JP2001524891A - 改良されたタイヤ金型内において空気タイヤを製造する方法および装置 - Google Patents

改良されたタイヤ金型内において空気タイヤを製造する方法および装置

Info

Publication number
JP2001524891A
JP2001524891A JP54089798A JP54089798A JP2001524891A JP 2001524891 A JP2001524891 A JP 2001524891A JP 54089798 A JP54089798 A JP 54089798A JP 54089798 A JP54089798 A JP 54089798A JP 2001524891 A JP2001524891 A JP 2001524891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
mold
bead
sealing
rings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54089798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001524891A5 (ja
JP4125380B2 (ja
Inventor
ジュニア ヴァナン,フレドリック,フォーブズ
レックス,ウィリアム,アレン
ヨビチン,アルバート,ジェームズ
ストーラ,ジョージュ,マイケル
ウォルバート,ハロルド,アロイシャス
Original Assignee
グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー filed Critical グッドイヤー タイヤ アンド ラバー カンパニー
Publication of JP2001524891A publication Critical patent/JP2001524891A/ja
Publication of JP2001524891A5 publication Critical patent/JP2001524891A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4125380B2 publication Critical patent/JP4125380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0005Pretreatment of tyres or parts thereof, e.g. preheating, irradiation, precuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0602Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres the vulcanising medium being in direct contact with the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/062Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas
    • B29D2030/0621Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/062Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas
    • B29D2030/0621Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices
    • B29D2030/0623Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices the pressing devices being flexible, e.g. annular elements being relatively elastic and deformable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/062Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas
    • B29D2030/0621Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices
    • B29D2030/0627Means for sealing the tyre against the mould in the bead areas to seal the bead portions against the mould i.e. by using pressing devices the pressing devices being ring-shaped
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/24Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped crosslinked or vulcanised
    • B29K2105/243Partially cured

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、タイヤ(10)をタイヤ金型(12)内に容易、かつ迅速に入れることができ、それによって、タイヤ(10)を膨張させ加硫させるために用いられる加圧された気体または液体が、タイヤ(10)のタイヤビード部(44,46)の周囲に漏れ金型キャビティ(60)内に逃げることはない、封止リング(16,18,70)を含む袋なしタイヤ金型(12)内でのタイヤの製造に関する。タイヤ(10)を袋なしタイヤ金型(12)内に取り付ける、改良された方法により、タイヤビード部(44,46)の間の空間内へまたはこの空間外へいかなる金型部品も移動させる必要なしに、タイヤ(10)を迅速かつ容易に袋なしタイヤ金型内に入れたり外に取り出したりすることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 改良されたタイヤ金型内において空気タイヤを製造する方法および装置 関連出願 本出願は、1997年3月25日に出願され、本出願と譲渡人が共通な国際特 許出願である連続番号PCT/US97/04859「加硫されたインナーライ ナーを有する空気タイヤおよびインナーライナーの利用方法」に関連する。 技術分野 本発明は、タイヤ金型構造の改良と、タイヤ金型の新規な構造的設計を利用す ることによって達成される利点を具体化する、タイヤの製造方法の改良とに関す る。特に、本発明は、タイヤ袋(Tire Bladder)を用いずにタイヤを成型し硬化 させるためのタイヤ金型の構造の改良と、改良されたタイヤ金型を用いたタイヤ 製造方法の改良とに関する。 背景技術 本発明により達成される利点と改良点をよりよく理解するために、タイヤの構 造と製造方法を以下に簡単に示す。空気タイヤは、通常、様々な部品、すなわち 、平らなハブ(Flat Stock)としてのタイヤの布層を、中空で、成型されたグリ ーンタイヤ、すなわち、未硬化タイヤを形成する回転タイヤ製造ドラムに張り付 けられることで製造される。この部品を張り付ける順番は次の通りである。