JP2001523548A - 微細気孔膜およびその製造方法 - Google Patents

微細気孔膜およびその製造方法

Info

Publication number
JP2001523548A
JP2001523548A JP2000520892A JP2000520892A JP2001523548A JP 2001523548 A JP2001523548 A JP 2001523548A JP 2000520892 A JP2000520892 A JP 2000520892A JP 2000520892 A JP2000520892 A JP 2000520892A JP 2001523548 A JP2001523548 A JP 2001523548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
film
melting point
temperature
polymer film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000520892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3779875B2 (ja
Inventor
リ、サンヤン
キム、ミュンマン
ソン、ヒョンシク
Original Assignee
エルジー・ケミカル・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケミカル・リミテッド filed Critical エルジー・ケミカル・リミテッド
Publication of JP2001523548A publication Critical patent/JP2001523548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3779875B2 publication Critical patent/JP3779875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/0025Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching
    • B01D67/0027Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by mechanical treatment, e.g. pore-stretching by stretching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0002Organic membrane manufacture
    • B01D67/0023Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes
    • B01D67/003Organic membrane manufacture by inducing porosity into non porous precursor membranes by selective elimination of components, e.g. by leaching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/009After-treatment of organic or inorganic membranes with wave-energy, particle-radiation or plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D67/00Processes specially adapted for manufacturing semi-permeable membranes for separation processes or apparatus
    • B01D67/0081After-treatment of organic or inorganic membranes
    • B01D67/0093Chemical modification
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/261Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/06Organic material
    • B01D71/26Polyalkenes
    • B01D71/262Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/26Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet
    • B26F1/31Perforating by non-mechanical means, e.g. by fluid jet by radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C59/00Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor
    • B29C59/16Surface shaping of articles, e.g. embossing; Apparatus therefor by wave energy or particle radiation, e.g. infrared heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/494Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/08Specific temperatures applied
    • B01D2323/081Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2323/00Details relating to membrane preparation
    • B01D2323/34Use of radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2325/00Details relating to properties of membranes
    • B01D2325/36Hydrophilic membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0866Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation
    • B29C2035/0872Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using particle radiation using ion-radiation, e.g. alpha-rays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (ポリマーの融点+10℃)〜(ポリマーの融点+100℃)の温度で押出して押出物を形成する段階、前記押出物を10〜150℃、5〜120m/分の速度で巻き取ってフィルムを製造する段階、前記フィルムを(ポリマーの融点−100℃)〜(ポリマーの融点−5℃)の温度で10秒〜1時間アニーリングする段階、10-2〜10-7トールの真空度とイオンビーム照射距離5〜100cmで前記アニーリングしたフィルムの一面または両面に10-2〜107KeVのイオン粒子エネルギーおよび102〜1020ions/cm2のイオン粒子照射量を有するイオン粒子を照射する段階、前記イオン粒子が照射されたフィルムを−20℃〜(ポリマーの融点−40℃)の温度で冷延伸する段階、前記の冷延伸したフィルムを(ポリマーの融点−40℃)〜(ポリマーの融点−5℃)の温度で高温延伸する段階、および前記の高温延伸したフィルムを(ポリマーの融点−80℃)〜(ポリマーの融点−5℃)の温度で熱固定する段階からなる微細気孔膜の製造方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [背景技術] (a)発明の属する技術分野 本発明は微細気孔膜およびその製造方法にかかわり、より詳しくは、真空下で
ポリマーフィルムにエネルギー化されたイオン粒子を照射することによって均一
な大きさおよび形状の気孔を有し、親水性/疎水性を有する微細気孔膜の製造方
法に関する。 (b)従来の技術 最近、リチウム電池における隔離膜(separator)として使用される微細気孔 膜には多様な種類がある。このような微細気孔膜を製造する一般的な方法は湿式
法および乾式法に分類される。前記方法は、湿式法ではフィラーまたはワックス
と溶媒を利用し、乾式法では溶媒を利用せずに原板フィルム(precursor film)
を製造する。そののち、前記原板フィルムに微細気孔を形成することによって微
細気孔膜を形成する。
【0002】 前記原板フィルムに微細気孔を形成するために、前記原板フィルムを延伸する
方法である低温延伸および高温延伸方法と、2軸延伸した原板フィルムから低分
子量物質を抽出する抽出方法(逆に、抽出方法ののちに延伸方法を実施すること
もできる)のような多様な微細気孔膜形成方法がある。また、前記原板フィルム
をコロナ放電したのちに延伸したり、トラックエッチング(track-etching)方 法であって高エネルギーイオンビームを照射したのちにエッチングして微細気孔
膜を形成する方法がある。低温および高温延伸工程を利用する方法は乾式法と称
する。米国特許第3,679,538号、第3,801,692号、第3,84
3,761号、第4,238,459号および第5,013,439号に乾式法
が記載されており、コロナ放電を用いる方法は米国特許第3,471,597号
および第3,880,966号には気孔を有する原板フィルムを製造するための
コロナ放電方法が記述されている。
【0003】 前記乾式法は環境的に有害な溶媒を使用しないという長所があるため清浄工程
(clean process)であると称され、このような産業で広く使用される。しかし 、前記乾式法によって製造された微細気孔膜は非適切に小さな大きさの気孔を有
し、気孔形状および大きさを調節し増加させるのが難しい。
【0004】 リチウム電池における隔離膜として使用される微細気孔膜を製造する従来の方
法は価格および化学的物理的性質のためポリオレフィン樹脂を使用する。しかし
、ポリオレフィン樹脂の疎水性によって、前記隔離膜に対する電解液のぬれ性(
wettability)が低い。最近、このようなポリオレフィン樹脂膜に親水性を導入 するための多様な研究が進められてきた。ヘキストセラニーズ(Hoechst Celane
se)社の方法は界面活性剤を使用してポリオレフィン樹脂膜の表面を処理する方
法であり、米国特許第3,231,530号、第3、853,601号、第3,
951,815号、第4,039,440号および第4,340,482号に記
述された他の方法は優れた親水性を有するモノマーから構成されたりポリオレフ
ィン樹脂膜を化学薬品で処理する方法である。しかし、同時に化学反応が発生す
るため、ポリマーの分子量が減少しポリオレフィン膜の耐久性が低下する。また
、工程の複雑さなどによって、疎水性を有するポリオレフィン膜を大量生産する
ことが難しい。
【0005】 ポリオレフィン樹脂膜に親水性を付与するための他の方法は米国特許第4、3
46,142号、第5,085,775号および第5,294,346号に記載
されている。前記方法は親水性を有するアクリル酸のモノマーおよびポリエチレ
ンオキシドのポリマーをコロナまたはプラズマ方法を用いてポリマー膜の表面に
グラフティングする方法である。特開平8−31399号公報にはプラズマまた
はスパッタエッチング(sputter etching)方法を使用して酸素および四フッ化 炭素(carbon tetrafluoride)ガスでポリオレフィンフィルムの表面に親水性お
よび疎水性を付与する方法が記述されている。しかし、広いエネルギー分布およ
び高い環境依存度を有するプラズマの固有の特性によって、均一な気孔度を得る
ことが難しい。また、前記方法に随伴される反応によるフィルム表面の損傷によ
って機械的物性が劣化するため非常に優れた物性を有するポリオレフィン膜を製
造することが難しい。
【0006】 [発明の概要] したがって、本発明の目的は真空下でポリマーフィルムにエネルギー化された
イオン粒子を照射することによって均一な大きさおよび形状を有する気孔を有し
親水性/疎水生を有する微細気孔膜の製造方法を提供することにある。
【0007】 本発明の他の目的は優れた気孔密度を有する微細気孔膜の製造方法を提供する
ことにある。
【0008】 本発明の他の目的は親水性を有する微細気孔膜の簡単な製造方法を提供するこ
とにある。
【0009】 本発明のその他の目的は親水性および非常に優れた物性を有する微細気孔膜の
製造方法を提供することにある。
【0010】 本発明の上述のような方法によって、一般的な方法で製造された微細気孔膜に
イオン粒子を照射して非常に優れた物性を有する微細気孔膜を製造することもで
きる。
【0011】 [発明の詳細な説明] 以下、本発明をより詳しく説明する。
【0012】 本発明はイオンビーム照査を利用してポリマーの表面に対する親水性溶媒の接
触角を低下させ、前記ポリマー表面の接着力を増加させることができるという原
理を用いる。
【0013】 原板フィルムの製造 T−ダイまたは円形管ダイ(tubular die)が備えられた押出機を用いてポリ マーフィルムを製造し、このポリマーフィルムは経済的であり反応性の低いポリ
プロピレン、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレンおよび低密度線形ポリエ
チレンからなるポリオレフィン群で製造される。押出工程は一般的な押出温度で
実施することができるが、(ポリマーフィルムの融点+10℃)〜(ポリマーの
融点+100℃)の温度範囲で実施することが好ましい。ポリマーの押出を前記
範囲を離れる温度で実施すると、ポリマーの分解反応を招き、その結果、フィル
ムの物性が弱くなる可能性がある。
【0014】 前記押出されたポリマーを10〜150℃で5〜120m/分の速度でキャス
トロールを用いて巻き取って原板フィルムを製造し、巻取比は10〜400であ
り、冷却温度は10〜120℃である。
【0015】 アニーリング 前記原板フィルムを25℃で40%以上の弾性復元率になるように(ポリマー
フィルムの融点−10℃)〜(ポリマーの融点−100℃)の温度範囲で10秒
〜1時間アニーリングする。前記アニーリング工程は前記原板ポリマーフィルム
の弾性復元率および結晶化度を増加させる。前記範囲より高い温度でアニーリン
グを実施するとポリマーフィルムが溶融され、前記範囲より低い温度でアニーリ
ングを実施すると前記ポリマーの移動が制限されて弾性復元率および結晶化度の
増加が非常に小さい。
【0016】 照射 10-2〜10-8トールの真空チャンバに前記のアニーリングした原板フィルム
を投入し、ついで、前記原板フィルムの両側表面にイオン銃を使用して照射する
。前記イオン銃はイオンビームの電流を変化させて照射に使用されるエネルギー
化されたイオン粒子を生成するためのガスを注入して製造される。イオン銃から
前記原板フィルムの表面への照射距離は5〜100cmが適当であるが、照射距
離は前記チャンバ内の真空度に応じて調節されることができる。照射距離は10 -2 〜10-3トールの高真空下では15〜25cm、10-3〜10-6トールの高真
空下では25〜55cm、10-6〜10-7トールの超高真空下では55〜60c
mでなければならない。イオン粒子を生成し得るものならいかなるガスでもイオ
ン銃に使用されることができるが、電子、水素、ヘリウム、酸素、窒素、空気、
フッ素、ネオン、アルゴン、クリプトンまたはN2Oおよびこれらの混合化合物 が前記目的に適当である。
【0017】 このとき、イオン銃に連結された電源装置を調節して前記イオン粒子のエネル
ギーを10-2〜107KeVに調節し、照射量は102〜1020ions/cm2 に調節する。こ前記エネルギーおよび照射量でイオン粒子を照射すると、微細気
孔ポリマーフィルムが形成される。
【0018】 イオンビーム照射工程と共に、またはイオンビーム照射工程ののちに反応性ガ
スを0.5〜20ml/分の量で前記ポリマーフィルムに注入して、注入される
反応性ガスの種類に応じてポリマーフィルムの親水性または疎水性を決定するこ
とができる。親水性を有するポリマーフィルムを製造するために、ヘリウム、水
素、酸素、窒素、空気、N2O、アンモニア、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン またはこれらの混合物を使用することが好ましく、疎水性を有するポリマーフィ
ルムを製造するために、フッ素、四フッ化炭素、またはこれらの混合物を使用す
ることが好ましい。前記ポリマーフィルムに親水性または疎水性を付与するため
の工程は最終の微細気孔膜を製造したのちに実施することもできる。
【0019】 低温延伸 前記照射工程で製造された微細気孔ポリマーフィルムをロールまたは二軸延伸
機を使用して一軸または二軸で延伸して前記ポリマーフィルムに形成された微細
気孔の大きさを成長させる。このとき、前記延伸工程は−20℃〜(ポリマーの
融点−40℃)の温度で実施する。
【0020】 高温延伸 前記低温延伸工程で延伸した微細気孔ポリマーフィルムをロールまたは二軸延
伸機を用いて一軸または二軸延伸して機械的物性を有する所望のサイズの微細気
孔を形成する。このとき、前記延伸工程は(ポリマーの融点−40℃)〜(ポリ
マーの融点−5℃)の温度で実施する。
【0021】 熱固定 ポリマーの融点以下の温度で高温延伸した、張力を有する前記微細気孔フィル
ムを、延伸された気孔を維持するように張力を受けた状態そのままに熱固定する
。このとき、熱固定は(ポリマーの融点−80℃)〜(ポリマーの融点−5℃)
の温度で実施する。
【0022】 前述のような本発明の方法で製造された球形状また楕円形状を有し0.005
〜10μmの気孔大きさを有する微細気孔膜はリチウムイオン電池用隔離膜とし
て有用である。また、本発明の方法で製造された第1微細気孔膜と照射工程を実
施せずに従来の方法で製造された第2微細気孔膜とを積層して製造された積層膜
もリチウム電池用隔離膜として有用である。
【0023】 本発明の前記段階は最適の物性を有する微細気孔膜を製造する方法を説明し提
供するものである。他の特性または所望する特性を有する微細気孔膜を製造する
ために前記工程の段階を省略したり変更したりまたは修正することができる。
【0024】 以下、好ましい実施例および比較例を詳しく記述する。
【0025】 実施例1:イオンビームを用いて製造されたポリエチレン微細気孔膜 0.964g/ccの高密度および0.3g/10分のメルトインデックスを
有するポリエチレンと、T−ダイを有する一軸押出機および巻取装置を用いてポ
リエチレン微細気孔膜に対する高密度原板ポリエチレンフィルムを製造した。こ
の工程で、押出温度は180℃、巻取装置の冷却ロールの温度は110℃、巻取
比70で巻取速度は35m/分に調整した。前記原板フィルムを乾燥オーブンで
、110℃の温度で1時間アニーリングした。前記アニーリングされた原板フィ
ルムを10-5〜10-6トール下の真空チャンバに投入した。ついで、エネルギー
化されたアルゴン粒子をイオン銃で前記原板フィルムの両表面に照射して微細気
孔を形成してポリエチレン微細気孔膜を形成した。このとき、イオンビームのエ
ネルギーは3KeVで、イオン照射量は1018ions/cm2であった。
【0026】 実施例2:イオンビーム照射および低温延伸を用いて製造されたポリエチレン
微細気孔膜 巻取速度を30m/分に調整し、巻取比を60に調整したこと以外は、前記実
施例1に記述された方法でポリエチレン微細気孔膜に対する原板ポリマーフィル
ムを製造した。ついで、前記原板ポリマーフィルムをアニーリングし、イオンビ
ームのエネルギーを1.5KeVに変更し、照射されるイオン粒子量を1017
ons/cm2に変更したこと以外は前記実施例1と同様に照射した。微細気孔 を有する前記原板フィルムをついで常温で機械的な方向(MD)に低温延伸して
実施例1のフィルムの長さの150%(以下、延伸倍率と称する)を有するフィ
ルムを製造した。ついで、前記延伸されたフィルムを、張力を受けた状態下でロ
ールを使用して115℃で2分間熱固定し、冷却して微細気孔膜を製造した。
【0027】 実施例3:イオンビーム照射および高温延伸を用いて製造されたポリエチレン
微細気孔膜 イオンビームのエネルギーを2KeVに変更し、照射されるイオン粒子量を5
×1017ions/cm2に変更し、前記延伸温度を115℃に変更したこと以 外は前記実施例2に記述された方法でポリエチレン微細気孔膜を製造した。
【0028】 実施例4:イオンビーム照射および低温、高温延伸を用いて製造されたポリエ
チレン微細気孔膜 常温で50%の延伸倍率で低温延伸を実施し、115℃で100%の延伸倍率
で高温延伸を実施し、イオンビームのエネルギーを1.5KeVに変更し、照射
されるイオン粒子量を2×1017ions/cm2に変更したこと以外は前記実 施例2に記述された方法でポリエチレン微細気孔膜を製造した。
【0029】 実施例5:ポリプロピレン微細気孔膜の形成 実施例1に記述された工程でポリプロピレン微細気孔膜に対する原板ポリプロ
ピレンフィルムを製造した。このとき、0.90g/ccの密度と2.0g/1
0分のメルトインデックスとを有するアイソタクチックホモポリマーであるポリ
プロピレンを使用した。前記工程において、押出温度を230℃に調整し、前記
巻取装置のロールの温度を90℃に調整し、巻取比80で巻取速度を40m/分
に調整した。前記原板フィルムをついで実施例1の乾燥オーブンで、140℃で
1時間アニーリングした。前記アニーリングされた原板フィルムの両面に真空下
で、アルゴン粒子をイオン銃で照射して実施例1に記述したものと同様に微細気
孔膜を形成した。このとき、イオンビームのエネルギーは1.5KeVに調整し
、照射されるイオン粒子量は5×1017ions/cm2に調整した。照射のの ち、実施例4に記述したものと同様に、常温で30%の延伸倍率で低温延伸を実
施し、140℃で120%の延伸倍率で高温延伸を実施した。ついで、前記延伸
されたフィルムを140℃で2分間熱固定し、冷却してポリプロピレン微細気孔
膜を製造した。
【0030】 実施例6:ポリプロピレン/ポリエチレンブレンドで製造された微細気孔膜 T−ダイおよび巻取装置を利用する実施例4および5に記述された工程を使用
してポリプロピレンおよび高密度ポリエチレンブレンドで原板ポリマーフィルム
を製造した。ポリプロピレン/ポリエチレンの組成比率は70/30重量%であ
った。この工程で、押出温度を230℃に調整し、前記巻取装置のロールの温度
を85℃に調整し、巻取比80で巻取速度を40m/分に調整した。前記原板フ
ィルムを実施例1の乾燥オーブンで、120℃で1時間アニーリングした。つい
で、前記原板フィルムに実施例1と同一の条件下で照射して前記原板ポリマーフ
ィルムの表面に微細気孔を形成した。このとき、イオンビームのエネルギーは1
.5KeVに調整し、照射されるイオン粒子量は2.5×1017ions/cm 2 に調整した。照射ののち、実施例4に記述したものと同様に、常温で30%の 延伸倍率で低温延伸を実施し、125℃で120%の延伸倍率で高温延伸を実施
した。ついで、前記延伸されたフィルムを125℃で2分間熱固定し、冷却して
ポリプロピレン/ポリエチレン微細気孔膜を製造した。
【0031】 実施例7:積層されたポリプロピレン/ポリエチレンで製造された微細気孔膜 それぞれ10μmの厚さを有する高密度ポリエチレン原板フィルムおよびポリ
プロピレン原板フィルムを実施例4および5に記述された方法でそれぞれ製造し
た。前記原板フィルムを130℃で50kg/cm2の圧力下でポリプロピレン /高密度ポリエチレン/ポリプロピレンの順に積層した。前記ラミネートフィル
ムを実施例6に記述した同様の条件下および方法で照射して前記ラミネートフィ
ルム上に微細気孔を形成した。ついで、前記微細気孔を有するラミネートフィル
ムを実施例6に記述されたものと同様に低温および高温延伸、熱固定し、冷却し
て微細気孔膜を製造した。
【0032】 実施例8:イオンビーム照射および低温/高温(二軸延伸)を用いて製造され
たポリエチレン微細気孔膜 実施例4と同様の方法で得られた高密度ポリエチレン原板フィルムをアニーリ
ングした。アニーリングしたのち、実施例4に記述された同一の条件下および方
法で照射して前記原板フィルムの表面に微細気孔を形成した。ついで、前記原板
フィルムを実施例4に記述されたものと同一に低温延伸し、二軸延伸機を使用し
て(株式会社東洋精機製作所、日本)二軸高温延伸した。このとき、各延伸回転
(stretch rotation)XおよびYは100%の延伸倍率でそれぞれ調整した。1
15℃で延伸されたフィルムを2分間熱固定してポリエチレン微細気孔膜を製造
した。
【0033】 実施例9:高温延伸、イオンビーム照射および低温/高温(2軸)延伸方法で
製造されたポリエチレン微細気孔膜 実施例4に記述された工程で製造された高密度原板ポリエチレン原板フィルム
を株式会社東洋精機製作所の二軸延伸機を使用して、115℃で二軸高温延伸を
実施した。このとき、各延伸回転XおよびYは100%の延伸倍率でそれぞれ調
整した。前記原板フィルムを実施例4に記述された同一の条件および方法でアニ
ーリングし、照射して前記原板ポリエチレンフィルムの表面に微細気孔を形成し
た。照射ののち、実施例8に記述された方法のように前記延伸フィルムを低温お
よび高温延伸、熱固定、冷却してポリエチレン微細気孔膜を製造した。
【0034】 実施例10:イオンビーム照射、延伸を用いて製造された親水性を有するポリ
エチレン微細気孔膜 実施例4に記述された方法によって得られた高密度原板ポリエチレンフィルム
をアニーリングした。アニーリングしたのち、前記原板フィルムを実施例4と同
一の条件下で照射した。照射したのち、前記原板ポリマーフィルムの表面を4m
l/分の親水性誘導反応性ガス(酸素)でガス注入器を使用して処理した。この
とき、イオンビームのエネルギーは1.0KeVに調整し、照射されたイオン粒
子量は5×1016ions/cm2に調整した。照射したのち、実施例4に記述 されたように常温で低温延伸し、115℃で高温延伸した。ついで、115℃で
延伸された前記原板フィルムを2分間熱固定し、冷却して親水性を有するポリエ
チレン微細気孔膜を製造した。
【0035】 実施例11:イオンビーム照射および延伸を用いて得たポリエチレン微細気孔
膜 実施例10に記載された方法によって得られた高密度原板ポリエチレンフィル
ムをアニーリングした。アニーリングしたのち、実施例10と同一の条件で前記
原板ポリマーフィルムを照射して原板フィルムの表面に微細気孔を形成した。照
射工程のあいだ、原板ポリマーフィルムの表面をガス注入器を用いて4ml/分
の親水性誘導反応性ガス(酸素)で処理した。そののち、同一の照射条件で前記
原板ポリマーフィルムの他の面を4ml/分の疎水性誘導反応性ガス(フッ素)
で処理した。照射ののちに、実施例10に記載されたような延伸法を遂行した。
ついで、115℃で延伸された原板フィルムを2分間熱固定し、冷却してポリエ
チレン微細気孔膜を得た。
【0036】 実施例12:乾式法によって得られたポリエチレン微細気孔膜のイオンビーム
照射および親水性誘導反応性ガスを利用した親水性の増加 実施例4に記載された方法によって得られた高密度原板ポリエチレンフィルム
をアニーリングした。アニーリングしたのち、室温で通常の低温延伸法によって
原板ポリマーフィルムの表面に微細気孔を形成した。ついで、115℃で高温延
伸を実施し、熱固定を遂行した。ここで、延伸は実施例4に記載された方法によ
って遂行し、低温延伸および高温延伸をそれぞれ50%および100%の延伸比
で遂行した。そののち、原板ポリエチレンフィルムにイオン粒子を照射し、同時
に、実施例10に記載された方法によって親水性誘導反応ガス(酸素)で処理し
た。ここで、イオンビームのエネルギーは1.0KeVであり、照射されるイオ
ン粒子の量は1016ions/cm2であり、反応性ガス(酸素)の量は4ml /分であった。
【0037】 実施例13:湿式法によって得られたポリエチレン微細気孔膜のイオンビーム
照射および親水性誘導反応性ガスを利用した親水性の増加 通常の湿式法によって、実施例1と同一の高密度ポリエチレン、超高分子量ポ
リエチレン(UHMWPE、Mw=2,500,000)および流動パラフィン
を利用して原板ポリエチレンフィルムを得た。高密度ポリエチレン:UHMWP
E:流動パラフィンの組成比は重量比で2:13:85であった。実施例1に記
載されたように、一軸押出機に付着されたT−ダイを用いて原板フィルムを得た
。この工程において、押出温度は180℃であり、巻取装置のロールの温度は3
0℃であり、延伸速度は巻取比10で5m/分であった。前記原板フィルムを1
15℃で株式会社東洋精機製作所の二軸延伸装置を用いて二軸高温延伸を遂行し
た。ここで、XおよびY軸延伸はそれぞれ延伸比100%で遂行した。延伸のの
ちに、メチレンクロライドまたは炭化水素と塩素との化合物を利用してポリエチ
レンフィルムから残留流動パラフィンを除去した。ついで、ポリエチレンフィル
ムを水で洗浄し乾燥した。得られたポリエチレンフィルムに実施例12に記載さ
れた方法によってイオン粒子を照射し、同時に、親水性誘導酸素ガスで処理した
【0038】 比較例1:通常の乾式法によって得られたポリエチレン微細気孔膜 イオン粒子照射および反応性ガス処理工程を遂行しないこと以外は前記実施例
12に記載された方法によってポリエチレン微細気孔膜を得た。
【0039】 比較例2:コロナ放電によって得られたポリエチレン微細気孔膜 原板ポリエチレンフィルムの表面を可変転移テスラ(tesla)コイルを用いて 電圧12,000V、3〜5秒当りフィルムの表面1in2の速度で追加的にコ ロナ放電処理したこと以外は前記実施例4に記載された方法によってポリエチレ
ン微細気孔膜を得た。
【0040】 比較例3:通常の湿式法によって得られたポリエチレン微細気孔膜 イオン粒子照射および反応性ガス処理工程を遂行しないこと以外は前記実施例
13に記載された方法によってポリエチレン微細気孔膜を得た。
【0041】 比較例4:プラズマ処理によるポリエチレン微細気孔膜の親水性の増加 比較例1の乾式法によって得られたポリエチレン微細気孔膜の表面を30秒間
1トールの圧力、0.8W/cm2の照射エネルギーでプラズマ処理を行なって 親水性を有する微細気孔膜を得た。
【0042】 前記実施例1〜13および比較例1〜4から、微細気孔膜の厚さ、気孔サイズ
、気孔密度、突刺強度(puncture strength)、無孔化温度(shut-down tempera
ture)、膜破断温度(melt-integrity temperature)を得て、これを表1〜3に
示した。また、実施例1〜13および比較例1〜4から、微細気孔膜の通気度(
air permeability)、気孔度(porosity)、引張強度および引張弾性率を得て、
これを表1〜3に示した。また、実施例10〜13および比較例4から得られた
微細気孔膜の吸水率(water absorption rate)を表3に示した。本発明におい て、表1〜3に記載された機械的方向MDは延伸方向を示し、逆方向TDは延伸
方向の垂直方向を示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】 前記表1および表2に示されているように、実施例1〜9に記載された工程に
よって得られた微細気孔膜は、比較例1〜3に記載された工程によって得られた
微細気孔膜よりさらに均一な気孔サイズおよび高い気孔密度を有し、他の物理的
特性も良好である。
【0046】
【表3】
【0047】 前記表3に示されているように、実施例10〜13に記載された工程によって
得られた微細気孔膜は、比較例4に記載された工程によって得られた微細気孔膜
より速い吸水性、高い親水性および良好な物理的性質を有する。
【0048】 本発明の実施例に記載された方法によって均一な気孔サイズおよび高い気孔密
度を有する微細気孔膜をイオンビーム照射によって得ることができる。また、本
発明に開示された方法によって優れた親水性および物理的特性を有する微細気孔
膜を得ることができる。
【0049】 さらに、本発明の方法によって通常の方法の短所を克服する反面、高い巻取比
(draw down ratio)、高い弾性復元率および高い結晶化度を重要な必要条件と して考慮しなくてもよい。
【0050】 本開示において、本発明の好ましい実施例のみが開示され述べられたが、前述
のように本発明の他の多様な組合および環境で使用されることができ、ここに記
載された発明的概念の範囲内で変化および変更が可能なものであると理解されな
ければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ソン、ヒョンシク 大韓民国、305−340 テジョン、ユソン− グ、ドリョン−ドン、381−42、エルジー アパート 9−502 Fターム(参考) 4D006 GA41 GA47 KE01R KE06R KE16R KE28R KE30R MA06 MA22 MA27 MC22X MC23X MC85 MC86 NA21 NA32 NA36 NA51 NA58 NA62 PC80 4F073 AA06 BA07 BA08 BB01 CA51 CA72 GA01 GA05 HA03 HA11

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 真空状態でポリマーフィルムにエネルギーを有するイオン粒
    子を照射する微細気孔膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ポリマーフィルムは、一面または両面が照射される請求
    項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記エネルギーを有するイオン粒子は、電子、水素、ヘリウ
    ム、酸素、窒素、空気、フッ素、ネオン、アルゴン、クリプトン、N2Oおよび これらの混合物からなる群から選択される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法
  4. 【請求項4】 前記照射は5〜100cmの照射距離から10-2〜10-8
    ールの真空状態で遂行される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記イオン粒子は10-2〜10710KeVのエネルギーを 有する請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記照射は102〜1020ions/cm2の量のエネルギー
    を有するイオン粒子で遂行される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記ポリマーフィルムは、(ポリマーの融点+10℃)〜(
    ポリマーの融点+100℃)の温度で押出され、押出されたポリマーフィルムは
    10〜150℃で5〜120m/分の速度で巻き取られる請求項1記載の微細気
    孔膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記ポリマーフィルムは照射される前および/またはのちに
    アニーリングされる請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記アニーリング工程は(ポリマーの融点−100℃)〜(
    ポリマーの融点−5℃)の温度で10秒〜1時間遂行される請求項8記載の微細
    気孔膜の製造方法。
  10. 【請求項10】 前記ポリマーフィルムは照射工程の前および/またはのち
    に延伸される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  11. 【請求項11】 前記延伸工程は−20℃〜(ポリマーの融点−40℃)の
    温度で遂行される請求項10記載の微細気孔膜の製造方法。
  12. 【請求項12】 前記延伸工程は(ポリマーの融点−40℃)〜(ポリマー
    の融点−5℃)の温度で遂行される請求項10記載の微細気孔膜の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記ポリマーフィルムは前記照射工程の前および/または
    のちに熱固定される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記熱固定工程は(ポリマーの融点−80℃)〜(ポリマ
    ーの融点−5℃)の温度で遂行される請求項13記載の微細気孔膜の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記照射工程のあいだ、同時に反応性ガスがポリマーフィ
    ルムの表面に適用される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記反応性ガスはヘリウム、水素、酸素、窒素、空気、ア
    ンモニア、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、フッ素、四フッ化炭素、N2Oお よびこれらの混合物からなる群から選択される請求項15記載の微細気孔膜の製
    造方法。
  17. 【請求項17】 前記反応性ガスは0.5〜20ml/分の量で供給される
    請求項15記載の微細気孔膜の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記照射工程が完了したのち、反応性ガスが前記ポリマー
    フィルムの表面に適用される請求項1記載の微細気孔膜の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記反応性ガスはヘリウム、水素、酸素、窒素、空気、ア
    ンモニア、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、フッ素、四フッ化炭素、N2Oお よびこれらの混合物からなる群から選択される請求項18記載の微細気孔膜の製
    造方法。
  20. 【請求項20】 前記反応性ガスは0.5〜20ml/分の量で供給される
    請求項18記載の微細気孔膜の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記ポリマーフィルムはポリプロピレン、高密度ポリエチ
    レン、低密度ポリエチレン、低密度線形ポリエチレンおよびこれらの混合物から
    なる群から選択されるポリオレフィンである請求項18記載の微細気孔膜の製造
    方法。
  22. 【請求項22】 真空状態でエネルギーを有するイオン粒子をポリマーフィ
    ルムに照射して製造した球形状または楕円形状の気孔を有する微細気孔膜。
  23. 【請求項23】 前記気孔の直径は0.005〜10μmである請求項22
    記載の微細気孔膜。
  24. 【請求項24】 前記膜は電池の隔離膜として使用される請求項22記載の
    微細気孔膜。
  25. 【請求項25】 真空状態でエネルギーを有するイオン粒子を微細気孔膜に
    照射することによって向上した物理的性質を有する微細気孔膜の製造方法。
  26. 【請求項26】 真空状態でエネルギーを有するイオン粒子を微細気孔膜に
    照射すると共に反応性ガスを注入することによって向上した物理的性質を有する
    微細気孔膜の製造方法。
  27. 【請求項27】 a)(ポリマーの融点+10℃)〜(ポリマーの融点+1
    00℃)の温度でポリマーを押出す段階と; b)前記押出されたポリマーを10〜150℃で5〜120m/分の速度で巻き
    取ってポリマーフィルムを得る段階と; c)10秒〜1時間(ポリマーの融点−100℃)〜(ポリマーの融点−5℃)
    の温度でポリマーフィルムをアニーリングする段階と; d)10-2〜10-8トールの真空度および5〜100cmの照射距離で10-2
    107KeVのイオンエネルギーを有する102〜1020ions/cm2の量の イオン粒子で前記アニーリングされたポリマーフィルムの表面を照射する段階と
    ; e)−20℃〜(ポリマーの融点−40℃)の温度で前記照射されたポリマーフ
    ィルムを低温延伸する段階と; f)(ポリマーの融点−40℃)〜(ポリマーの融点−5℃)の温度で前記の低
    温延伸されたポリマーフィルムを高温延伸する段階と; g)(ポリマーの融点−80℃)〜(ポリマーの融点−5℃)の温度で前記の高
    温延伸されたポリマーフィルムを熱固定する段階と を含む微細気孔膜の製造方法。
  28. 【請求項28】 前記ポリマーフィルムはポリプロピレン、高密度ポリエチ
    レン、低密度ポリエチレン、低密度線形ポリエチレンからなる群から選択される
    ポリオレフィンである請求項27記載の微細気孔膜の製造方法。
  29. 【請求項29】 真空状態でエネルギーを有するイオン粒子をポリマーフィ
    ルムに照射することによって製造された第1微細気孔膜と; 第2微細気孔膜と をからなる電池用隔離膜。
JP2000520892A 1997-11-17 1998-11-16 微細気孔膜およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3779875B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1997/60661 1997-11-17
KR1019970060661A KR19990040319A (ko) 1997-11-17 1997-11-17 고분자 표면의 이온 입자 조사에 의한 미세 기공 막의 제조
PCT/KR1998/000365 WO1999025464A1 (en) 1997-11-17 1998-11-16 Microporous membrane and method for providing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001523548A true JP2001523548A (ja) 2001-11-27
JP3779875B2 JP3779875B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=19524928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520892A Expired - Lifetime JP3779875B2 (ja) 1997-11-17 1998-11-16 微細気孔膜およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6540953B1 (ja)
EP (1) EP1062027A4 (ja)
JP (1) JP3779875B2 (ja)
KR (3) KR19990040319A (ja)
CN (1) CN1105594C (ja)
WO (1) WO1999025464A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502473A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ドレセル プライヴェイト リミテッド 多孔性トラック膜の製造方法
JP2009527633A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 セルガード エルエルシー 2軸方延伸微細多孔質膜

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7384410B2 (en) * 1995-03-13 2008-06-10 Cardinal Health 303, Inc. System and method for managing patient care
KR20000051284A (ko) * 1999-01-20 2000-08-16 성재갑 미세 기공막 및 그의 제조 방법
KR20000055678A (ko) * 1999-02-09 2000-09-15 성재갑 다단계 공정을 이용한 미세 기공막의 제조 방법
KR100345289B1 (ko) * 1999-09-16 2002-07-25 한국과학기술연구원 수소 이온보조 반응법을 이용한 고분자 표면처리 방법
KR20020021675A (ko) * 2000-06-01 2002-03-21 박호군 이온빔 보조 반응법을 이용한 고분자 분리막의 표면 개질방법
KR100409017B1 (ko) * 2000-06-23 2003-12-06 주식회사 엘지화학 다성분계 복합 분리막 및 그의 제조방법
KR100405671B1 (ko) * 2000-07-18 2003-11-15 현대자동차주식회사 고분자 연료전지의 제조방법 및 이 방법으로 제조된고분자 연료전지
AU2001287614A1 (en) * 2000-08-07 2002-02-18 Pirelli Cavi E Sistemi S.P.A. Process for producing a cable, particularly for electrical power transmission or distribution, and cable produced therefrom
WO2002015299A1 (en) * 2000-08-12 2002-02-21 Lg Chemical Co., Ltd. Multi-component composite film method for preparing the same
AUPR043900A0 (en) * 2000-09-28 2000-10-26 Australian National University, The Method of disordering quantum well heterostructures by high energy ion irradiation
US7804864B2 (en) 2004-03-31 2010-09-28 Imra America, Inc. High power short pulse fiber laser
JP4855119B2 (ja) * 2006-03-28 2012-01-18 テルモ株式会社 フィルタ部材および人工肺
WO2007116908A1 (ja) * 2006-04-04 2007-10-18 Taiyo Nippon Sanso Corporation メタン分離方法、メタン分離装置及びメタン利用システム
AU2007253670B2 (en) * 2006-05-18 2012-01-19 Marilyn Rayner Manufacturing method of a membrane and a membrane thereof, for emulsification
US8047235B2 (en) * 2006-11-30 2011-11-01 Alcatel Lucent Fluid-permeable body having a superhydrophobic surface
KR101037605B1 (ko) * 2008-08-20 2011-05-27 (주)우민테크놀러지 온수매트
DE102008054187B4 (de) * 2008-10-20 2014-08-21 Dritte Patentportfolio Beteiligungsgesellschaft Mbh & Co.Kg Lithiumionen-Akku und Verfahren zur Herstellung eines Lithiumionen-Akkus
US8758542B2 (en) 2009-03-25 2014-06-24 Nanyang Technological University Filter
KR100928898B1 (ko) * 2009-04-17 2009-11-30 (주)씨에스텍 미세다공성 고분자 분리막의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 미세다공성 고분자 분리막
KR101134480B1 (ko) * 2009-09-28 2012-04-13 현대자동차주식회사 나노 엠보 패턴 표면을 갖는 플라스틱 및 이의 제조 방법
CH701975A1 (de) * 2009-10-02 2011-04-15 Oxyphen Ag Lithium-Ionen Batterie mit Separator.
CH701976A2 (de) * 2009-10-02 2011-04-15 Oxyphen Ag Elektrochemischer Energiespeicher mit Separator.
KR101149435B1 (ko) * 2010-02-24 2012-05-24 한국과학기술연구원 마이크로 기공 및 나노 기공의 복합 기공 구조를 갖는 소수성 표면 소재 및 그 제조방법
WO2012090632A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 旭化成イーマテリアルズ株式会社 ポリオレフィン系多孔質膜及びその製造方法
KR101335463B1 (ko) * 2011-11-30 2013-11-29 한국과학기술연구원 전극 처리 방법 및 이에 따라 제조된 전극
CN103657439B (zh) * 2012-09-07 2016-03-30 中国石油化工股份有限公司 一种聚丙烯中空纤维分离膜及其制备方法
WO2015143140A1 (en) * 2014-03-19 2015-09-24 Celgard, Llc Embossed microporous membrane battery separator materials and methods of manufacture and use thereof
EP3920300A1 (en) * 2017-11-21 2021-12-08 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Separator for electricity storage devices, and electricity storage device
CN111293259A (zh) * 2020-02-26 2020-06-16 中航锂电技术研究院有限公司 一种电池隔膜及锂离子电池
CN112973458B (zh) * 2021-02-08 2022-12-27 中国科学院近代物理研究所 离子径迹多孔膜及其物理制备方法与应用
CN112987077B (zh) * 2021-03-22 2022-06-14 中国科学院近代物理研究所 低能离子束探测与离子束流强自平衡连锁控制系统

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3231530A (en) 1962-07-06 1966-01-25 Monsanto Co Dyeable polypropylene-stearic acid compositions
US3471597A (en) 1964-08-26 1969-10-07 Grace W R & Co Perforating film by electrical discharge
BE758820A (fr) 1969-11-13 1971-05-12 Celanese Corp Procede de production de pellicules microporeuses a cellules ouvertes
US3679538A (en) 1970-10-28 1972-07-25 Celanese Corp Novel open-celled microporous film
US3846521A (en) * 1971-02-03 1974-11-05 Union Carbide Corp Low energy electron beam treatment of polymeric films, and apparatus therefore
US3880966A (en) * 1971-09-23 1975-04-29 Celanese Corp Corona treated microporous film
US3853601A (en) 1972-04-18 1974-12-10 Celanese Corp Hydrophilic microporous film
US4039440A (en) 1972-09-19 1977-08-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Reverse osmosis membrane
US3843761A (en) 1973-05-30 1974-10-22 Celanese Corp Process for preparing a thermoplastic microporous film involving a cold stretching step and multiple hot stretching steps
US3951815A (en) 1974-09-05 1976-04-20 Universal Oil Products Company Composite semipermeable membranes made from polyethylenimine
US4340482A (en) 1978-02-21 1982-07-20 Millipore Corporation Process for grafting amino acid molecules onto preformed polymer surfaces and products prepared thereby
US4238459A (en) 1978-09-11 1980-12-09 Tennessee Valley Authority Chemical beneficiation of phosphatic limestone and phosphate rock with α-hydroxysulfonic acids
US4346142A (en) 1979-09-04 1982-08-24 Celanese Corporation Hydrophilic monomer treated microporous films and process
US4357364A (en) 1981-04-27 1982-11-02 Rockwell International Corporation High rate resist polymerization method
US4459937A (en) 1981-04-27 1984-07-17 Rockwell International Corporation High rate resist polymerization apparatus
JPS58176221A (ja) * 1982-04-09 1983-10-15 Permelec Electrode Ltd 被覆を有する電解用イオン交換膜の製造方法
FR2597391B1 (fr) * 1986-03-25 1989-02-24 Univ Catholique Louvain Procede de realisation de perforations dans un materiau solide en feuille, dispositif d'irradiation pour la mise en oeuvre du procede et materiau perfore ainsi obtenu
US5013439A (en) 1988-05-12 1991-05-07 Hoechst Celanese Corporation Microporous membranes having increased pore densities and process for making the same
JP3063769B2 (ja) * 1990-07-17 2000-07-12 イーシー化学株式会社 大気圧プラズマ表面処理法
KR100188821B1 (ko) * 1990-08-20 1999-06-01 사와무라 시코 정전압발생회로
US5085775A (en) 1990-12-05 1992-02-04 Allied-Signal Inc. Thin film composite ultrafiltration membrane
JPH0582114A (ja) * 1991-09-18 1993-04-02 Fuji Photo Film Co Ltd 二次電池
RU2093254C1 (ru) * 1992-09-28 1997-10-20 Научно-исследовательский институт физической оптики, оптики лазеров и информационно-оптических систем - Головной институт Всероссийского научного центра "Государственный оптический институт им.С.И.Вавилова" Способ изготовления пористых мембранных фильтров
US5294342A (en) 1992-10-01 1994-03-15 Hoechst Celanese Corporation Composite porous membranes
JPH06130391A (ja) * 1992-10-19 1994-05-13 Nissin Electric Co Ltd 配向膜の配向処理方法
JP3395996B2 (ja) 1994-07-21 2003-04-14 日東電工株式会社 電池用セパレータ及びその製造方法
JPH08184831A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nissin Electric Co Ltd 配向膜の配向処理方法
AU4844596A (en) * 1995-03-03 1996-09-23 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Microporous polyethylene film and process for producing the film
US5783641A (en) * 1995-04-19 1998-07-21 Korea Institute Of Science And Technology Process for modifying surfaces of polymers, and polymers having surfaces modified by such process
WO1997011097A1 (en) * 1995-09-19 1997-03-27 Hoechst Celanese Corporation Crosslinking of polypropylene polymers by irradiation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009502473A (ja) * 2005-07-26 2009-01-29 ドレセル プライヴェイト リミテッド 多孔性トラック膜の製造方法
JP2009527633A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 セルガード エルエルシー 2軸方延伸微細多孔質膜
JP2012188675A (ja) * 2006-02-21 2012-10-04 Celgard Llc 2軸延伸微細多孔質膜
JP2016106163A (ja) * 2006-02-21 2016-06-16 セルガード エルエルシー 2軸延伸微細多孔質膜
JP2017214581A (ja) * 2006-02-21 2017-12-07 セルガード エルエルシー 2軸延伸微細多孔質膜

Also Published As

Publication number Publication date
CN1283134A (zh) 2001-02-07
WO1999025464A1 (en) 1999-05-27
EP1062027A1 (en) 2000-12-27
EP1062027A4 (en) 2002-09-04
KR100443873B1 (ko) 2004-11-17
KR20030061363A (ko) 2003-07-18
KR19990066818A (ko) 1999-08-16
JP3779875B2 (ja) 2006-05-31
KR100435233B1 (ko) 2004-06-16
US6540953B1 (en) 2003-04-01
CN1105594C (zh) 2003-04-16
KR19990040319A (ko) 1999-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3779875B2 (ja) 微細気孔膜およびその製造方法
JP4209669B2 (ja) 多成分系複合分離膜及びその製造方法
JP3639535B2 (ja) ポリオレフィンブレンドで製造された通気性フィルムとその製造方法及びこの方法で製造された2次電池の隔離膜
JP3885100B2 (ja) 多成分系複合フィルム及びその製造方法
WO1996027633A1 (en) Microporous polyethylene film and process for producing the film
JP4184608B2 (ja) 湿潤性向上のための高分子表面改質方法
JP2010540691A (ja) 微多孔膜およびそのような膜を製造し使用する方法
JP2001200081A (ja) ポリエチレン微多孔膜及びその製造方法
KR100378022B1 (ko) 두께방향으로기공크기차이를갖는미세기공막의제조
JP3250870B2 (ja) ポリオレフィン微多孔膜、それを用いた電池用セパレーター及びフィルター
KR20000051283A (ko) 고분자 미세 기공막
KR20000055678A (ko) 다단계 공정을 이용한 미세 기공막의 제조 방법
KR20000051284A (ko) 미세 기공막 및 그의 제조 방법
JPH0211620B2 (ja)
JPH0770354A (ja) ポリオレフィン微多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term