JP7390401B2 - 縮合環化合物、その製造方法及び用途 - Google Patents

縮合環化合物、その製造方法及び用途 Download PDF

Info

Publication number
JP7390401B2
JP7390401B2 JP2021571511A JP2021571511A JP7390401B2 JP 7390401 B2 JP7390401 B2 JP 7390401B2 JP 2021571511 A JP2021571511 A JP 2021571511A JP 2021571511 A JP2021571511 A JP 2021571511A JP 7390401 B2 JP7390401 B2 JP 7390401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
pyrrole
formula
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021571511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022535037A (ja
Inventor
シェン,ジンシャン
ホー,ヤン
ウー,チュンフイ
ヤン,フェイプー
ワン,ジェン
ジャン,ジュンチー
ジュー,フキャン
キン,ホンジャン
Original Assignee
シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ
リャン ブイ ナントン カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ, リャン ブイ ナントン カンパニー リミテッド filed Critical シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ
Publication of JP2022535037A publication Critical patent/JP2022535037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390401B2 publication Critical patent/JP7390401B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/52Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring condensed with a ring other than six-membered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、薬物化学分野に属する。具体的に、本発明は、一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩、その製造方法、それらを含む薬物組成物並びに中枢神経系疾患の治療薬の製造におけるそれらの使用に関する。
うつ病は、広範囲で持続的に発作する慢性疾患であり、世界的には生涯の罹患率は約16%である。二十世紀五十年代、臨床でイソニアジドとプロメテンは抗うつ効果があることが偶然発見され、うつ病治療の第一世代の薬となった。その後、薬理学的研究ではモノアミン仮説が提唱され、この仮説は、脳内セロトニン(5-HT)能神経、ドーパミン(DA)能神経、ノルエピネフリン(NA)能神経の機能低下がうつ病の発生原因であり、これらの神経機能を改善できる薬物は抗うつ作用があると考えられている。現在、臨床で使用されている治療薬、例えば選択的5-HT再摂取阻害剤(SSRI)と5-HT及びNA再摂取阻害剤(SNRI)などは、モノアミン仮説に基づく薬である。抗うつ薬の発展はすでに大きく進展しているにもかかわらず、薬物の迅速な効果、再発防止、うつ病患者の認知損傷の改善など、臨床的にはまだ多くの需要がある。重度のうつ病の分野では、多くの薬物が発売されているが、約30-40%の患者のみが第一線の治療に応答している。これらの薬物は、依然として30%以上の患者に対して治療効果がないか、治療効果が低下している。そのため、治療効果が良く、副作用が低く、治療スペクトルが広い新しい抗うつ薬を探す必要がある。
発明の目的
本発明の一つの目的は、一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩を提供することにある。
本発明の別の目的は、上記一般式(I)で示される縮合環化合物の製造方法を提供することにある。
本発明の更なる目的は、治療有効量の一つ又は複数の上記一般式(I)で示される化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩を含む、薬物組成物を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、中枢神経系疾患を予防及び/又は治療する薬物の製造における、一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩、或いは上記薬物組成物の使用を提供することにある。
本発明のさらに別の目的は、被験者に治療有効量の一つ又は複数の上記一般式(I)で示される化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩、或いは上記薬物組成物を投与する、ことを特徴とする、中枢神経系疾患を予防及び/又は治療する方法を提供することにある。
本発明の一態様によれば、一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩を提供する。
Figure 0007390401000001
[ここで、
が、水素又はC1~C20アルキル基であり;好ましくは水素又はC1~C10アルキル基であり;より好ましくは水素又はC1~C6アルキル基であり;
m、n、p、qが、それぞれ独立して、0又は1又は2又は3であり;好ましくは、m、n、p、qが、それぞれ独立して、1又は2であり;ただし、m+pが1、2、3又は4であり、n+qが1、2、3又は4であり、かつm+p+n+qが3、4、5、6、又は7であり;
Xが、CR、N又はCであり;XがCR又はNである場合、Xと連結する
Figure 0007390401000002
が単結合を示し、Rが、水素、ヒドロキシ基又はC1~C6アルコキシ基であり;XがCである場合、Xと連結する
Figure 0007390401000003
が二重結合を示し;
G環が、フェニル基、ビフェニルイル基、ナフチル基、テトラニル基、インダニル基、単環式複素環基又はベンゾ複素環基であり;
かつ、G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく;前記G環における置換基が、ハロゲン、オキソ(=O)、ヒドロキシ基、ハロC1~C6アルキル基、C1~C6アルカノイル基、C1~C6アルコキシ基で置換されるC1~C6アルキル基、C1~C6アルキル基又はC1~C6アルコキシ基であり、好ましくは、前記G環における置換基が、ハロゲン、オキソ(=O)、ヒドロキシ基、ハロC1~C4アルキル基、C1~C4アルカノイル基、C1~C6アルコキシ基で置換されるC1~C4アルキル基、C1~C4アルキル基又はC1~C4アルコキシ基であり、より好ましくは、前記G環における置換基が、ハロゲン、オキソ(=O)、ヒドロキシ基、アセチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基である。]
好ましくは、G環は、
Figure 0007390401000004
であり、かつ、前記G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく、前記G環における置換基の定義は、前記と同じである。
G環は、より好ましくは
Figure 0007390401000005
であり;かつ前記G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく、前記G環における置換基の定義は、前記と同じである。
ここで、上記置換基の連結位置は、環におけるいずれかの連結可能な位置であってもよく、例えば、
Figure 0007390401000006
置換基は、
Figure 0007390401000007
を示すことができ、その中、
Figure 0007390401000008
は、連結位置を示す。
好ましい実施形態では、本発明に係る一般式(I)で示される縮合環化合物において、
Figure 0007390401000009
が、式S-1乃至S-41からなる群より選ばれる基である。
Figure 0007390401000010
Figure 0007390401000011
Figure 0007390401000012
[ここで、X及びRの定義は、前記の通りである。]
好ましい実施形態では、本発明に係る一般式(I)で示される縮合環化合物において、
Figure 0007390401000013
が、式S-1a乃至S-41aからなる群より選ばれる基である。
Figure 0007390401000014
Figure 0007390401000015
[ここで、Rの定義は、前記の通りである。]
好ましい実施形態では、本発明に係る一般式(I)で示される縮合環化合物において、
Figure 0007390401000016
であり;より好ましくは、
Figure 0007390401000017
であり;最も好ましくは、
Figure 0007390401000018
である。
ここで、R、X及びG環の定義は、前記の通りであり、*とは、G環部分と結合するサイトを指示する。
Figure 0007390401000019
において、架橋炭素原子は、不斉中心を生じることができる。
本発明は、
Figure 0007390401000020
がエナンチオマーの混合物である化合物、並びに、その中
Figure 0007390401000021
がエナンチオマーに富むかエナンチオマー純粋である化合物に関する。例えば、以下に、基S-9a、S-15a、S-18a及びS-29aの可能なエナンチオマーを示す。
Figure 0007390401000022
一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩において、最も好ましいものは、以下の化合物又はその薬理学的に許容される塩である。
Figure 0007390401000023
Figure 0007390401000024
Figure 0007390401000025
Figure 0007390401000026
Figure 0007390401000027
Figure 0007390401000028
本発明の別の実施形態によれば、以下の方法1~7のいずれかで行われる、一般式(I)で示される縮合環化合物の製造方法を提供する。
方法1:反応式1で示されるように、式(II-a)で示される化合物と式(III)で示される化合物とのカップリング反応により、式(Ia)で示される化合物が得られる。
Figure 0007390401000029
[ここで、G環、m、n、p、q、Rが、以上の定義と同じであり;Lが、ハロゲン、C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はナフチレンスルホニルオキシ基を示し、上記C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C6アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;Lが、好ましくは、ハロゲン、C1~C4アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基であり、上記C1~C4アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C4アルキル基、C1~C4アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C4アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;Lが、最も好ましくは、塩素、臭素、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基、メチルベンゼンスルホニルオキシ基、ニトロベンゼンスルホニルオキシ基、アミノベンゼンスルホニルオキシ基、クロロベンゼンスルホニルオキシ基、ブロモベンゼンスルホニルオキシ基又はメトキシベンゼンスルホニルオキシ基である。]
方法2:反応式2で示されるように、式(II-b)で示される化合物と式(III)で示される化合物とのカップリング反応により式(IV)で示される化合物が得られ、その後アミノ保護基の脱去により式(Ib)化合物が得られ、任意にアルキル化反応又は還元アミン化反応により式(Ia)で示される化合物が得られる。
Figure 0007390401000030
[ここで、G環、m、n、p、qが、以上の定義と同じであり;Rが、C1~C20アルキル基であり、Lが、ハロゲン、C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はナフチレンスルホニルオキシ基を示し、上記C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C6アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;Lが、好ましくは、ハロゲン、C1~C4アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基であり、上記C1~C4アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C4アルキル基、C1~C4アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C4アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;Lが、最も好ましくは、塩素、臭素、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基、メチルベンゼンスルホニルオキシ基、ニトロベンゼンスルホニルオキシ基、アミノベンゼンスルホニルオキシ基、クロロベンゼンスルホニルオキシ基、ブロモベンゼンスルホニルオキシ基又はメトキシベンゼンスルホニルオキシ基であり;
PGが、置換又は未置換のベンジル基、アシル系アミノ保護基又はアルコキシカルボニル系アミノ保護基であり、前記ベンジル基における置換基が、独立して、ハロゲン、トリフルオロメチル基、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基及びニトロ基からなる群より選ばれる一つ又は複数であり、好ましくは前記アシル系アミノ保護基が、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ハロアセチル基、フタリル基であり、かつ、前記アルコキシカルボニル系アミノ保護基が、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、9-フルオレニルメトキシカルボニル基である。]
方法3:反応式3で示されるように、式(V)で示される化合物と式(III)で示される化合物とのカップリング反応により、式(VI)化合物が得られ、その後アミノ保護基の脱去により式(Ic)化合物が得られ、任意にアルキル化反応又は還元アミン化反応により、式(If)で示される化合物が得られる。
Figure 0007390401000031
[ここで、G環、m、n、p、qが、以上の定義と同じであり;Rが、C1~C20アルキル基であり、Lが、ハロゲン、C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はナフチレンスルホニルオキシ基を示し、上記C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C6アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;Lが、好ましくは、ハロゲン、C1~C4アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基であり、上記C1~C4アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C4アルキル基、C1~C4アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C4アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;Lが、最も好ましくは、塩素、臭素、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基、メチルベンゼンスルホニルオキシ基、ニトロベンゼンスルホニルオキシ基、アミノベンゼンスルホニルオキシ基、クロロベンゼンスルホニルオキシ基、ブロモベンゼンスルホニルオキシ基又はメトキシベンゼンスルホニルオキシ基であり;
PGが、置換又は未置換のベンジル基、アシル系アミノ保護基又はアルコキシカルボニル系アミノ保護基であり、前記ベンジル基における置換基が、独立して、ハロゲン、トリフルオロメチル基、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基及びニトロ基からなる群より選ばれる一つ又は複数であり、好ましくは前記アシル系アミノ保護基が、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ハロアセチル基、フタリル基であり、かつ、前記アルコキシカルボニル系アミノ保護基が、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、9-フルオレニルメトキシカルボニル基である。]
上記方法2及び方法3では、
前記脱アミノ保護基の反応が、酸又は酸性シリカゲルの存在下で行われ、
前記酸が、塩酸、塩化水素ガス、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、トリクロロ酢酸及びトリフルオロ酢酸からなる群より選ばれる一つ又は複数であり、
前記脱アミノ保護基の反応が、溶媒の存在又は非存在下で行われ、前記溶媒が、水、ジオキサン、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、エチルエーテル、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、酢酸エチル、酢酸プロピル及び酢酸ブチルからなる群より選ばれる一つ又は複数であり;
特に、PGが置換又は未置換のベンジル基である場合、前記脱アミノ保護基の反応が、以下である。
Figure 0007390401000032
化合物(IV)又は(VI)又はその塩を溶媒に溶解し、クロロギ酸エステルAOOCClと反応して、ベンジル基を脱除し、生成物が溶媒において加水分解反応を行い、アシル基を脱除して、式(Ib)又は(Ic)が得られる。
が、ハロゲン置換又は未置換のC-Cアルキル基、置換又は未置換のフェニル基、置換又は未置換のベンジル基であり、前記置換のフェニル基又はベンジル基における置換基が、フルオロ、塩素、臭素、ヨウ素、ニトロ基、C1-C4アルキル基又はC1-C4アルコキシ基からなる群より選ばれる一つ又は複数の置換基であり;好ましくは、前記Aが、C-Cアルキル基、置換又は未置換のフェニル基、置換又は未置換のベンジル基、前記置換のフェニル基又はベンジル基における置換基が、フルオロ、塩素、臭素、ヨウ素又はニトロ基からなる群より選ばれる一つ又は複数の置換基であり;より好ましくは、前記Aが、メチル基、エチル基、フェニル基又はベンジル基である。
前記脱アミノ保護基の反応温度が、0℃~150℃であり、好ましくは30℃~100℃であり;反応時間が、0.5~24時間であり、好ましくは1~12時間である。
方法4:反応式4で示されるように、式(VII-a)で示される化合物と式(X)で示される化合物とのカルボニル基付加反応により、式(VIII)で示される化合物が得られ、その後アミノ保護基の脱去により、式(Id)化合物が得られる。
Figure 0007390401000033
[ここで、G環、m、n、p、qが、以上の定義と同じであり;Lが、Li、MgBr、MgCl、MgI、ZnBr、ZnCl又はZnIを示し;
PGが、アシル系アミノ保護基又はアルコキシカルボニル系アミノ保護基であり、好ましくは前記アシル系アミノ保護基が、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ハロアセチル基、フタリル基であり、かつ、前記アルコキシカルボニル系アミノ保護基が、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、9-フルオレニルメトキシカルボニル基である。]
前記脱アミノ保護基の反応が、酸又は酸性シリカゲルの存在下で行われ、
前記酸が、塩酸、塩化水素ガス、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、トリクロロ酢酸及びトリフルオロ酢酸からなる群より選ばれる一つ又は複数であり、
前記脱アミノ保護基の反応が、溶媒の存在又は非存在下で行われ、前記溶媒が、水、ジオキサン、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、エチルエーテル、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、酢酸エチル、酢酸プロピル及び酢酸ブチルからなる群より選ばれる一つ又は複数であり、
前記脱アミノ保護基の反応温度が、0℃~150℃であり、好ましくは30℃~100℃であり;反応時間が、0.5~24時間であり、好ましくは1~12時間である。
方法5:反応式5で示されるように、式(VII-a)で示される化合物と式(X)で示される化合物とのカルボニル基付加反応により、式(VIII)で示される化合物が得られ、その後、同時脱水脱アミノ保護基により、式(Ie)で示される化合物が得られ、任意にアルキル化反応又は還元アミン化反応により、式(Ig)で示される化合物が得られる。
Figure 0007390401000034
[ここで、G環、m、n、p、qが、以上の定義と同じであり;Rが、C1~C20アルキル基であり;Lが、Li、MgBr、MgCl、MgI、ZnBr、ZnCl又はZnIを示し;
PGが、アシル系アミノ保護基又はアルコキシカルボニル系アミノ保護基であり、好ましくは前記アシル系アミノ保護基が、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ベンゾイル基、ハロアセチル基、フタリル基であり、かつ、前記アルコキシカルボニル系アミノ保護基が、tert-ブトキシカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル基、9-フルオレニルメトキシカルボニル基である。]
前記同時脱水脱アミノ保護基反応が、酸の存在で行われ;好ましくは、前記酸が、塩酸、塩化水素ガス、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、トリクロロ酢酸及びトリフルオロ酢酸からなる群より選ばれる一つ又は複数であり;前記同時脱水脱アミノ保護基の反応が、溶媒の存在又は非存在下で行われ、前記溶媒が、水、ジオキサン、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、エチルエーテル、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、酢酸エチル、酢酸プロピル及び酢酸ブチルからなる群より選ばれる一つ又は複数である。
方法6:反応式6で示されるように、式(VII-b)で示される化合物と式(X)で示される化合物とのカルボニル基付加反応により、式(Ih)で示される化合物が得られ、その後脱水反応により、式(Ig)で示される化合物が得られる。
Figure 0007390401000035
[ここで、G環、m、n、p、qが、以上の定義と同じであり;Rが、C1~C20アルキル基であり;Lが、Li、MgBr、MgCl、MgI、ZnBr、ZnCl又はZnIを示す。]
前記脱水反応が酸の存在下で行われ;好ましくは、前記酸が、塩酸、塩化水素ガス、硫酸、リン酸、硝酸、酢酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、過塩素酸、トリクロロ酢酸及びトリフルオロ酢酸からなる群より選ばれる一つ又は複数であり;前記脱水反応が、溶媒の存在又は非存在下で行われ、前記溶媒が、水、ジオキサン、メタノール、エタノール、n-プロパノール、イソプロパノール、tert-ブタノール、エチルエーテル、N-メチルピロリドン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ジクロロメタン、クロロホルム、N,N-ジメチルホルムアミド、トルエン、酢酸エチル、酢酸プロピル及び酢酸ブチルからなる群より選ばれる一つ又は複数である。
方法7:式(Ie)又は(Ig)で示される化合物が、水素化還元反応により、それぞれ、式(Ic)又は式(If)で示される化合物が得られる。
Figure 0007390401000036
[ここで、G環、m、n、p、qが、以上の定義と同じである。]
前記水素化還元反応が、還元剤の存在下で行われ、前記還元剤が、水素ガス/パラジウム炭素、水素ガス/ラネーニッケル、水素ガス/水酸化パラジウム等を含むが、これらに限定しない。
上記方法1乃至方法3では、前記カップリング反応が、パラジウム触媒及び塩基の存在下で行われる。
前記パラジウム触媒が、酢酸パラジウム(Pd(OAc))、ビス(トリフェニルホスフィノ)ジクロロパラジウム((PhP)PdCl)、ビス(ベンゾニトリル)クロロパラジウム((PhCN)PdCl)、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム(Pd(PPh)、ビス(トリフェニルホスフィノ)酢酸パラジウム((PhP)Pd(OAc))、1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタンジクロロパラジウム((PdCl(dppe)))、ビス(1,2-ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン)パラジウム(Pd(dppe))、ビス(ジベンザルアセトン)パラジウム(Pd(dba))、トリス(ジベンザルアセトン)ジパラジウム(Pd(dba))、[1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン]ジクロロパラジウム(PdCl(dippp))及びび[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(Pd(dppf)Cl)である。
前記塩基が、ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、カルシウムtert-ブトキシド、ナトリウムtert-ブトキシド、炭酸セシウム、リン酸カルシウム、リン酸ナトリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、水酸化カルシウム、水酸化ナトリウム、フッ化カルシウム、フッ化ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフロリド(TBAF)、酢酸ナトリウム、酢酸カルシウム、炭酸セシウム、炭酸カルシウム及び炭酸ナトリウム中の一つ又は複数である。
好ましくは、当該反応で使用される溶媒が、水、ジオキサン、テトラヒドロフラン、トルエン、キシレン、tert-ブタノール、アセトン、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、又は上記溶媒の混合物を含む。
好ましくは、当該反応が、任意に反応促進剤として、リガンドを加入し、前記リガンドが、2,2’-ジフェニルホスフィノ-1,1’-ビナフチル(BINAP)、トリtert-ブチル(P(t-Bu))、1,1’-ジ-(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(dppf)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2,4,6-トリイソプロピルビフェニル(x-phos)、4,5-ビスジフェニルホスフィノ-9,9-ジメチルキサンテン(Xantphos)、トリtert-ブチルホスフィンテトラフルオロホウ酸塩又はトリス(2-メチルフェニル)ホスフィン(P(o-tolyl))である。
上記方法4乃至方法6では、前記カルボニル基付加反応の溶媒が、テトラヒドロフラン、エチルエーテル、n-ヘキサン、n-ペンタン、ジオキサン、トルエンからなる群より選ばれる一つ又は複数であり、前記カルボニル基付加反応の反応温度が、-80℃~100℃であり、好ましくは-80℃~30℃である。
上記方法2、方法3及び方法5では、
前記アルキル化反応が、アルキル化試薬の存在下で行われ、前記アルキル化試薬が、ヨードメタン、トリフルオロメタンスルホン酸エチル、ヨードエタン、ブロモエタン等を含むが、これらに限定しない。
前記還元アミン化反応が、対応するアルデヒド/ケトン、還元剤の存在下で行われ、前記還元剤が、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素カルシウム、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(NaBH(OAc))、テトラメチルトリアセトキシ水素化ホウ素アンモニウム及びシアノ水素化ホウ素ナトリウム等を含むが、これらに限定しない。
式(II-a)、式(II-b)、式(III)、式(V)、式(X)、式(VII-a)、式(VII-b)化合物は、市販により取得可能な化合物、或いは技術的に既知の方法に従って製造される、又は類似する化合物の合成方法に従って製造されるものである。
前記式(I)化合物の立体異性体は、そのいずれかのエナンチオマー、ジアステレオマー、互変異性体、ラセミ混合物、エナンチオマーに富む混合物及びエナンチオマー純粋の形式を含み、ラセミ形式は、公知の方法で旋光性エナンチオマーに分解することができ、例えば、光学活性酸を用いてジアステレオマー塩を分離する方法、塩基処理により光学活性のアミン化合物を放出する方法があり、別のラセミ体を旋光性エナンチオマーに分割する方法が、旋光活性基質上のクロマトグラフィーに基づき、本発明のラセミ化合物は、さらにd又はl-((酒石酸、マンデル酸又はカンファースルホン酸)塩の分級結晶によってこれらの旋光性エナンチオマーに分割することもできる。本発明の化合物は、ジアステレオマー誘導体を形成することにより分割することもできる。
上記各反応式で使用される出発化合物は、適切な塩であってもよく、前記適切な塩は、ナトリウム塩、カルシウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等のようなアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属塩、;ピリジン塩、トリエチルアミン塩等のような有機塩基塩;塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩等のような無機酸塩;ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩、グリコール塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、ピクリン酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩及びベンゼンスルホン酸塩等のような有機酸塩を含む。
また、上記各反応式で使用される出発化合物は、水和物、アルコール和物等のような溶媒和物形式を含むことができる。
本発明の一般式(I)で示される縮合環化合物及その立体異性体も、同様に、その溶媒和物形式、例えば水和物、アルコール和物等を含み、かつ前記の溶媒和物は、本発明の範囲内に含まれる。
本発明の一般式(I)で示される縮合環化合物及その立体異性体の薬理学的に許容される塩とは、一般式(I)で示される縮合環化合物又はその立体異性体を適切な酸で処理し、それらを治療活性の非毒性的な塩として変換したものを意味する。前記の塩は、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩又は硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩又は酸式リン酸塩、過塩素酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、アセトン酸塩、グリコール塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、グルタル酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、ピクリン酸塩、グルタミン酸塩、安息香酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トシル酸塩、サリチル酸塩、アスコルビン酸塩、ショウノウ酸塩又はカンファースルホン酸塩等である。それに対して、塩基で処理して塩形式を遊離塩基形式に変換することができる。
上記で使用される用語「薬理学的に許容される塩」には、それらの溶媒和物が含まれ、かつ前記の溶媒和物が、本発明の範囲内に含まれる。溶媒和物の例として、例えば、水和物、アルコール和物等が挙げられる。
各反応式より得られる各標的化合物は、例えば、冷却後、濾過し、抽出、濃縮などの方法で粗生成物を分離した後、カラムクロマトグラフィー、叩解法、再結晶法などの通常の方法で精制することにより、反応混合物から分離精製することができる。
本発明は、さらに、治療有効量の上記一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩と、任意の薬理学的に許容される担体とを含む、薬物組成物を提供する。前記薬物組成物は、中枢神経系疾患を治療或いは予防するために用いられる。
本発明は、さらに、上記一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩と、薬理学的に許容される担体とを混合することを含む、薬物組成物の製造方法を提供する。例えば、活性成分と、一般的な賦形剤及び/又は希釈剤と混合し、その後、通常のプレス機で当該混合物を圧縮して、錠剤を製造することができる。
本発明の薬物組成物では、治療目的により、様々な薬物製剤形式を選択することができ、一般的に、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、懸濁液、溶液、クリーム剤、軟膏、粉剤、坐剤、エアゾール剤及び注射剤等を含む。便宜上、本発明の化合物を単位剤型で投与され、その中に約0.01から100mgの量の当該化合物が含まれる。総1日用量は、通常、約0.05から500mg、最も好ましくは約0.1から50mgの本発明の活性化合物である。
本発明は、さらに、中枢神経系疾患を予防及び/又は治療する薬物の製造における本発明による一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩、或いは上記薬物組成物の使用を提供する。
本発明は、さらに、人又は動物に上記本発明の一般式(I)で示される縮合環化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩、或いは上記薬物組成物を投与することを含む、中枢神経系疾患を治療及び/又は予防する方法を提供する。
上記中枢神経系疾患は、感情障害;精神障害;気分障害;うつ病;内因性うつ病;重度のうつ病;制御困難のうつ病;気分変調症;循環性感情障害;パニック発作;パニック障害;社会恐怖症;強迫観念と行動病;衝動性病症;外傷後ストレス障害;不安障害;急性ストレス障害;ヒステリー;神経性拒食症;睡眠障碍;適応性障碍;自閉症;神経性頭痛;躁病;多動症;線維筋痛症;神経性疼痛;注意力不足/亢進系疾患及びけいれん性障害等からなる群より選ばれる。好ましくは、前記睡眠障碍が、睡眠時無呼吸、不眠症、発作性睡眠障害、突然の転倒であり;好ましくは、前記中枢神経系疾患が、うつ病;不安障害;強迫観念と行動病からなる群より選ばれる。
前記神経性疼痛は、ヘルペス後神経痛、反射交感性栄養不良/灼熱痛又は神経損傷、義肢痛及び末梢神経障害を含むが、これらに限定しない。好ましくは、前記ヘルペスは、帯状疱疹であり;前記末梢神経障害は、糖尿病性神経病変又はアルコールの長期服用による神経障害である。
一般式(I)中の各基の定義は、以下の通りである。
用語ハロゲンとは、通常、フッ素、塩素、臭素及ヨウ素であり;好ましくはフッ素、塩素又は臭素であり;より好ましくはフッ素又は塩素である。
C1~C20アルキル基とは、1~20個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖の飽和炭化水素基であり、C1~C10及びC1~C6アルキル基の意味は、同じようにし、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、tert-ブチル基、s-ブチル基、n-ペンチル基、1-エチルプロピル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、イソヘキシル基、3-メチルペンチル基又はn-ヘキシル基等であり、好ましくはメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基又はtert-ブチル基である。
C1~C20アルコキシ基とは、1~20個の炭素原子を含有する直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基であり、C1~C10及びC1~C6アルコキシ基の意味は、同じようにし、例えば、メトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基、tert-ブトキシ基、s-ブトキシ基、n-ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ基、イソヘキシルオキシ基、3-メチルペントキシ基又はn-ヘキシルオキシ基等であり、好ましくはメトキシ基、エトキシ基、n-プロポキシ基、イソプロポキシ基、n-ブトキシ基、イソブトキシ基又はtert-ブトキシ基である。