まず 、タイヤの製造ドラムにインナーライナーを巻き付ける。続いて、インナーライ ナーに、タイヤの強化材を含むカーカス布層が設けられる。続いて、(以下の手 順は必須ではないが)カーカス布層に、ビード、アペックス(apexes)、チエー ファ、サイドウォール、ベルト、トレッドが設けられる。この構成要素は、それ から膨張させられ、この技術分野で周知の方法により、環状に成型されたグリー ンタイヤアセンブリに形成される。それから、グリーンタイヤアセンブリは、製 造ドラムから取り外されて、完成体のタイヤの形状を有する成型および加硫金型 内に配置される。金型は封止され、環状のグリーンタイヤアセンブリは加熱され 、金型内に置かれグリーンタイヤアセンブリ内に配置された硬化袋(Curing Bla dder)内に加圧された気体または流体を注入することにより、金型の表面まで径 方向に膨張させられる。硬化袋が膨張すると、その膨張が、グリーンタイヤアセ ンブリのトレッドおよびサイドウォールを加熱された金型壁面に接触させて、グ リーンタイヤアセンブリを成型し加硫して、完全に加硫したタイヤにする。成型 および加硫金型内でのグリーンタイヤアセンブリの半径方向の膨張の間、環状に 形成された布層は、もともとのグリーンタイヤアセンブリを僅かに越える寸法に 、径方向に膨張する。したがって、袋(Bladder)は、従来と同じく、蒸気に対 する耐性のために膨張可能なエラストマ材料からなり、普通はブチルゴムである 。 組立ラインにおけるタイヤの製造中に、成型および加硫金型内の硬化袋は、定 期的に摩滅または破損する。このことは、24時間休まず、そして、年間を通し ても休まず稼動する組立ラインの一部であるといった、厳しい環境と、弾性を有 する袋が受ける稼動条件のために、解決困難な問題であることがわかっている。 例えば、袋は、タイヤ製造のたびに、加熱された金型内に配置され、絶えず膨張 させられたり収縮させられたりする。さらに、袋は、高温、および袋を膨張させ るために用いられる蒸気などの加圧気体または加圧流体にさらされる。 組立ラインにおけるタイヤのハイペースな製造方法は、タイヤ金型内の各グリ ーンタイヤの成型および加硫に要する時間により限界がある。タイヤ金型はとて も高価であり、通常、各タイヤ製造ドラムにいくつかのタイヤ金型が設けられる 。さらに、組立ラインの不稼働時間の主な原因は、タイヤ金型内の不良品または 摩耗した袋を取り替える必要があることである。このことは、各タイヤ金型の購 入および保守の費用と組み合わされて、タイヤ金型を使用可能に保持するために 、タイヤ製造業者が努力を集中することになる。この努力は、タイヤ金型が使用 不能な長い不稼働時間の間はタイヤの製造が減少すること、新しい硬化袋を取り 付けてタイヤ金型を作動状態に戻すための労働コスト、袋自体を製造または購入 するコストを考えると、非常に費用がかさむことである。 タイヤ製造業者は、タイヤ製造において用いられる硬化袋の必要性を減らそう としてきている。例えば、米国特許第3,143,449号(’449)には、 グリーンタイヤを硬化し成型する、袋なしタイヤ金型が開示されている。グリー ンタイヤは、加硫されず、樽形状で、タイヤ加硫金型内における加硫時にタイヤ 本体内に加圧流入される流体を逃がさないように、グリーンタイヤの内側を完全 に封止する、継ぎ目なしのインナーライナーを有している。特許’449号は、 タイヤのインターライナーに継ぎ目をなくすことにより、袋なしタイヤ金型内で 膨張した流体が、タイヤ加硫金型内で成型され加硫されるグリーンタイヤの本体 内に継ぎ目を通って逃げることはできないことを開示している。しかしながら、 金型内へのグリーンタイヤのセットは、袋なしタイヤ金型内で所望の形状に成型 されるタイヤ本体内に、膨張させる流体を注入することを許容する、複雑な金型 構造を必要とする。 また、本発明に関係し、米国特許第4,166,883号(’883)には、 タイヤを硬化させる、袋なしタイヤ金型が開示されている。タイヤ金型が閉じら れる前に、ビード封止リングがタイヤのビード間に挿入され、ガスケットとして はたらく。’883号の図7に示すように、通常、鉄、または他の堅いエラスト マ材料からなるリングが、タイヤ金型がビードを成型し緊密な封止をなすように 閉じられた時に、タイヤにより内側にプレスされる延長部を含んでもよい。封止 リングは、通常、タイヤ金型が閉じられた時にビードを成型し緊密な封止をなす ように、タイヤ上に内側にプレスし得る程度に柔軟な鉄または、他の堅いエラス トマ材料からなる。このタイヤ金型構造の問題は、グリーンタイヤがタイヤ金型 内に配設された後であって、それが閉じられる前に、封止リングがタイヤのビー ド間に挿入されるために必要である機械的な複雑さの程度である。特許’883 号の封止リングに関するもうひとつの重要な設計上の考慮すべき事項は、特許’ 883号の第5欄の第13〜18行の説明と図7を参照すると、延長部が部品2 9の外表面の点線で示されている位置から、実線で示されている位置まで歪みを 許容することである。根本的には、特許’883号は金型から袋を取り除いたが 、複雑さを増しタイヤ成型動作の速度を制限する、成型および加硫の間にタイヤ を封止する、かなり複雑化した機構が依然として必要である。 米国特許第1,982,674号(’674)に示されているもうひとつの構 成は、加圧された気体または流体を逃がさないように、タイヤのビード部に対し 封止する柔軟な側部部材を有する封止リングを備えることである。特許’883 号と同様に、グリーンタイヤと封止リング体をタイヤ金型内に配置する前にグリ ーンタイヤ内に封止リングが配設されるので、特許’674号に開示されている 封止リングの構成は扱いにくいものとなる。この組立方法は、労働集約型であり 、現代の自動化された組立ライン技術には適していない。また、側部部材は、図 3に示すように、稼動時の厳しい環境のためにより破損しやすいかなり複雑な封 止リングと一体になっている部分である。 a)成型および加硫金型内にグリーンタイヤ配設するための時間および/また は労働コスト、b)タイヤ金型が動作不能である不稼働時間、c)新しい硬化袋 (Curing Bladder)を取り付けてタイヤ金型を作動状態に戻すための労働コスト および材料コストを低減する、袋なしタイヤ金型の新規な構造と、高速組立ライ ンにおいてタイヤを製造する方法とを提供する必要が依然としてあることは明ら かである。 発明の目的と要旨 本発明の目的は、添付の特許請求の範囲の1つまたは2つ以上の請求項に規定 されている、以下に示す1つあるいは複数の副次的な目的を達成するために構成 された性能を有する、袋なしタイヤ金型の構造と、グリーンタイヤを挿入し、タ イヤ金型から加硫タイヤを取り外す方法を提供することにある。 本発明の他の目的は、タイヤをタイヤ金型に容易かつ迅速に挿入可能にし、そ の結果、グリーンタイヤを膨張させるために用いられる加圧された流体がタイヤ のビード部に漏れたりタイヤ金型のキャビティに逃げたりすることがないように する封止リングを有する、改良された成型および加硫タイヤ金型を提供すること にある。 本発明のさらに他の目的は、加圧された流体が、グリーンタイヤの内部から、 タイヤとタイヤ金型のキャビティの壁面との間の空間に逃げることを防ぐために 用いられる封止リングが、製造および挿入するのに比較的安価である、袋なしタ イヤ金型の構造を提供することにある。 本発明のさらに他の目的は、タイヤが、開いたタイヤ金型の頂部から簡単に挿 入可能であり、それからタイヤビードの間の開口内または開口からタイヤ金型の 何らかの部品を移動させる必要なく逆方向へ引き出し得る、成型および加硫タイ ヤ金型内ヘグリーンタイヤを配設する方法を提供することにある。 本発明によると、金型のキャビティを形成する第1および第2のビード支持部 をそれぞれ有する第1および第2のタイヤ金型部を有する改良されたタイヤ金型 が開示されている。第1および第2のビード支持部は、第1および第2の金型部 が金型のキャビティ内に中央開口部を生じさせるように封止されている時に、互 いに離れている。第1および第2のクランプリングは、第1および第2の金型部 を通って中央開口部に突出している。第1および第2の封止リングは一端が、第 1および第2のビード支持部に対してタイヤのビードリング部を封止する、第1 および第2のクランプリングにそれぞれ固定されている。 また、本発明によると、第1および第2のシールリングは、環状の形状であり 、シールリングの内周部を形成し、クランプリングに固定されているシールリン グの外周部を形成する反対側の環状端部よりも薄肉であってもよい一方の環状端 部をそれぞれ有する柔軟な部材である。シールリングは、厚肉の内周部から薄肉 の外周部へ延びるテーパー付けられた中間部も有し得る。 さらに、本発明によると、前記した封止リングを有する改良された袋なしタイ ヤ金型を使用する、チューブレスの空気タイヤの改良された製造方法が提供され る。この方法は以下の工程を含む。まず、ビード包含部を有するグリーンタイヤ が、第1および第2の環状タイヤ金型部を通って中央開口部に隣接する環状のビ ード支持部を有する第1および第2の環状タイヤ金型部から形成されている環状 タイヤ金型のキャビティ内に入れられる。タイヤのビード部が、第1および第2 のタイヤ金型部を通って中央開口部に突出する第1および第2の封止クランプ支 持部材に固定されている第1および第2の封止リングを有する第1および第2の 環状ビード支持部に対して押圧される。それから、タイヤのビードリング部が、 加圧された気体または液体が中央開口部を通ってタイヤ内に導入されることによ り、第1および第2のシールリングを有する第1および第2の環状ビード支持部 に対し封止される。次に、グリーンタイヤは、グリーンタイヤアセンブリを成型 し加硫するためのタイヤ金型の壁面に対しタイヤアセンブリを押しつけるために 、加圧された気体または液体によって膨張させられる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の封止リングを組み込んだ開いた袋なしタイヤ金型内に初めに 挿入された後のグリーンタイヤアセンブリを示す一部切欠側断面図である。 図2は、下方の封止リングがグリーンタイヤのビード部との連結部に移動され た後の、開いた袋なしタイヤ金型内のグリーンタイヤアセンブリを示す一部切欠 側断面図である。 図2Aは、通常位置の封止リングを点線で示す図である。 図3は、タイヤを成型および加硫するための加圧された気体を導入する前の、 本発明の封止リングを組み込んだ閉じた袋なしタイヤ金型内のグリーンタイヤア センブリを示す一部切欠側断面図である。 図4は、加圧された気体がタイヤを成型および加硫した後の、本発明の封止リ ングを組み込んだ閉じた袋なしタイヤ金型内のグリーンタイヤアセンブリを示す 一部切欠側断面図である。 図5は、タイヤ金型内にグリーンタイヤを配設する間にグリーンタイヤのタイ ヤビード部が封止リングにくまなく押し付けられるように、下方に曲げられた上 方封止リングを示す一部切欠側断面図である。 図6は、タイヤ金型から完成した加硫タイヤを取り外す間、グリーンタイヤの 下方タイヤビード部が封止リングにくまなく押し付けられるように、下方に曲げ られた下方封止リングを示す一部切欠側断面図である。 図7は、本発明の封止リングの平面図である。 図8は、金属支持リングがはめ込まれた封止リングの他の実施形態の断面図で ある。 発明の詳細な説明 本発明を最もよく表すために、図1は、本発明の封止リングアセンブリ14を 組み込んだ開いた袋なし(Bladder less)タイヤ金型12内に初めに挿入された 後のグリーンタイヤアセンブリ10を示している。本発明の重要な点は、図1に 示すように、タイヤ金型12が、タイヤアセンブリ10を成型するために硬化袋 を使用する必要がないことである。封止リング16および18に限定されないが 封止リング16および18と、封止リングのための配設構造20を含む封止リン グアセンブリを除くと、タイヤ金型12は、あらゆる従来の方法で構成され、本 発明の一部を形成するものではない。 金型構造 第1のタイヤ金型部22と、それに対応する第2のタイヤ金型部24とを有す るタイヤ金型12が示される。タイヤ金型12が、下方の対となる第2のタイヤ 金型部24の真上で、これと比べて上方のタイヤ金型部である上方タイヤ金型部 22を有するものとして示されているが、グリーンタイヤアセンブリがタイヤ金 型内に入れられ、そして成型され加硫されたタイヤがタイヤ金型から引き出され 得る限り、タイヤ金型部を何らかの都合のよい他の向きに向けることは、本発明 の範囲に入る。 本発明は、処理速度を速くし、タイヤの品質を向上させ、タイヤ金型の複雑さ を減らし、タイヤ金型の不稼働時間を減らし、タイヤ金型の保守の労働コストを 低減することを含む、タイヤの製造方法の向上を可能にする構造と方法に関し、 封止リングアセンブリ14に関するものである。封止リングアセンブリ14は、 封止リング16および18と、封止リングを取り付けるための取付け機構20と 、ここに規定する封止リングアセンブリの機能を行う何らかの同等な構造とを有 する。中心軸28に沿って長手方向のどちらかの方向に移動する中央の機構26 が、2つの支持アーム30および32を搬送する。両アーム30および32はこ れらが一緒に動くよう中央の機構26に取り付けられているものとして示されて いるが、アームが互いに独立して移動するようにアームを取り付けることも、本 発明の範囲に入る。支持アーム30および32の一端部30aおよび32aは、 それぞれ中央の機構26に固定されている。反対側の端部30bおよび32bは 、そこから延びてそれぞれ封止リング16および18を固定するクランプリング 34および36を有している。クランプリング34および36は、支持アーム3 0および32に一体的に取り付けられた、それぞれ、取り外し可能な封止取付部 34bおよび36bと、ネジなどの従来からある手段で固定された封止クランプ ベース部34aおよび36aとを有していることに注意すべきである。封止取付 部34bおよび36bは、上方および下方のタイヤ金型部22および24にそれ ぞれ固定されている従来のビードリング40および42の対応する突き当て面4 0aおよび42a(図1参照)に接する突き当て面34cおよび36cを有して いる。 封止リング16および18は、実質的に同一のものであり、ブチルゴムなどの 柔軟なエラストマ材料から作られていることが好ましい。封止リング16および 18は、通常、クランブベース部34aおよび36aと取り外し可能な封止取付 部34bおよび36bとの間にそれぞれ固定的に取り付けられるためにそれぞれ 形づくられている厚肉の端部16aおよび18aをそれぞれ有しており、封止リ ング16のみが示されている図7に概略が示されているように、座金に似た形状 を有している。封止リング16および18の他の自由端16bおよび18bは、 それぞれ取付端16aおよび18aよりかなり薄いものとして示されている。し かしながら、封止リング16および18の厚さは、一定に、または外側端部16 bおよび18bにおいてそれらの間の中間部よりも厚くさえすることができる。 封止リング16および18の厚さは、タイヤのビード部44および46を硬化さ せるために必要な時間に影響を及ぼすことに注意すべきである。封止リング16 および18がタイヤのビード部に対しそれぞれ接した後、以下により詳細に説明 するように、硬化流体がタイヤアセンブリの内側表面に対し封止リングを簡単に 押し付け得る。封止リング16および18には、封止リング16および18の端 部16a,18aと16b,18bとのそれぞれの間に、外側に湾曲した向かい 合う表面16cおよび18cが形成されている。封止リング16および18の表 面16c、18cの曲率半径は、湾曲した表面16cおよび18cが、図2Aに 点線で示すように、タイヤのビード部を含む金型領域内に配置されるように通常 決められている。封止リング16および18は、タイヤアセンブリ10のそれぞ れビード部44,46の内側に湾曲した表面に対し、それぞれ容易に成型できる 。封止リング16および18の湾曲した形状は、エラストマ材料の自然な機械的 偏倚力を生じさせる。すなわち、ビードリング42および44と封止リング16 および18とに対しグリーンタイヤのビードリングを挿入することにより、その 湾曲した形状はその本来の位置から移動させられる。それから、封止リング16 および18をタイヤアセンブリ10のビード部44および46の内側に湾曲した 表面に対し押圧する加硫流体によって生じる圧力が、加硫流体がそれらの間から 漏れるのを防ぐための効果的なシールを形成する。 動作方法 方法はタイヤ金型12を開くこと、すなわち、上方タイヤ金型部22が下方タ イヤ金型部24から離れて位置し、下方の封止リング18がビードリング42か ら離れて位置するように、中央の機構26が位置することから開始する。トレッ ド部がまわりに設けられたタイヤカーカス50と、タイヤカーカス内に位置をそ ろえられ固定されている未硬化か、部分的に硬化されているか、または完全に硬 化されているインナーライナー54と、タイヤビード部44および46内にそれ ぞれ設けられている2つのタイヤビード56および58とを含むグリーンタイヤ アセンブリ10が、下方タイヤ金型部24内に下方に入れられる。タイヤアセン ブリ10をタイヤ金型に入れたり取り出したりし得る速度および容易さは、本発 明の重要な点であり、改良された封止リングアセンブリ14に直接つながる。 タイヤアセンブリ10の下方タイヤ金型部24内への初期動作の間、タイヤビ ード部46(そのとき開いているタイヤ金型内に導入される第1のタイヤビード 部)は封止リング16を横切り、図5に示すように、タイヤビード部46の邪魔 にならないように封止リング16を下向きに曲げさせ封止リング表面16cを広 げる。タイヤビード部46が下方タイヤ金型部24に向かって下方に曲がり続け ると、ビード部46は(後方へ曲げられた封止リング16までではなく)封止リ ング18を下方へ曲げさせる。表面18cの自然な屈曲は表面18cそれ自体で より容易に折り重なりあい易くするからである。この広げは、封止リング16が 柔軟であるため、かなり簡単に行うことができる。 封止リング16および18がその自然な屈曲と反対の方向に曲げ得ることは、 成型および加硫のための加圧された蒸気などの媒体が、タイヤアセンブリとタイ ヤ金型壁面との間のタイヤ金型のキャビティ60内に漏れ出すことを防ぐために 、グリーンタイヤアセンブリ内に封止機構を挿入するための複雑な機構や方法( 従来技術の袋なし(Bladder less)タイヤ金型においては必要であった)を必要 とせずに、タイヤアセンブリを極めて迅速に入れたり取り外したりできるように する点で、本発明の重要な点である。 タイヤアセンブリ10をタイヤ金型12内に入れる工程は、図2に示すように 、中央の機構26が中央軸線28の方向に下方へ移動する間、継続する。図2に 示す工程の間、クランプリング36はビードリング42に着座し、その結果封止 リング18がタイヤアセンブリ10のインナーライナー54を押圧する。封止リ ング18の端部18aはタイヤビード58から内側でタイヤトレッド52へ向か う位置に位置していることに注意すべきである。封止リング18は、自然な屈曲 により、タイヤアセンブリ10の内表面62(インナーライナー54)による機 械的封止を形成している。タイヤビード部46がビードリング42に接する時、 タイヤアセンブリ10のタイヤビード部44は、封止リング16と離れて上方に 位置する。 図3を参照すると、次に、上方タイヤ金型部22は、タイヤアセンブリ10を 包囲するタイヤ金型キャビティ60を形成するため、下方タイヤ金型部24と封 止結合状態となるように降下させられる。上方タイヤ金型部22が下方タイヤ金 型部に向かって移動するため、ビードリング40は、タイヤビード56を含むタ イヤビード部44と係合し、ビードリング40がクランプリング34に接するま でタイヤビード部44を下方へ移動させる。それから、封止リング16は、封止 リング18について説明したのと同じ方法で、タイヤアセンブリ10の内表面6 2、すなわちインナーライナー54に対する、機械的封止を形成する。 図4を参照すると、タイヤアセンブリ12を有する閉じたタイヤ金型12は、 支持アーム30と32との間に配置された入口通路64を通って導かれる、加圧 された硬化および成型用の流体または液体とともに示されている。この加圧され た流体は、タイヤアセンブリ10をタイヤ金型壁面に押し付ける。流体または液 体の圧力、通常、蒸気または高温の気体の圧力は、タイヤアセンブリ10と内側 タイヤ金型表面との間のタイヤ金型キャビティ60内に流体または液体がわずか でも漏れるのを防ぐ強固な封止を行うために、タイヤのタイヤビード部44およ び46の内表面62に対し封止リング16および18を押し付けることが理解さ れる。 グリーンタイヤアセンブリ10が成型され加硫された後、硬化および成型流体 は、通常、支持アーム30と32との間に配置されている出口通路(図示せず) を通って排出される。それから、上方金型部22が上方へ移動して片付けられる 。再び、中央の機構26が中央軸28に沿って下方タイヤ金型部24から離れる ように移動させられ、それによって、封止リング18は、いま硬化しているタイ ヤのビードリング部46との係合から解放されるように移動させられる。それに もかかわらず、硬化したタイヤが従来の手段でタイヤ金型から取り外される時、 封止リング18は、図6に示すように端部18bが上方に向けられながら後ろに 向かって曲げられ、その結果、タイヤビード部46は、タイヤがタイヤ金型から 取り外されるので、上方に移動し、封止リング42から自由に移動し得る。タイ ヤが、タイヤ金型からさらに遠ざかるように移動し続けると、ビードリング部4 6もまた上方封止リング16を越えて行く。しかしながら、封止リング16が柔 軟なので、ビードリング部46は、大きな困難を伴わずに上方封止リングを越え て移動する。 タイヤ金型に入れられたり取り外されたりする時に、タイヤが封止リングを横 切って移動し続け、封止リング16および18が加熱されたタイヤ金型の厳しい 環境の中で動作し得ることは、本発明の大きな特徴である。すなわち、封止リン グ16および18は、タイヤがタイヤ金型内に下方に簡単かつ迅速に挿入可能で 、それから、中央の機構26により容易に行われる垂直方向のわずかな移動以外 には封止リングの位置調整を必要とすることなくタイヤ金型からタイヤを取り外 し可能にするのに十分な柔軟性を有している。さらに、上記した通り、封止リン グは柔軟で、クランプリング34および36と支持アーム30および32との間 で簡単に取り外して交換されるので、封止リング16および18が、封止リング を横切るタイヤアセンブリ10のビードリング部44および46の移動による絶 えざる屈曲によって摩損する時、それを交換するための非稼働時間が最小になる 。 他の実施形態 封止リング32および34がタイヤのビード部に対し効果的に封止するかぎり 、図8に示すように封止リング70内に座金形状の金属製挿入物72をモールド することもまた、本発明の範囲に入る。金属製挿入物72は、他のエラストマ封 止リングの薄肉部に付加的な強度を与える。 封止リング70は、上記した封止リング16および18に関する原理にしたが って、すなわち嵌まっている挿入物72以外同じ材料および形状で、一般的に構 成され得る。要求に応じて、封止リング16および18を、変形した封止リング 70と交換することができる。嵌め込まれた金属製座金72は、封止リング70 を曲げることができ、その結果、タイヤアセンブリのビード部を上記の方法で封 止リングを横切って移動可能にし得る、ばね性を持つ鉄鋼などの柔軟な金属から 形成され得る。加圧された媒体のタイヤアセンブリ内への初期注入の間、加圧さ れた成型および加硫媒体、すなわち蒸気が封止リング70とタイヤアセンブリの 内表面との間に漏れないように、金属性挿入物72は、タイヤビード部の内側表 面との初期接触の間、封止リングの付勢力を増大させる。金属製挿入物72が、 封止リングの一方の端部70aから封止リングの他方の端部70b近傍の位置ま で延びるように示されているが、良好な封止特性と封止リングを横切るタイヤア センブリのビード部として移動するのに必要な柔軟さとの均衡をとるために挿入 物72を長くしたり短くしたりすることもまた、本発明の範囲に入る。 本発明によると、上記した目的、手段、利点を満たす袋なしタイヤ金型および タイヤ金型を動作させる方法とが提供されることが明らかである。本発明による と、袋なしタイヤ金型が、タイヤをタイヤ金型内に容易かつ迅速に設定可能にし 、それによって、グリーンタイヤアセンブリを膨張させおよび加硫するための加 圧された気体または流体がタイヤのビード部の周囲に漏れて金型キャビティ内に 逃げないようにする封止リングを含む。袋なしタイヤ金型内にグリーンタイヤを 取り付ける方法は、いかなる金型部品もタイヤビードの間の空間の内部へまたは 空間から外部へ移動させる必要なしに、タイヤを迅速かつ容易に金型内へ入れた り金型外へ取り外したりできるようにする。 本発明は複数の実施形態の組み合わせとして記載されているが、前記の教示を 考慮して当業者には多数の代替例、修正例、変形例が自明であることは明らかで ある。したがって、本発明は、添付した特許請求の範囲の思想および範囲内に入 る、このような全ての代替例、修正例、変形例を含むことを意図するものである 。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月10日(1999.3.10) 【補正内容】 米国特許第4,181,483号は、タイヤビードをシールするためのエラス トマリングを有する未完成タイヤの騒音のない加硫用の装置を開示している。 請求の範囲 1.金型キャビティ(60)を形成し、各々が、前記金型キャビティ内へと繋が る開口に隣接する前記各上方および下方金型部(22、24)と、前記開口内に 突出した状態の第1および第2のクランプリング(34、36)を含む封止リン グアセンブリ(14)と、前記第1および第2のクランプリングにそれぞれ固定 された第1および第2のエラストマ封止リング(16、18)を有し、よって、 上方および下方ビードリング(40、42)に対してタイヤアセンブリ(10) のビードリング部(44、46)を封止する前記封止リングの自由端(16b、 18b)が、前記金型キャビティ内へと延びているタイヤ金型(12)で空気タ イヤの製造する方法において、 前記ビード部(46)が下方ビード部(42)に対するまで、前記第2のビー ドリング部(46)が前記封止リング(16、18)を横切るようにさせて前記 封止リングを下方へ曲げ、前記タイヤビード部(46)の邪魔にならないように 自由端(16a、16b)を延ばすことにより、前記タイヤアセンブリ(10) を前記上方金型部(22)から空間を空けつつ、下方金型部(24)に入れる工 程と、 第2の封止リング(18)をタイヤビード部(46)に接触させることにより 下方ビード部(42)に対してタイヤビード部(46)を封止する工程と、 上方ビードリング(40)がタイヤビード部(44)に係合し、前記封止リン グ(16)が前記タイヤビード部(44)に対してシールを形成するまで前記タ イヤビード部を下方に動かす間、前記上方金型部(24)を前記下方金型部(2 4)と封止係合するまで下げる工程とを有することを特徴とする空気タイヤの製 造方法。 2.前記第1の封止リング(18)が前記ビード部(46)との係合から解放さ れるように、前記上方金型部(22)を下方に移動させ前記下方金型部(24) から離す工程と、 第1の封止リング(18)が下方に曲げられ、その際、 、端部(18b)が上方に向けられ、その結果、タイヤビード部(46)が上方 に動き、前記タイヤが前記タイヤ金型(12)から取り外されたとき、前記封止 リング(42)から解放されるように、前記タイヤを前記タイヤ金型(12)か ら取り外す工程と、 前記ビードリング部(46)が前記上部封止リング(16)と交差するように 前記タイヤを前記タイヤ金型からさらに離れるように移動させる工程とをさらに 特徴とする請求項1に記載の製造方法。 3.次のタイヤアセンブリを簡単に素早く前記タイヤ金型の下方に挿入でき、次 に、前記上方および下方封止リングを前記金型キャビティ内へ移動させ、および 前記金型キャビティ外へ移動させることなしに前記タイヤ金型から取り外せるよ うに上方および下方金型部(22、24)を前記封止リング(16、18)から 離れるように移動させる工程をさらに特徴とする請求項2に記載の製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 レックス,ウィリアム,アレン アメリカ合衆国 44312 オハイオ州 ア クロン カーパー アベニュ 3592 (72)発明者 ヨビチン,アルバート,ジェームズ アメリカ合衆国 44720 オハイオ州 ノ ース カントン ワイルドフラワー ドラ イヴ 4766 (72)発明者 ストーラ,ジョージュ,マイケル アメリカ合衆国 44278 オハイオ州 ト ルマジュ マーティンデイル ドライヴ 822 (72)発明者 ウォルバート,ハロルド,アロイシャス アメリカ合衆国 オハイオ州 ノース カ ントン コットンウッド ドライヴ 1625

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.第1および第2のビード支持部をそれぞれ備え、金型キャビティを形成する 第1および第2の金型部とを有し、 前記第1および第2のビード支持部は、前記第1および第2の金型部が前記金 型キャビティ内へ開口を備えるように封止されたときに互いに離れて位置し、 封止リングアセンブリを有し、前記封止リングアセンブリが、 前記第1および第2の金型部を通って前記開口内へ突出する第1および第2の クランプリングと、 前記第1および第2のクランプリングにそれぞれ固定され、タイヤのビードリ ング各部を前記第1および第2のビード支持部に対し封止する、第1および第2 の封止リングとを有することを特徴とするタイヤ金型。 2.前記第1および第2の封止リングが、内周部に沿って、前記第1および第2 のクランプリングにそれぞれ固定されている、環状に形成された柔軟な部材であ ることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ金型。 3.前記第1および第2の封止リングが、それぞれ各封止リングの環状の外周部 よりも厚肉の内周部と、前記第1および第2の封止リングの厚肉の内周部から薄 肉の外周部まで延びている中間部とを有していることをさらなる特徴とする請求 項2に記載のタイヤ金型。 4.前記中間部が、前記厚肉の内周部から前記薄肉の外周部までテーパ付けられ ていることを特徴とする請求項3に記載のタイヤ金型。 5.前記第1および第2の封止リングが、弾性があり、変形可能なエラストマ材 料からなることをさらなる特徴とする請求項2に記載のタイヤ金型。 6.前記第1および第2の封止リング内に、柔軟で座金形状の金属製挿入物がモ ールドされていることをさらなる特徴とする請求項5に記載のタイヤ金型。 7.第1および第2のビードリング部を有するグリーンタイヤアセンブリを、金 型キャビティへと繋がる開口に隣接する金型部の内周面に形成する第1および第 2のビード支持部を有する第1および第2の金型部により形成された金型キャビ ティ内に入れる工程と、 第1および第2の封止クランプ支持部利に固定されている第1および第2の封 止リングが前記開口内に突出した状態で、前記タイヤの前記第1および第2のビ ードリング部を環状の前記第1および第2のビード支持部に押し付ける工程と、 前記開口を通って前記グリーンタイヤアセンブリ内に、加圧された気体または 液体を導入することによって、前記タイヤの前記第1および第2のビードリング 部を、前記第1および第2の封止リングをそれぞれ有する環状の前記第1および 第2のビード支持部に対し封止する工程とを有することを特徴とする空気タイヤ の製造方法。 8.前記タイヤが前記金型キャビティ内に入れられている時に、前記第1および 第2の封止リングを下方へ、前記第1および第2の金型部の方へ向かって曲げる 工程をさらなる特徴とする請求項7に記載の方法。 9.前記タイヤが前記金型キャビティ内に入っていない時に、前記第1および第 2の封止リングを上方へ、前記第1および第2の金型部の方に向かって曲げる工 程をさらなる特徴とする請求項7に記載の方法。 10.前記金型キャビティ内のグリーンタイヤアセンブリを、前記グリーンタイ ヤアセンブリを成型し加硫して硬化したタイヤとするため、加圧された気体また は液体を使って膨張させる工程をさらなる特徴とする請求項7に記載の方法。 11.前記硬化したタイヤを前記金型部から取り出す工程をさらなる特徴とする 請求項10に記載の方法。 12.少なくとも部分的に加硫され、継ぎ目のないインナーライナー部材により 、グリーンタイヤアセンブリを形成する工程をさらなる特徴とする請求項7に記 載の方法。
JP54089798A 1997-03-25 1997-12-03 改良されたタイヤ金型内において空気タイヤを製造する方法および装置 Expired - Fee Related JP4125380B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
WO97/04859 1997-03-25
PCT/US1997/004859 WO1998042499A1 (en) 1997-03-25 1997-03-25 Vulcanized innerliner and method of utilizing the same for pneumatic tyres
PCT/US1997/023005 WO1998042498A1 (en) 1997-03-25 1997-12-03 Method and apparatus for building pneumatic tires in an improved tire mold

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001524891A true JP2001524891A (ja) 2001-12-04
JP2001524891A5 JP2001524891A5 (ja) 2005-08-11
JP4125380B2 JP4125380B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=22260591

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54562998A Pending JP2001526604A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 加硫された内側ライナーを持った空気入りタイヤ及び内側ライナーの利用方法
JP54089798A Expired - Fee Related JP4125380B2 (ja) 1997-03-25 1997-12-03 改良されたタイヤ金型内において空気タイヤを製造する方法および装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54562998A Pending JP2001526604A (ja) 1997-03-25 1997-03-25 加硫された内側ライナーを持った空気入りタイヤ及び内側ライナーの利用方法

Country Status (23)

Country Link
US (1) US6277317B1 (ja)
EP (2) EP1027210A1 (ja)
JP (2) JP2001526604A (ja)
KR (2) KR20010005698A (ja)
CN (1) CN1121939C (ja)
AR (1) AR012177A1 (ja)
AT (1) ATE224295T1 (ja)
AU (2) AU718004B2 (ja)
BR (2) BR9714580A (ja)
CA (2) CA2283884A1 (ja)
DE (1) DE69715688T2 (ja)
ES (1) ES2183228T3 (ja)
HU (1) HUP0000699A3 (ja)
ID (1) ID20130A (ja)
IL (2) IL131844A0 (ja)
MY (1) MY128572A (ja)
NO (2) NO994641L (ja)
NZ (1) NZ337464A (ja)
PL (2) PL335840A1 (ja)
TR (2) TR199902228T2 (ja)
TW (1) TW436434B (ja)
WO (2) WO1998042499A1 (ja)
ZA (1) ZA982075B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035572A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び成形装置

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1358997B1 (en) * 1998-07-31 2006-01-04 PIRELLI PNEUMATICI S.p.A. A process for manufacturing, moulding and curing tyres for vehicle wheels
US6409959B1 (en) 1998-07-31 2002-06-25 Pirelli Pneumatici S.P.A. Process for manufacturing, moulding and curing tires for vehicle wheels
JP2002530223A (ja) * 1998-11-25 2002-09-17 ザ・グッドイヤー・タイヤ・アンド・ラバー・カンパニー 予加硫インナーライナーを製造する熱間成形方法
JP4409814B2 (ja) * 2001-09-26 2010-02-03 横浜ゴム株式会社 粘着シーラント層を備えた空気入りタイヤおよびその製造方法
KR20030050422A (ko) * 2001-12-18 2003-06-25 한국타이어 주식회사 타이어용 가류금형
JP4056290B2 (ja) * 2002-04-30 2008-03-05 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤの製造方法および装置
US8114335B2 (en) * 2002-12-30 2012-02-14 The Goodyear Tire & Rubber Company Partial depth-wise cure of a tire inner liner
WO2004110735A1 (ja) * 2003-06-13 2004-12-23 The Yokohama Rubber Co.,Ltd. タイヤ構成部材の供給方法
US20060037382A1 (en) * 2004-08-18 2006-02-23 Falchi Mauro C Method and apparatus to detect leaks in expansion vessel
JP4716282B2 (ja) * 2005-12-14 2011-07-06 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用のモールド及びタイヤ製造方法
JP5061699B2 (ja) * 2007-03-02 2012-10-31 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
WO2008112916A1 (en) * 2007-03-13 2008-09-18 Don Cain Systems and methods for bladderless tire curing
WO2009001722A1 (ja) * 2007-06-27 2008-12-31 Bridgestone Corporation 未加硫タイヤの製造方法及び装置
JP2010137820A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ及びその製造方法
CN101596791B (zh) * 2009-07-03 2012-09-05 武汉天马人和科技有限公司 平式轮辋用无内胎充气轮胎的制造方法
DE212011100124U1 (de) * 2010-07-26 2013-06-06 Andrey Vladimirovich FIODOROV Heizpresse zur Vulkanisierung von Mänteln pneumatischer Reifen
JP5278493B2 (ja) * 2011-05-27 2013-09-04 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8535031B2 (en) * 2012-02-14 2013-09-17 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Pneumatic tire mold adapter
JP6062685B2 (ja) * 2012-08-28 2017-01-18 東洋ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
US8807976B1 (en) * 2012-09-13 2014-08-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire bead area rotation apparatus
US20140069573A1 (en) * 2012-09-13 2014-03-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Method for preforming a green tire
FR3064526A1 (fr) 2017-03-30 2018-10-05 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Membrane et procede de cuisson de pneumatique
CN108274792B (zh) * 2018-04-04 2020-05-22 山东豪迈机械科技股份有限公司 一种密封装置及抽真空轮胎模具
CN112976631A (zh) * 2021-01-28 2021-06-18 山东玲珑轮胎股份有限公司 一种硫化机夹持装置及夹持方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1406433A (en) * 1922-02-14 Island
US1942797A (en) * 1931-10-22 1934-01-09 Gen Tire & Rubber Co Method of preparing tire casings for vulcanization
US1982674A (en) 1932-04-04 1934-12-04 Laurits A Laursen Sealing ring for tire casings
US1952424A (en) 1932-05-21 1934-03-27 Wingfoot Corp Sealing ring and method of building same
BE537461A (ja) * 1950-09-13
US2905220A (en) 1953-05-13 1959-09-22 Firestone Tire & Rubber Co Self sealing pneumatic tire
US2741295A (en) 1953-08-27 1956-04-10 Us Rubber Co Method of making a tubeless tire
US2752978A (en) 1953-10-23 1956-07-03 Us Rubber Co Tubeless pneumatic tire and method of making same
BE543506A (ja) 1954-12-23
US3143449A (en) 1958-11-20 1964-08-04 Firestone Tire & Rubber Co Tubed innerliner for bagless cured tires
US3184794A (en) * 1961-07-13 1965-05-25 Morris A Sherkin Sealing apparatus for tires
CH407537A (fr) 1963-02-16 1966-02-15 Laudisa Alberto Procédé de vulcanisation de pneumatiques dans un moule de cuisson sous pression et appareillage pour sa mise en oeuvre
US3933566A (en) 1969-07-02 1976-01-20 Mildred Kelley Seiberling Tires, etc.
US3659975A (en) 1970-08-17 1972-05-02 Uniroyal Englebert France Bagless tire press
JPS521522B1 (ja) 1971-06-12 1977-01-14
US4181483A (en) * 1971-06-16 1980-01-01 Semperit Aktiengesellschaft Apparatus for the bellowless vulcanization of tire blanks
JPS5119475B2 (ja) 1972-02-01 1976-06-17
DE2303853A1 (de) * 1972-02-08 1973-08-16 Semperit Gmbh Verfahren und vorrichtung zum balglosen vulkanisieren von reifenrohlingen
US4166883A (en) 1973-01-05 1979-09-04 Mildred Kelley Seiberling Tires with liners cured by irradiation
US4022554A (en) 1975-04-16 1977-05-10 Macmillan Mold Company Retread molds
CH640457A5 (de) * 1979-05-28 1984-01-13 Schiesser Ag Verfahren und vorrichtung zur bildung der inneren wandteile von fahrzeugreifen.
US4303114A (en) 1979-06-25 1981-12-01 Price Donald Rex Method for the construction of improved tire liners
US4263074A (en) 1979-06-25 1981-04-21 Harold H. Vischer Tire liner and method of preparation
CA1189662A (en) * 1981-03-26 1985-07-02 Kazumasa Sarumaru Apparatus and method for vulcanizing a tire
JPS5993344A (ja) * 1982-11-19 1984-05-29 Bridgestone Corp タイヤ成形装置
US4604714A (en) 1983-11-08 1986-08-05 Westinghouse Electric Corp. Steam optimization and cogeneration system and method
DE3442746A1 (de) 1984-11-23 1986-05-28 Continental Gummi-Werke Ag, 3000 Hannover Fahrzeugluftreifen
DE3832487C2 (de) * 1988-09-24 2000-04-20 Uniroyal Englebert Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Fahrzeugluftreifens
AT394156B (de) * 1989-01-18 1992-02-10 Lim Kunststoff Tech Gmbh Verfahren zur herstellung eines tragfaehigen koerpers, insbesondere fahrzeugreifens
JPH03118144A (ja) * 1989-10-02 1991-05-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤとその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012035572A (ja) * 2010-08-10 2012-02-23 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法及び成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
HUP0000699A3 (en) 2002-02-28
IL131853A0 (en) 2001-03-19
BR9714580A (pt) 2000-03-08
NO994641D0 (no) 1999-09-24
WO1998042499A1 (en) 1998-10-01
NO994642L (no) 1999-11-25
CN1248938A (zh) 2000-03-29
CA2283884A1 (en) 1998-10-01
ES2183228T3 (es) 2003-03-16
AR012177A1 (es) 2000-09-27
KR100551856B1 (ko) 2006-02-13
US6277317B1 (en) 2001-08-21
NO994641L (no) 1999-11-25
AU718004B2 (en) 2000-04-06
KR20010005698A (ko) 2001-01-15
MY128572A (en) 2007-02-28
JP4125380B2 (ja) 2008-07-30
BR9714581A (pt) 2000-03-08
ZA982075B (en) 1998-09-16
ATE224295T1 (de) 2002-10-15
AU721161B2 (en) 2000-06-22
AU2589697A (en) 1998-10-20
EP1027210A1 (en) 2000-08-16
CA2283881A1 (en) 1998-10-01
TR199902228T2 (xx) 2000-07-21
TW436434B (en) 2001-05-28
HUP0000699A2 (en) 2000-07-28
WO1998042498A1 (en) 1998-10-01
IL131844A0 (en) 2001-03-19
TR199902226T2 (xx) 2000-04-21
PL335840A1 (en) 2000-05-22
NZ337464A (en) 2003-12-19
PL335833A1 (en) 2000-05-22
PL184671B1 (pl) 2002-11-29
DE69715688T2 (de) 2003-04-24
EP1024946B1 (en) 2002-09-18
JP2001526604A (ja) 2001-12-18
ID20130A (id) 1998-10-08
AU5526498A (en) 1998-10-20
EP1024946A1 (en) 2000-08-09
NO994642D0 (no) 1999-09-24
KR20010005699A (ko) 2001-01-15
CN1121939C (zh) 2003-09-24
DE69715688D1 (de) 2002-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001524891A (ja) 改良されたタイヤ金型内において空気タイヤを製造する方法および装置
JP3905579B2 (ja) 予備加硫タイヤトレッド及びその製造方法
JP3771300B2 (ja) タイヤの組み立ておよび加硫
JP2004161000A (ja) 環状のエラストマのタイヤ構成部材を形成する方法
US6117269A (en) Apparatus for looping a coating structure around a bead core in motor-vehicle tires
CN100556677C (zh) 模制和固化车轮轮胎的方法和装置
BRPI0917223B1 (pt) método para controlar uma fase de moldagem de uma estrutura de fixação anular de um pneu verde, e, equipamento para moldagem e cura de pneus verdes
US4057446A (en) Pneumatic tire manufacture
EP1963087B1 (en) Method and apparatus for manufacturing pneumatic tyres
JP5441792B2 (ja) タイヤの製造方法、及びタイヤ
JP2000296523A (ja) 車の車輪用タイヤの成形・硬化方法及びその装置
JP4491102B2 (ja) タイヤケーシング加硫金型
JP4951525B2 (ja) 空気入りタイヤを製造するための方法および装置
EP0112270B1 (en) Tire tread belt and method of making
US4157933A (en) Tire tread molding apparatus
JPS61225034A (ja) 空気入タイヤ加硫用オ−プンエンド型ブラダ−
TW438667B (en) Method and apparatus for building pneumatic tires in an improved tire mold
JP2009023164A (ja) 空気入りタイヤの加硫成形方法及びその装置
EP1262310B1 (en) Method and apparatus for moulding and vulcanizing vehicle tyres
JPS59212240A (ja) タイヤの製造装置
CZ339999A3 (cs) Elastomerní mezivložka, způsob její výroby, způsob výroby bezdušové pneumatiky a způsob protektorování pneumatiky
JPH04261836A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JPH0515527B2 (ja)
JP2004122590A (ja) タイヤ成形用シェーピングブラダー
MXPA99008502A (en) Method and apparatus for building pneumatic tires in an improved tire mold

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041203

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080508

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees