JP2015528438A - 新しい抗菌化合物 - Google Patents

新しい抗菌化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528438A
JP2015528438A JP2015525893A JP2015525893A JP2015528438A JP 2015528438 A JP2015528438 A JP 2015528438A JP 2015525893 A JP2015525893 A JP 2015525893A JP 2015525893 A JP2015525893 A JP 2015525893A JP 2015528438 A JP2015528438 A JP 2015528438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
alkyl
halo
independently
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6250667B2 (ja
Inventor
エミーユ ジョージ グレモント,ジェローム
エミーユ ジョージ グレモント,ジェローム
フランシス アライン ランソワ,ダビッド
フランシス アライン ランソワ,ダビッド
マドレーヌ シモン モッテ,マガリ
マドレーヌ シモン モッテ,マガリ
ミア アルバート バレマン,ウェンディ
ミア アルバート バレマン,ウェンディ
フレドリッチ ウォルター ウェイドナー,ステファン
フレドリッチ ウォルター ウェイドナー,ステファン
ゴーワン,ダビッド クレイグ エムシー
ゴーワン,ダビッド クレイグ エムシー
コール,アニル
Original Assignee
ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー filed Critical ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・ユーシー
Publication of JP2015528438A publication Critical patent/JP2015528438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6250667B2 publication Critical patent/JP6250667B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D498/14Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/12Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D513/14Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

【要約】本発明は、FabI酵素の活性を阻害することができ、細菌感染症の処置に有用な、式(I)の新規な化合物に関する。本発明は更に、これらの化合物を含む医薬組成物、及びこれらの化合物の製造のための化学的プロセスに関する。【化1】

Description

本発明は、FabI酵素の活性を阻害し、従って細菌感染症の処置に有用な、式(I)の新規な化合物に関する。本発明は更に、これらの化合物を含む医薬組成物、及びこれらの化合物の調製のための化学的プロセスに関する。
本発明の化合物は、FabIタンパク質、脂肪酸生合成経路におけるNADH依存的エノイル−アシルキャリアータンパク質(ACP)レダクターゼを阻害する抗菌化合物である。脂肪酸シンターゼ(FAS)は、全ての生物内で飽和脂肪酸の生合成経路全体に関与するが、FASの構造的組織は、生物の間で相当様々である。脊椎動物及び酵母のFASの独特の特性は、全ての酵素活性が1つ又は2つのポリペプチド鎖上にコードされていること、及びアシルキャリアータンパク質(ACP)が複合体の形態で存在することである。対照的に、細菌FASでは、各合成ステップが異なる単官能酵素により触媒され、ACPは別個のタンパク質である。従って、阻害剤を使用して合成ステップの1つを遮断することにより、細菌FASを選択的に阻害することが可能である。NADH依存的エノイル−ACPレダクターゼ(FabI)は、細菌脂肪酸生合成の各サイクルに関与する4つの反応ステップの最終ステップに関与する。それ故、FabI酵素は、細菌脂肪酸生合成の合成経路全体における生合成酵素である。
FabI酵素は、大腸菌(E.Coli)等の主要な病原体における本質的な標的を構成することが示されている(Heath et al.J.Biol.Chem.1995,270,26538;Bergler et al.Eur.J.Biochem.2000,275,4654)。従って、FabIを阻害する化合物は、抗菌剤として有用であり得る。
FabI酵素阻害活性を有する化合物は、国際公開第01/26652号パンフレット、国際公開第01/26654号パンフレット、及び国際公開第01/27103号パンフレットに開示されている。FabI阻害活性を有する置換ナフチリジノン化合物は、国際公開第03/088897号パンフレット、国際公開第2007/043835号パンフレット及び国際公開第2008/098374号パンフレットに開示されている。国際特許出願国際公開第2007/053131号パンフレットは、FabI阻害剤として使用される可能性のある様々な化合物を開示している。国際特許出願国際公開第2011/061214号パンフレットも、FabI阻害剤として使用される可能性のある様々な化合物を開示している。しかしながら、これらの文書のいずれも、アルケンのα位のカルボニル部分に直接結合されている、融合した二環式部分を開示していない。
本発明は、式(I)

(式中、

結合(Xに隣接する)は、単結合又は二重結合を表し、

が二重結合を表す場合、XはC(R)を表し;

が単結合を表す場合、XはN(R)又はC(R)(R)を表し;
は、水素、C1〜4アルキル又はハロであり;
は、水素、C1〜4アルキル又はハロであり;
は:

(式中、
は、C(H)、C(Ry1)又はNを表し;
y1は、各々独立して水素、ハロ、−CN、−O−C1〜6アルキル又はC1〜6アルキル(後者の2つのアルキル部分は、任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)から選択される1〜3個の任意選択の置換基を表し;
各Ry2及びRy3は、独立して水素又は−Q−Rを表し;
各Qは、独立して直接結合又は−C(O)−を表し;
は、水素、C1〜6アルキル、ヘテロシクロアルキル(後者の2つの基は、各々任意選択的に=O及びQから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にQから選択される1つ以上の置換基で置換される)を表し;
は、ハロ、−CN、−OC1〜6アルキル(任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にハロ、−CN、C1〜3アルキル又は−OC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換され、後者の2つのアルキル部分は、それ自体が任意選択的にフルオロで置換される)を表し;
は、ハロ、−CN、−O−C1〜6アルキル又はC1〜6アルキル(後者の2つのアルキル部分は、任意選択的に1つ以上のフルオロ置換基で置換される)を表す);

(式中
は、C(H)又はNを表し;
は、−X−O−X1a−、−X−N(Rz3)−X2a−又は−X−S−X3a−を表し;
、X及びXは、独立して直接結合、−C(O)−又は−C(Rz4)(Rz5)−を表し;
1a、X2a及びX3aは、独立して直接結合又は−V−C(Rz1)(Rz2)−を表し;
は、直接結合又は−C(O)−を表し;
z1、Rz2、Rz3、Rz4及びRz5は、独立して水素、C1〜6アルキル(任意選択的に=O及びハロから選択される1つ以上の置換基で置換される)又はヘテロシクロアルキル(任意選択的に=O、ハロ及びC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換される)を表す);

(式中
は、C(H)又はNを表し;
は、−C(Rz6)(Rz7)−又は−C(O)−を表し;
は、直接結合(それにより7員環を形成する)又は−CH−(それにより8員環を形成する)を表し;
環Aは、任意選択的に1、2又は3つの二重結合(従って芳香族又は非芳香族である)を含み、また任意選択的に更に(必須Nに加えて)1〜3つ(例えば、1又は2つ)のヘテロ原子(例えば、N及びOから選択される)を含む5又は6員環を表し、該環は、任意選択的に、各々独立して=O及びRz8から選択される1つ以上の置換基で置換され;
各Rz6、Rz7及びRz8は、独立して水素、又は任意選択的に=O、−OC1〜4アルキル及びハロから選択される1つ以上の置換基で置換されるC1〜6アルキルを表す);
を表し、
各Rは、独立して水素、ハロ、−OR10又はC1〜6アルキル(任意選択的に1つ以上のハロ(例えば、フルオロ)原子で置換される)を表し;
各Rは、独立して水素、ハロ又は−T−R20を表し;
各Tは、独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−N(R21)−又は−S(O)n1−を表し;
n1は、0、1又は2を表し;
各R10及び各R20は、独立してC1〜6アルキル(任意選択的に=O及びYから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にYから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)を表し;
21は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
各Yは、独立してハロ、−O−R30、−CN、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にハロ、−O−C1〜3アルキル及びC1〜3アルキルから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)を表し;
各Yは、独立してハロ、−OC1〜6アルキル又はC1〜6アルキル(後者の2つのアルキル部分は、任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)を表し;
各R30は、独立して水素、C1〜6アルキル(任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、ハロ、−O−C1〜3アルキル及びC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換されるから選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換される)を表す)
の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩(例えば、酸付加塩)に関する。
上述した式(I)の化合物(又はその塩)は、本明細書で「本発明の化合物」と称され得る。
薬学的に許容され得る塩は、酸付加塩及び塩基付加塩を含む。そのような塩は、従来の手段により、例えば任意選択的に溶媒、又は塩が不溶の媒体中で、式Iの化合物の遊離酸又は遊離塩基形態と、適切な酸又は塩基の1つ以上の等価物とを反応させた後、標準的な技術を用いて(例えば、真空下で、凍結乾燥により、又は濾過により)前記溶媒又は前記媒体を除去することによって形成され得る。塩はまた、塩の形態の本発明の化合物の対イオンを、例えば好適なイオン交換樹脂を使用して他の対イオンと交換することにより調製されてもよい。
本明細書で上記に言及した、薬学的に許容され得る酸付加塩は、式(I)の化合物が形成することが可能な治療的に活性な無毒酸付加塩形態を含むことを意味する。これらの薬学的に許容され得る酸付加塩は、塩基形態をそれらの適切な酸で処理することにより都合よく得ることができる。適切な酸は、例えばハロゲン化水素酸、例えば、塩酸又は臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸及び同様の酸等の無機酸;又は例えば酢酸、プロパン酸、ヒドロキシ酢酸、乳酸、ピルビン酸、シュウ酸(即ち、エタン二酸)、マロン酸、コハク酸(即ち、ブタン二酸)、マレイン酸、フマル酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、シクラミン酸、サリチル酸、p−アミノサリチル酸、パモ酸及び同様の酸等の有機酸を含む。
本発明の目的のために、本発明の化合物の溶媒和物、プロドラッグ、N−オキシド及び立体異性体も、本発明の範囲内に含まれる。
用語、本発明の関連化合物の「プロドラッグ」は、経口又は非経口投与後、インビボで代謝されて、その化合物を実験的に検出可能な量で、また所定の時間内に(例えば、6〜24時間の投与間隔(即ち、1日1〜4回)内に)形成する任意の化合物を含む。疑問を回避するため、用語「非経口」投与は、経口投与以外の全投与形態を含む。
本発明の化合物のプロドラッグは、プロドラッグが哺乳動物対象に投与された際、修飾がインビボで切断されるように、化合物上に存在する官能基を修飾することにより調製され得る。修飾は、一般に、プロドラッグ置換基を有する親化合物を合成することにより達成される。プロドラッグは、本発明の化合物内のヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ又はカルボニル基が、インビボで切断されて、各々、遊離ヒドロキシル、アミノ、スルフヒドリル、カルボキシ又はカルボニル基を生成し得る任意の基に結合されている、本発明の化合物を含む。
プロドラッグの例としては、非限定的に、ヒドロキシ官能基のエステル及びカルバメート、カルボキシル官能基のエステル基、N−アシル誘導体及びN−マンニッヒ塩基が挙げられる。プロドラッグに関する一般的情報は、例えば、Bundegaard,H.「Design of Prodrugs」p.1−92,Elesevier,New York−Oxford(1985)にて見出すことができる。
本発明の化合物は二重結合を含んでもよく、それ故、個々の各二重結合に関するE(entgegen)及びZ(zusammen)幾何異性体として存在してもよい。本発明の化合物には位置異性体も包含され得る。そのような異性体の全部(例えば、本発明の化合物が二重結合又は縮合環を組み込んでいる場合、シス及びトランス型))及びそれらの混合物が本発明の範囲内に含まれる(例えば、単一の位置異性体及び位置異性体の混合物が本発明の範囲内に含まれ得る)。
本発明の化合物は、互変異性も有し得る。互変異性型(又は互変異性体)の全部及びそれらの混合物は、本発明の範囲内に含まれる。用語「互変異性体」又は「互変異性型」は、低いエネルギー障壁を介して相互交換可能な、異なるエネルギーの構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体(プロトトピック(prototropic)互変異性体としても既知)は、ケト−エノール及びイミン−エナミン異性化等の、プロトンの移動を介した相互交換を含む。原子価互変異性体は、いくつかの結合電子の再編成による相互交換を含む。
本発明の化合物は、1つ以上の不斉炭素原子も含み得、従って光学及び/又はジアステレオ異性を有し得る。ジアステレオ異性体は、従来の技術、例えば、クロマトグラフィー又は分別結晶を用いて分離することができる。様々な立体異性体は、従来の、例えば分別結晶又はHPLC、技術を用いて、化合物のラセミ又は他の混合物を分離することにより単離することができる。代替的に、所望の光学異性体は、全て当業者に既知の条件下で、ラセミ化若しくはエピマー化を生じない条件下での適切な光学活性出発物質の反応(即ち、「キラルプール」方法)、又は適切な出発物質と、後に好適な段階で除去することができる「キラル補助剤」との反応、又は例えばホモキラル酸との誘導体化(即ち、分割、動的分割を含む)と、続くクロマトグラフィー等の従来の手段によるジアステレオマー誘導体の分離、又は適切なキラル試薬若しくはキラル触媒との反応により作製することができる。
全ての立体異性体(非限定的にジアステレオ異性体、エナンチオマー及びアトロプ異性体を含む)及びそれらの混合物(例えば、ラセミ混合物)は、本発明の範囲内に含まれる。
本明細書に示した構造において、任意の特定のキラル原子の立体化学が特定されない場合、全ての立体異性体が想定され、それらは本発明の化合物として含まれる。立体化学が特定の立体配置を表す中実のくさび線又は破線により特定される場合、立体異性体はそのように特定及び規定される。
本発明の化合物は、非溶媒和形態、及び水、エタノール等の薬学的に許容され得る溶媒との溶媒和形態で存在してもよく、本発明は、溶媒和及び非溶媒和形態の両方を包含することが意図される。
本発明は、同位体で標識された本発明の化合物も包含し、この化合物は、本明細書に列挙したものと同一であるが、事実上、1つ以上の原子が、天然に通常見出される(又は天然に見出される最も豊富な)原子量又は質量数とは異なる原子量又は質量数を有する原子で置き換えられている。任意の特定の原子又は元素の全同位体が本発明の化合物の範囲内に想定される。本発明の化合物に組み込まれ得る例示的な同位体には、H、H、11C、13C、14C、13N、15O、17O、18O、32P、33P、35S、18F、36Cl、123I、及び125I等の、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、塩素及びヨウ素の同位体が挙げられる。同位体で標識された所定の本発明の化合物(例えば、H及び14Cで標識されたもの)は、化合物において有用であり、また基質組織分布アッセイに有用である。三重水素化(H)及び炭素−l4(14C)同位体は、それらの調製の容易さ及び検出性に関して有用である。更に、重水素(即ち、H等の重質の同位体による置換は、代謝安定性がより高いことから、所定の治療的利点を提供することができ(例えば、インビボ半減期の増大又は必要な投与量の減少)、従っていくつかの状況下では好ましい場合がある。15O、13N、11C及び18F等の陽電子放出同位体は、基質受容体占有率を調べる陽電子放出断層撮影(PET)試験に有用である。同位体で標識された本発明の化合物は、一般に、同位体で標識されていない試薬を置き換えることにより、スキーム1、及び/又は本明細書の下記の実施例に開示されたものと類似した手順に従って調製することができる。
別に特定しない限り、本明細書に定義したC1〜qアルキル基(qは、範囲の上限)は、直鎖、又は、十分な数(即ち、最少2又は3個、適宜)の炭素原子が存在する場合、分岐鎖、及び/又は環式(従ってC3〜q−シクロアルキル基を形成する)であってもよい。そのようなシクロアルキル基は、単環式又は二環式であってもよく、更に架橋されてもよい。更に、十分な数(即ち、最少4個)の炭素原子が存在する場合、そのような基は、一部環式でもあり得る。そのようなアルキル基は、飽和、又は十分な数(即ち、最少2個)の炭素原子が存在する場合、不飽和(例えば、C2〜qアルケニル又はC2〜qアルキニル基を形成する)でもあり得る。
特に言及され得るC3〜qシクロアルキル基(qは、範囲の上限)は、単環式又は二環式アルキル基であってもよく、このシクロアルキル基は、更に架橋されてもよい(従って、例えば、3縮合シクロアルキル基等の縮合環系を形成する)。そのようなシクロアルキル基は、飽和、又は、1つ以上の二重結合を含む不飽和(例えばシクロアルケニル基を形成する)であってもよい。置換基は、シクロアルキル基上の任意の地点に結合されてもよい。更に、十分な数(即ち、最少4個)が存在する場合、そのようなシクロアルキル基は、一部環式でもあり得る。
用語「ハロ」は、本明細書で使用される場合、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードを含むことが好ましい。
言及され得るヘテロシクロアルキル基は、環系内の少なくとも1つ(例えば、1〜4つ)の原子が炭素以外(即ち、ヘテロ原子)であり、かつ環系内の原子の総数が、3〜20個(例えば、3〜10個、例えば3〜8、例えば5〜8個等)である非芳香族単環式及び二環式ヘテロシクロアルキル基を含む。そのようなヘテロシクロアルキル基は、架橋されていてもよい。更に、そのようなヘテロシクロアルキル基は、飽和、又は、1つ以上の二重及び/若しくは三重結合を含んで、例えばC2〜qヘテロシクロアルケニル(qは、範囲の上限)基を形成する不飽和であってもよい。言及され得るC2〜qヘテロシクロアルキル基には、7−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、6−アザビシクロ[3.1.1]ヘプタニル、6−アザビシクロ[3.2.1]−オクタニル、8−アザビシクロ−[3.2.1]オクタニル、アジリジニル、アゼチジニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピリジル、ジヒドロピロリル(2,5−ジヒドロピロリルを含む)、ジオキソラニル(1,3−ジオキソラニルを含む)、ジオキサニル(1,3−ジオキサニル及び1,4−ジオキサニルを含む)、ジチアニル(1,4−ジチアニルを含む)、ジチオラニル(1,3−ジチオラニルを含む)、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、モルホリニル、7−オキサビシクロ[2.2.1]ヘプタニル、6−オキサビシクロ−[3.2.1]オクタニル、オキセタニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、非芳香族ピラニル、ピラゾリジニル、ピロリジノニル、ピロリジニル、ピロリニル、キヌクリジニル、スルホラニル、3−スルホレニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピリジル(1,2,3,4−テトラヒドロピリジル及び1,2,3,6−テトラヒドロピリジル等)、チエタニル、チイラニル、チオラニル、チオモルホリニル、トリチアニル(1,3,5−トリチアニルを含む)、トロパニル等が挙げられる。ヘテロシクロアルキル基上の置換基は、適切な場合、ヘテロ原子を含む、環系内の任意の原子上に位置してもよい。ヘテロシクロアルキル基の結合地点は、(適切な場合)ヘテロ原子(窒素原子等)、又は環系の一部として存在し得る任意の縮合炭素環式環上の原子を含む、環系内の任意の原子を介してもよい。ヘテロシクロアルキル基はまた、N−又はS−酸化形態にあってもよい。本明細書に言及したヘテロシクロアルキルは、特に単環式又は二環式であると述べることができる。
言及され得るアリール基は、C6〜12(例えば、C6〜10)等のC6〜20アリール基を含む。そのような基は、単環式、二環式又は三環式であってもよく、6〜12(例えば、6〜10)個の環炭素原子を有し、少なくとも1つの環が芳香族である。C6〜10アリール基は、フェニル、1,2,3,4−テトラヒドロナフチル等のナフチル等を含む。アリール基の結合地点は、環系の任意の原子を介してもよい。例えば、アリール基が多環式の場合、結合地点は、非芳香族環の原子を含む原子を介してもよい。しかしながら、アリール基が多環式(例えば、二環式又は三環式)の場合、それらは芳香族環を介して分子の残りの部分に結合されることが好ましい。本明細書に言及され得る最も好ましいアリール基は、「フェニル」である。
別に特定しない限り、本明細書で使用される場合、用語「ヘテロアリール」は、好ましくはN、O及びSから選択される1つ以上のヘテロ原子(例えば、1〜4個のヘテロ原子)を含む芳香族基を指す。ヘテロアリール基は、5〜20員(例えば、5〜10)を有するものを含み、環の少なくとも1つが芳香族である(従って、例えば、単環−、二環−又は三環式ヘテロ芳香族基を形成する)ことを条件として単環式、二環式又は三環式であってもよい。ヘテロアリール基が多環式の場合、結合地点は、非芳香族環の原子を含む任意の原子を介してもよい。しかしながら、ヘテロアリール基が多環式(例えば、二環式又は三環式)の場合、それらは芳香族環を介して分子の残りの部分に結合することが好ましい。言及され得るヘテロアリール基には、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリニル、1,3−ジヒドロイソインドリル、1,3−ジヒドロイソインドリル(例えば、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル、1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル、1,3−ジヒドロイソインドール−2−イル;即ち、非芳香族環を介して結合したヘテロアリール基)、又は、好ましくは、アクリジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキセピニル、ベンゾジオキソリニル(1,3−ベンゾジオキソリニルを含む)、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾチアジアゾリル(2,1,3−ベンゾチアジアゾリルを含む)、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル(2,1,3−ベンゾオキサジアゾリルを含む)、ベンゾオキサジニル(3,4−ジヒドロ−2H−1,4−ベンゾオキサジニルを含む)、ベンゾオキサゾリル、ベンゾモルホリニル、ベンゾセレナジアゾリル(2,1,3−ベンゾセレナジアゾリルを含む)、ベンゾチエニル、カルバゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、インダゾリル、インドリニル、インドリル、イソベンゾフラニル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアジオリル、イソチオクロマニル、イソオキサゾリル、ナフチリジニル(1,6−ナフチリジニル、又は好ましくは、1,5−ナフチリジニル及び1,8−ナフチリジニルを含む)、オキサジアゾリル(1,2,3−オキサジアゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル及び1,3,4−オキサジアゾリルを含む)、オキサゾリル、フェナジニル、フェノチアジニル、フタラジニル、プテリニジル、プリニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノリジニル、キノキサリニル、テトラヒドロイソキノリニル(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリニル及び5,6,7,8−テトラヒドロイソキノリニルを含む)、テトラヒドロキノリニル(1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル及び5,6,7,8−テトラヒドロキノリニルを含む)、テトラゾリル、チアジアゾリル(1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル及び1,3,4−チアジアゾリルを含む)、チアゾリル、チオクロマニル、チオフェネチル、チエニル、トリアゾニル(1,2,3−トリアゾニル、1,2,4−トリアゾニル及び1,3,4−トリアゾニルを含む)等が挙げられる。ヘテロアリール基上の置換基は、適切な場合、ヘテロ原子を含む、環系内の任意の原子上に位置してもよい。ヘテロアリール基の結合地点は、(適切な場合)ヘテロ原子(窒素原子等)、又は環系の一部として存在し得る任意の縮合炭素環式環上の原子を含む、環系内の任意の原子を介してもよい。ヘテロアリール基はまた、N−又はS−酸化形態にあってもよい。本明細書に言及したヘテロアリール基は、特に単環式又は二環式であると述べることができる。ヘテロアリール基が、非芳香族環が存在する多環式の場合、その非芳香族環は、1つ以上の=O基で置換されてもよい。本明細書に言及され得る最も好ましいヘテロアリール基は、1、2又は3個のヘテロ原子(例えば、好ましくは窒素、酸素及び硫黄から選択される)を含む5又は6員の芳香族基である。
ヘテロアリール基は、単環式又は二環式であると特に述べることができる。ヘテロアリールが二環式であると特定される場合、他の5、6又は7員環(例えば、単環式アリール又はヘテロアリール環)と縮合した5、6又は7員の単環式環(例えば、単環式ヘテロアリール環)からなってもよい。
言及され得るヘテロ原子には、リン、ケイ素、ホウ素、並びに、好ましくは酸素、窒素及び硫黄を挙げることができる。
疑問を回避するため、基(例えば、C1〜6アルキル基)が1つ以上の置換基(例えば、Yから選択される)で置換されてもよいと延べられた場合、それらの置換基(例えば、Yにより定義される)は、互いに独立している。即ち、それらの基は、同一の置換基(例えば、Yにより定義される)又は異なる置換基(Yにより定義される)で置換されてもよい。
本明細書に言及した個々の特徴(例えば、好ましい特徴)の全ては、分離して、又は、本明細書に言及した任意の他の特徴(好ましい特徴を含む)と組み合わせて解釈されてもよい(従って、好ましい特徴は、他の好ましい特徴と共に、又はそれらとは独立して解釈されてもよい)。
当業者は、本発明の対象である本発明の化合物が、安定なものを含むことを認識するであろう。即ち、本発明の化合物は、例えば、有用な純度の程度まで、反応混合物からの単離に耐える十分頑強であるものを含む。
用語「FabI」は、当技術分野にて認知され、細菌脂肪酸生合成の各サイクルに関与する4つの反応の最終ステップにおいて、エノイル−アシルキャリアータンパク質(ACP)レダクターゼとして機能すると考えられる細菌酵素を指す。この酵素は、細菌内に広く分布していると考えられている。
疑問を回避するため、以下の式(I)の化合物(下位定義(Ia)、(Ib)及び(Ic)が提供されている)は、本発明の範囲内である:

式中、整数は、本明細書で以前に定義された通りである。疑問を回避するため、R及びR置換基は、あってもなくてもよい(それらが「流動的(floating)」に示され、また各々が水素を表し得ることを条件として)。R及びR基が水素以外の置換基を表す場合、各々は、X自体を含む、X含有環上の任意の位置に配置されてもよい。
好ましい本発明の化合物は:
又はRがハロを表す場合、それらは好ましくはF又はClであり;
より好ましくは、Rは水素又はC1〜4アルキルを表し;
より好ましくは、Rは水素又はC1〜4アルキルを表す、ものを含む。
言及され得る本発明の化合物は、Rが環(i)、(ii)又は(iii)のいずれかを表す場合、それらの環が:

を表し、即ち、単環又は二環若しくは三環の第1の(芳香族)環(式Iの化合物の残りの部分に結合した)が2つの窒素原子を含み(1,4−関係で)、整数の残りの部分が本明細書に定義した通りである環の全部を含む。しかしながら、本発明の実施形態(例えば、好ましい実施形態)では、言及され得る本発明の化合物は:
が環(i)、(ii)又は(iii)のいずれかを表す場合、それらの環が

を表し、式中(各々の場合)、整数は、本明細書に定義した通りであるものを含む。従って、XがCを表す環が好ましい。
好ましい本発明の化合物は:
が、水素を表し(又は存在せず);

結合が二重結合を表し、かつXがC(R)を表し、

結合が単結合を表し、かつXがN(R)を表すものを含む。
従って、好ましいX含有環は:

(上記の部分の2つはラセミであり、他の2つはエナンチオマーであり(しかし、環接合部において常にシス関係が存在する))、特に以下が好ましい:
更に、本発明の別個の実施形態では、以下の関連するラセミ(シス)X含有環のエナンチオマーが好ましい:
従って、好ましい本発明の化合物は:
XがC(R)(R)を表す場合、Rは水素を表し;
より好ましくは、XがC(R)又はN(R)を表し(また、Xは特にC(R)を表し);
「流動的」なRが、X含有環の任意の位置上に存在する、例えばXに隣接するいずれかの位置に存在するRを表し;
が、水素、ハロ、−O−C1〜3アルキル若しくはC1〜3アルキルを表し、又はより好ましくはRが、水素を表し(即ち、存在しない);
各R10が、1つ以上のハロ原子で置換されてもよいが、好ましくは非置換であるC1〜6アルキル(例えばC1〜3アルキル)を表し;
「流動的」なRが、X含有環の任意の位置上に存在する、例えばXに隣接するいずれかの位置に存在するRを表し;
が、Xに隣接するいずれかの位置における置換基を表す場合、Rは、好ましくは水素、ハロ、−O−C1〜3アルキル又はC1〜3アルキルであるが、この文脈では、Rは、好ましくは水素であり(即ち、Xに隣接して存在するR置換基は存在しない);
XがC(R)(R)、C(R)又はN(R)を表す場合(例えば、XがC(R)又はN(R)、特にC(R)を表す場合)、Rは、水素以外の置換基(即ち、ハロ又は−T−R20)を表すことが好ましく、例えば、この文脈ではRは、好ましくは−T−Rを表し;
−T−Rを表す少なくとも1つのR置換基が存在することが好ましく(例えば、XがC(R)(R)、C(R)又はN(R)(特にC(R)又はN(R))を表し)、ここでRは−T−Rを表す、ものを含む。
好ましい本発明の化合物は、XがC(R)又はN(R)(特にC(R))を表し、この文脈では、Rが−T−R20を表す、ものを含む。この文脈では、好ましくは:
各Yは、独立してハロ又は−O−C1〜3アルキル(任意選択的にフルオロで置換される)を表し;
各Yは、独立してハロ、−O−C1〜3アルキル又はC1〜3アルキル(後者の2つの基は、任意選択的にフルオロで置換される)を表し;
各R30は、独立して水素又はC1〜4(例えば、C1〜3)アルキルを表し;
がアリール又はヘテロアリールを表す場合、これらの基は、本明細書で以前に定義したもの(例えば、フェニル、又は1、2若しくは3個のヘテロ原子を含む、5若しくは6員の芳香族基)を表すことが好ましく、該アリール又はヘテロアリール基は、任意選択的に、ハロ、−OCH及びCHから選択される1つ以上の置換基で置換され(しかし好ましくは非置換であり);
は、−O−、−C(O)−、又は、好ましくは直接結合を表し;
20は、(例えば、XがN(R)を表し、Rが−T−R20(ここでTは直接結合である)の場合)C1〜6アルキル(例えば、二重結合を含み、好ましくは例えば−CH−CH=CHを形成する)を表してもよく;
20は、最も好ましくはアリール又はヘテロアリールを表し、これらの両方は、任意選択的に、Yから選択される1つ以上の置換基で置換され;
20がアリールを表す場合、R20は、任意選択的に置換されたフェニルを表すことが好ましく;
20がヘテロアリールを表す場合、R20は、1、2又は3個のヘテロ原子を含む、任意選択的に置換された5又は6員の単環式芳香族基を表すことが好ましい。
好ましいR20基は、フェニル、及び、1〜4個のヘテロ原子を含み(好ましくは1又は2個のヘテロ原子を含み)、従って例えばチエニル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピラゾリル等を形成する5又は6員の単環式ヘテロアリール基を含む。特に好ましいR20基は、フェニル(例えば、非置換フェニル、又は、2−メトキシフェニル等のメトキシフェニル)、チエニル(例えば、3−チエニル又は2−チエニル)、チアゾリル(例えば、2−チアゾリル)、ピリジル(例えば、4−ピリジル又は3−ピリジル)及びピラゾリル(例えば、1−メチル−5−ピラゾリル等の5−ピラゾリル)を含む。
(N(R)上に存在する場合)は、C1〜6アルキル(例えば、−CH−CH=CH)を表してもよいが、最も好ましいR基(例えば、XがC(R)又はN(R)を表す場合、X上に存在する)は、以下により表される。
更に好ましい本発明の化合物は、本発明の化合物に関して、Rが選択肢(i)を表し:
y1基は存在せず(即ち、水素を表す1つのRy1基が存在し)、又は−CN、−O−C1〜6アルキル(例えば、−OCH等の−O−C1〜3アルキル)若しくはC1〜6アルキル(例えば、メチル等のC1〜3アルキル)を表す1つのRy1置換基が存在し;
y2及びRy3の一方が水素を表し、他方が−Q−Rを表し;
が直接結合、又は好ましくは−C(O)−を表し;
が水素、C1〜6アルキル(任意選択的に、=O及びQから選択される1又は2つの(例えば、1つの)置換基で置換される)、又はアリール若しくはヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的に、Qから選択される1又は2つの(例えば、1つの)置換基で置換される)を表し;
がC1〜6アルキルを表す場合、Rは、好ましくは非置換(例えば、−CH)、又は1つのQ置換基で置換され(及び1つの任意選択の=O置換基で置換され、それにより−(CH−C(O)−Qを形成し);
が任意選択的に置換されたアリールを表す場合、Rは好ましくはフェニル、より好ましくは非置換フェニルであり;
が任意選択的に置換されたヘテロアリールを表す場合、Rは好ましくは、1、2又は3(例えば、1)個のヘテロ原子(好ましくは酸素、窒素及び硫黄から選択される)を含んで、例えばピリジル(3−ピリジル、4−ピリジル又は2−ピリジル等)又はフラニル(例えば、3−フラニル)を形成する5又は6員の芳香族基であり;
が−OC1〜3アルキル又は任意選択的に置換されたアリール又は任意選択的に置換されたヘテロアリール(例えば、4−ピリジル等のピリジル)を表し;
がハロ(例えば、クロロ、フルオロ、ブロモ又はヨード)、C1〜6(例えば、C1〜3)アルキル(例えば、メチル)又は−OC1〜6アルキル(例えば、−OCH等の−OC1〜3アルキル)を表す、ものを含む。
本発明の特に好ましい態様では、Ry2及びRy3の一方は水素を表し、他方は−Q−Rを表し、ここで:
(i)Rは、本明細書に定義したC1〜6アルキルを表す。本発明のこの態様では、C1〜6アルキル基がQ基で置換されることが特に好ましく、Qは、本明細書に定義した、任意選択的に置換されたアリール又はヘテロアリールを表し;
(ii)Rは、本明細書に定義した、任意選択的に置換されたアリール又はヘテロアリールを表す。
−Q−R部分は、水素を表してもよい(従って、−N(Ry2(Ry3)は、−NHを表してもよい)。しかしながら、好ましい−Q−部分は、−C(O)−を含み、好ましいR基は、−CH及び以下の基を含む:

式中、「流動的」なQ置換基は、本明細書でQにより定義される、環上の1つ以上の置換基を表す。
詳細には、好ましい−Q−R基は、芳香族環を含むものである。
更に好ましい本発明の化合物は、本発明の化合物に関して、Rが選択肢(ii)を表し:
が−X−S−X3a−、又は、より好ましくは、−X−O−X1a−又は−X−N(Rz3)−X2a−を表し;
が−C(Rz4)(Rz5)−又は直接結合を表し;
1aが直接結合又は−C(Rz1)(Rz2)−を表し
が直接結合、−C(O)又は−C(Rz4)(Rz5)−を表し;
2aが−C(Rz1)(Rz2)−又は−C(O)−C(Rz1)(Rz2)−を表し;
が:
(i)−X−O−X1a−、ここでXは−C(Rz4)(Rz5)−を表し、かつX1aは直接結合を表し、又はXは直接結合を表し、かつX1aは−C(Rz1)(Rz2)−を表すうちの一方であり;
(ii)−X−O−X1a−又は−X−N(Rz3)−X2a−、ここでX及びXの各々は−C(Rz4)(Rz5)−を表し、かつX1a及びX2aの各々は−C(Rz1)(Rz2)−を表し;
(iii)−X−N(Rz3)−X2a−、ここでXは−C(O)−を表し、かつX2aは−C(Rz1)(Rz2)−を表し;又は
(iv)−X−N(Rz3)−X2a−、ここでXは直接結合を表し、かつX2aは−C(O)−C(Rz1)(Rz2)−を表す;
を表し、
z3が水素、又はC1〜4アルキル(例えば、メチル)を表し;
各Rz1、Rz2、Rz4及びRz5が、独立して水素、C1〜4アルキル(例えば、メチル又はイソプロピル)又はヘテロシクロアルキル(例えば、1又は2つの(例えば、1つの)ヘテロ原子(好ましくは窒素、酸素及び硫黄から選択される)を含み、かつ好ましくは炭素原子、例えば非置換4−ピペリジニルを介して結合された5又は6員のヘテロシクロアルキル基)を表し;
が、好ましくは−CH−O−、−O−CH−、−O−C(CH−、−CH−N(H)−CH、−CH−O−CH−、−CH−N(CH)−CH、−O−C(H)(イソプロピル)−、−C(O)−N(H)−CH、−N(H)−C(O)−C(CH−又は−O−C(H)(4−ピペリジニル)を表す、ものを含む。
が選択肢(ii)を表す場合、好ましい基は

(式中、二環は、任意選択的に、本明細書に定義したように置換されてもよい)である。いくつかの構造では、任意選択の置換基が示されており(例えば、メチル、イソプロピル、ピペリジニル)、従って上記に示したR基は、好ましくは、正にその構造である(即ち、そのように示される場合に非置換であり、又は、図示されるように特定の置換基で置換されている)。
更に好ましい本発明の化合物は、本発明の化合物に関して、Rが選択肢(iii)を表し:
が−C(Rz6)(Rz7)−又は−C(O)−を表し;
が直接結合又は−CH−を表し;
及びZを含む環が:
(i)Zが−C(Rz6)(Rz7)−を表し、かつZが直接結合を表す;
(ii)Zが−C(Rz6)(Rz7)−を表し、かつZが−CH−を表す;
(iii)Zが−C(O)−を表し、かつZが直接結合を表す;
のうちの1つであり、
z6及びRz7が、独立して水素を表し;
z8が水素(即ち、A環が更に非置換である)又はC1〜6(例えば、C1〜4)アルキル(例えば、エチル)を表し、このC1〜6(例えば、C1〜4)アルキル(例えば、エチル)は、任意選択的に=O及び−O−C1〜4アルキルで置換され、従って例えば、−C(O)−CH基、−C(O)−OCHCH基又は−C(O)O−tert−ブチル基を形成し;
「A」環が:
(i)任意選択的に1つの更なるヘテロ原子(例えば、窒素、酸素又は硫黄)を含み、従って例えば、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペリジニル又はピペラジニルを形成する5又は6員のヘテロシクロアルキル基;
(ii)任意選択的に1又は2つの更なるヘテロ原子(例えば、窒素、酸素及び硫黄から選択される)を含み、従って例えば、イミダゾリル、トリアゾニル(例えば、1,2,4−トリアゾニル)又はピラゾリルを形成する5又は6員のヘテロアリール環、
を表すことが好ましいものである、ものを含む。
が選択肢(iii)を表す場合、好ましい基は

(式中、三環は、任意選択的に、本明細書に定義したように置換されてもよい)である。しかしながら、好ましいR基は、正に上記に示したものであり、即ち、更に非置換又は示すように(例えば、Rz8により)特定の置換基を含む。
式(I)の化合物は:
(i)式(II)

(式中、点線、X、R及びRは、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、例えばカップリング反応条件下、例えば好適なカップリング試薬(例えば、1,1’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(又はその塩酸塩)、N,N’−ジスクシンイミジルカーボネート、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロ−ホスフェート、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサ−フルオロホスフェート(即ち、O−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス−ピロリジノホスホニウムヘキサ−フルオロホスフェート、ブロモ−トリス−ピロリジノホスホニウム(pyrrolidinophosponium)ヘキサフルオロホスフェート、2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムテトラ−フルオロカーボネート、1−シクロヘキシルカルボジイミド−3−プロピルオキシメチルポリスチレン、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート)の存在下、任意選択的に好適な塩基(例えば、水素化ナトリウム、重炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、ピリジン、トリエチルアミン、ジメチルアミノピリジン、ジイソプロピルアミン、水酸化ナトリウム、カリウムtert−ブトキシド及び/又はリチウムジイソプロピルアミド(又はその異型)及び適切な溶媒(例えば、テトラヒドロフラン、ピリジン、トルエン、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、トリフルオロメチルベンゼン、ジオキサン又はトリエチルアミン)の存在下、式(III)

(式中、R、R及びRは、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物と反応させる。そのような反応は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物等の更なる添加物の存在下で行われてもよい。代替的に、カルボン酸基は、標準的な条件下、対応する塩化アシル(例えば、SOCl又は塩化オキサリルの存在下)に変換されてもよく、この塩化アシルは、例えば上述したものと同様の条件下で式(II)の化合物と反応される。更に代替的に、カルボン酸エステル基がカルボン酸アミドに変換される際、反応は、トリメチルアルミニウム等の好適な試薬(及び関連する式(II)の化合物)の存在下で行われてもよい;
(ii)式(IV)

(式中、点線、X、R、R、R及びRは、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、好適な反応条件下、例えば金属触媒カップリング反応条件(例えば、貴金属カップリング反応条件、ここで貴金属は、例えば、パラジウムベースである)下、詳細には酢酸パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィオン(triphenylphosphione))パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロリド、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)ジクロリド等のパラジウムベースの触媒(好ましくは、触媒は酢酸パラジウムである)を使用したHeck反応条件下、例えば任意選択的に好適な溶媒(例えば、アセトニトリル等)、塩基(例えば、N,N−ジイスプロピルアミン(diispropylamine)等のアミン塩基)、及びリガンド(例えば、トリフェニルホスフィン、トリ−O−トリルホスフィン等)の存在下で、式(V)
a1−R (V)
(式中、Xa1は、好適なハロ基(例えば、クロロ、ヨード、及び、特にブロモ)等の好適な脱離基を表す)の化合物と反応させる。反応は、密閉管内及び/又はマイクロ波内で行われ得る;
(iii)存在する式(I)の化合物を、例えば標準的な官能基を/へ変換する(例えば、アシル化等により、−N(H)−部分を−N(−C(O)−アルキル)−部分へ変換する)ことにより修飾する、
ことにより調製することができる。
Xに隣接する結合が二重結合であり、XがC(R)を表し、R4が芳香族基である、式(II)の化合物は、式(VI)

又はその保護誘導体(例えば、アミノ保護誘導体、例えば、−N−Boc誘導体)、(式中、Xa2はヨード、ブロモ、クロロ又はスルホネート基(例えば、−OS(O)CF、ノナフレート等)等の好適な脱離基を表し、R及びRは、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、式(VII)
Ar−Xa3 (VII)
(式中、Arは、Rが表し得る芳香族基(アリール又はヘテロアリール)を表し、Xa3は、−B(OH)、−B(ORwx又は−Sn(Rwx等の好適な基を表し、ここで各Rwxは、独立してC1〜6アルキル基を表し、又は、−B(ORwxの場合、各々のRwx基が互いに結合して4〜6員の環式基(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル基等)を形成し、それにより例えば、ピナコラートボロン酸エステル基を形成してもよい。)の化合物と反応させることにより調製することができる。反応は、好適な触媒系、例えばPd、CuI、Pd/C、PdCl、Pd(OAc)、Pd(PhP)Cl、Pd(PhP)(即ち、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム)、Pd(dba)及び/又はNiCl等の金属(又は塩又はその複合体)(好ましい触媒は、パラジウムを含む)、及び任意選択的にPdCl(dppf).DCM、t−BuP、(C11P、PhP、AsPh、P(o−Tol)、1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)エタン、2,2’−ビス(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1,1’−ビフェニル、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビ−ナフチル、1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ−フェロセン)、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン、キサントホス等のリガンド、又はそれらの混合物と、NaCO、KPO、CsCO、NaOH、KOH、KCO、CsF、EtN、(i−Pr)NEt、t−BuONa又はt−BuOK等の好適な塩基(又はそれらの混合物;好ましい塩基は、NaCO及びKCOを含む)との存在下、ジオキサン、トルエン、エタノール、ジメチルホルムアミド、ジメトキシエタン、エチレングリコールジメチルエーテル、水、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジノン、テトラヒドロフラン、又はそれらの混合物等の好適な溶媒(好ましい溶媒は、ジメチルホルムアミド及びジメトキシエタンを含む)中で、行うことができる。反応は、例えば室温以上(例えば、およそ溶媒系の還流温度等の高い温度)で行われてもよい。反応は、閉鎖反応器又はマイクロ波内にて高温で行われてもよい。
式(III)の化合物は、式(VIII)

(式中、R及びRは、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物、又はその誘導体(例えば、−C(O)O−tert−ブチル等のそのエステル)を、例えば本明細書で上述した(式(I)の化合物の調製、プロセスステップ(ii))、例えば、DIPEA、Pd(OAc)、トリ−O−トリルホスフィン等の反応条件下、本明細書で以前に定義した式(V)の化合物と反応させることにより調製することができる。
式(IV)の化合物は、本明細書で以前に定義した式(II)の化合物を、式(IX)

(式中、Xa4は、好適な脱離基、例えば、スルホネート、クロロ、ヨード又はブロモ(特にクロロ)を表す)の化合物と、好適な塩基(例えば、トリエチルアミン等のアミン塩基)及び好適な溶媒(例えば、ジクロロメタン)の存在下等の標準的な反応条件下で反応させることにより調製することができる。
式V(式中、Rは環(i)を表し、XはNを表す)の化合物は、式(IXA)

(式中、Ry2及びRy3は、本明細書で以前に定義した通りであり(例えば、両方が水素を表す)、Ry1は、本明細書で以前に定義した通りである(例えば、−N(Ry2)(Ry3)基に対してαに1つのRy1置換基が存在し、例えばここでRy1は−COO−エチルを表す)の化合物を、例えば、例えばアセトニトリル等の好適な溶媒の存在下、好適なハロゲン化物源(例えば、臭化物イオン源は、N−ブロモスクシンイミド(NBS)及び臭素を含み、ヨウ化物イオン源は、ヨウ素、ジヨードエタン、ジヨードテトラクロロエタン、又は好ましくは、N−ヨードスクシンイミドを含み、塩化物イオン源は、N−クロロスクシンイミド、塩素及び一塩化ヨウ素を含む)の存在下(例えば、アセトニトリル等の好適な溶媒の存在下、NBS)のハロゲン化反応による反応により調製することができる。
式(V)(式中、Rが選択肢(ii)、即ち本明細書で以前に定義した二環を表す)の化合物は、式(X)

(式中、「Alk」はアルキル基(例えば、エチル等のC1〜6アルキル)を表し、Xは−O−又は−N(Rz3)−を表し、残りの整数(X、Xa1、Rz1、Rz2、Rz3、Rz4及びRz5は、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、例えば反応条件下、例えば好適な塩基(例えば、NaH)及び好適な溶媒(例えば、DMF)の存在下で、分子内環化させることにより調製することができる。
式(V)の化合物(式中、Rが選択肢(ii)、即ち二環を表し、ここでX及びXは直接結合を表す)は、式(XI)、

(式中、整数は、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、例えば反応条件下、例えば好適な塩基(例えば、NaH)及び好適な溶媒(例えば、DMF)の存在下で、式(XII)

(式中、Xa5は、クロロ、ヨード又はブロモ(特にブロモ)等の好適な脱離基を表し、他の整数(Rz1、Rz2及びAlk)は、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物と反応させることにより調製することができる。対応する式(V)(式中、Xa1が存在しない(即ち、水素を表す))の化合物も、これに従って(対応する式(XI)(式中、Xa1が存在しない、即ち水素を表す)の化合物から)調製することができる。
式(V)(式中、Xa1がハロ(例えば、ブロモ)を表す)の化合物は、式(V)の化合物に対応するがXa1が水素を表す化合物を、例えば好適な溶媒の存在下、適切な反応条件下、例えばハロゲン化物(例えば、臭化物)イオンの供給源(例えばヨウ化物イオンの供給源は、ヨウ素、ジヨードエタン、ジヨードテトラクロロエタン、又は好ましくは、N−ヨードスクシンイミド、臭化物イオンの供給源は、N−ブロモスクシンイミド及び臭素を含み、塩化物イオンの供給源は、N−クロロスクシンイミド、塩素及び一塩化ヨウ素を含む)を提供する求電子試薬を含む反応条件下で反応させることにより調製することができる。
式(V)(式中、Rが選択肢(iii)、即ち三環(例えば、Zが直接結合)である)の化合物は、式(XII)

(式中、整数は、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、例えば反応条件下、例えば好適な塩基(例えば、NaH)及び好適な溶媒(例えば、DMF)の存在下で、分子内環化させることにより調製することができる。
式(VI)(式中、Xa2が−O−S(O)CFを表す)の化合物は、式(XIII)

の化合物、又はその保護誘導体を、好適な塩基(例えば、LDA等のアミン塩基)の存在下で反応させることにより調製することができ、この塩基を最初に作製してもよく、そこに式(XIII)の化合物を、例えば不活性溶媒(例えば、乾燥THF等の乾燥極性非プロトン性溶媒)の存在下、低温(例えば、約−78℃)で加えた後、N−フェニル−トリフルオロメタンスルホンイミド等を加えてもよい。
式(X)の化合物は、式(XIV)

(式中、Xa5は、ブロモ、クロロ又はヨード(特にブロモ)等の好適な脱離基を表し、他の整数は、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物を、条件下、例えば好適な塩基(例えば、トリエチルアミン等のアミン塩基)及び好適な溶媒(例えば、DMF)の存在下で、式(XV)

(式中、整数は、本明細書で以前に定義した通りである)の化合物と反応させることにより調製することができ、この反応は、例えば密閉管内及び/又はマイクロ波内にて高温で行われ得る。
式(XII)の化合物は、例えば式(X)の化合物の調製(即ち、式(XIV)の化合物と式(XV))の化合物との反応)に関して上述したものと同様の条件下で調製することができるが、式(XV)の化合物の「−X−H」部分(例えば、アミノ部分)は、式(XII)の化合物の調製における「A」環の−N(H)−部分に対応する。
式(XIII)の化合物は、対応するエノンの二重結合の還元により調製することができる。
所定の中間体化合物は、市販され得、文献に既知であり得、又は、本明細書に記載したプロセスと同様に、若しくは標準的な技術に従って従来の合成手順により、入手可能な出発物質から、適切な試薬及び反応条件を用いて得ることができる。
本発明の最終化合物又は関連する中間体上/内の所定の置換基は、上述したプロセス後又は当該プロセス中、当業者に周知の方法を用いて1回以上修飾されてもよい。そのような方法の例には、置換、還元、酸化、アルキル化、アシル化、加水分解、エステル化、エーテル化、ハロゲン化又はニトロ化が挙げられる。
本発明の化合物は、従来の技術(例えば、再結晶化、可能であれば、標準的な条件下で)を用いて、それらの反応混合物から単離することができる。
当業者は、上述した及び後述するプロセスにおいて、中間体化合物の官能基は、保護基により保護される必要があり得ることを認識するであろう。
そのような保護の必要性は、遠隔官能基の性質、及び調製方法の条件に応じて変動するであろう(また、この必要性は、当業者により容易に決定され得る)。好適なアミノ保護基には、アセチル、トリフルオロアセチル、t−ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニル(CBz)、9−フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)及び2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル(酸、例えば、水/アルコール(例えば、MeOH)中のHClの存在下での反応により脱保護され得る)等が挙げられる。そのような保護の必要性は、当業者により容易に決定されるであろう。例えば、−C(O)O−tert−ブチルエステル部分は、−C(O)OH部分の保護基としての役割を果たすことができ、従って、前者は、例えば弱酸(例えば、TFA等)の存在下での反応により後者に変換され得る。
官能基の保護及び脱保護は、上述したスキームにおける反応の前又は後に行われてもよい。
保護基は、当業者に周知の技術に従って、及び本明細書で後述するように、除去することができる。例えば、本明細書に記載した保護化合物/中間体は、標準的な脱保護技術を用いて、非保護化合物に化学的に変換することができる。
関与する化学的構造(chemistry)のタイプは、保護基の必要性及びタイプと、合成を達成する順序とを決定付けるであろう。
保護基の使用は、「Protective Groups in Organic Synthesis」,第3版,T.W.Greene & P.G.M.Wutz,Wiley−Interscience(1999)に完全に記載されている。
本明細書で上記に記載したプロセスで調製される式(I)の化合物は、エナンチオマーのラセミ混合物の形態で合成されてもよく、この混合物は、当技術分野にて既知の分割手順に従って互いに分離することができる。ラセミ形態で得られる式(I)の化合物は、好適なキラル酸との反応により形成される、対応するジアステレオマー塩に変換されてもよい。続いて、前記ジアステレオマー塩形態は、例えば選択的又は分別結晶化により分離され、そこからエナンチオマーがアルカリにより遊離される。式(I)の化合物のエナンチオマー形態を分離する代替的方法は、キラル固定相を使用した液体クロマトグラフィーを含む。前記純粋な立体化学的異性体形態はまた、反応が立体特異的に起こることを条件として、適切な出発物質の対応する純粋な立体化学的異性体形態から誘導されてもよい。特定の立体異性体を所望する場合、前記化合物は、立体特異的な調製方法により合成されることが好ましい。これらの方法は、エナンチオマー的に純粋な出発物質を有利に使用する。
本明細書に記載した化合物は、本明細書の実施例により示されるように、FabI酵素の阻害剤である。従って、本明細書に記載した化合物は、これらのFabI酵素阻害特性の見地から細菌感染症の処置に有用であり得る。例えば、これらの化合物は、例えば上気道(例えば、中耳炎、細菌気管炎、急性喉頭蓋炎、甲状腺炎)、下気道(例えば、膿胸、肺膿瘍)、心臓性(例えば、感染性心内膜炎)、胃腸(例えば、分泌性下痢、脾臓膿瘍、後腹膜膿瘍)、CNS(例えば、脳膿瘍)、眼(例えば、眼瞼炎、結膜炎、角膜炎、眼内炎、眼窩隔膜前蜂巣炎及び眼窩蜂巣炎、涙嚢炎)、腎臓及び尿路(例えば、精巣上体炎、腎臓内及び腎周囲膿瘍、毒素ショック症候群)、皮膚(例えば、膿痂疹、毛包炎、皮膚膿瘍、蜂巣炎、創傷感染症、細菌筋炎)、並びに骨及び関節(例えば、敗血性関節炎、骨髄炎)の感染症等の細菌感染症の処置に有用である。加えて、化合物は既知の抗生物質との組み合わせにて有用であり得る。
従って、本発明は特に、特にFabI酵素を発現する細菌を原因とする細菌感染症の処置に使用される薬物としての使用のための本発明の化合物にも関する。次いで本化合物は、細菌感染症、特にFabI酵素を発現する細菌を原因とする細菌感染症の処置のための薬物の製造のために使用され得る。
更に、本発明は、処置を必要とする対象に、本発明のFabI酵素阻害化合物を投与することを含む、細菌感染症の処置方法を提供する。
処置を必要とする対象は、細菌感染症を有し、又は感染性細菌に暴露されており、その症状は、治療的有効量の本発明の化合物を投与することにより緩和され得る。例えば、処置を必要とする対象は、本発明の化合物が処置として投与され得る感染症を有し得る。別の例では、処置を必要とする対象は、本発明の化合物が予防薬として投与され得る開放創又は火傷を有し得る。典型的には、対象は存在する細菌感染症を処置されるであろう。
対象は、炭疽菌(Bacillus anthracis)、シトロバクター種(Citrobacter sp.)、大腸菌(Escherichia coli)、野兎病菌(Francisella tularensis)、ヘモフィルスインフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、リステリア・モノサイトゲネス(Listeria mono−cytogenes)、カタル球菌(Moraxella catarrhalis)、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)、髄膜炎菌(Neisseria meningitidis)、プロテウス・ミラビリス(Proteus mirabilis)、プロテウス・ブルガリス(Proteus vulgaris)、サルモネラ種(Salmonella sp.)、セラチア種(Serratia sp.)、赤痢菌(Shigella sp.)、ステノトロホモナス・マルトフィリア(Stenotrophomonas maltophilia)、黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)、又は表皮ブドウ球菌(Staphylococcus epidermidis)を原因とする細菌感染症を有し得る。対象はFabI酵素を発現する細菌を原因とする細菌感染症を処置(予防的又は治療的に)されることが好ましい。
本明細書で使用される用語「処置する」及び「処置」は、それらの用語が適用される疾病、疾患若しくは状態、又はそのような疾病、疾患若しくは状態の1つ以上の症状の逆転、緩和、進行の阻害、又は予防を含む、治癒的、対症的及び予防的処置を指す。
「治療的有効量」の本発明の化合物は、処置を必要とする対象に投与された際、対象の予後を改善し、例えば細菌感染症に関連した対象の症状の1つ以上の発生を遅延させ、及び/又は重症度を低減する量である。対象に投与されるべき、開示した化合物の量は、特定の疾病、投与モード、並びに、全身の健康、他の疾病、年齢、性別、遺伝子型、体重及び薬物に対する耐性等の対象の特性に依存するであろう。
当業者は、これら及び他の因子に応じて、適切な投与量を決定することができるであろう。
化合物は、所定の薬理学的効果を有するのに必要な化合物の濃度を決定する、いくつかの生物学的アッセイの1つにて試験されてもよい。
加えて、本発明は、少なくとも1種の薬学的に許容され得る担体と治療的有効量の本発明の化合物とを含む医薬組成物を提供する。
本発明の医薬組成物を調製するために、活性成分としての、塩基又は酸付加塩形態の、有効量の特定の化合物を、少なくとも1種の薬学的に許容され得る担体との密な混合物に組み合わせ、この担体は、投与に所望される製剤の形態に応じて、非常に様々な形態をとり得る。これらの医薬組成物は、好ましくは、経口投与、直腸投与、経皮投与又は非経口注射に適切な単位剤形にあることが望ましい。
例えば組成物を経口剤形に調製する際、例えば縣濁剤、シロップ剤、エリキシル剤及び液剤等の経口液体製剤の場合、水、グリコール、油、アルコール等の通常の液体医薬担体;又は、散剤、丸剤、カプセル剤及び錠剤の場合、澱粉、糖、カオリン、滑沢剤、結合剤、錠剤崩壊剤等の固体医薬担体のいずれも使用することができる。それらの投与の容易さにより、錠剤及びカプセル剤は、最も有利な経口投与単位形態に相当し、この場合、固体医薬担体が明らかに使用される。非経口注射組成物の場合、医薬担体は、主に無菌水を含むであろうが、活性成分の溶解度を改善するために他の成分が含まれてもよい。注射用溶液は、例えば生理食塩水溶液、ブドウ糖溶液又は両方の混合物を含む医薬担体を使用することにより調製されてもよい。適切な液体担体、懸濁剤等を使用することにより、注射用縣濁液も調製され得る。経皮投与に好適な組成物では、医薬担体は、任意選択的に浸透促進剤及び/又は好適な湿潤剤を含んでもよく、これらは任意選択的に、皮膚に有害作用を生じない小さい割合の好適な添加物と組み合わされる。前記添加物は、活性成分の皮膚への投与を促進し、及び/又は、所望の組成物の調製の助けとなるように選択されてもよい。これらの局所組成物は、様々な方法で、例えば経皮パッチ、滴下物(spot−on)又は軟膏等として投与されてもよい。式(I)の化合物の付加塩は、対応する塩基形態よりも水溶性が高いため、水性組成物の製剤中で、明らかにより好適である。
本発明の医薬組成物は、投与の容易さ、及び投与量の均一性のために、投与単位形態で処方されることが特に有利である。本明細書で使用される「投与単位形態」は、単位投与量として好適な、物理的に別個の単位を指し、各単位は、必要な医薬担体と共同して、所望の治療効果を生じるように計算された、所定量の活性成分を含む。そのような投与単位形態の例は、錠剤(割線入り又は被覆錠剤を含む)、カプセル剤、丸剤、散剤パケット、オブラート剤、注射用溶液又は縣濁液、小匙1杯(teaspoonfuls)、大匙1杯(tablespoonfuls)等、及び分離されたそれらの複数である。
経口投与の場合、本発明の医薬組成物は、結合剤(例えば、アルファトウモロコシ澱粉、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等)、充填剤(例えば、乳糖、微結晶セルロース、リン酸カルシウム等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルク、シリカ等)、錠剤崩壊剤(例えば、ジャガイモ澱粉、澱粉グリコール酸ナトリウム等)、湿潤剤(例えば、ラウリル硫酸ナトリウム)等の、薬学的に許容され得る賦形剤及び担体と共に、従来の手段により調製された固体剤形、例えば、錠剤(内服用及びチュアブル形態の両方)、カプセル剤又はジェルカップの形態をとり得る。そのような錠剤はまた、当技術分野にて周知の方法により被覆されてもよい。
経口投与用の液体製剤は、例えば、溶液、シロップ剤又は縣濁液の形態をとってもよく、又は、使用前に水及び/若しくは他の好適な液体担体と混合される乾燥生成物として処方されてもよい。そのような液体製剤は、任意選択的に懸濁剤(例えば、ソルビトールシロップ、メチルセルロース、水酸化プロピルメチルセルロース又は水素化食用脂肪)、乳化剤(例えば、レシチン又はアカシア)、非水性担体(例えば、アーモンド油、油性エステル又はエチルアルコール)、甘味料、風味料、マスキング剤及び保存剤(例えば、メチル又はプロピルp−ヒドロキシベンゾエート又はソルビン酸)等の他の薬学的に許容され得る添加物と共に、従来の手段により調製されてもよい。
本発明の医薬組成物中に有用な薬学的に許容され得る甘味料は、アスパルテーム、アセサルフェームカリウム、シクラミン酸ナトリウム、アリターム、ジヒドロカルコン甘味料、モネリン、ステビオシドスクラロース(4,1’,6’−トリクロロ−4,1’,6’−トリデオキシガラクトスクロース)、又は好ましくは、サッカリン、サッカリンナトリウム若しくはカルシウム等の少なくとも1つの強力甘味料、及び任意選択的にソルビトール、マンニトール、果糖、ショ糖、麦芽糖、イソマルト、ブドウ糖、水素化ブドウ糖シロップ、キシリトール、カラメル又は蜂蜜等の少なくとも1つのバルク甘味料(bulk sweetener)を含むことが好ましい。強力甘味料は、低濃度で都合良く使用される。例えば、ナトリウムサッカリンの場合、前記濃度は、最終製剤の約0.04%〜0.1%(体重/体積)の範囲であってもよい。バルク甘味料は、約10%〜約35%、好ましくは約10%〜15%(体重/体積)の範囲の、より高い濃度で効果的に使用され得る。
低用量製剤中の苦味成分をマスクし得る、薬学的に許容され得る風味料は、サクランボ、ラズベリー、クロフサスグリ又はイチゴ風味料等の果実風味料が好ましい。2つの風味料の組み合わせは、非常に良好な結果をもたらし得る。高用量製剤では、キャラメルチョコレート(Caramel Chocolate)、ミントクール(Mint Cool)、ファンタシー(Fantasy)等の、薬学的に許容され得る、より強力な風味料が必要であり得る。各風味料は、約0.05%〜1%(体重/体積)の範囲の濃度で最終組成物中に存在し得る。前記強力風味料の組み合わせが有利に使用され得る。製剤の環境下で味及び/又は色の任意の変化又は損失を受けない風味料を使用することが好ましい。
本発明の化合物は、注射による非経口投与、都合よくは静脈内、筋内又は皮下注射、例えばボーラス注射又は連続静脈内注入による非経口投与用に処方されてもよい。注射用の製剤は、添加された保存剤を含む単位剤形、例えばアンプル又は多用量容器内に存在してもよい。それらは、油性又は水性ビヒクル中の縣濁液、溶液又は乳液等の形態をとってもよく、また等張剤(isotonizing)、懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤等の処方剤を含んでもよい。代替的に、活性成分は、使用前に好適なビヒクル、例えば滅菌発熱性物質除去蒸留水と混合される粉末形態で存在してもよい。
本発明の化合物はまた、例えば、ココアバター及び/又は他のグリセリド等の従来の坐薬基材を含む、坐薬又は停留浣腸等の直腸組成物に処方されてもよい。
FabI酵素の阻害に関連した、抗菌疾病の処置の当業者は、本明細書で後に提示する試験結果から治療的有効量の本発明の化合物を容易に決定するであろう。一般に、治療的有効用量は、処置する患者の体重の約0.001mg/kg〜約50mg/kg、より好ましくは約0.01mg/kg〜約10mg/kgであろうことが想定される。治療的有効用量を2つ以上のサブ用量の形態で、一日を通して適切な間隔にて投与されることが適切であり得る。前記サブ用量は、例えば各々、単位剤形当たり約0.1mg〜約1000mg、より詳細には約1〜約500mgの活性成分を含む単位剤形として処方されてもよい。
正確な投与量及び投与頻度は、当業者に周知のように、使用する特定の本発明の化合物、特に、処置する状態、処置する状態の重篤さ、特定の患者の年齢、体重及び全身の健康状態、並びに、患者が受け得る他の薬物療法に依存する。更に、前記「治療的有効量」は、処置する患者の応答に応じて、及び/又は、本発明の化合物を処方する医師の評価に応じて低下又は増加され得る。従って、本明細書に言及した有効な一日量範囲は、単なるガイドラインである。
本発明の化合物/式(I)は、それらが上記に述べた適応症に使用されるか又は別様に使用されるかに係わらず、当技術分野にて既知の化合物よりも効果的であり、毒性が低く、長時間作用し、強力であり、少ない副作用を生じ、容易に吸収され、及び/若しくは、良好な薬物動態プロファイル(例えば、高い経口バイオアベイラビリティ及び/又は低いクリアランス)を有し得、並びに/又は、他の有用な薬理学的、物理的若しくは化学的特性を有する利点を有し得る。
例えば、本発明の化合物/式(I)は、それらが良好な又は改善された熱力学的溶解性(例えば、当技術分野にて既知の化合物と比較して;並びに、例えば既知の方法及び/又は本明細書に記載した方法により決定して)を有する利点を有し得る。本発明の化合物/式(I)は、抗菌に対する広範囲の活性(例えば、当技術分野にて既知の化合物と比較して;並びに、例えば既知の試験及び/又は本明細書に記載した試験により決定して、より広範囲の抗菌活性)も有し得る。本発明の化合物/式(I)は、それらが良好な又は改善されたインビボでの薬物動態及び経口バイオアベイラビリティを有する利点も有し得る。本発明の化合物/式(I)は、それらが良好な又は改善されたインビボでの効力を有する利点も有し得る。それらはインビボでの効力が良好であるか改善されるという利点も有し得る。例えば、本発明の化合物は、静脈内製剤/投与に適合可能であり得、従って、静脈内に投与された際、改善されたインビボでの効力を有し得る。
実験の部
略語
「DMF」は、N,N−ジメチルホルムアミドとして定義され、「DCM」又は「CHCl」は、ジクロロメタンとして定義され、「MeOH」は、メタノールとして定義され、「EtOH」は、エタノールとして定義され、「MgSO」は、硫酸マグネシウムとして定義され、及び「THF」は、テトラヒドロフランとして定義され、「AcOEt」又は「EtOAc」は、酢酸エチルとして定義され、「DIPEA」は、ジイソプロピルエチルアミンとして定義され、「EDCI」は、N’−(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン一塩酸塩として定義され、「HOBT」は、1−ヒドロキシ−1H−ベンゾトリアゾールとして定義され、「DIPA」は、ジイソプロピルアミンとして定義され、「KCO」は、炭酸カリウムとして定義され、「TFA」は、トリフルオロ酢酸として定義され、「NHOH」は、水酸化アンモニウムとして定義され、「NaHCO」は、炭酸一ナトリウム塩として定義され、「EtO」は、ジエチルエーテルとして定義され、「NaSO」は、硫酸二ナトリウム塩として定義され、「CHCN」は、アセトニトリルとして定義され、「NaOH」は、水酸化ナトリウムとして定義され、「n−BuLi」は、n−ブチルリチウムとして定義され、「i−PrOH」は、イソプロパノールとして定義され、「Pd(OAc)」は、酢酸パラジウムとして定義され、「DMA」は、ジメチルアセトアミドとして定義され、「EtN」は、トリエチルアミンとして定義され、SFCは、超臨界流体クロマトグラフィーとして定義される。
立体化学的表現
式(I)の化合物は、下記に図示するように、少なくとも2つの不斉炭素原子を有し、ここで不斉炭素原子は、により特定される。
2つの縮環(annulated)5員環の系内の環張力に起因して、「シス」型のみを調製することができ、「トランス」型は調製されない。
2つの縮環5員環の系が「シス」配置を有する、式(I)の化合物。
上記に示した「シス」化合物の各々は、2つのエナンチオマーのラセミ化合物からなり、太線の結合又は点線の結合を使用して、この相対的な立体化学的配置を示している。
それらの「シス」化合物がその2つの個々のエナンチオマーに分離される場合、単一のエナンチオマーの立体化学的配置は、相対的な立体化学を示すR又はSと指定された。従って、(R,S)と指定された単一のエナンチオマーは、絶対(R,S)配置又は(S,R)配置のいずれかを有し得る。単一のエナンチオマー内の特定のキラル炭素原子の絶対立体化学が既知の場合、太線及び点線結合がくさび線結合に置き換えられて、化合物が既知の絶対立体化学を有する単一のエナンチオマーであることを示した。
が表し得る縮合環に、同一の原理が適用される。
実施例の合成
が環(i)を表す最終化合物の合成:
最終化合物Cの合成
実施例A−中間体Aの調製
実施例A(i)
中間体(A1)の調製

アリル−プロパ−2−イニル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(CAS 147528−20−9、45g、0.23mol)、コバルトカルボニル(17.5g、46.1mmol)及び1,1,3,3−テトラメチル−2−チオウレア(36.6g、0.277mol)のトルエン(1.8L)溶液を、オートクレーブ内にてCO圧(2〜3バール)下で70℃で5時間撹拌及び加熱した。得られた混合物を、celiteの短いパッドを通して濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残留物をDCM中に取り上げ、celiteの短いパッドを通して濾過して澄んだ溶液を得た。これを乾燥するまで蒸発させて、85.7gの粗残留物を与えた。これを(シリカゲル20〜45μm、1000g、移動相(勾配、DCM/AcOEt 95/5〜80/20)上の分取液体クロマトグラフィーにより精製した。純粋な画分を収集し、溶媒を蒸発させて36.5gの中間体(A1)を与えた。
中間体(A2)の調製

中間体(A1)(37.6g、0.168mol)及び木炭上パラジウム10%(7.5g)の酢酸エチル(750ml)中の混合物を、閉鎖槽型反応器内にて3バールで、室温で30分間水素化した。得られた混合物をceliteの短いパッドを通して濾過し、乾燥するまで蒸発させて、38.2gの中間体(A2)を与えた。
中間体(A3)の調製

ヘキサン中のn−BuLi 1.6M(64ml、0.102mol)をジイソプロピルアミン(14.3ml、0.102mol)の乾燥THF(140mL)溶液にN雰囲気下にて−20℃で滴加した後、混合物を−20℃で20分間撹拌した。次いで、中間体(A2)(19.1g、84.8mmol)の乾燥THF(190mL)溶液を−78℃で加え、得られた混合物を−78℃で1時間撹拌した。N−フェニル−トリフルオロメタンスルホンイミド(36.4g、0.102mol)の乾燥THF(110mL)溶液を−78℃で加えた後、混合物を室温に到達させ、一晩撹拌した。この混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物をDCM中に取り、NaHCO水溶液で洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させて27.7gの中間体(A3)を与えた。
中間体(A4)の調製

中間体(A3)(9.3g、26.0mmol)及びフェニルボロン酸(3.81g、31.2mmol)の炭酸カリウム2M溶液(26ml)及びエチレングリコールジメチルエーテル(93ml)中の溶液をNで10分間パージした後、テトラキストリフェニル-ホスフィン−パラジウム(3.0g、2.6mmol)を加えた。閉鎖反応器を、0〜400の範囲の出力を有する1つの多モードキャビティマイクロ波CEM Marsシステムを使用して、80℃で30分間加熱した。得られた溶液を室温に冷却し、水及びEtOAcを加え、有機層を分離し、水、次いでブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物の精製は、シリカゲル上のクロマトグラフィー(330g、15〜40μm、ヘプタン/EtOAc 100/0〜80/20)により行った。純粋な画分を収集し、乾燥するまで蒸発させて4.3gの中間体(A4)を得た。
中間体(A5)の調製

トリフルオロ酢酸(44ml)を中間体(A4)(14.5g、50.8mmol)のCHCl(44ml)溶液に滴加した。得られた溶液を室温で30分間撹拌した後、混合物を5℃に冷却した。NaOH 3Nを混合物が塩基性となるまでゆっくり加え、これをCHClで2回抽出した。一緒にした有機層をNaOH 3N、次いで水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、蒸発させて8.8gの中間体(A5)のラセミ化合物を与えた。
中間体(A6)及び(A7)の調製

中間体(A5)を(CHIRALPAK AD−H 5μm 250x20mm)上のキラルSFCにより精製及び分割した。移動相(0.3%イソプロピルアミン、73%CO、27%iPrOH)。純粋な画分を収集し、溶媒を除去して、3.9gの中間体(A7)(R,S)([α] 20=−53.19°(589nm、c 0.3365 w/v%、DMF、20℃))及び4gの中間体(A6)(S,R)([α] 20=+38.6°(589nm、c 0.285 w/v%、DMF、20℃))を与えた。
中間体(A6)
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ(ppm)7.43(d、J=7.6Hz、2H)、7.32(t、J=7.6Hz、2H)、7.20〜7.26(m、1H)、6.07(d、J=2.0Hz、1H)、3.30〜3.39(m、1H)、2.77〜2.94(m、4H)、2.66(dd、J=3.0、11.1Hz、1H)、2.58(dd、J=3.0、11.1Hz、1H)、2.46(d、J=15.7Hz、1H)。
中間体(A7)
H−NMR(400MHz、DMSO−d)δ(ppm)7.43(d、J=7.6Hz、2H)、7.32(t、J=7.6Hz、2H)、7.20〜7.26(m、1H)、6.07(d、J=2.0Hz、1H)、3.30〜3.39(m、1H)、2.77〜2.94(m、4H)、2.66(dd、J=3.0、11.1Hz、1H)、2.58(dd、J=3.0、11.1Hz、1H)、2.46(d、J=15.7Hz、1H)。
実施例A(ii)
中間体(A8)の調製

開放槽内の中間体(A3)(44.4g、111.82mmol)及び3−チオフェンボロン酸(17.17g、134.19mmol)の炭酸カリウム2M(112ml)及びエチレングリコールジメチルエーテル(444ml)溶液を、Nで10分間パージした後、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(12.92g、223.65mmol)を加えた。溶液を、0〜400Wの範囲の出力を有する1つの多モードキャビティマイクロ波CEM MARSシステムを使用して、78℃で1時間加熱した。この溶液を室温に冷却し、水及びEtOAcを加えた。混合物をceliteのパッドを通して濾過した。有機層を分離し、水、次いでブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。残留物を(シリカゲル20〜45μm、1000g、移動相(80%ヘプタン、20%AcOEt))上の分取液体クロマトグラフィーにより精製した。純粋な画分を収集し、濃縮して16gの中間体(A8)を与えた。

トリフルオロ酢酸(14.37ml、186.47mmol)を中間体(A8)(5.72g、18.65mmol)のCHCl(57ml)溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。KCO(10%水溶液、50ml)、次いでKCO固体を0℃で加えて溶液を塩基性化した。有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物を(シリカゲル20〜45μm、1000g、移動相(1%NHOH、93%DCM、7%MeOH))上の分取液体クロマトグラフィーにより精製した。純粋な画分を収集し、濃縮して12gの中間体(A9)を与えた。

中間体(A9)を(CHIRALPAK AD−H 5μm 250x20mm)上のキラルSFCにより精製及び分割した。移動相(0.3%イソプロピルアミン、80%CO、20%メタノール)。純粋な画分を収集し、溶媒を除去して、5.8gの中間体(A11)(R,S)([α] 20=−12.4°(589nm、c 0.5 w/v%、DCM、20℃))及び5.6gの中間体(A10)(S,R)([α] 20=+9.43°(589nm、c 0.35 w/v%、DCM、20℃))を与えた。
中間体(A10)
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)7.49(dd、J=2.5、5.0Hz、1H)、7.31(d、J=5.0Hz、1H)、7.29(d、J=2.5Hz、1H)、5.88(d、J=1.9Hz、1H)、3.28〜3.33(br.s.、1H)、2.75〜2.87(m、4H)、2.61(dd、J=2.8、10.7Hz、1H)、2.54(dd、J=3.3、10.9Hz、1H)、2.40〜2.15(m、2H)。
中間体(A11)
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)7.49(dd、J=2.5、5.0Hz、1H)、7.31(d、J=5.0Hz、1H)、7.29(d、J=2.5Hz、1H)、5.88(d、J=1.9Hz、1H)、3.28〜3.33(br.s.、1H)、2.75〜2.87(m、4H)、2.61(dd、J=2.8、10.7Hz、1H)、2.54(dd、J=3.3、10.9Hz、1H)、2.40〜2.15(m、2H)。
実施例A(iii)
中間体(A12)の調製

中間体(A3)(108g、0.302mol)及びピリジン−4−ボロン酸(49.5g、0.363mol)の炭酸カリウム水溶液2M(302ml、0.604mol)及びエチレングリコールジメチルエーテル(1.1L)溶液を、Nで5分間パージした後、テトラキストリフェニル−ホスフィンパラジウム(34.9g、0.030mol)を加え、混合物を、0〜800Wの範囲の出力を有する多モードマイクロ波(CEM Mars 5)を使用して78℃で1時間加熱し、室温に冷却し、水及びEtOAcを加え、有機層を分離し、水、次いでブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、乾燥するまで蒸発させた。残留物を(シリカゲル15〜40μm、300g、移動相(0.1%NHOH、97%DCM、3%iPrOH)上の分取液体クロマトグラフィーにより精製した。純粋な画分を収集し、溶媒を除去して47.6gの中間体(A12)を得た。

本明細書に記載した技術に従って中間体(A12)を脱保護して、中間体(A13)を得た。

中間体(A13)をChiralpak AD(20μm、2000g、110mm)上のクロマトグラフィーにより、流速750ml/分で精製及び分割した。移動相はメタノール100%であった。純粋な画分を収集し、乾燥するまで蒸発させて、18.7gの中間体(A15)(R,S)(([α] 20=+55.75°(589nm、c 0.339 w/v%、DMF、20℃))及び20.7gの中間体(A14)(S,R)(([α] 20=−68.38°(589nm、c 0.253 w/v%、DMF、20℃))を与えた。
中間体(A14)
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)8.52(d、J=6.0Hz、2H)、7.41(d、J=6.0Hz、2H)、6.50(s、1H)、3.36〜3.61(m、4H)、2.81〜3.02(m、3H)、2.61〜2.53(m、1H)、1.36(s、9H)
中間体(A15)
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)8.52(d、J=6.0Hz、2H)、7.41(d、J=6.0Hz、2H)、6.50(s、1H)、3.36〜3.61(m、4H)、2.81〜3.02(m、3H)、2.61〜2.53(m、1H)、1.36(s、9H)

中間体(A15)(24.8g、86.6mmol)をジオキサン中HCl(4M、108ml)に5℃で加えた後、混合物を室温で90分間撹拌した。沈殿を濾去し、EtOで洗浄し、21.1gの中間体(A16)を真空下にて70℃で乾燥した。

中間体(A17)は、中間体(A14)から出発して、同様に調製した。
実施例A(iv)
中間体A19の調製

a)n−BuLi、EtO、チアゾール、−78℃〜室温、18時間;b)HCl、140℃、1時間、μw
化合物1(中間体A18)の調製
流下、n−BuLi(ヘキサン中1.6M)(40mL、63.92mmol)をチアゾール(4.16mL、58.59mmol)のEtO(50mL)溶液に−78℃で滴加した後、混合物を30分間撹拌した。次いで、中間体(A2)(12g、56.27mmol、他方の特許に記載)のEtO(50mL)溶液を加えた後、混合物を撹拌し、18時間で室温に到達させた。水及びEtOAcを加え、有機層を分離し、水、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物(17g)をシリカゲル上のクロマトグラフィー(50g、15〜40μm、移動相勾配、ヘプタン/EtOAc 80/20〜50/50)により精製した。純粋な画分を収集し、乾燥するまで蒸発させて10g(61%)の中間体A18を得た。
中間体A19の調製
密閉管内の中間体A18(1.05g、3.38mmol)の水中37%HCl(7mL)の水溶液中の混合物を、0〜400Wの範囲の出力を有する単一モードマイクロ波(Biotage Initiator EXP 60)を使用して140℃で1時間加熱した。反応混合物をKCO 10%aq中に注ぎ、有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。収率:0.23g、(35%)。
水性層を乾燥するまで蒸発させ、固体をCHCl中に懸濁させ、10分間撹拌した。縣濁液を濾過し、濾液を乾燥するまで蒸発させた。収率:0.29g、(45%)
2つの生成物(crop)を精製のために集め、シリカゲル上のクロマトグラフィー(15〜40μm、30g、移動相勾配、100%CHCl〜90%CHCl、10%CHOH、1%NHOH)により精製を行った。純粋な画分を収集し、乾燥するまで蒸発させて0.42g(65%)の中間体A19を得た。
中間体A20の調製
下記の中間体A20:

は、本明細書に記載した手順に従って、例えば中間体A9を調製する手順に従って調製した。
実施例B−中間体Bの調製

a)DIPEA、Pd(OAc)、トリ−O−トリルホスフィン、DMF、ACN、μW;b)HATU、DIPEA、DMF、70℃;c)TFA、ジオキサン中HCl、DCM、室温
中間体(B3)の調製

中間体B1の調製
2−アミノ−5−ブロモピリジン(4g、23.12mmol)、tert−ブチル−アクリレート(13.42mL、92.48mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(7.64mL、46.24mmol)のDMF(60mL)及びACN(20mL)溶液を撹拌し、Nで10分間脱ガスした。酢酸パラジウム(0.52g、2.32mmol)及びトリ−O−トリルホスフィン(1.41g、4.63mmol)を加え、溶液を0〜800Wの範囲(50%)の出力を有する1つの多モードキャビティマイクロ波CEM MARSシステムを使用して180℃で30分間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)の短いパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残留物を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(SiOH 20〜45μm、450g、溶離液:0.1%NHOH、97%DCM、3%MeOH)により精製した。収率:中間体B1、淡黄色粉末3.55g(70%)
中間体B2の調製
中間体B1(0.8g、3.63mmol)、5−メチルニコチン酸(0.9g、6.54mmol)、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−ホスフェートCAS[148893−10−1](2.49g、6.54mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.4mL、7.99mmol)の乾燥DMF(16mL)溶液を、70℃で一晩撹拌した。この混合物を水に注いだ。有機層をCHClで抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をEtOHから結晶化させて、淡ベージュ色粉末を得た、収率:中間体B2 0.86g(70%)。
中間体B3の調製
トリフルオロ酢酸(4.9mL、63.35mmol)を、中間体B2(0.86g、2.53mmol)のCHCl(9mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で4時間撹拌し、減圧下で濃縮した後、EtOで粉砕し、濾去し、真空下で乾燥した。次いで、残留物をジオキサン中の塩化水素4M(8.2mL、32.94mmol)で一晩粉砕し、固体を濾去し、EtOで洗浄し、真空下で乾燥した(70℃)。収率:中間体B3白色粉末、0.878g、(99%)。
中間体B5の調製

中間体B4の調製
中間体B4を、中間体B1及びニコチン酸CAS[59−67−6]から出発して、中間体B2と同一の方法で調製した。収率:0.35g、29%。
中間体B5の調製
中間体B5を、中間体B4から出発して、中間体B3と同一の方法で調製した。収率:0.99g、99%。
中間体B7の調製

中間体B6の調製
中間体B6を、中間体B1及び5−メトキシニコチン酸CAS[1044919−31−4]から出発して、中間体B2と同一の方法で調製した。収率:0.74g、92%。
中間体B7の調製
中間体B7を、中間体B6から出発して、中間体B3を調製する手順に従って調製した。収率:0.75g、97%。
中間体B9の調製

中間体B8の調製
中間体B8を、中間体B1及びコハク酸モノメチルCAS[3878−55−5]から出発して、中間体B2と同一の方法で調製した。収率:0.76g、65%。
中間体B9の調製
中間体B9を、中間体B8から出発して、中間体B3と同一の方法で調製した。収率:0.40g、99%。
中間体B11の調製

中間体B10の調製
中間体B10を、中間体B1及び3−フロ酸CAS[488−93−7]から出発して、中間体B2と同一の方法で調製した。収率:0.35g、49%。
中間体B11の調製
中間体B11を、中間体B10から出発して、中間体B3と同一の方法で調製した。収率:0.38g、91%。
実施例C(最終化合物)
最終化合物(化合物C)の合成
化合物C1の調製

中間体A5(0.09g、0.49mmol)、中間体B3(0.17g、0.49mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.079g、0.58mmol)、1−(3−ジメチルアミンプロピル(dimethylaminpropyl-))−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.11g、0.58mmol)及びトリエチルアミン(0.24mL、1.7mmol)のCHCl(4mL)及びTHF(4mL)溶液を、室温で一晩撹拌した。この混合物を水中に注いだ。有機層をCHClで抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をEtOHから結晶化させ、濾去し、真空下にて60℃で乾燥した。収率:ベージュ色粉末としての化合物C1 0.102g、(47%)。m.p.214℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)11.19(s、1H)、8.94(d、J=3.15Hz、1H)、8.71〜8.68(m、1H)、8.60(br.s.、1H)、8.17〜8.29(m、3H)、7.51〜7.45(m、3H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.23〜7.29(m、1H)、7.05〜7.14(m、1H)、6.21(br.s.、1H)、3.35〜4.07(m、5H)、2.89〜3.28(m、2H)、2.61〜2.67(m、1H)、2.36〜2.40(m、3H)。
化合物C2の調製

化合物C2を、中間体A5及び中間体B5から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物C2 0.060g、(35%)。m.p.238℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)11.27(br.s.、1H)、9.13(d、J=3.15Hz、1H)、8.72〜8.68(m、1H)、8.68(d、J=9.77Hz、1H)、8.32〜8.38(m、1H)、8.19〜8.30(m、2H)、7.55(dt、J=4.18、8.04Hz、1H)、7.44〜7.51(m、3H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.22〜7.29(m、1H)、7.05〜7.15(m、1H)、6.21(br.s.、1H)、3.41〜4.08(m、5H)、2.88〜3.23(m、2H)、2.67〜2.61(m、1H)。
化合物C3の調製

化合物C3を、中間体A5及び中間体B7から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物C3 0.083g、(49%)。m.p.205℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)11.26(s、1H)、8.72〜8.76(m、1H)、8.66〜8.71(m、1H)、8.70〜8.66(m、1H)、8.20〜8.30(m、2H)、7.96(m、1H)、7.44〜7.51(m、3H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.23〜7.29(m、1H)、7.06〜7.14(m、1H)、6.20(br.s.、1H)、3.89〜4.07(m、4H)、3.41〜3.86(m、3H)、2.88〜3.22(m、3H)、2.61〜2.67(m、1H)。
化合物C4の調製

化合物C4を、中間体A5及び(2E)−3−[6−(アセチルアミノ)−3−ピリジニル]−2−プロペン酸CAS[160648−18−0]から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物C4 0.076g、(38%)。m.p.251℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)10.68〜10.58(m、1H)、8.61〜8.56(m、1H)、8.04〜8.20(m、2H)、7.48(d、J=7.57Hz、2H)、7.45〜7.38(m、1H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.23〜7.29(m、1H)、6.98〜7.08(m、1H)、6.20(br.s.、1H)、3.38〜4.07(m、5H)、2.87〜3.25(m、2H)、2.63〜2.60(m、1H)、2.12〜2.09(m、3H)。
化合物C5の調製

化合物C5を、中間体A9及び中間体B5から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物C5 0.107g、(54%)。m.p.236℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)11.27(br.s.、1H)、9.12〜9.15(m、1H)、8.76(dt、J=2.13、4.57Hz、1H)、8.66〜8.70(m、1H)、8.33〜8.37(m、1H)、8.20〜8.29(m、2H)、7.51〜7.57(m、2H)、7.47(m、1H)、7.42(d、J=2.21Hz、1H)、7.34〜7.37(m、1H)、7.12〜7.05(m、1H)、6.02(br.s.、1H)、3.40〜4.05(m、5H)、2.85〜3.21(m、3H)。
化合物C6の調製

化合物C6を、中間体A13及び中間体B5から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物C6 0.048g、(19%)。m.p.196℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)11.30〜11.26(m、1H)、9.13(br.s.、1H)、8.76(br.s.、1H)、8.68(d、J=9.46Hz、1H)、8.52(d、J=5.04Hz、2H)、8.35(br.s.、1H)、8.20〜8.30(m、2H)、7.52〜7.58(m、1H)、7.41〜7.50(m、3H)、7.12〜7.03(m、1H)、6.54(d、J=7.25Hz、1H)、3.40〜4.09(m、4H)、2.87〜3.24(m、3H)、2.69〜2.62(m、1H)。
化合物C7の調製

化合物C7を、中間体A19及び中間体B3から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物C7 0.107g、(54%)。m.p.231℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)11.21〜11.18(m、1H)、8.94(br.s.、1H)、8.68(d、J=6.31Hz、1H)、8.60(s、1H)、8.16〜8.28(m、3H)、7.79〜7.84(m、1H)、7.67〜7.71(m、1H)、7.45〜7.42(m、1H)、7.15〜7.08(m、1H)、6.44(s、1H)、3.44〜4.08(m、5H)、2.60〜3.27(m、3H)、2.34〜2.41(m、3H)。
化合物C8の調製

化合物C8を、中間体A5及び中間体B9から出発して、化合物C1と同一の方法にて調製した。収率:淡黄色粉末としての化合物C8 0.151g、(51%)。m.p.216℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ(ppm)10.71〜10.76(m、1H)、8.54〜8.60(m、1H)、8.10〜8.19(m、1H)、8.03〜8.10(m、1H)、7.48(d、J=7.57Hz、2H)、7.38〜7.45(m、1H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.22〜7.28(m、1H)、6.99〜7.08(m、1H)、6.18〜6.22(m、1H)、3.39〜4.05(m、8H)、2.87〜3.21(m、3H)、2.55〜2.74(m、4H)。
環が(i)である化合物が存在する表の残りの化合物は、適用可能な場合、市販の出発材料を使用して、本明細書に記載した手順に従って調製した。
環Rが環(ii)である最終化合物の調製:
最終化合物Fの合成
中間体Dの調製
中間体の調製

塩化アクリロイル(0.88mL、10.82mmol)のCHCl(5mL)溶液を、中間体A5(2.0g、9.02mmol)及びトリエチルアミン(1.5mL、10.82mmol)のCHCl(15mL)溶液に5℃で滴加した後、混合物を室温で4時間撹拌した。水及びCHClを加え、有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(15〜40μm、40g、移動相勾配:100%CHCl〜98%CHCl、2%/MeOH)により精製した。純粋な画分を収集し、乾燥するまで蒸発させて、1.12g(52%)の中間体D1を白色固体として与えた。
中間体D2の調製

中間体D2を、中間体A7から出発して、中間体D1と同一の方法にて調製した。収率:1.4g、定量的。
中間体D3の調製

中間体D3を、中間体A9から出発して、中間体D1と同一の方法にて調製した。収率:0.72g、98%。
中間体D4の調製

中間体D4を、中間体A13から出発して、中間体D1と同一の方法にて調製した。収率:0.28g、78%。
中間体D5の調製

中間体D5を、中間体A19から出発して、中間体D1と同一の方法にて調製した。収率:0.32g、88%。
中間体D7の調製

中間体D7を、中間体D6(D6は、中間体A4の調製に関して本明細書で以前に記載した手順に従って調製する)から出発して、中間体D1と同一の方法にて調製した。収率:0.3g、88%。
中間体Eの調製
中間体E2の調製

中間体E1の調製
グリシンメチルエステル塩酸塩(4.93g、39.3mmol)、2−アミノ−5−ブロモ−3−ブロモエチルピリジン(10g、19.7mmol)及びトリエチルアミン(13.7mL、98.3mmol)のDMF(100mL)中の混合物を、0〜400Wの範囲の出力を有する1つの単一モードマイクロ波(Biotage Initiator EXP 60)を使用して、密閉管内にて120℃で10分間加熱した。CHCl及び最小量の水を加え、有機層を分離し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させ、残留物(6g)をシリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(120g、15〜40μm、移動相100%CHCl)により精製した。純粋な画分を収集し、濃縮して、3gの中間体E1を得た。
中間体E2の調製
流下、NaH(0.8g、20.1mmol)を中間体E1(4.6g、16.8mmol)のDMF(50mL)溶液に5℃で滴加した後、この混合物を室温で2時間撹拌した。EtOAc及び最小量の水を加え、有機層を分離し、水性層をNaClで飽和させ、EtOAcで抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物をEtOHから結晶化させ、沈殿を濾去し、真空下で乾燥して1.5g(37%)の中間体E2を与えた。
中間体E4の調製

中間体E3の調製
中間体E3を、2−アミノ−5−ブロモ−3−ブロモエチルピリジン及びグリコール酸エチルから出発して、中間体E1と同一の方法で調製した。収率:1.2g、22%。
中間体E4の調製
中間体E4を、化合物4から出発して、中間体E2と同一の方法で調製した。収率:1.2g、27%。
最終化合物Fの合成
化合物F1の調製

中間体D1(0.59g、2.48mmol)、中間体E2(0.4g、1.65mmol)及びN,N−ジイソプロピルアミン(0.55mL、3.3mmol)のACN(10mL)及びDMF(2ml)溶液を撹拌し、Nで10分間脱ガスした。酢酸パラジウム(37.1mg、165.2μmol)及びトリ−O−トリルホスフィン(0.1g、0.33mmol)を密閉管内に加えた。溶液を、0〜400Wの範囲の出力を有する1つの単一モードマイクロ波(Biotage Initiator EXP 60)を使用して、180℃で30分間加熱した。反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、CHCl/MeOH 9/1の混合物中に取り上げ、Celite(登録商標)の短いパッドを通して濾過し、CHClで洗浄した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、蒸発させた。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(80g、15〜40μm、移動相95%CHCl、5%MeOH、0.5%NHOH)により精製した。純粋な画分を収集し、濃縮した。粗生成物をEtOHから結晶化させ、沈殿を濾去し、乾燥して0.1g(16%)の化合物F1を与えた。m.p.>260℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.04〜10.08(m、1H)、8.38〜8.43(m、1H)、7.95〜8.01(m、1H)、7.48(d、J=7.57Hz、2H)、7.37〜7.44(m、1H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.23〜7.29(m、1H)、6.98〜7.06(m、1H)、6.18〜6.23(m、1H)、3.38〜4.04(m、8H)、2.88〜3.22(m、4H)、2.60〜2.67(m、1H)。
化合物F2の調製

化合物F2を、中間体D2及び中間体E2から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物F2 0.104g、(21%)。m.p.>260℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.05〜10.09(m、1H)、8.38〜8.44(m、1H)、7.94〜8.02(m、1H)、7.48(d、J=7.57Hz、2H)、7.37〜7.45(m、1H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.23〜7.29(m、1H)、6.97〜7.07(m、1H)、6.22〜6.18(m、1H)、3.38〜4.05(m、8H)、2.87〜3.23(m、4H)、2.59〜2.67(m、1H)。
化合物F3の調製

化合物F3を、中間体D1及び中間体E4から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物F3 0.084g、(50%)。m.p.266.6℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.55〜10.60(m、1H)、8.45〜8.51(m、1H)、7.99〜8.08(m、1H)、7.48(d、J=7.57Hz、2H)、7.38〜7.45(m、1H)、7.34(t、J=7.41Hz、2H)、7.23〜7.29(m、1H)、6.98〜7.08(m、1H)、6.22〜6.18(m、1H)、4.75(d、J=12.3Hz、2H)、4.53〜4.49(m、2H)、3.37〜4.05(m、5H)、2.88〜3.22(m、2H)、2.64〜2.60(m、1H)。
化合物F4の調製

化合物F4を、中間体E2及び中間体D3から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物F4 0.028g、(7%)。m.p.240℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.05〜10.08(m、1H)、8.38〜8.44(m、1H)、7.94〜8.02(m、1H)、7.50〜7.54(m、1H)、7.33〜7.45(m、3H)、6.97〜7.07(m、1H)、6.04〜6.01(m、1H)、3.36〜4.03(m、8H)、2.83〜3.20(m、4H)、2.56〜2.64(m、1H)。
化合物F5の調製

化合物F5を、中間体E4及び中間体D3から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:化合物F5−0.056g、(14%)。m.p.152℃。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 10.52(br.s.、1H)、8.43〜8.52(m、1H)、7.98〜8.07(m、1H)、7.31〜7.55(m、4H)、6.95〜7.08(m、1H)、6.01(br.s.、1H)、4.76〜4.80(m、2H)、4.52〜4.50(m、2H)、3.35〜4.04(m、4H)、2.83〜3.22(m、3H)、2.54〜2.70(m、1H)。
化合物F6の調製

化合物F6を、中間体E2及び中間体D5から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:化合物F6−0.123g、(24%)。m.p.240℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.04〜10.09(m、1H)、8.38〜8.43(m、1H)、7.95〜8.01(m、1H)、7.79〜7.83(m、1H)、7.67〜7.71(m、1H)、7.38〜7.44(m、3H)、6.98〜7.05(m、1H)、6.43(br.s.、1H)、3.42〜4.03(m、9H)、2.97〜3.24(m、3H)、2.68〜2.78(m、1H)。
化合物F7の調製

化合物F7を、中間体E4及び中間体D7から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:化合物F7−0.136g、(41%)。m.p.149℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.58(s、1H)、8.46〜8.51(m、1H)、8.01〜8.07(m、1H)、7.39〜7.46(m、1H)、7.35(d、J=2.52Hz、1H)、6.98〜7.08(m、1H)、6.29(m、1H)、6.08〜6.04(m、1H)、4.80〜4.76(m、2H)、4.55〜4.52(m、2H)、3.38〜4.04(m、7H)、2.91〜3.24(m、3H)、2.54〜2.63(m、1H)。
化合物F8の調製

化合物F8を、中間体E2及び中間体D4から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:化合物F8−0.104g、(31%)。m.p.>260℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.05〜10.09(m、1H)、8.50〜8.54(d、J=5.99Hz、2H)、8.38〜8.43(m、1H)、7.93〜8.01(m、1H)、7.37〜7.46(m、3H)、6.96〜7.07(m、1H)、6.55〜6.51(m、1H)、3.38〜4.05(m、9H)、2.89〜3.22(m、3H)、2.63(m、1H)。
化合物F9の調製

化合物F9を、中間体E4及び中間体D4から出発して、化合物F1と同一の方法にて調製した。収率:化合物F9−0.144g(44%)。m.p.154℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.55〜10.61(m、1H)、8.45〜8.55(m、3H)、8.00〜8.08(m、1H)、7.38〜7.47(m、3H)、6.97〜7.06(m、1H)、6.50〜6.57(m、1H)、4.80〜4.76(m、2H)、4.53〜4.50(m、2H)、3.38〜4.05(m、4H)、2.87〜3.21(m、3H)、2.59〜2.69(m、1H)。
実施例G

a)HOBT、EDCI、NEt、DCM、THF、室温、18時間;b)クロロエチルクロロホルメート、DCE、MeOH、50℃、1時間;c)NaH、DMF、室温、3時間。
中間体実施例H及び最終実施例I
化合物I1の調製
中間体H4の調製

a)NaH、DMF、80℃;b)Br2、DMF、RT;c)DIPEA、Pd(OAc)、トリ−O−トリルホスフィン、DMF、ACN、μW;d)TFA、ジオキサン中HCl、DCM、RT。
中間体H1の調製
NaH(0.77g、19.23mmol)のDMF(15mL)中の縣濁液に、2−アミノ−3−ヒドロキシピリジン(3g、27.24mmol)のDMF(15mL)溶液を室温で10分間かけて滴加し、この混合物を室温で20分間撹拌した。この混合物に、エチル−2−ブロモイソバレレートCAS[609−12−1](2.63mL、16.03mmol)を20分間かけて滴加し、反応混合物を室温で1時間及び80℃で2時間撹拌した。冷却後、冷水を加え、この混合物をEtOAcで抽出した。有機層を水及びブラインで連続的に洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で濃縮した。残留物を、シリカゲル上のフラッシュクロマトグラフィー(80g、移動相勾配、ヘプタン/EtOAc、85/15〜70/30)により精製した。純粋な画分を収集し、溶媒を除去した。収率:白色粉末としての中間体H1、1.14g、(37%)。
中間体H2の調製
中間体H1(1.14g、3.26mmol)のDMF(24mL)溶液に、臭素(0.23mL、4.57mmol)を滴加した。反応混合物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を激しい撹拌下で水中に注いだ。EtOAcを加え、有機層を分離し、MgSO上で乾燥し、濾去し、蒸発させた。残留物をEtOHから結晶化させ、乾燥した。収率:中間体H2、0.66g、(75%)。
中間体H3の調製
中間体H3を、中間体H2及びtert−ブチル−アクリレートから出発して、中間体B1を調製する手段(本明細書で以前に記載)に従って調製した。収率:白色粉末0.31g(40%)。
中間体H4の調製
中間体H4を、中間体H3から出発して、中間体B3を調製する手段(本明細書で以前に記載したように)に従って調製した。収率:白色粉末0.29g(89%)。
化合物I1の調製

中間体A13(本明細書で以前に記載した)(0.1g、4.0mmol)、中間体H4(0.11g、4.0mmol)、N’(エチルカルボンイミドイル)−N,N−ジメチル−1,3−プロパンジアミン(0.093g、0.48mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.065g、0.48mmol)及びトリエチルアミン(0.23mL、1.61mmol)のCHCl(4mL)及びTHF(4mL)中の混合物を、室温で18時間撹拌した。水及びCHClを加え、有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物をEtOH中に取り上げ、濾去し、乾燥して(真空、60℃)0.113g(65%)の53487174−AAAを与えた。m.p.113℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 11.43(br.s.、1H)、8.52(d、J=5.99Hz、2H)、8.09〜8.12(m、1H)、7.84〜7.92(m、1H)、7.43(d、J=5.99Hz、2H)、7.35〜7.41(m、1H)、7.00〜7.09(m、1H)、6.50〜6.56(m、1H)、4.49〜4.57(m、1H)、3.40〜4.05(m、4H)、2.88〜3.23(m、2H)、2.59〜2.67(m、1H)、2.18〜2.28(m、2H)、1.02〜1.08(m、3H)、0.89〜0.98(m、3H)。
環が環(ii)である、表(ii)の残りの化合物は、本明細書に記載した手順に従って調製した。
中間体実施例J及び最終実施例K

中間体Aの調製
中間体A5、A9、A13及びA19は、本明細書で以前に記載したように調製した。
中間体Jの調製

a)EtN、DMF、μW;b)NaH、DMF、室温;c)DIPEA、Pd(OAc)、トリ−O−トリルホスフィン、DMF、ACN、μW;d)TFA、HCl、DCM、室温
中間体J4の調製

中間体J1の調製
2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジン(15.2g、30.3mmol)、3−モルホリンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(5.5g、30.3mmol)及びトリエチルアミン(21mL、151mmol)のDMF(150mL)溶液、溶液を0〜400Wの範囲の出力(50%)を有する1つの多モードキャビティマイクロ波CEM MARSシステムを使用して、開放容器内にて120℃で10分間加熱した。水及びEtOAcを加え、有機層を水、ブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、乾燥するまで蒸発させた、収率:中間体J1‐11.2g(定量的)。
中間体J2の調製
NaHを中間体J1(13.3g、40.3mmol)のDMF(100mL)溶液に室温で滴加した後、この混合物を5時間撹拌した。水及びEtOAcを加え、沈殿を濾去した。有機層を分離し、水で洗浄した後、ブラインで洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。残留物及び沈殿を集め、EtOHから結晶化させた。収率:中間体J2 5g(42%)。
中間体J3の調製
中間体J2(4g、13.42mmol)、tert−ブチル−アクリレート(7.8mL、53.7mmol)及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン(4.4mL、26.83mmol)のDMF(30mL)及びACN(80mL)溶液を撹拌し、Nで10分間脱ガスした。酢酸パラジウム(0.3g、1.34mmol)及びトリ−O−トリルホスフィン(0.82g、2.68mmol)を加え、溶液を0〜800Wの範囲(50%)の出力を有する1つの多モードキャビティマイクロ波CEM(登録商標)MARSシステムを使用して、180℃で30分間加熱した。反応混合物をCelite(登録商標)の短いパッドを通して濾過し、EtOAcで洗浄した。有機層を水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。残留物をEtOHに取り上げ、濾過し、真空乾燥した、収率:中間体J3−3.1g(67%)
中間体J4の調製
トリフルオロ酢酸(17.5mL、227.25mmol)を中間体J3(3.1g、8.97mmol)のCHCl(30mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌し、減圧下で濃縮した後、EtOで粉砕し、濾去し、真空下で乾燥した。収率:中間体J4 3.6g(99%)。
中間体J8の調製

中間体J5の調製
中間体J5を、2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジンCAS[769109−93−5]及びエチルチオモルホリン−3−カルボキシレート塩酸塩[159381−07−4]から出発して、中間体J1と同一の方法で調製した。収率:2g、定量的。
中間体J6の調製
中間体J6を、中間体J5から出発して、中間体J2と同一の方法で調製した。収率:0.65g、46%。
中間体J7の調製
中間体J7を、中間体J6から出発して、中間体J3と同一の方法で調製した。収率:0.57g、76%。
中間体J8の調製
中間体J8を、中間体J7から出発して、中間体J4と同一の方法で調製した。収率:0.66g、99%。
中間体J14の調製

中間体J9の調製
中間体J9を、2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジンCAS[769109−93−5]及び1−(1,1−ジメチルエチル)−3−メチルエステル−1,3−ピペラジンジカルボン酸[129799−08−2]から出発して、中間体J1と同一の方法で調製した。収率:茶色ゴムとして、36g、定量的。
中間体J10の調製
中間体J10を、中間体J9から出発して、中間体J2と同一の方法で調製した。収率:白色粉末として、13.8g、60%。
中間体J11の調製
トリフリオロ酢酸(15.5mL、201mmol)を、中間体J10(8.00g、20.1mmol)のDCM(90mL)中の縣濁液に加えた。この混合物を室温で20時間撹拌し、減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(200mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(200mL)で洗浄した。水性層をジクロロメタン(20x50mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。収率:黄色固体として、6g、100%。
中間体J12の調製
塩化アセチル(1.86mL、26.0mmol)を、中間体J11(5.95g、20.0mmol;)及びトリエチルアミン(3.91mL、28.0mmol)のDCM(100mL)溶液に0℃で加えた。この混合物を室温に到達させ、3日間撹拌した。反応混合物をジクロロメタン(150mL)で希釈し、水(250mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をエタノール(30mL)中で粉砕し、真空乾燥した。収率:白色固体として、1.41g、21%。
中間体J13の調製
中間体J13を、中間体J12から出発して、中間体J3と同一の方法で調製した。収率:橙色泡状体として、1.38g、86%。
中間体J14の調製
中間体J14を、中間体J13から出発して、中間体J4と同一の方法で調製した。収率:白色生成物として、1g、94%。
中間体J16の調製

中間体J15の調製
中間体J10(4.30g、10.8mmol)を、DMF(20mL)及びアセトニトリル(60mL)の混合物中に懸濁させた。アクリル酸メチル(2.92mL、32.5mmol)、ジイソプロピルエチルアミン(3.96mL、22.7mmol)及びトリ−o−トリルホスフィン(0.659g、2.16mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージし、酢酸パラジウム(0.243g、1.08mmol)を加えた。この混合物をアルゴンで再度パージし、還流下で(油浴110℃)19時間撹拌した。反応混合物を減圧下で濃縮した。残留物を酢酸エチル(500mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(300mL)で洗浄した後、ブライン(300mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物(6.15g)を、シリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(移動相勾配、酢酸エチル/メタノール100/0〜95/5)により精製した。生成物画分を収集し、溶媒を蒸発させた。残留物をエタノール(30ml)中で粉砕し、真空乾燥した(40℃、1時間)。収率:白色固体としての中間体J15、3.37g、(77%)。
中間体J16の調製
水酸化ナトリウム(0.670g、16.7mmol)及び水(8mL)を、中間体J15(3.37g、8.38mmol;)のTHF(32mL)溶液に加えた。この混合物を室温で20時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を水(30mL)に溶解し、濃HCl(約1.4mL)をpH約5〜6となるまで加えた。沈殿をガラスフリット上で濾去し、水(15mL)で洗浄し、真空乾燥した。収率:白色固体として、2.45g、(75%)。
中間体J20の調製

中間体J17
中間体J17を、2−アミノ−5−ブロモ−3−(ブロモメチル)ピリジンCAS[769109−93−5]及び1H−イミダゾール−5−カルボン酸、メチルエステル[17325−26−7]から出発して、中間体J1と同一の方法で調製した。収率:1.42g、11%。
中間体J18
中間体J18を、中間体J17から出発して、中間体J2と同一の方法で調製した。収率:0.54g、49%。
中間体J19
中間体J19を、中間体J18から出発して、中間体J3と同一の方法で調製した。収率:0.17g、29%。
中間体J20
中間体J20を、中間体J19から出発して、中間体J4と同一の方法で調製した。収率:0.23g、66%。
最終化合物Kの合成
化合物K1の調製

中間体A5(0.22g、1.19mmol)、中間体J4(0.4g、0.99mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.16g、1.19mmol)、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル-カルボジイミド塩酸塩(0.23g、1.19mmol)及びトリエチルアミン(0.42mL、2.98mmol)のCHCl(8mL)及びTHF(8mL)溶液を、室温で一晩撹拌した。この混合物を水中に注いだ。有機層をCHClで抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、MgSO上で乾燥し、濾過し、濃縮した。残留物をEtOHから結晶化させ、濾去し、真空下にて60℃で乾燥した。収率:化合物K1 0.14g、(31%)。m.p.260℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.49〜10.56(m、1H)、8.49〜8.57(m、1H)、8.10〜8.19(m、1H)、7.40〜7.52(m、3H)、7.34(t、J=7.57Hz、2H)、7.22〜7.29(m、1H)、7.02〜7.13(m、1H)、6.18〜6.23(m、1H)、3.38〜4.08(m、11H)、2.88〜3.23(m、4H)、2.63〜2.67(m、2H)。
化合物K2の調製

化合物K2を、中間体A9及び中間体J4から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K2 0.074g、(43%)。m.p.>250℃。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 10.51(br.s.、1H)、8.47〜8.58(m、1H)、8.08〜8.19(m、1H)、7.31〜7.58(m、4H)、6.99〜7.12(m、1H)、6.01(br.s.、1H)、3.36〜4.08(m、11H)、2.81〜3.23(m、4H)、2.58〜2.53(m、2H)。
化合物K3の調製

化合物K3を、中間体A19及び中間体J4から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K3 0.105g、(61%)。m.p.>260℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.50〜10.58(m、1H)、8.50〜8.58(m、1H)、8.10〜8.19(m、1H)、7.81〜7.83(m、1H)、7.69(br.s.、1H)、7.42〜7.49(m、1H)、7.02〜7.11(m、1H)、6.43(br.s.、1H)、3.42〜4.07(m、11H)、2.96〜3.25(m、4H)、2.58〜2.79(m、2H)。
化合物K4の調製

化合物K4を、中間体A13及び中間体J4から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K4 0.093g、(55%)。m.p.212℃。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 10.51(br.s.、1H)、8.47〜8.58(m、3H)、8.08〜8.19(m、1H)、7.31〜7.58(m、3H)、6.99〜7.12(m、1H)、6.51(br.s.、1H)、3.36〜4.08(m、11H)、2.81〜3.23(m、4H)、2.58(m、2H)。
化合物K5の調製

化合物K5を、中間体A5及び中間体J8から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K5 0.119g、(59%)。m.p.214℃。
H NMR(400MHz、DMSO−d)δ 10.56(br.s.、1H)、8.53〜8.61(m、1H)、8.09〜8.17(m、1H)、7.41〜7.55(m、3H)、7.34(t、J=7.6Hz、2H)、7.21〜7.28(m、1H)、7.01〜7.12(m、1H)、6.21(br.s.、1H)、3.39〜4.11(m、7H)、2.81〜3.25(m、5H)、2.52〜2.75(m、5H)。
化合物K6の調製

化合物K6を、中間体J14及び中間体A20から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K6 0.102g、(37%)。m.p.215〜230℃。
化合物K7の調製

化合物K7を、中間体J14及び中間体A13から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K7 0.160g、(60%)。m.p.142〜246℃。
化合物K8の調製

トリフルオロ酢酸(0.69mL、9.00mmol)を化合物K9(0.500g、0.900mmol;下記参照)のDCM(6mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌した。残留物をジクロロメタン(100mL)に溶解し、飽和NaHCO水溶液(100mL)で洗浄した。水性層をジクロロメタン(3x20mL)で抽出した。一緒にした有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、濃縮した。残留物(0.42g)をEtOH(2x約5mL)中で粉砕し、真空乾燥した(50℃、6時間)。収率:白色固体としての化合物K8 0.285g(70%)。m.p:191〜216℃。
化合物K9の調製

化合物K9を、中間体J16及び中間体A5から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K9q 1.7g、(76%)。
化合物K10の調製

エチルクロロホルメート(0.046mL、0.483mmol)を化合物K8(0.200g、0.439mmol)及びトリエチルアミン(0.122mL、0.878mL)のDCM(2mL)溶液に0℃で加えた。反応混合物を室温で20時間撹拌した。この反応混合物をジクロロメタン(50mL)で希釈し、水(50mL)で洗浄した後、NaHCO飽和水溶液(50mL)で洗浄した。有機層を乾燥し(NaSO)、濾過し、乾燥するまで濃縮した。残留物(0.207g)をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール、98/2〜95/5)により精製した。生成物画分を収集し、溶媒を蒸発させた。残留物をエタノール(2x5mL)中で粉砕し、真空乾燥した(50℃、20時間)。
収率:白色固体としての化合物K10 0.055g(24%)。m.p:242〜267℃。
化合物K11の調製

化合物K11を、中間体J20及び中間体A5から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K11 0.035g、(25%)。m.p:220〜270℃
化合物K12の調製

化合物K12を、中間体J21(下記参照)及び(中間体J4)から出発して、化合物K1と同一の方法にて調製した。収率:白色粉末としての化合物K12 0.161g、(55%)。m.p.>250℃。
H NMR(500MHz、DMSO−d)δ 10.54(s、1H)、8.55(s、1H)、8.14(s、1H)、7.48(d、J=15.4Hz 1H)、7.16(t、J=7.88Hz、2H)、7.06(d、J=15.4Hz、1H)、6.61(t、J=7.88Hz、1H)、6.55(d、J=7.88Hz、2H)、3.38〜4.02(m、13H)、2.98〜3.21(m、5H)、2.61〜2.67(m、1H)。
中間体J21の調製

トリフルオロ酢酸(0.57mL、7.42mmol)を中間体J22(0.214g、0.74mmol;下記参照)のDCM(2.2mL)溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、水及びDCMを加え、KCO 10%を加えて塩基性化し、有機層を分離し、水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、乾燥するまで蒸発させた。収率:油としての中間体J21 120mg(86%)。
中間体J22の調製

ブロモベンゼン(108−86−1、0.11mL、1.09mmol)、シス−2−boc−ヘキサ-ヒドロピロロ[3.4]ピロール(141449−85−6、0.3g、1.41mmol)及びナトリウムtertブトキシド(865−48−5、0.31g、3.26mmol)の、分子篩を有するトルエン極乾燥(extra dry)溶液(10mL)を撹拌し、Nで10分間脱ガス(degased)した。Pd(dba)(52409−22−0、0.1g、0.11mmol)及び2−(ジ−t−ブチルホスフィノ)ビフェニル(224311−51−7、0.032g、0.11mmol)を加え、得られた混合物を、0〜400Wの範囲の出力を有する単一モードマイクロ波(Biotage Initiator EXP 60)を使用して、140℃で25分間加熱した。水及びEtOAcを加え、有機層を分離した後、MgSO上で乾燥し、濾去し、濃縮した。残留物をシリカゲル上のクロマトグラフィー(15〜40μm、30g、移動相:ヘプタン/EtOAc 80/20)により精製した。純粋な画分を収集し、濃縮した。収率:中間体J22−0.214g(68%)。
実施例L−R=(iii)であり、Z含有環が8員である化合物の調製

一般的:最終化合物L7の合成に関する全実験は、アルゴン雰囲気下で無水溶媒を使用して行った。
ステップ1:中間体L2の調製は、反応中間体L1、SOCl(例えば、4当量)及びMeOH(例えば、還流下で)の存在下での反応により行った。
ステップ2:中間体L3の調製
中間体L2(1.47g、9.35mmol)、3−ブロモ−5−ブロモメチル−6−アミノ−ピリジンのHBr塩(3.24g、9.35mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン(6.50ml、37.3mmol)のアセトニトリル(40ml)中の混合物を、還流下で3時間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(70ml)中に取り上げ、ジクロロメタン(3x70ml)で抽出した。一緒にした有機層を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(2x100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過した後、減圧下で濃縮した。粗化合物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム)により精製し、真空乾燥して、中間体L3(2.67g、83%)を黄色がかった油として得た。
ステップ3:中間体L4の調製
水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物0.437g、10.9mmol)を中間体L3(2.67g、7.80mmol)のDMF(85ml)溶液に加えた。得られた混合物を室温で3時間撹拌した後、水(10ml)を加えることによりクエンチし、減圧下で濃縮した。残留物を水(80ml)中に取り上げ、ジクロロメタン/メタノール(9/1、5x80ml)で抽出した。一緒にした有機層を減圧下で濃縮した。残留物をジクロロメタン(100ml)中に取り上げ、飽和ブライン(5x80ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で濃縮した。得られた生成物をジエチルエーテル(10ml)で粉砕し、ガラスフリット上での濾過により収集し、ジエチルエーテル(10ml)で濯ぎ、真空乾燥して、中間体L4(1.25g、52%)を黄色がかったとして固体を得た。
融点:216.1〜225.6℃、分解下(Buchi M−560、1℃/分)。
ステップ4:中間体L5の調製:
中間体L4(0.270g、0.870mmol)を、DMF(3ml)及びアセトニトリル(10ml)の混合物中に懸濁させた。Tert−ブチルアクリレート(0.510ml、3.48mmol)、N−エチルジイソプロピルアミン(0.320ml、1.84mmol)及びトリ(o−トリル)ホスフィン(0.0530g、0.174mmol)を加えた。得られた混合物をアルゴンでパージし、酢酸パラジウム(0.0195g、0.0870mmol)を加えた。この混合物をアルゴンで再度パージし、還流下で一晩及び室温で2日間撹拌した後、減圧下で濃縮した。残留物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液(20ml)中に取り上げ、ジクロロメタン(3x20ml)で抽出した。一緒にした有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。粗残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:ジクロロメタン/メタノール98/2)により精製した。得られた生成物をジクロロメタン(10ml)中に取り上げ、ブライン(3x20ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮して、中間体L5(0.253g、81%)を黄色がかったゴムとして得た。
ステップ5:中間体L6の調製:
中間体L5(0.253g、0.708mmol)及び4M塩化水素の1,4−ジオキサン(7.00ml、28.0mmol)中の混合物を、室温で一晩及び40℃で25時間撹拌した。沈殿をガラスフリット上で濾過し、ジオキサン(2x2ml)及びジエチルエーテル(3x2ml)で洗浄し、真空下で乾燥して、中間体L6(0.174g、67%)を黄色がかった固体塩酸塩(塩化物滴定に従って1.8eq.HCl)として得た。
ステップ6:最終化合物L7の調製:
1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(0.110g、0.574mmol)を、中間体L7(のHCl塩)(1.8eq HCl)(0.140g、0.381mmol)、関連する二環(中間体A5;0.099g、0.534mmol)、1−ヒドロキシベンゾ-トリアゾール一水和物(0.070g、0.457mmol)及びN−エチルジイソプロピルアミン(0.400ml、2.29mmol)のDMF/DMSO(1.2ml/1.2ml)中の混合物に加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した後、ジクロロメタン(120ml)で希釈し、水(5x25ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル上のカラムクロマトグラフィー(溶離液:クロロホルム/メタノール100/0〜98/2)により精製した。得られた化合物をジエチルエーテル(2ml)で粉砕し、ガラスフリット上の濾過により収集し、ジエチルエーテル(2ml)で洗浄し、真空乾燥して、最終化合物L7(0.0773g、43%)を灰白色固体として得た。
融点:214.9〜232.7℃、分解下(Buchi M−560、1℃/分)
実施例M
がNを表す中間体の合成

条件:
a)NBS、ACN、還流、3時間、70%;b)THF中LiAlH 1M、THF、5℃〜室温、o.n.、20%;c)PBr、DCM、室温、o.n.、90%;d)サルコシンエチルエステル、EtN、DMF、μw、120℃、20分間、53%;e)NaH、DMF、室温、3時間、25%;f)DIEA、Pd(OAc)、トリ−O−トリルホスフィン、ACN、DMF、μw、180℃、25分間。
従って、R環が単環、二環又は三環を表し、XがNを表す中間体化合物(及び、従って最終化合物)は、この実施例Mに記載した手順に従って調製され得る。
X.化合物の同定
X1.LCMS
本発明の化合物のLCMS−特徴付けのために、以下の方法を使用した。
一般的手順A
脱ガス装置を有するバイナリポンプ、オートサンプラー、ダイオードアレイ検出器(DAD)、及び、下記の各方法に特定されている、40℃の温度に保たれるカラムを備えたUPLC(超高速液体クロマトグラフィー)Acquity(Waters)システムを使用して、LC測定を行った。カラムからの流れは、MS検出器に移動された。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を有して構成された。キャピラリー針電圧は3kVであり、イオン化源温度はQuattro(Waters製の三連四重極型質量分析計)上で130℃に維持された。窒素をネブライザーガスとして使用した。データ獲得は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行った。
一般的手順B
脱ガス装置を有するクォータナリポンプ、オートサンプラー、ダイオードアレイ検出器(DAD)、及び、下記の各方法に特定されている、30℃の温度に保たれるカラムを備えたAlliance HT 2795(Waters)システムを使用して、HPLC測定を行った。カラムからの流れは、MS分光計に分割された。MS検出器は、エレクトロスプレーイオン化源を有して構成された。キャピラリー針電圧は3kVであり、イオン化源温度はWaters製のLCT(Time of Flight Zspray(商標)質量分析計上で100℃に維持された。窒素をネブライザーガスとして使用した。データ獲得は、Waters−Micromass MassLynx−Openlynxデータシステムを用いて行った。
方法1
一般的手順Aに加えて:Waters Acquity BEH(架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド)C18カラム(1.7μm、2.1x100mm)上で0.35ml/分の流速を用いて逆相UPLCを行った。2つの移動相(移動相A:95%7mM酢酸アンモニウム/5%アセトニトリル;移動相B:100%アセトニトリル)を使用して、90%A及び10%B(0.5分間保持)から3.5分間で8%A及び92%Bへ、そして2分間保持し、0.5分間で初期条件に戻り、1.5分間保持する勾配条件を用いた。2μlの注入容積を用いた。コーン電圧は、正及び負のイオン化モードに関して20Vであった。質量スペクトルは、0.1秒の走査間遅延を用いた0.2秒での100〜1000の走査により獲得した。
方法2
一般的手順Aに加えて:Waters Acquity BEH(架橋エチルシロキサン/シリカハイブリッド)C18カラム(1.7μm、2.1x100mm)上で0.343ml/分の流速を用いて逆相UPLCを行った。2つの移動相(移動相A:95%7mM酢酸アンモニウム/5%アセトニトリル;移動相B:100%アセトニトリル)を使用して、84.2%A及び15.8%B(0.49分間保持)から2.18分間で10.5%A及び89.5%Bへ、そして1.94分間保持し、0.73分間で初期条件に戻り、0.73分間保持する勾配条件を用いた。2μlの注入容積を用いた。コーン電圧は、正及び負のイオン化モードに関して20Vであった。質量スペクトルは、0.1秒の走査間遅延を用いた0.2秒での100〜1000の走査により獲得した。
方法3
一般的手順Bに加えて:Waters X−bridge C18カラム(3.5μm、4.6x100mm)上で0.8ml/分の流速を用いて逆相HPLCを行った。2つの移動相(移動相A:100%7mM酢酸アンモニウム;移動相B:100%アセトニトリル)を使用して、80%A及び20%B(0.5分間保持)から4.5分間で90%Bへ、そして90%Bで4分間、そして初期条件で3分間再平衡化する勾配条件を用いた。5μlの注入容積を用いた。コーン電圧は、正及び負のイオン化モードに関して20Vであった。質量スペクトルは、0.3秒の走査間遅延を用いた0.4秒での100〜1000の走査により獲得した。
方法4
一般的手順Bに加えて:Waters Atlantis C18カラム(5μm、3.9x100mm)上で0.8ml/分の流速を用いて逆相HPLCを行った。3つの移動相(移動相A:100%7mM酢酸アンモニウム;移動相B:100%アセトニトリル;移動相C:0.2%ギ酸+99.8%超純水)を使用して、50%A及び50%C(1.5分間保持)から4.5分間で10%A、80%B及び10%Cへ、そして4分間保持し、そして初期条件で3分間再平衡化する勾配条件を用いた。5μlの注入容積を用いた。コーン電圧は、正及び負のイオン化モードに関して20Vであった。質量スペクトルは、0.3秒の走査間遅延を用いた0.4秒での100〜1000の走査により獲得した。
方法5
脱ガス装置を有するクォータナリポンプ、オートサンプラー、ダイオードアレイ検出器(DAD)、及び、下記の各方法に特定されている、室温に保たれるカラムを備えたHPLC 1100/1200(Agilent)システムを使用して、HPLC測定を行った。MS検出器(MS−Agilent単純四重極型)は、エレクトロスプレー−APCIイオン化源を有して構成された。窒素をネブライザーガスとして使用した。データ獲得は、Chemstationデータシステムを用いて行った。
逆相HPLCは、流速0.42ml/分を有するNucleosil C18カラム(3μm、3x150mm)を用いて行った。2つの移動相(移動相A:水/TFA(0.1%);移動相B:100%アセトニトリル)を使用して、98%Aから開始して98%Aで3分間、12分間で100%Bへ、100%Bで5分間、次いで2分間で98%Aに戻り、98%Aで6分間再平衡化する勾配条件を用いた。2μlの注入容積を用いた。キャピラリー針電圧は2kVであり、コロナ放電を1μAで保持し、イオン化源温度は250℃で維持された。可変電圧をフラグメンターに使用した。質量スペクトルは、正モードのエレクトロスプレーイオン化及びAPCIにて、100〜1100amuを走査することにより獲得した。
方法6
この方法は、以下のパラメータを使用する。
X2.融点
数個の化合物に関して、線形温度勾配を有する加熱プレート、スライディングポインター(sliding pointer)及び温度スケール(摂氏度)からなるKoflerホットベンチを使用して融点を得た。
数個の化合物に関して、示差走査熱量測定法(DSC)を用いて融点を決定した。25℃から出発して10℃/分の温度勾配により融点を測定した。最高温度は350℃であった。
数個の化合物に関して、Buechi融点機器B−560を使用して融点を得た。加熱媒体は金属ブロックであった。サンプルの融解を、拡大レンズ及び大きい光コントラストにより視覚的に観察した。3又は10℃/分のいずれかの温度勾配により融点を測定した。最高温度は300℃であった。
開放型キャピラリーチューブを使用して、残りの融点を決定した。
Y.薬理学的実施例
Y.1 FabI酵素阻害:黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)FabI酵素阻害アッセイ。
FabI酵素阻害アッセイを、半面積、384ウェルマイクロタイタープレート内で行った。100mM NaADA、pH6.5(ADA=N−[2−アセトアミド]−2イミノ二酢酸)、250μMクロトノイル−CoA、625μM NADH及び50μg/ml黄色ブドウ球菌(S.aureus)ATCC 29213 FabIを含む40μlアッセイ混合物中で化合物を評価した。阻害剤は、一般に、50〜0.39μMの範囲に亘って変動した。反応混合物を室温で30分間インキュベートし、200mMトリス緩衝液(pH9.0)を加えることにより反応を停止させて、pHシフトを形成した。340での吸光度の変化を測定することにより、NADHの消費を監視した。サンプル読み取り値を、負(化合物の不在)及び正(酵素の不在)対照のものと比較することにより、化合物の酵素活性のパーセント阻害を決定した。最良適合曲線を最小二乗法により適合した。ここから、酵素活性の50%阻害をもたらすIC50値(μg/mlで表される)を得た。
結果を下記の表に示す(FabI活性)。
Y.2 様々な細菌株に対する抗菌活性に関して化合物を試験するインビトロ方法
感受性試験のための細菌縣濁液の調製
以下の細菌を使用した:黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)ATCC 29213、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)(MRSA)ATCC 700788及び大腸菌(Escherichia coli)ATCC 35218。この試験で使用した細菌は、無菌脱イオン水中の100ml Mueller−Hintonブロス(Difco cat.nr.0757−17)を収容するフラスコ内で、37℃で振とうしながら一晩増殖させた。ストックを使用まで−70℃で保管した。
細菌を、好気性条件下で、5%羊血液(Becton Dickinson cat.nr.254053)を含むトリプシン大豆寒天プレート上にて35℃で18〜24時間インキュベートした(第1の継代)。第2の継代に関しては、新鮮Mueller−Hintonブロスを5〜10コロニーで接種し、混濁(対数期に到達)まで、好気性条件下で、35℃で一晩増殖させる。次いで、細菌縣濁液を0.5 McFarland密度に調整し、更にMueller Hintonブロス培地中で1:100に希釈する。これを接種材料として使用する。
結果を下記の表に示す(STA ATCC 29213に関する)。
抗菌感受性試験:IC90決定
96ウェルフォーマット(平底マイクロタイタープレート)内で、化合物の2倍段階希釈物を含む最終容積0.1mlのMueller Hintonブロスを用いたブロス微量希釈法によりMICアッセイを行い、5x10CFU/mlの細菌で接種した(CLSIガイドラインに従った標準的な接種材料サイズ)。阻害剤は、一般に、63〜0.49μMの範囲に亘って変動する。アッセイにおける最終DMSO濃度は、1.25%(最大耐性DMSO濃度=6%)であった。黄色ブドウ球菌(S.aureus)に対する化合物の活性上のヒト血清の効果を試験したアッセイでは、ヒト血清を最終濃度10%で加えた。プレートを35℃で16〜20時間インキュベートした。インキュベーションの終了時に、細菌増殖を蛍光定量的に定量化した。そのために、レサズリンを全ウェルに加え、プレートを再インキュベートした。このインキュベーション時間は、細菌のタイプに依存する。青色から桃色への色の変化は、細菌の増殖を示した。蛍光は、コンピューター制御蛍光光度計(Fluoroskan Ascent FL、Labsystems)内にて励起波長540nm及び発光波長590nmで読み取った。化合物により達成された%増殖阻害を標準的な方法に従って計算した。IC90(μg/mlで表される)は、細菌増殖に関する90%阻害濃度として定義された。QC認定のために参照化合物のパネルを同時に試験した。
結果を下記の表に示す(STA+10%HS)。
細胞毒性アッセイ
化合物の細胞毒性をMTTアッセイにより評価した。96ウェルプレート内で増殖したヒトHelaM細胞を、試験化合物の段階希釈物(最終容積0.2ml)に暴露し、37℃及び5%COで72時間インキュベートした。阻害剤は、一般に25〜0.8μMの範囲に亘って変動する。アッセイにおける最終DMSO濃度は0.5%である。MTT(3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド、テトラゾール)を加え、生細胞内のみで紫色ホルマザンに還元された。ホルマザン結晶の可溶化を、100μlの2−プロパノールを加えることにより達成した。紫色を与える還元ホルマザンの吸光度を540nm及び690nmで測定することにより、細胞生存率を決定した。690nmで測定した吸光度を540nmで測定した吸光度から自動的に減算して、非特異的吸収の効果を排除した。化合物により達成されたパーセント細胞毒性を、標準的な方法に従って計算した。細胞毒性は、細胞生存率にて50%低下を生じる濃度であるCC50として報告した。
結果を下記の表に示す(HELAM)。
生物学的試験
本発明の化合物/実施例を上述したアッセイにて試験し、下記の表に示すように、所定の阻害を有することが見出された。
実施例Z
Z.1 熱力学的溶解性
pH溶解性プロファイリングを周囲温度で4日間行った。飽和溶解度試験を行って、特定の緩衝溶液中の最大溶解度を決定した。飽和点に到達するまで、化合物を各々の緩衝溶液に加えた。その後、フラスコを周囲温度で4日間振とうした。4日後、溶液を濾過し、UPLC上に注入し、一般的HPLC方法を用いて濃度を決定した。
結果
Z.2 活性の抗菌範囲(Spectrum)
Clinical and Laboratory Standards Institute(CLSI)方法論に従って、ブロス微量希釈法により、Haemophilis試験培地(HTM)ブロスが使用されるヘモフィルスインフルエンザ菌(Haemophilus influenza)を除く生物の大部分に関してはカチオン調整Mueller−Hintonブロス(CA−MHB)培地を用いて、好気性細菌に対する最小阻害濃度(MICs)を決定する(CLSI M07−A8)(Clinical and Laboratory Standards Institute.2009.Methods for dilution antimicrobial susceptibility tests for bacteria that grow aerobically.CLSI document M07−A8,Vol.29,No.2.参照)。個々の生物の説明は、表に見出すことができる。可能な場合、ATCC標準株を試験する。
感受性試験のための接種材料密度を標準化して、およそ5x10CFU/mLの最終接種材料を与える。ブロスMICを、35℃〜37℃で16〜24時間(種に応じて)インキュベートした後、可視増殖を阻止した薬物の最低濃度として決定する。
化合物のストック溶液を、DMSO中にて濃度1mg/mLで調製する。リネゾリドを、DMSO中にて濃度2mg/mLで調製する。全化合物のストック溶液をCA−MHB中で希釈して、試験される生物の感度に応じて、一連の2倍希釈物を与える。
結果
本発明の化合物/実施例は、より広い範囲の抗菌活性を有することが見出され、例えば化合物は数個の細菌株、例えば、黄色ブドウ球菌(S.aureus)ATCC 29213、黄色ブドウ球菌(S.aureus)NRS119、黄色ブドウ球菌(S.aureus)NRS120、黄色ブドウ球菌(S.aureus)NRS121、大腸菌(E.coli)tolC変異体、大腸菌(E.coli)ATCC 25922、ヘモフィルスインフルエンザ菌(H.influenza)ATCC 49247、カタル球菌(M.catarrhalis)ATCC 8176に対して活性であると見出され得る。
Z.3 インビボでの薬物動態及び経口バイオアベイラビリティ
実施例の化合物のインビボでの薬物動態及び経口バイオアベイラビリティを、雄のSwissマウス(飼育(fed))にて、単一静脈内(i.v.)ボーラス及び経口(p.o.)投与後に調べた/調べる。i.v.及びp.o.溶液製剤の場合、化合物を20%HP−β−CD溶液に溶解した/する。製剤のpHはほぼpH4であった/である。全i.v.製剤は、等張であった。
結果
Z.4 インビボでの抗力
腹腔内感染マウスを処置することによる、抗菌化合物のインビボ効果の試験の概念は、1911年に、肺炎球菌(pneumococci)に対するオプトヒンに関して導入された(Morgenroth and Levy,1911)。このモデルの人気は、短期間の実験、再現性のある感染症、及び単純な終了点を有する、その使用の容易さに由来する。
方法
メチシリン感受性黄色ブドウ球菌(S.aureus)株ATCC 29213を使用して、雌のSwissアルビノマウスを感染させた。脳心臓注入(BHI)ブロス細菌培養物を、感染の前日に接種し、37℃で一晩インキュベートし、新鮮BHIブロス中で所望の濃度に希釈した。約5x10コロニー形成単位(CFU)の腹腔内(i.p.)注射は、腹部の外側下部4分円のいずれか内に行った。接種後、マウスをそれらのケージ内に保って、感染症又は死の徴候の発生に関して毎日観察した。マウスの処置のために、p.o.経路を使用し、各マウスを個々に経管栄養により処置した。化合物番号48の実施例は、HP−β−シクロデキストリンとして処方され、化合物番号38の実施例は、水/Tween−20懸濁液として処方された。感染症の経過及び処置の効果を監視するのに使用するパラメータは、感染後3日間の動物の死又は生存であった。死は、毒性副作用にも起因し得るため、最大用量の試験化合物で処置した3匹のマウスの非感染対照グループを含めた。
結果

Claims (14)

  1. 式(I)

    (式中、

    結合(Xに隣接する)は、単結合又は二重結合を表し、

    が二重結合を表す場合、XはC(R)を表し;

    が単結合を表す場合、XはN(R)又はC(R)(R)を表し;
    は、水素、C1〜4アルキル又はハロであり;
    は、水素、C1〜4アルキル又はハロであり;
    は:

    (式中、
    は、C(H)、C(Ry1)又はNを表し;
    y1は、各々独立して水素、ハロ、−CN、−O−C1〜6アルキル又はC1〜6アルキル(後者の2つのアルキル部分は、任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)から選択される1〜3個の任意選択の置換基を表し;
    各Ry2及びRy3は、独立して水素又は−Q−Rを表し;
    各Qは、独立して直接結合又は−C(O)−を表し;
    は、水素、C1〜6アルキル、ヘテロシクロアルキル(後者の2つの基は、各々任意選択的に=O及びQから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にQから選択される1つ以上の置換基で置換される)を表し;
    は、ハロ、−CN、−OC1〜6アルキル(任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にハロ、−CN、C1〜3アルキル又は−OC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換され、後者の2つのアルキル部分は、それ自体が任意選択的にフルオロで置換される)を表し;
    は、ハロ、−CN、−O−C1〜6アルキル又はC1〜6アルキル(後者の2つのアルキル部分は、任意選択的に1つ以上のフルオロ置換基で置換される)を表す);

    (式中
    は、C(H)又はNを表し;
    は、−X−O−X1a−、−X−N(Rz3)−X2a−又は−X−S−X3a−を表し;
    、X及びXは、独立して直接結合、−C(O)−又は−C(Rz4)(Rz5)−を表し;
    1a、X2a及びX3aは、独立して直接結合又は−V−C(Rz1)(Rz2)−を表し;
    は、直接結合又は−C(O)−を表し;
    z1、Rz2、Rz3、Rz4及びRz5は、独立して水素、C1〜6アルキル(任意選択的に=O及びハロから選択される1つ以上の置換基で置換される)又はヘテロシクロアルキル(任意選択的に=O、ハロ及びC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換される)を表す);

    (式中
    は、C(H)又はNを表し;
    は、−C(Rz6)(Rz7)−又は−C(O)−を表し;
    は、直接結合(それにより7員環を形成する)又は−CH−(それにより8員環を形成する)を表し;
    環Aは、任意選択的に1、2又は3つの二重結合(従って芳香族又は非芳香族である)を含み、また任意選択的に更に(必須Nに加えて)1〜3つのヘテロ原子(例えば、N及びOから選択される)を含む5又は6員環を表し、前記環は、任意選択的に、各々独立して=O及びRz8から選択される1つ以上の置換基で置換され;
    各Rz6、Rz7及びRz8は、独立して水素、又は任意選択的に=O、−OC1〜4アルキル及びハロから選択される1つ以上の置換基で置換されるC1〜6アルキルを表す);
    を表し、
    各Rは、独立して水素、ハロ、−OR10又はC1〜6アルキル(任意選択的に1つ以上のハロ(例えば、フルオロ)原子で置換される)を表し;
    各Rは、独立して水素、ハロ又は−T−R20を表し;
    各Tは、独立して直接結合、−O−、−C(O)−、−C(O)−O−、−O−C(O)−、−C(O)−N(R21)−又は−S(O)n1−を表し;
    n1は、0、1又は2を表し;
    各R10及び各R20は、独立してC1〜6アルキル(任意選択的に=O及びYから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にYから独立して選択される1つ以上の置換基で置換される)を表し;
    21は、水素又はC1〜6アルキルを表し;
    各Yは、独立してハロ、−O−R30、−CN、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、任意選択的にハロ、−O−C1〜3アルキル及びC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で置換される)を表し;
    各Yは、独立してハロ、−OC1〜6アルキル又はC1〜6アルキル(後者の2つのアルキル部分は、任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)を表し;
    各R30は、独立して水素、C1〜6アルキル(任意選択的に1つ以上のフルオロ原子で置換される)、アリール又はヘテロアリール(後者の2つの基は、ハロ、−O−C1〜3アルキル及びC1〜3アルキルから選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換されるから選択される1つ以上の置換基で任意選択的に置換される)を表す)
    の化合物、又はその薬学的に許容され得る塩。
  2. 好ましいX含有環が:

    である、請求項1に記載の化合物。
  3. 基(例えば、XがC(R)又はN(R)を表す場合、X上に存在する)が、以下:

    により表される、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. y1及びRy2の一方が水素を表し、他方が−Q−Rを表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. が−C(O)−を表し、Rが−CH、又は以下の基の1つを表す:

    (式中、「流動的」なQ置換基は、本明細書でQにより定義される、環上の1つ以上の置換基を表す)請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物。
  6. が選択肢(ii)を表す場合、Rは:

    を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  7. が選択肢(iii)を表す場合、Rは:

    を表す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  8. 薬学的に許容され得る担体と、治療的活性量の請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物とを含む医薬組成物。
  9. 治療的活性量の請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物が、薬学的に許容され得る担体と共に密に混合される、請求項8に記載の医薬組成物の製造方法。
  10. 薬物としての使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に定義された式(I)の化合物。
  11. 細菌感染症の処置における使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に定義された式(I)の化合物。
  12. 前記細菌感染症が、FabI酵素を発現する細菌を原因とする、請求項11に記載の化合物。
  13. FabI酵素の阻害剤としての使用のための、請求項1〜7のいずれか一項に定義された化合物。
  14. 式(I)の化合物の製造方法であって:
    (i)式(II)、

    (式中、点線、X、R及びRは、請求項1に定義した通りである)の化合物を、式(III)、

    (式中、R、R及びRは、請求項1に定義した通りである)の化合物と反応させること;
    (ii)式(IV)、

    (式中、点線、X、R、R、R及びRは、請求項1に定義した通りである)の化合物を、式(V)、
    a1−R(V)
    (式中、Xa1は、好適な脱離基を表す)の化合物と反応させること;
    (iii)存在する式(I)の化合物を、標準的な官能基を/へ変換することにより修飾することを含む、方法。
JP2015525893A 2012-08-10 2013-08-09 新しい抗菌化合物 Active JP6250667B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12180100.5 2012-08-10
EP12180100 2012-08-10
PCT/EP2013/066679 WO2014023814A1 (en) 2012-08-10 2013-08-09 New antibacterial compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528438A true JP2015528438A (ja) 2015-09-28
JP6250667B2 JP6250667B2 (ja) 2017-12-20

Family

ID=47002582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525893A Active JP6250667B2 (ja) 2012-08-10 2013-08-09 新しい抗菌化合物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9315522B2 (ja)
EP (1) EP2882738B1 (ja)
JP (1) JP6250667B2 (ja)
KR (1) KR102323873B1 (ja)
CN (1) CN104981466B (ja)
AU (1) AU2013301451B2 (ja)
BR (1) BR112015002923B1 (ja)
CA (1) CA2879623C (ja)
EA (1) EA201590339A1 (ja)
ES (1) ES2639118T3 (ja)
MX (1) MX367309B (ja)
WO (1) WO2014023814A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022535037A (ja) * 2019-05-30 2022-08-04 シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 縮合環化合物、その製造方法及び用途

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MA45377A (fr) * 2016-06-16 2019-04-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Composés hétérocycliques en tant qu'agents antibacteriens
SI3448859T1 (sl) 2017-03-20 2020-02-28 Forma Therapeutics, Inc. Sestavki pirolopirola kot aktivatorji piruvat kinaze (PKR)
EP3852791B1 (en) 2018-09-19 2024-07-03 Novo Nordisk Health Care AG Activating pyruvate kinase r
US20200129485A1 (en) 2018-09-19 2020-04-30 Forma Therapeutics, Inc. Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound
CA3119390A1 (en) * 2018-11-12 2020-05-22 Debiopharm International S.A. Antibiotic compounds, methods of manufacturing the same, pharmaceutical compositions containing the same and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505194A (ja) * 2004-06-04 2008-02-21 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. 治療薬ならびにその製造方法および使用方法
WO2011061214A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Fab Pharma Sas Novel heterocyclic acrylamides and their use as pharmaceuticals

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PE20010635A1 (es) 1999-10-08 2001-08-15 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i utiles para el tratamiento de infecciones bacterianas
ATE294578T1 (de) 1999-10-08 2005-05-15 Affinium Pharm Inc Fab i hemmer
CO5251397A1 (es) 1999-10-08 2003-02-28 Smithkline Beecham Corp Inhibidores de fab i
CA2444597A1 (en) 2001-04-06 2002-10-06 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Fab i inhibitors
US7973060B2 (en) 2005-10-13 2011-07-05 Crystalgenomics, Inc. Fab I inhibitor and process for preparing same
WO2008098374A1 (en) 2007-02-16 2008-08-21 Affinium Pharmaceuticals, Inc. Salts, prodrugs and polymorphs of fab i inhibitors
JO3611B1 (ar) * 2011-08-10 2020-08-27 Janssen Sciences Ireland Uc سايكلو بنتا (سي (بيرول 4,3 ثاني هيدرو 1 hمستبدله [8,1] نافثيريدينونات مضادة للجراثيم

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008505194A (ja) * 2004-06-04 2008-02-21 アフィニウム ファーマシューティカルズ, インク. 治療薬ならびにその製造方法および使用方法
WO2011061214A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-26 Fab Pharma Sas Novel heterocyclic acrylamides and their use as pharmaceuticals

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022535037A (ja) * 2019-05-30 2022-08-04 シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 縮合環化合物、その製造方法及び用途
JP7390401B2 (ja) 2019-05-30 2023-12-01 シャンハイ インスティテュート オブ マテリア メディカ、チャイニーズ アカデミー オブ サイエンシーズ 縮合環化合物、その製造方法及び用途

Also Published As

Publication number Publication date
CA2879623C (en) 2021-11-02
EP2882738A1 (en) 2015-06-17
CN104981466B (zh) 2019-06-14
MX2015001834A (es) 2015-09-29
BR112015002923B1 (pt) 2021-09-21
BR112015002923A2 (pt) 2018-04-24
US20150210719A1 (en) 2015-07-30
CN104981466A (zh) 2015-10-14
WO2014023814A1 (en) 2014-02-13
AU2013301451A1 (en) 2015-02-05
US9315522B2 (en) 2016-04-19
KR102323873B1 (ko) 2021-11-09
CA2879623A1 (en) 2014-02-13
MX367309B (es) 2019-08-14
ES2639118T3 (es) 2017-10-25
JP6250667B2 (ja) 2017-12-20
EA201590339A1 (ru) 2015-06-30
AU2013301451B2 (en) 2017-09-14
EP2882738B1 (en) 2017-05-31
KR20150043347A (ko) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10526331B2 (en) Antibacterial cyclopenta[C]pyrrole substituted 3,4-dihydro-1H-[1,8]naphthyridinones
JP6250667B2 (ja) 新しい抗菌化合物
ES2776145T3 (es) 3,4-Dihidro-1h-[1,8]naftiridinonas sustituidas con homopiperidinilo antibacterianas
JP6250668B2 (ja) 新しい抗菌化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6250667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250