JPH06504842A - 血小板凝集疾患の特徴付け - Google Patents

血小板凝集疾患の特徴付け

Info

Publication number
JPH06504842A
JPH06504842A JP4502304A JP50230492A JPH06504842A JP H06504842 A JPH06504842 A JP H06504842A JP 4502304 A JP4502304 A JP 4502304A JP 50230492 A JP50230492 A JP 50230492A JP H06504842 A JPH06504842 A JP H06504842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platelets
ligand
antibody
activation
libs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4502304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3186765B2 (ja
Inventor
ギンズバーグ マーク エイチ
Original Assignee
ザ スクリップス リサーチ インスティテュート
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ スクリップス リサーチ インスティテュート filed Critical ザ スクリップス リサーチ インスティテュート
Publication of JPH06504842A publication Critical patent/JPH06504842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3186765B2 publication Critical patent/JP3186765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • C07K16/2848Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily against integrin beta3-subunit-containing molecules, e.g. CD41, CD51, CD61
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2839Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the integrin superfamily
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 血小板凝集疾患の特徴付は 技術分野 本発明は血液血小板疾患の特徴付けに関する。本発明は、特に血小板欠陥を特徴 付けするための新規な抗体系およびそのための方法に関する。
叩 一次血小板凝集は正常な止血にとって本、質的なものであり、また血栓症におい ていることを示している。このGPI 1b−111aは血小板細胞の膜種タン パクであり、該膜種タンパクはインテグリンと呼ばれる一群の細胞外レセプタに 属する。GPflb−111aに欠陥をもつ患者は、血小板機能不全に基(長い 出血時間または出血体質をもつことが観察されている。
血小板凝集過程は一連の必然的な細胞事象、即ちl)フィブリノーゲンの結合サ イトを露出するGPIlb−111aのアゴニスト−誘起活性化、2)フィブリ ノーゲンリガンドとGPI 1b−111aの露出した結合サイトとの結合、お よび3)リガンド結合に伴う後−占有事象(post−occupancy e vents)と考えることができる。これら3段階全てが正常な血小板凝集にと って重要であると考えられている。従って、血小板膜中にGPIIb−111a が存在している場合においてさえ、上記段階の何れかの機能不全が不完全な血小 板凝集を引き起こす可能性がある。
血小板凝集に導く事象に関する上記見解の裏付けは、最近の幾つかの研究に見出 すことができる。第一に、大きなGPI 1b−111aリガンド、例えばフィ ブリノーゲンまたは抗−GPI 1b−111a抗体の効果的な結合が、アゴニ スト例えばADPまたはトロンビンによる血小板の活性化を必要とすることが分 かっている。これについては、例えばシャッティル(Shat…)等、 J、  Biol、 CheIll、、 1985.260. p、 11107を参照 のこと。更に、小さなフィブリノーゲン−類似(fibrinogen−a+i metic)リガンド、例えばArg−Gly−Asp (RGD)−含有ペプ チドは活性化とは無関係にGPI 1b−111aと結合する。これについては 、例えばラム(LaIll)、 Sc−を等、 J、 Biol、 CheIm 、、 1988、263.11p、 12397−402を参照のこと。このこ とは、GPIlb−111aの該フィブリノーゲン結合領域が、糖タンパクのア ゴニスト−誘起活性化がない場合には、太きなりガントに対する限られた利用性 しかもたないという仮説に導(。該フィブリノーゲンレセプタのアゴニスト−誘 起発現は、プロティンキナーゼCの活性化を伴うホスホリパーゼCのGタンパク −媒介活性化を包含することが提案されている。これニツイては、シャッティル (Shattil)、 S、j、等、 J、 Biol、 Chew、、198 7゜・262. pp、 992−1000を参照のこと。GPIlb−111 aをフィブリノーゲンと結合し得るものとする該GPIlb−111aにおける 変化の正確な特徴は今のところ明らかにされていない。
該GPIlb−1+1a錯体を含む後−占有事象も、血小板凝集においである役 割を演じていると考えられる。例えば、GPIIb−111aがフィブリノーゲ ンまたはRGD−含有ペプチドの何れかに結合した場合には、幾つかの抗−GP Ilbおよび抗−GPIIIa抗体が該GPI Jb−111a錯体の対応する 立体配座変化の検出を可能とすることが観測された。
この結果は、該レセプタ/リガンド錯体における立体配座変化が結合に伴って生 ずることを示唆する。このような立体配座変化が如何に血小板凝集の程度に影響 を及ぼすかは依然として未知である。これについては、例えばフレリンジャー( Frelinget)等、 J、 Biol、 Chew、、 1990.26 5.11.6346を参照のこと。更に、該フィブリノーゲンリガンドの立体配 座変化は、該リガンドの結合機能を高める可能性のある結合が生じた際に誘起さ れる。これについては、例えばザマロン(Zamar「On)等、 Blood 、 1989.74: 208a(別冊l)を参照のこと。
血小板凝集の最も重大な欠陥は、遺伝性の疾患グランラマン血小板無力症を患う 患者に見られる。この疾患の古典的な形態をもつ殆どのホモ接合体の血小板は1 0%未満のGPIIb−111aを存する。これらの固体の血小板凝集において 観測された欠陥は、単に機能性のGPIIb−111aの欠乏によるものと見做 すことができる。
しかし、グランラマン血小板無力症を患う他の患者は該疾患の種々の変種形を示 し、該疾患においてはその血小板中には殆ど正常なレベルのGPIlb−111 aが存在する。従って、これら後者の患者はGPIlb−111aの活性化、リ ガンド結合および/または後−占有機能に関連する欠陥をもつ可能性がある。こ のような欠陥はGPIIb−IHaのアミノ酸配列における1種以上の一次欠陥 によるものと考えることができる。
血小板凝集欠陥は幾つかの臨床的背景にも見られる。例えば、骨髄増殖性の諸疾 患、薬物投与、尿毒症および心肺バイパス手術後などには、しばしば後天的な血 小板凝集欠陥が見られる。このような欠陥は、上記諸過程、即ち活性化、リガン ド結合、および後−占有欠陥の1種以上によるものと考えられる。
血小板凝集機能不全の以前の診断法、例えば血小板凝集検出法は活性化、結合、 および後−占有事象の一次的段階による該疾患の分類を可能とはしなかった。こ の疾患を、かかる段階における1以上の欠陥により特徴付けして、患者の状態を より一層正確に診断することが望ましい。より正確な診断は血小板機能不全に罹 った患者のための改良された治療プログラムを与えることが期待される。凝集欠 陥の改善された定義も、提案された抗−血小板薬剤の作用様式の特徴付は等にお ける研究上のセツティングにおいて価値がある。
発明の簡単な概要 本発明は、血小板凝集機能不全を示す患者の血小板凝集欠陥を特徴付けするため の改良された方法を提供するものである。本発明の方法は、患者からの第一の流 体試料中における、活性化能力をもつ血小板の存在を決定することを含む。リガ ンド占有能をもつ血小板の存在は、また該患者からの第二の流体試料中でも測定 される。活性化能およびリガンド占有能に関するこれらテストの結果を記録し、 かつ血小板凝集欠陥を特徴付けするための予め測定した基準と比較する。その結 果としての該第−試料中の活性化能のある血小板の不足は活性化欠陥の存在を示 す。該第二の試料中のリガンド占有能をもつ血小板の不足はリガンド結合欠陥の 存在を示す。十分な量の活性化能をもつおよびリガンド結合能をもつ血小板の存 在は、該患者が正常な血小板凝集挙動を示さない場合には常に、後−占有欠陥の 存在を示唆する。
該活性化能の測定は、好ましくは該第−の血小板−含有試料と、該血小板を活性 化して結合し得るものとする所定量の血小板アゴニストとを混合する工程を含む 。活性化特異的リガンド(ASL)も混合され、これは静止状態にある(res ting)正常な血小板と比較して、活性化された正常な血小板と選択的に結合 する。このASLは、また活性化条件下に置かれた欠陥をもつ血小板に対する幾 分高い結合性を示す可能性がある。しかし、該ASLは活性化された欠陥をもつ 血小板に対するよりも、活性化された血小板に対してずっと大きな結合アフィニ ティーを示すであろう。該反応混合物を所定の条件下で、活性化された正常な血 小板が該ASLと結合するのに十分な時間維持した後、該試料中に形成されたA SL−血小板反応生成物の量を測定する。本発明の更に別の好ましい態様によれ ば、該活性化特異的リガンドはモノクローナル抗体、例えばPAC−1(シャッ ティル(Shattil)等、 J、 Bi。
好ましくは、患者の血小板のリガンド結合能に関する分析は、該第二の体液試料 と、正常なインテグリンー含有血小板上にリガンド−誘発性の結合サイト(LI BS)を形成するのに十分な量の活性化に関して独立のリガンド(AIL)とを 混合する工程を含む。また、この試料を抗−LIBS抗体と混合する。該抗体は 該リガンドーインテグリン錯体の該リガンドー誘発性結合サイトと免疫反応する 。この検査した血小板のりガント−占有能は生成する免疫反応生成物の量により 決定される。
本発明の更に別の好ましい態様によれば、該AルはRGDアミノ酸配列配列み、 かつ該抗−LIBS抗体プローブはPMI−1である。この2組−1はATCC 承認番号HB9476の下で寄託されているハイブリドーマにより産生きれる。
、本発明は、また診断キットをも提供し、該キットはASL 、 Aルおよび抗 −LIBS抗体を含む。本発明のキットの好ましいII!Ill様では、ASL はPAC−1、その機能的等傷物またはフィブリノーゲンであろう。Aルは好ま しくはポリペプチドであり、該ポリベブチドハアミノ酸残基配列、例えばRGD  、 LGGAKQAGDV、 KYGRGDS 、 GRGDSPおよびKQ AGDVを含む。
本発明の新規な方法並びにキットは、従来の血小板凝集欠陥の特徴付は法を凌駕 する大きな利点をもたらす。本発明は、例えば0.5mlという少ない試料の使 用を可能とするが、従来の凝集法では20〜30m+を必要とした。本発明は、 また血小板に富む血漿または全血において、30分未満の迅速な分析を可能とす る。より一層重要なことに、本発明は活性化、リガンド結合および後−占有事象 により、血液血小板凝集の改良された定義を与える。このような特徴付けは研究 および製薬工業の編成における価値が見出されるであろう。本発明の方法は、ま た血小板機能不全をもつ患者の改良された臨床的治療法をも与える。即ち、本発 明は上記諸欠陥による、グランラマン血小板無力症および骨髄線維症のCam変 種(CaoIvariant)等の血小板凝集疾患の特徴付は法を与える。
図面の簡単な説明 第1図は提案された血小板凝集メカニズムを模式的に示した図である。左上部に は静止状態にある血小板表面上のGPIlb−111a−含有フィブリノーゲン レセプタが描写されている。このレセプタはりガント−結合性ポケットを有する が、例えばフィブリノーゲンまたはPACI抗体等の巨大分子リガンドに対して は非結合性である。アゴニスト、例えばADPによる活性化後には、該リガンド ー結合性ポケットは、該ポケットの口を拡大することにより示した如く、フィブ リノーゲンまたはPACI抗体等の巨大分子リガンドに対して利用可能なものと なる。フィブリノーゲンの結合後、その占有されたレセプタは占有−依存性エピ トープ、例えばLIBSlを発現する。この後、付随的な過程を介して該細胞は 凝集する。このフィブリノーゲンレセプタも、予め活性化することなしに小さな ペプチドリガンドによる占有を可能とし、結果として該LIBS 1エピトープ (左下部、()抗−LIBS抗体)の露出に伴って立体配座変化を生ずる。
第2図は血小板無力症のCam変種における欠損の流動血球計数分析を示す。図 示されたヒストグラムにおいて、横軸は蛍光強度の対数値であり、縦軸は細胞数 である。報告した抗体を左欄に示した。Cam血小板を左側のパネルに、また正 常なコントロールを右側のパネルに配列した。パネルの各列は添加されたアゴニ スト、ペプチドまたは抗体を示す説明が付されている。ADPは最終濃度100 μmol/lで添加され、GRGDSP は最終浸度200μmol/Iで添加 された。最下部には、抗−GPIIb−111a錯体(AJv)および抗−GP IIIa(AB−15)を使用した場合の結果が示されている。同様なデータが GPIIb−111aに対する他の抗体(7E3.10E5.4F10)および GPIlbに対する抗体(’tab)を使用して得られた。図示したCan変種 のデータは同一の結果を与える2名の罹患した兄弟に関する測定を表す。
第3図は骨髄線維症を患う患者における凝集機能不全の流動血球計数分析を示ず 。骨髄増殖性疾患(MPD)に罹患した患者の血小板から得たデータを左側のパ ネルに、またコントロール血小板から得たデータを右側のパネルに示した。使用 した抗体は左側の欄に示されている。各列において、与えられた説明は添加され たアゴニストまたはペプチドを示す。アゴニストおよびペプチドの濃度は第2図 で使用したものと同一であった。ホルボールミリステートアセテート(PMA) を最終濃度50nωol/lで存在させた。抗−TSPはトロンポスポンジンに 対するMoAbの結合を表す。
解)の際に形成されるアミノ酸を意味する。本明細書に記載するアミノ酸残基は 、好ましくは”L”異性形にある。しかし、“D°異性形の残基により任意のし 一アミノ酸残基を置換することも可能である。但し、得られるポリペプチドが所 定の機能性を維持する必要がある。NH,はポリペプチドのアミノ末端に存在す る遊離アミノ基を意味する。C0OHはポリペプチドのカルボキシ末端に存在す る遊離カルボキシル基を意味する。標準的ポリペプチド命名法Q、 Biol、  Chem、、 1969.243. pp。
3552−59に記載され、37C,P、 R,11,822(b) (2)で 採用されている)を念頭において、アミノ酸残基の略号を以下の対応表に示す。
G GIY グリシン F Phe フェニルアラニン M Met メチオニン A Ala アラニン S Ser セリン 1 11e イソロイシン L Leu ロイシン T Thr スレオニン V Val バリン P Pro プロリン K Lys リジン HHis ヒスチジン Q Gin グルタミン E Glu グルタミン酸 Z Glx Gluおよび/またはGinW Trp トリプトファン RArg アルギニン D Asp アスパラギン酸 N Asn アスパラギン B Asx Aspおよび/またはAsnCCys システィン J Xaa 未知またはその他のもの 本明細書において式で表された全てのアミノ酸残基配列は、公知のアミノ−末端 からカルボキシ−末端への方向に、左から右への配向をもつものと理解すべきで ある。更に、「アミノ酸残基Jなる用語は広義の意味に解され、上記対応表に列 挙されたアミノ酸、変性されたおよび異常なアミノ酸、例えば37C,F、 R ,91,822(b) (4)に列挙されたアミノ酸を包含する。この文献を本 発明の参考文献とする。
更に、アミノ酸残基配列の初めまたは終わりのダッシュは他の1以上のアミノ酸 残基をもつ配列またはアミノ末端基例えばNH,、またはカルボキシ末端基、例 えばC0OHに対するペプチド結合を表す。
抗体:ハブテン基、即ちリガンドに、化学的に結合するポリペプチドを意味する 。本明細書で使用する抗体は免疫グロブリン分子および免疫学的に活性な免疫グ ロブリン分子のフラグメントである。当分野で公知の、Fab%Fab’、F( ab’ ) *およびFlが含まれる。典型的には、抗体はサイズが約6〜約3 4人の範囲内にあるリガンドと、結合定数的10’〜101@ M−1の範囲並 びに1011M−1程度で結合する。
抗体はポリクローナルまたはモノクローナル(MoAb)の何れであってもよい 。抗体は小さな分子、例えばステロイドおよびプロスタグランジン類、バイオポ リマー、例えば核酸、タンパクおよび多糖類、および合成ポリマー、例えばポリ プロピレン等を包含する、広範囲のリガンドと結合できる。「抗体結合サイト」 とは抗原と特異的に結合(免疫反応)する重鎮および軽鎖の可変および高頻度可 変領域を含む抗体分子の構造的部分を意味する。本明細書で使用する種々の形で の「免疫反応Jなる用語は、抗原決定基含有分子と抗原結合サイトを含む分子、 例えば完全な抗体分子またはその一部との結合を表す。[抗原決定基jとは抗体 結合サイトにより免疫学的に結合した抗原の実際の構造的部分を意味する。この 用語は、また「エピトープ」なる用語と互換性あるものとしても使用する。
リガンド:特定のレセプタ分子との特異的相互作用により結合する構造部分を含 む分子を意味する。
リガンド−誘起結合サイト(LIBS) :非−占有レセプタまたは非−結合リ ガントの何れによっても発現されないが、非−無秩序(特異的)結合反応により 生成される細胞表面レセプターリガンド錯体により発現されるネオ−抗原決定基 を意味する。LIBSは[立体配座型(conformational)Jまた は「配列型(sequential)Jの何れであってもよい。本発明で使用す るLIBSはリガンド結合により誘起された該レセプタの特異的改変の結果生ず るもの、即ち[潜在抗原決定基(cryptic antigen deter minant) Jであり得、あるいはレセプターリガンド接触サイトにおける レセプタとりガントアミノ酸残基との組み合わせにより形成することも可能であ る。
オリゴヌクレオチドまたはポリヌクレオチドニー木繊または二本鎖ヌクレオチド を含むポリマーを意味する。本明細書で使用する[オリゴヌクレオチド」および その文法上の等傷物は全範囲の核酸を包含する。オリゴヌクレオチドは、典型的 には2以上のデオキシリボ核酸および/またはリボ核酸の線状鎖を含む核酸分子 を意味するであろう。その正確なサイズは多(の因子に依存し、該因子はまた当 業界で公知の如(後の使用条件に依存する。
ポリペプチドまたはペプチド:少な(とも2個のアミノ酸残基の線状の連なりを 意味し、ここで隣接する残基は一種の残基のα−アミノ基と隣接残基のα−カル ボキシル基との間のペプチド結合により結合している。
タンパク:タンパクとは、50個を越えるアミノ酸残基の線状の連なりを意味し 、ここで隣接残基同志はペプチド結合を介して結合している。
レセプタ:これは生物学的に活性なタンパク様分子を意味し、該分子は特異的に 他の分子(リガンド)と結合している。レセプタはグリコジル化されていてもよ い。
B、血小板の特徴付は方法 本発明の方法は、活性化、リガンド結合および後−占有欠陥によって血小板凝集 欠陥を特徴付けするためのプロトコールを提供する。第1図に記載したモデルに よれば、異常な血小板凝集は血小板フィブリノーゲンレセプタにおける欠陥、フ ィブリノーゲン結合自体における欠陥、または最適の凝集に必要とされる後−占 有事象における欠陥の結果として起こる可能性がある。このモデルの有用性を、 血小板凝集における永続性で重度の欠陥を有する患者につきテストした。好まし い態様においては、レセプタの活性化を1!11−フィブリノーゲンまたはフル オレセイン−標wLμoAb(PACI)の何れかを使用して定量した(シャッ ティル(Shattil)等、 J、 Biol、 Chem、、 +985. 260. L 11107)。これらはGPIlb−111aの活性化型を特異 的に認識する。ここに挙げる文献の全てを本発明の参考文献とする。
!、活活性能能測定 本発明の方法は、一部において、患者から採取した血小板−含有体液試料を活性 化能を示す血小板につき分析する工程を含む。有用な体液試料は、典型的には血 管流体試料、例えば血液および血液の血小板−含有部分、例えば血小板に富む血 漿等である。この分析は、好ましくは蛍光活性化流動血球計数法を利用して、活 性化能をもつ血小板の存在を決定する。典型的には、この方法は該患者の血小板 −含有試料と、正常な血小板を活性化するのに十分な所定量の血小板アゴニスト と混合する工程を包含する。この試料は、また活性化された正常な血小板に選択 的に結合する活性化特異性リガンド(ASL)と混合されるであろう。ASLお よび活性化された血小板を含むこの反応混合物は、所定の生物学的アッセイ条件 下にて、正常な活性化された血小板が該ASLと結合して反応生成物を形成する のに十分な時間維持される。この反応生成物の量を測定し、通常はこれを記録し 、かつこれを該試料中に存在する活性化能をもつ血小板の量と関連ずける。この 形成される生成物の量を、本明細書に記載したアッセイプロトコールを利用して 予め定めた基準値と関連ずけて、活性化欠陥を同定することができる。
a、 血小板アゴニスト 本発明で使用する血小板アゴニストは、正常なターゲット血小板をその正常な静 止状態から後の凝集に適した状態に転化することにより、該ターゲット血小板を 凝集に対して「活性化する」。活性化のメカニズムは周知ではな(、使用するア ゴニストの型に応じて変動すると考えられている。少なくとも1つの活性化経路 は、プロティンキナーゼCの活性化を伴う、ホスホリパーゼCのGタンパク−フ ィブリノーゲンの血小板への結合は血小板膜種タンパクGPIlb−111aを 必要とする。更に、フィブリノーゲン等の太きなリガンドの効果的な結合は適当 なアゴニストによる活性化を必要とする。例示的アゴニストは^DP(アデノシ ンニ燐酸)、トロンビン等を包含する。更に、PMA等のアゴニストも使用でき 、これらはプロティンキナーゼCを直接活性化する。他のアゴニストを使用する ことも可能であり、当業者には周知である。例えば、ナーデン(Nurden) 等、 Br J、 I(aematol、、 1ストは、GPIIb−111a の該リガンド結合ポケットを拡張させ、それにより大きなリガンドに対する該リ ガンド結合サイトの高い利用性を保証することにより機能するものと考えられて いる(第1図)。
b、 活性化特異的リガンド 本明細書で使用する「活性化特異的リガンドJ(ASL)は活性化されたレセプ タ分子を特異的に結合する分子である。ここで使用するように、「特異的結合j なる用語およびその文法的に等価な用語は、細胞表面レセプタとリガンド分子と の間の非−無秩序結合反応を意味する。ここで意図するような特異的に結合した レセプターリガンド錯体の例は、血小板表面上における活性化された血小板GP Ilb−111aとフィブリノーゲンとの錯体である。活性化されたGPI 1 b−11laと特異的に結合することが知られている他のリガンドはMoAb  PAC−1およびその機能的に等価なもの〔シャッティル等、 J、 Biol 、 CheIll、、 1985.260. p、 11107]、フィブロネ クチン、ビトロネクチン、およびフォンウイルブランド(van Willeb rand)因子を包□ 含する。かくして、適当なリガンドは活性化されたGP Ilb−111aに対する本来のリガンドおよびGPIlb−111aの抗原決 定基に対して生成する抗体を含む。
このASL分子は、更に活性化血小板に選択的に結合する。本明細書で使用する 本発明の試薬分子はこのアッセイにおいて、該試薬がこのアッセイにおいて存在 する他の種よりも一層強力に結合する場合には、「選択的結合性」のターゲット 種と見做される。か(して、試薬分子とターゲットとの反応は、一般的にこのア ッセイにおいて存在する任意の他の種と該試薬との反応の結合定数よりも高い結 合定数をもつであろう。典型的には、本明細書において試薬は[選択的に」その ターゲット種と結合し、例えばターゲットに対する該試薬の結合アフィニティー がその他の種に対する該試薬の対応するアフィニティーよりも2〜3倍高い、好 ましくは少なくとも10倍高い場合に、ASLは活性化されたインテグリンと結 合するであろう。
ターゲット種に対する試薬分子の相対的な結合アフィニティーは、本明細書に記 載するように、蛍光活性化流動血球計数法を利用して有利に測定できる。従って 、ここで使用するのに適した標識ASLは、正常な血小板試料が活性化された場 合には、該試料の平均細胞蛍光強度(&IcFI)の増大を示すであろう。この MCFIにおける増加は、典型的には活性化されていない正常な血小板試料のM CFIの約2倍以上、好ましくは約10倍以上大きいであろう。
本発明の抗体ASLは、活性化されたGPIlb−111aと免疫反応するが、 活性化されていないGPIlb−111aとは選択的に結合(免疫反応)しない 抗体分子を含むことにより特徴付けられる。好ましい態様において、該抗体分子 はインテグリンのGPIIIaまたはGPIIb鎖の何れかと免疫反応する。通 常、これらの抗体もGPIlb−111aのリガンド結合サイトに結合する。と いうのは、該リガンド結合サイトが該活性化過程により最も影響を受けるアミノ 酸残基と近接しているであろうからである。
もう一つの好ましい態様においては、本発明の抗体組成物は活性化GPIIb− 111aと免疫反応し得る1種以上のバラトープを有する。
本発明で意図するような好ましいASL抗体は、典型的には哺乳動物を予め選択 された宿主動物からの血小板を含む接種材料で感作して、該哺乳動物中に該血小 板上のGPIIb−111a分子に対して適当な免疫特異性を有する抗体分子を 誘発させることにより作られる。これらの抗体分子を、次いで該哺乳動物から回 収し、周知の技術、例えば感作された血小板に対する免疫アフィニティーにより 所定の程度までスクリーニングする。このようにして生成した抗体組成物は、特 に診断法および体液試料中の活性化された血小板を検出するための本発明のシス テムで利用゛ できる。
本発明は抗−活性化GPIlb−111&モノクローナル抗体(MoAb)をも 意図する。種々の文法的形態での「モノクローナル抗体Jなる用語は特定の抗原 と免疫反応し得る只一種の抗体結合サイトを含む抗体分子の集合を意味する。か くして、このMOAb組成物は典型的にはこれが免疫反応する任意の抗原に対し て単一の結合アフィニティーを示す。モノクローナル抗体組成物は、従って異な る抗原に対して免疫特異的である複数の抗体結合サイトを有する抗体分子、例え ば二重特異的モノクローナル抗体を含有する。
本発明のMoAbは、典型的には一種のみの抗体分子を分泌(生成)するハイブ リドーマと呼ばれる単一細胞のクローンにより産生される抗体を含む。このハイ ブリドーマ細胞は抗体−産生細胞とミエローマまたは他の自己−永続性のセルラ インとを融合することにより形成される。このような抗体は、最初にケーラーと ミルシュタイン(Kohler and Milstein)、 Nature 、 1975.256. pp、 495−497に記載された。これを本発明 の参考文献とする。
モノクローナル抗体は、またキメラ抗体を生成する当業者には周知の方法によっ ても作ることができる。これらの方法は単離、刺激、および核酸の発現工程を含 み、該核酸は免疫グロブリンの可変領域の全部または部分をコードし、該可変領 域は免疫グロブリン軽鎖の可変領域を含み、また該可変領域の部分は免疫グロブ リン重鎮の可変領域を含む。原核および真核宿主中で単離し、刺激しおよび核酸 をコードする該可変領域を発現する方法はロビンソン(Robioson)等、  PCT公開No、 NO8910099:ウィンター(Winter)等、欧 州特許公開No、 0239400;リーディング(Reading)のU、S 、P、 No、 4,714.681:カビリー(Cabilly)等の欧州特 許公開No。
核酸は、予め選択された抗原(リガンド)と結合する免疫グロブリンの可変領域 全体またはその一部をコードする。かかる核酸の源は当業者には周知であり、例 えば予め選択された抗原を結合するモノクローナル抗体を産生ずるハイブリドー マから得ることができ、あるいは該予め選択された抗原を、複数の免疫グロブリ ン可変領域をコードする発現ライブラリーをスクリーニングするために使用して 、該核酸を単離することができる。
これらの好ましいモノクローナル抗体は遊離の活性化されたGPIlb−111 aと免疫反応する。これら抗体は、またリガンドと未結合状態にあり、かつリガ ンド例えばフィブリノーゲンと結合状態にない場合には、血小板−結合GPII b−111aと免疫反応することもできる。この種のモノクローナル抗体の代表 的なものはPAC−1抗体である。
本発明は、GPIlb−111aの活性化領域、即ち該インテグリンがその静止 立体配座にある場合とは異なる三次元構造を有する領域と免疫反応するモノクロ ーナル抗体分子の製造法をもその目的とする。この方法は以下の諸工程を含む。
(a)ある動物を細胞表面−レセプターリガンド錯体で感作する工程。好ましく は、この免疫原は対象動物種から採取した血小板の相同試料である。しかし、こ の抗原は、特に該抗原が小さい場合には、キャリヤタンパク、例えばキーホール リンペット(keyhole Iimpet)ヘモシアニン等と結合することも できる。該感作は、典型的には免疫学的に反応性をもつ哺乳動物に該試料を免疫 学的に有効な量、即ち免疫応答を生ずるのに十分な量で投与することにより達成 される。好ましくは、該哺乳動物は嗜歯目動物、例えばウサギ、ラットまたはマ ウスである。この哺乳動物を、次に該動物が該レセプタと免疫反応する抗体分子 を分泌する細胞を形成するのに十分な時間維持する。
(b)次に、該感作哺乳動物から分離した抗体−産生細胞の懸濁液を調製する。
これは、典型的には該哺乳動物の牌臓を取り出し、当分野で周知の方法を利用し て、生理学的に許容される媒体中で個々の牌臓細胞を機械的に分離することによ り達成される。
(C)この懸濁された抗体−産生細胞を形質転換された(「不死化された」)セ ルラインを形成できる形質転換剤で処理する。不死化されたセルラインを形成す るための形質転換剤およびその使用は当分野で周知であり、I)NAウィルス例 えばエプスタインパールウィルス(EBV)、シミアンウィルス40(SV40 )、ポリオーマウィルス等、RNAウィルス例えばモロニー二十日ネズミ白血病 ウィルス(Mo−MuLV)、ラウスザルコーマウィルス等、およびミエローマ 細胞例えばP3X63−Ag8.653、Sp210−Ag14等を包含する。
好ましい態様において、該形質転換剤による処理は、該懸濁された牌臓細胞と適 当なセルライン、例えば5P−2からのマウスミエローマ細胞とを、適当な融合 促進剤を使用して、融合することにより、「不死化されたJ/\イブリドーマを 形成する。好ましい比率は、約101個の牌細胞を含む懸濁液中で、ミエローマ 細胞l佃当たり約5個の牌細胞なる値である。好ましい融合促進剤は平均分子量 約1000〜約4000を有するポリエチレングリコール(PE61000等と して市販されている)であるが、当分野で公知の他の融合促進剤を使用してもよ い。
使用するこのセルラインは、好ましくは所gr薬物耐性」型のものであり、こ・ れを使用することにより1選択培地中で未融合細胞は生存せず、一方ノ\イブ1 ルツドは生存する。最も一般的な群は8−アザグアニン耐性セルラインであり、 これは酵素ハイポキサンチン−グアニンホスホリボシルトランスフェラーゼに乏 しく、従ってHAT培地(ハイポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジン )により維持されないであろう。同様に、使用する該ミエローマ細胞はそれ自体 如何なる抗体をも産生じない所謂「非−分泌」型のものであることが好ましい。
しかし、幾つかの場合には、分泌型のミエローマ細胞が好ましい場合もある。
(d)該形質転換細胞を、次いで好ましくはクローニングしてモノクローナル性 のものとする。このクローニングは、形質転換されなかった細胞を維持(生存) しない組織培養培地中で実施することが好ましい。該形質転換細胞がハイブリド ーマである場合には、このクローニングは典型的には未融合牌細胞、未融合ミエ ローマ細胞および融合細胞(ハイブリドーマ)を含む混合物を、未融合ミエロー マ細胞を維持しない選択培地中で、別々の容器内で希釈および培養することによ り達成される。該未融合細胞が死滅するのに十分な時間(約1週間)、これら細 胞を該培地中で培養する。該希釈は限界希釈であり得、該限界希釈においては該 各別々の容器(即ち、マイクロタイタープレートの各ウェル)中で成る数の細胞 (例えば、1〜4)を単離するように、希釈容積を統計的に算出する。該培地は 薬物−耐性(例えば、8−アザグアニン耐性)の未融合ミエローマセルラインを 維持しないもの(例えば、HAT培地)である。
(e)このクローニングした形質転換体の組織培養培地をアッセイ(免疫学的に アッセイ)して、活性化された血小板上のGPIIb−1+1aと選択的に反応 する抗体分子の存在を検出する。この検出は周知の免疫学的方法を利用して達成 される。
(f)次いで、所定の形質転換体を選別し、適当な組織培養培地中で適当な時間 育成し、次に周知の技術により培養上澄から所定の抗体を回収(収穫)する。適 当な培地および適当な培養時間も周知であり、容易に決定できる。
幾分純度の低いモノクローナル抗体をより高濃度で生成するためには、該所定の ハイブリドーマをマウス、好ましくは同系のまたは準同系のマウス内に注射によ り移すことができる。該ハイブリドーマは適当なインキュベート時間の経過後に 抗体−産生腫瘍を形成し、該腫瘍は該宿主マウスの血流および腹腔浸出液(腹水 )中に所定の抗体を高濃度(約5〜20 mg/ml)で成形するであろう。
これら組成物の調製に有用な培地および動物両者は何れも当分野で周知のもので あり、市販品として入手でき、合成培地、同系繁殖マウス等を包含する。合成培 地の例は、4.5g/lのグルコース、20mMのグルタミンおよび20%の子 牛血清を補充したドゥルベコ(Dulbecco’ s)最小基本培地[DME M:ドゥルベコ(Dulbecco)等。
Virol、、 +959.8. p、 396]である。該同系繁殖マウス種 の例はBa1b/cvウスである。
上記方法により作成されるモノクローナル抗体は、例えば活性化能をもつ血小板 免疫反応生成物が必要とされる診断並びに治療法において利用できる。所定の免 疫特異性、即ち特定のタンパク、特定のタンパク上の同定可能なエピトープおよ び/またはポリペプチドとの免疫反応性をもつ抗体分子を生成(分泌)するハイ ブリドーマを形成する方法は当分野で周知であり、かつ本明細書でも更に記載す る。特に利用できる方法は、ナイマン(Niman)等、 Proc、 Nat l、 Acad、 Sci、 Uの参考文献とする。
本発明の抗体組成物を生成するための更に好ましい方法は、ヒユーズ(Huse )等。
5cience、 1989.246. p、 +275に記載の方法を利用し た、Fab分子のライブラリーの形成を含む。この方法においては、重および軽 抗体鎖に対するmRNA分子を感作動物から単離する。このmRNAをポリメラ ーゼ連鎖反応(PCR)技術を利用して増幅する。次いで、これらの核酸をラン ダムにλ−ファージにクローニングして、組み換えファージ粒子のライブラリー を得る。次いで、該ファージを使用して、L三ユ等の発現宿主を感染させる。該 り三ユコロニーおよび対応するファージ組み換え体を、次に所定のFabフラグ メントを産生するものについてスクリーニングすることができる。
本発明で使用する該抗体分子−含有組成物は溶液、懸濁液の何れであってもよい 。活性成分として抗体分子を含有する組成物の調製は当分野で十分に理解されて いる。典型的には、かかる組成物は液状溶液または懸濁液として調製される。
しかし、液体により溶液または懸濁液とするのに適した固体形状で調製すること も可能である。この処方物を乳化することもできる。該活性治療成分はしばしば 該アッセイを妨害せず、かつ該活性成分と相容性の賦形剤と混合される。適当な 賦形剤は、例えば水、塩水、デキストロース、グリセリン、エタノール等、およ びその混合物である。更に、必要に応じて、この組成物は少量の該活性成分の有 効性を高める補助的物質、例えば湿潤または乳化剤、pu緩衝剤等を含むことが できる。
抗体分子組成物は中和された生理的に許容される塩として処方してもよい。許容 される塩は酸付加塩(該抗体分子の遊離アミノ基と共に形成される)を含み、こ れらは無機酸、例えば塩酸または燐酸、もしくは有機酸、例えば酢酸、酒石酸お よびマンデル酸等により形成される。遊離カルボン酸基で形成される塩としては 無機塩基、例えばナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、または水 酸化第二鉄、および有機塩基、例えばイソプロピルアミン、トリメチルアミン、 2−エチルアミノエタノール、ヒスチジン、プロカイン等から誘導できる。
2、 リガンド−占有能の決定 本発明は、また血小板−含有体液試料中におけるリガンド−占有能をもつ血小板 の存在を決定することにも関連する。このリガンド−占有能の決定は活性化され たレセプタのリガンド結合能を測定することにより、あるいは活性化とは無関係 にレセプタのリガンド結合能を測定することにより行うことができる。後者の場 合においては、活性化に無関係なリガンド(Atいを使用し、これを膜−結合血 小板レセプタと反応させる。
こ′めリガンド−占有能の決定は、典型的には血小板試料と、正常な血小板上に リガンド−誘起性結合サイト(LIBS)を形成するのに十分な所定量のAIL とを混合する工程を含む。このLIBSは、これと免疫反応する抗−IJBs抗 体組成物で精査し得る。該LIBSは該血小板レセプタ上に局在化され、あるい はまた該リガンドの表面上に拡がっていてもよい。該LIBSが該レセプタ上に のみ局在化されているか否かの決定は該リガンドを変えて、該抗−LIBS抗体 に異なるエピトープを提示することにより簡単に実施できる。LIBSの適当な プローブであるためには、該抗−LIBS抗体は該LIBSとは免疫反応するが 、遊離のAルまたはリガンドとは結合していない血小板、即ち静止または活性化 されてはいるが占有されていない血小板とは実質上反応しない。
もう一つの態様において、リガンド−占有能は活性化能をもつ血小板で測定され るであろう。この方法は、体液試料と正常な血小板を活性化するのに十分な所定 量の血小板アゴニストとを混合することを含む。また、活性化特異的リガンド( ASL)は試料と混合され、か(して上記の如く該ASLは活性化された血小板 と結合して、LIBSを形成する。更に、ここに記載する如く抗−LIBS抗体 を該試料と混合して、LIBSの存在を検出し、結果として該血小板中のりガン ト−占有能を決定する。このようにして生成した反応混合物をここに記載の如( 維持して、成る量の免疫反応生成物を形成する。この生成物は予め測定した基準 によりリガンド−占有能をもつ血小板の量と関連付けられる。
好ましくは、本発明におけるLIBSの検出は蛍光活性化流動血球計数法により 実施される。即ち、ここで使用するのに適した標識抗−LIBS抗体は、LIB Sの存在を示さない試料、例えばAルにより占有されていない血小板に比して、 LIBSの存在を示す正常な血小板試料の平均細胞蛍光強度(MCP l )に おける増大を示す。MCF Iにおけるこの増加は、典型的にはLIBSの存在 を示さない血小板試料、即ち添加された^ルに暴露されていない血小板試料のM CFIの約2倍以上、好ましくは約10倍以上であろう。
a、活性化に独立なリガンド この活性化に独立なリガンド(AIL)は血小板の活性化とは無関係にこれと結 合する分子である。この人ルは、典型的には血小板に、例えばGPIlb−11 1aレセプタのペプチド結合領域において結合する小さなポリペプチド分子であ る。このような結合サイトの占有は、他の競合リガンド例えばASL上のA比で 示される阻害を測定することにより直接精査し得る。また、該結合領域のリガン ド占有度は、ここに記載する如< LIBSを精査することにより間接的に測定 することができる。
上記の如く、この目的のAILポリペプチドはアミノ酸残基配列を含むことがで き、該配列は例えばGPIlb−111aに結合することにより血小板の付着を 阻害する能力をもつ。特に好ましい血小板付着−阻害性ポリペプチドはアミノ酸 残基配列RGDを含むものであり、例えばusP Nos、 4,683.29 1および4.578.079に記載されているものを包含する。特に好ましいR GD−含有ペプチドはGRGDSPである。
上記式に対応する配列に加えて、目的とするポリペプチド中に存在するアミノ酸 残基は、本明細書で議論したような該ポリペプチドの基本的かつ新規な諸特徴に 実買上影響を与えない任意の残基であり得る。このような付随的な残基は通常列 挙されたペプチドの一端または両端に付加され、かつ列挙したペプチドの繰り返 しおよびその部分、あるいは該ポリペプチド配列の連続する残基を含むことがで きる。好ましいポリペプチドは1個のRGD配列を含むであろう。かくして、本 発明のポリペプチドは本明細書に示したポリペプチドのアミノ酸残基配列と同一 である必要はない。但し、該ポリペプチドは目的とするポリペプチドの上記の好 、ましい諸特徴の少なくとも1つ、即ち不活性化血小板に対する結合性またはA SL阻害特性を示すことのできるものである。従って、目的とするポリペプチド は種々の変化、例えば保存型または非−保存型の挿入、欠失および置換を受ける ことができる。ここで、かかる変化はその用途において幾つかの利点を与えるも のである。
保存型の置換は1個のアミノ酸残基が別の生物学的に類似の残基により置換され たものである。保存型置換の例は1個の疎水性の残基、例えばイソロイシン、バ リン、ロイシンまたはメチオニン残基の他の残基による置換、または1個の極性 残基と他の残基との置換、例えばアルギニンとリジンとの間、グルタミン酸とア スパラギン酸との間またはグルタミンとアスパラギンとの間の置換等を包含する 。この[保存型の置換jなる用語は、未置換の親アミノ酸に代えて置換アミノ酸 を使用することも包含するが、このようなポリペプチドは必要な結合活性をも呈 する。
本発明のポリペプチドが、−以上の保存型または非−保存型置換がなされたため に、好ましい配列と同等でない配列を有する場合、通常約20%以下、およびよ り一般的には10%以下のアミノ酸残基が置換されている。例外は、付随的な残 基が何れかの末端に付加されている場合であり、これは「リンカ−」を与えて、 本発明のポリペプチドを標識または固体マトリックス、あるいは抗原性キャリヤ に有利に付加させるためである。本発明のポリペプチドと共に使用できる標識、 固体マトリックスおよびキャリヤを以下に記載する。
アミノ酸残基リンカ−は通常少なくとも1個の残基であり、40個またはそれ以 上の残基、より頻繁には1−10個の残基を含むことができる。結合のために使 用される典型的なアミノ酸残基はチロシン、システィン、リジン、グルタミン酸 およびアスパラギン酸等である。代表的なリンカ−は目的とするポリペプチドの アミノ末端に、該リンカ−のカルボキシ末端グリシン残基により結合したトリペ プチドCys−Gly−Gly(CGG−)である。更に、本発明のポリペプチ ド配列は、該配列が末端−NH,アシル化、例えばアセチル化またはチオグリコ ール酸アミド化、末端−カルボキシアミド化、例えばアンモニア、メチルアミン 等での処理によって変性されていることにより、天然の配列とは異なっていても よい。
目的のポリペプチドはポリペプチド分野の当業者には公知の任意の技術を利用し て合成できる。利用可能な多(の技術の優れた概説はJ、M、スチュワード(S tewa’ rd)およびJ、 D、ヤング(Young)、 r固相ペプチド 合成(Solid Phase Peptide 5ynjhesis)J、  W、H,フリーマン社(W、H,Freeman Co、)、サンフランシスコ 、および固相ペプチド合成に関するJ、マイエンホーファー(Meienhof er)、 rホルモンタンパクおよびペプチド(Hormonal Prote ins and Peptides)J、 Vol、 2. p、 46.アカ デミツクプレスにューヨーク)、 1983 、および古典的な溶液合成に関す るE、シュレーダー(Schroder)およびに、クブケ(Kubke)、  rザペブタイズ(The Peptides)J、 Vol。
■、アカデミツクプレスにューヨーク)、 +965に見出すことができる。
関連する態様は、細胞の基質への付着(接着)を促進する組成物を意図する。
目的とするポリペプチドの血小板に結合する能力に基づいて、該ポリペプチドを 基質に固定化する際の細胞付着活性を高めるために、該ポリペプチドを利用する ことができる。
目的とするポリペプチドを含有する組成物は、基質を処理し、それによって該組 成物中に含まれる該ポリペプチドを該基質上に固定化するために利用される。
該基質は、細胞付着促進活性をもつことが望まれる任意の表面であり得、細胞培 養用の容器、医療用デバイス、プロテーゼ用器具、合成樹脂繊維、血管または血 管移植片、経皮デバイス、人工臓器等を包含する。該表面はガラス、合成樹脂、 ニトロセルロース、ポリエステル、アガロース、コラーゲンまたは長鎖多糖から 作られたものであり得る。
ポリペプチドの基質上への固定は種々の手段により達成でき、特に該基質および 所定の固定化メカニズムに依存する。ポリペプチドの固定化またはカップリング 法は当分針で周知であり、典型的には該ポリペプチド上のチオールまたはアミノ 基と該基質上に存在する反応性の基との間の共有結合を含む。ポリペプチドの固 定カップリング法の例に関しては、オーラメアス(Aurao+eas)等、  5cand、 J、 Ismunol、、 +978. Vol、8.5upp 1.7. pp、 7−23: USP Nos、 4,493,795.4. 578D079 および4.671.950:クリブシュタイン(Kl 1pstein)等、  J、 Infect、 Dis、、 1983.147、 pp、 31B−3 26およびリュー (Liu)等、 Biochem、、 1979.80.  p、 690を参照のこと。細胞付着促進ポリペプチドの使用の例については、 USP No、 4.578,079を参照のこと。
b、抗−LIBS抗体 流体試料中のりガント−占有能をもつ血小板の存在は、一般的には抗−LIBS 抗体を使用して検出されるであろう。これらの抗体はレセプターリガンド錯体形 成の際に生成される該血小板上のエピトープと免疫反応する。かくして、該抗体 は錯体形成しない血小板とは実質的に反応せず、またこれらは未結合のリガンド とも反応しない。錯体形成の際に生成される該エピトープは該レセプタ、リガン ドまたはその両者上に局在化されている可能性がある。該錯体に対する該抗−L IBS抗体の正確な結合サイトはNMR、X−線結晶解析、変異レセプタを使用 した免疫吸着クロマトグラフィー、およびレセプタとリガンドとの架橋反応等の 技術により精査できる。
この抗−LIBS抗体はポリクローナルまたはモノクローナル抗体の何れであっ てもよ(、またASLに関する上記の如き技術を利用して調製できる。抗−LI BS抗体の調製およびその特性は米国特許出願第417.565号に十分に議論 されている。これを本発明の参考文献とする。
好ましい態様において、該抗−LIBS抗体はモノクローナル抗体、例えばPM I−1ハイブリドーマにより形成される抗体であろう。この抗体は該GPIlb −111&アトへジン(adhesin)上のLIBSと免疫反応する。
リガンド結合能をもつ血小板の更に別の検出手段は、該レセプタに対するリガン ド上のレセプター誘起性結合サイト(RIBS)に対する抗体の使用であろう。
リガンド結合能は該リガンド上でのレセプター誘起サイトの生成により推定でき るので、この方法はレセプタ/リガンド錯体の形成を検出する。抗−RIBS抗 体はザマロン(Zamarron)等、 Blood、 1989.74: 2 08a (Suppl、 1)において更に詳細に議論されている。
3.結果の相関・後−占有欠陥の同定 活性化能をもつおよびリガンド結合能をもつ血小板に関する分析結果を、欠陥の 存在を評価するための前もって測定した基準と比較する。かくして、測定された 活性化能をもつ血小板の量を、かかる血小板の予め測定した閾値レベル(これ以 下のレベルは欠陥の存在を示す)と比較する。受容能をもつ血小板のこのような 基準レベルは、通常選択された反応条件、例えばpH1温度、反応時間等(本明 細書ではより一層詳細に記載される)を使用して、該アッセイに先立って測定さ れる。使用する該反応条件は、通常正常な血小板における活性化の徴候を最大と するように最適化されるであろう。血小板の実際の測定値は任意の便利な様式、 例えば重量、細胞数、濃度等により表すことが可能である。
同様に、リガンド−占有能をもつ血小板の量は予め決められた反応条件を使用し て測定されるであろう。確定された受容能をもつ血小板の量は予め決められた受 容能レベルと関連ずけて、受容能をもつ血小板の量が欠陥の存在を示す閾値レベ ル未満であるか否かを決定する。血小板の存在が所定のレベル未満である場合に は、リガンド結合における欠陥が存在する。
大きな血小板機能不全の存在が、例えばアブレボメトリー(aggregome try)により示された場合、十分な量の活性化およびリガンド−結合能をもつ 血小板の存在の指標は、後−占有欠陥の存在の同定を可能とする。
C0診断系 本発明は、また上記の血小板の特徴付けを実施するための診断キットをも意図す る。本発明のキット型の診断系は、少なくとも1種のアッセイに対して十分な量 で、本発明の抗体またはモノクローナル抗体分子もしくはそのフラグメントを、 別個に包装される試薬としての、免疫反応生成物の存在を指示する標識と共に含 有する組成物を含む。このキットは典型的には包装された試薬の使用に関する指 示をも含む。「使用の指示」は、典型的には該試薬の濃度または少なくとも1つ のアッセイ法のパラメータ、例えば混合すべき試薬と試料との相対的な量、試薬 /試料混合物に対する維持時間、温度、ノ(・ツファー条件等を記載した明確な 表現を含む。−態様においては、診断系は活性化された血小板の存在に関するア ッセイおよび錯体−含有血管流体試料、例えば血液または血漿中のレセプターリ ガンド錯体に関するアッセイを意図するものである。
このキットは包封体(包装)として与えられ、これは活性化された血小板と反応 するASL分子用の容器を含む。典型的には、このキットは正常な血小板をその 活性化された状態に刺激するための血小板アゴニストをも含む。アゴニストの例 はADPおよびトロンビンを包含し、一方で該^SL分子はPAC−1抗体であ る。
このキットは、またAIL分子用の容器をも含み、該A比分子は該血小板上のレ セプタと結合して、該レセプタ上にLIBSを形成する。好ましいAル化合物は GRGDSPである。
また、該アゴニスト系は、レセプターリガンド錯体上に存在するLIBSと免疫 反応する抗−LIBS抗体分子用の容器を含む。抗−LIBS抗体は、好ましく はPMI−1である。更に好ましいキットにおいては、該抗体分子は放射性ヌク レオチド標識に結合した抗体分子、好ましくは1川−標識抗体分子である。
本発明のインビトロ診断系は本発明の抗体分子を含む特異的に結合した錯体の形 成を示すことのできる標識または指示手段を含む。本明細書で使用する、種々の 文法上の形態の[標識」および[指示手段Jなる用語は検出可能なシグナルの形 成に直接または間接的に関与して、錯体の存在を表示する単一の原子および分子 を意味する。標識の例は”’In s ”70% ”Gaおよび1811並びに 非放射性標識、例えばビオチンおよび酵素−結合抗体を包含する。任意の標識ま たは指示手段を、本発明の抗体またはモノクローナル抗体組成物の一部としての 抗体分子に結合または組み込むことができ、あるいは別々に使用でき、またこれ らの原子または分子は単独でまたは付随的な試薬と組み合わせて使用できる。か かる標識は臨床的診断化学においてそれ自体周知であり、かつこれらが新規な方 法および/または系と共に使用された場合に限り本発明の一部を構成する。
標識のポリペプチドおよびタンパクへの結合は当分野で周知である。例えば、ハ イブリドーマにより生成された抗体分子は、培地の成分として与えられる放射性 同位体−含有アミノ酸の代謝による組み込みにより標識できる。これに関しては 、例えばガルフレ(Galfre)等、 Meth、 Enzymol、、 1 981.73. pp、 3−46を参照のこと。活性化された基によるタンパ クの結合またはカップリング技術が特に利用できる。これに関しては、例えばオ ーラメアス(Aurameas)等、5cand、 J、 1mmun。
これらの診断系も、特異的結合試薬を含むことができる。[特異的結合試薬Jと は、本発明の試薬種とは選択的に結合できるが、それ自体は本発明の抗体分子で はない化学種である。特異的結合試薬の例は、抗体分子、補体タンノくりまたは そのフラグメント、プロティンA等であり、これらは本発明の抗体分子が錯体の 一部として存在する場合には、本発明の抗体分子と免疫反応する。
好ましい態様において、該特異的結合試薬は標識されている。しかし、この診断 系が標識されていない特異的結合試薬を含む場合には、該試薬は典型的には増幅 手段または試薬として使用される。これらの態様において、該標識された特異的 結合試薬は、該増幅手段が本発明の試薬の1種を含む錯体と結合している場合に は、該増幅手段と特異的に結合できる。
例えば、本発明の診断キットを“ELISA”フォーマットで使用して、体液試 料、例えば血清、血漿または尿中のフィブリノーゲン−結合血小板の存在または その量を検出することができる。ELISA”とは、酵素結合イムノソルベント アツセイ法を意味し、ここでは固相に結合した抗体または抗原と、酵素−抗原ま たは酵素−抗体複合体を使用して、試料中に存在する抗原または抗体を検出しま たはその量を定量する。ELISA法の説明は、D、 P、サイプ(Si te s)等のベーシックアンドクリニカルイムノロジー(Basic and Cl 1nical Immunology)、第4版の第22章(CA。
ロスアルトスのランゲメディカルパブリケーションズ(Lange Medic al Publications)発行およびUSP Nos、 3.654. 090: 3,850,752および4.0!6.043に見られる。
これら文献を本発明の参考文献とする。
好ましい態様において、該抗体または抗原試薬成分を固体マトリ・ソクスに固定 して、固体担体を形成することができる。該固体担体は本発明の診断系では別々 に包装される。この試薬は、典型的には水性媒体からの吸着により該固体担体に 固定される。勿論、当業者に周知の他の固定化法を利用することも可能である。
有用な固体マトリックスは当分野において周知である。このような材料+i商標 セファデックス(SIEPHADEX)の下でファルマーンアファインケミカル ズ社(PharmaciaFine Chemicals; NJ、ビスカタウ エイ)から入手できる架橋されたデキストラン;アガロース;■L州ソノ−スジ カゴアボットラボラトリーズ(Abbott Laborat。
ries)から入手できる径約1μm〜約5μmのポリスチレンビーズ;ポリ塩 化ビニル;ポリスチレン;架橋ポリアクリルアミド、ニトロセルロースまたはナ イロンを主成分とするウェブ、例えばシート、ストリップまたは、(ドル:また はポリスチレンまたはポリ塩化ビニル等から作成されたチューブ、プレートもし くCマイクロタイタープレートのウェル等を包含する。
本明細書に記載する任意の診断系の該試薬種、標識した特異的結合試薬または増 幅試薬は溶液、液状分散体または実質的に乾燥された粉末、例えば凍結乾燥形と して供給できる。指示手段が酵素である場合、該酵素の基質も系の別個の包装と して与えることができる。固体担体、例えば上記のマイクロタイタープレートお よび1種以上のバッファーも、本発明の珍断ア・ツセイ系の別途(二包装された 要素として含むことができる。
診断系に関連して本明細書で議論する包装とは診断系において通常使用されてい るものである。かかる包装はガラスおよびプラスチック(例えば、ポリスチレン 、ポリプロピレンおよびポリカーボネート)製のビン、ノ(イアル、プラスチッ クおよびプラスチック箔を積層した包封体等を包含する。通常、該試薬は不活性 雰囲気下で包装される。
D、アッセイ法 本発明は、細胞表面レセプターリガンド錯体上のASLまたはLIBSの検出を 可能とするあらゆる方法を意図する。好ましくは、該^SLは活性化されたGP [1b−111aに結合し、かつLIBSはリガンドのGPI 1b−111a への結合に応答して発現される。
試薬分子の、そのターゲット種に対する相対的な結合アフィニティー1よ、蛍光 活性化流動血球計数法を利用し、本明細書に記載の如(して有利に測定される。
かくして、活性化欠陥をもつものと考えられる患者から採取した血小板−含有試 料の平均細胞蛍光強度(&IcFI)が正常な血小板試料のMCFIの約50% 未満、好ましくは約10%未満である場合には常に活性化欠陥が存在することに なる。
LIBSの検出法は、ここに記載した如(、LIBSと抗−LIBS抗体分子と の間の免疫反応生成物の形成およびか(して形成された該免疫反応生成物の後の 検出を包含する。検出すべき該LIBSは血管流体試料、例えば血小板含有血液 試料中に存在するか、あるいは体組織中に存在し得る。当業者は、検出可能な免 疫錯体を形成するために利用できる多くの周知の臨床的診断化学手法があること を理解するであろう。従って、例示的診断アッセイ法をここに記載するが、本発 明はこれらに限定されない。
特に好ましいアッセイ法はLIBSの検出のために蛍光活性化流動血球計数法を 利用する。従って、ここに記載のアッセイ法を利用して、リガンド結合欠陥をも っと考えられる患者から採取した血小板含有試料のMCF Iが正常な血小板試 料のMCF 1の約50%未満、好ましくは約10%未満である場合には常に該 リガンド結合欠陥が存在することになる。
種々の異種のおよび等積のアッセイプロトコールが利用でき、これらは血小板含 有血液試料、好ましくは体液試料、より好ましくは血管流体試料、例えば血液ま たは血液の血小板含有部分中のフィブリノーゲン結合血小板の存在、好ましくは その量の検出並びに測定に関して競合的であってもまた非−競合的であってもよ い。この方法は、血小板含有血液試料と血小板GPIIb−1+1aと免疫反応 する抗体分子とを混合する工程を含む。このようにして形成した免疫反応混合物 を生物学的アッセイ条件下で、全てのフィブリノーゲン結合血小板が標識された 抗体と免疫反応し、かつ標識された免疫反応生成物を生成するのに十分な時間維 持する。
次いで、該標識された免疫反応生成物を、典型的には十分に遠心処理して、該試 料中に存在する全ての血小板をペレット化することにより、未反応の標識された 抗体から分離する。次いで、形成された標識免疫反応生成物の量をアッセイする 。
生物学的アッセイ条件は、本発明のポリペプチド分子および抗体分子並びにアッ セイすべきフィブリノーゲン結合血小板の生物活性を維持するような条件である 。これらの条件は約り℃〜約45℃の範囲、好ましくは約37℃の温度、約5〜 約9の範囲、好ましくは約7のPH1および蒸留2水の値乃至約IMの塩化ナト リウムの値の範囲、好ましくはほぼ生理塩水の値に相当するイオン強度を含む。
このような条件の最適化法は当分野で周知である。
種々の薬物、例えば合成ペプチドGRGDSPまたは蛇毒ペプチドトリグラミン (trigraa+in)等が、RGD−含有リガントに対する結合サイトを介 してGPIlb−111aを錯化することにより血小板機能を変調するのに使用 できるので、本発明はGPIlb−111a上の該リガンド結合サイトの薬物に よる占有の程度の検出方法をも意図する。この方法は本質的に上記のフィブリノ ーゲン結合血小板の検出に関連して記載した方法と同様に実施されるが、フィブ リノーゲンではなく、RGD−含有リガント類似体が血小板と結合する。この方 法は類似体(薬物)の結合量、即ちRGD−リガンド結合サイトの占有の程度を 定量するために実施される。
本発明の診断法では、フィブリノーゲンに結合しおよび/またはLIBSを発現 する血小板の能力を監視することができる。血小板−含有体液試料を、GPI  1b−111a特異的リガンド、例えばフィブリノーゲンまたはGRGDSP等 の合成ペプチド、または他のGPIlb−111a特異的リガンド、例えばフィ ブリノーゲンγ−鎖ポリペプチド(Fbγ400−411)と共に、該リガンド が該血小板表面上のGPI 1b−111a含有レセプタと結合して錯体を形成 するのに十分な時間混合かつインキュベートする。混合するリガンドの量は該体 液試料中の該血小板上に存在するGPIlb−111a特異的LIBSを飽和す るのに十分な量である。該GPI Ib−111a錯体の形成は正常な血小板中 のGpH1a上でのLIBSの発現を生ずる。
好ましい態様においては、分析すべき血液試料を患者から採取し、アリコートに 分割する。少な(とも1個のアリコートを活性化能の測定に使用し、少なくとも 1個のアリコートをリガンド−結合能分析に使用する。この分析は並行して実施 できるが、一般的には順次継続的に実施される。これらの分析を継続的に実施す る場合、該リガンド−結合能の測定は該活性化能の分析に先立っであるいは該分 析に引き続き実施することができる。
好ましい態様において、この活性化およびリガンド−占育能分析で得られたデー タを、有形の媒体、例えばコンピュータ保存またはハードコピーバージョンによ り記録する。該データは市販品として入手可能な標準的A/D計装により自動的 に入力し、かつ記憶できる。また、該データは、データの相関性の最適な表示の ために、必要ならば呼出し、報告しまたは表示することができる。従って、本発 明の方法と共に使用するのに適した計装およびソフトウェア−も本発明の範囲内 に入るものとする。
本発明は、以下に記載する特定の実施例および添付した請求の範囲により、より 一層十分に理解される。
実施例 以下の実施例は本発明を例示するものであるが、本発明を限定するものではない 。
第1図に記載のモデルによれば、異常血小板凝集は血小板フィブリノーゲンレセ プタの活性化における欠陥、フィブリノーゲン結合自体の欠陥、または最適の凝 集に必要とされる後−占有事象における欠陥により生ずる可能性がある。このモ デルの潜在的な有用性を、持続性かつ重度の血小板凝集における欠陥をもつ2名 の患者を調べることによりテストした。フィブリノーゲンレセプタ活性化および リガンド結合を定量するために、GPI 1b−111aの活性化型を特異的に 認識するフルオレセインで標識したMoAb(PACI)を使用した(シャッテ ィルC5hattil)等、J。
Biol、 Chem、、 1985.260. p、 +1107)。抗体結 合を、流動血球計数法により血小板に富む血漿の少量の(5μI)試料で測定し た。
1、本発明の抗体 ここで使用する抗体の調製および特徴付けは至る所に詳細に記載されている。
またその特性を表1に掲載する。表1に列挙した抗体を調製しかっスクリーニン グする方法は以下の文献に記載されている。即ち、PAC−1については、シャ ッテIおよびAb15については、フレリンジ+−(Frelinget)等、  J、 R4a1. Chem、、 1990、265. p、 6346:  Tabについては、?−/クエバー(McEver)等、 J、 Biol、  Chem、。
19g3.258. p、 5269: 4F10については、ウッズ(Woo d3)等、 J、 Biol、Chem、、 1986、261. p、 +5 242: l0E5については、コラ−(Coller)等、 J、 Cl1n 、 Invest、。
!983.72. p、 325: 7E3については、コラ−(Coffer )等、 J、 Cl1n、 Invest、、 19305a 、ベネット(B ennett)等、 Proc、 Natl、 Acad、 Sci、 USA 、1983.80. P、 2417: TSPI−1については、アイケン( ^1ken)等、 Blood、 1987.69: 58を参照のこと。フル オレセインイソチオシアネート−結合抗体は以下の文献に記載の如く、モル比: フルオレセイン/タンパクが3二6となるように調製した(シャツテイルPAC I GPIIb−111a−減少 減少(活性化血小板上) PMI−I GPIIb 1鎖 なし 増大(C−末端) LIBSI GPIIla なし 増大Ab 15 GPIIIa なし なし Tab GPIIb なし なし 4F10 6PIlb−+11a 減少 N、 D。
10E5 GPIIb−111a 減少 N、D。
7E3 GPIlb−111a 減少 N、 D。
A!A@ GPIlb−111a 減少 RGD=なしγ(402−411)  =減少 抗−TSP トロンポスポンジン なし なし’ GPIlb−+11a錯体 ゝ血小板に対するフィブリノーゲンの結合に及ぼす抗体の効果1抗体結合に及ぼ すRGD 、フィブリノーゲンγ鎖、C−末端ペプチドの効果’N、D、・測定 せず アブライドバイオシステムズ(Applied Biosystems; CA 州マウンテンビュー)製のペプチドシンセサイザーおよびこの製造業者の推奨す る方法を使用して、ペプチドを合成した。ペプチドは高速液体クロマトグラフィ ーによれば90%を越える均一性をもつものであり、そのアミノ酸組成は所定の 配列と一致した。該ペプチドはGly−Arg−Gly−Asp−3er−Pr o (GRGDSP)、フィブリノーゲンy(402−411) =Leu−G ly−Gly−^1a−Lys−Gln−Ala−Gly−^5p−Val ( LGGAKQAGDV)、Lys−Tyr−Gly−`rg−Gly− Asp−5er (KYGRGDS)およびLys−Gin−^1a−Gly− ^5p−Val (KQAGDV)であった。
3、流動血球計数法による血小板表面GP I 1b−111aの分析血小板に 富む血漿を、患者および少なくともlO日日間渡り薬物を摂取していないコント ロールから静脈血を採取し、l/10容の3.8%クエン酸ナトリウムで抗凝集 処理し、かつ室温にて180 gで20分間赤血球および白血球を沈降させるこ とにより得た。その直後に、該血小板に富む血漿の5−μmアリコートを、タイ ロードのバッフy−(Tyrode’s buffer: 1%ウシ血清アルブ ミン、2d/lのMgC15,137,5mM/lのNaCl512 mM/1 ONaHCO,,2,6−ハのにC1、pH7,4)中に分散したフルオレセイ ンイソチオシアネート−結合モノクローナル抗体(101〜10” mol/l )を含むポリプロピレンチューブに添加した。第2図参照。試料を、全容積50 μmで室温にて攪拌せずに、上記の如きペプチドおよびアゴニストと共にインキ ュベートした。次いで、該試料をタイロードバッファーで0.5mlにまで希釈 し、ファクスター(FACSter: CA州マウンテンビューのベクトンーデ ィッキンソンイムノサイトメトリーシステムズ(Becton−Dickins on 1mn+unocytometry Systems))で分析した。散 乱光および蛍光シグナルを対数で表したゲインとして得、各試料中の10,00 0個の血小板を分析した。結果は、任意の蛍光単位での平均血小板蛍光強度とし て表すか、または横軸に10g(任意の蛍光単位での血小板蛍光強度)をとり、 かつ縦軸に血小板数をとったヒストグラムで表す。
血小板無力症のCam変種はリガンド認識における欠陥のためであるグランラマ ンの血小板無力症のCaai変種は、殆ど正常な量のGPI Jb−111aを 含む血小板に対する著しく低いフィブリノーゲンの結合により特徴付けられる( ギンスバーグ(Gjnsberg)等、 J、 Cl1n、 Invest、、  1986.7B、 9.1103)。該Cal1血小板表面上におけるGPI lb−111aの存在は流動血球計数法により確認され、該方法では抗−GPI Jb MoAb (Tab)および抗−GPIlla MoAb (AB−15 )の、Ca11および正常な血小板へのかなりの結合が見られた。更に、該GP Ilb−111a錯体に特異的な4種のM。
xb (A*As、7813.10E5.4PIOXこれら全てはl:lの化学 量論量でGPI Ib−111aの非活性化型を認識し、かつ血小板へのフィブ リノーゲンの結合を阻害する)もかなりの量でCanおよび正常な血小板に結合 した(第2図)。これについては、マツと。活性化−特異的MoAb PACI の^DP−活性化CaIB血小板への結合の完全な欠乏が鮮明なコントラストで 見られた(第2図)。この欠陥はADP刺激に対して特異的ではない。というの は、50 no+ol/1のホルボールミリステートアセテート(PMA)で活 性化したCam血小板も、PACI蛍先における増加を示さなかったからである (図示せず)。
PACIはGPIlb−111aのリガンド結合サイトを認識できるので、PA Clの結合がないことはGPI 1b−111a活性化のないこと、リガンド結 合における欠陥、またはその両者によるものである可能性がある(シ’rッティ ル(Shattil)等、 J、 Biol、 Che+o、。
小さなフィブリノーゲン−類似ペプチドが活性化に独立な様式でGPIlb−+ 11aと結かかるペプチドの1種(GRGDSP)の結合を、フィブリノーゲン または小さなペプチドリガンドの結合を伴ってl:1化学量論量でGP I 1 b−111aを選択的に認識するPMI−1および抗−LIBSI 1loAb を使用してアッセイした(フレリンジ+−(Frelinget)等、 J、  Biol、 Chea+、、 1988.263. p、 +2397)。正常 な個体から採取した血小板は、200μmol/IのGRGDSPの存在下でP MI−1の結合において2,5−倍の増加を示したく未処理の血小板の平均蛍光 強度=60任意蛍光単位: GRGDSP−処理血小板=151151蛍光単こ れとは対照的に、CILQI血小板はGRGDSPに応答するPMI−1結合の 増加を示さなかった(未処理の血小板の平均蛍光強度=102蛍光単位; GR GDSP−処理血小板=107蛍光単位)(第2図)。
未処理のCam血小板に結合するPMI−1が正常な血小板よりも高いことは、 PMI−1の結合がGRGDSPのCaa+血小板に対する結合の信頼性ある指 示体として使用できないことを示唆していることに注意すべきである。しかし、 抗−LIBSI抗体はこの点に関してより有益である。第2図に示した如く、未 処理のCam血小板はコントロール血小板よりも、抗−LIBSIとの結合性が 低い(それぞれ、平均蛍光強度は27および58Uである)。該フィブリノーゲ ンー類似ペプチド、GRGDSPは正常な血小板に対する抗−LIBSIの結合 性において4倍の増加を生じた(平均蛍光強度205 U)が、抗体結合におけ る増加はCa111血小板においては観察されなかった(平均蛍光強度25U) 。Caa+血小板に対する抗−LIBSIの結合も、血小板がGRGDSPの代 わりに他のフィブリノーゲン−類似ペプチドγ(402−411)(400μm ol/1)で処理された場合には、増加を示さない(コントロール血小板=20 1蛍光単位U ; Ca11血小板: 31U) (クロクチェビアック(Kl oczewiak)等、 Biochem、 Biophys、 Res、 C oma+un、、 1982.107. p、 181ニブo −(Plow) 等、 J、 Biol、 Chea+、、 1984.25X. p。
5388)。
抗−LIBSI結合をある範囲のGRGDSPII度に渡り調べた場合、コント ロール血小板は、抗体結合において、GPIlla上のLIBSIエピトープの 半一最大発現が20μm。
1/lペプチドにおいて観測されるように、飽和性の増加を示した。これは、フ ィブリノーゲンの活性化された血小板への結合に対するこのペプチドのIC1, と類似する(ブC’ −(Plow)等、 Proc、 Natl、 Acad 、 Sci、 USA、 1985.82. P、 8057)、■ れとは対照的に、200 μmol/lのGRGDSPi:おいて、抗−LIB SIのCam血小板に対する結合は1μmol/lのペプチドの存在下でコント ロール血小板につき観測される値よりも低かった。このことは、このペプチドに 対するCam GPIJb(Ilaのアフィニティーが正常なGPIlb−1+ 1aのアフィニティーよりも少なくとも200−倍低いことを意味する。表2を 参照のこと。
の相関関係 *・抗−LIBSI結合は指定した濃度のGRGDSPペプチドの存在下で測定 した。
4、血小板の単離並びに表面の放射性ヨウ素化立体配座−特異的抗体および完全 な細胞の使用により、上記のデータは、該Cam変種が少なくとも部分的にはG PIlb−111aによるリガンド認識における欠陥によるものであることを示 した。Caa+ GPIlb−111aのりガント結合機能を直接調べるために 、1111表面−標識血小板の抽出物を、固定化RGDペプチドを使用したアフ ィニティークロマトグラフィーにかけた。
示差遠心分離処理し、次いでセファロース(Sepharose) 2B、上で ゲル濾過することにより、酸−シトレードデキストロース抗−凝集ヒト血液から 血小板を単離れたように、KYGRGDSアフィニティークロマトグラフィーに より分析した。簡単に言えば、完全な血小板をラクトパーオキシダーゼ−H2O ,法により放射性ヨウ素化し、次いで2X10’血小板/mlとなるように再懸 濁し、10 mM/IのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−No−2−エタ ンスルホン酸(HEPES)、pH7,5,0,15mol/IのNaCL 1  mM/110CaC1,1mll/1のMgC1x 、0.1 mV/lのロ イペプチン、1 m/1のフェニルメタンスルホニルフルオライド(PMSF) 、101mM/IのN−エチルマレイミドおよび50 mW/lのオクチルグル コシドを含む溶解バッファー中に可溶化させた。この溶解物をCNBr−活性化 セファロースに結合したKYGRGDSと共に4℃にて12時間インキユベート シ、洗浄し、ll1thI力のGRGDSPで溶出した。これらの条件下で、約 102の正常なGPIlb−111aが結合し、かつ溶出された。かなりの量が 該パススルー(pass through)画分の再クロマトグラフィーの際に 結合し、このことは100%未満の結合が、GPI Ib−111aの不活性な 準集団よりも、該相互作用の低いアフィニティーによるものであることを示唆し ている。
表面−標識した正常な血小板を、KYGRGDSペプチドマトリックスに通し、 次いでGRGDSPペプチドマトリックスに通したところ、GPIlbおよびG PIIIaが結合し、溶出された。対照的に、Can血小板を使用した場合には 、該出発抽出物がかなりの量の表面−標識したGPIIb−111aを含んでい たにもかかわらず、このようなGPIlb−111aの溶出はなかった。出発材 料および該カラム両分中のGPI 1b−111a含有率をELISAアッセイ においてポリクローナル抗−GPI 1b−111n抗体を使用することにより 定量した。使用したコントロール抽出物は332μgの、また該C1101個体 はその出発抽出物中に240agのGPIlb−1+1aを含有していた。該コ ントロール抽出物からの溶出画分は20agのGPIIb−111aを含んでい た。これとは対照的に、Cam抽出物からの溶出画分は2.6agのGPIIb −111aを含んでいた。かくして、Cao+ GPIlb−111aはRGD ペプチド等のリガンドの認識が不十分である。
5、 患者 グランラマン血小板無力症のCaa+変種は詳細に記載されている(ギンスバー グ(Ginsberg)等、 J、 Cl1n、 Invest、、 1986 .78. p、 1103)。この変種をもつ患者は殆ど正常な量のGP I  lb−1l 1aおよび検出不能な血小板へのフィブリノーゲンの結合をもち、 かつ血小板凝集を示さない。この結果は、同等な結果を有する2名の男性の兄弟 につき観測された。
1984年に拡大する痣を示す58才の婦人は骨髄増殖性疾患(MPD)に罹っ ていることが示された。研究により、血小板数は1.500.000/μlであ り、骨髄に巨核球の過度の生成および骨髄線維症が見られた。診断後は、この婦 人の痣は一定であり、初めその四肢および前胸部にも痣がみられ、また時折鼻血 を出した。彼女は4回に渡る胃腸管出血のエピソードをもち、その各々において RBCの2〜5単位(U)の輸注を必要とした。痣の発症の前に、彼女は数回の 止血鉗子による処置を受け、これは扁桃摘出、痔核切除および尾骨切除を含み、 また3回の合併症のない経膣分娩を経験した。肝牌腫大症および全身的な痣を除 けば、一般的な身体検査結果は正常であった。最近の研究室における発見は以下 の如くであった。即ち、ヘマトクリット33、白血球数29.000/μm、好 中球27、バンド(bar+ds)18 、後骨髄球12、骨髄球11.芽細胞 8、単核細胞2、リンパ球21、好塩基球7、および有核RBC6゜この患者は 〉20分という異常な出血時間を示し、また正常な凝集プロフィール(プロトロ ンビン時間、活性化された部分トロンボプラスチン時間、トロンビン時間、およ びフィブリン分裂生成物)およびフオンウイルブランドパネル(Von 1ll fllebrand panel:フォンウイルブランド抗原およびリストセチ ンコファクター活性、および正常なフォンウイルブランドマルチマー(mult ia+ers)分布)を示した。薬物の摂取なしに実施した、血小板凝集研究に より、lO〜!00μmol/lのアデノシンニ燐酸(ADP) 、50μmo l/1のエピネフリン、およびコラーゲンに対して凝集を示さないことが明らか となった。
骨髄線維症を患う患者における低い血小板凝集はGPIIb−111aの活性化 における欠陥により生ずる 次に、この方法を骨髄線維症および後天的な重度の血小板凝集における欠陥をも つ患者の特徴付けに適用した。この患者(MPD)から採取した血小板は、10 8mのADP (第3図)および50μmol/lのエピネフリン(図示せず) で刺激した場合には、PACI結合サイトを発現しなかった。このことは、GP Ilb−111aの活性化またはリガンド結合の何れかにおいて欠陥をもつこと を示す。
Cam患者とは対照的に、GRGDSPの存在下および不在下で、抗−LIBS およびPMI−1シグナルは正常なコントロール(第3図)と同様であり、この ことはリガンド結合機能が完全であることを示している。更に、PACIはPM Aに応答してMPD血小板と結合し、直接プロティンキナーゼCを活性化するこ とにより正常なレセプター媒介経路を遮断する。この患者の血小板は、またPM Aに応答して正常なα顆粒を分泌する。これはα顆粒タンパクトロンポスポンジ ンの表面発現により証拠付けられる。この患者の血小板における凝集欠陥は、彼 女の血小板を正常な血漿中に懸濁しても解消し得ず、また該患者の血漿中で正常 な血小板をインキュベートすることによっては、該欠陥を該正常な血小板中に誘 発することはできなかった。
か(して、この患者からのGPIIb−111aはRGDリガンドに結合する能 力をもつが、GPIlb−111aのレセプター媒介活性化における固有の細胞 欠陥があるように思われる。
6、実施例1〜5の議論 ここ20年間に渡り、血小板機能不全のために長期間におよぶ出血時間または出 血体質を持つ患者の特徴付けにおいて、インビトロでの血小板凝集の研究が日常 的に利用されてきた。最近の研究の結果は、正常な凝集がフィブリノーゲンの血 小板GPIlb−111aへの結合を必要とすることを明らかにした。更に、こ の凝集過程は一連の必要な細胞的事象、即ち(a)フィブリノーゲン結合サイト の露出をもたらす、GPIIb−111aのアゴニスト−誘起性活性化、(b) フィブリノーゲンの結合、および(C)リガンド結合の際にみられる後−占有事 象(第1図)と考えることができる。上記の流動血球計数法に基いて、この一連 の事象によって血小板凝集の疾患を分類することができる。ここで使用する流動 血球計数法は迅速な測定を可能とし、かつ血小板に富む血漿または全血に対して 実施できる。この方法は、GpHb−111aの静止、活性化、およびリガンド −占有型の間の区別を可能とするMoAbが入手可能となった結果実施可能とな った。低い血小板凝集に導く可能性のあるこれら3種の血小板機能不全および予 想された流動血球計数法による結果を以下の表3にまとめた。
表3 血小板業種機能不全の流動血球計数法による分析応答 (+):正の応答; (−): 無視できる応答a・アゴニスト刺激血小板凝集 b・+=アゴニストに対する応答において、活性化依存性リガンド(PAC1抗 体)の結合増大 C:+=活性化−独立リすントGRGDSPの存在下での、占有依存性抗体(抗 −LIBS 1)の結合増大 この方法を利用すれば、グランラマン血小板無力症の変種が、GPIIb−11 1aのリガンド結合機能における欠陥によるものであることが分かり、また骨髄 線維症を患う患者の著しく低い凝集性がGPIIb−111aのアゴニスト−特 異的活性化における欠陥によるものであることが分かる。
後−占有機能不全を持つ患者はここでは同定されないが、このような障害をも□  つ患者は後に同定することができる。後−占有欠陥はアゴニスト−誘起性血小 板感度低下の過程を説明する。例えば、フィブリノーゲンの存在下で、ADPま たはエピネフリンと共に10分以上活性化した攪拌されていない血小板は、フィ ブリノーゲンの不在下でインキュベートされた同一の血小板と比較した場合に、 後の凝集応答における大幅な減少を示す(ビアーシュケ(Peerschke) 等、 Blood、 1981゜57、 P、 663;シャッティル(Sha ttil)等、 Bfood、 !986.68. p、 1224) 、これ はフィブリノーゲンの結合の減少によっては説明し得ない。臨床的診療において 、多くの患者は、痣のできやすさ、長い出血時間、および1種以上のアゴニスト に対する応答における低い血小板凝集などの症状に遭遇する。アスピリン摂取の 排除およびスト−レージプール疾患(storage pool diseas e)の排除後、根源的な原因は、通常未知のままである。このような患者群は、 しばしば[アスピリン一様(aspirin−1ike)」欠陥をもつといわれ 、また幾人かはGPIlb−111aの活性化異常に導く先天的または後天的な 血小板代謝欠陥をもつ可能性がある。同様に、この不均一な患者群の中で、後− 占有機能不全フェノタイプをもつ患者も同定されるであろう。
血小板無力症のCam変種は、主にGPIIb−111aによるリガンド認識に おける欠陥によるものと思われる。この結論は(1) Can GPIlb−+ 11aが不溶化されたRGDペプチドに結合し得ないことおよび(2)活性化− 独立ペプチドリガンドの、占有−依存性抗−LIBS!抗体の結合を増大する能 力の200−倍を越える減少に基(。フィブリノーゲンおよびフィブリノーゲン −関連ペプチドのタンパク分解性フラグメントに関する以前の研究は、フィブリ ノーゲン結合におけるRGDおよびフィブリノーゲンγ鎖ペプチド配列の認識に 関連した(クロチェビアツク(Kloczewiak)等。
Biochew、 Biophys、 Res、 Commun、、1982.  107. p、181;ブロー(Plow)等、 J、 ai。
1、 Chew、、 19B4.259. p、 5388ニブロー (Plo w)等、 Proc、 Natl、^cad、 Sci、 tSA。
1985、82.11.8057:ギンスバーグ(Ginsberg)等、 J 、 Biol、 CheID、、 +985.260.9゜3931)。本研究 において、これらペプチド配列に結合する能力に欠けるGPIIb−111aは フィブリノーゲンの結合および血小板凝集を維持する能力に欠けていた。該Ca m変種の見掛けの常染色体−劣勢遺伝、GPIIb−111aにおける重度の機 能的欠陥および該患者の中間的機能欠陥の観点から、基本的Caa+欠陥はGP Ilb−1+1aにおける点突然変異によるものであると考えられる(ギンスバ ーグ(Ginsberg)等、 J、 Cl1n、 Invest、、 198 6.78. p、 1103)。このような点突然変異は最近Can患者にも存 在することが明らかにされたくロフタス(Lof tus)等、 Blood、  1989.74:58A、 5upp1.1)。この単一のアミノ酸変化がR GDおよびγ鎖ペプチド配列両者の結合性の喪失に導(という観察は、両ペプチ ド配列が共通の結合サイトにより認識される可能性を裏付ける(ラム(Laal )等、 J、 Riot、 Che+n、、 198B、 263. p、 1 2397)。
該PACI抗体をGPIIb−111a活性化を監視するのに使用した。という のは、これが選択的かつ高いアフィニティーで血小板と結合して、これらを刺激 するからである(ブロー(Plow)等、 Proc、 Na比Acad、 S ci、 USA、 1985.82. p、 8057)。更に、フィブリノー ゲンおよびフィブリノーゲン−類似ペプチドにょるPACI結合の阻害およびP ACIの高頻度可変領域由来のペプチドのフィブリノーゲン結合を阻害する能力 に基いて、この抗体がGPIlb−111aのリガンド結合サイトを認識するも のと考えられる(シャッティル(Shattil)等、 Blood、 +98 9.73. p、 +50:ベネット(Bennett)等、 J、 Biol 、 CheIll、、 19B8.263. p、 12948;トープ(Ta ub)等、 J、 Bio戟A C hem、、 1989.264. P、 259)。この仮説は、PACIがリ ガンド結合機能に劣るCao+変異体GPIlb−111aを認識できないとい う発見により強(支持される。PAC1がCan血小板と相互作用し得ないこと がGPIIb−111aの過度の変性によるものとすることはできそうもない。
というのは、4種の他の錯体−特異的抗−GPIlb−111a抗体が抗−GP Ilbまたは抗−GPIIIa抗体と同程度に結合すると思われるからである。
これら4種の抗体に関連して、7E3はより迅速に活性化された細胞に結合し、 かつ^。
A、はフィブリノーゲンγ鎖由来の合成ペプチドにより阻害される(コラ−(C olle「)等、 J、 Cl1n、 Invest、、 1985.76、  P、 101:ベネット(Bennett)等、 J、 Biol。
CheIB、、 1988.263. P、 12948)。Caa+ GPI lb−111aはフィブリノーゲンまたはそのペプチドリガンドを認識する能力 に欠けるので、これらの以前の発見は783およびA!AIエピトープとGPI lb−111aのリガンド結合サイトとの間接的な関係によるものと考えられる 。
GPIlb−111aは、構造上関連性をもつ付着レセプタのインテグリン群の 1員である(ハインズ(Hynes)等、 Ce11.1987.48. p、  549: ビテラ(Pytela)等、 5cienc351)。この群に含 まれるものは、血小板コラーゲンレセプタ、炎症および発熱性の感染症の防禦に 関与する白血球レセプタ、およびリンパ球の指向性に関与する(Holzman n)等、 Ce1l、 +989.56. p、 37)。白血球レセプタにつ いて、最近の研究はこれらレセプタの活性化が白血球凝集および内皮細胞接着を 誘発することを報、告している(バーラン(Harlin)等、 Blood、  1985.旦p、 167)。更に、占有−依存性勤^bが内皮細胞インテグ リンに対して形成された(フレリンジャー(Frelinget)等、 J、  Biol、 Cheap、、 1990.265. p、 6346)、このこ とは、活性化−特異的および占有−依存性抗体が他のインテグリンに対して形成 され、かつ本明細書にGPIIb−1+1aに関連して記載したものと同様な方 法で、白血球機能不全の分析にも利用できることを示唆する。事実、これらの方 法は非−インテグリンレセブタの結合機能の迅速な分析をも可能とするはずであ る。
7、抗−LIBS抗体の調製 60m1のヒト全血を、最終濃度0.06単位/all (U/ml)でヒルジ ン(MO,セントルイスのシグマケミカル社(Sigma Chemical  Co、)を含む八CD(0,065Mのクエン酸、0゜085Mのクエン酸ナト リウム、2%のデキストロース)5ml中に集め、120Xgにて15分間遠心 処理した。得られた上澄(血小板に富む血漿(PPP)と呼ぶ)を回収し、単離 し、更に1200x gにて15分間遠心処理して、単離血小板のペレットを形 成した。生成した上澄を集め、他のアッセイにおいて血小板に乏しい血漿として 使用した。
(2)血小板からのGPIlb−111aの単離実施例7A(1) テ調製した 血小板のペレットを5m1TBS(0,15M )NaC1,0,211(D  トリス(Tris)、pH7,4,0,5+nMのCaC1* 、0.01mM のロイペプチン)中に再懸濁し、モデル(Model) W−375超音波装置 (NY、プレンビューのハートシステムズウルトラソエックス(Heat Sy stems Ultrasonics))を使用して、最大セツティングにて1 0分間、氷上で超音波処理した。この超音波処理した懸濁物を、ドライアイス− メタノール水浴を使用して2回凍結−解凍処理し、−20’Cにて保存した。超 音波処理し、凍結−解凍処理した血小板を5mlのスクロース溶液(TBS中4 o%V/V)上に展開し、5W41遠心ロータ(CA、フラートンのベツクマン インスッルメンツ(Beckman lnsけuments))中で38.00 0回転/分(RPM)にて1時間4℃にて遠心分離処理して、乳白色のインフラ ネータント(jnfranatant)を形成した。この乳白色のインフラネー タントを、次に回収し、4℃にて1時間、ff50.1遠心ロータ(ベックマン )内で43.00ORPMにて遠心分離処理した。生成したペレットを典型的に は1〜2mlのTBS中に再懸濁して、血小板膜溶液を調製した。バイオ−ラド プロティンアッセイキット(Bio−Rad Protein As5ay K it: CA、リッチセントのバイオ−ラド社(Bio−Rad))を製造業者 の指示に従って使用して、駿溶液のタンパク濃度を測定したところ、10−25  a+g/mlであることが分かった。
この血小板膜溶液を再度上記の5W50.1遠心ロータ内で遠心処理し、得られ たペレットを抽出バフ 7 y −(0,03MのトリX(Tris)、pH7 ,4、o、olIII&Iノロイヘブチン、200 mMのn−才クチル−β− D−グルコピラノシド:CAラジジラのカルビオケムーベーリング(Calbi ochea+−Behring)社)2ml中に再懸濁した。か(して生成した 該血小板膜抽出物を攪拌により十分に混合し、次いで室温にて30分間保った。
その後、この抽出物を4℃にて1時間、5W50.1遠心ロータ内で45.00 ORPMにて遠心分離処理し、かくして生成した血小板膜抽出物の上澄を回収し た。
この回収した上澄を、Ifのカラムバッフ y −(0,03Mのトリス(Tr is)、PH7,4,0,1−〇CaCI= 、0.1%のn−才クチル−β− D−グルコピラノシド)で平衡化されているLKBウルトロゲル(Ultrog el)Aca 34ゲル濾過カラム(3x97 cm: MDガイザースバーグ のLKBインスッルメンツ(LKB In5truIllents)社)に適用 し、各5mlの両分を生成するカラム流出液から集めた。各画分の280 nm における光学密度を測定し、数個のピーク近傍の画分を併合して各ピークのプー ルを得た。6%ポリアクリルアミドスラブゲル中で、還元性バッファーおよびラ エムリ(Lae+wl i)、 Nature(London)、 1970. 227. pp、 680−685に記載の手順、および14.4(KDa)  〜92.5 KDaの範囲内のサイズの低分子量タンパク標準(CAリッチモン ドのバイオ−ラド(Bi。
−Rad)社)を利用して、各プールからの試料を電気泳動することにより分析 した。
GPIlbおよびGPIIIaに対応する分子量、即ちそれぞれ120 KDa および100 KDaを有する2種の支配的なタンパク種を含むプールを回収し た。かくして調製した単離GPIlb−111a処方物のタンパク濃度は、典型 的にはバイオ−ラドプロティンアッセイキット(Bio−Rad Protei n As5ay Kfts)を使用して測定し、0.3〜0.8 mg/mlの 範囲内にあることが分かった。
(3) GPIIb−111aのポリペプチドアフィニティーによる単離式:  Gly−Arg−Gly−^5p−Set−Pro−Lysで示されるペプチド の合成を、メリフィールド(MerrLfield)、 J、 A+++、 C hew、 Soc、、 1963.85. pp、 2149−54の方法を利 用■ て実施するか、あるいはベニンシュララボラトリーズ(Peninsula L aboratories:CAベルモント)から購入した。全てのペプチドは、 C,ボンダパックカラムおよび0.1%トリフルオロ酢酸中のアセトニトリルの 0−60%の線形勾配を使用した高速液体クロマトグラフィー(l(PLC)に より分析したところ、90%以上の均一性を有していた。固定化したペプチドG ly−Arg−Gly−Asp−Ser−Pro−Lysを含むアフィニティー マトリックスを、該ペプチドとシアノゲンーブロミドー活性化セファロース4B (NJ 、ビスカタウエイのファルマーシアP−Lバイオケミカルズ(Phir macia P−LBiochemicals))とを、製造業者の指示に従っ てカップリングすることにより調製した。該固定化ペプチドを含むアフィニティ ーマトリックスをカラム(0,7X15cab)に充填し、50In&Iのオク チルグルコシド、IIIIMのフェニルメタンスルホニルフルオライド(PMS F)、IIIIMのCaC]tおよび1mMのugcttを含有するp)17. !5のPBSで4℃にて平衡化した。実施例7A(2)に従って調製した該血小 板溶解物上澄をこのGly−Arg−Gly−Asp−Ser−Pro−Lys を含むアフィニティーマトリックスに適用した。
未結合のタンパクを、25mMのオクチルグルコシド、1m&lのPMSF、1 mMのCaC1gおよびl−のMgC1,を含有するpH7,5のPBS(カラ ムバッファー)で溶出した。次いで、結合したGPIlb−111aを、1.7 −の濃度で上記ペプチドを含有するカラムバッファー10m1で該カラムを洗浄 し9、次いで更に10m1のカラムバッファーで洗浄することにより溶出した。
各2.5mlの画分を集め、各両分中のタンパクを、10%の2−メルカプトエ タノールで還元した後、ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル(7 ,5%)上での電気泳動により分析した。カレントプロトコールインモレキュラ ーバイオロジー(Current Protocols in Mo1ecul ar Biology)、オースペル(Ausubel)等線、ジョンウィリー &サンズ、NY、 1987に記載された方法に従って、クーマシーブルーで染 色することにより該タンパクのバンドを可視化した。
(4) GPIlb−111aの免疫アフィニティーによる単離該抗体PMI− 1(これはGPIlbに結合している; MD、ロックビル、^TCC)とアフ ィーゲル(Affi−Gel) 10(CA、リッチモンドのバイオラド(Bi orad)社)とを、1mlの樹脂当たり4mgの抗体なる比率で、該活性化樹 脂の製造業者の指示に従ってカップリングすることにより免疫アフィニティーカ ラムを調製した。実施例IAに従って調製した血小板(6X10”)を、10m MのN−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−N−(2−!タンスルホン酸)  (HEPES)、1 mM+7)CaC1*、1mMのMgC1,,0,15 MのNaC1,1mg/mlのフェニルメタンスルホニルフルオライド(PMS F)、1.25 mg/mlのN−エチルマレイミドおよび0. t mg/m lのロイペプチンを含むカラムバッファー中の50mMのオクチルグルコシドの 溶液1ml中で溶解した。4℃にて1時間、5W50.10−ター内で45.0 00 RPMにて遠心処理することにより不溶物を除去した。血小板溶解物と呼 ぶ、生成した上澄を集め、1mMの濃度の該ペプチドGly−Arg−Gly− Asp−3er−Pro−Lys(GRGDSP)と混合し、次いで2mlの抗 体−アフィーゲルlOと混合し、4℃にて12〜18時間保った。次いで、この 混合物をカラムに入れ、l−の該ペプチドG!y−Arg−Gly−Asp−3 er−Pro−Lysおよび25mMのオクチルグルコシドを含有するカラムバ ッファーのカラム容量の10倍量で洗浄し、カラム容量の5倍量の、該ペプチド を含まず、25mMのオクチルグルコシドを含有するI)H5のカラムバッファ ーで溶出した。か(して溶出した両分を即座にPH7,2に中和し、プールし、 5−のオクチルグルコシドを含有するカラムバッファーに対して透析した。か( して調製され、単離されたGPIlb−111a処方物のタンパク濃度はバイオ −ラドプロティンアッセイキット(Bio−Rad Protein As5a y Kit)を使用して測定した。
B、 モノクローナル抗体組成物の調製GPI 1b−1+ 1aを活性化し、 GPIlb−111a上のりガント−誘起結合サイトと免疫反応するモノクロー ナル抗体を、以下に述べる例外を除き、標準的なハイブリドーマ技術を利用して 生成した。簡単に言えば、2種のBa1b/cマウスを、それぞれ増大する投与 量(18g、10ag、25μg、50μgおよび100μg)の、実施例7A (3)で調製されたようなアフィニティー−単離したGPIlb−111aを含 むレセプターリガンド錯体(1,25mg/ml)およびペプチドcty−^r g−Gly−Asp−Ser−Pro−Lys(3a+g10+1)からなる免 疫原で1週間の間隔で4回に渡り、腹腔内経路で免疫処理した。第1回の免疫処 理では、該免疫原を完全フロインドアジュバントでl:lに希釈し、第2および 3回の免疫処理では不完全フロインドアジュバントで1=1に希釈し、また第4 回目の免疫では通常の塩水で希釈した。第4回目の免疫処理の3日後に、約l× IO@個のリンパ球をこれら両マウスの牌臓から単離し、細胞融合促進剤として 50%PEG 1500を使用して、5XIO’個(DP3X63AG8.05 3vウスミエローマ細胞と懸濁状態で混合し、かつ融合させた。得られた形質転 換された(融合された)抗体−産生細胞(ハイブリドーマ)をまず約lXl0@ 細胞/ウエルの密度で96−ウェルマイクロタイタープレートに移し、選択)I AT培地中で培養した。
培養開始8日後に、生きたHAT耐性ハイブリドーマ細胞を含むと思われる約2 000のウェルからの組織培養上澄を、実施例7C(1)に記載のELISAア ッセイで、プラスチック−固定化GPI 1b−111aと免疫反応する抗体分 子につきスクリーニングした。約44個のハイブリドーマ培養物が、GPIlb −111aと免疫反応する抗体分子を生成するものと同定された。次いで、単離 したハイブリドーマを限界希釈で2度継代培養して、ウェル当たり約1細胞とし た。得られたハイブリドーマ培養物の24個が以下の3つの基準に基いてモノク ローナル源であることが示された。即ち、(1)各上澄は単一細胞フォーカス由 来のものであり、かつ該[!L IsAスクリーニングにおいてGPIlb−1 11aと免疫反応したこと、(2)各上澄は、モノクローナル抗体:原理および 実際(Monoclonal Antibodies: Pr1nciples  and Practice)、 J、W。
ゴーディング(Goding)編、アカデミツクブレス社、オルランド、フロリ ダ、 1983に記載されている方法に従って、セルロースアセテートゲル電気 泳動により分析した場合に単一の均一なバンドを示したこと、および(3)各上 澄は、製造業者:インジアナ、インジアナポリスのベーリンガーマンハイムバイ オケミカルズ(Boehringer−Mannheim Biochemic als)により与えられた指示に従って、マウスIgスクリーニング&イソタイ ピングキット(Mouse Ig Screening and Isotyp jng Kit)を使用して分析した場合に、単一のイソタイプの免疫グロブリ ンを含んでいたこと。
特徴付けされた該ハイブリドーマ上澄の幾つかのイソタイプ分析の結果を以下の 表4に示す。
LIBSa GPIIIa G+K O,610,3248LIBSb GPI Ila G*−に 0.62 0.35 44LIBSc GPIIIa G、 K O,450,2153LIBSd GPIIIa G*−K O,790, 6222LIBSe GPIIIa G+K O,820,5237LIBSf  GPIIIa ND’ 0.29 0.17 41LIBSg GPIIIa  ND O,640,5120LIBSh GPIIIa GtsK O,38 0,2826LIBSi GPIIIa G*−K O,220,1723PM I−2° GPIIIa GtsK O,580,4621Mab15 GPI IIa G+K O,250,238Mab19 GPIlla MK O,3 20,320Mab23 GPIIIa G*、K O,170,1512LI BSj hGPIlb MK O,900,7022PMII’ hGPIlb  G*bK O,980,3663Mab13 hGPIlb G+K O,6 10,5116MablOhGPIlbG+KO,840,796Mab18  1GPIlb MK O,400,3415Mab16 1GpHb MK O ,540,4713Mab5 1GPIlb MK O,660,643LIB Sk G、K O,800,5926Mab38 G+に 0.82 0.69  16Mab51 ND O,760,734a:サブユニット特異性は実施例 7Bに記載の如(ウェスターンブロッティング法により測定した。
b: B/Beは、血小板溶解物(5XIO”個の血小板/mlに等しい)の存 在下CB)でA490において測定された吸光度対溶解物の不在下(B、)でA 490において測定された吸光度の比を表す。この比B/B@はGRGDSP( 1mW>の存在下(りおよびGRGDSPの不在下(−)の両者において測定し た。GRGDSPを添加した際のB/Beの変化はLIBSの存在を示す。B/ B@の%変化が20%より大きい場合には、抗体は抗−LIBSであると考えら れる。
d:ND=測定せず。
e: PIJI−1およびPMI−2は、シャトル(Shadle)等、 J、  Ce1l Biol、、 19B4.99゜pp、 2056−60に記載さ れたように、免疫原として血小板膜を使用して別々に感作し、融合することによ り形成され、本明細書に記載の如く抗−LIBS活性に関してスクリーニングさ れた。
上記のスクリーニング法により、プラスチック−固定化GPI 1b−111a と免疫反応する抗体分子を産生ずる22個のハイブリドーマが同定された。
GPIIb−111a上のりガント−誘起性結合サイト(LIBS) (即ち、 GPIlb−111aLIBS)と免疫反応する抗体分子を産生ずるハイブリド ーマを同定するために、実施例7C(2)に記載され、以下で論するように競合 ELIS^スクリーニングを実施した。ここでは、免疫反応混合物をGPI I b−111a特異的リガンドの存在下および不在下に維持して、GPIIb−1 11aLIBSを発現させた。抗−GPIlb−11夏aLIBs抗体分子は、 GPIlb−11!a特異的リガンドの存在下で測定した場合に、特異的リガン ドの不在下での測定値と比較して、より高いGPIlb−111aとの免疫反応 のアフィニティーを示す。この大きなアフィニティーが、GPIIb−111a 特異的リガンドの存在下で測定した場合に(その不在下での測定値と比較して) 、20%を越える490 nmにおける吸光度の比(B/B@)の変化を表す。
表4に列挙した22個のハイブリドーマ群から、GPIlb−+11aLIBs と免疫反応する抗体分子を産生ずる20個のハイブリドーマが同定され、これら のハイブリドーマを、表4に示した如く、ここではLIBSa−LIBSnと呼 ぶ。
更に、表4に示したように、他の抗−LIBS抗体分子が上記方法により単離さ れた。これらは該血小板レセプタのGPIlbまたはGPIIIaサブユニット 上に存在する他のLIBSエピトープと免疫反応する。
特に好ましい抗体は、表4にみられるようなLIBSエピトープとの免疫反応の 高いアフィニティーを呈するものである。これらは該特異的リガンドを添加した 場合に、25%を越える、好ましくは30%を越える、より好ましくは40%を 越えるB/B、における変化を示す抗体である。
表4に列挙したモノクローナル抗体により検出される特定のGPIlb−111 aLIBsの位置は、トビン(Tobwin)等、 Proc、 Natl、  Acad、 Scj、 USA、 1979.76、 PP、 4350−54 に記載された一般的方法に従って、ウェスターンイムノブロッティングを実施す ることにより、該血小板レセプタのサブユニット領域にマツピングされた。
簡単に言えば、実施例7A(2)において単離されたGPIlb−111aを、 還元条件下での7.5%SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PA GIIりにかけ、膜に移し、かつ表4に列挙したハイブリドーマの上澄と免疫反 応させた。該ハイブリドーマ上澄中に与えられたモノクローナル抗体と該膜上の GPIlb−111aタンパクサブユニツトとの間で形成される免疫反応生成物 を、ビオチン修飾した第二の抗体およびアビジンを結合したペルオキシダーゼを 使用して、製造業者の指示に従って検出した(ベクタスタイン(Vectast ain) ABC法、CA州バーリンガムのベクターラボラトリーズ(Vect or Laboratories))。
該ウェスターンイムノプロットマツピングの結果は、該ハイブリドーマ上澄の殆 どが5DS−PAGEにおいてそれぞれGP11b重鎖(hGPIlb)、GP IIb軽鎖(lGPIlb)またはGpHlaに対応する120 KDa 、  20 KDaまたは100KDaなる見掛は上の分子量を有するタンパクと免疫 反応する抗体分子を含有することを示した。幾つかの場合において、抗体分子は 該単離されたGPIlb−111aサブユニツトの何れとも反応せず、そのサブ ユニット特異性は特徴付けされずに残された。これらの決定されたサブユニット 特異性を表4に示した。
かくして、例えばハイブリドーマLIBSaにより生成されたモノクローナル抗 体分子(該抗体分子はここではLIBSaおよびLIBSIとも呼ばれる)はG PI 1b−111a血小板レセプタのGPIIIaサブユニットと免疫反応す ることが分かった。更に、該LIBSa抗体分子はGPI 1b−111aおよ びGPIlb−111a特異的リガンドを含むレセプターリガンド錯体上に存在 するLIBSIエピトープと免疫反応する。
単離した抗体分子を含むモノクローナル抗体組成物は、また典型的にはファルマ ーシア社(Pharmacia Inc、 ; NJビス力タウェイ)から入手 できるプロティンA−セファロースを、製造業者の指示に従って使用して、表4 に示したハイブリドーマセルラインの1種を含むマウスの腹水から該抗体分子を 単離することにより調製した。
必要に応じて、単離した抗体分子組成物のタンパク濃度を、パイオーラドプロテ ィンアッセイキット(Bio−Rad Protein As5ay Kit:  C^リッチモンドのバイオ−ラド(Bio−Rad)社)を該製造業者の指示 に従って使用して測定した。
1ull−標識抗体分子を含むモノクローナル抗体組成物を調製するために、l l11g/ml (7)上記の単離された抗体分子を含む、350 μm (D PBS(0,15M 〕NaC1,0,OIMの燐酸ナトリウム、pH7,09 )を40agのクロラミン−Tおよび1mC1の担体を含まないNa”@1 ( ル、アーリントンハイツのアマ−ジャム(Amersham)社)と混合した。
生成する混合物を約20℃にて5分間保持し、次いで2 mg/mlのメタ重亜 硫酸ナトリウム溶液(2mg/m1)20μmおよびヨウ化カリウム溶液20μ lと混合した。その後、1%BSAを含むPBS 800μlを混合し、次いで 更にジイソプロピルフルオロホスフェートを最終濃度が10mMとなるように混 合した。得られた混合物を22℃にて60分間維持し、次いでPBSに対して透 析した。生成した+111−標識抗体分子の特異的活性は1ag当たり約4,5 μCiであった。
上記の単離した抗体分子由来のFabフラグメントを含む組成物を、ターン(M age)等、メソッズインエンザイモロジ−(Methods in Enzy mology)、 19B0.70. pp。
142−150に記載の方法に従って、パパイン(!g/パパイン= 200/ 1 (w/w))で、37℃にて6時間消化することにより調製した。未消化の 1gおよびFcフラグメントをプロティンA−セファロース上でのクロマトグラ フィーにより除去した。この得られたFabフラグメント−含有組成物はそのま ま使用するか、あるいは必要に応じて、モノクローナル抗体組成物に関連して上 記したものと同一の方法に従って1章@l−標識した。
ハイブリドーマ培養上澄中に含まれる抗体分子を、プラスチック上に固定化され たGPIIb−111aとの免疫反応性について調べた。実施例7A(1)で調 製したlOμg/mlの単離GPIlb−111aを含む被覆溶液(0,11J のNaHCOs、pH8,0,0,15NaHs)50μmを、平底の96−ウ ェルマイクロタイタープレート(イムロン(Immulon) 2: V^シャ ンティリーのダイナチックラボラトリーズ(Dynatech Laborat ories))内で混合した。次いで、これらのプレートを37℃にて60分間 保持して、該ウェルの壁上に゛ 該GPI Ib−111aを吸着させた。該被 覆溶液を振盪して除去し、該ウェルを2度洗浄バッファー(lomMのトリス、 pH7,4、o、 05%(v/v)のツイーン(TWEEN)−20,O,1 5n+のNaCl、および200 mg/mlのメルチオレー) (IIler thiolate))ですすぎ、また200μIの遮断溶液〔被覆溶液中、5% のウシ血清アルブミン(BSA: w/v))を各ウェル中に添加して、過剰の タンパクサイトを遮断した。
該ウェルを約37℃にて60分間維持し、次いで該遮断溶液を除去した。洗浄バ ッファー中に0.1%(冑/V)のBSAを溶解した溶液からなる希釈バッファ ーでl:lに希釈した約50μmのハイブリドーマ培養上澄を各ウェルに添加し て、免疫反応混合物を形成した。得られた固/液相の免疫反応混合物を室温にて 60分間維持して、該固相−結合GPIIb−111a−リガンド錯体と、添加 した抗体との間の第一の固相−結合免疫反応生成物を形成した。次いで、該固体 および液体相を分離し、該ウェルを2回洗浄バッファーで洗浄し、過剰の液体を 振盪により除去した。
ホースラディツシュペルオキシダーゼで標識した山羊抗−マウスIgG (CA  t< −リンガムのタボ(Tago)社)を含み、希釈バッファーで1 :  1000に希釈した50μmの溶液を各ウェルに添加して、第二の固/液相免疫 反応混合物(標識免疫反応混合物)を形成した。これらのウェルを室温にて60 分間維持して、該標識抗体と該第−の免疫反応生成物の任意の固相−結合抗体と の間に第二の免疫反応生成物を形成させ、次いで洗浄バッファーで2回洗浄し、 該固相−結合標識−含有免疫反応生成物を単離した。次いで、過剰の液体を該ウ ェルから除去した。
次いで、CPバッファー(11のH2O当たり243m1の0.1Mクエン酸お よび250m1の0、2M二二塩性性燐酸ナトリウム含む、p)15.0)中に 4.0 mg/nlの0−フェニレンジアミンおよび0.012%(V/りの過 酸化水素を含む、新たに調製した色素源基質溶液50μmを各ウェルに添加して 、発色性反応混合物を形成した。この発色性反応混合物を約20℃にて10分間 保った後、2N H,50,50μmを各ウェルに添加して、該発色反応を停止 させ、得られた溶液を、モデル(Model) 310 f!LISAプレート リーダー (VT、ライノースキーのバイオーテックインスッルメン’7(Bi o−Tek Instruments)社)を使用して、光波長490 nmに おける吸光度につき該生成溶液をアッセイした。
490 nm(A49のにて測定した吸光度がバックグラウンドの少な(とも6 倍、即ちA490で測定した場合に約0.3光学密度単位以上である場合に、抗 体分子組成物は抗−GPI 1b−111a免疫反応性抗体分子を含むものと考 えられた。
(2)抗−LIBSRA E Lを検出するための競合ELISA抗体組成物中 に含まれる抗体分子を、ELISA法におけるそのGPIlb−111a LI BSとの免疫反応性につき調べた。該ELISA法は、以下に述べる例外を除き 実施例7c(1)に記載のELISAと同様に実施した。
抗体組成物をGPI Ib−111a被覆マイクロタイターウエルに添加する前 に、lomMのpH7,4のトリス−1(CL 0.15 MのNaC1,0, 05%(v/v)のツイーン(TWEEN)−20,0,02%(w/v)のす l・リウムメルチオレート、5mVのCaC1m 、5 mlJのMgC1mお よび0.1%(W/V)のBSAからなるBLISAアッセイ用バッファー20 μlを各マイクロタイターウェルに添加した。次いで、1ml当たり2X10’ 個の血小板なる密度で血小板溶解物を含む溶液10μm (実施例7A(4)に 記載のように調製した)を1組のウェルに添加し、かつ第二の組のウェルには血 小板溶解物の添加を省略した。血小板溶解物を含むまたは含まないこれら2つの 組に、ELISAアッセイ用バッファーにRGD−含有ポリペプチドリガンドG RGDSPを0または5d溶解した第二の溶液lOμlを添加した。その後、0 .3μ1101の抗体組成物溶液10ulを、該ELISA免疫反応混合物中で 限界成分(limiting component)となるように、ELISA アッセイ用バッファーで希釈された抗体濃縮物としてこれら2つの組のウェルに 添加した。抗体濃縮物は、ELISAアッセイ用バッファーで希釈された場合に 限界成分として存在して、希釈バッファーの代わりに[!LISAアッセイ用バ ッファーを使用したこと以外は実施例7C(1)に記載のELISAアッセイ法 を利用して測定した場合に、A490における光学密度的1.0を与える。
各免疫反応混合物中で得られた結果は、前と同様に、発色反応の存在について測 定された。血小板溶解物を含まないウェルについて測定した吸光度をB、とじ、 血小板溶解物を含むウェルについて測定した吸光度をBとする。吸光度の比をB /B、につき計算し、RGD−含有リガント(GRGDSP)の存在下(+)ま たは不在下(−)の何れかの条件下で測定したものとして表す。LIBS潜在性 抗原決定基の発現は、リガンドが該免疫反応混合物中の血小板溶解物のGPI  1b−111aに付加された場合の、B/B、に見られる%減少を算出すること により決定される。リガンドの添加の際に見られる、20%を越えるB/B、に おける減少は、該抗体がLIBSエピトープと免疫反応する抗体分子であること を示す。表4は、GPIIb−111aと免疫反応する、実施例7Bで調製され たモノクローナル抗体分子に関する競合ELISAの結果を示す。
フィブリノーゲンを単離し、マーゲリー(Marguerie)等、 J、 B iol、 Ches、、 1980、255. pI)、 +54−161に記 載の標準的方法に従って…■で標識して、…l−Fgを形成した。その後、血小 板と…I−Fgとの結合を上記の如くアッセイした。マーゲリー(Margue rie)等、 J、 Biol、 Che+s、、 1980.255.111 1.154−161を参照のこと。
IOμmoleのアデノシンニ燐酸(ADP)の存在下または不在下で、10@ 個の静止血小板を0.001−1nの範囲内の変動する濃度の放射性標識したフ ィブリノーゲンに添加し、37℃にて30分間インキュベートすることにより、 結合を開始させた。結合したフィブリノーゲンを20%スクロース0.3mlに より該血小板−フィブリノーゲン混合物を遠心分離処理することにより遊離フィ ブリノーゲンから分離し、細胞ペレットと結合した放射性標識フィブリノーゲン の量をγ−線検出により測定した。
該血小板に108MのADPを添加することにより、該血小板と結合する118 1 pgの数が少なくとも3倍に増大することが観測された。刺激されなかった 血小板は…I−Fgへの結合におけるバックグラウンドを越える増加を何等示さ なかった。
従って、血小板がADPにより刺激されなかった場合に観測された結合量よりも 少なくとも3倍結合フィブリノーゲンの量が大きい場合に、血小板の活性化が検 出される。
本発明を、明確化および理解を容易にするために、例示および実施例により幾分 詳細に記載してきたが、添付請求の範囲内で幾つかの変更をなすことが可能であ ることは明らかであろう。
L185−7 凝集 CAM 正常 FIG、 2 11PD 正常 蛍光強度 FIG、 3 国際調査報告

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.活性化、リガンド結合、または後−占有欠陥として血小板凝集欠陥をもつ患 者の該欠陥を特徴付けする方法であって、(a)該患者からの第一の血小板−含 有試料中の活性化能をもつ血小板の存在を決定し、 (b)該患者からの第二の血小板−含有試料中のリガンドー占有能をもつ血小板 の存在を決定し、 (c)該工程(a)および(b)の結果を予め測定した血小板凝集欠陥を特徴付 けするための基準と関連ずけし、かくして(i)該予め測定した基準を使用して 、活性化能をもつ血小板の存在が所定の活性化レベル未満である場合に、活性化 欠陥があるものと決定し、(ii)該予め測定した基準を使用して、リガンドー 占有能をもつ血小板の存在が所定のリガンドー占有レベル未満である場合に、リ ガンド結合欠陥があるものと決定し、また(iii)活性化能をもつ血小板の存 在が該所定の活性化レベルを越え、かつリガンドー占有能をもつ血小板の存在が 該所定のリガンドー占有レベルを越える場合に、後−占有欠陥があるものと決定 する工程を含むことを特徴とする上記方法。
  2. 2.上記工程(a)および(b)において、活性化能およびリガンドー占有能を もつ血小板の存在を決定するために蛍光活性化流動血球計数法を使用する請求の 範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.上記工程(a)が以下の諸工程: (i)該第一の試料を、正常な血小板を活性化するのに十分な所定量の血小板ア ゴニストおよび選択的に活性化された血小板と結合する活性化特異的リガンド( ASL)と混合して、反応混合物を形成する工程、(ii)該反応混合物を、活 性化された正常な血小板が核ASLとの反応生成物を形成するのに十分な時間、 所定の生物学的なアッセイ条件下に維持する工程、および (iii)該工程(ii)で形成された反応生成物の量を測定し、これにより該 試料中における活性化能をもつ血小板の存在を決定する工程、を含む請求の範囲 第1項に記載の方法。
  4. 4.該活性化特異的リガンドがモノクローナル抗体である請求の範囲第3項に記 載の方法。
  5. 5.該活性化特異的リガンドがフィブリノーゲンである請求の範囲第3項に記載 の方法。
  6. 6.該工程(b)が以下の諸工程: (i)該第二の試料を、正常な血小板上にリガンドー誘起性結合サイト(LIB S)を形成する所定量の活性化独立リガンド(AIL)および該LIBSと選択 的に結合する抗一LIBS抗体と混合して免疫反応混合物を形成する工程、(i i)該免疫反応混合物を、該抗−LIBS抗体が該LIBSと免疫反応して免疫 反応生成物を形成するのに十分な時間、所定の生物学的アッセイ条件下に維持す る工程、および (iii)該工程(ii)で形成された免疫反応生成物の量を画定し、それによ って該試料中におけるリガンドー占有能をもつ血小板の存在を決定する工程、を 含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. 7.該抗−LIBS抗体がモノクローナル抗体である請求の範囲第6項記載の方 法。
