決手段】 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オ
ンと2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオー
ルとを併用することにより、上記の課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は工業的殺菌方法に
関する。さらに詳しくは、この発明は、各種工業製品、
特に中性〜アルカリ性を示す工業製品の殺菌に有用な工
業的殺菌方法に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従来
から、多くの工業製品、例えばパルプスラリー、コーテ
ィングカラー、切削油、ラテックス類、合成樹脂エマル
ション、澱粉スラリー、炭酸カルシウムスラリー、泥水
ポリマー、繊維油剤、リグニン等においては、細菌や真
菌による腐敗や汚染が発生し、製品を汚損し価値を低下
させることが知られている。
【0003】これらの微生物による障害を防止するた
め、多くの殺菌剤が使用されてきた。古くは有機水銀化
合物、塩素化フェノール化合物やホルマリンなどが使用
されていたが、これらの薬剤は人体や魚介類に対する毒
性が強く、環境汚染をひき起こすため使用が規制されて
いる。そこで、最近では比較的低毒性のメチレンビスチ
オシアネート、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オ
ン、5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オンで代表される窒素硫黄含有有機化合物、2,2−
ジブロモ−3−ニトリロプロピオンアミド、1,2−ビ
ス(ブロモアセトキシ)エタン、1,4−ビス(ブロモ
アセトキシ)−2−ブテン、ビストリブロモメチルスル
ホンで代表される臭素含有有機化合物および4,5−ジ
クロロ−1,2−ジチオール−3−オンで代表される硫
黄含有有機化合物が工業用殺菌剤として汎用されている
(日本防菌防黴学会より昭和61年発行の「防菌防黴剤
事典」参照)。
【0004】また、特開昭60−84203号公報に
は、この発明の有効成分である1,2−ベンズイソチア
ゾリン−3−オンを含むイソチアゾロン系化合物と2−
ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールを含む
ブロモニトロアルコール系化合物とを含む抗菌剤が開示
されている。この抗菌剤は、冷却水系、紙・パルプ水系
等の用水系におけるスライム障害を防止することを目的
とするものであり、該用水系はその液性が酸性域であ
る。但し、上記の公報には、本発明の有効成分である
1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと2−ブロモ
−2−ニトロ−1,3−プロパンジオールとの組み合わ
せの具体的な開示はない。
【0005】しかしながら、上記の殺菌剤、抗菌剤を含
む工業用殺菌剤は、一般に酸性域で安定なものが多く、
アルカリ性域では分解して長期間にわたる効果が望めな
かった。すなわち、市場のニーズ等によりアルカリ性域
で調製された殺菌対象系、例えば、コーティングカラ
ー、切削油、ラテックスコンパウンド、炭酸カルシウム
スラリー、泥水ポリマー、繊維油剤等に、上記の工業用
殺菌剤を通常濃度で添加する場合、その殺菌有効成分が
経時的に分解するため、分解を見込んで添加量を多くす
る必要があった。また、場合によっては殺菌有効成分の
分解物が殺菌対象系のpHを低下させ、製品価値が損な
われることもあった。特に、コーティングカラー等では
pHの低下により増粘してしまい、プラントの連続操業
ができなくなる場合もあった。
【0006】従来、アルカリ性域の殺菌対象系において
は、アルカリ性域で安定な化合物、例えばヘキサヒドロ
−1,3,5−トリス(2−ヒドロキシエチル)−S−
トリアジン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリエチル−
S−トリアジン、2−ヒドロキシエチルアミノエタノー
ルのようなトリアジン系化合物、2−メルカプトピリジ
ン−N−オキシドのようなピリジン系化合物、1,2−
ベンズイソチアゾリン−3−オン等の工業用殺菌剤が常
用されてきた。
【0007】しかしながら、上記のアルカリ性域で安定
な化合物のうち、トリアジン系化合物はそれ自体がアル
カリ性であるため、殺菌対象系のpHを変化させたり、
中性付近では分解するという欠点があった。また、殺菌
効果が弱いため多量の添加が必要となり、経済的ではな
いという問題もあった。
【0008】さらに、ピリジン系化合物では、殺菌対象
系内に鉄、銅のような重金属が存在すると着色し、対象
系を汚染するという欠点があった。また、1,2−ベン
ズイソチアゾリン−3−オンは、殺菌効果が弱いため多
量の添加が必要となり、経済的ではないという問題があ
った。
【0009】そこで、この発明は、少量の添加でアルカ
リ性域の殺菌対象系を長期間にわたり殺菌しうる工業的
殺菌方法を提供することを課題とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の発明者は、上
記のような課題を解決するため、種々の工業用殺菌剤の
組み合わせおよび含有割合について研究した結果、1,
2−ベンズイソチアゾリン−3−オンと2−ブロモ−2
−ニトロ−1,3−プロパンジオールとを併用すること
により、それぞれの有効成分を単独で使用した場合、あ
るいは類似のイソチアゾロン系化合物とブロモニトロ系
化合物とを組み合わせて使用した場合には得られなかっ
た、強力な殺菌効果がアルカリ性域で特異的に得られる
こと、さらにはこの殺菌効果が持続するという意外な事
実を見出し、この発明を完成するに到った。
【0011】かくしてこの発明によれば、1,2−ベン
ズイソチアゾリン−3−オン(以下、BITと称す)と
2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオール
(以下、BNPDと称す)とを有効成分として1:9〜
9:1(重量比)の割合で配合した工業用殺菌剤を、有
効成分濃度として3〜300mg/kgとなるように中性か
らアルカリ性域の殺菌対象系に同時にまたは別々に添加
することを特徴とする工業的殺菌方法が提供される。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明の工業的殺菌方法に用い
られる有効成分であるBITとBNPDは、いずれも公
知の殺菌剤であり、市販のものを使用することができ
る。この発明において有効成分であるBITとBNPD
とが相乗効果を奏する配合割合は、重量比で1:9〜
9:1、好ましくは3:7〜7:3である。
【0013】この発明の工業的殺菌方法に用いられる有
効成分は、通常液剤、特に水性液剤の形態に製剤化して
用いるのが好ましいが、これに限定されるものではな
く、使用対象によっては粉剤や錠剤などの形態で用いて
もよい。
【0014】殺菌対象系が澱粉スラリーや合成樹脂エマ
ルションなどの場合には、有効成分の溶解、分散性を考
慮して、水および/または親水性有機溶媒を媒体とし、
任意に分散剤を添加して常法により液剤とするのが好ま
しい。
【0015】親水性有機溶媒としては、N,N−ジメチ
ルホルムアミドのようなアミド類、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジ
プロピレングリコールのようなグリコール類、メチルセ
ロソルブ、フェニルセロソルブ、ジエチレングリコール
モノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチ
ルエーテル、トリプロピレングリコールモノメチルエー
テルのようなグリコールエーテル類、炭素数8までのア
ルコール類もしくはメチルアセテート、エチルアセテー
ト、3−メトキシブチルアセテート、2−エトキシメチ
ルアセテート、2−エトキシエチルアセテート、プロピ
レンカーボネート、コハク酸ジメチル、グルタル酸ジメ
チル、アジピン酸ジメチルのようなエステル類が挙げら
れ、中でもジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ルモノメチルエーテルが好ましい。
【0016】分散剤としては、カチオン性界面活性剤、
アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤または両
性界面活性剤のいずれも使用できるが、製剤の安定性の
点ではノニオン性界面活性剤が好ましい。このノニオン
性界面活性剤としては、高級アルコールエチレンオキサ
イド付加物〔エチレンオキサイドは以下、(E.O)と
略す〕、アルキルフェノール(E.O)付加物、脂肪酸
(E.O)付加物、多価アルコール脂肪酸エステル
(E.O)付加物、高級アルキルアミン(E.O)付加
物、脂肪酸アミド(E.O)付加物、油脂の(E.O)
付加物、プロピレンオキサイド〔以下、(P.O)と略
す〕(E.O)共重合体、アルキルアミン(P.O)
(E.O)共重合体付加物、グリセリンの脂肪酸エステ
ル、ペンタエリスリトールの脂肪酸エステル、ソルビト
ールおよびソルビタンの脂肪酸エステル、ショ糖の脂肪
酸エステル、多価アルコールのアルキルエーテル、アル
キロールアミド等が挙げられる。
【0017】また、これらの界面活性剤の代わりにまた
はその補助剤として、キサンタンガム、アルギン酸ナト
リウム、ポリビニルアルコール、ゼラチン、CMC(カ
ルボキシメチルセルロース)などの水溶性高分子を用い
てもよい。
【0018】これら製剤の配合割合は、製剤を100重
量部としたとき、有効成分の合計量が10〜50重量
部、分散剤が該有効成分の合計1重量部に対して少なく
とも0.01重量部であり、残部を水または親水性有機
溶媒とするのが好ましい。
【0019】また、殺菌対象系が重油スラッジ、切削
油、油性塗料などの油系の場合には、灯油、重油、スピ
ンドル油のような炭化水素系溶媒を用いた液剤とするの
が好ましく、この場合も前記界面活性剤を用いてもよ
い。さらに、この発明の有効成分を2液に分けて製剤化
する場合も、それぞれの有効成分について上記溶媒や分
散剤を用い、上記のような配合割合で製剤化することが
できる。
【0020】この発明の有効成分がそれぞれに直接溶解
または分散しうる殺菌対象系に対しては、有効成分を直
接、または固体希釈剤(例えばカオリン、クレー、ベン
トナイト、CMC等)で希釈された粉剤、さらに成形し
た錠剤として用いてもよく、前記界面活性剤を同時に用
いてもよい。また液剤の場合と同様に、粉剤をそれぞれ
の有効成分に分けて製剤化してもよい。また、この発明
の工業的殺菌方法に用いられる有効成分は、その効果を
阻害しない限り、水や界面活性剤を用いてエマルション
製剤とすることもでき、さらに他の公知の殺菌剤を含有
させることもできる。
【0021】この発明の方法において、上記の有効成分
を殺菌対象系に同時に添加する場合には、前述のように
単一製剤として用いるのが簡便であるが、製剤の長期安
定性等の点で有効成分をそれぞれ分離しておくのが好ま
しい場合や、殺菌対象系に別々に添加する場合には、個
々の製剤の形態で用いられる。上記の有効成分の添加量
は、殺菌対象系の種類や種々の条件により変化するが、
通常有効成分の合計量として3〜300mg/kg、好まし
くは10〜100mg/kgである。
【0022】この発明における殺菌対象系としては、工
業製品、例えば、 1)紙・パルプ工場で使用される紙用塗工液(コーティ
ングカラー、炭酸カルシウムスラリー)、合成樹脂エマ
ルション(ラテックス等)、澱粉糊料、パルプスラリー
等、 2)金属加工油(切削油、圧延油等)、繊維油剤、エマ
ルション塗料、接着料、糊剤、ラテックスコンパウン
ド、セメント分散剤等が挙げられる。
【0023】この発明の方法は、中性からアルカリ性
域、例えばpH7〜9.5、特にpH8〜9.5で強力
な殺菌効果を示すため、この液性を有する殺菌対象系に
用いることが好ましい。表1にこの発明における主な殺
菌対象系の液性を示す。この発明の方法が適用される対
象系は、中性〜アルカリ性の液性を有する対象系であ
り、特にアルカリ性のみを示す対象系、具体的にはコー
ティングカラー、切削油、ラテックスコンパウンド、炭
酸カルシウムスラリー、泥水ポリマー、繊維油剤のよう
な対象系がより好ましい。
【0024】
【表1】
【0025】BITとBNPDとを組み合わせて用いる
ことにより、アルカリ性域で顕著な殺菌効果が発揮され
る理由の詳細は明らかではないが、特定の化合物の組み
合わせによる相乗作用であると考えられる。また、この
発明により得られる持続的な殺菌効果は、アルカリ性域
ではすみやかに分解する2−ブロモ−2−ニトロ−1,
3−プロパンジオールの経時的分解が、1,2−ベンズ
イソチアゾリン−3−オンとの併用により抑制されるこ
とによるものと考えられる。
【0026】
【実施例】この発明を以下の製剤例および試験例により
具体的に説明するが、これらがこの発明の範囲を限定す
るものではない。製剤例および試験例に用いた各成分の
略称を以下に示す。 BIT :1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン CMIT :5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾ
リン−3−オン BNPD :2−ブロモ−2−ニトロプロパン−1,3
−ジオール BNPED:3−ブロモ−3−ニトロペンテン−2,4
−ジオール DBNPA:2,2−ジブロモ−3−ニトリロプロピオ
ンアミド MDG :ジエチレングリコールモノメチルエーテル DEG :ジエチレングリコール
【0027】以下の製剤例はこの発明の2種の有効成
分、BITとBNPDとからなる製剤であり、比較製剤
例はこの発明の有効成分のそれぞれ単独からなる製剤で
ある。なお、製剤は、各有効成分を各種親水性有機溶媒
に混合し、攪拌溶解することにより調製し、供試薬剤と
した。
【0028】 製剤例1 BIT 2重量部 BNPD 18重量部 MDG 80重量部 製剤例2 BIT 5重量部 BNPD 15重量部 MDG 80重量部 製剤例3 BIT 10重量部 BNPD 10重量部 MDG 80重量部 製剤例4 BIT 15重量部 BNPD 5重量部 MDG 80重量部 製剤例5 BIT 5重量部 BNPD 15重量部 MDG 50重量部 DEG 30重量部
【0029】 比較製剤例1 BIT 20重量部 MDG 80重量部 比較製剤例2 BNPD 20重量部 MDG 80重量部
【0030】試験例1〔アルカリ性域における2成分の
相乗的殺菌効果確認試験〕 L字管に滅菌したpH9.0の緩衝液を各10mlずつ分
注した。この中に供試薬剤及び供試菌(Pseudomonas s
p.)の前培養液を添加し、30℃の恒温槽で24時間振
とうした後、生菌数を測定し、生菌数が104 個/ml以
下になる濃度を求めた。その結果を図1に示す。
【0031】試験例2〔アルカリ性域における2成分の
殺菌効果確認試験〕 SBRラテックス(pH:9.1)に表2に示される供
試薬剤を50mg/kg添加して30℃の恒温槽に静置し、
7日後の生菌数を測定した。その結果を表2に示す。
【0032】
【表2】
【0033】試験例3〔酸性域における2成分の殺菌効
果確認試験〕 酸化デンプンスラリー(固形分:20%、pH:5.
3)に表3に示される供試薬剤を10mg/kg添加し、3
0℃で24時間振とうした後、生菌数を測定した。その
結果を表3に示す。
【0034】
【表3】
【0035】表2および表3の結果から明らかなよう
に、酸性域では有効な殺菌効果が得られていた公知の殺
菌剤の組み合わせが、アルカリ性域では殺菌効果が得ら
れず、またこれと相反して、酸性域では殺菌効果が得ら
れなかったこの発明の方法の有効成分の組み合わせが、
アルカリ性域では顕著な殺菌効果を示すことがわかる。
【0036】試験例4〔アルカリ性コーティングカラー
での持続的殺菌効果確認試験〕 某製紙会社のコーティングカラー(pH:8.1、初期
菌数:5.3×104個/ml、菌種:Pseudomonas sp.,
Alcaligenes sp.)に供試薬剤を各濃度になるように添
加して30℃の恒温槽に静置し、経日的に生菌数を測定
した。その結果を表4に示す。
【0037】
【表4】
【0038】試験例5〔アルカリ性炭酸カルシウムスラ
リーでの持続的殺菌効果確認試験〕 腐敗した炭酸カルシウムスラリー(pH:9.5、初期
菌数:2.4×106個/ml)に供試薬剤を各濃度にな
るように添加して30℃の恒温槽に静置し、その後経日
的に生菌数を測定した。その結果を表5に示す。
【0039】
【表5】
【0040】試験例6〔BITとの併用によるBNPD
の分解抑制効果確認試験〕 SBRラテックス(pH:9.1)に供試薬剤を100
mg/kg添加して30℃の恒温槽に静置した後、経日的に
BNPDの残留率を測定した。その結果を図2示す。
【0041】図2から明らかなように、アルカリ性域に
おいて、BITと併用することによりBNPDの分解が
顕著に抑制されることがわかる。このことにより、強力
な殺菌効果が発揮されると考えられる。
【0042】試験例7〔中性〜アルカリ性域における2
成分の殺菌効果確認試験〕 液体ブイヨン培地を各pHに調整した緩衝液で10倍に
希釈したものに、表6に示される各薬剤を10mg/kgず
つ添加した。次いで、SBRラテックスより分離した供
試菌(Alcaligenes sp. )の前培養液を1%添加し、3
0℃の振とう培養器で24時間振とうした後、生菌数を
測定した。その結果を表6に示す。
【0043】
【表6】
【0044】表6から明らかなように、この発明のBI
TとBNPDとの組み合わせは、BITと他のブロモニ
トロアルコール系化合物(BNPED)との組み合わ
せ、他のイソチアゾロン系化合物(CMIT)とBNP
Dとの組み合わせ、他のイソチアゾロン系化合物(CM
IT)と他のブロモニトロアルコール系化合物(BNP
ED)との組み合わせに比して、アルカリ性域の対象系
において殺菌効果が特異的に優れていることがわかる。
【0045】
【発明の効果】この発明は、1,2−ベンズイソチアゾ
リン−3−オンと2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プ
ロパンジオールとを併用することにより、それぞれの有
効成分を単独で使用した場合、あるいは類似のイソチア
ゾロン系化合物とブロモニトロ系化合物とを組み合わせ
て使用した場合には得られなかった、強力な殺菌効果が
アルカリ性域で特異的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の工業的殺菌方法に用いられる有効成
分、BITとBNPDとのアルカリ性域での相乗効果を
示すグラフである。
【図2】この発明の工業的殺菌方法に用いられる有効成
分BNPDの、BITとの併用によるアルカリ性域での
分解抑制効果を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オ
    ンと2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオー
    ルとを有効成分として1:9〜9:1(重量比)の割合
    で配合した工業用殺菌剤を、有効成分濃度として3〜3
    00mg/kgとなるように中性からアルカリ性域の殺菌対
    象系に同時にまたは別々に添加することを特徴とする工
    業的殺菌方法。
  2. 【請求項2】 1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オ
    ンと2−ブロモ−2−ニトロ−1,3−プロパンジオー
    ルとの配合割合が3:7〜7:3で、かつ有効成分濃度
    が10〜100mg/kgである請求項1記載の工業的殺菌
    方法。
JP30090897A 1997-10-31 1997-10-31 工業的殺菌方法 Pending JPH11130604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30090897A JPH11130604A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 工業的殺菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30090897A JPH11130604A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 工業的殺菌方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11130604A true JPH11130604A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17890583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30090897A Pending JPH11130604A (ja) 1997-10-31 1997-10-31 工業的殺菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11130604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1772055A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Rohm and Haas France SAS Synergistic microbicidal compositions comprising a N-alkyl-1,2-benzoisothiazolin-3-one
EP2454941A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-23 Dow Global Technologies LLC Synergistic antimicrobial composition comprising 1,2-benzisothiazolin-3-one and tris(hydroxymethyl)nitromethane

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1772055A1 (en) * 2005-10-04 2007-04-11 Rohm and Haas France SAS Synergistic microbicidal compositions comprising a N-alkyl-1,2-benzoisothiazolin-3-one
AU2006222721B2 (en) * 2005-10-04 2012-04-19 Rohm And Haas Company Microbicidal composition
US8741940B2 (en) 2005-10-04 2014-06-03 Rohm And Haas Company Microbicidal composition
EP2454941A1 (en) * 2010-11-18 2012-05-23 Dow Global Technologies LLC Synergistic antimicrobial composition comprising 1,2-benzisothiazolin-3-one and tris(hydroxymethyl)nitromethane
JP2012106990A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Dow Global Technologies Llc 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンとトリス(ヒドロキシメチル)ニトロメタンとの相乗的抗微生物組成物
AU2011236013B2 (en) * 2010-11-18 2013-09-26 Dow Global Technologies Llc Synergistic antimicrobial composition of 1,2-Benzisothiazolin-3-one and tris(hydroxymethyl)nitromethane
US8680128B2 (en) 2010-11-18 2014-03-25 Dow Global Technologies Llc Synergistic antimicrobial composition of 1,2-benzisothiazolin-3-one and tris(hydroxymethyl)nitromethane
US8722713B2 (en) 2010-11-18 2014-05-13 Dow Global Technologies Llc Synergistic antimicrobial composition of 1,2-benzisothiazolin-3-one and tris(hydroxymethyl)nitromethane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088664B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業的殺菌方法
JPH1171213A (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業的殺菌・静菌方法
JP4813896B2 (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法
JPH11130604A (ja) 工業的殺菌方法
JP3728454B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP2959970B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP4621829B2 (ja) 抗菌剤およびそれを用いた抗菌方法
JP4292257B2 (ja) 工業用殺菌・抗菌剤および工業的殺菌・抗菌方法
JP4665127B2 (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法
JP3754987B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2891629B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP3396721B2 (ja) 工業用殺菌方法
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
JP2005060351A (ja) 工業用抗菌剤および工業的抗菌方法
JP2937694B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JPH11130610A (ja) 工業用殺菌剤および工業的殺菌方法
JP2679937B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP3848970B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP3848971B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法
JP2664480B2 (ja) 工業用殺菌/静菌剤及び殺菌/静菌方法
JP2002068910A (ja) 工業用抗菌剤およびそれを用いた工業的抗菌方法
JP2851347B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP3355562B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業的殺菌・静菌方法
JP2622473B2 (ja) 工業用殺菌防腐剤
JP2959984B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法1

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051101

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314