本発明の化合物は、以下の有益な効果を有する。
1)本発明の化合物は、5-HT受容体に対する高親和力を持ち、そのため、5-HT受容体に関連する又は5-HT受容体から影響される中枢神経系疾患を治療することができる。
2)本発明の化合物は、5-HTトランスポーターに対する高親和力を持ち、そのため、5-HTトランスポーターに関連する又は5-HTトランスポーターから影響される中枢神経系疾患を治療することができる。
3)本発明の化合物は、マルチターゲット作用の特性を持ち、そのため、モノアミントランスポーター/5-セロトニン受容体等に同時に作用し、即、5-HTトランスポーター、ドーパミントランスポーター、ノルエピネフリントランスポーター、5-HT受容体等の少なくとも2つのターゲットに対して高い活性を同時に有する。薬理実験結果から分かるように、大部分の化合物は、5-HTトランスポーター/5-HT受容体作用を同時に有する。当該マルチターゲットの作用の特性は、脳内神経伝達物質のバランスの調節に有利し、中枢神経系疾患に対して良好な治療効果を示す。
4)マルチターゲット作用の特性を持ち、そのため、マルチターゲットの相乗作用により、迅速に作用し、そして薬物による副作用を低減することができる。
5)本発明の化合物は、活性が強いだけでなく、経口投与が有効で、薬効用量が低く、毒性・副作用が少ない等の特徴があり、中枢神経系分野の疾患に対して治療効果を示し、特に重度うつ病(MDD)、不安障害、強迫症等の疾患に対して治療効果が優れる。
まとめると、本発明の化合物は、従来の抗うつ薬と比較して、マルチターゲット作用、より低い薬効用量、より少ない毒性・副作用、より好ましい安全性及び耐性等の利点を有し、良好な臨床的応用の見込みを有する。
以下の製造例、実施例及び薬理活性試験実施例は、本発明をさらに説明するためのものであるが、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1:2-ナフチレン-2-イルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール
Figure 0007390401000037
工程1:
2-ブロモナフチレン1-a(10.7g、52mmol、1.1eq)、ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボン酸tert-ブチルエステル(10g、47mmol、1eq)に、150mLトルエンを加入し、トルエン溶液中に、Pd(dba)(2.16g、2.36mmol、0.05eq)、BINAP(2.35g、3.78mmol、0.08eq)、カルシウムtert-ブトキシド(7.9g、70.8mmol、1.5eq)を加入し、反応をN保護し、外温105℃で10時間加熱した。150ml酢酸エチルで反応液を希釈し、濾過し、少量の酢酸エチルで濾過残渣を洗浄し、濾液に、300ml飽和塩化ナトリウム溶液を加入し洗浄し、有機相を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾燥し、褐色オイル状物16gが得られ、オイル状物に、100mlエタノールを加入しスラリー化し、大量の固体が析出し、室温で2時間撹拌して固体を均一に分散させ、濾過し、濾過ケーキを50℃で3時間昇温し、1-bが得られ、灰色固体15.2gであって、収率95.3%であった。
工程2:
化合物1-b(15.2g)を100mlメタノールに加入し、80ml濃塩酸を加入し、室温で2時間撹拌した。反応液に500ml水を加入して希釈し、400mlメチルtert-ブチルエーテルで抽出し極性が小さい不純物を除去し、水相を200ml 5M NaOH溶液でpH9に調整し、600mlジクロロメタンを加入し抽出し、有機相に、300ml飽和塩化ナトリウム溶液を加入し洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾燥し、黄色固体10.8gが得られた。ESI-MS(m/z):239.17[M+H].HPLC>95%.
実施例2:2-メチル-5-(ナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール
Figure 0007390401000038
工程1:
実施例1の生成物(7.5g、31.6mmol)を120mlギ酸エチルに加入し、トリエチルアミン(17.6ml、126.6mmol、4eq)を加入し、体系外温60℃で3時間加熱した。100ml酢酸エチルで希釈し、有機相を200ml飽和塩化アンモニウム溶液で洗浄し、そして200ml飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾燥し、化合物2-aが得られ、薄黄色固体8.4g、収率99.8%であった。
工程2:
化合物2-a(8.4g、31.6mmol)を120ml乾燥テトラヒドロフランに加入し、1Mボランテトラヒドロフラン溶液(63.2ml、63.2mmol、2eq)を加入し、反応液が徐々に透明となるまで溶解し、N保護で外温68で2時間加熱した。反応液を氷バスで、7.9ml塩酸(3eq)を100mlメタノールに溶解し、反応液に滴下添加し、大量の気泡が生じ、反応液を外温68℃で10時間加熱した。反応液を蒸発乾燥し、残留液に水80mlを加入し、水相を20ml 5M NaOH溶液でpH9に調整し、200ml DCMを加入し抽出し、有機相に、200ml飽和塩化ナトリウム溶液を加入し洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、蒸発乾燥し、固体8gが得られた。ESI-MS(m/z):253.35[M+H].HPLC>95%.
実施例3:5-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000039
工程1:
0℃で3-a(2.27g、10mmol)及びトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に塩化チオニル(1.2g、10mmol)を滴下添加し、滴下添加が終了後、20℃までに昇温して5時間反応した。水を加入し反応を停止させ、分液し、有機層を濃縮しカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物3-bが得られた(1.25g、収率60%)。
工程2:
0℃でビス(ピナコラート)ジボロン(2.54g、10mmol)、塩化第一銅(25mg、0.25mmol)及びリガンドxantphos(145mg、0.25mmol)のTHF(30mL)溶液にカルシウムtert-ブトキシド(1.12g、10mmol)を加入し、窒素保護し、添加終了後、20℃まで昇温して30分間反応した後、3-b(1.23g、5mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下添加し;室温で一晩反応した。反応液に直接シリカゲルを添加し試料を撹拌してカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物3-cが得られた(800mg、収率48%)。
工程3:
化合物3-c(340mg、1mmol)、4-ブロモベンゾチオフェン(213mg、1mmol)、炭酸セシウム(326mg、1mmol)及びdppfPdCl(73.2mg、0.1mmol)のジオキサン(10mL)溶液を窒素保護下で80℃で一晩反応した。反応液に直接シリカゲルを添加し試料を撹拌してカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物3-dが得られた(40mg、収率12%)。
工程4:
化合物3-d(66mg、0.2mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、4N HClメタノール溶液(1mL)を加入し、室温で1時間反応した。反応液を濃縮乾燥し、メチルtert-ブチルエーテルを加入しスラリー化し、表題化合物、近白色固体40mgが得られ。H NMR(400 MHz、CDOD) δ 7.88(d、1H)、7.69(d、1H)、7.54(d、1H)、7.46(d、1H)、7.23(t、1H)、3.28(m、2H)、3.20(m、2H)、3.08(m、1H)、2.90(m、2H)、2.39(m、2H)、1.37(m、2H).ESI-MS(m/z):244.20[M+H]
実施例4:5-(ベンゾチオフェン-5-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000040
工程1:
化合物4-a(340mg、1mmol)、5-ブロモベンゾチオフェン(213mg、1mmol)、炭酸セシウム(326mg、1mmol)及びdppfPdCl(73.2mg、0.1mmol)に、ジオキサン(10mL)中を加入し、窒素保護で80℃で一晩反応した。反応液に直接シリカゲルを添加し試料を撹拌してカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物4-bが得られた(43mg、収率14%)。
工程2:
化合物4-b(66mg、0.2mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、4N塩酸メタノール溶液(1mL)を加入し、室温で1時間反応した。反応液を濃縮乾燥し、メチルtertーブチルエーテルを加入しスラリー化し、表題化合物である近白色固体38mgが得られ。H NMR(400 MHz、CDOD) δ 8.00(d、1H)、7.81(d、1H)、7.62(d、1H)、7.43(dd、1H)、7.33(d、1H)、3.28(m、2H)、3.20(m、2H)、3.09(m、1H)、2.90(m、2H)、2.40(m、2H)、1.37(m、2H).ESI-MS(m/z):244.20[M+H]
実施例5:6-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)デカヒドロシクロヘプタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000041
工程1:
0℃で化合物5-a(2.55g、10mmol)及びトリエチルアミン(1.01g、10mmol)のジクロロメタン(30mL)溶液に塩化チオニル(1.2g、10mmol)を滴下添加し、滴下添加終了後、20℃まで昇温し5時間反応した。水を加入し反応を停止させ、分液し、有機層を濃縮しカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物5-bが得られ(1.5g、収率55%)。
工程2:
0℃でビス(ピナコラート)ジボロン(2.54g、10mmol)、塩化第一銅(25mg、0.25mmol)及びリガンドxantphos(145mg、0.25mmol)のTHF(30mL)溶液にカルシウムtert-ブトキシド(1.12g、10mmol)を加入し、窒素保護し、添加完了後、20℃まで昇温し、30時間反応後、化合物5-b(1.37g、5mmol)のTHF(2mL)溶液を滴下添加し;室温で一晩反応した。反応液に直接シリカゲルを添加し試料を撹拌してカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物5-cが得られた(900mg、収率50%)。
工程3:
化合物5-c(360mg、1mmol)、4-ブロモベンゾチオフェン(213mg、1mmol)、炭酸セシウム(326mg、1mmol)及びdppfPdCl(73.2mg、0.1mmol)のジオキサン(10mL)溶液を窒素保護で80℃で一晩反応した。反応液に直接シリカゲルを添加し試料を撹拌してカラムクロマトグラフィー(EA:PE=1:15から1:5)により化合物5-dが得られた(45mg、収率13%)。
工程4:
化合物5-d(74mg、0.2mmol)をメタノール(1mL)に溶解し、4N塩酸メタノール溶液(1mL)を加入し、室温で1時間反応した。反応液を濃縮乾燥し、メチルtert-ブチルエーテルを加入しスラリー化し、表題化合物である近白色固体48mgが得られた。H NMR(400 MHz、CDOD) δ 7.90(d、1H)、7.70(d、1H)、7.56(d、1H)、7.47(d、1H)、7.24(t、1H)、3.52(m、3H)、2.87(dd、2H)、2.53(m、2H)、1.89(m、6H)、1.56(m、2H).ESI-MS(m/z):272.28[M+H]
実施例6:2-(ナフチレン-2-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000042
工程1:
化合物6-a(200mg、0.66mmol、1eq)、2-ブロモナフチレン(137mg、0.66mmol、1eq)、Pd(dba)(30mg、0.033mmol、0.05eq)、BINAP(33mg、0.053mmol、0.08eq)、カルシウムtert-ブトキシド(222mg、1.98mmol、3eq)を5mlジオキサンに加入し、窒素保護し、外温105℃で8時間加熱した。濾過し、酢酸エチルで濾過ケーキを洗浄し、濾液を水で洗浄し、飽和塩化ナトリウムで洗浄し、乾燥し、蒸発乾燥し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより化合物6-b粗品であるオイル状物153mgが得られた。
工程2及び工程3:
化合物6-b(153mg、0.43mmol、1eq)をクロロホルムに溶解し、1-クロロエチルクロロギ酸エチル(93μl、0.86mmol、2eq)を加入し、外温70℃で4時間加熱した。反応液を蒸発乾燥し、メタノールを加入し、70℃で1時間加熱還流した。水を加入し、1ml濃塩酸、メチルtertーブチルエーテルを加入して不純物を除去し、水相をpH9に調整し、DCMで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、乾燥し、蒸発乾燥し、カラムクロマトグラフィーにより、固体95mgが得られ、THF中でマレイン酸塩となり、熱風乾燥により表題化合物、白色固体98mgが得られた。H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.46(br、2H)、7.73(d、1H)、7.70(d、1H)、7.63(d、1H)、7.34(t、1H)、7.15(t、1H)、7.06(dd、1H)、6.79(d、1H)、6.02(s、2H)、3.70(dd、2H)、3.37(m、2H)、3.00(m、4H)、2.70(br、2H)、2.00-1.79(m、4H).ESI-MS(m/z):267.37[M+H]
実施例7:6-(ベンゾチオフェン-5-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000043
工程1:
820mg原料7-a、1.1eq原料5-ブロモベンゾチオフェン、0.05eq Pd(dba)、0.08eq BINAPをトルエンに混合し、室温で5分間撹拌し、再に、2eqカルシウムtert-ブトキシドを加入し、窒素で3回置換し、80℃で一晩反応した。濾過で不溶物を除去し、濾過残渣を酢酸エチルで洗浄し、濾液を合併し、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより生成物870mgが得られ、少量のジクロロメタンでスラリー化し化合物7-bである白色固体780mgが得られた。
工程2:
化合物7-bをメタノールに溶解し、塩酸を加入し、室温で1時間撹拌し、反応完了後、水を添加し、MTBEを添加し、有機相を棄却し、水相を分取り、pHを弱塩基性まで調整し、さらにDCMを添加し抽出し、有機相を再び食塩水で一回洗浄し、濃縮乾燥し、オイル状物が得られ、THFにマレイン酸塩となり、熱風乾燥で表題化合物である薄黄色固体920mgが得られた。H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.66(d、2H)、7.75(d、1H)、7.62(d、1H)、7.26(d、1H)、7.19(d、1H)、6.99(dd、1H)、6.09(s、2H)、3.83(dd、2H)、3.35(brs、2H)、3.18(ddd、2H)、2.77(d、2H)、2.56(q、2H)、1.66-1.85(m、4H).ESI-MS(m/z):273.28[M+H]
実施例8:5-(ナフチレン-1-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000044
工程1:
500mg 1-ブロモナフチレンを取り、5mL THFに溶解し、窒素保護し、外温-80℃まで冷却し、内温を-70℃未満となるように制御し、1.05eq.n-BuLi(2.5M)を1-ブロモナフチレンのTHF溶液に滴下添加し、-70℃で1時間撹拌し、8-bを形成し、内温を-70℃未満となるように制御し、0.8eq.原料8-a(3mL THFに溶解したもの)を反応に滴下添加し、ゆっくり-40℃まで昇温し、12時間撹拌した。塩化アンモニウム水溶液で停止した後、酢酸エチル/水で分層し、酢酸エチル相を濃縮し、粗品8-cが得られた。
工程2:
粗品8-cを5mLメタノールに溶解し、2mL濃塩酸を加入し、65℃で1時間還流した。室温まで降温し、アセトンを濃縮し二回置換し、さらにアセトンでスラリー化し、濾過し、熱風乾燥後、140mg 8-dが得られた。
工程3:
90mg 化合物8-dを取り、5mL酢酸溶液に溶解し、20mg 10% Pd/Cを加入し、水素ガスで置換した後、25℃で24時間反応した。反応液を濾過し、5ml 20%NaOHで酢酸相を塩基化し、10mL DCMで分層し、有機相を濃縮した。氷水バスに、3mL HCl-ジオキサンを加入し塩となり、固体を濾過し、5mL石油エーテルでスラリー化し、濾過し、熱風乾燥後、26mg表題化合物である白色固体が得られた。ESI-MS m/z 238.32[M+H]
実施例9:5-(3,4-ジクロロフェニル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000045
工程1:
500mg 3,4-ジクロロブロモベンゼン9-b(1eq)を5ml 新たな蒸発したTHFに加入し、窒素保護下で-80℃まで降温した。ブチルリチウム溶液(2.5M、1.1eq)を滴下添加し、体系が透明となるまで溶解した。この温度で、300mg 9-a含有の2ml THF溶液(0.6eq)に加入し、その後、室温まで自然昇温し、反応した。塩化アンモニウムで反応を停止させ、体系を酢酸エチル及び水で抽出し、乾燥し、濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより、90mg中間体9-cが得られた。
工程2:
中間体9-cを2mlメタノールに加入し、1ml濃塩酸を加入し、3時間加熱還流した。体系を乾燥まで濃縮し、アセトンを加入しスラリー化し、42mg表題化合物である白色シート状結晶が得られた。H NMR(400MHz、CDOD) δ 7.66(d、1H)、7.51(d、1H)、7.45(dd、1H)、6.17(m、1H)、3.81(m、1H)、3.57-3.26(m、4H)、3.15(m、2H)、2.74(m、1H).
実施例10:2-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000046
2-ブロモナフチレンの代わりに、7-ブロモベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。
塩基性生成物をメタノールで溶解し、1.05eqマレイン酸をテトラヒドロフランに溶解し、塩基性生成物のメタノール溶液に滴下添加し、室温で5時間撹拌し、濃縮し、テトラヒドロフランを加入しスラリー化し、室温で3時間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを50℃で3時間昇温し、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.77(s、2H)、7.72(d、1H)、7.46(d、1H)、7.43(d、1H)、7.29(t、1H)、6.77(d、1H)、6.02(s、2H)、3.47-3.60(m、4H)、3.27-3.37(m、2H)、3.03-3.15(m、4H).ESI-MS(m/z):245.22[M+H]
実施例11:2-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000047
実施例1の生成物の代わりに、実施例10の塩基性生成物を使用した以外、実施例2と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。
塩基性生成物をメタノールで溶解し、1.05eqシュウ酸をテトラヒドロフランに溶解し、塩基性生成物のメタノール溶液に滴下添加し、室温で5時間撹拌し、濃縮し、テトラヒドロフランを加入しスラリー化し、室温で3時間撹拌し、濾過し、濾過ケーキを50℃で3時間昇温し、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.59(brs、2H)、7.72(d、1H)、7.47(d、1H)、7.44(d、1H)、7.29(t、1H)、6.79(d、1H)、3.64(dd、2H)、3.52(dd、2H)、3.24(t、2H)、3.13(m、2H)、3.01(m、2H)、2.80(s、3H).ESI-MS(m/z):259.27[M+H]
実施例12:2-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000048
2-ブロモナフチレンの代わりに、4-ブロモベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例1と同じようにして、塩基性生成物を製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、2-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.78(s、2H)、7.67(d、1H)、7.64(d、1H)、7.55(d、1H)、7.24(t、1H)、6.76(d、1H)、6.02(s、2H)、3.51(dd、2H)、3.43(dd、2H)、3.23(dd、2H)、3.04-3.20(m、4H).ESI-MS(m/z):245.21[M+H]
実施例13:2-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール臭化水素酸塩
Figure 0007390401000049
実施例1の生成物の代わりに、実施例12の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、40%臭化水素酸水溶液を使用し、実施例10を参照して臭化水素酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.80(d、1H)、7.56-7.72(m、3H)、7.26(t、1H)、6.82(dd、1H)、3.89(td、1H)、3.61(dd、1H)、3.20-3.55(m、5H)、2.92-3.11(m、3H)、2.87(dd、3H).ESI-MS(m/z):259.30[M+H]
実施例14:2-(ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000050
2-ブロモナフチレンの代わりに、5-ブロモベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例1と同じようにして、塩基性生成物を製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、2-(ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.78(s、2H)、7.79(d、1H)、7.65(d、1H)、7.29(d、1H)、7.08(d、1H)、6.88(dd、1H)、6.01(s、2H)、3.44-3.52(m、2H)、3.39(dd、2H)、3.26-3.30(m、2H)、3.07-3.17(m、4H).ESI-MS(m/z):245.18[M+H]
実施例15:2-(ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000051
実施例1の生成物の代わりに、実施例14の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 8.06(m、3H)、7.73(t、1H)、7.63(dd、1H)、7.43(t、1H)、3.97(m、4H)、3.85(d、1H)、3.75(m、1H)、3.65-3.46(m、3H)、3.43(dd、1H)、3.01(d、3H).ESI-MS(m/z):259.23[M+H]
実施例16:2-(3,4-ジクロロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール
Figure 0007390401000052
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-3,4-ジクロロベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(3,4-ジクロロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。
H NMR(400 MHz、MeOH-d) δ 7.29(d、1H)、6.84(d、1H)、6.65(dd、1H)、3.59(m、2H)、3.42(m、2H)、3.33(m、2H)、3.27-3.18(m、4H).ESI-MS(m/z):257.29[M+H]
実施例17:2-(3,4-ジクロロフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール
Figure 0007390401000053
実施例1の生成物の代わりに、実施例16の生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(3,4-ジクロロフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。
H NMR(400 MHz、CDCl) δ 7.20(d、1H)、6.67(d、1H)、6.44(dd、1H)、3.37(t、2H)、3.14(dd、2H)、2.97(m、2H)、2.70(t、2H)、2.46(dd、2H)、2.33(s、3H).ESI-MS(m/z):271.24[M+H]
実施例18:2-(ベンゾフラン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000054
2-ブロモナフチレンの代わりに、4-ブロモベンゾフランを使用し、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾフラン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.46(d、2H)、7.84(d、1H)、7.16(d、1H)、7.13(t、1H)、6.98(d、1H)、6.41(d、1H)、3.40-3.60(m、6H)、3.06-3.15(m、4H).ESI-MS(m/z):229.19[M+H]
実施例19:2-(ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000055
2-ブロモナフチレンの代わりに、6-ブロモベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾフラン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.83(s、2H)、7.69(d、1H)、7.35(d、1H)、7.25(d、1H)、7.18(d、1H)、6.85(dd、1H)、6.02(s、2H)、3.48(m、2H)、3.40(dd、2H)、3.33(m、2H)、3.05-3.17(m、4H).ESI-MS(m/z):245.39[M+H]
実施例20:2-(ベンゾフラン-7-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール
Figure 0007390401000056
2-ブロモナフチレンの代わりに、7-ブロモベンゾフランを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾフラン-7-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.90(d、1H)、7.03(m、2H)、6.86(d、1H)、6.51(d、1H)、3.56(m、2H)、3.24(dd、2H)、2.94(m、2H)、2.78(m、2H)、2.62(m、2H).ESI-MS(m/z):229.34[M+H]
実施例21:2-(ベンゾフラン-5-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000057
2-ブロモナフチレンの代わりに、5-ブロモベンゾフランを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾフラン-7-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.78(s、2H)、7.86(d、1H)、7.43(d、1H)、6.86(d、1H)、6.81(dd、1H)、6.76(dd、1H)、6.02(s、2H)、3.47(m、2H)、3.37(m、2H)、3.22(m、2H)、3.05-3.15(m、4H).ESI-MS(m/z):229.27[M+H]
実施例22:2-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000058
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.81(s、2H)、7.68(d、1H)、7.45(d、1H)、7.21(td、1H)、7.03(t、1H)、6.09(s、1H)、6.02(s、2H)、3.37-3.49(m、4H)、3.33(m、2H)、3.09-3.20(m、4H).ESI-MS(m/z):245.18[M+H]
実施例23:2-(ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000059
2-ブロモナフチレンの代わりに、3-ブロモベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-3-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.73(s、2H)、7.96(dd、1H)、7.91(dd、1H)、7.38(m、2H)、6.78(s、1H)、6.02(s、2H)、3.50(m、2H)、3.26-3.46(m、2H)、3.17(d、2H)、3.01-3.11(m、4H).ESI-MS(m/z):245.18[M+H]
実施例24:2-(ナフチレン-1-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000060
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモナフチレンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(ナフチレン-1-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.73(s、2H)、8.15(m、1H)、7.89(m、1H)、7.59(d、1H)、7.52(m、2H)、7.42(t、1H)、7.11(d、1H)、6.01(s、2H)、3.57(m、2H)、3.28(d、2H)、3.19(dd、2H)、3.09(d、4H).ESI-MS m/z 239.27[M+H]
実施例25:2-エチル-5-(ナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000061
ギ酸エチルの代わりに、酢酸エチルを使用し、実施例2と同じようにして、2-エチル-5-(ナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 7.75(d、1H)、7.72(d、1H)、7.68(d、1H)、7.36(m、1H)、7.18(m、2H)、6.92(d、1H)、3.59(br、2H)、3.51(m、2H)、3.32(m、2H)、3.13(m、6H)、1.2(t、3H).ESI-MS m/z 267.40[M+H]
実施例26:2-メチル-5-(ナフチレン-1-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000062
実施例1の生成物の代わりに、実施例24の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-メチル-5-(ナフチレン-1-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.18(m、1H)、7.88(m、1H)、7.59(d、1H)、7.52(m、2H)、7.41(t、1H)、7.11(d、1H)、3.62(br、2H)、3.28(d、2H)、3.08(m、6H)、2.86(s、3H).ESI-MS m/z 253.33[M+H]
実施例27:2-(2,3-ジクロロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000063
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2,3-ジクロロベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(2,3-ジクロロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.67(s、2H)、7.29(m、2H)、7.10(dd、1H)、6.01(s、2H)、3.53(m、2H)、3.34(d、2H)、3.00(m、6H).ESI-MS m/z 257.23[M+H]
実施例28:2-(2,3-ジクロロフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000064
実施例1の生成物の代わりに、実施例27の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(2,3-ジクロロフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 7.29(m、2H)、7.10(dd、1H)、3.58(m、2H)、3.32(d、2H)、3.00(m、6H)、2.77(s、3H).ESI-MS m/z 271.23[M+H]
実施例29:2-(6-フルオロナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000065
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモ-6-フルオロナフチレンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(6-フルオロナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.88(s、2H)、7.76(d、1H)、7.74(d、1H)、7.52(dd、1H)、7.28(td、1H)、7.19(dd、1H)、6.95(d、1H)、6.02(s、2H)、3.43(m、6H)、3.12(m、4H).ESI-MS m/z 257.31[M+H]
実施例30:2-(6-フルオロナフチレン-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000066
実施例1の生成物の代わりに、実施例29の塩基性生成物を使用した以外、実施例2と同じようにして、2-(6-フルオロナフチレン-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 7.76(dt、2H)、7.53(dd、1H)、7.29(td、1H)、7.24(dd、1H)、7.01(d、1H)、6.02(s、2H)、3.54(m、4H)、3.24(m、6H)、2.84(s、3H).ESI-MS m/z 271.29[M+H]
実施例31:2-(1-フルオロナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000067
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモ-1-フルオロナフチレンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(1-フルオロナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.83(s、2H)、7.86(m、2H)、7.67(d、1H)、7.51(m、1H)、7.35(m、1H)、7.25(t、1H)、6.02(s、2H)、3.49(m、6H)、3.10(m、4H).ESI-MS m/z 257.25[M+H]
実施例32:2-(1-フルオロナフチレン-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000068
実施例1の生成物の代わりに、実施例31の塩基性生成物を使用した以外、実施例2と同じようにして、2-(1-フルオロナフチレン-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 7.89(d、1H)、7.86(d、1H)、7.68(d、1H)、7.52(m、1H)、7.37(m、1H)、7.28(t、1H)、6.02(s、2H)、3.60(m、2H)、3.31(br、6H)、3.13(br、2H)、2.85(s、3H).ESI-MS m/z 271.33[M+H]
実施例33:3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)イソキノリンマレイン酸塩
Figure 0007390401000069
2-ブロモナフチレンの代わりに、3-ブロモ-イソキノリンを使用した以外、実施例1と同じようにして、3-(ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)イソキノリンを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.96(s、1H)、8.85(s、2H)、7.86(d、1H)、7.66(d、1H)、7.53(m、1H)、7.24(m、1H)、6.69(s、1H)、6.07(s、2H)、3.52(m、6H)、3.14(m、4H).ESI-MS m/z 240.32[M+H]
実施例34:3-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)イソキノリンマレイン酸塩
Figure 0007390401000070
実施例1の生成物の代わりに、実施例33の塩基性生成物を使用した以外、実施例2と同じようにして、3-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)イソキノリンを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.98(s、1H)、7.87(d、1H)、7.67(d、1H)、7.54(t、1H)、7.26(t、1H)、6.75(s、1H)、6.06(s、2H)、3.48(m、6H)、2.85(s、3H)、2.77(m、2H)、2.50(m、2H).ESI-MS m/z 254.41[M+H]
実施例35:6-(3,4-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピン
Figure 0007390401000071
工程1:
800mg原料7-a、1.1eq原料3,4-ジクロロブロモベンゼン、0.05eq Pd(dba)、0.08eq BINAPをトルエンに混合し、室温で5分間撹拌し、再に、2eqカルシウムtert-ブトキシドを加入し、窒素で3回置換し、80℃で一晩反応した。濾過で不溶物を除去し、濾過残渣を酢酸エチルで洗浄し、濾液を合併し、食塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーにより生成物35-a 850mgが得られた。
工程2:
化合物35-aをメタノールに溶解し、塩酸を加入し、室温で1時間撹拌、反応完了後、水を添加し、MTBEを添加し、有機相を棄却し、水相から分取り、pHを弱塩基性まで調整し、DCMを添加し抽出し、有機相をさらに食塩水で一回洗浄し、乾燥を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより表題化合物である白色固体が得られた。ESI-MS(m/z):285.22[M+H]
実施例36:6-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000072
5-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、7-ブロモ-ベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例7と同じようにして、6-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.69(s、2H)、7.71(d、1H)、7.50(d、1H)、7.43(d、1H)、7.30(t、1H)、6.94(d、1H)、6.02(s、2H)、3.49(m、4H)、3.08(m、2H)、2.85(m、2H)、2.66(m、2H)、1.90(m、4H).ESI-MS m/z 273.29[M+H]
実施例37:6-(2,3-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000073
5-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、1-ブロモ-2,3-ジクロロベンゼンを使用した以外、実施例7と同じようにして、6-(2,3-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.66(s、2H)、7.26(m、2H)、7.13(dd、1H)、6.02(s、2H)、3.43(m、2H)、3.23(m、2H)、2.91(m、2H)、2.81(m、2H)、2.63(m、2H)、1.86(m、4H).ESI-MS m/z 285.38[M+H]
実施例38:6-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000074
5-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、4-ブロモ-ベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例7と同じようにして、6-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.69(s、2H)、7.69(d、1H)、7.55(d、1H)、7.37(d、1H)、7.24(t、1H)、6.87(d、1H)、6.02(s、2H)、3.45(m、4H)、3.05(m、2H)、2.85(m、2H)、2.66(m、2H)、1.93(m、4H).ESI-MS m/z 273.47[M+H]
実施例39:6-(ナフチレン-2-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000075
5-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、2-ブロモナフチレンを使用した以外、実施例7と同じようにして、6-(ナフチレン-2-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.75(s、2H)、7.72(d、1H)、7.68(d、1H)、7.63(d、1H)、7.33(td、1H)、7.26(dd、1H)、7.16(td、1H)、7.00(d、1H)、6.01(s、2H)、3.90(m、2H)、3.30(m、4H)、2.78(m、2H)、2.56(m、2H)、1.76(m、4H).ESI-MS(m/z):267.27[M+H]
実施例40:2-メチル-6-(ナフチレン-2-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンシュウ酸塩
Figure 0007390401000076
実施例1の生成物の代わりに、実施例39の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-メチル-6-(ナフチレン-2-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.69(m、3H)、7.31(m、2H)、7.17(t、1H)、7.04(d、1H)、4.01(m、2H)、3.52(m、2H)、3.17(m、2H)、2.72(m、7H)、1.78(m、4H).ESI-MS(m/z):281.36[M+H]
実施例41:2-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000077
2-ブロモナフチレンの代わりに、4-ブロモ-ベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例6と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.73(s、1H)、8.37(s、1H)、7.62(d、1H)、7.58(d、1H)、7.40(d、1H)、7.19(t、1H)、6.60(d、1H)、6.04(s、2H)、3.72(m、2H)、3.38(m、2H)、3.01(m、4H)、2.65(m、2H)、1.90(m、4H).ESI-MS m/z 273.39[M+H]
実施例42:2-(3,4-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000078
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-3,4-ジクロロベンゼンを使用した以外、実施例6と同じようにして、2-(3,4-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.31(br、1H)、7.34(d、1H)、6.70(d、1H)、6.52(dd、1H)、6.02(s、2H)、3.53(m、2H)、3.33(m、2H)、2.94(m、4H)、2.65(m、2H)、1.85(m、4H).ESI-MS m/z 285.38[M+H]
実施例43:2-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩
Figure 0007390401000079
2-ブロモナフチレンの代わりに、7-ブロモ-ベンゾ[b]チオフェンを使用した以外、実施例6と同じようにして、2-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンマレイン酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 8.73(s、1H)、8.39(s、1H)、7.68(d、1H)、7.40(d、1H)、7.36(d、1H)、7.24(t、1H)、6.64(d、1H)、6.03(s、2H)、3.79(m、2H)、3.38(m、2H)、3.00(m、4H)、2.67(m、2H)、1.89(m、4H).ESI-MS m/z 273.40[M+H]
実施例44:5-(ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000080
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、6-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例3と同じようにして、5-(ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 8.07(d、1H)、7.73(d、1H)、7.57(d、1H)、7.47(dd、1H)、7.35(d、1H)、3.28(m、2H)、3.20(m、2H)、3.09(m、1H)、2.90(m、2H)、2.40(m、2H)、1.37(m、2H).ESI-MS m/z 244.20[M+H]
実施例45:5-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000081
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、7-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例3と同じようにして、5-(ベンゾ[b]チオフェン-7-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 7.83(d、1H)、7.65(d、1H)、7.50(m、2H)、7.28(t、1H)、3.28(m、2H)、3.20(m、2H)、3.09(m、1H)、2.90(m、2H)、2.40(m、2H)、1.37(m、2H).ESI-MS m/z 244.22[M+H]
実施例46:6-(ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)デカヒドロシクロヘプタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000082
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、5-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例5と同じようにして、6-(ベンゾ[b]チオフェン-5-イル)デカヒドロシクロヘプタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 8.02(d、1H)、7.82(d、1H)、7.64(d、1H)、7.45(dd、1H)、7.35(d、1H)、3.52(m、3H)、2.87(dd、2H)、2.53(m、2H)、1.89(m、6H)、1.56(m、2H).ESI-MS m/z 272.27[M+H]
実施例47:6-(ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)デカヒドロシクロヘプタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000083
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、6-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例5と同じようにして、6-(ベンゾ[b]チオフェン-6-イル)デカヒドロシクロヘプタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 8.08(d、1H)、7.75(d、1H)、7.58(d、1H)、7.48(dd、1H)、7.36(d、1H)、3.53(m、3H)、2.87(dd、2H)、2.52(m、2H)、1.89(m、6H)、1.56(m、2H).ESI-MS m/z 272.29[M+H]
実施例48:5-(ベンゾチオフェン-7-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000084
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、7-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例9と同じようにして、5-(ベンゾチオフェン-7-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
ESI-MS m/z 242.27[M+H]
実施例49:5-(ベンゾ[b]チオフェン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-オール
Figure 0007390401000085
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、2-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例9中の化合物9-cと同じ製造方法により中間体49-aを製造した。
当該中間体110mgを取り、3mlトルエンにを加入し、550mg酸性シリカゲルを加入し、一晩加熱還流した。溶媒を濃縮し、カラムクロマトグラフィーにより生成物50mgが得られた。石油エーテルでスラリー化し、26mg表題化合物である近白色固体が得られた。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 7.81(d、1H)、7.69(d、1H)、7.28(m、2H)、7.17(s、1H)、3.06(d、2H)、2.97-2.82(m、4H)、2.49(dd、2H)、2.07(d、2H).ESI-MS m/z 260.14[M+H]
実施例50:5-(ベンゾチオフェン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000086
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、2-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例3と同じようにして、5-(ベンゾチオフェン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 7.78(d、1H)、7.70(d、1H)、7.28(m、2H)、7.15(s、1H)、3.46(m、1H)、3.40-3.24(m、4H)、3.08(m、2H)、2.55(m、2H)、1.69(m、2H).ESI-MS m/z 244.24[M+H]
実施例51:5-(ベンゾチオフェン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000087
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、2-ブロモベンゾチオフェンを使用した以外、実施例9と同じようにして、5-(ベンゾチオフェン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 9.62(br、1H)、9.15(br、1H)、7.91(m、1H)、7.81(m、1H)、7.35(m、3H)、5.99(m、1H)、3.67(m、1H)、3.43-3.24(m、2H)、3.17(m、2H)、3.10-2.93(m、2H)、2.77(m、1H).ESI-MS m/z 242.25[M+H]
実施例52:5-(ベンゾフラン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000088
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、2-ブロモベンゾフランを使用した以外、実施例9と同じようにして、5-(ベンゾフラン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 9.30(br、2H)、7.63(d、1H)、7.56(d、1H)、7.31(t、1H)、7.24(t、1H)、6.88(s、1H)、6.18(m、1H)、3.71(m、1H)、3.34(m、2H)、3.18(m、2H)、2.99(m、2H)、2.69(m、1H).ESI-MS m/z 226.21[M+H]
実施例53:5-(ベンゾフラン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール-5-オール
Figure 0007390401000089
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、2-ブロモベンゾフランを使用した以外、実施例9中の化合物9-cと同じ製造方法により中間体53-aを製造した。
当該中間体120mg及び600mg酸性シリカゲルを取り、3.5mLトルエンに溶解し、90℃まで昇温し、1時間反応した、カラムクロマトグラフィーにより純品が得られ、そして石油エーテルで50℃で加熱しスラリー化し、濾過し、熱風乾燥後、15mg表題化合物である薄黄色固体が得られた。
H NMR(400MHz、CDCl) δ 7.53(d、1H)、7.43(d、1H)、7.21(m、2H)、6.69(s、1H)、3.23(d、2H)、3.01(d、4H)、2.57(dd、2H)、2.03(d、2H).ESI-MS m/z 244.14[M+H]
実施例54:5-(ナフチレン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000090
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、2-ブロモナフチレンを使用した以外、実施例9と同じようにして、5-(ナフチレン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 7.85(m、4H)、7.76(dd、1H)、7.48(m、2H)、6.24(m、1H)、3.86(m、1H)、3.60-3.24(m、5H)、3.20(dd、1H)、2.91(d、1H).
実施例55:5-(ナフチレン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000091
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、2-ブロモナフチレンを使用した以外、実施例3と同じようにして、5-(ナフチレン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 9.33(br、1H)、7.82(m、4H)、7.59(dd、1H)、7.47(m、2H)、3.32(m、1H)、3.15(m、4H)、2.92(m、2H)、2.29(m、2H)、1.72(m、2H).ESI-MS m/z 238.23[M+H]
実施例56:5-(ナフチレン-1-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000092
3,4-ジクロロブロモベンゼンの代わりに、1-ブロモナフチレンを使用した以外、実施例9と同じようにして、5-(ナフチレン-1-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール二塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、DMSO-d) δ 9.31(br、2H)、7.95-7.83(m、4H)、7.77(dd、1H)、7.50(m、2H)、6.28(d、1H)、3.70(br、1H)、3.40(dd、1H)、3.33(dd、1H)、3.23-3.05(m、3H)、2.99(dd、1H)、2.81(d、1H).ESI-MS m/z 236.32[M+H]
実施例57:2-メチル-5-(ナフチレン-2-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール
Figure 0007390401000093
実施例54(60mg)を取り、1mL ホルムアルデヒド溶液(40%)に溶解し、75℃で4時間撹拌した。氷水バスに、2当量NaBHを加入し、室温まで回復し、10時間反応し、ジクロロメタン/水で分層、有機相を濃縮し、石油エーテルでスラリー化し、熱風乾燥後、45mg表題化合物である白色固体が得られた。
ESI-MS m/z 250.39[M+H]
実施例58:2-メチル-5-(ナフチレン-2-イル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000094
実施例57(30mg)を取り、5mL酢酸溶液に溶解し、5mg 10% Pd/Cを加入し、水素ガスで置換した後、25℃で24時間反応し、質量分析により原料の反応完了を示した。反応液を濾過し、そして5ml 20%NaOHで酢酸相を塩基化し、10mL DCMで分層、有機層を濃縮した。氷水バスで、3mL HCl-ジオキサンで塩を形成し、固体を濾過し、5mL石油エーテルでスラリー化し、濾過し、熱風乾燥後、8mg表題化合物である白色固体が得られた。
ESI-MS m/z 252.43[M+H]
実施例59:5-(ベンゾフラン-2-イル)-2-メチル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000095
実施例54の生成物の代わりに、実施例52の生成物を使用した以外、実施例57と同じようにして、5-(ベンゾフラン-2-イル)-2-メチル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロールを製造し、その後、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
ESI-MS m/z 240.39[M+H]
実施例60:5-(ベンゾフラン-2-イル)-2-メチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000096
実施例59(50mg)を取り、5mL酢酸溶液に溶解し、5mg 10% Pd/Cを加入し、水素ガスで置換した後、25℃で24時間反応し、質量分析により原料の反応完了を示した。反応液を濾過し、そして5ml 20%NaOHで酢酸相を塩基化し、10mL DCMで分層、有機層を濃縮した。氷水バスで、3mL HCl-ジオキサンで塩を形成し、固体を濾過し、5mL石油エーテルでスラリー化し、濾過し、熱風乾燥後、10mg表題化合物である白色固体が得られた。
ESI-MS m/z 242.36[M+H]
実施例61:5-(ベンゾチオフェン-2-イル)-2-メチル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000097
実施例54の生成物の代わりに、実施例51の生成物を使用した以外、実施例57と同じようにして、5-(ベンゾチオフェン-2-イル)-2-メチル-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
ESI-MS m/z 256.23[M+H]
実施例62:5-(ベンゾチオフェン-2-イル)-2-メチルオクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000098
実施例61(45mg)を取り、5mL酢酸溶液に溶解、20mg 10% Pd/Cを加入し、水素ガスで置換した後、25℃で24時間反応し、質量分析により原料の反応完了を示した。反応液を濾過し、そして5ml 20%NaOHで酢酸相を塩基化し、10mL DCMで分層し、有機層を濃縮した。氷水バスで、3mL HCl-ジオキサンで塩を形成し、固体を濾過し、5mL石油エーテルでスラリー化し、濾過し、熱風乾燥後、5mg表題化合物である白色固体が得られた。
ESI-MS m/z 258.31[M+H]
実施例63:5-(3,4-ジクロロフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000099
4-ブロモベンゾチオフェンの代わりに、1-ブロモ-3,4-ジクロロベンゼンを使用した以外、実施例3と同じようにして、5-(3,4-ジクロロフェニル)オクタヒドロシクロペンタ[c]ピロール塩酸塩を製造した。
H NMR(400MHz、CDOD) δ 7.73(d、1H)、7.45(m、2H)、3.47(m、2H)、3.37(m、1H)、3.05(m、2H)、2.93(m、2H)、1.96(m、2H)、1.82(m、2H).ESI-MS m/z 256.27[M+H]
実施例64:1-(ベンゾチオフェン-5-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000100
2-ブロモナフチレンの代わりに、5-ブロモベンゾチオフェンを使用した、ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボン酸tert-ブチルエステルの代わりに、ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-5(1H)-カルボン酸tert-ブチルエステルを使用した以外、実施例1と同じようにして、1-(ベンゾチオフェン-5-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.88(s、2H)、7.80(d、1H)、7.66(d、1H)、7.29(d、1H)、7.03(d、1H)、6.81(d、1H)、6.01(s、2H)、4.29(t、1H)、3.62(m、1H)、3.48(m、1H)、3.33(m、1H)、3.19(m、4H)、2.17(m、1H)、1.94(m、1H).ESI-MS(m/z):245.21[M+H]
実施例65:1-(ベンゾチオフェン-5-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000101
実施例1の生成物の代わりに、実施例64の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、1-(ベンゾチオフェン-5-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.50(brs、2H)、7.79(d、1H)、7.65(d、1H)、7.29(d、1H)、7.02(d、1H)、6.80(d、1H)、4.34(m、1H)、3.59(m、1H)、3.47(m、1H)、3.24(m、5H)、2.72(s、3H)、2.15(m、1H)、1.95(m、1H).ESI-MS(m/z):259.22[M+H]
実施例66:2-(2,3-ジメチルフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000102
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2,3-ジメチルベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(2,3-ジメチルフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.68(s、2H)、7.02(t、1H)、6.87(m、2H)、6.02(s、2H)、3.52(m、2H)、2.98(m、6H)、2.86(m、2H)、2.21(s、3H)、2.16(s、3H).ESI-MS(m/z):217.23[M+H]
実施例67:2-(2,3-ジメチルフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000103
実施例1の生成物の代わりに、実施例66の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(2,3-ジメチルフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.02(t、1H)、6.87(m、2H)、3.59(m、2H)、2.82-3.06(m、8H)、2.80(s、3H)、2.21(s、3H)、2.17(s、3H).ESI-MS(m/z):231.30[M+H]
実施例68:2-(4-フルオロベンゾ[b]チオフェン-6-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000104
2-ブロモナフチレンの代わりに、6-ブロモ-4-フルオロベンゾ[b]チオフェンを使用し、実施例1と同じようにして、2-(4-フルオロベンゾ[b]チオフェン-6-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.51(brs、2H)、7.40(d、1H)、7.27(d、1H)、6.99(s、1H)、6.65(dd、1H)、3.34-3.50(m、6H)、2.98-3.18(m、4H).ESI-MS(m/z):263.18[M+H]
実施例69:2-(6-フルオロベンゾチオフェン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000105
2-ブロモナフチレンの代わりに、4-ブロモ-6-フルオロベンゾチオフェンを使用し、実施例1と同じようにして、2-(6-フルオロベンゾチオフェン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 7.57(d、1H)、7.47(d、1H)、7.25(dd、1H)、6.63(dd、1H)、3.65(m、2H)、3.55(m、2H)、3.18-3.36(m、6H).ESI-MS(m/z):263.13[M+H]
実施例70:2-(6-フルオロベンゾチオフェン-4-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000106
実施例1の生成物の代わりに、実施例69の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(6-フルオロベンゾチオフェン-4-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.63(m、2H)、7.41(dd、1H)、6.59(dd、1H)、3.57(m、2H)、3.49(m、2H)、3.24(m、2H)、3.12(m、4H)、2.81(s、3H).ESI-MS(m/z):277.24[M+H]
実施例71:2-メチル-5-(ナフチレン-1-イル)-1,2,3,3a,4,6a-ヘキサヒドロシクロペンタ[c]ピロール
Figure 0007390401000107
実施例56(50mg)を取り、1mLホルムアルデヒド溶液(40%)に溶解し、75℃で4時間撹拌した。氷水バスに、2当量NaBHを加入し、室温まで回復して10時間反応し、ジクロロメタン/水で分層、有機相を濃縮し、石油エーテルでスラリー化し、熱風乾燥後、40mg表題化合物である白色固体が得られた。
ESI-MS m/z 250.44[M+H]
実施例72:2-(3,6-ジメトキシナフチレン-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000108
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモ-3,6-ジメトキシナフチレンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(3,6-ジメトキシナフチレン-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-(3,6-ジメトキシナフチレン-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 8.13(m、1H)、7.77(m、1H)、7.45(m、1H)、7.25(br、1H)、7.08(m、1H)、4.10(s、3H)、4.15-3.96(m、4H)、3.91(s、3H)、3.84(m、2H)、3.65-3.38(m、4H)、3.02(m、3H).ESI-MS(m/z):313.43[M+H]
実施例73:2-(2,3-ジメトキシベンゼン)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000109
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2,3-ジメトキシベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(2,3-ジメトキシベンゼン)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-(2,3-ジメトキシベンゼン)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 7.40(d、1H)、7.19(t、1H)、7.11(t、1H)、6.96(d、1H)、4.05-3.81(m、10H)、3.76(m、2H)、3.55(m、1H)、3.40(m、2H)、3.19(m、1H)、2.99(m、3H),.ESI-MS(m/z):263.38[M+H]
実施例74:2-(ベンゾ[d][1,3]ダイオキシン-4-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000110
2-ブロモナフチレンの代わりに、4-ブロモ-ベンゾ[d][1,3]ダイオキシンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(ベンゾ[d][1,3]ダイオキシン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-(ベンゾ[d][1,3]ダイオキシン-4-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 6.83(m、1H)、6.70(t、1H)、6.63(d、1H)、5.97(d、2H)、3.95(dd、1H)、3.77(t、2H)、3.69(d、1H)、3.50-3.35(m、4H)、3.28(m、1H)、3.14(m、1H)、2.95(m、3H).ESI-MS(m/z):247.31[M+H]
実施例75:2-(1,3-ジフルオロナフチル-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000111
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモ-1,3-ジフルオロナフチレンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(1,3-ジフルオロナフチル-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-(1,3-ジフルオロナフチル-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 7.93(d、1H)、7.78(d、1H)、7.48(m、2H)、7.41(d、1H)、3.99(m、1H)、3.63-3.39(m、6H)、3.30(m、1H)、3.12(m、1H)、2.95(m、4H).ESI-MS(m/z):289.32[M+H]
実施例76:2-(3-フルオロナフチル-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000112
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモ-3-フルオロナフチレンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(3-フルオロナフチル-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、マレイン酸の代わりに、塩酸を使用し、実施例2と同じようにして、2-(3-フルオロナフチル-2-イル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、CDOD) δ 7.75(d、1H)、7.71(d、1H)、7.49(dd、1H)、7.39(t、1H)、7.33(t、1H)、7.28(dd、1H)、4.00(dd、1H)、3.64(m、3H)、3.44(dd、1H)、3.34(m、1H)、3.22(m、2H)、3.06(dd、1H)、3.00-2.90(m、4H).ESI-MS(m/z):271.32[M+H]
実施例77:5-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000113
2-ブロモナフチレンの代わりに、4-ブロモベンゾチオフェンを使用し、ヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-カルボン酸tert-ブチルエステルの代わりに、ヘキサヒドロピロロ[3,4-b]ピロール-1(2H)-カルボン酸tert-ブチルエステルを使用し、実施例1と同じようにして、5-(ベンゾ[b]チオフェン-4-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-b]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.79(brs、1H)、9.39(brs、1H),7.62(m、2H)、7.46(d、1H)、7.21(t、1H)、6.70(d、1H)、4.62(m、1H)、3.97(m、1H)、3.36(m、3H)、3.11(m、2H)、2.97(m、1H)、2.03(m、2H).ESI-MS(m/z):245.17[M+H]
実施例78:2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール塩酸塩
Figure 0007390401000114
2-ブロモナフチレンの代わりに、2-ブロモ-1,1’-ビフェニルを使用し、実施例1と同じようにして、2-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.21(brs、1H)、9.09(brs、1H),7.49(m、4H)、7.35(t、1H)、7.28(td、1H)、7.15(dd、1H)、7.04(m、2H)、3.32(m、2H)、2.78(m、4H)、2.69(m、2H)、2.61(m、2H).ESI-MS(m/z):265.26[M+H]
実施例79:2-(2-(メトキシメチル)フェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロール二塩酸塩
Figure 0007390401000115
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2-(メトキシメチル)ベンゼンを使用し、実施例1と同じようにして、2-(2-(メトキシメチル)フェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10中のマレイン酸のテトラヒドロフラン溶液の代わりに、塩化水素メタノール溶液を使用し、実施例10を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.23(brs、2H)、7.33(m、1H)、7.24(m、1H)、7.02(m、2H)、4.44(s、2H)、3.47(m、2H)、3.32(s、3H)、3.06(m、2H)、2.96(m、6H).ESI-MS(m/z):233.29[M+H]
実施例80:2-(3-メトキシフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000116
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-3-メトキシベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(3-メトキシフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-(3-メトキシフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.08(t、1H)、6.29(td、2H)、6.20(t、1H)、3.71(s、3H)、3.53(m、2H)、3.35(m、2H)、3.14(m、4H)、3.02(m、2H)、2.76(s、3H).ESI-MS(m/z):233.30[M+H]
実施例81:2-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000117
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-4-(トリフルオロメチル)ベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した(ESI-MS(m/z):257.32[M+H])。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-メチル-5-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.50(d、2H)、6.75(d、2H)、3.50(m、2H)、3.42(m、2H)、3.36(m、2H)、3.17(m、2H)、3.08(m、2H)、2.76(s、3H).ESI-MS(m/z):271.21[M+H]
実施例82:2-(2-フルオロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000118
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2-フルオロベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(2-フルオロフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.72(s、2H)、7.11(m、1H)、7.06(m、1H)、6.85(m、2H)、6.01(s、2H)、3.48(m、2H)、3.35(m、2H)、3.20(m、2H)、3.02(m、4H).ESI-MS(m/z):207.18[M+H]
実施例83:2-(2-フルオロフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000119
実施例1の生成物の代わりに、実施例82の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(2-フルオロフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 7.09(m、2H)、6.88(m、2H)、3.55(m、2H)、3.36(d、2H)、3.08(m、4H)、2.97(m、2H)、2.77(s、3H).ESI-MS(m/z):221.28[M+H]
実施例84:2-(2-エトキシフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000120
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2-エトキシベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(2-エトキシフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.66(s、2H)、6.88(m、3H)、6.77(dd、1H)、6.02(s、2H)、4.01(m、2H)、3.53(m、2H)、3.36(d、2H)、2.94(m、6H)、1.37(t、3H).ESI-MS(m/z):233.26[M+H]
実施例85:2-(2-エトキシフェニル) -5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000121
実施例1の生成物の代わりに、実施例84の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(2-エトキシフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 6.89(m、2H)、6.85(m、1H)、6.78(dd、1H)、4.01(m、2H)、3.73(m、2H)、3.41(m、2H)、3.02(m、2H)、2.82(s、3H)、2.50(m、4H)、1.38(t、3H).ESI-MS(m/z):247.30[M+H]
実施例86:2-メチル-5-(o-メチルフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000122
2-ブロモナフチレンの代わりに、o-ブロモトルエンを使用した以外、実施例1と同じようにして、中間体2-メチル-5-(o-メチルフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造した(ESI-MS(m/z):203.34[M+H])。その後、実施例1の生成物の代わりに、当該中間体を使用し、実施例2と同じようにして、2-メチル-5-(o-メチルフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 8.23(brs、2H)、7.12(m、2H)、6.95(m、2H)、3.62(m、2H)、3.08(d、2H)、2.97(m、4H)、2.85(m、2H)、2.79(s、3H)、2.28(s、3H).ESI-MS(m/z):217.31[M+H]
実施例87:2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールマレイン酸塩
Figure 0007390401000123
2-ブロモナフチレンの代わりに、1-ブロモ-2-メトキシ-5-フルオロベンゼンを使用した以外、実施例1と同じようにして、2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)オクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例10を参照してマレイン酸塩となり、表題化合物が得られた。
ESI-MS(m/z):237.20[M+H]
実施例88:2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールシュウ酸塩
Figure 0007390401000124
実施例1の生成物の代わりに、実施例87の塩基性生成物を使用し、実施例2と同じようにして、2-(5-フルオロ-2-メトキシフェニル)-5-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを製造し、実施例11を参照してシュウ酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、DMSO-d) δ 9.71(brs、2H)、6.90(dd、1H)、6.66(ddd、1H)、6.58(dd、1H)、3.76(s、3H)、3.59(m、2H)、3.38(d、2H)、2.97(m、6H)、2.77(s、3H).ESI-MS(m/z):251.31[M+H]
実施例89:6-(2,3-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピン塩酸塩
Figure 0007390401000125
2-ブロモナフチレンの代わりに、2,3-ジクロロブロモベンゼンを使用した以外、実施例6と同じようにして、6-(2,3-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンを製造し、実施例3を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、Methanol-d):δ 7.66(dd、J = 8.1、1.3 Hz、1H)、7.54(dd、J = 8.1、1.3 Hz、1H)、7.22(t、J = 8.1 Hz、1H)、3.65(d、J = 7.7 Hz、1H)、3.62(d、J = 7.7 Hz、1H)、3.55(d、J = 6.6 Hz、1H)、3.52(d、J = 6.6 Hz、1H)、3.11 - 2.95(m、4H)、2.79(m、2H)、2.11 - 2.02(m、2H)、1.95(m、2H).ESI-MS(m/z):285.35[M+H]
実施例90:6-(2,4-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピン塩酸塩
Figure 0007390401000126
2-ブロモナフチレンの代わりに、2,4-ジクロロブロモベンゼンを使用した以外、実施例6と同じようにして、6-(2,4-ジクロロフェニル)デカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンを製造し、実施例3を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
H NMR(400 MHz、Methanol-d):δ 7.68(d、J = 8.6 Hz、1H)、7.59(d、J = 2.4 Hz、1H)、7.27(dd、J = 8.6、2.4 Hz、1H)、3.65(d、J = 7.7 Hz、1H)、3.62(d、J = 7.7 Hz、1H)、3.56(d、J = 6.5 Hz、1H)、3.52(d、J = 6.5 Hz、1H)、3.13 - 2.95(m、4H)、2.81(m、2H)、2.12 - 1.91(m、4H).ESI-MS(m/z):285.35[M+H]
実施例91:6-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチルデカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピン塩酸塩
Figure 0007390401000127
実施例1の生成物の代わりに、実施例35を使用し、実施例2と同じようにして、6-(3,4-ジクロロフェニル)-2-メチルデカヒドロピロロ[3,4-d]アゼピンを製造した、実施例3を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。
ESI-MS(m/z):299.30[M+H].HPLC:95.99%.
実施例92 7-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン二塩酸塩
Figure 0007390401000128
5-ブロモ-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン及び2-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを原料として、実施例1工程の方法を参照して7-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オンを製造し、実施例3を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。H NMR(400 MHz、Methanol-d):δ 7.06(m、3H)、3.94(m、1H)、3.73(d、J= 11.8 Hz、1H)、3.70-3.30(m、8H)、3.03-2.89(m、5H)、2.56(m、2H).
ESI-MS(m/z):272.34[M+H]
実施例93 5-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン二塩酸塩
Figure 0007390401000129
2-オキソ-1,2,3,4-テトラヒドロキノリン-5-イルトリフルオロメタンスルホン酸エステル及び2-メチルオクタヒドロピロロ[3,4-c]ピロールを原料として、実施例1工程の方法を参照してを5-(5-メチルヘキサヒドロピロロ[3,4-c]ピロール-2(1H)-イル)-3,4-ジヒドロキノリン-2(1H)-オン製造し、実施例3を参照して塩酸塩となり、表題化合物が得られた。H NMR(400 MHz、Methanol-d):δ 6.95(t、J = 8.0 Hz、1H)、6.49(dd、J = 8.2、1.0 Hz、1H)、6.37(dd、J = 7.9、1.0 Hz、1H)、3.93(m、1H)、3.73(d、J = 11.9 Hz、1H)、3.70-3.34(m、8H)、2.97(d、3H)、2.89(t、J= 7.7 Hz、2H)、2.52(t、J= 7.7 Hz、2H).ESI-MS(m/z):272.33[M+H]
薬理実験
1、5-HTT再摂取活性試験
文献(Journal of Neuroscience Methods、2008、169(1):168-176)の記載により、蛍光に基づく非放射性ハイスルプットスクリング体系を採用して、化合物の5-HTT再摂取活性試験を行った。当該試験は、Molecular Devices社によるそれらの神経伝達物質トランスポーター摂取測定キット(Neurotransmitter transporter uptake assay kit)の説明書に従って行われた。
具体的な操作は、以下の通りであった。
1)1日目、ウェルごとに20μlの20000個を含有するHEK293-hSERT細胞を384ウェルプレートに播種し、37℃で一晩インキュベートした。
2)2日目、陽性対照化合物及び試験化合物を0.1%BSA緩衝液で希釈した。
3)細胞プレートをインキュベーターから取り出し、ウェルから細胞培養媒介を抽出し、ウェルごとに、25μl試験溶液を加入した。陰性対照ウェル中に、25μlのBSA含有の緩衝溶液を加入し、陽性対照ウェル中に、25μlの陽性溶液を加入した。
4)37℃で30分間インキュベート、その後ウェルごとに、25μl染色液を加入し、37℃で30分間インキュベートした。
5)Flexstation 3でプレートリードした後、Prismソフトを使用してデータを処理し、結果を表1に示す。
Figure 0007390401000130
Figure 0007390401000131
Figure 0007390401000132
以上の測定では、好ましい本発明の化合物は、200nM未満(IC50)のセロトニン再摂取阻害濃度を示した。より好ましい化合物は、100nM未満の阻害濃度を示し、最も好ましい化合物は、50nM未満の阻害濃度を示し、特に興味がある化合物は、10nM未満のセロトニン再摂取阻害濃度を示した。
2、5-HT受容体に対する親和力の活性試験
細胞膜が、人組み換え5-HT受容体を発現したHEK293細胞から製造され、膜濃度が、ウェルあたり2.2μgであり、同位体リガンド3H-BRL 43694の濃度が、0.5nMであり、非特異的結合化合物MDL 72222の濃度が10μMであった。
1)1μlの被験化合物、並びに、1μl連続希釈された陽性対照MDL 72222及び1μlのDMSO陰性対照を分析プレートに転移した。
2)プレートに接種し、100μl膜のストック液を、試験プレートにを加入した。
3)100μl同位体標識のリガンド3H-BRL 43694を加入した。
4)試験プレートを密封し、常温で1時間インキュベートした。
5)50μlの洗浄剤である0.3%ポリエチレンイミンに、ウェルごとにを加入し、室温でUnifilter-96 GF/Cにプレートを少なくとも30分間含浸し、濾過した。
6)結合実験完了後、GF/Cでプレート反応液を濾過し、混合物を濾過し、その後、冷たい緩衝液で4回洗浄した。
7)50℃の条件下で濾過プレートを乾燥した。
8)乾燥後、シールテープで濾過プレートの底部を封止し、50μlシンチレーション液をを加入した(Perkin Elmer Microscint 20 cocktail)。シールフィルムで濾過プレートの頂部を封止した。
9)Perkin Elmer MicroBeta2 プレートリーダーで濾過プレート上に捕獲された3Hをカウントし、GraphPad Prism 5ソフトでデータを分析し、結果を表2に示す。
Figure 0007390401000133
Figure 0007390401000134
表2から分かるように、本発明の化合物は、5-HT受容体に対する高親和力を有し、5-HT受容体に関連する中枢神経系疾患を治療するために用いられることが可能である。5-HT受容体は、シナプス後膜に位置し、異なる脳領域の抑制性GABA中間ニューロンを調節して、各種の神経伝達物質の放出を調節する。セロトニンは、5-HT受容体に作用し、各種の神経伝達物質の放出を低下させることができ、そのため、5-HT受容体を拮抗して阻害を行い、それにより神経伝達物質の放出を増加させる。5-HT拮抗剤は、SSRIs系抗うつ薬の効果を増強させることができる。動物試験からわかるように、5-HT拮抗剤であるオンダンセトロン及びパロキセチンの併用は、パロキセチンの抗うつ効果を増強させることができる。オンダンセトロンは、パロキセチンによる中縫合背核5-HTニューロン放電の抑製作用を部分的に阻止し、パロキセチンが誘導した海馬細胞外5-HT放出を増強することができる(Pharmacology、Biochemistry and Behavior 2015、131、136-142.)。
うつ病患者は慢性的な痛みを伴うことが多い。慢性的な体の痛みはうつ病と密接に関連しており、しかもその重症度はうつ病の重症度と正の相関を示す。線維筋痛は広範な疼痛を特徴とする慢性疼痛疾患である。臨床の証拠によると、5-HT3R拮抗剤であるグラニセトロン、オンダンセトロンとトロピセトロンは繊維筋痛を顕著に減少させることができるため(Arthritis Res Ther、2006、8(4)、212.)、5-HTR拮抗作用を有する抗うつ薬はうつ病患者の疼痛症状を緩和することが期待される。
大量の研究証拠により、5-HT作動性系とその他の神経伝達物質系、例えばコリン作動性、ドーパミン作動性、グルタミン酸作動性系は、学習と記憶を制御する上で相互作用があることが明らかになった。大脳皮質と背側海馬はいずれも記憶に関わる重要な構造である。5-HT作動性ニューロンの興奮は、コリン作動性ニューロンを刺激してアセチルコリンを放出する。5-HTR拮抗剤は、アセチルコリンの安定的な放出に影響を与えることなく、5-HTの調節によるアセチルコリンの放出を抑制し、認知損傷を阻止することができる。マウスの5-HTRを過剰に発現させることは、学習記憶と注意力を高めることが実証された。オンダンセトロンは、患者の記憶力を改善し、認知機能障害を低減することができると報告された(Pharmacology & therapeutics、2010、128(1):146-169.)。
以上の実施例から明らかなように、本発明による一部の化合物は、5-HTT/5-HT受容体のマルチターゲット作用を有し、脳内神経伝達物質バランスの調節に有利であり、中枢神経系疾患に良好な治療効果を有する。そのため、マルチターゲットの相乗作用により迅速に効果を発揮し、薬物による副作用を減少させることができる。
3、体内薬効試験(マウス強制水泳モデル)
実験動物:C57BL/6マウス(上海西普爾-必凱実験動物有限公司)、オス、6週齢、体重15-20g。ICRマウス(上海西普爾-必凱実験動物有限公司)、オス、6週齢、体重20-25g。注文したすべてのマウスは標準環境下で2-3週間飼育した後、実験を行った。
強制水泳装置の中の水位は45cm、水温は25℃で、実験開始前にマウスを実験室に置いて環境に適応させた。実験開始時にマウスを装置に入れ、6分間の時間をかけ、全過程をカメラで記録し、データを分析する際に最後の4分間でマウスの不動時間のみをカウントし、その結果を平均±SDで示した。
懸垂尾実験(Tail suspension test、TST):マウスの尾部を医療用テープで装置に固定し、時間6分間で全過程をカメラで記録し、データを分析する際に最後の4分間でマウスの不動時間のみをカウントする。
結果は単要素分散分析を用いて統計を行った。被験化合物は以下の投与量(表3)でいずれもマウスの不動時間を顕著に低下させることができ、空白群と比較して有意差があった。po:経口投与;ip:腹腔内投与。FST:強制水泳実験;TST:懸垂尾実験。
Figure 0007390401000135
Figure 0007390401000136
本発明化合物は活性が強いだけでなく、経口投与が有効であり、薬効用量が低く、毒副作用が小さいなどの特徴があり、中枢神経系の疾患に効果があり、特に重度うつ病(MDD)、不安障害、強迫症などの疾患に効果がある。

Claims (10)

  1. 一般式(I)で示される化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩であって、
    Figure 0007390401000137
    ここで、
    Figure 0007390401000138
    が、式S-1a乃至S-3a、即ち、
    Figure 0007390401000139
    からなる群より選ばれる基であって、
    が、水素又はC1~C20アルキル基であり;
    G環が、
    Figure 0007390401000140
    であり、
    Figure 0007390401000141
    が、式S-1a、即ち、
    Figure 0007390401000142
    であるとき、前記G環は
    Figure 0007390401000143
    ではなく、
    G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく;前記G環における置換基が、ハロゲン、オキソ(=O)、ヒドロキシ基、ハロC1~C6アルキル基、C1~C6アルカノイル基、C1~C6アルコキシ基で置換されるC1~C6アルキル基、C1~C6アルキル基又はC1~C6アルコキシ基である
    化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩。
  2. が、水素又はC1~C10アルキル基であり;
    G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく;前記G環における置換基が、ハロゲン、オキソ(=O)、ヒドロキシ基、ハロC1~C4アルキル基、C1~C4アルカノイル基、C1~C6アルコキシ基で置換されるC1~C4アルキル基、C1~C4アルキル基又はC1~C4アルコキシ基である
    請求項1記載の化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩。
  3. が、水素又はC1~C6アルキル基であり;
    G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく;前記G環における置換基が、ハロゲン、オキソ(=O)、ヒドロキシ基、アセチル基、トリフルオロメチル基、メトキシメチル基、メチル基、エチル基、メトキシ基又はエトキシ基である
    請求項1記載の化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩。
  4. 前記G環が、
    Figure 0007390401000144
    であり、かつ、前記G環が、任意に一つ又は複数の同一或いは異なる置換基で置換されてもよく、前記G環における置換基の定義が、請求項1と同じである
    請求項1記載の化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩。
  5. 以下の化合物からなる群より選ばれる
    化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩。
  6. 以下の方法1~2のいずれかで行われる、縮合環化合物の製造方法であって、
    方法1:反応式1で示されるように、式(II-a)で示される化合物と式(III)で示される化合物とのカップリング反応により、式(Ia)で示される化合物が得られる
    Figure 0007390401000149
    ここで、G環及び
    Figure 0007390401000150
    が、請求項1における定義と同じであり;Lが、ハロゲン、C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はナフチレンスルホニルオキシ基を示し、上記C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C6アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく、
    方法2:反応式2で示されるように、式(II-b)で示される化合物と式(III)で示される化合物とのカップリング反応により式(IV)で示される化合物が得られ、その後アミノ保護基の脱去により式(Ib)化合物が得られ、任意にアルキル化反応又は還元アミン化反応により式(Ia)で示される化合物が得られる
    Figure 0007390401000151
    ここで、G環及び
    Figure 0007390401000152
    が、請求項1における定義と同じであり;Rが、C1~C20アルキル基であり、Lが、ハロゲン、C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基又はナフチレンスルホニルオキシ基を示し、上記C1~C6アルキルスルホニルオキシ基、ベンゼンスルホニルオキシ基、ナフチレンスルホニルオキシ基が、任意にハロゲン、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基、ニトロ基、ヒドロキシ基、アミノ基及びC1~C6アルカノイル基からなる群より選ばれる一つ又は複数の基でさらに置換されてもよく;
    PGが、置換又は未置換のベンジル基、アシル系アミノ保護基又はアルコキシカルボニル系アミノ保護基であり、前記ベンジル基における置換基が、独立して、ハロゲン、トリフルオロメチル基、C1~C6アルキル基、C1~C6アルコキシ基及びニトロ基からなる群より選ばれる一つ又は複数である
    縮合環化合物の製造方法。
  7. 治療有効量の請求項1又は5記載の化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩と、任意の薬理学的に許容される担体とを含む、薬物組成物。
  8. 中枢神経系疾患を予防及び/又は治療する薬物の製造における請求項1又は5記載の化合物、その立体異性体又はその薬理学的に許容される塩の使用。
  9. 前記中枢神経系疾患が、感情障害;精神障害;気分障害;うつ病;内因性うつ病;重度のうつ病;制御困難のうつ病;気分変調症;循環性感情障害;パニック発作;パニック障害;社会恐怖症;強迫観念と行動病;衝動性病症;外傷後ストレス障害;不安障害;急性ストレス障害;ヒステリー;神経性拒食症;睡眠障碍;適応性障碍;自閉症;神経性頭痛;躁病;多動症;線維筋痛症;神経性疼痛;注意力不足/亢進系疾患及びけいれん性障害からなる群より選ばれる
    請求項8記載の使用。
  10. 前記睡眠障碍が、睡眠時無呼吸、不眠症、発作性睡眠障害、突然の転倒であり;
    前記中枢神経系疾患が、うつ病;不安障害;強迫観念と行動病からなる群より選ばれ、
    前記神経性疼痛が、ヘルペス後神経痛、反射交感性栄養不良/灼熱痛又は神経損傷、義肢痛及び末梢神経障害を含み、
    前記ヘルペスが、帯状疱疹であり;前記末梢神経障害が、糖尿病性神経病変又はアルコールの長期服用による神経障害である
    請求項9記載の使用。
JP2021571511A 2019-05-30 2020-05-29 縮合環化合物、その製造方法及び用途 Active JP7390401B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910462455.8 2019-05-30
CN201910462455 2019-05-30
PCT/CN2020/093279 WO2020239073A1 (zh) 2019-05-30 2020-05-29 一种并环化合物、其制备方法和用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022535037A JP2022535037A (ja) 2022-08-04
JP7390401B2 true JP7390401B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=73506664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021571511A Active JP7390401B2 (ja) 2019-05-30 2020-05-29 縮合環化合物、その製造方法及び用途

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220227773A1 (ja)
EP (1) EP3978497A4 (ja)
JP (1) JP7390401B2 (ja)
CN (1) CN112010859B (ja)
WO (1) WO2020239073A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN118359619A (zh) * 2023-01-18 2024-07-19 苏州旺山旺水生物医药股份有限公司 一种抗抑郁化合物的盐、其制备方法、包含其的药物组合物及其用途
CN118356426A (zh) * 2023-01-18 2024-07-19 苏州旺山旺水生物医药股份有限公司 一种包含并环化合物的药物组合物及其制备方法和应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040152724A1 (en) 2002-08-14 2004-08-05 Dart Michael J Azabicyclic compounds are central nervous system active agents
JP2015528438A (ja) 2012-08-10 2015-09-28 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー 新しい抗菌化合物
WO2018175190A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 5-hydroxytryptamine receptor 7 modulators and their use as therapeutic agents

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2802715A1 (de) * 1978-01-23 1979-07-26 Sandoz Ag Neue 4-phenyl-hexahydro-4-indolinol-derivate, ihre verwendung und herstellung
US5508424A (en) * 1993-03-26 1996-04-16 Ortho Pharmaceutical Corporation 4-arylisoindole analgesics
DE4427648A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-08 Basf Ag N-Stubstituierte 3-Azabicyclo[3,2,0,]heptan-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
DE4338396A1 (de) * 1993-11-10 1995-05-11 Basf Ag N-Substituierte Azabicycloalkan-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
US5543530A (en) * 1993-12-23 1996-08-06 Ortho Pharmaceutical Corporation 4-arylisoindole analgesics
DE4427647A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-08 Basf Ag N-substituierte Azabicycloheptan-Derivate, ihre Herstellung und Verwendung
US5457121A (en) * 1994-09-02 1995-10-10 Eli Lilly And Company Cis-hexahydro-5-(1,2,3,4-tetrahydro-2-naphthalenyl)pyrrolo<3,4-c>pyrroles as inhibitors of serotonin reuptake
US5541217A (en) * 1995-05-17 1996-07-30 Ortho Pharmaceutical Corporation 4-arylcyclopenta[c]pyrrole analgesics
JP2003516988A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ 新規ヘテロアリール−ジアザビシクロアルカン類
MY137020A (en) * 2000-04-27 2008-12-31 Abbott Lab Diazabicyclic central nervous system active agents
DK1406900T3 (da) * 2001-07-06 2007-01-29 Neurosearch As Hidtil ukendte forbindelser, fremstilling og anvendelse deraf
MXPA05001726A (es) * 2002-08-14 2005-05-27 Abbott Lab Compuestos azabiciclicos son agentes activos del sistema nervioso central.
US7365193B2 (en) * 2004-02-04 2008-04-29 Abbott Laboratories Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
ES2574154T3 (es) * 2007-08-07 2016-06-15 Abbvie Deutschland Gmbh & Co Kg Compuestos de quinolina adecuados para tratar trastornos que responden a la modulación del receptor de serotonina 5-HT6
WO2019076358A1 (en) * 2017-10-19 2019-04-25 Js Innopharm (Shanghai) Ltd HETEROCYCLIC COMPOUNDS, COMPOSITIONS COMPRISING THE HETEROCYCLIC COMPOUND, AND METHODS OF USE THEREOF

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040152724A1 (en) 2002-08-14 2004-08-05 Dart Michael J Azabicyclic compounds are central nervous system active agents
JP2015528438A (ja) 2012-08-10 2015-09-28 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー 新しい抗菌化合物
WO2018175190A1 (en) 2017-03-21 2018-09-27 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education 5-hydroxytryptamine receptor 7 modulators and their use as therapeutic agents

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ji, Jianguo et al.,Synthesis and Structure-Activity Relationship Studies of 3,6-Diazabicyclo[3.2.0]heptanes as Novel α4β2 Nicotinic Acetylcholine Receptor Selective Agonists,Journal of Medicinal Chemistry,2007年,50(22),,5493-5508
Stiefl, Nikolaus et al.,ErG: 2D Pharmacophore Descriptions for Scaffold Hopping,Journal of Chemical Information and Modeling ,2006年,46(1),,208-220
Verheij, Mark H. P. et al.,Design, Synthesis, and Structure-Activity Relationships of Highly Potent 5-HT3 Receptor Ligands,Journal of Medicinal Chemistry ,2012年,55(20),,8603-8614
Zhao, Chen et al.,Design of a New Histamine H3 Receptor Antagonist Chemotype: (3aR,6aR)-5-Alkyl-1-aryl-octahydropyrrolo[3,4-b]pyrroles, Synthesis, and Structure-Activity Relationships,Journal of Medicinal Chemistry ,2009年,52(15),,4640-4649

Also Published As

Publication number Publication date
EP3978497A1 (en) 2022-04-06
JP2022535037A (ja) 2022-08-04
CN112010859B (zh) 2022-07-19
US20220227773A1 (en) 2022-07-21
WO2020239073A1 (zh) 2020-12-03
EP3978497A4 (en) 2022-07-13
CN112010859A (zh) 2020-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2743257C (en) Novel tricyclic derivative or pharmaceutically acceptable salts thereof, preparation method thereof, and pharmaceutical composition containing the same
EP3494119B1 (en) Compounds and compositions and uses thereof
JP2020502184A (ja) 疼痛および疼痛に関連する状態を処置するための新規なキノリンおよびイソキノリン誘導体
WO2014137723A1 (en) Compounds inhibiting leucine-rich repeat kinase enzyme activity
KR20070083843A (ko) 아자인돌 카르복사미드
JP2020502195A (ja) 疼痛および疼痛に関連する状態を処置するための窒素含有二環式誘導体
JP7390401B2 (ja) 縮合環化合物、その製造方法及び用途
KR20110011653A (ko) 테트라히드로이소퀴놀린의 제조 방법
AU2006259294A1 (en) Tricyclic compounds useful as serotonin inhibitors and 5-HT1A agonists and antagonists
JP2020530836A (ja) 疼痛および疼痛に関連する状態を治療するための新たなプロパンアミン誘導体
CN110944630A (zh) 精神药剂及其用途
BG108531A (bg) Нови х...&#39;...роарилни производни, &#39;яхно&#39;о пол&#34;-аван... и използван...
KR20200097694A (ko) 통증 및 통증 관련 상태를 치료하기 위한 신규한 알콕시아미노 유도체
EP1537122B1 (en) Antidepressant indolealkyl derivatives of heterocycle-fused benzodioxan methylamines
AU778674B2 (en) New morpholinobenzamide salts
CA3215043A1 (en) Taar1 and serotonin modulators, and pharmaceutical compositions, and methods of use thereof
CN113784755B (zh) 异色满基化合物的盐及其结晶形式、制备方法、治疗用途和药物组合物
JP4608160B2 (ja) 新規なフッ素化ベンゾジオキサンイミダゾリン誘導体、それらの製造方法およびそれらの治療用途
JP2022506378A (ja) 疼痛及び疼痛に関連する状態を処置するための新規なテトラヒドロピリミドジアゼピン及びテトラヒドロピリドジアゼピン化合物
WO2024035757A2 (en) Tryptamines and methods of treating mood disorders
TW202333668A (zh) 經苯氧基及苄氧基取代之精神成形素(psychoplastogen)及其用途
JP2022509014A (ja) 疼痛及び疼痛に関連する状態を処置するための新規なアルコキシアミノピリジン誘導体
KR20130088988A (ko) 단가아민 재흡수 억제 활성을 보이는 (1S,3aR,9bS)-1-페닐-2,3,3a,4,5,9b-헥사하이드로-1H-벤조[e]인돌 유도체와 3,4-다이아릴피롤리딘-2-온 유도체
JP2007056005A (ja) 新規なベンゾフラン誘導体、それを含有する医薬組成物およびそれらの用途
CZ200030A3 (cs) Deriváty 6-pyrrolidin-2-ylpyrindinů, způsob jejich přípravy a farmaceutický prostředek, který je obsahuje

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390401

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150