JP2001526165A - 部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート - Google Patents

部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート

Info

Publication number
JP2001526165A
JP2001526165A JP2000525249A JP2000525249A JP2001526165A JP 2001526165 A JP2001526165 A JP 2001526165A JP 2000525249 A JP2000525249 A JP 2000525249A JP 2000525249 A JP2000525249 A JP 2000525249A JP 2001526165 A JP2001526165 A JP 2001526165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasticizer
silicon dioxide
sheet
amorphous silicon
containing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000525249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4371579B2 (ja
Inventor
ホス マンフレート
コール ベアハルト
Original Assignee
ハーテー トロプラスト アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハーテー トロプラスト アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ハーテー トロプラスト アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2001526165A publication Critical patent/JP2001526165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4371579B2 publication Critical patent/JP4371579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10688Adjustment of the adherence to the glass layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2329/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • C08J2329/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C08J2329/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、大規模で複合安全ガラスにおける中間層として使用される、部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート、特にポリビニルブチラール(PVB)からなるものに関する。前記シートの珪酸ガラスに対する付着性は、一般にアルカリ金属又はアルカリ土類金属の化合物又は特定のシランを添加することにより調整される。しかしながら、公知の付着性調節剤は、前記シートの光学的及び化学的特性を不利に変性する。本発明によれば、無定形二酸化珪素、特に熱分解法シリカを添加することにより付着性を高める。無定形二酸化珪素を、シートの材料に対して特に0.01〜0.25質量%の量で可塑剤に分散させかつポリビニルブチラール樹脂と一緒に押出す。無定形二酸化珪素の添加は、10%を越える平均圧縮剪断試験値の上昇を惹起する。本発明によるシートは、複合安全ガラス内の中間層として使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術の分野 本発明は、複合安全ガラス内の中間層として部分アセタール化されたポリビニ
ルアルコールからなる可塑剤含有シートに関する。
【0002】 2枚のガラス板と、該ガラス板を結合する、部分アセタール化されたポリビニ
ルアルコール、好ましくはポリビニルブチラール(PVB)からなる複合安全ガ
ラス板は、特に自動車におけるフロントガラスとして使用され、その際場合によ
り1枚のガラス板はとりわけ無定形のポリアミド、透明なPMMA、ポリカーボ
ネート又はポリエステルからなるプラスチック板で代用することもできる。建築
分野でも、例えば窓ガラスとして又は中間壁として、このような珪酸ガラス/珪
酸ガラス複合体もしくは珪酸ガラス/プラスチック複合体は使用され、その際に
は場合により例えば複合防弾ガラスとしてのそれらのその都度の使用に基づき、
多重複合体、従って3枚以上の支持層からなる複合体も使用される。
【0003】 建築領域のための複合安全ガラス板は、一般にガラスと接着シートの間ででき
るだけ高い付着性を有するべきであるが、自動車のための複合安全ガラス板のた
めには、決められた、高すぎない付着性が所望される。
【0004】 従来の技術 シートのガラス付着性を例えば水酸化物、塩、錯体の形の種々のアルカリ金属
又はアルカリ土類金属の化合物を添加することにより低下させることは公知であ
る(DE1596902B、DE1596894B、US3,249,488A、
US3,249,489A、US3,262,835A、US3,262,836A)
【0005】 これらのアルカリ性反応する化合物の欠点は、可塑化されたポリビニルブチラ
ール樹脂の化学変化にあり、このことはポリビニルブチラール/可塑剤系を害す
ることに基づく変色及び不満足な耐湿性に基づく結果として得られる複合安全ガ
ラス板の混濁において現れる。変色及び混濁は、複合安全ガラスの透明度を劣化
する。さらに、アルカリ度により別の結果としてポリマーの分子量及び分子量分
布のような分子の大きさ並びに老化安定性が変化する。シートの縁部の湿りの際
に、付着性は低下せしめられ、ガラスからのシートの剥離が生じる。
【0006】 DE2410153C3から、珪素官能性及び珪素−有機官能性シランを用い
て可塑剤含有部分アセタール化されたポリビニルアルコールの付着力を調整する
方法が公知であり、この際には珪素官能性シランは付着性を低下させかつ珪素−
有機官能性シランは付着性を上昇させる。
【0007】 しかしながら、シラン化合物の添加は、その都度のプロセス条件に基づき使用
される樹脂の時折の、制御困難な局所的架橋、ひいては目に見えるミカン肌形成
(pebbling)をもたらす。
【0008】 課題 本発明の課題は、複合安全ガラス内の中間層として適当でありかつ前記欠点を
有していない部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有
シート並びにその製造方法を提供することである。
【0009】 発明の記載 前記課題は、本発明に基づき、請求項1記載の可塑剤含有シート及び請求項7
記載の方法により、好ましくは従属請求項の特徴の1以上と組み合わせて解決さ
れる。
【0010】 意想外にも、既に少量の無定形二酸化珪素の添加により部分アセタール化され
たポリビニルアルコールからなるシートと珪酸ガラス板との間の付着性の著しい
上昇が生じることが判明した。
【0011】 無定形二酸化珪素は、大規模に鉱酸での沈降によりアルカリ金属珪酸塩水溶液
から沈降シリカとして又は火炎加水分解で製造された熱分解法シリカとして製造
される(Roempp-Chemie-Lexikon、第9版、第3巻、第2236参照)。本発明 のためには、熱分解法シリカが特に好適であることが判明した。
【0012】 好ましくは、無定形二酸化珪素は、それぞれシートの材料に対して、0.00
1〜1質量%、特に好ましくは0.01〜0.25質量%の量で使用する。より
大量の無定形二酸化珪素を使用すると、シートの混濁に危険が生じるので、より
高い含量の無定形二酸化珪素を有するシートを複合安全ガラス内の中間層として
使用することは一般に排除される。
【0013】 無定形二酸化珪素の添加物をまず使用する可塑剤中に分散させるのが特に有利
であることが立証された。その後、部分アセタール化されたポリビニルアルコー
ルシートの製造を自体公知の方法で、例えばEP0185863B1に基づきフ
ラットダイ工具を用いて押出すことにより行う。
【0014】 可塑剤としては、従来の技術から公知の全ての可塑剤、特に多価の酸、多価の
アルコール又はオリゴエーテルグリコールのエステル、例えばジ−n−ヘキシル
アジペート、ジブチルセバケート、ジオクチルフタレート、ジ−,トリ−又はテ
トラグリコールと線状又は分子鎖状脂肪族カルボン酸とのエステル及びこれらの
エステルの混合物が適当である。
【0015】 可塑剤としては、好ましくはなかんずく脂肪族ジオールと長鎖状脂肪族カルボ
ン酸とのエステル、特にトリエチレングリコールと6〜10個の炭素原子を有す
る脂肪族カルボン酸、例えば2−エチル酪酸又はn−ヘプタン酸とのエステルを
使用する。可塑化された部分アセタール化されたポリビニルアルコール樹脂は、
可塑剤を樹脂100質量部に対して、好ましくは25〜45質量部及び特に30
〜40質量部含有する。
【0016】 部分アセタール化されたポリビニルアルコールは、公知方法で加水分解したポ
リビニルブエステルのアセタール化により製造する。アルデヒドとしては、例え
ばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデ
ヒド及び同種のもの、好ましくはブチルアルデヒドを使用することができる。好
ましいポリビニルブチラール樹脂は、ビニルアルコール基10〜25質量%、好
ましくは17〜23質量%及び特に好ましくは19〜21質量%を含有する。ポ
リビニルブチラールは、場合により付加的にアセテート基0〜20質量%、好ま
しくは0.5〜2.5質量%を含有する。
【0017】 シートの含水率は、好ましくは0.15〜0.8質量%、特に0.2〜0.5
質量%に調整する。
【0018】 複合安全ガラスを製造するには、本発明によるシートを例えば同じ厚さ又は厚
さが異なるガラス板の間に入れかつ40〜100℃でプレスして複合体にする。
最終複合体の製造は、例えばオートクレーブ内で120〜150℃及び8〜14
バールで10〜60分間、好ましくは20〜40分間のプレス時間内で行う。
【0019】 無機ガラスに対するPVBシートの付着性を判定するために、以下の記載に基
づきいわゆる圧縮剪断試験を行う。試験体を製造するために、試験すべきPVB
接着シートを厚さ4mmを有する寸法300mm×300mmの2つの平坦な珪
酸ガラス板の間に入れ、予備複合体炉内でカレンダリングロールで脱気してガラ
ス予備複合体にしかつ引き続きオートクレーブ中で圧力12バール及び温度12
0℃で30分間以内プレスして複合安全ガラスを製造する。こうして製造した複
合安全ガラスから、寸法25.4mm×25.4mmを有する10個の試料を切
断する。これらの試料を図1に略示された2ピースの試験装置に角度45゜で挟
み込む。上半分に、試験体、即ち試験すべき複合安全ガラス板内部に剪断が生じ
るまで、常に上昇する、正確に鉛直方向下向きの力を作用させる。
【0020】 試験パラメータは、以下の通りである:
【0021】
【表1】
【0022】 それぞれの例のために、剪断の際に及ぼした力を10個の同じ試験体から一次
関数で平均化する。従って、以下の例及び請求項において平均圧縮剪断値が採用
される限り、これは10回の測定からの平均値を意味する。
【0023】 既に極めて少量の無定形二酸化珪素がPVBシートとガラスの間の付着性の明
白な上昇を惹起する。平均圧縮剪断試験値の絶対値(空気/空気)>4000[
psi](>27.57[N/m2])もしくは(浴/浴)>3000[psi ](>20.68[N/m2])が好ましい。
【0024】 本発明の実施例及び比較例 ビニルアルコール基含量20.5質量%及びビニルアセテート基含量0.7質
量%を有するポリビニルブチラール樹脂100質量部に、可塑剤としてトリエチ
レングリコール−ビス−2−ヘプタノエート32質量部をUV吸収剤Tinuv
in(R) P(製造元:Fa.Ciba)0.15質量部を加えた。以下の表に示
す量の種々の種類の無定形SiO2をまず可塑剤中に分散させた。該混合物をフ ラットダイを有する二軸スクリュウー押出機で材料温度約200℃で厚さ0.3
8mmの透明なシートに押出した。含水率は全ての試料で0.47質量%であっ
た。
【0025】
【表2】
【0026】 上記例におけると同様に、無定形SiO2を表3に基づき種々の濃度でシート 材料に配合しかつそれぞれのPVBシートから得られた複合安全ガラスを無機ガ
ラスに対する付着性に関して調査した。比較のために、無定形SiO2を添加し ないシート材料を採用した(表3)。含水率は、全ての試料において0.47質
量%であった。
【0027】
【表3】
【0028】 無定形珪酸の含量が0.25質量%以上では、複合安全ガラス内に目に見える
混濁が生じた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 複合安全ガラスの圧縮剪断試験を行う装置の略示図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年2月3日(2000.2.3)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】 しかしながら、シラン化合物の添加は、その都度のプロセス条件に基づき使用
される樹脂の時折の、制御困難な局所的架橋、ひいては目に見えるミカン肌形成
(pebbling)をもたらす。 EP0227633A2から、高められた耐熱性を有する複合安全ガラスのた
めの中間層が公知であり、この場合にはフュームドシリカのような核形成剤と一
緒に耐熱性を改良するために有機ホスフェート及びホスフィットのような添加物
が大量に添加される。ガラスに対する中間層の付着性に対する少量の無定形二酸
化珪素のプラスの影響は、この文献には開示されていない。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】 発明の記載 前記課題は、本発明に基づき、請求項1記載の可塑剤含有シート及び請求項6
もしくは7記載の方法により、好ましくは従属請求項の特徴の1つ以上と組み合
わせて解決される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】 無定形二酸化珪素は、それぞれシートの材料に対して、0.001〜1質量%
、好ましくは0.01〜0.25質量%の量で使用する。より大量の無定形二酸
化珪素を使用すると、シートの混濁に危険が生じるので、より高い含量の無定形
二酸化珪素を有するシートを複合安全ガラス内の中間層として使用することは一
般に排除される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 29/14 C08L 29/14 Fターム(参考) 4F071 AA29 AA78 AB26 AE04 AE22 AF30 AH19 BA01 BB06 BC01 BC12 4F100 AA20B AG00A AG00C AK21B AK23B AL06B BA03 BA06 BA10A BA10C CA04B CA07B EH17 GB32 JK05 YY00 4G061 AA02 AA25 BA01 BA02 CB05 CB19 CD02 CD18 4J002 BE061 DJ016 EH047 EH147 FD027 FD206 GT00

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複合安全ガラス内の中間層として部分アセタール化されたポ
    リビニルアルコールからなる可塑剤含有シートにおいて、無定形二酸化珪素が添
    加されていることを特徴とする、部分アセタール化されたポリビニルアルコール
    からなる可塑剤含有シート。
  2. 【請求項2】 無定形二酸化珪素を、シートの材料に対して0.001〜1
    質量%含有することを特徴とする請求項1記載の可塑剤含有シート。
  3. 【請求項3】 無定形二酸化珪素を、シートの材料に対して0.01〜0.
    25質量%含有することを特徴とする請求項1記載の可塑剤含有シート。
  4. 【請求項4】 無定形二酸化珪素として熱分解法シリカを使用した請求項3
    記載の可塑剤含有シート。
  5. 【請求項5】 無定形二酸化珪素0.001〜1質量%を含有する部分アセ
    タール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シートの、複合安全ガ
    ラス内の中間層としての使用。
  6. 【請求項6】 複合安全ガラスが圧縮剪断試験値(空気/空気)>4000
    [psi](>27.57[N/m2])もしくは圧縮剪断試験値(浴/浴)> 3000[psi](>20.68[N/m2])を有する請求項5記載の使用 。
  7. 【請求項7】 複合安全ガラス内の中間層として部分アセタール化されたポ
    リビニルアルコールからなる可塑剤含有シートを製造する方法において、無定形
    二酸化珪素を0.001〜1質量%の量で添加することを特徴とする、部分アセ
    タール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シートの製造方法。
  8. 【請求項8】 無定形二酸化珪素、平均圧縮剪断試験値として測定して10
    %より高い付着性上昇を惹起する量での添加することを特徴とする請求項7記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 二酸化珪素をまず可塑剤中に分散させる請求項7又は8記載
    の方法。
JP2000525249A 1997-12-18 1998-12-17 部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート Expired - Fee Related JP4371579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19756274A DE19756274A1 (de) 1997-12-18 1997-12-18 Weichmacherhaltige Folie aus teilacetalisierten Polyvinylalkoholen
DE19756274.4 1997-12-18
PCT/DE1998/003703 WO1999032283A1 (de) 1997-12-18 1998-12-17 Weichmacherhaltige folie aus teilacetalisierten polyvinylalkoholen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001526165A true JP2001526165A (ja) 2001-12-18
JP4371579B2 JP4371579B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=7852354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000525249A Expired - Fee Related JP4371579B2 (ja) 1997-12-18 1998-12-17 部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1042121B1 (ja)
JP (1) JP4371579B2 (ja)
KR (1) KR100554212B1 (ja)
CN (1) CN1173823C (ja)
BR (1) BR9813742A (ja)
CZ (1) CZ299771B6 (ja)
DE (2) DE19756274A1 (ja)
ES (1) ES2210859T3 (ja)
WO (1) WO1999032283A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001043A (ja) * 2006-06-25 2008-01-10 Sekisui Chem Co Ltd 含水ポリビニルアセタール樹脂フィルムの製造方法
JP2008520533A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高いエネルギー吸収eを有する透明な複合板ガラス及び前記ガラスに適した中間層シート
JP2009540065A (ja) * 2006-06-10 2009-11-19 ソリユテイア・インコーポレイテツド 改質ヒュームドシリカを含む中間層
JP2011520278A (ja) * 2008-05-08 2011-07-14 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い体積抵抗及び良好な耐浸透性を有する可塑化された中間層シートを有する光起電力モジュール
WO2012077689A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜、その製造方法およびそれを用いた合わせガラス
JP2013510788A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低いクリープ傾向を有する可塑剤含有フィルムを有する合わせガラス
WO2016039477A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10129422A1 (de) * 2001-06-19 2003-01-02 Huels Troisdorf Weichmacherhaltige PVB-Folie
JP4578140B2 (ja) * 2004-04-21 2010-11-10 株式会社クラレ ポリビニルアルコールフィルム
EP1785404B1 (en) * 2004-07-06 2019-05-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Intermediate film for laminated glass and laminated glass
DE102004043907A1 (de) * 2004-09-10 2006-03-16 Kuraray Specialities Europe Gmbh Weichmacherhaltige PVB-Folien mit Etherbindungen enthaltenden Carbonsäureestern als Co-Weichmacher
MX2007009319A (es) 2005-02-03 2007-11-06 Sekisui Chemical Co Ltd Capa intermedia para vidrio laminado y vidrio laminado.
EP1977885A1 (en) 2007-04-05 2008-10-08 Kuraray Europe GmbH Interlayer films for laminated glazing containing silica with specific refractive index
EP1977887A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-08 Kuraray Europe GmbH Interlayer films for laminated glazing with improved mechanical properties
EP1977886A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-08 Kuraray Europe GmbH Interlayer films for laminated glazing containing modified silica
PL2234807T3 (pl) * 2007-12-18 2012-01-31 Kuraray Co Folia międzywarstwowa dla szkła laminowanego, sposób jej wytwarzania, i szkło laminowane zawierające ją
DE102008001505A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule enthaltend plastifizierte Zwischenschicht-Folien mit niedrigem Polyvinylacetatgehalt
DE102008001502A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule mit Kieselsäure-haltigen plastifizierten Zwischenschicht-Folien
DE102008042218A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule enthaltend plastifizierte Zwischenschicht-Folien mit niedriger Glasübergangstemperatur
DE102008001507A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Kuraray Europe Gmbh Photovoltaikmodule enthaltend plastifizierte Zwischenschicht-Folien mit hohem Alkalititer
DE102008001512A1 (de) 2008-04-30 2009-11-05 Kuraray Europe Gmbh Dünnschicht-Solarmodul als Verbundsicherheitsglas
EP2153989B1 (de) * 2008-08-01 2021-09-29 Kuraray Europe GmbH Mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal mit schalldämpfenden Eigenschaften
EP2259335A1 (de) * 2009-05-15 2010-12-08 Kuraray Europe GmbH Photovoltaikmodule enthaltend plastifizierte Zwischenschicht-Folien mit reduzierter Eigenklebrigkeit
EP2425969A1 (de) 2010-09-05 2012-03-07 Kuraray Europe GmbH Photovoltaikmodule mit mineralischen Füllstoff enthaltenden Klebefolien auf Basis Polyvinylacetal
EP2722359A1 (de) 2012-10-18 2014-04-23 Kuraray Europe GmbH PVB-Folie mit hohem UV-Schutz und geringem Gelbwert für Verbundsicherheitsglas
EP2813543B1 (de) 2013-06-14 2018-10-24 Kuraray Europe GmbH PVB-Folie mit UV-Schutz und geringem Gelbwert für Verbundsicherheitsglas
CN103820045B (zh) * 2014-03-08 2015-05-27 浙江天台锐华塑胶有限公司 一种低光畸变pvb胶片配方
EP3095601B1 (en) 2015-05-22 2023-07-05 Kuraray Europe GmbH Penetration resistant laminated glass manufactured with interlayer film layers having reduced adhesion and low plasticizer content
US10293517B2 (en) 2015-08-30 2019-05-21 Kuraray Europe Gmbh Process for extrusion of plasticized PVB film with reduced plate-out of adhesion control agent residues
JP2019511994A (ja) 2016-02-22 2019-05-09 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングKuraray Europe GmbH Hudシステムの光コンバイナとしての、透明挿入物を含む中間膜を備えた合わせガラス
KR102368873B1 (ko) 2018-02-21 2022-02-28 고정애 기업의 사회복지사 직접 고용을 통한 사회복지서비스 제공시스템 및 그 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US538419A (en) * 1895-04-30 hunton
NL262593A (ja) * 1960-03-31 1900-01-01
DE2820780A1 (de) * 1978-05-12 1979-11-15 Dynamit Nobel Ag Weichmacherhaltige folien aus teilacetalisierten polyvinylalkoholen
US4681810A (en) * 1985-12-23 1987-07-21 Monsanto Company Fire-resistant interlayer
JPH0218048A (ja) * 1988-07-07 1990-01-22 Toray Ind Inc 防曇性被膜
DE4309638A1 (de) * 1993-03-25 1994-09-29 Hoechst Ag Weichmacherhaltige Polyvinylbutyrale mit gegenüber Silikatglas verbesserten haftungsreduzierenden Eigenschaften, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520533A (ja) * 2004-11-23 2008-06-19 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高いエネルギー吸収eを有する透明な複合板ガラス及び前記ガラスに適した中間層シート
JP2013241332A (ja) * 2006-06-10 2013-12-05 Solutia Inc 改質ヒュームドシリカを含む中間層
JP2009540065A (ja) * 2006-06-10 2009-11-19 ソリユテイア・インコーポレイテツド 改質ヒュームドシリカを含む中間層
JP2008001043A (ja) * 2006-06-25 2008-01-10 Sekisui Chem Co Ltd 含水ポリビニルアセタール樹脂フィルムの製造方法
JP2011520278A (ja) * 2008-05-08 2011-07-14 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高い体積抵抗及び良好な耐浸透性を有する可塑化された中間層シートを有する光起電力モジュール
JP2013510788A (ja) * 2009-11-11 2013-03-28 クラレイ ユーロップ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 低いクリープ傾向を有する可塑剤含有フィルムを有する合わせガラス
WO2012077689A1 (ja) 2010-12-10 2012-06-14 株式会社クラレ 合わせガラス用中間膜、その製造方法およびそれを用いた合わせガラス
WO2016039477A1 (ja) * 2014-09-12 2016-03-17 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US10525677B2 (en) 2014-09-12 2020-01-07 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
JP2020073430A (ja) * 2014-09-12 2020-05-14 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US10967611B2 (en) 2014-09-12 2021-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
US10967612B2 (en) 2014-09-12 2021-04-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
US11135811B2 (en) 2014-09-12 2021-10-05 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
US11141958B2 (en) 2014-09-12 2021-10-12 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass
US11407205B2 (en) 2014-09-12 2022-08-09 Sekisui Chemical Co., Ltd. Interlayer for laminated glass, and laminated glass

Also Published As

Publication number Publication date
EP1042121B1 (de) 2003-11-05
ES2210859T3 (es) 2004-07-01
EP1042121A1 (de) 2000-10-11
DE59810107D1 (de) 2003-12-11
WO1999032283A1 (de) 1999-07-01
CZ299771B6 (cs) 2008-11-19
DE19756274A1 (de) 1999-06-24
JP4371579B2 (ja) 2009-11-25
BR9813742A (pt) 2000-10-10
KR100554212B1 (ko) 2006-02-22
KR20010024781A (ko) 2001-03-26
CN1173823C (zh) 2004-11-03
CN1284911A (zh) 2001-02-21
CZ20002239A3 (cs) 2000-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4371579B2 (ja) 部分アセタール化されたポリビニルアルコールからなる可塑剤含有シート
EP1618145B1 (en) Polyvinyl butyral sheet having antiblocking characteristics
US5137954A (en) Polyvinyl butyral sheet
KR100342803B1 (ko) 폴리비닐부티랄시이트의제조방법
KR100809198B1 (ko) 가소화된 폴리비닐 부티랄, 그의 제조방법 및 적층 안전유리에 사용될 필름 제조를 위한 그의 용도
US20050256258A1 (en) PVB Film for Composite Safety Glass and Composite Safety Glass
EP2325001A1 (de) Verbundverglasungen mit weichmacherhaltigen Folien geringer Kriechneigung
AU2002357978B2 (en) Film for composite security disks with self-adhesiveness
US4144376A (en) Process for the production of modified, partially acetalized polyvinyl alcohol films
US4970253A (en) Thermoplastic plasticized polyvinylbutyral molding composition
JP2003327454A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
CA1076285A (en) Process for the production of modified, partially acetalised polyvinyl alcohol films
JP2001240435A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH08119687A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4052769B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
US4379116A (en) Process for the preparation of polyvinylbutyral sheeting and adhesion control
JP4263819B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11310440A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000319044A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
MXPA00006053A (en) Partially acetalised polyvinyl alcohol plasticised sheeting
JP2000103653A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH08119686A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000103654A (ja) 中間膜用組成物、合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090901

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees