JP2001525028A - 特に自動ドア駆動装置用のケーシング - Google Patents

特に自動ドア駆動装置用のケーシング

Info

Publication number
JP2001525028A
JP2001525028A JP54003299A JP54003299A JP2001525028A JP 2001525028 A JP2001525028 A JP 2001525028A JP 54003299 A JP54003299 A JP 54003299A JP 54003299 A JP54003299 A JP 54003299A JP 2001525028 A JP2001525028 A JP 2001525028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
casing
fixed
molding
molded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54003299A
Other languages
English (en)
Inventor
フィンケ アンドレアス
アルトホフ アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dorma Deutschland GmbH
Original Assignee
Dorma Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dorma Deutschland GmbH filed Critical Dorma Deutschland GmbH
Publication of JP2001525028A publication Critical patent/JP2001525028A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/632Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for horizontally-sliding wings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D15/00Suspension arrangements for wings
    • E05D15/06Suspension arrangements for wings for wings sliding horizontally more or less in their own plane
    • E05D15/0621Details, e.g. suspension or supporting guides
    • E05D15/0626Details, e.g. suspension or supporting guides for wings suspended at the top
    • E05D15/0652Tracks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/10Covers; Housings
    • E05Y2201/11Covers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/224Stops
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/606Accessories therefor
    • E05Y2201/61Cooperation between suspension or transmission members
    • E05Y2201/612Cooperation between suspension or transmission members between carriers and rails
    • E05Y2201/614Anti-derailing means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/60Suspension or transmission members; Accessories therefor
    • E05Y2201/622Suspension or transmission members elements
    • E05Y2201/688Rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/60Mounting or coupling members; Accessories therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/27Profiles; Strips
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/26Form or shape
    • E05Y2800/29Form or shape forming a unitary piece with another element
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Freezers Or Refrigerated Showcases (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 建物に固定されている基礎成形体を有している特に自動ドア駆動装置用のケーシングであって、走行装置、可動のドア本体用の懸架装置、力伝達手段とカップリングとモータと距離測定装置とから成る駆動装置、補助駆動装置、制御装置、回路網部分、センサなどのような機械的及び電気技術的な構造成分を受容するのに役立ち、その際ケーシングは本質的に、結合区分(34)によって互いに90°の角度で結合されている2つの区分(5、25)によって形成された固定成形体(1)から成り、この固定成形体は、結合区分(34)に平行にほぼ45°の角度で結合区分(34)に沿って延びる受容部(8)によって基礎成形体に引っ掛けられて、摩擦力結合及び形状結合で基礎成形体に固定され、固定成形体の一方の区分(25)には、フック止め部(124)を介して取り付けることのできる閉鎖成形体(2)が接続しており、この閉鎖成形体の端部には終縁成形体(3)があり、更に固定成形体(1)の端面には端部キャップが取り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】 特に自動ドア駆動装置用のケーシング 本発明は、請求項1の上位概念に記載した形式の自動ドア駆動装置用のケーシ ングに関する。この場合、ケーシングは本質的に固定成形体から成っており、こ の固定成形体は互いに90°の角度をなす2つの区分から形成されており、かつ 、ほぼ45°の角度で延びかつそれに平行に結合区分又はフック止め区分が形成 されているところの受容部を介して基礎成形体に引っ掛けられ、次いで摩擦力結 合及び形状結合で基礎成形体に結合される。固定成形体の自由な区分、換言すれ ば片持ち式に突出している区分の端部には成形部があって、この成形部は、ケー シングの閉鎖部として役立つ別の成形体を工具なしに引っ掛けることを可能にす る。 このような成形体は、しゅう動ドア、下縁を支えられているしゅう動ドアのよ うな自動ドア駆動装置において、あるいはまた回転するドア本体の駆動装置にお いて、良く知られている。普通は固定成形体及びこれに装着される被覆体から成 るケーシングの内部には、しゅう動ドア本体の懸架装置のための走行装置並びに また歯付きベルト若しくは鎖のためのモータ、駆動車及び転向車のような駆動装 置が配置されている。更に ケーシング被覆の内部には、駆動モータのために必要な、相応するセンサ信号に よって作動せしめられる電子的な制御装置がある。 このようなケーシングの欠点は、例えば、しばしば4〜5mの長さにわたって 延びているしゅう動ドア駆動装置の場合に、この覆いを単に一人の人が取り外す こと若しくは取り付けることがしばしば困難なことである。 DE 297 03 231 U1に記載されている煙検知ユニットは滑りレールと結合されて いる。このような煙検知ユニットはドア閉鎖装置のために使用され、煙が発生し た場合に、操作されている固定装置を作動し、ドアを決められた閉鎖位置にもた らす。したがって滑りレールは煙検知ユニットと1つのユニットを形成し、共通 のケーシング内に配置されている。この場合ケーシングはU字型の覆いから成り 、この覆いは基礎体に差しはめられる。この場合ケーシングの端部は簡単に解離 可能なケーシングカバーによって閉じられる。 前述の形式のしゅう動ドアは、パンフレットDORMA ST,DORMA TST“自動しゅ う動ドア装置及びテレスコープ式しゅう動ドア装置”によって公知になっている 。この場合パンフレットに記載されている断面図は組立成形体を有しており、こ の組立成形体は同時に走行レールを有しており、この走行レールに、単に制約さ れて旋回可能な、取り外し不能なカバーが接続してい る。カバーの旋回は次のようにして達成される。すなわち組立成形体への結合部 にプラスチッククリップが存在していて、このプラスチッククリップは単に制約 された運動可能性だけを許容する。開き旋回させた状態では、カバーは保持ロッ ドによって固定しておかなければならない。 したがって本発明の課題は、従来技術の欠点を取り除いて、小さなケーシング を提供し、このケーシングが自動ドアのためのすべての構成成分を収容すること ができ、更にしゅう動ドア駆動装置のためにも、また回転ドア本体駆動装置のた めにも使用することができ、その際組立を簡単に行うことができ、このようなケ ーシングの開放を工具なしに行い得るようにすることである。 本発明のこの課題は請求項1の特徴によって解決される。従属請求項は本発明 の思想の実施の形態を記載したものである。 この場合、ケーシングは固定成形体から成っており、この固定成形体は互いに 90°の角度をなす2つの区分から形成されており、かつ、ほぼ45°の角度で 延びかつそれに平行に結合区分又はフック止め区分が形成されているところの受 容部を介して基礎成形体に引っ掛けられ、次いで摩擦力結合及び形状結合で基礎 成形体に結合される。固定成形体の片持ち突出式に突出している区分には外側に 向かっての閉鎖部を形成す る閉鎖成形体のためのフック止め機構が設けられており、それも、閉鎖成形体が フック止めによって固定成形体の区分と確実に結合されるようになっている。次 いで閉鎖成形体がケーシングの内部にある錠止装置によって固定される。固定成 形体の端面には別個に取り付けることのできる端部キャップが装着されている。 これによって、このようなケーシングを軽金属の押出成形品として製作し、駆動 装置の所望の長さに応じて切断することが可能である。 固定成形体には同時にケーシングの内部に向いた保持区分及び支持区分が一体 成形されている。保持区分は、自動しゅう動ドア本体の保持ローラを動かすため の別個の走行成形体を受容するのに役立つ。この場合走行面は交換可能であり、 かつ同時に、走行レールの各端部において走行レールを保持区分に結合する運動 止めとしてのストッパが構成されている。走行面が交換可能であることによって 、所望の使用形式に応じて、換言すればドア本体の重量にも応じて、種々の走行 面を使用することが可能である。この場合、走行面はその幅を狭くしたり、広く したり、直線状にしたり、球面状にしたり、凸面にしたり、凹面にしたりするこ とができ、その際走行ローラは走行面の形状に適合した形状を有することができ る。このようなドア本体が落下したり、若しくは意図せざる取り外しによる障害 が生じないようにするためにするために、このような 走行装置は複数の支持ローラも有している。これらの支持ローラは前述の支持区 分の凹面に構成された走行面に支えられる。 支持区分の上方には、結合区分と固定成形体から90°突出した突起との間に 中空室が形成されている。この中空室内にはケーブル通路成形体を少なくとも部 分的に挿入することによって、駆動装置内部に敷設される接続導線のための通路 を形成することができる。 固定成形体の片持ち突出式に突出している区分の端部範囲は、(取り外し可能 な)閉鎖成形体も、また(固定の)付加成形体も取り付けることができるように 、構成されている。この場合閉鎖成形体は球形の突起の形の凸形に構成された成 形部を有しており、その際この成形部に続いて、材料減少部、換言すれば凸形の 成形部よりも薄い突起若しくはウェブが設けられている。この突起若しくはウェ ブに続いて、閉鎖成形体内にケーシング内部に向かって開いた湾入部が設けられ ており、この湾入部内に、固定成形体の区分に、取り外し可能な閉鎖成形体の成 形部に対して90°の角度で配置された成形部が係合する。この成形部はやはり 球形に構成されていて、それに続いて、取り外し可能な閉鎖成形体におけると同 じように、ウェブ若しくは突起を有している。このウェブ若しくは突起は、固定 された固定成形体の区分に90°の角度で接続しており、その際この区分にも湾 入部が形成されていて、こ の湾入部は、取り外し可能なケーシング部分の球形の成形部がその中に係合し得 るように、構成されている。騒音の発生を阻止するため、若しくは閉鎖成形体を 決められたとおりに取り付けることができるようにするために、凸形の成形部は 少なくとも部分的に、プラスチックから成る被覆を被せられている。これによっ て、取り外し可能な閉鎖成形体を固定された固定成形体の湾入部内に挿入して下 方に旋回させる瞬間に、同時に両方のケーシング部分相互のフック止めが保証さ れる。このフック止めは形状結合であって、工具を使用することなしに、わずか な力を加えることによって再び解離して、同時に閉鎖成形体を取り外すことがで きる。 その都度の使用目的に応じて、ケーシングは閉じられたケーシングとして、あ るいはまたしゅう動ドアの場合に下方に向かって開いているように構成すること ができる。このために、閉鎖成形体の内方に向かって突出する区分に付加的な終 縁成形体が取り付けられる。この終縁成形体はねじ又は接着によって閉鎖成形体 と摩擦力結合及び形状結合させることができる。その都度の使用目的に応じて、 この終縁成形体はその長さが可変であり、基礎成形体に固定されている固定成形 体の区分にまで達していることもできる。 本発明によるケーシングの別の実施の形態においては、ケーシングの内部に別 の構造成分を取り付けるこ とが可能である。例えば制御装置のための押出成形品から成るケーシングを取り 付けることができ、その際同時にこのケーシングの側面区分に溝を形成しておき 、電子的素子を有する台板をこれらの溝内に押し込むことができる。このケーシ ングの側方は閉鎖板によって閉鎖される。これによって、外部の有害な影響に対 して気密に遮へいされたケーシングが構成される。もちろんこのケーシングの内 部には回路網部分も配置しておくことができる。このケーシング並びにその都度 の使用目的に応じて種々に構成される別の付加装置は組立板を介して取り付けら れ、これらの組立板は固定された固定成形体の内部のアンダカットされた溝内に 押し込まれ、適当なねじエレメントによって固定される。このケーシングは極め て有利であることが分かった。それはこのような押出成形品は任意の長さに切断 することができるからである。 固定成形体の片持ち突出式に突出している区分をいわば延長させ、ひいてはケ ーシングの幅を大きくする付加成形体を使用する場合、付加成形体の端部範囲は 固定成形体の端部と全く同じように構成されている。固定成形体の端部とは、閉 鎖成形体と類似した形式で、前述の形式のフック止め装置が協働する。もちろん 付加成形体はねじ結合機構によって摩擦力結合及び形状結合で固定成形体と結合 することができ、その場合には閉鎖成形体のように旋回させて取り外すことはで きない。 本発明は概略的に示された複数の可能な実施例に基づいて詳細に説明する。 図1は固定成形体、これに接続している閉鎖成形体及び終縁成形体を有するケ ーシングの断面図である。 図2は固定成形体の詳細図である。 図3は閉鎖成形体の詳細図である。 図4及び図5は終縁成形体の詳細図である。 図6は電気技術的な装置のための閉じたケーシングを挿入されている前述の形 式のケーシングを示した図である。 図7は図6に断面して示したケーシング形状を個別的に示した図である。 図8は図1のケーシングに類似しているが、付加的に挿入された付加成形体と 閉鎖成形体のフック止め機構とを有するケーシングの断面図である。 図9は付加成形体の詳細図である。 図10及び図11はケーブル通路成形体を示した図である。 図12は付加成形体と挿入された駆動モータとを有するケーシングの断面図で ある。 図13は図1のケーシングに類似しているが、閉鎖成形体の閉鎖機構を有して いるケーシングを示した図である。 図1は、例えばしゅう動ドアのために使用すること ができるケーシングを示す。しかしながらこの場合しゅう動ドア本体は示されて いない。この場合ケーシングは縦方向に対して直角方向の断面で示されている。 なお、このようなケーシングは、回転ドア駆動装置のためにも使用することがで きる。図示の実施例では、しゅう動ドア駆動装置のためのケーシングだけが取り 扱われている。この場合ケーシングは本質的に固定成形体1から成り、この固定 成形体に、終縁成形体3が接続されている閉鎖成形体2が接続している。ケーシ ングの内部には走行台車63の形の装置が存在しており、この走行台車はそれに 接続された走行ローラ61及び支持ローラ62を有している。 この場合、固定成形体1は2つの区分5、25から成り、これらの区分は、図 2の実施例において示すように、結合区分34によって互いに摩擦力結合及び形 状結合で結合されている。この構成によって区分25は区分5に対して片持ち式 に突出している構造部分と見なすことができる。それは、区分5は固定孔6を介 して図示していない基礎成形体あるいは壁成形体、若しくは下部構造体の保持体 に、摩擦力結合及び形状結合で結合されるからである。しかしながら本発明の思 想を実施する場合、良好な固定を達成するために、特別な成形部を使用して、固 定成形体をねじ結合の前に基礎成形体に引っ掛けることもできる。この引っ掛け は結合区分34に対して平行な傾斜突条7によって可 能である。結合区分34と傾斜突条7との間に形成されている基礎成形体のため の受容部8によって、しゅう動ドアのためのすべての構造成分をあらかじめ取り 付けられている固定成形体1を基礎成形体に引っ掛け、次いで初めて固定孔6を 介して基礎成形体と結合することが可能である。引っ掛けを容易に行い得るよう にするために、傾斜突条7は区分5に対して引っ込められた引き込み縁9を有し ている。区分5の自由端部は90°だけ、つまり区分25の方向に、折り曲げら れた区分19で終わっており、この区分の端部はブラシ通路4を有している。こ のブラシ通路内には、図示していないが、やはり区分19にある突起21と使用 される終縁成形体3の端部との間に残されているスリットをシールするためのブ ラシを挿入することができる。 区分19の上方には保持区分14がやはり区分5に対して90°の角度で配置 されている。保持区分の下面は突起18を有しており、この突起と突起21とに よって開口20を有する中空室17が形成されている。保持区分14の上面は真 っ直ぐな支持面16を有しており、この支持面は外方に向かって突出している突 起15によって中断されている。更に区分5には支持区分10が一体成形されて おり、この支持区分はやはり区分5に対して90°の角度で延びている。支持区 分10の下面には走行面11が配置されており、この 走行面はわずかに丸みを帯びて、若しくは凹面に、構成されている。この走行面 11に対して走行台車63の支持ローラ62が支えられている。支持区分10は その上面に、換言すれば走行面11とは逆の側に平らな接触面12を有している 。更に、片持ち突出式に突出している支持区分10の端部には溝13が設けられ ている。支持区分10及びこれに対して平行に延びている区分25によって、結 合区分34の範囲において中空室23が形成される。この中空室23は例えば突 起24によって制限され、この突起は凹所26を有しており、この凹所は区分2 5の片持ち突出式に突出している端部の方に向いている。この凹所26と向き合 うように、区分25の端部の近くに別の凹所26が形成されており、これら両方 の凹所によって形成されるスペース内の任意の箇所に、例えば自動ドア駆動装置 のために必要な構造成分を簡単に挿入することができる。 区分25の自由端部は突起33を有しており、この突起に、ほぼ円弧形の輪郭 を有するアンダカット部27が続いている。アンダカット部27の輪郭はウェブ 35内で延びていて、区分32で終わっている。この区分はウェブ35の寸法だ け隔てられて区分25に対して平行に配置されている。区分32はその端部に丸 み31を有しており、この端部の近くで区分32に対して90°の保持突起30 が設けられている。この保 持突起30の端部は球形の凸縁28になっている。球形の凸縁28を有する保持 突起30とアンダカット部27との間には自由な室29が形成されている。 以上述べた固定成形体1と、閉鎖成形体2が図lに示すように結合可能である 。この場合閉鎖成形体2は本質的に長く延びた区分36から成り、この区分は一 方の端部を縁51によって、かつ他方の端部を引き込み溝44によって制限され る。縁51に、わずかに曲げられた区分38が接続しており、この区分は区分3 6に対して90°の角度で延びている区分39に移行している。区分39の先に は丸み部123を介して保持突起41が続いており、この保持突起の自由端部は 球形の突縁40を有している。保持突起41と、区分39から出ている突起43 との間には湾入部42があり、この湾入部は閉鎖成形体2を固定成形体1と係合 させるためのものである。固定成形体1の端部範囲に突縁28を形成することに よって、図1に示すように、工具を使用することなしに、両方の成形体を互いに 係止することが可能である。この場合、耐久的な係止を行い得るようにするため に、球形の突縁28、40はそれぞれ、有利にはプラスチック被覆の形の中間層 124を備えていることができる。この結合形式によって、工具を使用しないで 、簡単な組立及びまた取り外しが可能であり、更に、ケーシング内室125の外 方並びに内方において何らの錠止部材も突出すること はない。 閉鎖成形体2の引き込み溝44に続いている区分45はケーシング内室125 に向かってわずかに曲げられており、縁50で終わっている。この縁50には区 分46が接続しており、この区分は、その端部の真っ直ぐな突起48と、それに 対して90°の角度でケーシング内室125に向かって突出している突起52及 びそれに続く斜めの突起49とを有している。突起52に対して平行に別の突起 126が設けられており、突起52と突起126との間にねじ止め通路47が形 成される。なお、突起126と区分45との間にはアンダカット部86があり、 これによってケーシング内室125内部に中空室が形成されている。 閉鎖成形体2の突起48の端部に続いて、終縁成形体2を取り付けることがで きる。この終縁成形体3は図4及び図5において2つの異なった長さで示されて いる。区分46の下面には終縁成形体3の面56が接触せしめられる。この場合 閉鎖成形体2の真っ直ぐな突起48は終縁成形体3の切り込み部58内に突入す る。切り込み部58は区分59に形成されており、この区分は面56に対して9 0°の角度で配置されている。区分59の端部は傾斜部60を有しており、この 傾斜部は傾斜した突起49に接触する。このようにして位置を定められた終縁成 形体3は閉鎖成形体2と、接着によって、あるいは外部からは見えないねじ結合 装置によって、摩擦力結合及び形状結合で結合される。終端成形部3の外面の形 状は弧状の輪郭55を有しており、この輪郭の端部は面56とともに、わずかに 丸みのある尖端57を形成している。この場合輪郭55は複数の溝54によって 中断されており、これらの溝は区分59に続いて凸面の区分53に形成されてい る。区分53の種々異なる長さによって、ケーシングを完全にあるいは単に部分 的に閉鎖することが可能である。したがって、前述の形式のケーシングは特に固 定成形体と閉鎖成形体と終縁成形体とによって構成することができる。例えば大 きなケーシングが望まれる場合には、このことは固定付加成形体79を使用する ことによって達成することができる。この固定付加成形体79は図9に示されて いる。この場合固定付加成形体は本質的に、真っ直ぐな区分94から成っており 、その一方の端部は突起33を有しており、したがって既に図2において説明し た固定成形体1の端部と同じ構造になっている。したがって固定成形体1の一方 の端部と固定付加成形体79の一方の端部とは同じように構成されている。 ところで固定付加成形体79を固定成形体1に接続し得るようにするために、 区分94の他方の端部は閉鎖成形体2の端部構成と同じように構成されている。 このために、球形の突縁96が接続している保持突起97が設けられている。球 形の突縁に続いて玉ベッド 98が設けられており、この玉ベッド内に、成形体を互いにフック止めする際に 、球形の突縁28が係合する。同時に突起101があり、この突起は接触面99 を有しており、この接触面は固定成形体1の丸み31に支えられる。両方の端部 構成の間にやはり、既に固定成形体の図2において説明した凹所26がある。 例えば凹所26の内部に、図8に示したように、組立板81を挿入若しくは押 し込むことができ、この組立板ひいてはケーシングに結合ねじ82を介して例え ば係止機構保持体80のための折り曲げ部83を摩擦力結合及び形状結合で結合 することができる。係止機構保持体80のほかに、しゅう動ドア駆動装置の別の 構造成分を取り付けることもできる。このことは図12に示されている。この実 施例では固定成形体1の凹所26内に保持板113が挿入されており、この保持 板は結合ねじ114によってモータ112の保持アングル115を保持している 。モータ112にはこの実施例においても駆動ベルトのための駆動板116が配 置されている。これら両方の実施例によって明らかなように、ケーシングの後方 範囲においても、また前方範囲においても、任意の箇所において種々の構造成分 を固定することができ、この固定は1つの結合ねじ82によっても、あるいは図 13の組立板118を使用する実施例におけるように2つの結合ねじ82によっ ても、行うことができる。 特に制御装置及び回路網部分のための閉じたケーシング65の固定は、図6に 示されており、この場合、組立板67及びこれにねじ込まれた結合ねじ68を介 して、閉じたケーシング65が保持される。この場合閉じたケーシング65の区 分74は固定成形体1の突起24及び区分32に支えられる。 閉じたケーシング65は別個に図7に示されている。前述の区分74は突出し ている区分78を有しており、その際区分74に対して90°の角度の区分77 及び区分74の自由端部においてやはり90°の角度の区分70が一体成形され ている。区分70の端部範囲は傾斜部71を有しており、この傾斜部は区分70 に対して90°の角度の区分73に移行している。やはり90°の角度で区分7 6が設けられており、この区分は、それに対してやはり90°の角度で区分77 に向いている区分69に移行している。区分69、70、73、74、76及び 77によって形成される閉じた室の内部には複数の溝72があり、これらの溝内 に個々の制御機能のための台板を押し込むことができる。更に対角線方向で向き 合って配置されているねじ止め通路75があり、これによって閉じたケーシング 65の端面も閉鎖することができる。 保持区分14上に載着される走行成形体89は、ケーシングのための前述の構 造成分と同じように、必要な長さに応じて切断することができる。この走行成形 体89は交換可能であり、種々の輪郭を有することができる。この場合走行成形 体89は保持区分14の突起15を有する支持面16上に接触している。突起1 5によって走行成形体はその位置を固定され、両方の端部においてそれぞれ走行 台車ストッパ92によって保持されている。走行台車ストッパは締め付けねじ9 1によって保持区分に固定することができる。この場合締め付けねじ91は保持 区分14の下面に作用する。走行成形体89の走行面90は使用される走行ロー ラ61と協働する。この場合その都度の負荷状態に応じて、種々の輪郭形状を使 用することができる。 ケーシングを閉鎖成形体2によって確実に閉鎖するために、ある程度の相互間 隔をおいて係止機構保持体80が既に述べたように、ケーシングの内部に固定さ れている。係止機構保持体80の下方の端部に固定レバー84の操作アーム88 がある。固定レバーは支承部85によって旋回可能に支承されている。固定レバ ーの操作アーム88とは逆の方の端部にはフック87があり、このフックは閉鎖 成形体2のアンダカット部86内に係合する。フック87が係合していると、閉 鎖成形体2は摩擦力結合及び形状結合で固定成形体1と結合されている。しかし ながら操作アーム88が操作方向119に旋回せしめられると、閉鎖成形体2は 引き続いて終縁成形部3と一緒に操作方向120に旋回させることができ、ある 旋回角度を超えると、終縁 成形体を有する閉鎖成形体全体を取り外すことができる。両方のケーシング構造 成分の結合もやはり工具なしに行うことが可能である。 固定成形体1の内部に形成される中空室23はケーブル通路として使用するこ とができる。このために特に、有利にはプラスチックから製作されているケーブ ル通路成形体93が使用される。この場合ケーブル通路成形体93は本質的に区 分102と区分106とを有している。区分102の端部110は、支持区分1 0の端部にある溝22内に係合する。区分102には突起103が一体成形され ており、この突起は溝13内に係合する。これによってケーブル通路成形体93 が固定され、後述の形状によって部分的に操作方向127に旋回させることもで きる。このために区分102に横断面減少部104が形成されており、これに続 く区分105は再び区分102と同じ厚さを有している。横断面減少部104に よって、区分106の範囲を区分102に対して操作方向127に旋回させるこ とが可能である。区分106の端部範囲109は閉じた状態では、突起24にあ る接触面111に接触する。所定の係止、ひいては申し分のない座着を達成する ために、区分106に対して90°の角度で別の区分107が設けられており、 この区分107は丸みを帯びた端部範囲108を有している。この端部範囲10 8は中空室23内に係合する。 ケーシングは端部範囲において、成形体に形成されているねじ止め通路、例え ば37を介して、端片をねじ止めされる。したがって本発明による思想によって 、簡単に取り扱うことのできるケーシングが構成される。 符号 1 固定成形体、2 閉鎖成形体、3 終縁成形体、4 ブラシ通路、5 区分 、6 固定孔、7 傾斜突条、8 受容部、9 引き込み縁、10 支持区分、 11 走行面、12 接触面、13 溝、14 保持区分、15 突起、16 支持面、17 中空室、18 突起、19 区分、20 開口、21 突起、2 2 溝、23 中空室、24 突起、25 区分、26 凹所、27 アンダカ ット部、28 突縁、29 室、30 保持突起、31 丸み、32 区分、3 3 突起、34 結合区分、35 ウェブ、36 区分、37 ねじ止め通路、 38 区分、39 区分、40 突縁、41 保持突起、42 湾入部、43 突起、44 引き込み溝、45 区分、46 区分、47 ねじ止め通路、48 突起、49 突起、50 縁、51 縁、52 突起、53 区分、54 溝 、55 輪郭、56 面、57 尖端、58 切り込み部、59 区分、60 傾斜部、61 走行ローラ、62 支持ローラ、63 走行台車、64 高さ調 節部材、65 ケーシング、66 台板、67 組立板、68 結合ねじ、69 区分、70 区分、71 傾 斜部、72 溝、73 区分、74 区分、75 ねじ止め通路、76 区分、 77 区分、78 区分、79 固定付加成形体、80 係止機構保持体、81 組立板、82 結合ねじ、83 折り曲げ部、84 固定レバー、85 支承 部、86 アンダカット部、87 フック、88 操作アーム、89 走行成形 体、90 走行面、91 締め付けねじ、92 走行台車ストッパ、93 ケー ブル通路成形体、94 区分、95 接触面、96 突縁、97 保持突起、9 8 玉ベッド、99 接触面、100 接触面、101 突起、102 区分、 103 突起、104 横断面減少部、105 区分、106 区分、107 区分、108 端部範囲、109 端部範囲、110 端部、111 接触面、 112 モータ、113 保持板、114 結合ねじ、115 保持アングル、 116 駆動板、117 開口範囲、118 組立板、119 操作方向、12 0 操作方向、123 丸み部、124 中間層、125 ケーシング内室、1 26 突起、127 操作方向

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 特に自動ドア駆動装置用のケーシングであって、走行装置、可動のドア本体 用の懸架装置、力伝達手段とカップリングとモータと距離測定装置とから成る駆 動装置、補助駆動装置、制御装置、回路網部分、センサなどのような機械的及び 電気技術的な構造成分を受容するのに役立ち、その際ケーシングは、本質的に、 結合区分(34)によって互いに90°の角度で結合されている2つの区分(5 、25)によって形成された固定成形体(1)から成り、この固定成形体は、結 合区分(34)に平行にほぼ45°の角度で結合区分(34)に沿って延びる受 容部(8)によって基礎成形体に引っ掛けられて、摩擦力結合及び形状結合で基 礎成形体に固定され、固定成形体の一方の区分(25)はその自由端部に丸みの ある突起(33)を有しており、この突起の、ケーシング内室(125)の方の 側に続いて、ウェブ(35)があって、このウェブにアンダカット部(27)が 形成されており、このアンダカット部は該区分(25)に対して平行に延びる区 分(32)に移行しており、この区分(32)の自由端部には保持突起(30) が突設されており、この保持突起の端部は球形の突縁(28)を有しており、こ のように構成された該区分(25)の自由端部に閉鎖成形 体(2)が旋回可能に接続されて、フック止めされて固定されており、この閉鎖 成形体の端部には終縁成形体(3)があって、更に固定成形体(1)の端面には 端部キャップが取り付けられている、特に自動ドア駆動装置用のケーシング。 2. 終縁成形体(3)が、固定成形体の他方の区分(5)の自由端部にある区分 (19)によって制限されることを特徴とする、請求項1記載のケーシング。 3. 終縁成形体(3)が固定成形体の他方の区分(5)の自由端部にある区分( 19)にまで延びていることを特徴とする、請求項2記載のケーシング。 4. ケーシング内室(125)に向かって、それぞれ1つの支持区分(10)と 保持区分(14)とが、固定成形体の他方の区分(5)から90°突出している ことを特徴とする、請求項2記載のケーシング。 5. 支持区分(10)が一方の面に凹面に構成された走行面(11)を有してお り、他方の面には真っ直ぐな接触面(12)を有しており、この接触面は支持区 分(10)の片持ち突出式に突出している端部に溝(13)を有していることを 特徴とする、請求項4記載のケーシング。 6. 保持区分(14)が支持面(16)を有しており、この支持面は突起(15 )によって中断されてい ることを特徴とする、請求項4記載のケーシング。 7. 支持面(16)上に、丸みのある走行面(90)を有する走行成形体(89 )が載着されており、この走行成形体はその縦方向の両端部を、走行成形体(8 9)及び保持区分(14)を互いに固定する走行台車ストッパ(92)によって 保持されることを特徴とする、請求項6記載のケーシング。 8. 固定成形体の一方の区分(25)に、ケーシング内室(125)に向かって 2つの突起(24、35)が設けられており、これらの突起は互いに鏡像対象的 な溝(26)を有していることを特徴とする、請求項1記載のケーシング。 9. 支持区分(10)と結合区分(34)と固定成形体の一方の区分(25)の 一部とによって形成されている中空室(23)内に少なくとも部分的にケーブル 通路成形体(93)が挿入されていることを特徴とする、請求項5記載のケーシ ング。 10.ケーブル通路成形体(93)がプラスチックから成っていて、真っ直ぐな区 分(102)を有しており、この区分(102)に突起(103)と並んで横断 面減少部(14)と、該区分(102)に対して90°の角度で一体成形された 区分(106)とが設けられており、この区分(106)には、該区分(102 )に対して平行に延びる別の区分(107)が一体成形されており、この別の区 分(107 )の端部範囲(108)には横断面拡大部が設けられていることを特徴とする、 請求項9記載のケーシング。 11.閉鎖成形体(2)が大体において真っ直ぐな区分(36)から成っており、 この区分(36)は一方の端部に引き込み溝(44)を有しており、この引き込 み溝に、ケーシング内室(125)に向かって曲げられた区分(45)が接続し ており、この曲げられた区分(45)の端部は折り曲げられた区分(46)に移 行しており、前記の真っ直ぐな区分(36)の他方の端部は直接に曲げられた区 分(38)に移行していることを特徴とする、請求項1記載のケーシング。 12.真っ直ぐな区分(36)の他方の端部が移行している曲げられた区分(38 )の自由端部に、ケーシング内室(125)に向かって開いている湾入部があり 、この湾入部は球形の突縁(40)を一体成形されている保持突起(41)に移 行していることを特徴とする、請求項11記載のケーシング。 13.引き込み溝に接続している曲げられた区分(45)の自由端部に終縁成形体 (3)の取り付け部が設けられていることを特徴とする、請求項11記載のケー シング。 14.終縁成形体(3)がわずかに湾曲した外部輪郭を有しており、この外部輪郭 は溝(54)によって中 断されていることを特徴とする、請求項13記載のケーシング。 15.終縁成形体(3)がケーシング内室(125)内で閉鎖成形体(2)とねじ 止め若しくは接着せしめられていることを特徴とする、請求項13記載のケーシ ング。 16.閉鎖成形体(2)が固定成形体(1)にフック形の係止部によって固定され ることを特徴とする、請求項1記載のケーシング。 17.ケーシングを大きくするために、固定成形体(1)と閉鎖成形体(2)との 間に固定付加成形体(79)が挿入されていることを特徴とする、請求項1記載 のケーシング。 18.成形体(1、2)によって形成されているケーシング内室(125)内に、 制御装置のための成形体から成るケーシング(65)が挿入され、このケーシン グ(65)は端面をキャップによって閉鎖されることを特徴とする、請求項1記 載のケーシング。 19.ケーシング(65)が中空の軽金属成形体から成っており、その際ケーシン グの区分(69、73、74)に電気技術的な台板を取り付けるための溝(72 )が形成されていることを特徴とする、請求項18記載のケーシング。
JP54003299A 1998-02-09 1999-02-08 特に自動ドア駆動装置用のケーシング Ceased JP2001525028A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19804860A DE19804860C1 (de) 1998-02-09 1998-02-09 Gehäuse, insbesondere für automatische Türantriebe
DE19804860.2 1998-02-09
PCT/EP1999/000811 WO1999040284A1 (de) 1998-02-09 1999-02-08 Gehäuse, insbesondere für automatische türantriebe

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001525028A true JP2001525028A (ja) 2001-12-04

Family

ID=7856922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54003299A Ceased JP2001525028A (ja) 1998-02-09 1999-02-08 特に自動ドア駆動装置用のケーシング

Country Status (15)

Country Link
US (2) US6446394B1 (ja)
EP (1) EP0996803B1 (ja)
JP (1) JP2001525028A (ja)
CN (1) CN1084820C (ja)
AT (1) ATE236331T1 (ja)
AU (1) AU736811B2 (ja)
CZ (1) CZ297493B6 (ja)
DE (2) DE19804860C1 (ja)
DK (1) DK0996803T3 (ja)
ES (1) ES2198140T3 (ja)
HU (1) HU224186B1 (ja)
NO (1) NO316081B1 (ja)
PL (1) PL190728B1 (ja)
SK (1) SK286114B6 (ja)
WO (1) WO1999040284A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179751A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 アイシン精機株式会社 サンシェード装置

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962074C2 (de) * 1999-12-21 2001-10-25 Dorma Gmbh & Co Kg Gehäuse, insbesondere für Antriebe von automatisch und horizontal verfahrbaren Elementen
DE50211142D1 (de) * 2002-10-02 2007-12-13 Hawa Ag Verbindungsvorrichtung, Abdeckvorrichtung und Trennelement
DE10300489B4 (de) * 2003-01-08 2009-01-22 Dorma Gmbh + Co. Kg Türflügelantrieb mit einer Sandwich-Montageplatte
DE20303315U1 (de) * 2003-02-28 2004-07-08 Marantec Antriebs- Und Steuerungstechnik Gmbh & Co. Kg Torantriebsgehäuse
US7228659B2 (en) * 2004-01-09 2007-06-12 Overhead Door Corporation Sliding door reinforced frame header with movable cover
US20080229541A1 (en) * 2004-01-21 2008-09-25 Dorma Gbbh +Co. Kg End Cap
DE202004021441U1 (de) * 2004-01-21 2008-02-21 Dorma Gmbh + Co. Kg Gleitschiene
DE102004012637B4 (de) * 2004-03-12 2008-10-16 Dorma Gmbh + Co. Kg Türschließer
DE102004012638B4 (de) * 2004-03-12 2008-08-21 Dorma Gmbh + Co. Kg Gleitschiene für einen Türschließer oder dergleichen
NL1028053C2 (nl) * 2004-03-22 2005-09-26 Grit Roetgering Geprofileerde balk met ophaalmechanisme voor een venster- of deurbekleding.
DE102004031531B4 (de) * 2004-06-29 2011-02-03 Geze Gmbh Automatische Türanlage
US7441582B2 (en) * 2004-09-17 2008-10-28 Stephen Lukos Anti-bow roller tube housing assembly
US7430832B2 (en) * 2004-09-22 2008-10-07 Si Chien Hung Sliding door having automatic closing structure
CA2535213C (en) * 2005-02-01 2014-04-29 Dirtt Environmental Solutions Ltd. Integrated sliding door/panel system
DE102005019150A1 (de) * 2005-04-25 2006-11-02 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer Steuerungseinrichtung für eine Tür und Steuerungseinrichtung hierzu
DE102005029578B4 (de) * 2005-06-25 2011-06-22 Inoutic / Deceuninck GmbH, 94327 Rollladenkasten
US7637302B2 (en) * 2005-06-30 2009-12-29 Hunter Douglas Inc. Lock lever mounting bracket for headrails on coverings for architectural openings
US7516771B2 (en) * 2005-06-30 2009-04-14 Hunter Douglas Inc. Lock lever mounting bracket for headrails on coverings for architectural openings
FR2893068B1 (fr) 2005-11-10 2011-04-29 Mantion Sa Systeme de suspension motorise et son utilisation
USD558569S1 (en) * 2006-05-24 2008-01-01 Hydroscreen Pty Ltd Sliding screen track
US20070227074A1 (en) * 2006-04-04 2007-10-04 Terry Frank Enclosed sliding door assembly
US9003713B2 (en) * 2006-09-06 2015-04-14 Rubelko Modular rail system for suspending sliding doors and sliding door system with user accessible braking/stopping element
ITBL20060032A1 (it) * 2006-10-18 2008-04-19 Bortoluzzi Mobili Srl Maschera ribassabile per la copertura dei dispositivi di sostegno delle ante scorrevoli di mobili
NL1032791C2 (nl) * 2006-11-01 2008-05-06 Kone Deursystemen B V Samenstel voor onderhoud, reparatie en/of vervanging van ten minste slijtdelen van een loopwerk van automatische schuifdeuren, alsmede toepassing daarvan.
DE102007041360B4 (de) 2006-12-21 2013-05-08 Dorma Gmbh + Co. Kg Nachrüstsatz für eine Schiebetür und Schiebetüranlage
DE102008030319B4 (de) * 2008-06-30 2015-01-08 Geze Gmbh Schiebetüranlage
EP2151538B8 (de) * 2008-08-06 2017-05-03 Hawa Sliding Solutions AG Vorrichtung mit einem Laufwerk zum Halten von Platten, Laufwerk, Laufschiene und Trennelement
US8016016B2 (en) 2008-11-07 2011-09-13 Mechoshade Systems, Inc. Trough shade system and method
US20100126073A1 (en) * 2008-11-25 2010-05-27 Pacific Bearing Company Actuator for elevator doors, elevator door arrangement including same and methods
US8579006B2 (en) 2009-10-19 2013-11-12 Adrian Mario Levin Space divider system
IT1404662B1 (it) * 2010-11-26 2013-11-29 Terno Scorrevoli Srl Apparato per stabilizzare guide di scorrimento di carrellini abbinati ad ante di armadi
ITPD20110123A1 (it) * 2011-04-15 2012-10-16 Topp S P A A Socio Unico Struttura perfezionata di attuatore lineare particolarmente per porte scorrevoli
DE102011107963A1 (de) 2011-07-20 2013-01-24 Gebr. Willach Gmbh Tragstruktur für eine Schiebetür
WO2013049840A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Charles Larsen Gate roller with tapered side walls, and related methods
CN102434054B (zh) * 2011-11-23 2013-12-18 高代国 一种滑轮机构及与其配合滑动的单侧轨道
CN102561866A (zh) * 2011-12-23 2012-07-11 广东顶固集创家居股份有限公司 门体顶部吊轮装置
US9045896B2 (en) 2012-09-17 2015-06-02 Steelcase Inc. Floor-to-ceiling partition wall assembly
FR2997990A3 (fr) * 2012-11-12 2014-05-16 Financ Tirard Sas Installation de fermeture a panneaux coulissants
RU2666671C1 (ru) * 2013-01-18 2018-09-11 Набтеско Корпорейшн Автоматическое дверное устройство и корпус механизма привода
CN104747016B (zh) * 2013-12-25 2016-10-26 稳多企业股份有限公司 用于电动拉门的多功能框架
US20150259962A1 (en) * 2014-03-11 2015-09-17 Door & Window Hardware Co. Multifunction frame for an electric sliding door
ES2904831T3 (es) * 2014-11-14 2022-04-06 Dorma Glas Gmbh Soporte de revestimiento
CN104847206A (zh) * 2015-02-03 2015-08-19 上海洋洋大多利五金制品有限公司 半自动移门器
EP3091158B1 (de) * 2015-05-05 2018-12-26 dormakaba Deutschland GmbH Gehäuse einer schiebetürenanlage mit sichtschutzvorrichtung
CN104818926B (zh) * 2015-05-13 2017-01-18 深圳市门老爷科技有限公司 一种可实现平滑自动门气密动作的滑轮机构
US10808455B2 (en) 2015-10-27 2020-10-20 Mechoshade Systems, Llc Wired pocket with lighting
US10544622B2 (en) * 2015-10-27 2020-01-28 Mechoshade Systems, Inc. Wired pocket
IT201700031693A1 (it) * 2017-03-22 2018-09-22 Terno Scorrevoli S P A Unipersonale Dispositivo per lo scorrimento di porte rivestite con laminati industriali
US10828970B2 (en) 2019-01-28 2020-11-10 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Housing assemblies for vehicle door actuation assemblies and methods of installing the same
US10876305B2 (en) * 2019-05-23 2020-12-29 Usg Interiors, Llc Building perimeter systems
US11891847B2 (en) * 2020-04-30 2024-02-06 Dirtt Environmental Solutions Ltd. Compact sliding door system with soft-close and locking functionality
DE102020007797A1 (de) 2020-12-20 2022-06-23 Günther Zimmer Laufschienensystem und Schiebetürsystem mit Laufschienensystem
US20220282482A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-08 Worthington Armstrong Venture Pocket and adjustable trim piece for a suspended ceiling system
WO2022187830A1 (en) * 2021-03-03 2022-09-09 Worthington Armstrong Venture Pocket and adjustable trim piece for a suspended ceiling system
CH718059B1 (de) 2021-12-14 2022-07-29 Gilgen Door Systems Ag Aufhänganordnung für eine Schiebetür.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981203A (en) * 1974-10-24 1976-09-21 The Stanley Works Door operator
JPH03113087U (ja) * 1990-03-05 1991-11-19
JPH073140B2 (ja) * 1989-09-22 1995-01-18 株式会社丸八産業 丸形自動ドア用のドア枠
JPH075184Y2 (ja) * 1989-03-31 1995-02-08 三協アルミニウム工業株式会社 上枠カバーの取付け構造
US5581944A (en) * 1993-07-08 1996-12-10 The Stanley Works Electrical link and sensor system for automatic sliding doors
DE19708431A1 (de) * 1996-03-01 1997-10-30 Geze Gmbh & Co Schiebetüranlage

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1575083A (en) * 1926-03-02 tracy
US2653656A (en) * 1952-03-05 1953-09-29 James F Kuebler Cornice and support for curtains and the like
US3297075A (en) * 1964-01-28 1967-01-10 Reynolds Metals Co Snap-locking fixtures for interior decorating
US3473266A (en) * 1967-12-15 1969-10-21 Stanley Works Integrated header
NL169768C (nl) * 1972-07-28 1982-08-16 George Alphonsus Kox Inrichting voor het ophangen en geleiden van een schuifdeur, schuifraam of dergelijke.
DE3001919C2 (de) * 1980-01-19 1984-05-17 Viktor 7032 Sindelfingen Lohausen Markise
DE3015990A1 (de) * 1980-04-25 1981-11-05 MFB-Neuwerk Mechanische Fensterbehänge GmbH, 2850 Bremerhaven Kassettenmarkiese
NL8004733A (nl) * 1980-08-21 1982-03-16 Markus Hermetische Deuren Schuifdeur voor het afsluiten van een opening in een wand en railconstructie voor het ondersteunen van de schuifdeur.
DE3038315A1 (de) * 1980-10-10 1982-07-22 Kiekert GmbH & Co KG, 5628 Heiligenhaus Automatische schiebetuer
NL8105876A (nl) * 1981-12-28 1983-07-18 Jan Jacob Gerard Markus Inrichting voor het bedienen van een schuifdeur.
DE9000939U1 (ja) * 1990-01-29 1990-04-12 Warema Renkhoff Gmbh & Co Kg, 8772 Marktheidenfeld, De
DE4102363A1 (de) * 1991-01-28 1992-07-30 Viktor Lohausen Montagevorrichtung fuer gelenkarmmarkise
DE4132362C2 (de) * 1991-09-27 1996-02-01 Carlo Maurizio Pozzi Markise
DE4209972C2 (de) * 1992-03-27 1994-05-19 Mhz Sonnenschutztech Gmbh Markise
DE4219832C1 (de) * 1992-06-17 1994-01-27 Mhz Sonnenschutztech Gmbh Kassettenmarkise
US5274499A (en) * 1992-09-04 1993-12-28 Draper Shade & Screen Co., Inc. Battery operated projection screen with spring assisted roller and replaceable fascia
US5307856A (en) * 1992-11-27 1994-05-03 Carefree/Scott Fetzer Company Automatically retractable awning
BE1009421A3 (nl) * 1995-06-02 1997-03-04 Brutsaert Accessories Nv Oprolbare luifel.
BE1009550A3 (nl) * 1995-08-24 1997-05-06 Brutsaert Accessories Nv Manueel afrolbare luifel.
ATE203795T1 (de) * 1995-10-06 2001-08-15 Cedis Licensing Gmbh Markise
DE29703231U1 (de) * 1997-02-25 1997-04-10 Dorma Gmbh & Co Kg Rauchmeldeeinheit

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981203A (en) * 1974-10-24 1976-09-21 The Stanley Works Door operator
JPH075184Y2 (ja) * 1989-03-31 1995-02-08 三協アルミニウム工業株式会社 上枠カバーの取付け構造
JPH073140B2 (ja) * 1989-09-22 1995-01-18 株式会社丸八産業 丸形自動ドア用のドア枠
JPH03113087U (ja) * 1990-03-05 1991-11-19
US5581944A (en) * 1993-07-08 1996-12-10 The Stanley Works Electrical link and sensor system for automatic sliding doors
DE19708431A1 (de) * 1996-03-01 1997-10-30 Geze Gmbh & Co Schiebetüranlage

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016179751A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 アイシン精機株式会社 サンシェード装置

Also Published As

Publication number Publication date
PL336114A1 (en) 2000-06-05
ATE236331T1 (de) 2003-04-15
US20020069588A1 (en) 2002-06-13
US6557303B2 (en) 2003-05-06
AU3252799A (en) 1999-08-23
HUP0002441A3 (en) 2002-01-28
NO994569D0 (no) 1999-09-20
HUP0002441A2 (hu) 2000-11-28
WO1999040284A1 (de) 1999-08-12
NO994569L (no) 1999-09-20
EP0996803A1 (de) 2000-05-03
SK136699A3 (en) 2000-09-12
CZ297493B6 (cs) 2007-01-03
AU736811B2 (en) 2001-08-02
DK0996803T3 (da) 2003-06-23
ES2198140T3 (es) 2004-01-16
PL190728B1 (pl) 2005-12-30
CN1084820C (zh) 2002-05-15
US6446394B1 (en) 2002-09-10
HU224186B1 (hu) 2005-06-28
DE19804860C1 (de) 1999-08-26
CN1255956A (zh) 2000-06-07
SK286114B6 (sk) 2008-03-05
DE59904825D1 (de) 2003-05-08
CZ9903535A3 (cs) 2001-02-14
EP0996803B1 (de) 2003-04-02
NO316081B1 (no) 2003-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001525028A (ja) 特に自動ドア駆動装置用のケーシング
ATA206696A (de) Elektromechanische feststellvorrichtung für türflügel mit einem türschliesser
US6253492B1 (en) Housing for automatic door mechanisms having a hinged connection
CA2151288A1 (en) Clamp
DE69725936D1 (de) Verriegelungsvorrichtung für Schiebetür eines Kraftfahrzeuges
FR2783547B1 (fr) Dispositif de securite d'ouverture de portieres de vehicule
FR2651199B3 (fr) Vehicule, en particulier caravane ou voiture de camping, muni d'un volet ou porte a charniere et volet ou porte pour un tel vehicule.
US5120151A (en) Roller guide alignment for a vehicle door
DE60021667D1 (de) Verriegelungsvorrichtung für eine Fahrzeugschiebetür
DE60118036D1 (de) Öffnungsmechanismus für die seitenschiebetür eines kraftfahrzeugs
CA2155248A1 (en) Door Lock
IT9000618A0 (it) Cinematismo atto a garantire un carico zero, a fine corsa, sugli attuatori per la chiusura e l'apertura automatica delle portiere delleautovetture.
WO2001005639A3 (en) Passenger rail car sliding door with high platform threshold
JP2890019B2 (ja) 横引き扉のガイドレール装置
DE59611408D1 (de) Vorrichtung zur Lagerung eines in einem Schrankelement verschiebbaren und schwenkbaren Einbauteils
WO2004087479A3 (en) Trolley system for a railway boxcar door
FR2763982B1 (fr) Ferrure de verrouillage pour ouvrant coulissant
JP2604481Y2 (ja) ドアガード
IT1272906B (it) Dispositivo di bloccaggio per il tetto apribile di una automobile scoperta
JPS5814221Y2 (ja) 防犯錠
KR100219240B1 (ko) 커튼레일의 결합구조
FR2432957A1 (fr) Structure de blocage pour un curseur d'une ceinture de securite monte dans un rail de guidage
FR2743385B1 (fr) Dispositif de fermeture pour vehicules, notamment pour portieres de vehicules
DE69804499D1 (de) Verriegelungsvorrichtung für die hinterkante einer kraftfahrzeugschiebetür
TW365283U (en) Improvement on the package of omnibearing car entrance view mirror together with the revolving platform

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20100824