JP2001521034A - アミノメチル−ベンゾ[a]キノリジジン誘導体、それらの製造および神経変性疾患のための療法的適用 - Google Patents

アミノメチル−ベンゾ[a]キノリジジン誘導体、それらの製造および神経変性疾患のための療法的適用

Info

Publication number
JP2001521034A
JP2001521034A JP2000517966A JP2000517966A JP2001521034A JP 2001521034 A JP2001521034 A JP 2001521034A JP 2000517966 A JP2000517966 A JP 2000517966A JP 2000517966 A JP2000517966 A JP 2000517966A JP 2001521034 A JP2001521034 A JP 2001521034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
benzo
hexahydro
methoxy
quinolizinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000517966A
Other languages
English (en)
Inventor
パトリス、メイエール
ジャン‐ルイ、ビダリュック
ティエリー、アンベール
マルク、マリアン
Original Assignee
ピエール、ファーブル、メディカマン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピエール、ファーブル、メディカマン filed Critical ピエール、ファーブル、メディカマン
Publication of JP2001521034A publication Critical patent/JP2001521034A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/03Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/04Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine
    • C07D455/06Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing quinolizine ring systems directly condensed with at least one six-membered carbocyclic ring, e.g. protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing a quinolizine ring system condensed with only one six-membered carbocyclic ring, e.g. julolidine containing benzo [a] quinolizine ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一般式(I)に相当する、2−アミノメチル−ベンゾ[a]キノリジジン誘導体に関する:式中、R1は水素原子または分枝鎖状、直鎖状もしくは環状のC1−C4アルキル基、ヒドロキシまたは分枝鎖状、直鎖状もしくは環状のC1−C4アルコキシ基、またはハロゲン原子、例えば、FまたはClを表し;R 2は水素原子またはC1−C6アルキル基を表し;R3は水素原子を表すか、あるいはユニット(C=X)−NR45を構成することができ、その場合において尿素またはチオ尿素を構成し、Xは酸素または硫黄であり;R4およびR5は独立して水素原子であるか、あるいは直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1−C8アルキル基、アリール、アラルキル、アロイル基であることができ、前記アリール基は、また、置換することができ;R4およびR5は必要に応じてヘテロ原子を組込んだ炭素鎖により結合することができる。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、新規な ベンゾ[a]キノリジジン誘導体、それらを製造する方法
に関する。本発明は、また、薬剤として、ならびにα2−アドレナリン作動性レ
セプターのアンタゴニストとして使用され、これにより神経変性疾患の治療に意
図される薬剤を製造のための、これらの化合物の使用に関する。問題の疾患は次
の通りである:特にパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン舞踏病、
認知的または記憶的疾患、中年過ぎの被検者における注意および覚醒の欠乏症、
ならびに大脳虚血および虚血後の疾患。
【0002】 青斑はサルにおいてMPTPの投与により障害されるドーパミン作動性の機能
の回復において主要な役割を演ずることが示された(Mavridis、Neuroscience(1
991)、41、507)。その破壊は回復の減少を引き起こす。
【0003】 そのうえ、α2アンタゴニスト作用を有する化合物はサル(Colpaert、Brain
Res.Bull.(1991)、26、627)またはラット(Colpaert、Neuropharmacology(1987
)、26、143)においてパーキンソン症候群を減少させることができ、そしてこれ
はドーパミンの放出を増加させることによって達成することができる(Marien、
Noradrenegic Mechanisms in Parknson's Disease、p.139、(1994)、CRC Press 、Boca Raton;MarienおよびColpaert、Effect of (+)-efaroxan on mouse stria
tal dopamine metabolism in vivo.Dopamine 94 - Satellite Meeting of the X
IIth Int.Congr.Pharmacology、Quebec City Canada、July 20-24、1994)。
【0004】 さらに、イダゾキサン、すなわち、既知のα2アンタゴニスト化合物は、大脳
虚血の有害作用に対して(Gustafson、Exp.Brain.Res.(1991)、86、555、および
J.Cereb.Blood Flow Metab.(1990)、10、885)、ならびに進行性核上皮性麻痺、
また、神経変性疾患における(Ghika、Neurology、(1991)、41、386)有益な作 用を示した。また、α2アンタゴニスト活性を有する化合物は前前頭皮質におけ
るアセチルコリンの放出の増加を引き起こすことが示された(Tellez、J.Neuroc
hem.(1997)、68、778)。
【0005】 こうして、ノルアドレナリン作動性系を活性化する物質は、ドーパミン作動性
、コリン作動性であるかどうかにかかわらず、あるいはこれが成長因子の放出を
含むかどうかにかかわらず、脳の異なる位置の系を再活性化することによって関
係するニューロンの変性の進行を防止する性質を有することができる。したがっ
て、これらの化合物はパーキンソン型またはアルツハイマー型の神経変性疾患の
場合において、およびそれらの進行のために有効である。
【0006】 α2−ノルアドレナリン作動性レセプターアンタゴニスト活性を有する、多数
の誘導体は既知であり、特に米国特許第4,855,308号、EP486,385号、WO91/1
8886号、米国特許第4,497,818号、EP524,004号、ならびにJ.Med.Chem.1991、3 4 、705に記載されている。
【0007】 本発明の化合物は、窒素上で置換されたアミノメチル基で2位において置換さ
れて尿素またはアミドを構成するベンゾ[a]キノリジジンに対応するという事
実により、きわ立って特徴的である。これらの新規な生成物は、他の関係するα
2アンタゴニスト化合物と区別される、特に好都合な薬理学的性質を有する。特
に、それらは、ドーパミン作動性標的(D2)と対照的に、ノルアドレナリン作
動性標的(α2)に対して選択的である作用を中枢レベルにおいて有する。
【0008】 パーキンソン病の好都合な治療は、ドーパミン作動性アゴニスト作用に基づき
、内因性ドーパミンの過度に低いレベルを補償することである。こうして、1−
ドーパはほぼ30年間使用されてきている。しかしながら、この治療はドーパミ
ン作動性作用それ自体(作用の消耗)およびジスキネジーの双方に基づく、副作
用、および望ましくない末梢心臓血管性疾患を伴う。ドーパミン作動性アゴニス
ト成分を有する化合物は、オートレセプターに対するシナプス前作用を有し、こ
の理由で、ドーパミン放出の望ましい増加のために不都合に挙動する。
【0009】 ドーパミン作動性アゴニストまたは部分的アゴニストはニューロンの生存に対
して好ましくない作用を有しうることが示された。事実、ドーパミン作動性ニュ
ーロンの生存は第2メッセンジャーのレベルにおいて環状AMPの生成の増加に
関係づけられるように思われる(Michel P.Agid Y、J.Neurochem.(1996)、67、1
633)。しかしながら、D2アゴニストは、WeinerおよびMolinoff(1994)により 示されたように、環状AMPの生成を減少させるであろう(Catecholamnes in B
asic Neurochemistry:Molecular,Cellular and Medical aspects;第5版、G.J.S
iegal et al.、Raven Press、NY.pp.261-281)。本発明の化合物は、ドーパミン
作動性作用を欠如し、中枢レベルにおいてきわめてすぐれた通過、および非常に
長い作用期間を有するという特徴を有する。α2−アドレナリン作動性レセプタ
ーに対するアンタゴニスト活性を選択的に有する化合物は、、それらがドーパミ
ン作動性またはコリン作動性であるかどうかにかかわらず、ノルアドレナリンの
放出により、他のニューロンの固有の機能を再活性化することができるであろう
。こうして、それらは病理学的変性を予防しかつ疾患の進行を遅延するか、ある
いはそれを停止することをさえ可能である。
【0010】 これらの化合物は中枢神経系に対して選択的作用を有し、そして末梢の心臓血
管特質の副作用を示さない。
【0011】 本発明は、特に、下記式Iの化合物に関する:
【化2】 式中、 R1は水素原子または直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-6アルキル基、ヒド
ロキシル基または分枝鎖状、直鎖状もしくは環状のC1-6アルコキシ基、ハロゲ ン原子、例えば、FまたはClを表し、 R2は水素原子またはC1-6アルキル基を表し、 R3は水素原子を表すか、あるいはユニット(C=X)−NR45を構成する ことができ、その場合において尿素またはチオ尿素を構成し、Xは酸素または硫
黄であり、 R4およびR5は独立して水素原子であるか、あるいは直鎖状、分枝鎖状もしく
は環状のC1-8アルキル基、アリール、アラルキルまたはアロイル基であること ができ、これらのアリール基は、また、置換することができ、 R4およびR5は必要に応じてヘテロ原子を組込んだ炭素鎖により結合すること
ができ、 R3は、また、アルキルスルホニル基を表すか、あるいは置換されていてもよ いアリールスルホニル基を表すことができ、 R3はアミノスルホニルユニットを構成することができ; R3はアシルまたはチオアシル基、例えば、(C=X)−R6を表し、ここでX
は酸素または硫黄原子を表し、 R6は水素を表すか、あるいは必要に応じてヘテロ原子、例えば、酸素または 硫黄を組込み、必要に応じてカルボニルC=Xと結合した二重結合を組込んだ、
直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-10アルキル有機抽出液アルケニル基を表す
ことができ、 R6は、また、直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-8アルコキシ基、置換され
ていてもよいアラコキシ基を表すことができ、 R6は、また、芳香族またはヘテロ芳香族基、例えば、C1-6アルキル、C1-6 アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、Cl、F、NO2、CF3、CNで1回ま
たは2回以上置換されていてもよいフェニルまたはナフチル基を表すか、あるい
はチオフェン、フラン、ピロール、ピリジンおよびそれらベンゾ融合の誘導体を
表し、 R6はアラルキルまたはアリールオキシアルキル基を表し、ここでアリール部 分は置換されることができ、そしてアルキル鎖は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状
であることができ、 R6は必要に応じていくつかの環系、芳香族、例えば、2−インダニル、フル オレニル、クマリニルまたはベンゾピラニルからなることができ、 R6は、また、アラルケニルまたはアルキニル基を表すことができる。二重結 合と結合するアリール基はフェニル、ナフチル、ポリ芳香族、例えば、ビフェニ
ルまたはフルオレニル、ヘテロ芳香族およびそのベンゾ融合誘導体であることが
できる。このアリール基は必要に応じてC1-8アルキル、ヒドロキシル、C1-8
ルコキシ、ハロゲン、例えば、ClまたはF、NO2、CF3、CN、OCF3、 OCH2Oで1回または2回以上置換することができるか、あるいは必要に応じ てヘテロ原子、例えば、O、NまたはSを有する飽和もしくは不飽和の環と二環
系を形成してもよく、こうしてインドール、ベンゾフランまたはベンゾチオフェ
ンを形成することができる。アルケニル基は必要に応じてハロゲン、CN、アル
キル、フェニルで置換することができる。ユニット(C=X)−R6はこうして シンナモイル基を形成する。
【0012】 特にR3基が基(C=X)R6を形成しかつR6がアラルケニル基を形成する場 合、基(C=X)R6は芳香族部分上で1または2以上のC1-4アルコキシ、メチ
レンジオキシ、C1-6アルキル、OH、ハロゲン、例えば、F、Clから選択さ れる。
【0013】 アリールという用語はフェニルまたはナフチル環を表し、アラルキルという用
語は少なくとも1個の炭素原子を有しかつ直鎖状、分枝鎖状もしくは環状である
ことができるアルキル鎖に結合したアリール基を意味する。
【0014】 ヘテロ芳香族基はN、OまたはSから選択される1または2以上のヘテロ原子
を有する5または6員の芳香族環、ならびにそれらのベンゾ融合誘導体であるこ
とができる。こうして、それらはピリジン、フラン、チオフェン、インドール、
ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾキサジン、キノキサリン、キナゾリン
、ベンズイミダゾール、ベンゾピラゾールを形成する。
【0015】 本発明は、また、R1が上に示した通りでありかつR1=R3=Hである、式I の化合物を製造して、式IIの中間体を生成することを特徴とする、これらの化
合物を製造する非独占的方法に拡張される:
【化3】 式IIIのベンゾ[a]キノリジジン−2−オンは、Brossiに従い製造される
(Helv.Chim.Acta 1958、41、119)。式Iの9位における置換基に依存して、こ
の方法は修正される。
【0016】 こうして、中間体II(R1=F)は3−Fフェネチルアミンからピクテット −スペングラー(Pictet-Spengler)反応および引き続く酸加水分解により6− Fテトラヒドロイソキノリンを生成することによって製造される。NBS、次い
でNaOHで処理して、3,4−ジHイソキノリンへの変換を実施する。中間体
II(R1=Me)の場合において、3,4−ジ−H−6−Me−イソキノリン は記載されている(D.Pitea、et al.、Gazz-Chim.Ital.(1984)、114)。Oldenzi
el(J.O.C.(1977)、42、3114)が記載する方法に従い、カリウムt−ブトキシド
の存在においてトシルメチルイソニトリルの助けにより、2位においてケトンを
シアン化する。この段階において、アキシアルおよびエクアトリアルのニトリル
を分離する。ニトリルの各々をNiCl2の存在においてホウ水素化ナトリウム で還元するか、あるいは水素化アルミニウムで還元して、アミノエチル誘導(I
I)を生成する。塩基の存在においてこのアミンと酸塩化物R6COClとの反 応を慣用法において実施する。
【0017】 I(R2=CHOまたはCOCH3)から生成した対応するアミド化合物を還元
(LAH)することによって、R2=アルキル、R3=Hである、式Iの中間体を
製造する。
【0018】 トルエン中でP25の存在において、あるいはロウエッソン試薬(Lawesson's
reagent)を使用して、得られたアミドを硫黄化する。これらのアミンをアルキ
ルクロロホルメートと反応させると、対応するカルバメートが得られる。
【0019】 アルキル、アリールまたはアロイルイソシアネートまたはイソチオシアネート
またはカルバモイルまたはチオカルバモイルクロライド、あるいは脂肪族、芳香
族または桂皮酸クロライドを、アミンII(R2=Hまたはアルキル、R3=H)
と反応させることによって、R3が(C=X)−NR45を表す、尿素またはチ オ尿素である化合物を製造する。
【0020】 また、ジアステレオマーの混合物を使用して最終化合物Iまでの合成を実施す
ることができ、そして最終段階においてのみ分離(ジアステレオマーおよび鏡像
異性体の分離)を実施することができる。
【0021】 本発明は、また、合成の間に2位においてキラル中心が出現するとすぐに得ら
れたジアステレオマーの混合物をクロマトグラフィーにより分離するか、あるい
は結晶化することによって、ジアステレオマー的に純粋な化合物を製造する方法
に関する。
【0022】 請求項10に従ってこうして得られた鏡像異性体的に純粋な化合物を、HPL
Cキラルカラムにより分離することができる。
【0023】 次いで得られた塩基性化合物を化学量論的量の酸性物質で処理することができ
る。
【0024】 好ましくは、置換基R1は水素またはメトキシ、エトキシ、メチル、またはフ ッ素であり、そしてR2はH、メチル、エチルであり、R3は基COCH3、CO −フェニル、CS−フェニル、シンナモイルであり、1または2以上のメトキシ
、F、Clで置換されていてもよいか、あるいはフランアクリロイルまたはチエ
ニルアクリロイル基である。
【0025】 なお好ましくは、R3はそれが結合する窒素と一緒になって尿素またはチオ尿 素基を表し、アルキルまたはアリールでジ−、トリ−またはテトラ置換されてい
てもよい。
【0026】 本発明は、また、無機酸または有機酸で塩化された形態に関する。本発明は、
2位または11b位における2つの不斉中心の間で得られた、それらの種々のジ
アステレオマーに関する。
【0027】 本発明は、それらの鏡像異性体的に純粋な、左旋性および右旋性の形態ならび
にそれらの付加塩、塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸塩、フマ
ル酸塩、シュウ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩に関する。
【0028】 それらは下記の化合物に対応する: (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]プロパンアミド
; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シクロヘキシル
カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]イソブタンアミ
ド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェニル(α,
α−シクロプロピル)アセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェニルアセト
アミド: (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−9’H−フル
オレニル−9’−カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−フェニル
プロパンアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−インダ
ンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−クロロ
フェノキシアセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,3’,
4’,5’,6’−ペンタフルオロフェノキシアセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェノキシアセ
トアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メトキシアセト
アミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]アセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオアセトアミ
ド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−1’−メトキ
シ−2’−ナフタレンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−ピリジ
ンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−チオフ
ェンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−フラン
カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−ナフタ
レンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−1’−ナフタ
レンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−トリフ
ルオロメチルベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−メトキ
シベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−クロロ
ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−クロロ
ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−クロロ
ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−トリフ
ルオロメチルベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオベンズアミ
ド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオシンナムア
ミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−シクロヘ
キシルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−(2’−
フリル)アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−ベンゾ
フランカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−(1’−
ナフチル)アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−(2’−
ナフチル)アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−9’H−フル
オレニル−9’−メチレンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−フェニ
ルシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−クマリ
ンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−(2’−チエ
ニル)−3−アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−(3’−チエ
ニル)−3−アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−フルオロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド
; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,3’,
4’,5’,6’−ペンタフルオロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2,3−ジフ
ェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2−シアノ−
3−フェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2−メチル−
3−フェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2−フルオロ
−3−フェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−メトキ
シベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−メトキ
シベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−ニトロ
ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−トリフ
ルオロメチルシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−クロロ
シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’,4’,
5’−トリメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド
; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−フルオ
ロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−クロロ
−6’−フルオロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,4’,
5’−トリメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’,4’−
ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−メチル
シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,3’−
ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,5’−
ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,4’−
ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−メトキ
シシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−フルオ
ロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’,4’−
メチレンジオキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−(2−
メトキシエチル)チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−t−オ
クチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−t−チ
オブチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−シクロ
ヘキシルメチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ブチル
チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−2−フ
ェニルエチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンジ
ルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
ジメチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチル
チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−イソブ
チルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−シクロ
ヘキシルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンゾ
イルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−(2’
−ナフチル)チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−(1’
−ナフチル)チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−フェニ
ルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−フェニ
ル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチル
尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
ジメチル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルベンズア
ミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]エチルシンナム
アミド。
【0029】 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルシンナム
アミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’−
フェニル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’−
メチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ホルムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンゾ
イル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンジルカルバ
メート; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
ジメチルスルホニル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルスルホン
アミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェニルスルホ
ンアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルオキサム
アミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’H−ベン
ゾピラン−3’−カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3,3−ジメ
チルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−フェニ
ルプロパンアミド; (SS),(RR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド
; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル−4’−ニトロシ
ンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−エトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルシンナムア
ミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’,
N’−ジメチルチオ尿素。
【0030】 α2−アドレナリン作動性レセプターの放射性リガンドとしてトリチウム化2
−メトキシ−イダゾキサン(Idazoxan)、[3H]RX821002を 使用して、これらのレセプターに対する結合についての試験に基づいて、これら
の化合物のα2−アドレナリン作動性アンタゴニスト活性を検出する(N.J.Mall
ard et al.、Br.J.Pharmacol.(1991)、102、221)。
【0031】 1例として、比結合値を表に示す: 化合物の 結合性α2 実施例No. 3 H]RX821002 IC 50 (nM) 90 1 88 7 78 3 39 12 1 9 68 1.3 18 6 69 8.5 こうして、一般式Iに従う本発明の化合物はα2−アドレナリン作動性レセプ
ターに対して効力のあるアフィニティーを有することが示される。
【0032】 S.C.Dilsaver、Pharmacol.Biochem.Behav.(1993)、45、247に記載されている 試験に従い、グアナベンズ(α2アゴニスト)により誘導される低体温症の逆転
のin vivo研究を実施する。この試験において、本発明の化合物のα2−
アドレナリン作動性レセプターアンタゴニスト作用、ならびに中枢レベルにおけ
るそれらの活性を検出する。抑制能力をED50として表す。ED50はグアナベン
ズにより誘導される低体温症に対する有意な抑制を産生する投与量を表す。J.T.
LitchfieldおよびF.Wilcoxon(J.Pharmacol.Exp.Ther.(1949)、96、99)の方法 を使用して、試験した動物の60%より多くにおいて抑制が起こるときにのみ計
算して、これらの値を得る。
【0033】 本発明の生成物についての腹腔内経路により得られた値を下記表に再現する: 化合物の グアナベンズにより誘導された 実施例No. 低体温症 ED 50 mg/kg(I.P.) 39 0.47 88 0.34 78 0.91 1 0.56 70 0.63 55 0.53 18 0.98 31 0.71 こうして、一般式Iに従う本発明の化合物はα2−アドレナリン作動性レセプ
ターアンタゴニスト因子として示され、したがってノルアドレナリンの放出を引
き起こす。それらはヒトの療法において使用することができ、そして神経変性疾
患およびそれらの進行、例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチン
トン病、進行性核上皮性麻痺、年齢に関係する認知的障害、注意および記憶の障
害、大脳虚血性偶発症候のための脳損傷の治療のために重要である。
【0034】 本発明は、また、式Iの化合物の少なくとも1種と、適当な賦形剤とを含んで
なる医薬組成物に関する。医薬組成物は、適当な方法において、経口、注射可能
なまたは非経口的経路により、軟質ゼラチンカプセル、硬質ゼラチンカプセル、
錠剤または注射可能な調製物の形態で、0.1〜200mg/日の投与量で、投
与するために提供することができる。
【0035】 下記の実施例は本発明の例示であるが、本発明を限定しない。
【0036】
【実施例】実施例1 : (RS),(SR)−9−メトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニン−2−メタンアミン この化合物は6段階で合成される。
【0037】段階1 N−ホルミル−2−[3’−メトキシフェニル]エチルアミン 125mlのトルエン中の31.2gの2−メトキシフェネチルアミン(0.
206mol)、35.2gのエチルホルメート(38.3ml;0.475m
ol;2.3当量)の溶液を80℃に7時間加熱する。溶媒を蒸発させた後、3
7gのオレンジ色の油状物が単離され、この油状物を合成の残部においてそのま
ま使用する(定量的収率)。
【0038】 Rf(CH2Cl2/MeOH 9/1)=0.63。
【0039】1 H NMR(400MHz、CDCl3):8.06ppm(幅が広いs、1H
、NH);8.00ppm(s、1H、CHO);7.20ppm(m、1H、
H5’);6.77ppm(m、3H、H2’、H4’、H6’);3.74p
pm(s、3H、OCH3);3.35ppm(m、2H、CH 2 N);2.70
ppm(m、2H、Ar−CH2)。
【0040】段階2 6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン塩酸塩 20mlのCH2Cl2中の37gのN−ホルミル−2−[3’−メトキシフェ
ニル]エチルアミン(0.206mol)の溶液を、氷浴上で0℃に維持した1
60mlのCH2Cl2中の48.12gのPCl5(0.23mol;1.12 当量)の溶液に2時間かけて滴下する。この反応を0℃においてさらに2時間維
持し、次いで溶媒を蒸発させる。粗製残留物を石油エーテル中に取り、次いで氷
冷水で注意して処理する。
【0041】 抽出およびデカンテーション後、水相をNaOHで塩基性化し、次いでCH2 Cl2で抽出する。次いで有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固
する。
【0042】 粗製油状物(32.9g)をエーテル中に取る。72.4mlの3.3N(0
.22mol)のHCl/iProOH溶液を添加する。得られた結晶を濾過し
、エーテルで洗浄する。デシケーター中で55℃において乾燥した後、35.3
gの黄色結晶が得られる(収率=87%)。
【0043】 Rf(CH2Cl2/MeOH 95/5)=0.16。
【0044】1 H NMR(400MHz、CDCl3):13.76ppm(幅が広いs、1
H、NH);9.08ppm(s、1H、H1);7.91ppm(d、J=8
.5Hz、1H、H8);7.10ppm(m、2H、H5、H7);3.92
ppm(s、3H、OCH3);3.86ppm(m、2H、H3);3.12 ppm(m、2H、H4)。
【0045】段階3 9−メトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ[a
]キノリジジン−2−オン 35.3gの6−メトキシ−3,4−ジヒドロイソキノリン塩酸塩(0.17
8mol)および44.6mlのメチルビニルケトン(37.5g;0.535
mol;3当量)を含有する混合物を、60℃に3時間30分間加熱する。塊と
なる反応媒質をアセトン中に取り、次いで濾過する。
【0046】 得られたサーモン−ピンク色の結晶をデシケーター中で55℃において乾燥す
る(m=37.18g;収率=78%)。
【0047】 CH2Cl2中の前記塩の溶液を1N NaOHで処理することによって、遊離
塩基を発生させる。
【0048】 Rf(CH2Cl2/MeOH 95/5)=0.40。
【0049】1 H NMR(400MHz、CDCl3):6.98ppm(d、J=8.6H
z、1H、H11);6.74ppm(dd、J=8.6Hzおよび2.4Hz
、1H、H10);6.60ppm(d、J=2.4Hz、1H、H8);3.
78ppm(s、3H、OCH3);3.49ppm(m、1H、H11d); 3.25ppm(m、1H、H4エクアトリアル);3.20〜3.08ppm
(m、2H、H6エクアトリアル;H7アキシアル);2.91ppm(m、1
H、H1エクアトリアル);2.56〜2.82ppm(m、4H、H3アキシ
アル、H4アキシアル、6アキシアル、H7エクアトリアル);2.48〜2.
39ppm(m、2H、H1アキシアル、H3エクアトリアル)。
【0050】段階4 (RS),(SR)−9−メトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジジン−2−カルボニトリル 600mlのDME中の30.18gのケトン塩基(0.13mol)、25
.5gのトシルメチルイソニトリル(0.13mol;1当量)、7.6mlの
エタノール(6.01g;0.13mol;1当量)の溶液を氷浴上で0℃に冷
却する。
【0051】 29.3gのtBuOK(0.26mol;2当量)を添加した後、反応混合
物を1時間30分間0℃に維持し、次いで室温に1時間維持する。次いでこの溶
液を90℃に2時間加熱し、次いで室温において一夜放置する。
【0052】 固体状残留物を濾過により除去し、溶液を蒸発乾固する。得られた褐色油状物
をシリカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:石油エーテル/AcOEt
5/5)により分離する。
【0053】 下記の生成物が単離される: 13gのジアステレオマーA(エクアトリアルCN):収率=41%、2.8g
の2つのジアステレオマーの混合物の画分:収率=9%。
【0054】 6.16gのジアステレオマーB(アキシアルCN):収率=19.5%、すな
わち、69.5%のシアン化誘導体の全収率。
【0055】ジアステレオマーA ((RS),(SR)) Rf(AcOEt/MeOH 95/5)=0.71。
【0056】1 H NMR(200MHz、CDCl3):7ppm(d、J=8.5Hz、1
H、H11);6.70ppm(dd、J=8.5Hzおよび2.4Hz、1H
、H10);6.60ppm(d、J=2.4Hz、1H、H8);3.75p
pm(s、3H、OCH3);3.18〜2.86ppm(m、4H、4a、6 a、7a、11b);2.73〜2.22ppm(m、4H、H1a、H2、H
7b、H6b);2.11〜1.88ppm(m、2H、H3a、H3b);2
.65ppm(m、1H、H1b)。
【0057】13 C NMR(50.32MHz、CDCl3):125.7ppm(C11) ;113.5ppm(C8);112.2ppm(C10);61.5ppm(
C11b);55.2ppm(OCH3およびC4);54.8ppm(C6) ;34.4ppm(C1);54.8ppm(C6);34.4ppm(C1)
;29.6ppm(C7);28.7ppm(C3);27.4ppm(C2)
【0058】ジアステレオマーB ((RR),(SS)) Rf(AcOEt/MeOH 95/5)=0.49。
【0059】1 H NMR(200MHz、CDCl3):7.07ppm(d、J=8.5H
z、1H、H11);6.74ppm(dd、J=8.5Hzおよび2.4Hz
、1H、H10);6.64ppm(d、J=2.4Hz、1H、H8);3.
77ppm(s、3H、OCH3);3.54ppm(d、J=11.5Hz、 1H、H11b);3.28〜2.91ppm(m、4H、H2、H4a、H6
a、H7a);2.80〜2.45ppm(m、4;H1a、H4b、H6b、
H7b);2.00ppm(m、2H、H3a、H3b);1.70ppm(m
、1H、H1b)。
【0060】13 C NMR(50.32MHz、CDCl3):125.7ppm(C11) ;113.5ppm(C8);112.2ppm(C10);58.8ppm(
C11b);55.2ppm(OCH3);52.2ppm(C4およびC6) ;33.4ppm(C1);29.7ppm(C7);27.6ppm(C3)
;26.3ppm(C2)。
【0061】段階5 (RS),(SR)−9−メトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジジン−2−メタンアミン 300mlのMeOH中の9gの前の段階のニトリルのジアステレオマーA(
37mol)の溶液を0℃に冷却する。44.14gのNiCl2・6HO(1 86mmol;5当量)を添加し、この混合物を0℃において15分間撹拌した
後、11.24gのNaBH4(300mmol;8当量)をゆっくり添加する 。反応混合物の温度が5℃以下に保持されるように、NaBH4の添加速度を調 節すべきである。
【0062】 0℃〜室温において2時間30分間撹拌する。次いでこの混合物を蒸発乾固し
、次いで黒色残留物を1N CH2Cl2/NaOH中に取る。2相をセライト上
で濾過する。CH2Cl2でよく洗浄した後、有機相をデカンテーションにより分
離し、次いでMgSO4で乾燥する。
【0063】 蒸発後、9gの黄色油状物が得られる(収率=87%)。
【0064】1 H NMR(400MHz、CDCl3):7.20ppm(d、J=8.4H
z、1H、H11);6.71ppm(d、J=8.4Hz、1H、H10);
6.62ppm(s、1H、H8);3.77ppm(s、3H、OCH3); 3.20〜2.92ppm(m、4H、H4a、H6a、H7a、H11b);
2.72〜2.62ppm(m、3H、H7b、CH 2 NH2);2.51ppm
(m、1H、H1a);2.42〜2.30ppm(m、2H、H4b、H6b
);1.80ppm(m、1H、H3a);1.59ppm(m、1H、H2)
;1.33ppm(m、1H、H3b);1.08ppm(m、1H、H1b)
【0065】段階6 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンズアミド 5mlのTHF中の200mgの前の段階のアミンのジアステレオマーA(0
.81mmol)および166μlのピリジン(162mg;2.05mmol
;2.5当量)の溶液に、113μlの塩化ベンゾイル(137mg;0.97
mmol;1.2当量)を添加する。室温において24時間反応させた後、溶媒
を蒸発させる。残留物をCH2Cl2中に取り、次いで1N NaOHで洗浄する
。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。シリカカラム上 のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4OH 95/5 /1)により精製した後、150mgの純粋な化合物が単離される。
【0066】 収率=53%。
【0067】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 95/102)=0.53。
【0068】 融点(シュウ酸塩)=112℃。
【0069】1 H NMR(200MHz、DMSO d6)(シュウ酸塩):8.61pp m(t、1H、NH);7.87ppm(m、2H、H2’;H6’);7.4
2〜7.58ppm(m、3H、H3’、H4’、H5’);7.25ppm(
d、J=8.6Hz、1H、H11);6.75〜6.89ppm(m、2H、
H8、H10);4.13ppm(d、J=10Hz、1H、H11b);3.
75ppm(s、3H、OCH3);3.58〜2.87ppm(m、8H、H 1a、H3a、H4a、H4b、H6a、H6b、H7a、H7b);2.55
ppm(m、1H、H2);1.88ppm(m、1H、H3b);1.45p
pm(m、1H、H1b)。
【0070】 元素分析: 理論値:C(65.44)、H(6.41)、N(6.36); 実測値:C(64.89)、H(6.21)、N(6.18)。
【0071】 実施例1に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、下記表
1における実施例により、式1の化合物が得られ、これらを下記表1に記載する
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】 実施例46: (SS),(RR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド この化合物は2段階で合成される:段階1 (SS),(RR)−9−メトキシ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル−2−メタンアミン 8.25mlの1MのLiAlH4/Et2O溶液(8.25mmol;2当量
)と10mlのTHFとの混合物に、220μlのH2SO4(405mg;4.
13mmol;1当量)を滴下する。白色沈澱が形成し、ガスが発生する。この
溶液を室温において30分間撹拌し、次いで氷浴上で0℃に冷却する。次いで、
2mlのTHF中の実施例1の段階4においてジアステレオマーBとして得られ
たアキシアルシアノ生成物の1gの溶液を滴下する。添加後、反応を室温におい
て1時間続ける。反応混合物をNa2SO4/H2Oで加水分解する。形成した沈 澱を濾過により除去し、次いで濾液を蒸発乾固する。925mgの黄色油状物が
単離される(収率=91%)。
【0072】段階2 (SS),(RR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド 10mlのCH2Cl2中の925mgの前の段階のアミン(3.76mmol
)および577μlのメチルアミン(419mg;4.14mmol;1.1当
量)の溶液に、689mgの塩化シンナモイル(4.14mmol;1.1当量
)を添加する。この反応は発熱性である。15分後、反応混合物を1N NaO
Hで処理する。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。シ
リカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4O H 98/1.7/0.3)後、865mgの純粋な化合物が単離される。
【0073】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 95/5/0.5)=0.31。
【0074】 融点(塩酸塩)=161℃。
【0075】1 H NMR(400MHz、CDCl3)(塩基):7.65ppm(d、J=
15.6Hz、1H、CH=CH−Ar);7.52ppm(m、2H、H2’
およびH6’);7.38ppm(m、3H、H4’およびH5’);7.06
ppm(d、J=8.6Hz、1H、H11);6.71ppm(dd、J=8
.6および2.6Hz、1H、H10);6.61ppm(d、J=2.6Hz
、H8);6.42ppm(d、J=15.6Hz、1H、CH=CH−Ar)
;5.30ppm(m、1H、NH);3.77ppm(s、3H、OCH3) ;3.62〜3.50ppm(m、3H、H11bおよびCH2N);3.14 ppm(m、1H、7Ha);3.00ppm(m、1H、H6a);2.92
〜2.57ppm(m、4H、H4a、H4b、H6b、H7a);2.12p
pm(m、1H、H1a);2.05ppm(m、1H、H2);1.93pp
m(m、1H、H3a);1.83ppm(m、1H、H3b);1.61pp
m(H1b)。
【0076】 元素分析: 理論値:C(69.80)、H(7.08)、N(6.78); 実測値:C(69.75)、H(7.04)、N(6.76)。
【0077】実施例47 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]アセトアミド 8mlのTHF中の300mgの実施例1の段階5において得られたアミン(
1.21mmol)および0.25mlのピリジン(3mmol;2.9当量)
の溶液に、139μlの無水酢酸(151mg;1.48mmol;1.2当量
)を添加する。室温において3時間撹拌した後、溶媒を蒸発させ、残留物をCH 2 Cl2/1N NaOH中に取る。デカンテーション後、有機相をMgSO4で 乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。粗生成物をシリカカラム上のクロマトグ
ラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)により 精製する。230mgの黄色油状物が単離される(収率=65%)。
【0078】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/10/2)=0.50。
【0079】 融点(シュウ酸塩)=98℃。
【0080】1 H NMR(200MHz、DMSO d6)(塩基):7.96ppm(幅 が広いt、1H、NH);7.23ppm(d、J=8.7Hz、1H、H11
);6.82ppm(dd、J=8.7Hzおよび2.5Hz、1H、H10)
;6.77ppm(d、J=2.5Hz、1H、H8);4.10ppm(d、
J=12Hz、1H、H11b);3.74ppm(s、3H、OCH3);3 .52〜3.33ppm(m、2H)および3.18〜2.88ppm(m、6
H)(H1a、H3a、H4a、H4b、H6a、H6b、H7a、H7b);
2.40ppm(m、1H、H2);1.78ppm(m、H3b);1.32
ppm(m、1H、H1b)。
【0081】 元素分析: 理論値:C(60.31)、H(6.92)、N(7.40); 実測値:C(60.09)、H(6.62)、N(7.09)。
【0082】 実施例1に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、下記表
2における実施例により、式1の化合物が得られ、これらを下記表2に記載する
【表7】
【表8】 実施例64: (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェニルスルホン
アミド 10mlのTHF中の300mgの実施例1の段階5において得られたアミン
(1.21mmol)および0.25mlのピリジン(3mmol;2.5当量
)の溶液に、0.19mlの塩化フェニルスルホニル(263mg;1.49m
mol;1.2当量)を添加する。
【0083】 室温において10日間、反応を維持する。追加の0.19mlの塩化フェニル
スルホニルを添加し、さらに10日間反応させた後、この溶液を蒸発乾固する。
残留物をシリカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH 95/5)により精製する。166mgの油状物が単離され、この油状物は放
置すると結晶化する(収率=35%)。
【0084】 Rf(CH2Cl2/MeOH 95/5)=0.26。
【0085】 融点(シュウ酸塩)=130〜135℃。
【0086】1 H NMR(200MHz、CDCl3)(塩基):7.87ppm(dd、J
=6.2Hzおよび1.7Hz、2H、H2’およびH6’);7.60〜7.
46ppm(m、3H、H3’、H4’、H5’);7.01ppm(d、J=
8.6Hz、1H、H11);6.68ppm(dd、J=8.6Hzおよび2
.5Hz、1H、H10);6.60ppm(d、J=2.5Hz、1H、H8
);4.81ppm(幅が広いt、1H、NH);3.77ppm(s、3H、
OCH3);3.22〜2.86ppm(m、6H、CH 2 N、H4a、H6a、
H7a、H11b);2.65ppm(m、1H、H7b);2.48ppm(
m、1H、H6b);2.36〜2.18ppm(m、2H);H4bおよびH
1a);1.88ppm(m、1H、H2);1.70ppm(m、1H、H3
a);1.30ppm(m、1H、H3b);1.00ppm(m、1H、H1
b)。元素分析: 理論値:C(57.97)、H(5.92)、N(5.88); 実測値:C(57.47)、H(5.92)、N(5.81)。
【0087】実施例65 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルスルホンア
ミド 実施例64に類似する方法において、しかしを塩化メタンスルホニルを使用す
ると、標題化合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=156℃。
【0088】 元素分析: 理論値:C(52.16)、H(6.32)、N(6.76); 実測値:C(52.73)、H(6.25)、N(6.85)。
【0089】実施例66 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−ジ
メチルスルホニル尿素 実施例64に類似する方法において、しかし塩化N,N−ジメチルスルファモ
イルを使用すると、標題化合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=110℃。
【0090】 元素分析: 理論値:C(51.45)、H(6.59)、N(9.47); 実測値:C(51.27)、H(6.61)、N(9.24)。
【0091】実施例67 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンジルカルバメ
ート 少量のDMEを補充した5mlの水中の300mgの実施例1の段階5におい
て得られたアミン(1.22mmol)の溶液に、1mlのDME中で希釈した
0.18mlのベンジルクロロホルメート(215mg;1.26mmol;1
.05当量)を滴下する。100℃において4日間反応させた後、反応混合物を
蒸発乾固し、CH2Cl2中に取り、次いで1N NaOHで洗浄する。シリカカ
ラム上のクロマトグラフィーにより精製した後、118mgの標題化合物のカル
バメートが単離される(収率=36%)。
【0092】 融点(シュウ酸塩)=104℃。
【0093】1 H NMR(CDCl3、400MHz)(塩基):7.28ppm(m、5H
、Ph);7.03ppm(d、J=8.6Hz、1H、H11);6.66p
pm(dd、J=8.6Hzおよび2.4Hz、1H、H10);6.53pp
m(d、J=2.4Hz、1H、H8);5.03ppm(s、2H、PhCH 2 O);3.71ppm(s、3H、OCH3);3.14〜2.88ppm(m
、6H、CH2N、H11b、H7a、H6a、H4a);2.62ppm(m 、1H、H1a);2.45ppm(m、1H、H7b);2.26ppm(m
、2H、H4bおよびH6b);1.71ppm(m、2H、H2およびH3a
);1.35ppm(m、1H、H3b);1.08ppm(m、1H、H1b
)。元素分析: 理論値:C(63.82)、H(6.43)、N(5.95); 実測値:C(63.82)、H(6.83)、N(5.92)。
【0094】実施例68 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオベンズアミド 100mlのトルエン中の前の実施例1に従い得られた305mg(0.79
mmol)のN−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−9−メ
トキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンズアミドの溶液に、3
22mg(0.80mmol)の[2,4−ビス−(4−メトキシフェニル)−
1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジチオール](ロウエッソ
ン試薬)を添加する。この媒質を還流下に加熱し、2日間撹拌する。溶媒を蒸発
させた後、残留物をアルミナ上で濾過し、ジクロロメタンで溶離する。濾液を蒸
発させると、250mg(85%)の黄色油状物が得られ、これをシュウ酸で処
理すると、239mg(77%)のシュウ酸塩の淡黄色結晶が得られる。
【0095】 Rf(CH2Cl2/MeOH 90/9/1)=0.58。
【0096】1 H NMR(200MHz、CDCl3)(塩基):7.81ppm(幅が広い
s、1H、NH);7.76ppm(dd、J=7.6Hzおよび7.6Hz、
2H、H2’およびH6’);7.42ppm(m、3H、H3’、H4’、H
5’);7.10ppm(d、J=8.6Hz、1H、H11);6.72pp
m(dd、J=8.6Hzおよび2.7Hz、1H、H10);6.61ppm
(d、J=2.7Hz、1H、H8);3.82ppm(m、2H、CH 2 N) ;3.77(s、3H、OCH3);3.28〜2.97ppm(m、4H、H 4a、H6a、H7a、H11b);2.77〜2.38ppm(m、4H、H
1a、H4b、H6b、H7b);2.25ppm(m、1H、H3a);1.
88ppm(m、1H、H2);1.68ppm(m、1H、H3b);1.3
3ppm(m、H1b)。
【0097】 元素分析: 理論値:C(63.14)、H(6.18)、N(6.13); 実測値:C(63.38)、H(6.16)、N(6.07)。
【0098】実施例69 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオアセトアミド 実施例68に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題
化合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=113℃。
【0099】 元素分析: 理論値:C(57.85)、H(6.64)、N(7.10); 実測値:C(58.01)、H(6.36)、N(6.75)。
【0100】実施例70 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオシンナムアミ
ド 実施例68に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題
化合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=128℃。
【0101】 元素分析: 理論値:C(64.71)、H(6.27)、N(5.80); 実測値:C(64.94)、H(6.29)、N(5.62)。
【0102】実施例71 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−フェニル
尿素 5mlのCH2Cl2中の90μlのフェニルイソシアネート(98mg;0.
82mmol;1当量)の溶液を、5mlのCH2Cl2中の200mgの実施例
1の段階5において得られたアミン(0.82mmol)の溶液に添加する。室
温において16時間反応させた後、溶媒を蒸発させ、次いで油状残留物をシリカ
カラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH 95/5)に
より精製する。160mgの黄色油状物が単離され、この油状物は放置すると結
晶化する(収率=54%)。
【0103】 Rf(CH2Cl2/MeOH 90/10)=0.35。
【0104】 融点(塩酸塩)=185℃。
【0105】1 H NMR(200MHz、DMSO d6)(塩酸塩):7.45〜7.1 0ppm(m、5H、H2’、H3’、H5’、H6’、H11);6.81〜
6.95ppm(m、3H、H4’、H8、H10);4.42ppm(d、J
=11.3Hz、1H、H11b);3.74ppm(s、3H、OCH3); 3.62〜2.92ppm(m、6H、CH 2 N、H4a、H6a、H6b、H 7a、H7b);2.92ppm(m、1H、H2);1.95ppm(m、2
H)および1.70〜1.30ppm(m、2H、H1a、H1b、H3a、H
3b)。
【0106】 元素分析: 理論値:C(65.74)、H(7.02)、N(10.45); 実測値:C(65.32)、H(6.97)、N(10.19)。
【0107】実施例72 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチル尿
素 実施例71に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題
化合物が得られる: 融点(塩酸塩)=160℃。
【0108】 元素分析: 理論値:C(60.08)、H(7.71)、N(12.36); 実測値:C(60.24)、H(8.00)、N(11.86)。
【0109】実施例73 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンゾイ
ル尿素 実施例71に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題
化合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=210℃。
【0110】 元素分析: 理論値:C(62.10)、H(6.04)、N(8.69); 実測値:C(62.00)、H(5.87)、N(8.37)。
【0111】実施例74 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−ジ
メチル尿素 2mlのTHF中の0.24mlの塩化ジメチルカルバモイル(280mg;
2.6mmol;1.2当量)の溶液を、30mlのTHF中の530mgの実
施例1の段階5において得られたアミン(2.15mmol)および0.44m
lのピリジン(425mg;5.5mmol;2.5当量)の溶液に添加する。
反応を室温において2日間維持し、次いでスパチュラ先端量のDMAPの添加後
、80℃に5日間加熱する。
【0112】 反応混合物を1N NaOH/CH2Cl2中に取る。有機相をMgSO4で乾 燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。粗製油状物をシリカカラム上のクロマトグ
ラフィーにより精製する。390mgの生成物が単離される(収率=57%)。
【0113】 Rf(CH2Cl2/MeOH 95/5)=0.17。
【0114】 融点(シュウ酸塩)=122℃。
【0115】1 H NMR(400MHz、CDCl3)(塩基):7.11ppm(d、J=
8.7Hz、1H、H11);6.72ppm(dd、J=8.7および2.6
Hz、1H、H10);6.61ppm(d、J=2.6Hz、H8);4.5
5ppm(t、J=5.2Hz、1H、NH);3.77ppm(s、3H、O
CH3);3.28〜3.08ppm(m、4H、H11b、H7aおよびCH 2 N);3.03ppm(m、1H、H4a);2.96ppm(m、1H、H6
a);2.91ppm(s、6H、N(CH 3 2);2.68ppm(m、1H
、H1a);2.50ppm(m、1H、H7b);2.38〜2.29ppm
(m、2H、H6bおよびH4b);1.83ppm(m、1H、H2);1.
78ppm(m、1H、H3a);1.41ppm(m、1H、H3b);1.
12ppm(m、1H、H1b)。
【0116】 元素分析: 理論値:C(58.95)、H(7.17)、N(10.31); 実測値:C(59.26)、H(6.96)、N(9.83)。
【0117】実施例75 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−フェニル
チオ尿素 20mlのCH2Cl2中の400mgのアミン(1.6mmol)の溶液に、
230μl(260mg;1.92mmol;1.2当量)のフェニルイソチオ
シアネートを滴下する。室温において反応を4時間維持する。反応混合物を1N
NaOHで処理する。有機相を飽和NaClで洗浄し、MgSO4で乾燥し、 濾過し、次いで蒸発乾固する。油状物残留物をシリカカラム上のクロマトグラフ
ィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4OH 98/1.7/0.3)に より精製する。
【0118】 収率=53%。
【0119】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)=0.38。
【0120】 融点(シュウ酸塩)=146℃。
【0121】1 H NMR(400MHz、CDCl3)(塩基):7.63ppm(幅が広い
s、1H、NH);7.49ppm(m、2H、H3’およびH5’);7.3
5ppm(t、J=7.4Hz、1H、H4’);7.23ppm(d、J=7
.8Hz、2H、H2’、H6’);7.05ppm(m、J=8.6Hz、1
H、H11);6.72ppm(dd、J=8.6および2.6Hz、1H、H
10);6.61ppm(d、J=2.6Hz、1H、H8);6.18ppm
(幅が広いs、1H、NH);3.77ppm(s、3H、OCH3);3.6 4ppm(m、1H、HA(CH2N));3.53ppm(m、1H、HB(C H2N));3.22〜3.10ppm(m、2H、H11b、H7a);3. 07〜2.95ppm(m、2H、H7aおよびH4a);2.68ppm(m
、1H、H7b);2.54ppm(m、1H、H6b);2.36ppm(m
、1H)および2.27ppm(m、1H、H1aおよびH4b);2.05p
pm(m、1H、H2);1.7ppm(m、1H、H3a);1.42ppm
(m、1H、H3b);1.12ppm(m、1H、H1b)。
【0122】 元素分析: 理論値:C(61.13)、H(6.20)、N(8.91); 実測値:C(61.31)、H(6.14)、N(8.68)。
【0123】 実施例75に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、下記
表3における実施例により、式1の化合物が得られる:
【表9】
【表10】 実施例88: (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−ジ
メチルチオ尿素 50mlのTHF中の実施例1の段階5において得られたアミン(392mg
;1.6mmol)、0.32mlのピリジン(2.5当量)および233mg
の4−ジメチルアミノピリジン(1.2当量)の溶液に、5mlのTHF中の2
38mgの塩化ジメチルチオカルバモイル(2.11mmol;1.2当量)の
溶液を添加する。還流下に48時間加熱した後、反応混合物を蒸発乾固し、CH 2 Cl2中に取り、次いで1N NaOHで処理する。有機相をMgSO4で乾燥 し、濾過し、次いで蒸発乾固する。得られた褐色油状物をシリカカラム上のクロ
マトグラフィーにより精製する。81mgの純粋な標題のチオ尿素が単離される
(収率=23%)。
【0124】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)=0.48。
【0125】 融点(シュウ酸塩)=105℃。
【0126】1 H NMR(200MHz、CDCl3):7.08ppm(d、J=8.6H
z、1H、H11);6.69ppm(dd、J=8.6および2.4Hz、1
H、H10);6.58ppm(d、J=2.4Hz、1H、H8);5.55
ppm(幅が広いm、1H、NH);3.75ppm(s、3H、OCH3); 3.6ppm(m、2H、CH2H);3.27ppm(5、6H、NMe2);
3.14〜2.89ppm(m、4H、H4a、H6a、H7a、H11b);
2.66ppm(m、1H、H7b);2.48ppm(m、1H、H6b);
2.33ppm(m、2H、H1a、H4b);2.04ppm(m、1H、H
2);1.78ppm(m、1H、H3a);1.46ppm(m、1H、H3
b);1.12ppm(m、1H、H1b)。
【0127】 元素分析: 理論値:C(56.72)、H(6.90)、N(9.92); 実測値:C(56.93)、H(6.39)、N(9.52)。
【0128】実施例89段階1 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ホルムアミド 氷浴上で維持した10mlのCH2Cl2中の560mgの実施例1の段階5に
おいて得られたアミン(2.27mmol)の溶液に、193mg(2.27m
mol;1当量)のO−ホルミルヒドロキシアセトニトリル(J.Prakt.Chem.199
6、338、488-90に従い製造した)を添加する。
【0129】 室温において反応を20時間維持する。反応混合物を1N NaOHで処理し
、MgSO4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。得られた粗製固体状物を シリカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH 92/
8)により精製する。422mgのホルムアミドが単離される(収率=68%)
【0130】 Rf(CH2Cl2/MeOH 9/1)=0.38。
【0131】1 H NMR(400MHz、CDCl3):8.22ppm(s、1H、CHO
);7.10ppm(d、J=8.6Hz、1H、H11);6.71ppm(
dd、J=8.6Hzおよび2.5Hz、1H、H10);6.62ppm(d
、J=2.5Hz、1H、H8);5.69ppm(幅が広いs、1H、NH)
;3.78ppm(s、3H、OCH3);3.27ppm(m、2H、CH 2
);3.15ppm(m、1H、H7a);3.10ppm(m、1H、H11
b);3.05ppm(m、1H、H4a);2.98ppm(m、1H、H6
a);2.70ppm(m、1H、H7a);2.52ppm(m、1H、H6
b);2.48〜2.30ppm(m、2H、H1a、H4b);1.85pp
m(m、1H、H2);1.77ppm(m、1H、H3a);1.44ppm
(m、1H、H3b);1.17ppm(m、1H、H1b)。
【0132】段階2 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルアミン 0℃において50mlのTHF中の2.2gの前の段階のホルムアミド(8.
02mmol)の溶液に、640mgの粉砕したLiAlH4(16mmol; 2当量)を少しずつ添加する。45〜50℃に48時間加熱した後、反応混合物
をNa2SO4/H2Oで加水分解する。形成した固体状物を濾過により除去する 。濾液を蒸発乾固し、次いでシリカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:C
2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)により精製する。
【0133】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 80/18/2)=0.56。
【0134】1 H NMR(400MHz、CDCl3)塩基:7.14ppm(d、J=8.
7Hz、1H、H11);6.70ppm(dd、J=8.7および2.6Hz
、1H、H10);6.61ppm(d、J=2.6Hz、1H、H8);3.
77ppm(s、3H、OCH3);3.15ppm(m、1H、H7a);3 .08ppm(d、J=11.2Hz、1H、H11b);3.02ppm(m
、1H、H4a);2.96ppm(m、1H、H6a);2.68ppm(m
、1H、H7a);2.56〜2.48ppm(m、3H、CH2NおよびH6 b);2.46ppm(s、3H、NMe);2.42〜2.30ppm(m、
2H、H1aおよびH4b);1.81〜1.70ppm(m、2H、H2およ
びH3a);1.39ppm(m、1H、H3b);1.11ppm(m、1H
、H1b)。
【0135】13 C NMR(100.63MHz、CDCl3):157.7ppm(C9) ;135.8ppmおよび130.6ppm(C7aおよびC11a);125
.8ppm(C11);113.3ppmおよび111.8ppm(C8および
C10);62.4ppm(OCH3);58.5ppm(CH2N);56.3
ppm(C4);55.1ppm(C11b);52.4ppm(C6);36
.83ppmおよび36.80ppm(NCH3およびC2);36.2ppm (C1);30.2ppmおよび29.9ppm(C3およびC7)。
【0136】実施例90 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’−メ
チルチオ尿素 20mlのCH2Cl2中の1gの実施例89において得られたアミン(3.8
mmol)の溶液に、345mg(4.7mmol;1.2当量)のメチルイソ
チオシアネートを添加する。室温において17時間反応させた後、反応混合物を
1N NaOHで洗浄し、MgSO4で乾燥し、次いで蒸発乾固する。得られた 粗製油状物をシリカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/Me
OH/NH4OH 95/4.5/0.5)により精製する。純粋なチオ尿素が 単離される(収率=37%)。
【0137】 Rf(CH2Cl2/MeOH 90/10)=0.40。
【0138】 融点(シュウ酸塩)=105℃。
【0139】1 H NMR(400MHz、CDCl3)(塩基):7.10ppm(m、J=
8.7Hz、1H、H11);6.72ppm(dd、J=8.7および2.6
Hz、1H、H10);6.62ppm(d、J=2.6Hz、1H、H8);
5.50ppm(m、1H、NH);3.78ppm(s、3H、OCH3); 3.68ppm(m、2H、CH 2 N);3.22ppm(s、3H、NMe) ;3.17ppm(d、J=4.4Hz、3H、NHMe);3.27〜3.1
8ppm(m、2H、H7a、H11b);3.11〜2.98ppm(m、2
H、H6aおよびH4a);2.72ppm(m、1H、H7a);2.56p
pm(m、1H、H1a);2.40ppm(m、1H、H6b);2.32〜
2.18ppm(m、2H、H4bおよびH2);1.76ppm(m、1H、
H3a);1.56ppm(m、1H、H3b);1.24ppm(m、1H、
H1b)。
【0140】 元素分析: 理論値:C(56.72)、H(6.90)、N(9.92); 実測値:C(56.64)、H(6.71)、N(9.68)。
【0141】実施例91 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’−フ
ェニル尿素 実施例90に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題
化合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=117℃。
【0142】 元素分析: 理論値:C(63.95)、H(6.65)、N(8.95); 実測値:C(64.29)、H(6.54)、N(8.49)。
【0143】実施例92 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルシンナムア
ミド 実施例1に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題化
合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=124℃。
【0144】 元素分析: 理論値:C(67.48)、H(6.71)、N(5.83); 実測値:C(67.44)、H(6.44)、N(5.82)。
【0145】実施例93 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]エチルシンナムア
ミド 実施例1に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題化
合物が得られ、ここで実施例89のアミンに類似する方法において、しかし実施
例47の化合物を使用すると、(RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,
6,7,11b−ヘキサヒドロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニ
ル)メチル]エチルアミンが得られる。
【0146】 融点(シュウ酸塩)=120℃。
【0147】 元素分析: 理論値:C(68.00)、H(6.93)、N(5.66); 実測値:C(67.72)、H(6.76)、N(5.60)。
【0148】実施例94 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルベンズアミ
ド 実施例1に類似する方法において、しかし対応する試薬を使用すると、標題化
合物が得られる: 融点(シュウ酸塩)=150℃。
【0149】 元素分析: 理論値:C(66.06)、H(6.65)、N(6.16); 実測値:C(65.47)、H(6.24)、N(5.82)。
【0150】実施例95 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−シクロヘキ
シルアクリルアミド段階1 エチル3−シクロヘキシルアクリレート 100mlのCH2Cl2中の5gのシクロヘキシルカルボキシアルデヒド(4
4.6mmol)の溶液に、17.1gのカルボキメチレントリフェニルホスホ
ラン(49.1mmol;1.1当量)を添加する。室温において72時間反応
させた後、溶媒を蒸発させ、残留物を石油エーテル中に取る。不溶性物質を濾過
により分離し、次いで濾液を蒸発乾固する。5.25gの淡黄色油が単離される
(収率=65%)。
【0151】1 H NMR(400MHz、CDCl3):6.82ppm(dd、J=15.
8および6.8Hz、1H、H3);5.77ppm(dd、J=15.8およ
び1.3Hz、1H、H2);4.11ppm(q、J=7.1Hz、2H、C
3 CH 2 O);2.15ppm(m、1H、H1’);1.73〜1.59pp
m(m、5H、エクアトリアルH);1.33〜1.06ppm(m、8H、ア
キシアルHおよびCH 3 CH2O)。
【0152】段階2 3−シクロヘキシルアクリル酸 5.25g(28.8mmol)のエチル3−シクロヘキシルアクリレート、
50mlの1N NaOHおよび50mlのTHFの溶液を室温において50時
間撹拌する。デカンテーション後、水相をエーテルで洗浄し、濃HClで酸性化
し、次いでCH2Cl2で抽出する。有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、次い で蒸発乾固する。4.4gのクリーム色固体状物が単離される(収率=99%)
1H NMR(400MHz、CDCl3):6.75ppm(dd、J=15
.7および6.7Hz、1H、H3);5.68ppm(dd、J=15.7お
よび0.7Hz、1H、H2);2.12ppm(m、1H、H1’);1.7
5〜1.58ppm(m、5H、エクアトリアルH);1.32〜1.04pp
m(m、5H、アキシアルH)。
【0153】段階3 塩化3−シクロヘキシルアクリオール 1gの3−シクロヘキシルアクリル酸(6.5mmol)および2.83gの
SOCl2(4.63g;39mmol;6当量)の溶液を75℃に4時間加熱 する。残留物をトルエン中に取り、次いで蒸発乾固する。1.1gの褐色油状物
が得られる(収率=98%)。
【0154】1 H NMR(400MHz、CDCl3):6.76ppm(dd、J=15.
7および6.8Hz、1H、H3);5.70ppm(dd、J=15.7およ
び1.3Hz、1H、H2);2.15ppm(m、1H、H1’);1.80
〜1.58ppm(m、5H、エクアトリアルH);1.32〜1.03ppm
(m、5H、アキシアルH)。
【0155】段階4 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−シクロヘキ
シルアクリルアミド 15mlのTHF中の380mgの実施例1の段階5において得られたアミン
(1.5mmol)の溶液に、320mgの酸塩化物(1.8mmol;1.2
当量)を滴下する。反応を室温において48時間維持する。次いで反応混合物を
蒸発乾固し、残留物をCH2Cl2中に取り、次いで1N NaOHで洗浄する。
有機相をMgSO4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。得られた粗製油状 物をシリカカラム上のクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/N
4OH 98/1.7/0.3)により精製する。184mgの褐色固体状物 が単離される(収率=31%)。
【0156】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)=0.47。
【0157】 融点(シュウ酸塩)=140℃。
【0158】1 H NMR(400MHz、CDCl3)(塩基):7.11ppm(d、J=
8.6Hz、1H、H11);6.81ppm(dd、J=15.4および6.
7Hz、1H、シクロヘキシ−CH=C);6.72ppm(dd、J=8.6
および2.6Hz、1H、H10);6.61ppm(d、J=2.6Hz、1
H、H8);5.71ppm(dd、J=15.4および1.0Hz、;1H、
;−CH=CH−CO);5.65ppm(m、1H、NH);3.77ppm
(s、3H、OCH3);3.29ppm(m、2H、CH 2 N);3.23〜3
.10ppm(m、2H、H7a、H11b);3.07ppm(m、1H、H
4a);3.01ppm(m、1H、H6a);2.70ppm(m、1H、H
1a);2.54ppm(m、1H、H7b);2.41〜2.30ppm(m
、2H、H4bおよびH6b);2.10ppm(m、1H、シクロヘキシルC
H);1.94〜1.70ppm(m、6H、エクアトリアルH2およびシクロ
ヘキシル);1.65ppm(m、1H、H3a);1.48ppm(m、1H
、H3b);1.35〜1.08ppm(m、6H、H1a、アキシアルシクロ
ヘキシルH)。
【0159】 元素分析: 理論値:C(66.08)、H(7.68)、N(5.93); 実測値:C(65.70)、H(7.26)、N(5.67)。
【0160】実施例96 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド段階1 3,4−ジヒドロイソキノリン塩酸塩 250mlのCH2Cl2中に溶解した20ml(150mmol)の1,2,
3,4−テトラヒドロイソキノリン、および29.5g(1.1当量)のNBS
を1リットルの丸底フラスコ中に導入する。反応混合物を室温において4時間撹
拌し、次いで100mlの濃NH4OHの添加後、一夜撹拌する。デカンテーシ ョン後、有機相を回収し、水で洗浄し、次いで1N HClで抽出する。水相を
濃NH4OHで塩基性化し、次いでCH2Cl2で抽出する。次いで新しい有機相 を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固す る。16.5gの褐色油状物が回収される。塩は黄色固体状物の形態で存在し、
それは44.6mlの3.1MのHCl/iPrOH溶液を添加することによっ
て得られる。全収率は73.4%である。
【0161】1 H NMR(400MHz、DMSO d6):13.99ppm(s、1H 、NH);9.23ppm(s、1H、H1);7.92ppm(m、1H、H
8);7.79ppm(m、1H、H5);7.52ppm(m、2H、H6、
H7);3.94ppm(t、J=8Hz、2H、H3);3.15ppm(t
、J=8Hz、2H、H3);3.15ppm(t、J=8Hz、2H、H4)
【0162】段階2 1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ[a]キノリジジン
−2−オン 10g(60mmol)の前の段階1の塩酸塩および15ml(3当量)のメ
チルビニルケトンを、丸底フラスコ中で60℃に4時間加熱する。アセトンの添
加後、褐色固体状物が濾過により回収される。固体状物をCH2Cl2中に取り、
次いで1N HClで抽出する。塩基性化後、水相をCH2Cl2で抽出する。有
機相を濾過し、MgSO4で乾燥し、次いで蒸発乾固する。9.52gの褐色固 体状物が得られる。
【0163】 収率=67%。
【0164】1 H NMR(400MHz、CDCl3):7.17ppm(m、3H、芳香族
のH);7.08ppm(m、1H、芳香族のH);3.58ppm(dd、J
=12Hzおよび2.4Hz、1H、H11b);3.28ppm(m、1H、
H4エクアトリアル);3.16ppm(m、2H、H7アキシアルおよびH6
エクアトリアル);2.95ppm(dm、J=14.4Hz、1H、H1エク
アトリアル);2.83ppm(m、1H、H7エクアトリアル);2.74〜
2.62ppm(m、3H、H3エクアトリアル、H4アキシアルおよびH6ア
キシアル);2.52〜2.42ppm(m、2H、H1アキシアルおよびH3
アキシアル)。
【0165】段階3 (RS),(SR)−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ベン
ゾ[a]キノリジジン−2−カルボニトリル 8.25g(42.3mmol)の前の段階2のケトン、150mlのDME
、8.26g(1当量)のTosMICおよび2.5ml(1当量)のエタノー
ルを0℃において500mlの丸底フラスコ中に導入する。反応混合物を30分
間撹拌し、9.5g(2当量)のtBuOKを添加し、0℃においてさらに30
分間撹拌する。室温に戻った後、反応混合物を90℃に4時間加熱し、濾過し、
次いで蒸発乾固する。フラッシュクロマトグラフィー(石油エーテル/酢酸エチ
ル:8/2)により、2つの異性体を分離することができる。3つの画分が回収
される:第1画分、ジアステレオマーA、3.2gの黄色固体状物(収率=36
%);第2画分、0.73gのジアステレオマーAおよびBの混合物(収率=8
.1%);第3画分、ジアステレオマーB、1.17gの黄色固体状物(収率=
13%)。
【0166】1 H NMR(400MHz、CDCl3): ジアステレオマーA:(RR),(SS)−7.20〜7.09ppm(m、4
H、芳香族のH);3.18ppm(d、J=10.4Hz、1H、H11b)
;3.06ppm(m、1H、H7アキシアル);3.03ppm(dm、J=
12Hz、1H、H4エクアトリアル);2.94ppm(m、1H、H6エク
アトリアル);2.74〜2.63ppm(m、3H、H1アキシアル、H2、
H7エクアトリアル);2.55ppm(dt、J=11.6Hz、J=3.6
Hz、1H、H6アキシアル);2.34ppm(dt、J=12Hz、J=2
Hz、1H、H4アキシアル);2.08〜1.92ppm(m、2H、H3ア
キシアルおよびH3エクアトリアル);1.74ppm(q、J=12.4Hz
、1H、H1エクアトリアル)。
【0167】 ジアステレオマーB:(RR),(SS)−7.19〜7.09ppm(m、4
H、芳香族のH);3.58ppm(d、J=11.2Hz、1H、H11b)
;3.18〜3.07ppm(m、2H、H7アキシアルおよびH2);2.9
8〜2.94ppm(m、2H、H6エクアトリアルおよびH6アキシアル);
2.76〜2.60ppm(m、3H、H1エクアトリアル、H4エクアトリア
ルおよびH6アキシアル);2.76〜2.60ppm(m、3H、H1エクア
トリアル、H4エクアトリアルおよびH7アキシアル);2.53ppm(d、
J=13.6Hz、1H、H4アキシアル);2.19ppm(m、2H、H3
アキシアルおよびH3エクアトリアル);1.17ppm(dt、1H、H1ア
キシアル)。
【0168】段階4 2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ[a]キノリ
ジニル)メチルアミン 1g(4.7mmol)のニトリルのジアステレオマーAを80mlのメタノ
ール中に溶解する。この混合物を0℃に冷却し、次いで5.2g(5当量)の塩
化ニッケルを添加する。ホウ水素化ナトリウム(8当量)をゆっくり添加する。
反応混合物を0℃において1時間撹拌し、次いで室温において30分間撹拌する
。溶媒を蒸発させる。ニッケル塩を1N NaOHで懸濁させ、アミンをCH2 Cl2で抽出する。ニッケル複合体をセライト上の濾過により除去する。CH2
2中で数回連続的に洗浄した後、濾液を蒸発乾固する。0.9gの褐色油状物 が得られる(収率=86%)。
【0169】1 H NMR(400MHz、CDCl3):7.26ppm(m、1H、芳香族
のH);7.14〜7.05ppm(未分割の複合体、3H、芳香族のH);3
.30ppm(幅が広いs、1H、NH2);3.03ppm(d、J=10. 8Hz、1H、H11b);2.95〜2.88ppm(未分割の複合体、2H
、H7アキシアルおよびH7エクアトリアル);2.66〜2.34ppm(未
分割の複合体、6H、CH 2 NH2、H7エクアトリアル、H6エクアトリアル、
H4アキシアルおよびH1エクアトリアル);2.22ppm(m、1H、H6
アキシアル);1.68ppm(d、J=12.8Hz、1H、H3エクアトリ
アル);1.46ppm(m、1H、H2);1.17ppm(m、1H、H3
アキシアル);0.88ppm(q、J=12Hz、1H、H1アキシアル)。
【0170】段階5 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド 450mg(2mmol)の前の段階4において得られたアミノメチル、15
mlのTHFおよび0.4ml(2.5当量)のピリジンを100mlの丸底フ
ラスコ中に導入する。10mlのTHF中に溶解した416mg(1.2当量)
の塩化シンナモイルを滴下する。反応混合物を室温において一夜撹拌する。溶媒
を蒸発させ、褐色固体状物を回収する。CH2Cl2/1N NaOHで抽出し、
フラッシュクロマトグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4OH: 98/1.7/0.3)により精製した後、279mgのオレンジ色固体状物が
得られる(収率=39%)。最小量のアセトン中に溶解した41mg(1当量)
のシュウ酸を、最小量のMeOH中に溶解したこの塩基に添加する。これにより
、標題化合物のシュウ酸塩である黄色固体状物が形成する、融点188℃。
【0171】1 H NMR(400MHz、CDCl3)(塩基):7.64ppm(d、J=
15.6Hz、1H、Ph−CH=CH);7.50ppm(d、J=6Hz、
2H、オルトケイ皮酸のH);7.34ppm(m、3H、メタケイ皮酸のHお
よびパラケイ皮酸のH);7.21〜7.08ppm(未分割の複合体、4H、
H8、H9、H10、H11);6.40ppm(d、J=15.6Hz、1H
、CH=CHCO);5.79ppm(幅が広いs、1H、NH);3.37p
pm(m、2H、CH 2 NH);3.18ppm(d、J=12Hz、1H、H 11b);3.16ppm(m、1H、H7アキシアル);3.01ppm(d
、J=11.6Hz、1H、H4エクアトリアル);2.97ppm(m、1H
、H6エクアトリアル);2.71ppm(d、J=16Hz、1H、H7エク
アトリアル);2.53ppm(dt、J=11.6および3.6Hz、1H、
H6アキシアル);2.41〜2.33ppm(m、2H、H4アキシアルおよ
びH1エクアトリアル);1.92ppm(m、1H、H2);1.80ppm
(d、J=12.4Hz、1H、H3、エクアトリアル);1.47ppm(d
q、J=12.4および4Hz、1H、H3アキシアル);1.22ppm(q
、J=12Hz、1H、H1アキシアル)。
【0172】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)=0.49。
【0173】 元素分析: 理論値:C(68.79)、H(6.47)、N(6.42); 実測値:C(69.24)、H(6.42)、N(6.39)。
【0174】実施例97 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチルチオ尿素 25mlのCH2Cl2中の450mg(2mmol)の実施例4の段階4にお
いて得られたアミンの溶液の中に、20mlのCH2Cl2中に溶解した183m
g(1.2当量)のメチルイソチオシアネートを導入する。室温において一夜撹
拌する。溶媒の蒸発後、褐色油状物が得られる。それをシリカカラム上のクロマ
トグラフィー(溶離剤:CH2Cl2/MeOH/NH4OH 97/2.5/0 .5)により精製する。
【0175】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4OH 90/9/1)=0.37。
【0176】 融点(シュウ酸塩)=194℃。
【0177】1 H NMR(400MHz、CDCl3):7.26〜7.09ppm(未分割
の複合体、4H、芳香族のH);4.74ppm(幅が広いs;2H、NH);
3.42ppm(m、2H、CH 2 NH);3.17ppm(d、J=12Hz 、1H、H11b);3.15ppm(m、1H、H7アキシアル);3.03
ppm(s;3H、CH3N);3.12〜2.96ppm(m、2H、H6エ クアトリアル、H4エクアトリアル);2.71ppm(d、J=16Hz、1
H、H7エクアトリアル);2.53ppm(dt、J=11.6および3.6
Hz、m、1H、H6アキシアル);2.40〜2.33ppm(未分割の複合
体、2H、H4アキシアルおよびH1アキシアル);1.98ppm(m、1H
、H2);1.80ppm(d、J=12.8Hz、1H、H3エクアトリアル
);1.45ppm(dq、J=12.4および4Hz、1H、H3アキシアル
);1.18ppm(q、J=12Hz、1H、H1アキシアル)。
【0178】 元素分析: 理論値:C(56.97)、H(6.64)、N(11.07); 実測値:C(56.90)、H(6.84)、N(10.40)。
【0179】実施例98 : (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
−9−フルオロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド段階1 6−フルオロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン 9ml(69mmol)の3−フルオロフェニルエチルアミン、90mlの濃
HClおよび41mlのホルムアルデヒドを導入する。反応混合物を100℃に
6時間加熱し、次いで水中に注ぐ。水相をエーテルで洗浄し、濃NH4OHで塩 基性化し、CH2Cl2で抽出する。有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgS
4で乾燥し、濾過し、次いで蒸発乾固する。N,N’−ビス(6−フルオロ− 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)メチレンが黄色ペーストの形態で
得られる。
【0180】 このアミナールを1N HCl中で75℃において4時間加水分解する。水相
をNaOHで中和し、次いでCH2Cl2で抽出する。CH2Cl2/MeOH/N
4OH:95/4/1混合物中のフラッシュクロマトグラフィーにより精製し た後、1.835gの標題化合物が黄色油状物の形態で回収される(収率=17
.5%)。
【0181】1 H NMR(400MHz、DMSO d6)7.02ppm(m、1H、H 8);6.90ppm(m、2H、H5、H7);3.78ppm(s、2H、
H1);2.90ppm(t、J=5.8Hz、2H、H4);2.67ppm
(d、J=5.8Hz、2H、H3)。
【0182】13 C NMR(100.6MHz、CDCl3):161.09ppm(d、1 C-F =243Hz、C6);136.76ppm(t、3C-F=7Hz、C4) ;131.28ppm(C8a);127.61ppm(d、3C-F=7.9H
z、C8);115.44ppm(d、2C-F=20.4Hz、C5またはC7
);112.85ppm(d、2C-F=21.4Hz、C5またはC7);47
.70ppm(C1);43.42ppm(C3);29.22ppm(C4)
【0183】段階2 6−フルオロ−3,4−ジヒドロイソキノリン 350mg(2.3mmol)の前の段階の飽和化合物、5mlのCH2Cl2 および451mg(1.1当量)のNBSを100mlの丸底フラスコ中に導入
する。実施例96の段階1において得られた化合物についてと同一の手順を適用
し、230mgの黄色油状物が得られる(収率=66.8%)。
【0184】1 H NMR(400MHz、DMSO d6):8.32ppm(s、1H、 H1);7.46ppm(dd;1H、H8);7.12ppm(m、2H、H
7、H5);3.62ppm(t、2H、H3);2.70ppm(t、2H、
H4)。
【0185】段階3 9−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ(2H)ベンゾ[a
]キノリジジン−2−オン 2.03g(10.9mmol)の前の段階において得られた塩酸塩および2
.7ml(3当量)のメチルビニルケトンを導入する。この混合物を60℃に3
時間加熱する。1.39gの標題化合物の塩が得られる。酸−塩基の抽出後、1
.15gの褐色油状物が回収される(収率=48%)。
【0186】1 H NMR(400MHz、CDCl3):7.03ppm(dd;J=8.6
Hz、J=5.6Hz、1H、H11);6.87ppm(m、2H、H8、H
10);3.54ppm(d、J=11.6Hz、1H、H11b);3.28
ppm(m、1H、H7エクアトリアル);3.14ppm(m、2H、H7ア
キシアルおよびH6エクアトリアル);2.92ppm(dm、J=14.4H
z、1H、H1エクアトリアル);2.83ppm(m、1H、H7エクアトリ
アル);2.73〜2.61ppm(m、3H、H3エクアトリアル、H4アキ
シアルおよびH6アキシアル);2.50〜2.42ppm(未分割の複合体、
2H、H1アキシアルおよびH3アキシアル)。
【0187】段階4 (RS),(SR)−9−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
ロ(2H)ベンゾ[a]キノリジジン−2−カルボニトリル 手順は化合物96についての段階3のそれと同一である。1.15g(5mm
ol)の前の段階のケトン、20mlのジメトキシエーテル、1.03g(1当
量)のトシルメチルイソニトリル、0.3ml(1当量)のエタノールおよび1
.18gのtBuOKを使用する。石油エーテル/酢酸エチルの5/5混合物中
のフラッシュクロマトグラフィー後の反応の全収率は68.4%である。40.
8%のジアステレオマーAおよび23.3%のジアステレオマーBが単離される
【0188】1 H NMR(400MHz、CDCl3): ジアステレオマーA:(RS),(SR)−7.10ppm(dd、JmF=5.
6HzおよびJoH=8.6Hz、1H、H11);6.87ppm(ddd、J oF =8.5Hz、JmH=2.5Hz、1H、H8);6.80ppm(dd、J oF =9.3Hz、JmH=2.5Hz、1H、H10);3.13ppm(d、J
=10.8Hz、1H、H11b);3.10ppm(m、1H、H7アキシア
ル);3.02ppm(dm、J=12Hz、1H、H4エクアトリアル);2
.94ppm(m、1H、H6エクアトリアル);2.74〜2.65ppm(
m、2H、H2、H6アキシアル);2.61ppm(dm、J=12.8Hz
、1H、H7エクアトリアル);2.51ppm(m、1H、H1エクアトリア
ル);2.34ppm(td、J=12Hz、J=2.8Hz、1H、H4アキ
シアル);2.07ppm(m、1H、H3エクアトリアル);2.07ppm
(m、1H、H3エクアトリアル);1.99ppm(m、1H、H3アキシア
ル);1.72ppm(q、J=11.6Hz、1H、H1アキシアル)。
【0189】 ジアステレオマーB:(RR),(SS)−7.10ppm(dd、JmF=5.
6Hz、JoH=8.6Hz、1H、H11);6.88ppm(ddd、JoF
8.4Hz、JoH=8.6Hz、JmH=2.5Hz、1H、H8);6.80p
pm(dd、JoF=9.3、JmH=2.5Hz、1H、H10);3.53pp
m(d、J=11.2Hz、1H、H11b);3.18〜3.07ppm(m
、1H、H7アキシアルおよびH2);2.98〜2.94ppm(m、2H、
H6エクアトリアルおよびH6アキシアル);2.76〜2.60ppm(m、
3H、H1エクアトリアル、H4エクアトリアルおよびH7アキシアル);2.
49ppm(d、J=13.2Hz、1H、H4アキシアル);1.98ppm
(m、2H、H3アキシアルおよびH3エクアトリアル);1.70ppm(d
dd、1H、H1アキシアル)。
【0190】段階5 (RS),(SR)−2−(9−フルオロ−1,3,4,6,7,11b−ヘキ
サヒドロ(2H)ベンゾ[a]キノリジニル)メチルアミン 手順は実施例96の段階4のそれと同一である。494mg(2.7mmol
)の前の段階のニトリルA、3.16g(5当量)の塩化ニッケル、649mg
(8当量)のNaBH4、40mlのメタノールを使用する。褐色油状物が97 .8%の収率で得られる。このアミンを次の工程において直接使用する。
【0191】段階6 (RS),(SR)−N−[2−(9−フルオロ−1,3,4,6,7,11b
−ヘキサヒドロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド 手順は実施例96の段階5のそれと同一である。498mg(5mmol、1
当量)の前の段階のアミン、15mlのTHF、0.4ml(2.5当量)のピ
リジン、425mg(1.2当量)の塩化シンナモイルを使用する。シリカカラ
ム上の精製により、304mgの標題化合物を回収することができる。
【0192】 Rf(CH2Cl2/MeOH/NH4CH 97/5/0.5)=0.43。
【0193】 融点(シュウ酸塩)=164℃。
【0194】1 H NMR(400MHz、CDCl3):7.65ppm(d、J=15.6
Hz、1H、Ph−CH=CH);7.50ppm(dd、J=7.7および2
.7Hz、2H、オルトケイ皮酸のH);7.36ppm(m、3H、Hメタお
よびパラケイ皮酸のH);7.15ppm(dd、JmF=5.7Hz、JoH=8
.6Hz、1H、H11);6.83ppm(dt、JoF=8.5Hz、JmH
2.6Hz、1H、H10);6.76ppm(dd、JoF=9.4Hz、JmH =2.3Hz、1H、H8);6.41ppm(d、J=15.6Hz、1H、
CH=CHCO);5.83ppm(幅が広いs;1H、NH);3.36pp
m(m、2H、CH 2 NH);3.11ppm(d、J=11.6Hz、1H、 H11b);3.10ppm(m、1H、H7アキシアル);3.03ppm(
m、J=11.6Hz、1H、H4エクアトリアル);2.96ppm(m、1
H、H6エクアトリアル);2.69ppm(d、J=16.8Hz、1H、H
7エクアトリアル);2.50ppm(dt、J=11.6および4Hz、1H
、H6アキシアル);2.37〜2.31ppm(m、2H、H4アキシアル、
H1エクアトリアル);1.91ppm(m、1H、H2);1.80ppm(
d、J=12.8Hz、1H、H3エクアトリアル);1.45ppm(ddd
、J=12.4および4Hz、1H、H3アキシアル);1.18ppm(q、
J=14.2Hz、1H、H1アキシアル)。
【0195】 元素分析: 理論値:C(66.07)、H(5.99)、N(6.16); 実測値:C(65.72)、H(6.02)、N(6.13)。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月28日(2000.4.28)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中、特に R1は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-4アルキル基、ヒドロキシル基また
は分枝鎖状、直鎖状もしくは環状のC1-4アルコキシ基、ハロゲン原子、例えば 、FまたはClを表し、 R2は水素原子またはC1-6アルキル基を表し、 R3は水素原子を表すか、あるいはユニット(C=X)−NR45を構成する ことができ、その場合において尿素またはチオ尿素を構成し、Xは酸素または硫
黄であり、 R4およびR5は独立して水素原子であるか、あるいは直鎖状、分枝鎖状もしく
は環状のC1-8アルキル基、アリール、アラルキルまたはアロイル基であること ができ、これらのアリール基は、また、C1-4アルコキシ、ハロゲンまたはニト ロまたはシアノ基で置換することができ、 R4およびR5は必要に応じてヘテロ原子を組込んだ炭素鎖により結合すること
ができ、 R3は水素またはアシルまたはチオアシル基、例えば、(C=X)−R6を表し
、ここでXは酸素または硫黄原子を表し、 R6は水素を表すか、あるいは必要に応じてヘテロ原子、例えば、酸素または 硫黄を組込み(ただし前記ヘテロ原子はC−X基に直接結合していない)、必要
に応じてカルボニルC=Xと結合した二重結合を組込んだ、直鎖状、分枝鎖状も
しくは環状のC1-10アルキル基を表し、 R6は、また、芳香族またはヘテロ芳香族基、特に、C1-6アルキル、C1-6ア ルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、NO2、CF3、CN、COCH3で1回ま たは2回以上置換されていてもよいフェニルまたはナフチル基を表すか、あるい
はチオフェン、フラン、ピロール、ピリジンおよびそれらのベンゾ融合誘導体を
表し、 R6はアラルキルまたはアリールオキシアルキル基を表し、ここでアリール部 分はハロゲン、アルコキシ、ニトロまたはシアノ基で置換されることができ、 R6はいくつかの芳香族環系、例えば、2−インダニル、フルオレニル、クマ リニルまたはベンゾピラニルからなることができ、 R6は、また、アラルケニル基を表すことができ、二重結合と結合するアリー ル基はフェニル、ナフチル、ポリ芳香族、特にビフェニルまたはフルオレニル、
ヘテロ芳香族およびそのベンゾ融合誘導体であることができ、 このアリール基は必要に応じてC1-8アルキル、ヒドロキシル、C1-8アルコキ
シ、ハロゲン、NO2、CF3、CN、OCF3、OCH2Oで1回または2回以上
置換することができるか、あるいは必要に応じてヘテロ原子、O、NまたはSを
有する飽和もしくは不飽和の環と二環系を形成し、こうしてインドール、ベンゾ
フランまたはベンゾチオフェンを形成することができ、アルケニル基は必要に応
じてハロゲン、CN、アルキル、フェニルで置換することができ、ユニット(C
=X)−R6はこうしてシンナモイル基を形成し、 アリールという用語はフェニルまたはナフチル環を表し、アラルキルという用
語は少なくとも1個の炭素原子を有しかつ直鎖状、分枝鎖状もしくは環状である
ことができるアルキル鎖に結合したアリール基を意味し、 ヘテロ芳香族基は1または2個以上のN、OまたはSから選択されるヘテロ原
子を有する5または6員の芳香族環、ならびにそれらのベンゾ融合誘導体である
ことができ、こうして、それらはピリジン、フラン、チオフェン、インドール、
ベンゾフラン、ベンゾチオフェンを形成する。
【化2】 の化合物をトシルメチルイソニトリルと塩基性媒質中で反応させ、ジアステレオ
マーを分離し、このニトリルを還元して第一級アミンを生成し、このアミンをア
ルキルまたはアリールイソシアネートまたはイソチオシアネート、カルバモイル
またはチオカルバモイルクロライドと反応させるか、あるいは酸、脂肪族、芳香
族またはシンナムクロライドと反応させることを特徴とする、請求項1〜8のい
ずれか一項に記載の化合物を製造する方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/16 A61P 25/16 25/28 25/28 (72)発明者 マルク、マリアン フランス国カストル、リュ、エマニュエ ル、デ、マルトンヌ、7 Fターム(参考) 4C064 AA11 CC01 DD02 DD04 DD07 FF01 GG06 GG07 GG12 HH04 4C086 AA01 AA03 AA04 BA12 BA15 BB02 BB03 BC17 CB09 MA01 MA04 NA14 ZA15 ZA16

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式Iの化合物: 【化1】 式中、特に R1は水素原子または直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-4アルキル基、ヒド
    ロキシル基または分枝鎖状、直鎖状もしくは環状のC1-4アルコキシ基、ハロゲ ン原子、例えば、FまたはClを表し、 R2は水素原子またはC1-6アルキル基を表し、 R3は水素原子を表すか、あるいはユニット(C=X)−NR45を構成する ことができ、その場合において尿素またはチオ尿素を構成し、Xは酸素または硫
    黄であり、 R4およびR5は独立して水素原子であるか、あるいは直鎖状、分枝鎖状もしく
    は環状のC1-8アルキル基、アリール、アラルキルまたはアロイル基であること ができ、これらのアリール基は、また、置換することができ、 R4およびR5は必要に応じてヘテロ原子を組込んだ炭素鎖により結合すること
    ができ、 R3は、また、アルキルスルホニル基を表すか、あるいは置換されていてもよ いアリールスルホニル基を表すことができ、 R3は水素またはアシルまたはチオアシル基、例えば、(C=X)−R6を表し
    、ここでXは酸素または硫黄原子を表し、 R6は水素を表すか、あるいは必要に応じてヘテロ原子、例えば、酸素または 硫黄を組込み、必要に応じてカルボニルC=Xと結合した二重結合を組込んだ、
    直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-10アルキル基を表すことができ、 R6は、また、直鎖状、分枝鎖状もしくは環状のC1-8アルコキシ基、置換され
    ていてもよいアラルコキシ基を表すことができ、 R6は、また、芳香族またはヘテロ芳香族基、例えば、C1-6アルキル、C1-6 アルコキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、NO2、CF3、CN、COCH3で1回 または2回以上置換されていてもよいフェニルまたはナフチル基を表すか、ある
    いはチオフェン、フラン、ピロール、ピリジンおよびそれらのベンゾ融合誘導体
    を表し、 R4はアラルキルまたはアリールオキシアルキル基を表し、ここでアリール部 分は置換されることができ、そしてアルキル鎖は直鎖状、分枝鎖状もしくは環状
    であることができ、 R6はいくつかの芳香族環系、例えば、2−インダニル、フルオレニル、クマ リニルまたはベンゾピラニルからなることができ、 R6は、また、アラルケニル基を表すことができ、二重結合と結合するアリー ル基はフェニル、ナフチル、ポリ芳香族、例えば、ビフェニルまたはフルオレニ
    ル、ヘテロ芳香族およびそのベンゾ融合誘導体であることができ、 このアリール基は必要に応じてC1-8アルキル、ヒドロキシル、C1-8アルコキ
    シ、ハロゲン、NO2、CF3、CN、OCF3、OCH2Oで1回または2回以上
    置換することができるか、あるいは必要に応じてヘテロ原子、例えば、O、Nま
    たはSを有する飽和もしくは不飽和の環と二環系を形成し、こうしてインドール
    、ベンゾフランまたはベンゾチオフェンを形成することができ、アルケニル基は
    必要に応じてハロゲン、CN、アルキル、フェニルで置換することができ、ユニ
    ット(C=X)−R6はこうしてシンナモイル基を形成し、 アリールという用語はフェニルまたはナフチル環を表し、アラルキルという用
    語は少なくとも1個の炭素原子を有しかつ直鎖状、分枝鎖状もしくは環状である
    ことができるアルキル鎖に結合したアリール基を意味し、 ヘテロ芳香族基はN、OまたはSから選択される1または2個以上のヘテロ原
    子を有する5または6員の芳香族環、ならびにそれらのベンゾ融合誘導体である
    ことができ、こうして、それらはピリジン、フラン、チオフェン、インドール、
    ベンゾフラン、ベンゾチオフェン、ベンゾキサジン、キノキサリン、キナゾリン
    、ベンズイミダゾール、ベンゾピラゾールを形成する。
  2. 【請求項2】 R1が水素、メトキシ基、メチルまたはフッ素を表すことを特徴とする、請求 項1に記載の化合物。
  3. 【請求項3】 R2が水素、メチルまたはエチルを表すことを特徴とする、請求項1および2 に記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R3が基(C=X)NR45を表し、こうして尿素またはチオ尿素を形成し、 XがOまたはSであることを特徴とする、請求項1、2および3に記載の化合物
  5. 【請求項5】 R3が基(C=X)R6を形成し、そしてR6がアルキルまたはアリール基を 表すことを特徴とする、請求項1、2および3に記載の化合物。
  6. 【請求項6】 R3が基(C=X)R6を形成し、そしてR6がアラルケニル基を表し、そして 基(C=X)R6が芳香族部分上で1または2以上のC1-4アルコキシ、メチレン
    ジオキシ、C1-6アルキル、OH、ハロゲン、例えば、F、Clで置換されたシ ンナモイルまたはチオシンナモイル基から選択されることを特徴とする、請求項
    1、2および3に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 下記の化合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか一項
    に記載の化合物: (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]プロパンアミド
    ; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シクロヘキシル
    カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]イソブタンアミ
    ド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェニル(α,
    α−シクロプロピル)アセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェニルアセト
    アミド: (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−9’H−フル
    オレニル−9’−カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−フェニル
    プロパンアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−インダ
    ンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−クロロ
    フェノキシアセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,3’,
    4’,5’,6’−ペンタフルオロフェノキシアセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]フェノキシアセ
    トアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メトキシアセト
    アミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]アセトアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオアセトアミ
    ド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−1’−メトキ
    シ−2’−ナフタレンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−ピリジ
    ンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−チオフ
    ェンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−フラン
    カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−ナフタ
    レンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−1’−ナフタ
    レンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−トリフ
    ルオロメチルベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−メトキ
    シベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−クロロ
    ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−クロロ
    ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−クロロ
    ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−トリフ
    ルオロメチルベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオベンズアミ
    ド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]チオシンナムア
    ミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−シクロヘ
    キシルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シクロヘキセニ
    ルカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−(2’−
    フリル)アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−ベンゾ
    フランカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−(1’−
    ナフチル)アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3−(2’−
    ナフチル)アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−9’H−フル
    オレニル−9’−メチレンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−フェニ
    ルシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−クマリ
    ンカルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−(2’−チエ
    ニル)−3−アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−(3’−チエ
    ニル)−3−アクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−フルオロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド
    ; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,3’,
    4’,5’,6’−ペンタフルオロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2,3−ジフ
    ェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2−シアノ−
    3−フェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2−メチル−
    3−フェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2−フルオロ
    −3−フェニルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−メトキ
    シベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−メトキ
    シベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−ニトロ
    ベンズアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−トリフ
    ルオロメチルシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−クロロ
    シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’,4’,
    5’−トリメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド
    ; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−フルオ
    ロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−クロロ
    −6’−フルオロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,4’,
    5’−トリメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’,4’−
    ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−メチル
    シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,3’−
    ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,5’−
    ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’,4’−
    ジメトキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’−メトキ
    シシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−4’−フルオ
    ロシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’,4’−
    メチレンジオキシシンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−(2−
    メトキシエチル)チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−t−オ
    クチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−t−チ
    オブチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−シクロ
    ヘキシルメチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ブチル
    チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−2−フ
    ェニルエチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンジ
    ルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
    ジメチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチル
    チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−イソブ
    チルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−シクロ
    ヘキシルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンゾ
    イルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−(2’
    −ナフチル)チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−(1’
    −ナフチル)チオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−フェニ
    ルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−フェニ
    ル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチル
    尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
    ジメチル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−メチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルベンズア
    ミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]エチルシンナム
    アミド。 (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
    ジメチル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルベンズア
    ミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N−エチル−
    N−シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチルシンナム
    アミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’−
    フェニル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’−
    メチルチオ尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ホルムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’−ベンゾ
    イル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]ベンジルカルバ
    メート; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−N’,N’−
    ジメチルスルホニル尿素; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−2’H−ベン
    ゾピラン−3’−カルボキシアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3,3−ジメ
    チルアクリルアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]−3’−フェニ
    ルプロパンアミド; (SS),(RR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド
    ; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル−4’−ニトロシ
    ンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒドロ
    −9−エトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]シンナムアミド; (RS),(SR)−N−[2−(1,3,4,6,7,11b−ヘキサヒド
    ロ−9−メトキシ−2H−ベンゾ[a]キノリジニル)メチル]メチル−N’,
    N’−ジメチルチオ尿素。
  8. 【請求項8】 ジアステレオマー的に純粋な、鏡像異性体的に純粋な形成で提供され、無機酸
    または有機酸と塩、例えば、塩酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、マレイン酸
    塩、フマル酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩を形成することを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 式IIの化合物をトシルメチルイソニトリルと塩基性媒質中で反応させ、ジア
    ステレオマーを分離し、このニトリルを還元して第一級アミンを生成し、このア
    ミンをアルキルまたはアリールイソシアネートまたはイソチオシアネート、カル
    バモイルまたはチオカルバモイルクロライドと反応させるか、あるいは酸、脂肪
    族、芳香族またはシンナムクロライドと反応させることを特徴とする、請求項1
    〜8のいずれか一項に記載の化合物を製造する方法。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の合成の間に2位においてキラル中心が出現するとすぐに得ら
    れたジアステレオマーの混合物をクロマトグラフィーにより分離するか、あるい
    は結晶化させることによって、ジアステレオマー的に純粋な化合物を製造する方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載において得られた化合物から、キラルHPLCカラム上の分
    離により、鏡像異性体的に純粋な化合物を製造する方法。
  12. 【請求項12】 塩基性化合物を化学量論的量の酸性物質で処理することを特徴とする、請求項
    11に記載において得られた化合物の塩を製造する方法。
  13. 【請求項13】 薬剤としての請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物。
  14. 【請求項14】 請求項1〜8のいずれか一項に記載の式Iの化合物の少なくとも1種と、適
    当な賦形剤とを含んでなることを特徴とする医薬組成物。
  15. 【請求項15】 神経変性疾患、特にパーキンソン病、アルツハイマー病、ハンチントン病、認
    知的または記憶的疾患、中年過ぎの被検者における注意および覚醒の欠乏症、大
    脳虚血および虚血後の障害、ならびに神経変性疾患の進行の治療に意図される薬
    剤を製造するための、請求項1〜8のいずれか一項に記載の化合物の使用。
JP2000517966A 1997-10-28 1998-10-26 アミノメチル−ベンゾ[a]キノリジジン誘導体、それらの製造および神経変性疾患のための療法的適用 Pending JP2001521034A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9713499A FR2770215B1 (fr) 1997-10-28 1997-10-28 Derives d'aminomethyl-benzo[a]quinolizidine, leur preparation et leur application en therapeutique pour les maladies neurodegeneratives
FR97/13499 1997-10-28
PCT/FR1998/002281 WO1999021856A1 (fr) 1997-10-28 1998-10-26 Derives d'aminomethyl-benzo[a]quinolizidine, leur preparation et leur application en therapeutique pour les maladies neurodegeneratives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001521034A true JP2001521034A (ja) 2001-11-06

Family

ID=9512729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000517966A Pending JP2001521034A (ja) 1997-10-28 1998-10-26 アミノメチル−ベンゾ[a]キノリジジン誘導体、それらの製造および神経変性疾患のための療法的適用

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1027350A1 (ja)
JP (1) JP2001521034A (ja)
CN (1) CN1278260A (ja)
AU (1) AU9751798A (ja)
BR (1) BR9813303A (ja)
CA (1) CA2307748A1 (ja)
FR (1) FR2770215B1 (ja)
WO (1) WO1999021856A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054793A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 The New Industry Research Organization ベンゾフラン化合物、およびそれを含有してなる医薬組成物
JP2009535403A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 放射標識ジヒドロテトラベナジン誘導体及び画像化剤としてのその使用

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0016454D0 (en) 2000-07-04 2000-08-23 Hoffmann La Roche Thienopyrrolidinones
GB2463451A (en) * 2008-09-08 2010-03-17 Cambridge Lab 3, 11b cis-dihydrotetrabenazine compounds for use in the treatment of dementia
FR2976287B1 (fr) 2011-06-09 2013-07-05 Pf Medicament Derives benzoquinolizidines, leur procede de preparation et leurs applications en therapeutique
EP3330269B1 (en) * 2011-09-19 2023-06-07 Kumar, Ajay Heterocyclic compounds as inhibitors of fatty acid biosynthesis for bacterial infections

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8416432D0 (en) * 1984-06-28 1984-08-01 Wyeth John & Brother Ltd Benzoquinolizines

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006054793A1 (ja) * 2004-11-19 2006-05-26 The New Industry Research Organization ベンゾフラン化合物、およびそれを含有してなる医薬組成物
JP2009535403A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 ザ・トラスティーズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ペンシルバニア 放射標識ジヒドロテトラベナジン誘導体及び画像化剤としてのその使用
US8562949B2 (en) 2006-05-02 2013-10-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Radiolabeled dihydrotetrabenazine derivatives and their use as imaging agents

Also Published As

Publication number Publication date
BR9813303A (pt) 2000-08-29
FR2770215A1 (fr) 1999-04-30
WO1999021856A1 (fr) 1999-05-06
FR2770215B1 (fr) 2000-01-14
CA2307748A1 (fr) 1999-05-06
EP1027350A1 (fr) 2000-08-16
AU9751798A (en) 1999-05-17
CN1278260A (zh) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2963107B2 (ja) 置換アミノメチルテトラリン類およびそれらの複素環族類似体類
JP4234344B2 (ja) スルホンアミド含有複素環化合物
JP5713893B2 (ja) Rho−キナーゼ阻害剤としての置換イソキノリン類及びイソキノリノン類
JPS6072891A (ja) ピリミド〔4,5−g〕キノリンおよびその製造中間体
JP4105592B2 (ja) フペルジンa誘導体、その製造およびその使用
CZ286038B6 (cs) Derivát v poloze 8-substituovaného 2-aminotetralinu, způsoby jeho přípravy, farmaceutický prostředek s jeho obsahem a použití
PT98019A (pt) Processo para a preparacao de composicoes farmaceuticas contendo derivados e benzopiran e analogos heterociclicos dos mesmos utilizados como agentes anti-isquemicos
PT2307397E (pt) Derivados de ácido fenoxicromanocarboxílico substituídos em 6
WO2012163179A1 (zh) 六氢二苯并[a,g]喹嗪类化合物、其制备方法、药物组合物及其应用
RU2157802C2 (ru) Бициклические производные изотиомочевины, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
JPH0433794B2 (ja)
HU222728B1 (hu) Kroménszármazékok, eljárás elżállításukra és az ezeket tartalmazó gyógyászati készítmények
JP2001521034A (ja) アミノメチル−ベンゾ[a]キノリジジン誘導体、それらの製造および神経変性疾患のための療法的適用
JP2945064B2 (ja) ピリジン誘導体
JP2009517357A (ja) イソキノリンおよびベンゾ[h]イソキノリン誘導体、調製およびヒスタミンh3受容体のアンタゴニストとしてのこの治療上の使用
CZ108697A3 (cs) Bicyklické amidinové deriváty použitelné k léčení
JPH02270819A (ja) 複素環式アミノ化合物の製法及びこの化合物を含む医薬製剤
AU778796B2 (en) Novel fluorinated imidazoline benzodioxane, preparation and therapeutic uses thereof
JPH0372485A (ja) スタウロスポリンの誘導体
MX2007007893A (es) Antagonistas del receptor 5-ht7.
MXPA00004199A (en) Aminomethyl-benzo[a]quinolizidine derivatives, preparation and therapeutic applications for neurodegenrative diseases
JP7390401B2 (ja) 縮合環化合物、その製造方法及び用途
JP7016446B2 (ja) 5-メチル-4-フルオロ-チアゾール-2-イル化合物
JP2001302599A (ja) 新規ヘテロシクロアルキルベンゾシクロブタン及びヘテロアリールベンゾシクロブタン化合物、その製造法、並びにそれを含有する医薬組成物
JP2024515985A (ja) 6員芳香族ヘテロ尿素環の誘導体及びその使用