  8. 8.該モノクローナル抗体が、ATCC承認番号HB9476のハイブリドーマ PMI−Iにより産生される抗体である請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. 9.該活性化独立リガンドがRGD、LGGAKQAGDV、KYGRGDS、 GRGDSPおよびKQAGDVからなる群から選ばれる請求の範囲第6項に記 載の方法。
  10. 10.該工程(b)が以下の諸工程: (i)該第二の試料を、正常な血小板を活性化するのに十分な所定量の血小板ア ゴニストおよび選択的に活性化された血小板と結合して、リガンドー誘起性結合 サイト(LIBS)を形成する活性化特異的リガンド(ASL)、および該LI BSと選択的に結合する抗−LIBS抗体と混合して免疫反応混合物を形成する 工程、(ii)該反応混合物を、該抗−LIBS抗体が該LIBSと免疫反応し て免疫反応生成物を形成するのに十分な時間、所定の生物学的アッセイ条件下に 維持する工程、および (iii)該工程(ii)で形成された免疫反応生成物の量を測定し、それによ って該試料中におけるリガンドー占有能をもつ血小板の存在を決定する工程、を 含む請求の範囲第1項に記載の方法。
  11. 11.該活性化特異的リガンドがフィブリノーゲンである請求の範囲第10項に 記載の方法。
  12. 12.該抗−LIBS抗体がモノクローナル抗体である請求の範囲第10項記載 の方法。
  13. 13.該モノクローナル抗体がATCC承認番号HB9476のハイプリドーマ PMI−1により産生される抗体である請求の範囲第10項に記載の方法。
  14. 14.別々の容器内に、 (a)活性化された血小板と結合する活性化特異的リガンド(ASL)、(b) 正常な血小板上にリガンドー誘起性結合サイト(LIBS)を形成する活性化独 立リガンド(AIL)、および (c)抗−LIBS抗体 を含有する包封体を含むキット型の診断系。
  15. 15.該活性化特異的リガンドがフィブリノーゲンである請求の範囲第14項に 記載の診断系。
  16. 16.該活性化独立リガンドが、RGD、LGGAKQAGDV、KYGRGD S、GRGDSPおよびKQAGDVからなる群から選ばれるアミノ酸配列を含 む、約40個未満のアミノ酸残基のペプチド配列を含有する請求の範囲第14項 に記載の診断系。
  17. 17.該抗−LIBS抗体がモノクローナル抗体である請求の範囲第14項に記 載の診断系。
  18. 18.該モノクローナル抗体がATCC承認番号HB9476のハイブリドーマ PMI−1により産生される抗体である請求の範囲第17項に記載の診断系。
  19. 19.更に、血小板アゴニストを含有する容器をも含む請求の範囲第14項に記 載の診断系。
JP50230492A 1990-11-15 1991-11-15 血小板凝集疾患の特徴付け Expired - Fee Related JP3186765B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US614,723 1990-11-15
US07/614,723 US5196309A (en) 1990-11-15 1990-11-15 Characterization of platelet aggregation disorders
PCT/US1991/008579 WO1992008982A1 (en) 1990-11-15 1991-11-15 Characterization of platelet aggregation disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06504842A true JPH06504842A (ja) 1994-06-02
JP3186765B2 JP3186765B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=24462455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50230492A Expired - Fee Related JP3186765B2 (ja) 1990-11-15 1991-11-15 血小板凝集疾患の特徴付け

Country Status (13)

Country Link
US (2) US5196309A (ja)
EP (1) EP0557451B1 (ja)
JP (1) JP3186765B2 (ja)
AT (1) ATE163481T1 (ja)
AU (1) AU650312B2 (ja)
CA (1) CA2096230C (ja)
DE (1) DE69128966T2 (ja)
DK (1) DK0557451T3 (ja)
ES (1) ES2112310T3 (ja)
GR (1) GR3026510T3 (ja)
IE (1) IE62627B1 (ja)
PT (1) PT99532B (ja)
WO (1) WO1992008982A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261790A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Takemichi Kanazawa 血管障害の素因の検査方法、及び治療法の選択方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5427913A (en) * 1992-12-03 1995-06-27 Alberta Cancer Board Methods for determining platelet function
US5763199A (en) * 1994-09-29 1998-06-09 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Platelet blockade assay
US5561047A (en) * 1994-12-13 1996-10-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Method of identifying effectors of integrin activation
US6139819A (en) 1995-06-07 2000-10-31 Imarx Pharmaceutical Corp. Targeted contrast agents for diagnostic and therapeutic use
US6521211B1 (en) * 1995-06-07 2003-02-18 Bristol-Myers Squibb Medical Imaging, Inc. Methods of imaging and treatment with targeted compositions
GB9519667D0 (en) * 1995-09-27 1995-11-29 Univ Manchester Pharmaceutical composition
US6670196B1 (en) * 1997-05-14 2003-12-30 Biosite, Inc. Rapid evaluation of the ratio of biological molecules
AU7581698A (en) * 1997-05-20 1998-12-11 Johns Hopkins University, The A novel thrombopoietin signaling defect in polycythemia vera platelets
FR2764388B1 (fr) * 1997-06-06 1999-08-27 Biocytex Nouvelle methode d'analyse des recepteurs plaquettaires gpiib/iiia
US6210904B1 (en) 1997-10-14 2001-04-03 Merck & Co., Inc. Anticoagulant test
US6040182A (en) * 1997-11-12 2000-03-21 Becton Dickinson And Company Method and materials for efficiency protein immobilization on tissue culture treated assay plates
US6063584A (en) * 1997-11-21 2000-05-16 Merck & Co., Inc. Anticoagulant test
WO2002046769A2 (en) * 2000-12-05 2002-06-13 The Penn State Research Foundation A monoclonal antibody-based diagnostic assay for gamma fibrinogen
US20040131500A1 (en) * 2002-01-18 2004-07-08 Chow Herbert S. Device and method for evaluating platelets
US20070243632A1 (en) 2003-07-08 2007-10-18 Coller Barry S Methods for measuring platelet reactivity of patients that have received drug eluting stents
ATE536889T1 (de) 2003-07-08 2011-12-15 Accumetrics Inc Kontrollierte thrombozyten-aktivierung zur überwachung der behandlung von adp-antagonisten
WO2015138916A1 (en) * 2014-03-14 2015-09-17 Yves Claude Nicolau Myo-inositol trispyrophoshate as an anti-diabetic agent
ES2772934T3 (es) * 2015-01-14 2020-07-08 Sorin Dinu Dispositivo robusto para nivelar arena en dimensiones prescritas y para colocar conductos en un canal de saneamiento
CN111033256B (zh) 2017-09-05 2022-07-12 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 血小板聚集样本的报警方法、血细胞分析仪及存储介质

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783330A (en) * 1984-11-15 1988-11-08 New England Medical Center Hospitals, Inc. Monoclonal antibodies to activated platelets
US4820505A (en) * 1985-04-04 1989-04-11 Scripps Clinic And Research Foundation Detection of activated platelets with antibodies to thrombospondin
US5114842A (en) * 1987-07-08 1992-05-19 The Scripps Research Institute Peptides and antibodies that inhibit platelet adhesion

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010261790A (ja) * 2009-05-01 2010-11-18 Takemichi Kanazawa 血管障害の素因の検査方法、及び治療法の選択方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU650312B2 (en) 1994-06-16
CA2096230A1 (en) 1992-05-16
ES2112310T3 (es) 1998-04-01
EP0557451A1 (en) 1993-09-01
CA2096230C (en) 2003-05-27
DE69128966D1 (de) 1998-04-02
EP0557451B1 (en) 1998-02-25
US5656442A (en) 1997-08-12
IE62627B1 (en) 1995-02-22
ATE163481T1 (de) 1998-03-15
WO1992008982A1 (en) 1992-05-29
PT99532B (pt) 1999-04-30
GR3026510T3 (en) 1998-07-31
DK0557451T3 (da) 1998-09-23
US5196309A (en) 1993-03-23
PT99532A (pt) 1992-09-30
EP0557451A4 (en) 1994-06-01
DE69128966T2 (de) 1998-06-18
JP3186765B2 (ja) 2001-07-11
IE913975A1 (en) 1992-05-20
AU9082491A (en) 1992-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504842A (ja) 血小板凝集疾患の特徴付け
JP3315405B2 (ja) レセプター誘発結合部位に対するモノクローナル抗体
US5284751A (en) Antibodies that bind to a ligand-induced binding site on GPIIIa
CA1248472A (en) Monoclonal antibodies specific to in vivo fragments derived from fibrinogen
JP3517754B2 (ja) 抗ヒト可溶性フィブリン抗体,ハイブリドーマ及び免疫学的測定法
JPWO2003016907A1 (ja) 生体試料中のラミニン5抗原の測定試薬及び測定方法
CA2274776C (en) Method for analyzing annexin v in urine and use thereof
JP2959837B2 (ja) 癌関連ハプトグロビン
KR910008637B1 (ko) 심근 미오신 중사슬에 대한 단일클론항체
JP2000512123A (ja) ネフロパシー―関連免疫グロブリンg及びそのための抗体
JPS63258898A (ja) ヒト▲膵▼ホスホリパ−ゼa▲下2▼に対するモノクロ−ナル抗体、その製造法、該モノクロ−ナル抗体産生ハイブリド−マおよび該モノクロ−ナル抗体を用いたヒト▲膵▼ホスホリパ−ゼa▲下2▼の測定方法
JP3713716B2 (ja) 血小板GPIIb/IIIa受容体の新規分析方法
NUSSBERGER et al. A monoclonal antibody specific for the carboxy-terminus of angiotensin II
US20030003515A1 (en) Monocloral antibody-based diagnostic assay for gamma fibrinogen
JPH06125784A (ja) モノクローナル抗体,ハイブリドーマ,その製造法および用途
JPH06153981A (ja) Laciの免疫学的測定方法、それに用いるキット並びにモノクローナル抗体
JPH07196698A (ja) 抗ヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質抗体とこの抗体を産生するハイブリドーマ、並びにこの抗体を用いたヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質の測定用試薬及び測定方法
JP2868841B2 (ja) Gmp異常症の検出方法及びキット
JPH07196699A (ja) 抗ヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質抗体とこの抗体を産生するハイブリドーマ、並びにこの抗体を用いたヒトホスホリパーゼエイツー活性化蛋白質の測定用試薬及び測定方法
Li Production, characterization, and use of monoclonal antibodies directed against bovine platelet thrombospondin
JPH0346116B2 (ja)
JPH06261785A (ja) アポe蛋白レセプターに対するモノクローナル抗体
JPS62250362A (ja) 抗トリプシンモノクロ−ナル抗体およびそれを産生するハイブリド−マ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees