JP2001522865A - リン酸化vasp(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)に対する抗体、その調製用のハイブリドーマ細胞およびその使用 - Google Patents

リン酸化vasp(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)に対する抗体、その調製用のハイブリドーマ細胞およびその使用

Info

Publication number
JP2001522865A
JP2001522865A JP2000520481A JP2000520481A JP2001522865A JP 2001522865 A JP2001522865 A JP 2001522865A JP 2000520481 A JP2000520481 A JP 2000520481A JP 2000520481 A JP2000520481 A JP 2000520481A JP 2001522865 A JP2001522865 A JP 2001522865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vasp
antibody
antibody according
serine
phosphorylation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000520481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031140B2 (ja
Inventor
マルティン・アイゲンターラー
ハインツ・ホシューツキ
ウルリヒ・ヴァルター
Original Assignee
アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19749091A external-priority patent/DE19749091C1/de
Application filed by アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2001522865A publication Critical patent/JP2001522865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031140B2 publication Critical patent/JP5031140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/502Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics for testing non-proliferative effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • G01N33/5008Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics
    • G01N33/5044Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells for testing or evaluating the effect of chemical or biological compounds, e.g. drugs, cosmetics involving specific cell types
    • G01N33/5064Endothelial cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6842Proteomic analysis of subsets of protein mixtures with reduced complexity, e.g. membrane proteins, phosphoproteins, organelle proteins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6893Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S530/00Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof
    • Y10S530/866Chemistry: natural resins or derivatives; peptides or proteins; lignins or reaction products thereof involving immunoglobulin or antibody fragment, e.g. fab', fab, fv, fc, heavy chain or light chain

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、VASP(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)がリン酸化形態で存在する場合に抗原としてVASPにのみ結合する、VASPに対する抗体、その調製用のハイブリドーマ細胞並びに診断薬および/または治療薬としての抗体または抗体断片の使用に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、VASP(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)がリン酸化形態で存在す
る場合に抗原としてVASPにのみ結合する、VASPに対する抗体、その調製
用のハイブリドーマ細胞並びに診断薬および/または治療薬としての抗体または
抗体断片の使用に関する。
【0002】 血管系の疾患は、心筋梗塞、脳卒中、動脈性閉塞症および多くの種類の腎不全
などの非常に多くの慢性的で生命を危うくする疾患の原因である。
【0003】 内皮細胞、特に血液凝固系、血小板の機能状態、炎症および腫瘍細胞の血管壁
中への移動、平滑筋細胞の収縮および成長、並びにその結果の血圧および血管壁
構造の状態、およびさらに新血管形成を制御する内皮細胞は、血管系の調節に特
に重要である。最後には心筋梗塞、脳卒中および多くの型の腎不全を導き得る状
況である、重大な血管系疾患において、これら血管壁の機能の多くが妨げられる
【0004】 内皮細胞は、重要な物質であるプロスタサイクリン(PGl2)および一酸化 窒素(NO)を生成し、これは内皮由来の弛緩因子(EDRF)として知られ、
血小板および血管筋肉細胞の両方を阻害する物質である。内皮の機能は、プロス
タサイクリン(PGl2)またはEDRF、例えばNOのような前記内皮因子に よって制御される。 それ故に、特定の様式において内皮の機能障害に関連する疾患を治療するため
には、内皮機能障害を診断し、その経過を制御し得る生化学的パラメータを開発
する必要がある。
【0005】 内皮機能不全により引き起こされるアテローム性動脈硬化症病変などの不可逆
的損傷を未だ認められない段階で、可能な限り早期に内皮機能不全を認識できる
のが望ましい。 初期段階での内皮機能不全の同定は、内皮機能不全の可逆的治療をもたらし得
る、新しい治療法の開発を可能にする。
【0006】 インビボ内皮機能を測定する公知の方法は、定量的血管造影法のような観血的
検出法、あるいは非観血的な造影法である。これらの方法の欠点は、これらの検
査が直接患者に実施すること、定量が難しく且つ非常に高価なことである。 従って、生体外で生物学的物質、例えば細胞試料または血液試料において、研
究室における定型的検査によって内皮の機能を速やかに且つ簡単に測定できる、
生化学的/免疫生物学的方法を利用できるものが望ましい。 内皮の機能は、プロスタサイクリン(PGl2)またはEDRF、例えばNO などの内皮因子によって制御可能な機能である。
【0007】 本発明の課題は、内皮機能を評価し、且つ調節する試薬を提供することである
。本発明のこの課題および他の課題によれば、VASP(血管拡張剤−刺激リン
蛋白質)に対するものであり、VASPがリン酸化されている場合にのみVAS
Pと結合する抗体が提供される。
【0008】 本発明の一態様において、VASPがセリン239位にてリン酸化されている
場合(ホスホセリン239VASP)にのみVASPに結合する抗体が開示され
る。他の態様において、VASPがセリン157位にてリン酸化されている場合
(ホスホセリン157VASP)にのみVASPに結合する抗体が開示される。 本発明の他の態様には、ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体および抗体
断片が包含される。別に態様には、ハイブリドーマ細胞株16C2により産生さ
れるモノクローナル抗体、特にMab 16C2が包含される。
【0009】 本発明の他の課題は、本発明の抗体の製造に有用なハイブリドーマ細胞を提供
することである。さらに、本発明の課題は、リン酸化されている場合にのみVA
SPに結合する、VASPに対するモノクローナル抗体を産生するハイブリドー
マ細胞系を提供することである。一態様において、ハイブリドーマ細胞株16C
2(DSM ACC2330)が提供される。
【0010】 本発明の別の課題は、内皮機能を評価する方法を提供することである。本発明
のこの課題によれば、VASPのリン酸化状態を測定する方法が提供される。本
発明の一態様において、生物学的物質は、VASP(血管拡張剤−刺激リン蛋白
質)がリン酸化されている場合にのみ抗原としてVASPと結合するVASPに
対する抗体と接触させられる。
【0011】 本発明の他の態様において、生物学的物質に結合するVASP抗体を定量する
ことをさらに包含する定量法が提供される。特別な態様には、電気泳動によりV
ASPを分割し、リン酸化されている場合にのみVASPに結合する、VASP
に対する抗体と接触させる、ウェスタンブロット法が包含される。他の態様は、
リン酸化されている場合にのみVASPに結合する、VASPに対する抗体を試
料と接触させることを包含するフローサイトメトリー法である。
【0012】 本発明の他の態様において、診断方法が提供される。代表的な方法は、リン酸
化されている場合にのみVASPに結合する、VASPに対する抗体を試料と接
触させ、VASPのリン酸化状態を評価することを伴う。一態様において、この
方法は、試料中のVASPのリン酸化を定量的に測定することを包含する。別の
態様において、抗体をホスホセリン239VASPまたはホスホセリン157V
ASPに結合させる方法が記載される。さらに他の態様において、試料はヒト血
小板またはヒト全血である。
【0013】 本発明の別の課題は、内皮機能のマーカーを検出する方法を提供することであ
り、一態様において、cGMPおよび/またはcAMP濃度に作用する物質に曝
されている患者の試料を検査し、その試料を、リン酸化されている場合にのみV
ASPに結合する、VASPに対する抗体と接触させ、そして対照試料に対して
相対的なVASPリン酸化状態を評価することを包含する、cGMPおよび/ま
たはcAMPの濃度に作用する物質を検出する方法が提供される。
【0014】 さらに別の態様において、患者からの試料を、リン酸化されている場合にのみ
VASPに結合する、VASPに対する抗体と接触させ、そして正常な対照試料
に対して相対的なVASPリン酸化状態を評価することを包含する、内皮機能不
全を検出する方法が詳述される。
【0015】 さらに本発明の課題は、本明細書に開示される診断方法を実施するための便利
なキットを提供することである。さらにこの課題に対して、リン酸化されている
場合にのみVASPに結合する、VASPに対する抗体を含む診断用キットが提
供される。 さらに、本発明の別の課題は、内皮機能不全に苦しむ患者の治療方法を提供す
ることである。本発明のこのおよび別の治療の課題によれば、治療を必要とする
患者に、リン酸化されている場合にのみVASPに結合する、VASPに対する
抗体の治療的に有効な量を投与する、治療方法が開示される。
【0016】 血圧低下(血管拡張)ホルモンおよび薬剤に応答して、血小板および血管壁細
胞においてリン酸化されるヒトVASP(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)は、最
近発見され、単離され、そして分子遺伝学の観点から特徴付けられた(Haffner 等,EMBOJ.14,19〜27,1995年)。
【0017】 VASPは、生理学的、病態生理学的および薬理学的に非常に重要なANF/
NO/cGMP/cGMP蛋白質キナーゼシグナル経路の重要な構成成分であり
、且つcAMP/cAMP蛋白質キナーゼシグナル経路の重要な構成成分である
(U.Walter,Blick 1/97 Wurzburg University,pp.79〜81,1997年)。VA SPは、ほとんど全てのヒトおよび動物細胞において発現しており、特に血小板
、血管平滑筋細胞および繊維芽細胞において高濃度で見出されている。培養細胞
においては、VASPはフォーカルコンタクト(細胞/基質接着部位)、細胞/
細胞接着、マイクロフィラメントおよび動的膜領域(例えばリーディングエッジ
)と関連する(Walter等,Agents and Actions 45S,255〜268,1995年)。
【0018】 血管系におけるVASPのリン酸化は、血小板の接着/凝結の阻害、平滑筋の
収縮/移動並びに細胞外質内皮浸透性の阻害と相関する。 VASPは、異なる3つの部位にてリン酸化および脱リン酸化される。(セリ
ン157,セリン239およびトレオニン278;Horstrup等,Eur.J.Bioche
m.225,21−27 (1994年)を参照)。セリン239は、特にVASPの最初のメ チオニンが数に含まれない場合に、しばしばセリン238と表される。
【0019】 VASPのセリン239は、生理学的および薬理学的なNO供与体、および血
小板阻害剤および血管拡張薬に応答して、無傷なヒト血管細胞(血小板、内皮細
胞および平滑筋細胞)においてリン酸化される。 VASPのセリン239のリン酸化は特に、cGMP経由で、ナトリウム排泄
増加ペプチドのような重要なホルモンまたはNO放出物質および薬剤により活性
化される、cGMP依存性蛋白質キナーゼによって媒介される。VASPのセリ
ン239のリン酸化は、さらにcAMP増加ホルモンおよび薬剤により活性化さ
れる、cAMP依存性蛋白質キナーゼによって媒介される。
【0020】 cAMP依存性蛋白質キナーゼは主にセリン157位をリン酸化するが、VA
SPのセリン239位もまたリン酸化する。セリン157位におけるVASPの
リン酸化もまた、ヒト血小板におけるフィブリノーゲンの糖蛋白質IIb−IIIa との結合の阻害と密接に相関することが観察される(Horstrup等,Eur.J.Bioc
hem.225,21−27 (1994年))。
【0021】 生物学的物質、例えば組織および細胞の抽出物においてVASPがリン酸化さ
れる程度の測定、特に239位および/または157位におけるVASPのリン
酸化の測定は、重要な生化学的パラメータとなり、その測定は、心房性ナトリウ
ム排泄増加因子(ANF)、グアニリン[guanylin]、NO−放出物質および薬
剤などのcGMP増加および/またはcAMP増加ホルモンまたは薬剤の全てを
検出する診断システムの開発を可能にし、さらにインビボ内皮機能に関して結論
を引き出すことを可能にする。
【0022】 可逆的にリン酸化された蛋白質に特異的に結合する抗体は、US 5,599,681、W0
93/21230およびU.Walter,Blick 1/97 Wurzburg University,pp.79−81,1
997年に記載されている。
【0023】 本発明の課題は、生物学的物質中におけるVASPのリン酸化状態を迅速で単
純な手法にて定性的および/または定量的に測定し得る生化学的/免疫生物学的
方法を開発することである。 本課題は、VASPがリン酸化形態で存在する場合に抗原としてVASPにの
み結合する抗体の供給によって達成される。 故に、本発明は、一般的にはVASPがリン酸化形態で存在する場合に抗原と
してVASPにのみ結合する抗体に関する。
【0024】 本発明の意味においては、抗体は、VASPにおけるリン酸化領域を特異的に
認識する、ポリクローナル抗体およびモノクローナル抗体(Mab)の両方およ
びその断片、さらにSCFV断片または他の合成もしくは組換え蛋白質領域と理
解される。
【0025】 抗体の断片には、標的抗原、この場合VASPまたはその特定の部分に結合し
得る抗体の任意の部分が包含される。抗体断片には、具体的にはF(ab′)2、 Fab、Fab′およびFv断片が包含される。これらは、抗体の任意のクラス
から作成することができるが、典型的にはIgGまたはIgMから作られる。こ
れらは、慣用の組換えDNA技術によって、または古典的方法を用いるパパイン
もしくはペプシンでの蛋白質分解消化によって作成することができる。CURRENT
PROTOCOLS IN IMMUNOLOGY,chapter2,Coligan等,eds.,(John Wiley & Sons 1
991−92)を参照。
【0026】 F(ab′)2断片は典型的には約110kDa(IgG)または約150kDa(I gM)であり、そしてジスルフィド結合によってヒンジにおいて連結された2つ
の抗原結合部位を含む。全てではないとしても実質的に全てのFcがこれら断片
を欠いている。Fab′断片は典型的には約55kDa(IgG)または約75kDa
(IgM)であり、例えばF(ab′)2断片のジスルフィド結合を還元すること によって生成させることができる。生じた遊離のスルフヒドリル基は、都合良く
Fab′断片を検出試薬(例えば酵素)などの他の分子と結合させるために用い
ることができる。Fab断片は一価であり、(任意の供給源由来で)通常は約5
0kDaである。Fab断片は、抗体の抗原結合部位の軽(L)鎖および重(H) 鎖、可変(それぞれVLおよびVH)領域および定常(それぞれCL、CH)領域を
包含する。HおよびL部分は、分子内ジスルフィド架橋によって連結されている
【0027】 Fv断片は典型的には約25kDa(供給源を問わず)であり、軽鎖および重鎖 両方の可変領域(それぞれVLおよびVH)を含む。通常は、VL鎖およびVH鎖は
共に非共有相互作用によってのみ保持され、故にこれらは容易に分離される。し
かし、小さいサイズの利点を有しており、より大きいFab断片と同じ結合特性
を保持する。従って、例えばグルタルアルデヒド(または他の化学的架橋剤)、
分子間ジスルフィド結合(システインの導入による)およびペプチドリンカーを
使用して、VL鎖およびVH鎖を連結するために、方法が開発されてきた。生じた
Fvは、単一鎖(即ち、SCFv)である。
【0028】 1つの好ましい方法は、組換え法によるSCFvの生成を包含し、別の抗体源
からの可変鎖を混合および適合させることによって新規な特異性を有するFvの
生成が可能である。典型的な方法において、カセット領域の発現を促進する、適
当な制御エレメントを含む組換えベクターが提供される。カセット領域は、ペプ
チドリンカーをコードするDNAを含み、融合蛋白質を生成するために、リンカ
ーの5′末端および3′末端の両方において好都合な部位を備える。目的の可変
領域をコードするDNAをベクター中にクローニングして、リンカーを有する融
合蛋白質を生成させる、即ちSCFvを生成させることができる。
【0029】 模範的な別法において、2つのFvをコードするDNAを、リンカーをコード
するDNAに連結することができ、そして生じた3部からなる融合物を慣用の発
現ベクター中に直接連結することができる。これらの方法のいずれかにより生成
したSCFv DNAは、選択したベクターに依存して、原核細胞または真核細 胞において発現させることができる。
【0030】 好ましくは、VASPがリン酸化形態において存在する場合にのみ抗原として
VASPに結合するモノクローナル抗体およびその断片が堤供される。 特に好ましくは、239位のセリンがリン酸化されている(ホスホセリン23
9 VASP)場合にのみ抗原としてVASP、またはVASPのセリン239 周辺のペプチド配列を含むペプチドに結合する、モノクローナル抗体およびその
断片がさらに提供される。
【0031】 本発明の意味の範囲内において、用語VASPは、VASPの誘導体、即ち機
能的に等価であるVASPの一部分、突然変異体、断片または変異型をも意味す
ると理解され、例えば、さらにセリン157位および/またはトレオニン278
位においてリン酸化されているホスホセリン239 VASP、並びに例えば、 グリコシル化突然変異体、他の共有結合型修飾体および蛋白質/蛋白質相互作用
に対して重要な構造エレメントである。本発明の意味の範囲内において、用語V
ASPは、ヒトVASPおよび他の種由来のVASP、特にラット、マウス、ウ
サギ、イヌ、ブタまたはサルなどの哺乳類由来のVASPを包含する。
【0032】 抗体は、慣用の方法、例えばKohlerとMilstein(KohlerとMilstein, Nature 2
56; 495, 1975年)に記載される技術に従って作製することができる。典型的に は、リン酸化部位に基づく選択性を所望する場合、抗体はVASPのリン酸化形
態に対して生じたものである。単離した抗体は、慣用の方法を用いて選択性を確
実にするためにスクリーニングすることができる。抗体を、セリン157、セリ
ン239および/またはトレオニン278を含むVASPのペプチド断片に対し
て生じさせるのが好ましい。
【0033】 抗原性VASPペプチドの長さは、体液応答を引き起こし得る限り、重要では
ない。典型的な抗原性ペプチドは、約50アミノ酸未満の長さである。いくつか
の好ましいペプチドは、約20アミノ酸の長さ未満である。最も好ましいペプチ
ドは、約6〜約12アミノ酸の範囲の長さである。好ましいペプチドには、KL
RKVS239KQまたはRKVS239KQEが包含される。ペプチドは、セリン1
57、セリン239および/またはトレオニン278においてリン酸化されてい
るのが好ましい。ペプチドは組換え法によって得ることができる。典型的には、
ペプチドはVASPの蛋白質分解またはインビトロ合成のいずれか、そしてリン
酸化によって作製される。
【0034】 さらに、好ましくは上述の特性を示し、且つフローサイトメトリーに使用でき
るモノクローナル抗体が提供される。これは、フローサイトメトリーにおいて慣
用的に使用される固定工程にて予測される、抗原のコンフォメーションを変化さ
せ得る条件下に抗原を供した場合であっても、新規な抗体の特異性が保持される
ことを要求する。新規抗体は、例えばこれらを簡単に試験することにより、フロ
ーサイトメトリーにおける使用に対する適合性につき検査される。 モノクローナル抗体16C2が特に好ましい。
【0035】 新規抗体は、それ自体当業者に知られた方法を用いて調製することができる。
KohlerとMilstein(KohlerとMilstein, Nature 256; 495, 1975年)により記載 される技術を使用するハイブリドーマ細胞の調製は、特にモノクローナル抗体に
ついて述べる。精製した抗体の特異性は、例えば下記の試験方法を用いて調査す
ることができる: a) リン酸化VASPを用いて陽性シグナルを観察できなければならないこと
のみに関連して、cAMP依存性またはcGMP依存性蛋白質キナーゼによって
異なる程度までリン酸化した、組換えVASPを用いるウェスタンブロッティン
グ。
【0036】 b) ヒトVASPまたは異なる様式にて突然変異させ、そしていずれの場合に
おいても3つのリン酸化部位の1つを突然変異させ、これにより消去されたVA
SP、(S157A)VASP、(S239A)VASPおよび(T278A)
VASP、並びにいずれの場合においてもヒトcGMP蛋白質キナーゼをトラン
スフェクションした細胞、例えばPkt2細胞の抽出物を用いるウェスタンブロ
ッティング。これらの抗体は、ウェスタンブロッティングにおける陽性シグナル
がS239A突然変異によって消去されるが、他の2つの突然変異によっては消
去されないものが適する。
【0037】 c) 異なる血管拡張剤(例えばプロスタサイクリンまたはNO供与体)で処理
されたヒト血小板またはcAMP蛋白質キナーゼまたはcGMP蛋白質キナーゼ
の活性化剤で処理されたヒト血小板を用いるウェスタンブロッティング。その結
果、抗体は、リン酸化VASPを有する抽出物においてのみ特定のバンドが検出
された場合が適する。抗体はまた、ヒト繊維芽細胞を用いる類似の方法、並びに
さらにラットおよびマウスび血小板を用いる類似の方法にてスクリーニングする
ことができる。 d) 固定したヒト血小板および内皮細胞を用いる免疫蛍光検査法。陽性シグナ
ルは、VASPがリン蛋白質として存在する場合に観察される。
【0038】 さらに本発明は、新規モノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株に
関し、モノクローナル抗体16C2を産生するハイブリドーマ細胞株16C2が
特に好ましい。 モノクローナル抗体16C2を産生するハイブリドーマ細胞株16C2は、次
の番号:DSM ACC2330において、ブタペスト条約の規定に従って、1997年11月6 日にDeutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen (German colle
ction of microorganisms and cell cultures),Mascheroder Weg 1b, D-38124
Braunschweig, Germanyに寄託されている。
【0039】 新規抗体は、好ましくはインビトロ条件下にて生じるVASPのリン酸化およ
びインビボ条件下にて生じるVASPのリン酸化の両方を定性的および/または
定量的、好ましくは定量的に測定し、VASPのセリン239および/またはセ
リン157のリン酸化を測定するのに適し、特に好ましくはVASPのセリン2 39のリン酸化を測定するのに適する。
【0040】 抗体を用いる定量法は当業者に知られており、例えば上述のCURRENT PROTOCOL
S IN IMMUNOLOGY中において見出すことができる。これらの方法には、酵素結合 免疫吸着検定法(ELISA)、ラジオイムノ検定法(RIA)などが包含され
る。 さらに新規抗体は、生物学的物質中のリン酸化されたVASP、好ましくはホ
スホセリン239 VASPおよび/またはホスホセリン157 VASP、特に
好ましくはホスホセリン239 VASPを定性的および/または定量的、好ま しくは定量的に測定するのに適する。
【0041】 生物学的物質は、例えば血小板、白血球、内皮細胞、平滑筋細胞および繊維芽
細胞などの細胞抽出物、組織抽出物、細胞切片、細胞組織および細胞と理解され
る。生物学的物質は、ヒト由来であるか、またはラット、マウス、ウサギ、イヌ
、ブタもしくはイヌなどの哺乳類由来とすることができる。ヒト起源の生物学的
物質が好ましい。
【0042】 新規抗体は、当業者に知られた方法に従ってウェスタンブロッティングのオー
トラジオグラムを定量的に評価する、例えばNIHゲルブロッティング イメー ジ 1.6[NIH gel blotting Image 1.6]ソフトウェアを用いることによって、
または免疫蛍光法によって、生物学的物質中のリン酸化VASP、特にホスホセ
リン157VASPおよび/またはホスホセリン239VASPを定量的に測定
するために用いることができる。
【0043】 VASPのセリン239およびセリン157のリン酸化とcGMP依存性およ
び/またはcAMP依存性蛋白質キナーゼとの間に存在する相関関係のために、
新規抗体は、cGMPシグナル経路およびcAMPシグナル経路の診断、特にc
GMPシグナル経路の診断のための薬剤としての使用にも適する。
【0044】 ウェスタンブロッティング技術および免疫蛍光法を用いて生物学的物質中のホ
スホセリン239VASPを測定するための新規抗体の使用は、cGMPを増大
させる物質、ホルモンまたは薬剤を検出する診断方法の開発を可能にする。挙げ
ることのできる例は、ANF、グアニリン、NO−放出物質または薬剤である。
例えば、NO供与体のコースの制御および治療が監視でき、特に進行しうる硝酸
耐性現象についての情報を提供する。
【0045】 VASPのセリン157のリン酸化とcAMP依存性蛋白質キナーゼの活性と
の間にある相関関係のため、新規抗体は、cAMPを増大させる物質、ホルモン
または薬物を診断する薬剤としても使用することができる。 故に、本発明は、診断および/または治療における新規抗体又はその断片の使
用にも関する。 新規診断方法は、研究室において人体の外(生体外)で実施することができる
方法である。
【0046】 新規抗体は、異なる種に由来する生物学的物質中のVASPのリン酸化の程度
を測定するために使用することができる。述べうる例は、ヒト、ラット、マウス
、ウサギ、イヌ、ブタまたはサルである。新規抗体を、ヒト、ラット、マウスま
たはイヌからの生物学的物質中のリン酸化VASPを測定するために使用するの
が好ましい。新規抗体を、ヒトの生物学的物質中のリン酸化VASPを測定する
ために使用するのが特に好ましい。
【0047】 新規抗体またはその断片はまた、バイオセンサーにおいて用いることができる
。バイオセンサーは、それ自体当業者に知られている。抗体、レクチンまたは受
容体などの第2特異的結合パートナーを用いる方法が特に好ましい。この場合に
おいて検出および定量するために、特異的結合パートナーの1つに検出可能な標
識を行うことができる。これらの標識はそれ自体当業者に知られており、例えば
発色団、発光団、蛍光団、酵素、放射性アイソトープまたは着色もしくは無着色
粒子とすることができる。未標識の特異的結合パートナーを直接的または間接的
に、例えば別の抗体またはビオチン/アビジン架橋によって、それ自体当業者に
知られた方法を用いて固相に結合させる方法が好ましい。
【0048】 新規抗体またはその断片は、当業者に知られた方法によって放射線標識して、
イムノシンチグラフィまたは免疫療法に使用することができる。また、これらの
モノクローナル抗体は、活性化合物のキャリアとして用いて内皮機能不全に起因
する疾患の治療に使用することができる。 Mab 16C2のV遺伝子の全ヌクレオチド配列の分析に続いて、例えば超 可変領域をヒトMab骨格に挿入することによって抗体構築物を作製することが
技術的に可能である(Jones等, Nature 321, 522-525, 1986年;Verhoyen等, Sc
ience 239, 1534-1536, 1988年)。
【0049】 適当ならば、例えば当業者に知られた方法を用いて固定された全血試料におい
てフローサイトメトリーを実施することによって、血小板中の抗原に結合した抗
体を抗体を定量するのが好ましい。フローサイトメトリーの方法は当業者に知ら
れており、例えばG. Otten and W.M. Yokoyama (1992年), “Flow cytometry an
alysis using the Becton Dickinson FACScan", Current Protocols in Immunol
ogy, 5.4.1-5.4.19に記載されるように実施することができる。
【0050】 新規抗体を使用する、VASPのリン酸化、特にVASPセリン239のリン
酸化のフローサイトメトリー分析はヒト血小板に限定されるものではなく、リン
パ球、単球、白血球、内皮細胞および平滑筋細胞などの他のタイプの細胞におい
ても実施することができる。
【0051】 フローサイトメトリーを使用して、新たに採取したヒト血小板において新規抗
体を用いてVASP、特にホスホセリン239VASPのリン酸化を測定するこ
とは、NOおよびプロスタサイクリンなどの内皮因子のインビボ活性を生体外で
測定することを可能にし、その結果、例えば動脈硬化、高血圧、糖尿病、心不全
および腎不全などの心臓血管の疾患において観察されるような内皮の機能または
内皮の機能不全を評価することを可能にする。
【0052】 新規抗体を用いることによってVASPのリン酸化、特にVASPセリン23
9のリン酸化を測定することは、上述した疾患の治療の制御を可能にする。硝酸
許容性などの治療に対する抵抗性の進行もまた測定することができる。 新規抗体はまた、生物学的物質中においてVASPのリン酸化状態および/ま
たはその蛋白質との相互作用に効果を示す治療薬として用いることができる。 従って、本発明は、少なくとも1つの新規抗体を含む医薬製剤に関する。
【0053】 新規製剤は、腸内(経口)、非経口(静脈)、直腸または局所(局所)で用い
ることができる。これらは、溶液、粉末(錠剤またはマイクロカプセルを包含す
るカプセル)、リポソーム製剤、脂質複合体、コロイド状分散体、注射溶液また
は坐剤の形態で投与することができる。医薬上慣用な液体または固体充填剤およ
び増量剤、溶媒、乳化剤、滑剤、矯味薬、色素および/または緩衝物質がこの種
の製剤化に適する補助的物質である。常用量として0.1〜100mgを体重kg当 たり投与する。これらは、適当には少なくとも新規抗体の有効な日用量、例えば
30〜3000mgを含む投与単位において投与される。
【0054】 投与される日用量は、体重、年齢、性別および被検哺乳類の状態に依存する。
しかし、より高いまたはより低い日用量を指示してもよい。日用量は、一回につ
き、単一回の投与単位の形態または幾つかのより少量の投与単位の形態で投与す
るか、あるいは予め決められた間隔にて小分けされた投与量の形態で複数回で投
与することができる。
【0055】 製剤を調製するために、新規抗体を治療上不活性な有機または無機賦形剤中に
入れることができる。ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、獣脂およ
びステアリン酸またはその塩が、錠剤、被覆錠剤およびハードゼラチンカプセル
に対するそのような賦形剤の例である。水、ポリオール、ショ糖、転化糖および
グルコースが溶液の調製に適する賦形剤である。水、アルコール、ポリオール、
グリセロールおよび植物油が、注射液に適する賦形剤である。植物油および硬化
油、ワックス、脂肪並びに半固体ポリオールは、坐剤に適する賦形剤である。医
薬製剤はまた、防腐剤、溶媒、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、色素、香料、
浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、被覆剤、酸化防止剤、および適する場合、他の
治療上活性のある化合物を含むことができる。
【0056】 本発明はまた、少なくとも1つの新規抗体が医薬上適し且つ生理学的に許容さ
れる賦形剤、適する場合には他の適する活性化合物、添加剤または補助物質と共
に適する投与形態とされている、新規医薬の製造方法に関する。 さらに本発明は、ごく一般的には、VASP特にホスホセリン239 VAS Pのリン酸化配列を特異的に認識するポリクローナル抗体、SCFv断片または
他の合成もしくは組換え蛋白質ドメインなどの他の特異的なプローブを用いるこ
とよって、VASPのリン酸化、好ましくはVASPのセリン239のリン酸化
を測定する診断方法に関する。
【0057】 さらに本発明は、リン酸化されたセリン157および/またはトレオニン27
8を含むVASPの配列を特異的に認識する、モノクローナル抗体、ポリクロー
ナル抗体、SCFv断片または他の合成もしくは組換え蛋白質ドメインなどの特
異的なプローブを用いることよって、VASPのセリン157のリン酸化および
/またはトレオニン278のリン酸化を測定する診断方法に関する。
【0058】 ジキシン[zyxin]およびビンクリン[vinculin]などのプロリンに富むペプ チドに結合し、そして同時にそれ自身のプロリンに富むアミノ酸ドメインがプロ
フィリンに結合することによって、アダプター分子としてのVASPが作用する
ようになり、VASPは繊維状アクチンを形成させ得る。この蛋白質/蛋白質相
互作用の障害は、不完全な血小板凝結または血管収縮を導き得る。従って、アク
チン/ミオシン架橋の形成は、例えば平滑筋細胞の収縮において必須条件である
。セリン157位におけるVASPのリン酸化がフィブリノーゲン受容体糖蛋白
質IIb/IIIaの阻害と相関することが見出されている(Horstrup等, Eur. J. Bioc
hem., 225, 21-27, 1994年)。故に、セリン157位におけるVASPのリン酸
化の測定は、VASPとその細胞内結合パートナーとの相互作用に働き、そして
例えば血管の損傷に関連する血管疾患の治療に適する物質または薬物の体系的な
検索を可能にする。
【0059】 特に好ましい態様を実施例に記載する。 下記の実施例は本発明を明確にするためのものであり、いずれにしても本発明
を制限するものではない。
【0060】
【実施例】
実施例1 ホスホセリン239VASPに対するモノクローナル抗体の単離 各々、セリン239の周辺のペプチド配列KLRKVS239KQまたはRKV S239KQEを含むリン酸化ペプチドおよび非リン酸化ペプチドを、当業者に知 られたFmoc化学に従ってApplied Biosystems社製ペプチドシンセサイザー(
モデル 431A)を用いて合成した。 リン酸化ペプチド中のホスホセリンは、ペプチド合成中にCalbiochemからのF
mocセリン[PO(Obzl)OH−OH]を用いて導入した。MS確認したペ
プチドをRPCおよびVYDAC 218TPカラムを用いて精製した(純度> 98%)。
【0061】 ブロモ酢酸またはブロモ酢酸−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(Sigm
a)を用いて活性化した後に、この方法で調製したペプチドをチオール化KLH (keyhole limpet hemocyanin, nanoTools)に結合させた。雌Balb/cマウス(
6週齢)を、第1回目の注射では完全なFreundのアジュバンドを、続く3回の注
射では不完全なアジュバンドを含有するKLH−ホスホペプチド(10μg/マ
ウス)を用いて、14日間隔で4回皮下注射で免疫化した。次いで、マウス(2
週間後)を連続して3日間、PBS(リン酸塩緩衝食塩水)中の10μgの免疫
源の追加免疫注射に供した。最後の追加免疫注射の1日後、マウスを屠殺して脾
臓を取り出した。脾臓細胞を単離し、確立されているKohler/Milstein方法論を
用いて、非産生ミエローマ細胞(例えば、PAI-Zellen, J.W. Stocker等. (1982 年) Res. Disclosure, 21713)と融合させた。リン酸化/非リン酸化ペプチドを
リン酸化/非リン酸化組換えヒトVASPと同様に用いるデファレンシャルスク
リーニング法を使用して、ホスホセリン239VASPに対する抗体を分泌する
能力につきハイブリドーマ細胞を試験した。
【0062】 リン酸化/非リン酸化ペプチドを使用する試験について、これらペプチドをDN
A-BIND-ELISAプレート(Costar社製)に共有結合させ、ELISA法を用いて、ハイ ブリドーマの上清をスクリーニングした。 ホスホペプチドを認識する上清を、完全にリン酸化された組換え(E.coli系 )ヒトVASPを認識するが、脱リン酸化VASPを認識しない能力について、
さらに試験した。 上述の方法によって陽性と同定されたハイブリドーマ細胞の上清からのモノク
ローナル抗体を、親チオ酸吸着クロマトグラフィー(POROS 50-OH,nanoTools)
によって血清を含まないハイブリドーマ細胞培養物から精製するのが好ましい。
【0063】 別の試験方法を用いて、VASPがセリン239位においてリン酸化された場
合にこの蛋白質のみを認識するマウスIgG1kクラスのモノクローナル抗体と
して単離した抗体の1つを(クローン 16C2)を同定し、特徴付けることが できた。抗体16C2は、使用した条件下では他の蛋白質および他のVASPリ
ン酸化位置を認識しない。 それぞれ抗原として、VASP蛋白質のセリン157またはトレオニン278
周辺の公知のペプチド配列を含むリン酸化ペプチドを使用することによって、上
述のものと類似する方法において、ホスホセリン157VASPまたはホスホト
レオニン278VASPを特異的に認識するモノクローナル抗体を単離すること
ができる。 Ser239位においてリン酸化されたVASPを認識するモノクローナル抗
体の作成はまた、Smolenski等, J. Biol. Chem., 237, 32, 20029-20035 (1998 年)に記載されている。
【0064】 実施例2 VASPセリン239リン酸化のフローサイトメトリー分析 洗浄ヒト血小板におけるVASPセリン239リン酸化の分析 ヒト血小板を調製し、記載(Eigenthaler等, Eur. J. Biochem., 205, 471-48
1, 1992年)のように、血管作用物質とインキュベーションすることによってV ASPリン酸化を刺激した。この反応は、最終濃度約3.5%のホルムアルデヒ ドで室温で10分間固定することによって停止させる。洗浄処理(随意)後、細
胞をトリトンX−100を用いて浸透化させ、次いで洗浄した。直接蛍光標識し
たかまたは蛍光標識した第2抗体を用いて着色した適当な抗体とインキュベーシ
ョンすることによって染色を行った。この目的について1ml当たり、適当には0
.5〜5μg、好ましくは1〜2μgの第1抗体を使用する。例えばMab 16
C2を第1抗体として使用する場合、0.7μg/mlが適する。次いで、例えばB
ecton Dickinson FACScan(Current Protocols in Immunology, 5.4.1-5.4.19)
を使用したG.OttenとW.M.Yokoyama(1992年)に記載されるように、抗体16 C2の結合をフローサイトメトリーにおいて測定し、且つ分析した。
【0065】 実施例3 ウェスタンブロッティングを用いた細胞抽出物中のVASPセリン239リン酸
化の測定 フローサイトメトリー(実施例2)と平行して、ウェスタンブロッティングを
用いて、当業者に知られ、例えばEigenthaler等(Eur. J. Biochem., 205, 471-
481, 1992年)に記載の方法によって細胞抽出物中のVASPのリン酸化を測定 した。使用した抗体の濃度は、測定すべき試料中のVASPの濃度に依存するが
、適当には0.1〜5μg/ml、好ましくは0.5〜1.0μg/mlの範囲である 。例えば、ヒト血小板およびラット血小板については0.5μg/mlの抗体を使 用するのが有利であるが、ヒト臍帯内皮細胞については1.0μg/mlの抗体を 使用するのが有利である。原則的には、ウェスタンブロッティング分析による細
胞抽出物中の、そしてフローサイトメトリーによる固定した細胞のVASPセリ
ン239リン酸化の分析では同じ結果が得られた。
【0066】 実施例4 全血または血小板に富む血しょう(PRP)中におけるVASPセリン239リ
ン酸化の分析 全血またはPRPを血管作用物質とインキュベートし、最終濃度約3.5%の ホルムアルデヒドを用いて室温で10分間固定することによってインキュベーシ
ョンを停止させた。PRPは、Eigenthaler等(Eur. J. Biochem., 205, 471-48
1, 1992年)に記載されるようにして全血から調製する。PRP中の血小板を遠 心分離によってペレット化して、生理学的緩衝液(上述のEigenthaler等、1992 年を参照)中に再懸濁させる。血小板を透過処理し、次いで洗浄血小板について
上述したように染色する。
【0067】 実施例5 ニトロプルシドナトリウム(SNP)処理後の洗浄ヒト血小板中におけるVAS
Pセリン239のリン酸化刺激の時間経過 ヒト血小板を100μM SNPで処理した。細胞試料を0、1、3および5 分にて回収した。抗体16C2を用いて、平行して、回収した細胞試料の抽出物
のウェスタンブロット分析、および上述のように固定し、そして浸透化させたヒ
ト血小板におけるフローサイトメトリー測定によってVASPセリン239のリ
ン酸化を測定した。NIHゲル−ブロッティング イメージ1.6 ソフトウェア を使用して、ウェスタンブロットのオートラジオグラムを定量分析した。抗体1
6C2/ホスホセリン239VASP結合における増加(%増加(5分値=最大
効果=100%))を表1に示す。
【0068】
【表1】
【0069】 実施例6 抗体16C2を使用した、cAMP依存性蛋白質キナーゼまたはcGMP依存性
蛋白質キナーゼによる組換えVASPのリン酸化の分析 精製した組換えヘキサヒスチジン標識VASP(25μg/ml)を、精製した
cAMP蛋白質キナーゼ(cAPK)の触媒サブユニット(11μg/ml)また
は精製したcGMP蛋白質キナーゼ(cGPK;24μg/ml)によってリン酸
化した。アリコートを所定の時間において反応混合物から取り出し、即座にSD
S含有停止溶液と混合し、煮沸し、SDS−PAGEによって分画した。VAS
Pのリン酸化を、クマシーブルー染色、およびポリクローナルVASP抗体(M4
, Halbrugge M.等,J. Biol. Chem. 265, 3088-3093 (1990年),Alexis Corpora
tion,Alte Hauensteinstraβe 4, CH-4448 Laufelfingen, Switzerlandから入 手可能)またはモノクローナルVASP抗体16C2のいずれかを用いたウェス
タンブロッティングによって分析した。クマシーブルー染色におけるVASPの
下のバンドはcAPKであり、VASPの上方はcGMP−PKである。実施し
たSDS−PAGEは、セリン157のリン酸化による46kDaから50kDaへの
VASPの移動度における変化を示しており、セリン157のリン酸化にはcA
PKが好ましい。セリン239のリン酸化(16C2抗体によって検出)はcG
MP−PKによるのが好ましい。
【0070】 実施例7 種々のリン酸化変異体を含有するPtk2細胞における、トランスフェクション
したVASPのリン酸化の分析 トランスフェクションしたヒトVASPおよびVASP変異体のリン酸化をP
tk2細胞において調査した。野生型VASPおよび各々突然変異(不活化)さ
せたリン酸化部位(セリン157,セリン238またはトレオニン277の変更
)を含有するVASP変異体を、ヒトcGMP蛋白質キナーゼ1βと共にPtk
2細胞にトランスフェクションし、そしてCMVプロモーターの制御下で発現さ
せた。Ptk2細胞は、内在性VASPおよびcGMP蛋白質キナーゼを非常に
わずかしか止めていない。トランスフェクションの2日後、細胞を30μM 8 pCPT−cGMPと共に30分間インキュベーションして、細胞抽出物を単離
した。次にこれらの細胞抽出物中におけるVASPのリン酸化をポリクローナル
抗体M4およびモノクローナル抗体16C2を用いるウェスタンブロットによっ
て調査した。46kDaから50kDaへのVASPのリン酸化依存性の変化は、セリ
ン157を不活化した場合(変異体S157A)には存在しなかった。抗体16
C2によって認識されるシグナルは、セリン239を不活化した場合(変異体S
239A)には存在しなかった。これらの分析において、トレオニン277の変
異体は、野生型VASPと同様な挙動を示した。
【0071】 実施例8 種々の血管拡張剤およびcAMP/cGMPアナログで刺激した後のヒト血小板
におけるVASPのリン酸化の分析 洗浄したヒト血小板(0.7×109個細胞/ml)を1μM Pg−I2(プロ スタサイクリン)、0.5mM 5,6−DCI−cBIMPS(細胞膜浸透性cA MPアナログ)、10μM SNP(ニトロプルシドナトリウム)または1mM 8
pCPTcGMP(細胞膜浸透性cGMPアナログ)とインキュベートした。ア
リコート(2.8×107個細胞)を所定の時間後に取り出し、SDS停止溶液と
混合し、煮沸し、次いでVASPリン酸化についてウェスタンブロット法を用い
て調査した。ポリクローナル抗体M4またはモノクローナル抗体16C2を用い
て分析を実施した。セリン157リン酸化は、46kDaから50kDaへのVASP
のシフトによって定量し、セリン239リン酸化は16C2抗体によって与えら
れるシグナルによって定量した。
【0072】 実施例9 ラット血小板中におけるVASPのリン酸化 ラット血小板(0.7×109個細胞)を100μMニトロプルシドナトリウム
(SNP)、10μMプロスタグランジンE1(PgE1)またはこれらのいず
れかを添加せずに5分間インキュベートした。これらラット血小板の抽出物をウ
ェスタンブロッティングによって分析した。ブロットは、46kDaから50kDaへ
のVASPのリン酸化依存性シフト(セリン157リン酸化)および16C2抗
体によって与えられるリン酸化依存性シグナル(セリン239リン酸化)もまた
ラット血小板中において起こることを示した。同様な結果は、マウス血小板を用
いても得られる。
【0073】 実施例10 ヒト血小板において実施したVASPおよびホスホ−VASPの免疫蛍光調査 ヒト血小板(血小板に富む血しょう中,PRP)をガラススライド上に置き、
押さえつけ、そして45分間拡げた。次にこれらの血小板をガラススライド上で
、100μM 8pCPTcGMP無しに(AおよびC)またはこれと共に(B およびD)15分間インキュベートした。次いで細胞を直ぐに4%パラホルムア
ルデヒドで固定し、0.2%トリトンX−100で浸透化させた。これらをポリ クローナル抗体M4(1:100)またはモノクローナル抗体16C2とインキ
ュベートし、次いで通常の第2抗体とインキュベートした。写真は16C2抗体
を用いた場合におけるリン酸化依存性シグナルの出現を示すのに対して、ポリク
ローナル抗体M4を用いたシグナル(免疫蛍光法において、分別されていないた
めに、46kDaおよび50kDa VASPの合計)は、リン酸化−非依存性である 。
【0074】
【表2】
【0075】
【表3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 A61P 9/10 101 101 9/12 9/12 13/12 13/12 C12N 5/10 G01N 33/53 D 15/02 33/68 G01N 33/53 C12N 5/00 B 33/68 15/00 C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CN,CU,CZ,EE,GE,HR,H U,ID,IL,IS,JP,KG,KP,KR,KZ ,LC,LK,LR,LT,LV,MD,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,RU,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,US ,UZ,VN,YU (72)発明者 ウルリヒ・ヴァルター ドイツ連邦共和国デー−97209ファイトス ヘーヒハイム.ライヒトアカーシュトラー セ6

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 VASP(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)がリン酸化形態で
    存在する場合に抗原としてVASPのみと結合する、VASPに対する抗体。
  2. 【請求項2】 生物学的物質中のVASPのリン酸化状態を測定するために
    使用され得る、請求項1記載の抗体。
  3. 【請求項3】 生物学的物質中のVASPのリン酸化を定量的に測定し得る
    、請求項1または2記載の抗体。
  4. 【請求項4】 VASPがセリン239位においてリン酸化されている(ホ
    スホセリン239VASP)場合に抗原としてVASPのみと結合する、請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. 【請求項5】 VASPがセリン157位においてリン酸化されている(ホ
    スホセリン157VASP)場合に抗原としてVASPのみと結合する、請求項
    1〜3のいずれか一項に記載の抗体。
  6. 【請求項6】 ウェスタンブロッティング法に使用し得る、請求項1〜5の
    いずれか一項に記載の抗体。
  7. 【請求項7】 フローサイトメトリーに使用し得る、請求項1〜5のいずれ
    か一項に記載の抗体。
  8. 【請求項8】 ポリクローナル抗体である、請求項1〜7のいずれか一項に
    記載の抗体。
  9. 【請求項9】 モノクローナル抗体(Mab)またはその断片である、請求
    項1〜7のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 【請求項10】 ハイブリドーマ細胞株16C2により産生される、請求項
    9記載のモノクローナル抗体。
  11. 【請求項11】 Mab 16C2である、請求項9または10記載のモノ クローナル抗体。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれか一項に記載のモノクローナル抗
    体を産生するハイブリドーマ細胞株。
  13. 【請求項13】 モノクローナル抗体16C2を産生するハイブリドーマ細
    胞株16C2(DSM ACC2330)。
  14. 【請求項14】 治療薬としての請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗
    体の使用。
  15. 【請求項15】 診断薬としての請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗
    体の使用。
  16. 【請求項16】 生物学的物質中のVASPのリン酸化を定性的または定量
    的に測定する、請求項15記載の抗体の使用。
  17. 【請求項17】 生物学的物質中のホスホセリン239VASPまたはホス
    ホセリン157VASPを定性的および/または定量的に測定する、請求項15
    に記載の抗体の使用。
  18. 【請求項18】 生物学的物質がヒト血小板またはヒト全血である、請求項
    15〜17のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  19. 【請求項19】 生物学的物質中においてcGMPおよび/またはcAMP
    の濃度に作用する物質を検出する、請求項15〜18のいずれか一項に記載の抗
    体の使用。
  20. 【請求項20】 内皮因子のインビボ活性を測定する、請求項15〜19の
    いずれか一項に記載の抗体の使用。
  21. 【請求項21】 内皮の機能障害を検出する、請求項15〜20のいずれか
    一項に記載の抗体の使用。
  22. 【請求項22】 ポリクローナル抗体、モノクローナル抗体またはそれらの
    断片を使用して、生物学的物質中のVASPのリン酸化状態および/または蛋白
    質相互作用を測定するかまたは促すことからなる、診断または治療方法。
  23. 【請求項23】 請求項1〜11のいずれか一項に記載の抗体を使用するこ
    とからなる、生物学的物質中において、セリン157位、セリン239位および
    トレオニン278位の少なくとも一つにおいてリン酸化されているVASPを定
    性的および/または定量的に検出する診断方法。
  24. 【請求項24】 VASPがセリン239位にてリン酸化されている(ホス
    ホセリン239VASP)、請求項23記載の診断方法。
JP2000520481A 1997-11-07 1998-11-06 リン酸化vasp(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)に対する抗体、その調製用のハイブリドーマ細胞およびその使用 Expired - Fee Related JP5031140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19749091.3 1997-11-07
DE19749091A DE19749091C1 (de) 1997-11-07 1997-11-07 Antikörper gegen phosphoryliertes VASP (Vasodilator-Stimuliertes Phosphoprotein), Hybridomzellen zu dessen Herstellung sowie dessen Anwendung
US7937598P 1998-03-26 1998-03-26
US60/079,375 1998-03-26
US19749091.3 1998-03-26
PCT/EP1998/007103 WO1999024473A1 (en) 1997-11-07 1998-11-06 Antibodies against phosphorylated vasp (vasodilator-stimulated phosphoprotein), hybridoma cells for their preparation, and their use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001522865A true JP2001522865A (ja) 2001-11-20
JP5031140B2 JP5031140B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=26041380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000520481A Expired - Fee Related JP5031140B2 (ja) 1997-11-07 1998-11-06 リン酸化vasp(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)に対する抗体、その調製用のハイブリドーマ細胞およびその使用

Country Status (16)

Country Link
US (2) US6649421B1 (ja)
EP (1) EP1042368B1 (ja)
JP (1) JP5031140B2 (ja)
KR (1) KR100513418B1 (ja)
CN (1) CN1188426C (ja)
AT (1) ATE248189T1 (ja)
AU (1) AU753557B2 (ja)
BR (1) BR9813988A (ja)
CA (1) CA2308604C (ja)
CZ (1) CZ299889B6 (ja)
ES (1) ES2205593T3 (ja)
HU (1) HU222411B1 (ja)
PL (1) PL195985B1 (ja)
RU (1) RU2218178C2 (ja)
TR (1) TR200001265T2 (ja)
WO (1) WO1999024473A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10029210A1 (de) * 2000-06-14 2002-01-31 Vasopharm Biotech Gmbh & Co Kg Testsystem sowie dessen Verwendung
US7176037B2 (en) * 2000-07-13 2007-02-13 The Scripps Research Institute Labeled peptides, proteins and antibodies and processes and intermediates useful for their preparation
US6951947B2 (en) * 2000-07-13 2005-10-04 The Scripps Research Institute Labeled peptides, proteins and antibodies and processes and intermediates useful for their preparation
EP1182263A1 (en) * 2000-08-11 2002-02-27 Evotec OAI AG Process for detecting threonine/serine kinase activity
US20030162230A1 (en) 2000-09-27 2003-08-28 Reagan Kevin J. Method for quantifying phosphokinase activity on proteins
JP4055579B2 (ja) * 2000-12-13 2008-03-05 大正製薬株式会社 新規抗体
US7592188B2 (en) * 2004-03-12 2009-09-22 The Scripps Research Institute Live cell biosensors
CN103102411A (zh) * 2009-06-11 2013-05-15 北京华大蛋白质研发中心有限公司 一种制备针对糖基化修饰蛋白质的单克隆抗体杂交瘤的方法
FR2946756A1 (fr) * 2009-06-12 2010-12-17 Biocytex Dosage en sang total d'un biomarqueur intracellulaire appartenant a une voie de signalisation cellulaire- utilisation pour mesurer l'activation d'une population cellulaire determinee
WO2018049071A1 (en) * 2016-09-07 2018-03-15 Vanderbilt University Vasoactive polypeptides for smooth muscle relaxation
CN112730826A (zh) * 2020-12-23 2021-04-30 中南大学湘雅三医院 一种人磷酸化血管扩张刺激磷蛋白磁微粒化学发光免疫定量检测试剂盒及其检测方法和应用
CN113238062B (zh) * 2021-07-13 2021-09-28 湖南菲思特精准医疗科技有限公司 一种用于人磷酸化血管扩张刺激磷蛋白光激化学发光均相免疫检测试剂盒及其检测方法
CN114002440B (zh) * 2021-12-30 2022-04-01 湖南菲思特精准医疗科技有限公司 一种用于人磷酸化血管扩张刺激蛋白的酶联免疫检测试剂盒及其检测方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2268684T3 (es) 1992-04-10 2007-03-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inmunodeteccion de fosfoproteina especifica al estado de activacion.

Also Published As

Publication number Publication date
CN1279691A (zh) 2001-01-10
US20040063914A1 (en) 2004-04-01
KR100513418B1 (ko) 2005-09-09
HUP0004099A3 (en) 2002-01-28
ATE248189T1 (de) 2003-09-15
AU1871299A (en) 1999-05-31
CN1188426C (zh) 2005-02-09
CA2308604C (en) 2009-12-15
CZ299889B6 (cs) 2008-12-29
PL195985B1 (pl) 2007-11-30
HUP0004099A1 (en) 2001-03-28
RU2218178C2 (ru) 2003-12-10
TR200001265T2 (tr) 2000-09-21
ES2205593T3 (es) 2004-05-01
WO1999024473A1 (en) 1999-05-20
AU753557B2 (en) 2002-10-24
CZ20001684A3 (cs) 2000-11-15
JP5031140B2 (ja) 2012-09-19
CA2308604A1 (en) 1999-05-20
US6649421B1 (en) 2003-11-18
BR9813988A (pt) 2000-09-26
PL340465A1 (en) 2001-02-12
EP1042368A1 (en) 2000-10-11
KR20010031830A (ko) 2001-04-16
HU222411B1 (hu) 2003-06-28
EP1042368B1 (en) 2003-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030166551A1 (en) Smooth muscle growth inhibitory composition, diagnostic method for arteriosclerosis, and kit therefor
MXPA05007964A (es) Oligomeros ¦-(1,42) amiloides, derivados de los mismos y anticuerpos de estos, metodos para la preparacion de los mismos y el uso de los mismos.
JP5031140B2 (ja) リン酸化vasp(血管拡張剤−刺激リン蛋白質)に対する抗体、その調製用のハイブリドーマ細胞およびその使用
AU600439B2 (en) Ras oncogene peptides and antibodies
JPH06504842A (ja) 血小板凝集疾患の特徴付け
JP2001512143A (ja) コラーゲン−ペプチドアッセイ法
US5444158A (en) Merosin, nucleic acids encoding, fragments and uses thereof
JP2002501201A (ja) インテグリンアンタゴニスト/アゴニスト仲介性疾患のリスク評価
AU4286000A (en) Use of heparin-binding antagonists in the inhibition of bradykinin release
WO1995008628A2 (en) Nucleic acids encoding merosin, merosin fragments and uses thereof
WO1995008628A9 (en) Nucleic acids encoding merosin, merosin fragments and uses thereof
Johnson et al. Identification of an antigenic epitope and receptor binding domain of human C5a.
EP0913692A1 (en) An immunoassay for procollagen-III-C-terminal propeptide
EP1388543A2 (en) Antibodies against phosphorylated VASP (vasodilator-stimulated phosphoprotein), hybridoma cells for their preparation, and their use
JP2925479B2 (ja) 肺小細胞癌検出薬及びその使用
US5516643A (en) Immunochemical assays for cancer-associated SCM-recognition factor
MXPA00004331A (en) Antibodies against phosphorylated vasp (vasodilator-stimulated phosphoprotein), hybridoma cells for their preparation, and their use
US7049079B1 (en) Coupling factor 6 inhibitor and potentiator and use thereof
KR900008014B1 (ko) 펩타이드 항체의 제조방법
DE69817616T2 (de) Antikörper gegen vasp (vasodilator-stimulated phosphoprotein), hybridomzellen für deren gewinnung, und deren verwendung
US20030166568A1 (en) Organic compounds
CN110747271A (zh) 关于pci术后血管损伤-再狭窄程度的标记物
JPH08313524A (ja) トロンビンレセプター発現量または活性化量の測定方法
JPH07196698A (ja) 抗ヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質抗体とこの抗体を産生するハイブリドーマ、並びにこの抗体を用いたヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質の測定用試薬及び測定方法
JPH07196699A (ja) 抗ヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質抗体とこの抗体を産生するハイブリドーマ、並びにこの抗体を用いたヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質の測定用試薬及び測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees