JP2001520699A - 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物 - Google Patents

基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物

Info

Publication number
JP2001520699A
JP2001520699A JP54438398A JP54438398A JP2001520699A JP 2001520699 A JP2001520699 A JP 2001520699A JP 54438398 A JP54438398 A JP 54438398A JP 54438398 A JP54438398 A JP 54438398A JP 2001520699 A JP2001520699 A JP 2001520699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
water
substrate
coating
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP54438398A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘイヴェイ,ジャネット,エル.
ホ,ツァン,エイッチ.
ゲスト,アレン,エム.
テリー,カール,ダブリュ.
ソルバーガー,マーク,エス.
Original Assignee
エスディーシー コーティングス,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エスディーシー コーティングス,インコーポレイテッド filed Critical エスディーシー コーティングス,インコーポレイテッド
Publication of JP2001520699A publication Critical patent/JP2001520699A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3254Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/092Polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/20Diluents or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/10Transparent films; Clear coatings; Transparent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31609Particulate metal or metal compound-containing
    • Y10T428/31612As silicone, silane or siloxane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/4935Impregnated naturally solid product [e.g., leather, stone, etc.]
    • Y10T428/662Wood timber product [e.g., piling, post, veneer, etc.]

Abstract

(57)【要約】 改善された安定性を有する組成物は、種々の基板に塗布して硬化させた時に、優秀な耐摩耗性を有する透明な被覆を形成する。被覆組成物は、加水分解生成物、並びに、エポキシ官能シランと、四官能シランと、多官能カルボン酸、多官能無水物及びそれらの組み合わせからなるグループから選択される多官能化合物との混合物の部分的濃縮物を含む水−有機溶媒混合物である。

Description

【発明の詳細な説明】 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、被覆組成物に関し、それに限定するものでは無いが特に、硬化した 時に高い耐摩耗性を有する実質的に透明な被覆を提供する被覆組成物に関する。 1つの観点では、本発明は改善された安定性を有する被覆組成物に関し、その被 覆組成物は、有効な量のエポキシ官能シランと、四官能シランと、多官能カルボ ン酸、多官能無水物及びそれらの混合物などの多官能化合物と、を含む水−有機 溶媒混合物から得られる。 2.従来技術の説明 従来技術には、基板に塗布され硬化した時に、基板に対して透明な耐摩耗性被 覆を提供する多くの組成物が存在する。そのような被覆は、基板に耐摩耗性表面 を提供することが非常に望まれ、究極的にはガラスに匹敵する耐摩耗性表面を提 供するという究極の目標を伴う高分子基板についてとりわけ有用である。従来技 術の組成物は改善された耐摩耗性を有する透明な被覆組成物を提供してきたが、 そのような従来技術の組成物は一般的にガラスに比べると劣っている。従って、 改善された安定性を有すると共に、高分子基板などの基板に塗布されて硬化した 時に透明で高い耐摩耗性を有する被覆を提供する改善された組成物について長期 にわたる要求が存在してきた。本発明は、そのような組成物、及びそのような組 成物を製造して基板に塗布するプロセスに向けられている。 発明の簡単な概要 本発明は、種々の基板に塗布され硬化した時に優秀な耐摩耗性を有する透明被 覆を形成する、改善された安定性を有する組成物を提供する。広く、本発明の被 覆組成物は、その組成物の全固形分に基づいて約10〜約99.9重量パーセン トの加水分解生成物とエポキシ官能シラン及び四官能シランの部分的濃縮物との 混合物、並びに、多官能カルボン酸、多官能無水物及びそれらの組み合わせから なるグループから選択されたその組成物の全固形分に基づいて約0.1〜約30 重量パーセントの多官能化合物を含む水−有機溶媒混合物を含む。エポキシ官能 シランと四官能シランは、約0.1:1〜約5:1のモル比で水−有機溶媒混合 物中に存在する。本発明の被覆組成物はさらに、その組成物の全固形分に基づい て約0.1〜約50重量パーセントの加水分解生成物と1つ以上のシラン添加物 の部分的濃縮物の混合物と、及び/又は、その組成物の全固形分に基づいて約0 .1〜約50重量パーセントの固体と等価なある量のコロイドシリカ又は金属酸 化物又はそれらの組み合わせを含むことができる。 本発明の目的は、硬化時に透明な被覆を形成する改善された安定性の被覆組成 物を提供することにある。本発明の更なる目的は、硬化時に改善された耐摩耗性 を有する透明な被覆を提供する安定的な被覆組成物を提供することにある。 本発明の他の目的、長所及び特徴は、添付の請求の範囲との関連で以下の詳細 な説明を読むことにより明確になる。 発明の詳細な説明 本発明は、種々の基板に塗布し、硬化した時に実質的に透明な耐 摩耗性被覆を形成する改善された安定性の被覆組成物に関し、その耐摩耗性被覆 は、後に説明する振動砂試験(Oscillating Sand Test)(ASTM F735-81)の変形 に従って試験した時にバイエル数(Bayer number)が少なくとも5である。 被覆した基板の耐摩耗性試験については、テイバー(Taber)試験(ASTM D-4 060)、タンブル(Tumble)試験、及び振動砂試験(ASTM F735-81)を含む多数 の定量的試験方法のいずれをも使用することができる。さらに、耐摩耗性測定に 使用可能な、スチールウール試験及びイレイサー(Eraser)試験を含む多数の定 性的試験が存在する。スチールウール試験及びイレイサー試験では、サンプルが 被覆された基板を再現可能な条件下(一定の負荷、周波数、その他)でスクラッ チする。次に、スクラッチされた試験用サンプルを標準サンプルと比較及び評価 する。これらの試験方法の半定量的応用は、被覆された基板上のスクラッチをヘ ーズゲインとして測定するための分光光度計又は比色計などの機器の使用を伴う 。 バイエル試験、テイバー試験、スチールウール試験、イレイサー試験、タンブ ル試験、その他のいずれにより測定されたにせよ、基板上の硬化した被覆の測定 された耐摩耗性は、部分的に硬化温度及び硬化時間の関数である。一般的に、よ り高い温度とより長い硬化時間がより高い測定耐摩耗性を生じる。時にはプロセ ス及び/又は機器の制限により最適な硬化温度と硬化時間未満が使用されるもの の、通常は硬化温度と硬化時間は基板との適合性について選択される。被覆厚さ 及び基板の性質などの他の変量も測定される耐摩耗性に影響を与えることは当業 者に理解されるであろう。一般的に、各種の基板及び各被覆組成物について、最 適な被覆厚さが存在するであろう。最適な硬化温度、硬化時間、被覆厚さ、その 他は、当業者が容易に経験的に決定できる。 眼の産業においては、振動砂試験が現在では最も広く使用されかつ受け入れら れている耐摩耗性測定方法である。振動砂試験の最初のASTM適用は平らな高分子 シートの試験であったので、その試験は眼のレンズへの使用のために必然的に修 正された。現在は眼のレンズに塗布した場合にこの試験についてASTMにより認め られた基準(又は他の産業の基準)は存在しないので、実際上は振動砂試験の多 数の基礎的な変更が存在する。 振動砂試験の1つの特定の変更においては、被覆されたサンプルレンズと被覆 されていない基準レンズとを受容するようにサンドクレードルが変形される。典 型的には、基準レンズとして、以下ADCレンズと呼ぶポリ(ジエチルグリコー ル−ビスアリルカーボネイト)レンズが使用される。そのレンズは、固定のスト ローク、周波数及び継続時間でクレ一ドルが前後に振動する時に、砂又は合成的 に作られた金属酸化物のいずれかである研磨材のベッドがレンズを横切って前後 に流れるようにクレードル内に配置される。 本発明の被覆組成物の耐摩耗性を決定するために使用される試験方法中では、 研磨材として、PA、ベンサレム(Bemsalem)フォードロード1463のCGM 社が販売する商業的に入手可能な砂を使用した。この試験では、4つのレンズに 適合した9 5/16インチ(約23.6cm)×6 3/4インチ(約17.1cm )のクレードル内に877グラムのふるいにかけた砂(体積600ml)を入れ た。砂は#5のメッシュのふるい(A.S.T.M.E.-11仕様)にかけられ、#6のメ ッシュのふるい上に収集された。典型的には2つのADCレンズと2つの被覆レ ンズである4つのレンズの各セットが、毎分300ストロークの周波数で4イン チのストローク(ストロークの方向はクレードルの9 5/16インチの長さと一致 する)に合計3分間かけられた。次に、レンズのクレードルを180度回 転してし再配置し、さらに3分間の試験を行った。クレードルの再配置は、振動 メカニズム中のあらゆる不整合性の影響を減少させるために使用された。使用さ れたADC基準レンズは、フロリダ州セントピータースバーグのエッシラー(Es silor)オブアメリカ社を通じて購入したサイラー(Silor)70mmプラノFSV レンズであった。 次に、ガードナー(Gardner)XL-835比色計でレンズ上に生じたヘーズを測定 した。各レンズについてのヘーズゲインは、レンズ上の初期ヘーズと試験後のヘ ーズとの差として決定された。次に、被覆したサンプルレンズのヘーズゲインに 対するADC基準レンズのヘーズゲインの比を、結果として得られる被覆材料の 耐摩耗性として報告した。1を超える比は、被覆していないADC基準レンズよ り大きい耐摩耗性を提供する被覆を示す。この比は一般的にバイエル比、数、又 は値と呼ばれる。バイエル数が大きいほど、被覆の耐摩耗性は高い。上述の振動 砂試験方法を使用して試験した時に、ポリカーボネート又はADCレンズ上に被 覆された本発明の被覆組成物を硬化させることにより作られた被覆は、5を超え るバイエル数を生じることが示された。被覆されたサンプルを試験するために、 ADCレンズ上に被覆されたサンプル被覆は120℃で3時間で硬化された。ポ リカーボネートレンズ上に被覆されたサンプルは129℃で4時間で硬化された 。 当業者は以下のことを理解するであろう:(a)エポキシ官能シラン、四官能 シラン、エポキシ官能基を含まないシラン添加物、及び多官能成分を含むここに 記述する被覆システムは、初期(incipient)シラン及び被覆システムが形成さ れる多官能成分を指す。(b)エポキシ官能シラン、四官能シラン、及びエポキ シ官能基を含まないシラン添加物が水成−溶媒混合物と結合すると、部 分的又は完全に加水分解した種が生じる。(c)結果として生じる、完全に又は 部分的に加水分解した種は結合して多官能オリゴマーシロキサン種の混合物を形 成する。(d)これらのオリゴマーは、ペンダントヒドロキシ及びペンダントア ルコキシを含むことも含まないこともあり、酸化シリコンシロキサン結合及び酸 化シリコン多官能成分結合を含む酸化シリコン系からなるであろう。(e)これ らは、温度、pH、含水率、触媒濃度、その他を含む多くの因子に依存する構造 的変化を受ける動的オリゴマー懸濁液である。 本発明の被覆組成物は、その組成物の全固形分に基づいて約10〜約99.9 重量パーセントの加水分解生成物及びエポキシ官能シランと四官能シランの部分 的濃縮物の混合物、並びに、多官能カルボン酸、多官能無水物及びそれらの組み 合わせからなるグループから選択されたその組成物の全固形分に基づいて約0. 1〜約30重量パーセントの多官能化合物を含む水−有機溶媒混合物を含む。加 水分解生成物並びにエポキシ多官能シランと四官能シランの部分的濃縮物の混合 物を提供するために使用されるエポキシ官能シランの量と四官能シランの量は大 きく変化し、一般的に被覆組成物、被覆組成物を硬化することにより形成される 被覆、並びに被覆組成物が塗布される基板の最終用途において望まれる性質に依 存する。しかし、一般的に、水成−溶媒混合物中に約0.1:1〜約5:1のモ ル比でエポキシ官能シランと四官能シランが存在する場合に望ましい結果が得ら れる。より望ましくは、エポキシ官能シラン及び四官能シランが約0.1:1〜 約3:1のモル比で水成−溶媒混合物中に存在する。 水−有機溶媒混合物中の水の存在が、その混合物のシラン成分の加水分解生成 物を生成するために必要であるが、その実際の量は大きく変化しうる。本質的に は、ある物に塗布し硬化した時に、先に 説明した方法を使用した場合に少なくとも5のバイエル数を有する実質的に透明 な被覆を提供するような、加水分解生成物及びエポキシ官能シランと四官能シラ ンの部分的濃縮物の実質的に均質な被覆混合物を提供するために、十分な水が必 要である。この水の量は経験的に決定出来ることが当業者には理解されるであろ う。 本発明の被覆組成物の水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、エポキシ官能シラン 、四官能シラン及び多官能化合物と適応性を有するあらゆる溶媒又は溶媒の組み 合わせとすることができる。例えば、水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、アルコ ール、エーテル、グリコール又はグリコールエーテル、ケトン、エステル、グリ コールエーテルアセテート、及びそれらの混合物とすることができる。適切なア ルコールは式ROHで示すことができ、ここでRは約1〜約10の炭素原子を含 むアルキル基である。本発明の適用において有用なアルコールの例は、メタノー ル、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、イソブタノー ル、セカンダリブタノール、ターシャルブタノール、シクロヘキサノール、ペン タノール、オクタノール、デカノール、及びそれらの混合物である。 適切なグリコール、エーテル、グリコールエーテルは、式R3−(OR2x− OR1で示され、ここでxは0、1、2、3又は4であり、R1は水素又は1〜約 10の炭素原子を含むアルキル基であり、R2は1〜約10の炭素原子を含むア ルキレン基又はその組み合わせである。 上に定義した式を有し、本発明の被覆組成物の水−有機溶媒混合物の溶媒成分 として使用可能なグリコール、エーテル、及びグリコールエーテルの例は、ジ− n−ブチルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコ ールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレング リコールメチ ルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコー ルジメチルエーテル、トリプロピレングリコールジメチルエーテル、エチレング リコールブチルエーテル、ジエチレングリコールブチルエーテル、エチレングリ コールジブチルエーテル、エチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリ コールエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリ コールエチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチレングリコ ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリコール 、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ブチレングリコール、 ジブチレングリコール、トリブチレングリコール、及び、それらの混合物である 。上記に加えて、テトラヒドロフラン及びジオキサンなどの環状エーテルが水− 有機溶媒混合物のために適切なエーテルである。 水−有機溶媒混合物に適切なケトンの例は、アセトン、ジアセトンアルコール 、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、メチルイソブチルケトン、及びそれ らの混合物である。 水−有機溶媒混合物に適切なエステルの例は、エチルアセテート、n−プロピ ルアセテート、n−ブチルアセテート、及びそれらの組み合わせである。 水−有機溶媒混合物に適切なグリコールエーテルアセテートの例は、プロピレ ングリコールメチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールメチルエーテ ルアセテート、エチル3−エトキシプロピオナート、エチレングリコールエチル エーテルアセテート、及びそれらの組み合わせである。 本発明の被覆組成物の形成に有用なエポキシ官能シランは、被覆組成物の四官 能シランと多官能成分に適合性を有し、かつ、先に説明した試験方法を使用した 場合、硬化時に少なくとも約5のバイエ ル数を有する実質的に透明な耐摩耗性被覆を作る被覆組成物を提供するあらゆる エポキシ官能シランとすることができる。 一般的に、そのようなエポキシ官能シランは、式R3Si(OR44-xで示さ れる。ここで、xは1、2又は3である整数である。R3は、H、アルキル基、 官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アルキルエーテル、及び1〜約1 0の炭素原子を含み少なくとも1つのエポキシ官能基を有するそれらの組み合わ せである。R4は、H、1〜約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、− Si(OR53-y6 y基、又はそれらの組み合わせであり、yは0、1、2、又 は3の整数である。R5は、H、1〜約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチ ル基、別の−Si(OR53-y6 y基、又はそれらの組み合わせである。R6は 、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アルキルエー テル、及び、1〜約10の炭素原子を含みエポキシ官能基を含むことができるそ れらの組み合わせである。 そのようなエポキシ官能シランの例は、グリシドオキシ(glycidoxy)−メチ ルトリメトキシシラン、3−グリシドオキシプロピルトリヒドロキシシラン、3 −グリシドオキシプロピルジメチルヒドロキシシラン、3−グリシドオキシプロ ピルトリメトキシシラン、3−グリシドオキシプロピルトリエトキシシラン、3 −グリシドオキシプロピルジメトキシメチルシラン、3−グリシドオキシプロピ ルジメチルメトキシシラン、3−グリシドオキシプロピルトリブトキシシラン、 1,3−ビス(グリシドオキシプロピル)テトラメチルジシロキサン、1,3− ビス(グリシドオキシプロピル)テトラメトキシジシロキサン、1,3−ビス( グリシドオキシプロピル)−1,3−ジメチル−1,3−ジメトキシジシロキサ ン、2,3−エポキシプロピルトリメトキシシラン、3,4−エポキシブチ ルトリメトキシシラン、6,7−エポキシヘプチルトリメトキシシラン、9,1 0−エポキシデシルトリメトキシシラン、1,3−ビス(2,3−エポキシプロ ピル)テトラメトキシジシロキサン、1,3−ビス(6,7−エポキシヘプチル )テトラメトキシジシロキサン、2−(3,4−エポキシシタロヘキシル)エチ ルトリメトキシシラン、その他である。 本発明の被覆組成物の形成に有用な四官能シランは、式Si(OR74により 示され、R7は、H、1〜約5の炭素原子を含むアルキル基及びそのエーテル、 (OR7)カルボキシル酸塩、−Si(OR83基であってR8がH、1〜約5の 炭素原子を含むアルキル基及びそのエーテルであるもの、(OR7)カルボキシ ル酸塩、又は他の−Si(OR83基、及びそれらの組み合わせである。式Si (OR74で示される四官能シランの例は、テトラメチルオルトシリケート、テ トラエチルオルトシリケート、テトラプロピルオルトシリケート、テトライソプ ロピルオルトシリケート、テトラブチルオルトシリケート、テトライソブチルオ ルトシリケート、テトラキス(メトキシエトキシ)シラン、テトラキス(メトキ シプロポキシ)シラン、テトラキス(エトキシエトキシ)シラン、テトラキス( メトキシエトキシエトキシ)シラン、トリメトキシエトキシシラン、ジメトキシ ジエトキシシラン、トリエトキシメトキシシラン、ポリ(ジメトキシシロキサン )、ポリ(ジエトキシシロキサン)、ポリ(ジメトキシジエトキシシロキサン) 、テトラキス(トリメトキシシロキシ)シラン、テトラキス(トリエトキシシロ キシ)シラン、その他である。四官能シランのための上述のR7及びR8置換基に 加えて、R7及びR8を酸素と共に得る(OR7)及び(OR6)をカルボキシレー ト基とすることができる。カルボキシレート基を伴う四官能シランの例は、シリ コンテトラセテート(silicon tetracetate)、シリコンテトラプロピオナート、及びシリコンテトラブチラー トである。 本発明の被覆組成物の形成において使用可能な多官能化合物は、あらゆる多官 能カルボン酸、多官能無水物、及びそれらの組み合わせであって、被覆組成物の エポキシ官能シラン及び四官能シランと適合性を有し、かつ、加水分解生成物並 びにエポキシ官能シランと四官能シランの部分的濃縮物と相互作用して、先に説 明した試験方法を使用した場合、硬化した時に少なくとも5のバイエル数を有す る実質的に透明な耐摩耗性被覆を作る被覆組成物を提供することができるもので ある。 本発明の組成物中の多官能化合物として使用可能な多官能カルボン酸は、オキ シコハク酸、アコニット酸(シス、トランス)、イタコン酸、エチレンコハク酸 、マロン酸、グルタル酸、アジビン酸、ピメリン酸、スベリン酸、アゼライン酸 、セバシン酸、シクロヘキシルエチレンコハク酸、1,3,5ベンゼントリカル ボン酸、1,2,4,5ベンゼンテトラカルボン酸、1,4−シクロヘキサンジ カルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸、1,1シクロヘキサンジ酢 酸、1,3−シクロヘキサンジ酢酸、1,3,5−シクロヘキサントリカルボン 酸、及び、フマル酸及びマレイン酸などの不飽和二塩基酸、並びにそれらの組み 合わせを含む。 本発明の被覆組成物中の多官能化合物として使用可能な多官能無水物は、無水 コハク酸、無水イタコン酸、無水グルタル酸、無水トリメリト酸、無水ピロメリ ト酸、無水フタル酸、及び無水マレイン酸、並びにそれらの組み合わせなどの上 述の二塩基酸の環状無水物を含む。 エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物の間の相互作用の性質、 並びにそのような相互作用が硬化した被覆の耐摩耗性 に与える影響は完全に理解されているわけではない。しかし、多官能化合物がシ ランに対して単なる加水分解触媒以上の働きを有すると考えられる。この点、多 官能化合物がシランへのエポキシ多官能性に対して特定の働きを有することを提 案することができる。エポキシ基のカルボン酸との反応は周知であり、酸性条件 下でも塩基性条件下でも生じる。また、多官能化合物のカルボキシル基はマトリ クス中のケイ素原子に対してある働きを有する可能性が高く、そのような相互作 用は残余のアルコキシド基及び水酸基との正常な交換反応により、又はその代わ りに、ケイ素原子のある超原子価状態による場合がある。多官能化合物に伴う実 際の相互作用は、現実には、上述の可能性の全ての組み合わせでありえ、その結 果は高度な橋かけマトリクス(crosslinked matrix)であろう。そうして、そ のマトリクスは、多官能化合物に伴う延びた結合を通じて促進される。 これらの可能な相互作用、例えば酢酸などの非多官能化合物により作られた被 覆は、多官能化合物を通じて得られる同様の高い安定性及び耐摩耗性を示さない 。この場合、非多官能性の酸は、被覆組成物中でシランについての加水分解触媒 として同様の有用性を有するであろうが、多官能化合物で可能となると予測され る延びた結合を提供することはできないであろう。 また、本発明の被覆組成物は、性能と溶液の安定性の両面において、エージン グに関して非常に安定的である。被覆組成物のエージングは、粘性の段階的な増 加により特徴付けることができ、それはいずれは処理の制限により被覆組成物を 使用不能とする。エージングの研究により、本発明の被覆組成物は、5℃又はそ れ以下で保存されると、3〜4ヶ月の使用可能な保管寿命を有することが示され ている。この期間中に、硬化した被覆の耐摩耗性は時間が経つにつれて大きく劣 化することはない。さらに、そのような研究により、 被覆組成物の安定性は、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物の 相対的濃度に依存することが示されている。一般的に、エポキシ官能シランと多 官能化合物の高い濃度が被覆混合物の安定性の増加に寄与している。よって、硬 化した被覆に高い耐摩耗性を提供することに加え、多官能化合物は被覆組成物の 全体的な安定性に寄与している。 エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物の特徴的な組み合わせが 作る被覆組成物はそのような被覆組成物を硬化させることにより得られる高い耐 摩耗性の被覆の主たる基礎となるが、被覆組成物はさらに、(a)被覆組成物の 安定性を高め、(b)被覆組成物により得られる硬化した被覆の耐摩耗性を増加 させ、(c)被覆組成物の処理を促進させ、及び、(d)被覆組成物から得られ る硬化した被覆の他の望ましい性質を提供する、他の物質を含むことができる。 本発明の被覆組成物は、さらに、被覆組成物の全固形分の重量に基づいて約0 .1〜約50重量パーセントの加水分解生成物と1つ以上のシラン添加物(即ち 、三官能シラン、二官能シラン、一官能シラン、及びそれらの混合物)の部分的 濃縮物の混合物を含むことができる。本発明の被覆被覆化合物に取り入れること が可能なシラン添加物は、式R9 xSi(OR104-xを有し、ここでxは1、2 又は3の数であり、R9は、H、1〜約10の炭素原子を含むアルキル基、多官 能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アルキエーテル(alky ether)基及 びそれらの組み合わせであり、R10はH、1〜約10の炭素原子を含むアルキル 基、アセチル基、及びそれらの組み合わせである。上に定義した式により示され るシラン添加物の例は、メチルトリメトキシシラン、エチルトリメトキシシラン 、プロピルトリメトキシシラン、ブチルトリメトキシシラン、イソブ チルトリメトキシシラン、ヘキシルトリメトキシシラン、オクチルトリメトキシ シラン、デシルトリメトキシシラン、シクロヘキシルトリメトキシシラン、シク ロヘキシルメチルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメト キシシラン、ビニルトリメトキシシラン、アリルトリメトキシシラン、ジメチル ジメトキシシラン、2−(3−シクロヘキセニル)エチルトリメトキシシラン、 3−シアノプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラ ン、2−クロロエチルトリメトキシシラン、フェネチルトリメトキシシラン、3 −メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシ ラン、フェニルトリメトキシシラン、3−イソシアノプロピルトリメトキシシラ ン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、4− (2−アミノエチルアミノメチル)フェネチルトリメトシキシラン、クロロメチル トリエトキシシラン、2−クロロエチルトリエトキシシラン、3−クロロプロピ ルトリエトキシシラン、フェニルトリエトキシシラン、エチルトリエトキシシラ ン、プロピルトリエトキシシラン、ブチルトリエトキシシラン、イソブチルトリ エトキシシラン、ヘキシルトリエトキシシラン、オクチルトリエトキシシラン、 デシルトリエトキシシラン、シクロヘキシルトリエトキシシラン、クロロヘキシ ルメチルトリエトキシシラン、3−メタクリルオキシ−プロピルトリエトキシシ ラン、ビニルトリエトキシシラン、アリルトリエトキシシラン、[2−(3−シ クロヘキセニル)エチルトリエトキシシラン、3−シアノプロピルトリエトキシ シラン、3−メトキシプロピルトリメトキシシラン、3−エトキシプロピルトリ メトキシシラン、3−プロポキシプロピルトリメトキシシラン、3−メトキシエ チルトリメトキシシラン、3−エトキシエチルトリメトキシシラン、3−プロポ キシエチルトリメトキシシラン、2−[メ トキシ−(ポリエチレンオキシ)プロピル]ヘプタメチルトリシロキサン、[メ トキシ(ポリエチレンオキシ)プロピル]トリメトキシシラン、[メトキシ(ポ リエチレンオキシ)エチル]トリエトキシシラン、[メトキシ(ポリエチレンオ キシ)エチル]トリメトキシシラン、[メトキシ(ポリエチレンオキシ)プロピ ル]トリメトキシシラン、[メトキシ(ポリエチレンオキシ)エチル]トリエト キシシランである。 シラン添加物の選択、及び被覆組成物に取り入れるそのようなシラン添加物の 量は、促進し、若しくは被覆組成物又は硬化した被覆組成物に加えたい特定の性 質に依存する。例えば、二官能シランジメチル−ジメトキシシランをシラン添加 物として使用し、その組成物の全固形分に基づいて約10%又はそれ未満の量を 被覆組成物に入れた場合、結果として生じる硬化した被覆の耐摩耗性に大きな影 響を与えることなく、被覆組成物のエージング中の粘性の増加を大きく減少させ ることができる。 ある特定の応用では、コロイドシリカを被覆組成物に加えることが有益である 。コロイドシリカは、Nalcoag(登録商標、イリノイ州ネイパービル、ナルコケ ミカル社)、Nyacol(登録商標、マサチュセッツ州、アッシュランド、Nyacolプ ロダクト社)、Snowtex(登録商標、日本、東京、ニッサンケミカル工業)、Lud ox(登録商標、デラウェア、ウィルミントン、デュポン社)、及びHighlink OG (登録商標、ノースカロライナ州、シャーロット・ヘキストセラネーズ(Heochs t Celanese)を含む異なる多数の商標名称のもとに商業的に入手可能である。 コロイドシリカは粒子状シリカの水成又は有機溶媒分散であり、種々の製品は主 として粒子サイズ、シリカ濃度、pH、安定化イオンの有無、溶媒の構造(make up)、その他において異なる。異なるコロイドシリカの選択により、実質 的に異なる製品性質が得られることが当業者には理解されるであろう。 被覆組成物に添加されると、コロイドシリカは反応性物質と考えられる。シリ カの表面はシリコンが結合したヒドロキシルにより覆われ、それらのいくつかは デプロトネート(deprotonate)され、それらは被覆組成物中の物質と相互作用 可能になる。これらの相互作用の範囲は、溶媒構造、pH、濃度、及びイオン強 度を含む種々の要因により規定される。製造プロセスはさらにこれらの相互作用 に影響を与える。従って、コロイドシリカを被覆の形成に異なる方法で加え、異 なる結果を得ることができることが当業者に理解される。 本発明の被覆組成物においては、種々の異なる方法によりコロイドシリカを被 覆組成物に加えることができる。ある例では、反応シーケンスの最終工程でコロ イドシリカを加えることが望ましい。別の例では、反応シーケンスの最初の工程 でコロイドシリカを加える。さらに別の例では、シーケンスの中間工程でコロイ ドシリカを加えることができる。 本発明の被覆組成物へのコロイドシリカの添加は、硬化した被覆組成物の耐摩 耗性をさらに高めることができ、被覆組成物の全体の安定性にさらに寄与するこ とができることがわかった。最も重要な結果は、水成塩基性コロイドシリカ、即 ち、pHが7より大きいコロイドシリカの水成混合物の使用により達成された。 その場合、高いpHはナトリウム陽イオンなどの安定化対イオンの高い濃度によ り達成される。塩基性コロイドシリカを含む本発明の被覆組成物から形成された 硬化した被覆は、本発明の触媒作用を与えた被覆組成物(即ち、加水分解生成物 と、エポキシ官能シラン、四官能シラン、多官能化合物と、水酸化ナトリウムな どの触媒の組成物)のそれに 匹敵する耐摩耗性を示したが、コロイドシリカを含む被覆組成物は、コロイドシ リカを含まない触媒作用を与えた組成物に対して高い安定性を有する。 同様に、本発明の被覆組成物に金属酸化物を添加することもできる。そのよう な添加は、あらゆるコロイドシリカの添加の代わりに、又はそれに加えて行うこ とができる。金属酸化物は、耐摩耗性、屈折率、帯電防止、反射防止、耐候性、 その他の硬化した被覆の特定の性質を提供し又は高めるために本発明の被覆に添 加することができる。コロイドシリカに当てはまるのと同種の考察が金属酸化物 の添加により一般的に当てはまるであろうことが当業者に理解されるであろう。 本発明の被覆組成物において使用可能な金属酸化物の例は、シリカ、酸化ジル コニウム、チタニア、セリア、酸化スズ、及びそれらの混合物である。 本発明の被覆組成物に入れられるコロイドシリカの量は、大きく変化し、一般 的には被覆組成物により作られた硬化した被覆の望ましい性質、並びに被覆組成 物の望ましい安定性に依存するであろう。同様に、本発明の被覆組成物に入れら れる金属酸化物の量も、大きく変化し、一般的に被覆組成物により作られた硬化 した被覆の望ましい性質、並びに被覆組成物の望ましい安定性に依存するであろ う。 コロイドシリカ及び/又は金属酸化物を添加した時、組成物の全固形分に基づ いて約0.1〜約50重量パーセントのコロイドシリカ及び/又は金属酸化物の 固体を本発明の被覆組成物に添加することが望ましい。コロイドシリカ及び/又 は金属酸化物は一般的に直径2〜150ミリミクロンの範囲内の粒子サイズ、よ り望ましくは約2〜50ミリミクロンの範囲内の粒子サイズを有するであろう。 触媒は本発明の不可欠な成分では無いが、触媒の添加は、耐摩耗 性、並びに安定性、着色容量、装飾(cosmetics)、耐腐食性、耐水性、その他 を含む被覆の他の性質に影響しうる。使用される触媒の量は広く変化するが、そ れが存在するときは、一般的に組成物の全固形分に基づいて約0.1〜約10重 量パーセントを提供するのに十分な量であろう。 本発明の被覆組成物に入れることができる触媒の例は、(i)金属アセチルア セトネート(acetylacetonate)、(ii)ジアミド、(iii)イミダゾール、(iv )アミン及びアンモニウム塩、(v)有機スルホン酸及びそれらのアミン塩、(v i)カルボン酸のアルカリ金属塩、(vii)アルカリ金属水酸化物、及び、(viii )フッ化物塩である。よって、そのような触媒の例は、群(i)としてアルミニ ウム、亜鉛、鉄及びコバルトアセチルアセトナートなどの化合物;群(ii)とし てジシアンジアミド;群(iii)として2−メチルイミダゾール、2−エチル− 4−メチルイミダゾール、及び、1−シアノエチル−2−プロピルイミダゾール などの化合物;群(iv)としてベンジルジメチルアミン及び1,2−ジアミノシ クロヘキサンなどの化合物;群(v)としてトリフロロメタンスルホン酸などの 化合物;群(vi)として酢酸ナトリウムなどの化合物;群(vii)として水酸化 ナトリウム、水酸化カリウムなどの化合物;群(viii)としてテトラn−ブチル アンモニウムフッ化物、その他である。 効果的な量の平滑(leveling)剤又は流量制御剤を組成物に入れて、基板表面 上で組成物をより均一に広げ又は水平にし、基板と実質的に均一な接触を提供す ることができる。平滑剤又は流量制御剤の量は広く変化することができるが、一 般的には平滑剤又は流量制御剤の約10〜約5,000ppmを組成物に提供する のに十分な量である。被覆組成物及び基板と適合性を有し、基板上の被覆組成物 を水平にすることができ、被覆成物と基板の間の湿潤を促進する あらゆる従来から商業的に入手可能な平滑剤又は流量制御剤を使用することがで きる。平滑剤及び流量制御剤の使用は従来技術において良く知られており、“被 覆添加剤ハンドブック”のページ119〜145(レオナルドJカルボ編、マル セルデッカー発行)に記載されている。 本発明の被覆組成物に入れることができるそのような平滑剤又は流量制御剤の 例は、ロームアンドハース(Rohm and Haas)のTRITON X-100、X-405、N-57など の有機ポリエステル、Dow CorningのPaint Additive 3、Paint Additive 29、Pa int Additive 57、又はOsi SpecialitiesのSILWET L-77及びSILWET L-7600など のシリコン、並びに3M社のFLUORAD FC-171、FLUORAD FC-430及びFLUORAD FC-4 31などのフッ素表面活性剤を含む。 加えて、被覆組成物又は被覆組成物を硬化させることにより作られる被覆の有 用性を高めるために、本発明の被覆組成物に他の添加物を添加することもできる 。例えば、必要であれば、紫外線吸収剤、酸化防止剤、その他を本発明の被覆組 成物に入れることができる。 本発明の被覆組成物は、硬化した時に、高い耐摩耗性を有する実質的に透明な 被覆を作る安定的な被覆組成物を提供する種々のプロセスにより作ることができ る。例えば、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物を水成−有機 溶媒溶液中に加え、改善された安定性を有する被覆組成物を作るのに有効なある 時間にわたり攪拌することができる。硬化した時、そのような被覆組成物は、先 に説明した試験方法を使用した時に約6〜約8の範囲内のバイエル数を有する。 しかし、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物を含む水−有機溶 媒混合物に触媒を入れることにより、そのような被覆組成物から作られる硬化し た被覆のバイエル数は増加し、先に説明した試験方法を使用した場合に約8〜約 15の範囲内 となる。 エポキシ官能シランの水成水解物を多官能化合物の溶液に混ぜ、四官能シラン と結合すると、硬化した時に、既に説明した試験方法を使用した場合に約7のバ イエル数を有する被覆組成物が生成される。 多官能化合物又は他の酸及び水成−有機混合物の存在中で四官能シラン水解物 を生成し、エポキシ官能成分をこの混合物に加える時、硬化した時に、既に説明 した試験方法を使用した場合に約7のバイエル値を提供する被覆組成物が得られ る。 四官能シランと多官能化合物の混合物を加水分解し、有効な量の水酸化ナトリ ウムで処理し、次にエポキシ官能シランの水成水解物と混ぜると、その結果得ら れる硬化した被覆組成物は、先に説明した試験方法を使用した時に約14のバイ エル数を有する。 上記より、本発明の被覆組成物を作るために種々の方法を使用することができ 、そのような組成物は硬化した時に改善された耐摩耗性を有することが当業者に は明らかである。さらに、その被覆組成物は、その有用性を高める望ましい安定 性を有する。しかし、そのような組成物の製造方法を変更することにより、例え ば安定性及び耐摩耗性、即ちバイエル数、などの製品の性質が影響を受ける。 本発明の組成物は、連続的な表面フィルムを形成する従来の方法、例えば、流 し塗り、スプレー塗装、カーテン被覆、浸し塗り、スピン被覆、ロール被覆、そ の他により固体基板に塗布することができる。組成物と適合性を有する、プラス チック材料、木、紙、金属、印刷面、皮、ガラス、セラミクス、ガラスセラミク ス、鉱物ベースの材料、及び織物などのあらゆる基板に組成物で被覆することが できる。その組成物は、アクリルポリマー、ポリ(エチレンテレフタレート)、 ポリカーボネート、ポリアミド、ポリイミド、アクリロ ニトリル−スチレンのコポリマー、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエンコ ポリマー、塩化ポリビニル、ブチラート、ポリエチレン、その他などのシート又 はフィルム状の合成有機ポリマー基板のための被覆として特に有用である。これ らの組成物で被覆した透明ポリマー材料は、窓、天窓及びウィンドシールドなど の平坦又は湾曲したクロージャーに、特に運送設備に有用である。アクリル又は ポリカーボネートの眼のレンズなどのプラスチックレンズも本発明の組成物によ り被覆することができる。 適切な形成、塗布条件及び基板の前処理(プライマーの使用を含む)の選択に より、本発明の被覆組成物を実質的に全ての固体表面に接着することができる。 先に説明した試験方法を使用して少なくとも5のバイエル数を有する耐摩耗性被 覆は、50℃〜200℃の範囲内の温度で、約5分〜約18時間の加熱硬化によ り得ることができる。被覆厚さは特定の適用手法により変化させることができる が、約0.35〜20ミクロン、より望ましくは約1〜10ミクロンの厚さを有 する被覆が一般的に使用される。 本発明をさらに説明するために、以下の例を挙げる。しかし、それらの例は説 明目的のみのものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈してはならない。 以下の例に従って作られた被覆組成物を硬化させることにより作られた被覆の耐 摩耗性は、先に示したように振動砂試験方法(ASTM F735-81)を使用して決定 された。 例 手順 A.エッチングしたポリ(ジエチレングリコール−ビス−アリルカーボネート )レンズ(ADCレンズと呼ぶ)を被覆及び試験に使用した。ADCレンズを、 プロピレングリコールメチルエーテル及 び水を含む10%の水酸化カリウム水溶液に約10分間の間接触させてエッチン グした。プロピレングリコールメチルエーテル及び水は、体積比1:1で水酸化 カリウム水溶液中に存在した。被覆組成物によるレンズの被覆は、毎分6インチ (約15.2cm)の引き出し速度(withdrawal rate)で浸漬被覆によりレン ズをエッチングして達成した。次に、被覆されたレンズを120℃で3時間硬化 させた。先に説明した振動砂試験の変形を使用してレンズを試験し、各被覆につ いてバイエル数を決定した。 B.下塗りしたポリカーボネートレンズ(PCレンズと呼ぶ)を被覆及び試験 に使用した。PCレンズは、SDCプライマーXF-1107(カリフォルニア、アナ ハイムSDC被覆社から商業的に入手可能)により毎分2インチ(約5.1cm )の引き出し速度で下塗りし、次に30分空気乾燥して約0.5ミクロンの下塗 りを施した。被覆組成物によるレンズの被覆は、毎分18インチ(約45.7c m)の引き出し速度で下塗りしたレンズを浸漬被覆することにより達成した。次 に被覆されたレンズを130℃で4時間硬化させた。先に説明した振動砂試験方 法の変形を使用してレンズを試験し、各被覆についてバイエル数を決定した。 例1A 464グラムの3−グリシドオキシ(glycidoxy)プロピルトリメトキシシラ ンを767グラムの脱イオン水に攪拌しながらゆっくりと加えた。水成3−グリ シドオキシプロピルトリメトキシシランの混合物を約1時間攪拌した。次に、7 67グラムのプロピレングリコールメチルエーテル中に溶解した69.6グラム のイタコン酸を水成3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランの混合物に 流し加えた。次にその混合物を30分攪拌し、次に1021グラム のテトラエチルオルソシリケートをゆっくりと加えて結果としての添加剤を作り 、それを一晩攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約2. 1ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約6.7のバイエル数を有すると決定した 。 例1B 例1Aからの380グラムの被覆組成物を0.9グラムのベンジルジメチルア ミンで処理し、約2時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .3ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約8.3のバイエル数を有すると決定し た。 例1C 例1Aからの380グラムの被覆組成物を、1.2グラムの水酸化ナトリウム の19%水成溶液で処理し、被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .4ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約10.5のバイエル数を有すると決定 した。 例1B〜1Cは、例1Aの被覆組成物での、触媒の任意的使用を 示し、触媒を被覆組成物に入れた場合、耐摩耗性が改善された。 例2A A)496グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを820 グラムの脱イオン水に加えた。水成3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシ ラン混合物を約1時間攪拌した。 B)上記のステップAからの319グラムの水成3−グリシドオキシプロピル トリメトキシシラン混合物に、200グラムのプロピレングリコールメチルエー テルと18.2グラムのグルタル酸を加え、約15分間攪拌して添加剤を作った 。264.5グラムのテトラエチルオルソシリケートをこの添加剤に加え、約1 7時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約7.9のバイエル数を有すると決定し た。 例2B 例2Aからの400グラムの被覆組成物を0.9グラムのベンジルジメチルア ミンで処理し、約6時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約12.2のバイエル数を有すると決定 した。 例3A 200グラムのプロピレングリコールメチルエーテルと13.7グラムの無水 コハク酸を、例2A(ステップA)の319グラムの水成3−グリシドオキシプ ロピルトリメトキシシラン混合物に加え、約15分間攪拌させて添加剤を作った 。その添加剤に、264.5グラムのテトラエチルオルソシリケートを加え、約 17時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約2. 1ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約6.2のバイエル数を有すると決定した 。 例3B 例3Aからの400グラムの被覆組成物を0.9グラムのベンジルジメチルア ミンで処理し、約6時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約14.4のバイエル数を有すると決定 した。 例4A(比較例) 116グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを191.8 グラムの脱イオン水にゆっくりと加えた。次に水成3−グリシドオキシプロピル トリメトキシシラン混合物を約1時間攪拌した。次に、191.8グラムのプロ ピレングリコールメチルエ ーテル中の16グラムの酢酸を、水成3−グリシドオキシプロピルトリメトキシ シラン混合物に流し加えた。次に混合物を約15分間攪拌し、255.3グラム のテトラエチルオルソシリケートをゆっくりと加えて結果物の添加剤を作り、そ れを約17時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約4.4のバイエル数を有すると決定し た。 例1A、2A及び3Aに対して例4Aを比較すると、被覆組成物を先に説明し た振動砂試験の変形を使用して試験した時に少なくとも5のバイエル数を得るた めに、多官能化合物が重要であることがわかる。 例5 378グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを653グラ ムの脱イオン水に加え、約18時間攪拌した。プロピレングリコールメチルエー テル中のイタコン酸の12重量パーセント溶液30.8グラムを、98.5グラ ムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン混合物に攪拌しながら加え た。次に100.8グラムのテトラ−n−プロピルオルソシリケートを加えた。 その混合物を12時間攪拌し、19グラムのプロピレングリコールメチルエーテ ルを加えて被覆組成物を作った。被覆組成物を5℃で7日間エージングした。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被 覆したレンズを先に説明した振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用 して作った被覆組成物を被覆した、エッチングしたADCレンズが約8.6のバ イエル数を有すると決定した。 例5は、テトラエチルオルソシリケート以外の四官能シランの使用を示し、四 官能シランについての本発明の一般性を示した。 例6A(比較例) 116グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを191.8 グラムの脱イオン水に加えた。水成3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシ ラン混合物を約1時間攪拌した。191.8グラムのプロピレングリコールメチ ルエーテル中の17.4グラムのイタコン酸を流し加え、約15分間攪拌して添 加物を作った。216.6グラムのNalco N-1042コロイドシリカを加え、約1 7時間攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振 動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆し た、エッチングしたADCレンズが約3.0のバイエル数を有すると決定した。 例6B(比較例) 0.9グラムのベンジルジメチルアミンを380グラムの例6Aの被覆組成物 に加え、約2時間攪拌させて被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振 動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆し た、エッチングしたADC レンズが約2.4のバイエル数を有すると決定した。 例6A及び6Bは、先に説明した振動砂試験の変形を使用して被覆組成物を試 験した場合、硬化した被覆で少なくとも5のバイエル数を得ることに関して、本 発明の被覆組成物中における四官能シランの存在の重要性を示している。 例7 118.5グラムのテトラエチルオルソシリケートを、攪拌中の9.1グラム のイタコン酸、100.9グラムの水及び100.9グラムのプロピレングリコ ールメチルエーテルに滴下して加え、水−有機溶媒混合物を作った。その水−有 機溶媒混合物を4時間攪拌した。67.2グラムの3−グリシドオキシプロピル トリメトキシシランを滴下して加え、約14時間攪拌して添加剤を作った。0. 27グラムのプロピレングリコールメチルエーテル中の0.03グラムのシリコ ン平滑剤(ミシガン州ミッドランドのDow CorningからのPA-57)を加え、被覆 組成物を作った。 手順Bに従って、下塗りされたPCレンズに被覆組成物を塗布し、硬化した被 覆を得た。次に被覆したレンズを先に説明した振動砂試験の変形に供し、この例 に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆した、下塗りしたPCレンズが約 6.4のバイエル数を有すると決定した。 例8 86.1グラムのテトラエチルオルソシリケートを、攪拌中の10.6グラム のイタコン酸、112.5グラムの水及び112.5グラムのプロピレングリコ ールメチルエーテルに滴下して加え、水−有機溶媒混合物を作った。その水−有 機溶媒混合物を4時間攪拌 した。78.3グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを滴下 して加え、約14時間攪拌して添加剤を作った。0.27グラムのプロピレング リコールメチルエーテル中の0.03グラムのシリコン平滑剤(PA-57)を加え 、被覆組成物を作った。 手順Bに従って、下塗りされたPCレンズに被覆組成物を塗布し、厚さ約5. 3ミクロンの硬化した被覆を得た。次に被覆したレンズを先に説明した振動砂試 験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆した、下 塗りしたPCレンズが約5.3のバイエル数を有すると決定した。 例9 74.8グラムのテトラエチルオルソシリケートを、攪拌中の9.1グラムの イタコン酸、114.6グラムの水及び114.6グラムのプロピレングリコー ルメチルエーテルに滴下して加え、水−有機溶媒混合物を作った。その水−有機 溶媒混合物を4時間攪拌した。84.8グラムの3−グリシドオキシプロピルト リメトキシシランを滴下して加え、約14時間攪拌して添加剤を作った。0.2 7グラムのプロピレングリコールメチルエーテル中の0.03グラムのシリコン 平滑剤(PA-57)を加え、被覆組成物を作った。 手順Bに従って、下塗りされたPCレンズに被覆組成物を塗布し、硬化した被 覆を得た。次に被覆したレンズを先に説明した振動砂試験の変形に供し、この例 に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆した、下塗りしたPCレンズが約 5.4のバイエル数を有すると決定した。 以下の例10A〜12Eは、改善された耐摩耗性を有する本発明の組成物の形 成中に使用できるプロセスの変形を示す。 例10A 116.0グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン、255 .3グラムのテトラエチルオルソシリケート、17.4グラムのイタコン酸、及 び191.8グラムのプロピレングリコールメチルエーテルを、攪拌しつつ1つ の混合物に結合した。191.8グラムの水を加えて結果物としての混合物を作 った。次にその混合物を17時間攪拌し、被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約7.5のバイエル数を有すると決定し た。 例10B 例10Aからの380グラムの被覆組成物に0.9グラムのベンジルジメチル アミンを加え、約6時間攪拌した。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約10.7のバイエル数を有すると決定 した。 例11 45.4グラムのイタコン酸、723.1グラムのプロピレングリコールメチ ルエーテルを攪拌しつつ結合し、結果物としての混合物を作った。次に375. 4グラムの脱イオン水を加えて水成−有機溶媒添加物を作った。726.1グラ ムのテトラエチルオルソシ リケートを添加物に加え、24時間攪拌した。次に329.6グラムの3−グリ シドオキシプロピルトリメトキシシランを加えて被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約1 .5ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約7.4のバイエル数を有すると決定し た。 例12A A) 188.9グラムのテトラエチルオルソシリケートを、212グラムの 脱イオン水、86.7グラムのプロピレングリコールメチルエーテル及び11. 8グラムのイタコン酸の混合物に加え、結果物としての混合物を18時間攪拌し て5℃で貯蔵した。 B)476.8グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを2 73.7グラムの脱イオン水に加え、結果物としての混合物を18時間攪拌して 5℃で貯蔵した。 C)上記ステップBで作った混合物67.4グラムを、上記ステップAで作っ た混合物250グラムに加えて被覆組成物を作った。その被覆組成物を24時間 攪拌した。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約1 .3ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約9.3のバイエル数を有すると決定し た。 例12B 10.34mlの水成0.105モル水酸化ナトリウム水溶液を、上記の例1 2Aからの混合物A250グラムに加え、最終的なpHを3.4とした。その混 合物を18時間攪拌した。次に67.4グラムの混合物B(例12A)をこの混 合物に加えて添加剤を作った。その添加剤を24時間攪拌した。次にその添加剤 の163.9グラムのアリコートを37.3グラムのプロピレングリコールメチ ルエーテルで希釈して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .4ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約13.9のバイエル数を有すると決定 した。 例12C 1312.1グラムのテトラエチルオルソシリケートを、82.1グラムのイ タコン酸、639.1グラムの水及び1005グラムのプロピレングリコールメ チルエーテルの混合物に加え、水−有機溶媒混合物を作った。この混合物を18 時間攪拌した。例12Aの混合物B115.4グラムを364.6グラムのその 水−有機溶媒混合物に加えた。その混合物を18時間攪拌して被覆組成物を作っ た。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、硬化 した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動砂試験の変形に供し 、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆した、エッチングしたA DCレンズが約8.7のバイエル数を有すると決定した。 例12D ベンジルジメチルアミンを、例12Cに記載した被覆組成物に滴下して加え、 pH値4.2の被覆組成物を得た。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約1 .8ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約10.1のバイエル数を有すると決定 した。 例12E 1モルの水酸化ナトリウム水溶液を、例12Cに記載した被覆組成物に滴下し て加え、pH値3.6の被覆組成物を得た。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約1 .7ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約10.3のバイエル数を有すると決定 した。 例12D〜12Eは、例12Cの完全に形成された被覆に伴う触媒の使用を示 す。 例13 例1に記載された手順に続いて、61.4グラムの3−グリシドオキシプロピ ルトリメトキシシラン、96.4グラムの水、88.7グラムのプロピレングリ コールメチルエーテル、9.2グラムのイタコン酸、及び128.3グラムのテ トラエチルオルソシリケートを混ぜて1つの添加剤とした。この添加剤に、13 グラムのNalco 1115コロイドシリカを注ぎ加え、一晩攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約1 .9ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約9.8のバイエル数を有すると決定し た。 例14 例1に記載された手順に続いて、61.9グラムの3−グリシドオキシプロピ ルトリメトキシシラン、87.2グラムの水、87.1グラムのプロピレングリ コールメチルエーテル、9.3グラムのイタコン酸、及び116.1グラムのテ トラエチルオルソシリケートを混ぜて1つの添加剤とした。この添加剤に、38 .7グラムのNalco 1115コロイドシリカを注ぎ加え、一晩攪拌して被覆組成物 を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .0ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約12.6のバイエル数を有すると決定 した。 例15 例1に記載された手順に続いて、61.2グラムの3−グリシドオキシプロピ ルトリメトキシシラン、75.8グラムの水、83.7グラムのプロピレングリ コールメチルエーテル、9.2グラムのイタコン酸、及び101グラムのテトラ エチルオルソシリケートを 混ぜて1つの添加剤とした。この添加剤に、64.7グラムのNalco 1115コロ イドシリカを注ぎ加え、一晩攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って、エッチングされたADCレンズに被覆組成物を塗布し、約2 .1ミクロンの厚さの硬化した被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明し た振動砂試験の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被 覆した、エッチングしたADCレンズが約11のバイエル数を有すると決定した 。 例16 17.4グラムのイタコン酸、106グラムの水、及び225.9グラムのプ ロピレングリコールメチルエーテルを合わせて混合物を作った。223.3グラ ムのテトラエチルオルソシリケートを、攪拌しながらその混合物に滴下して加え 、第1の添加剤を作った。次に第1の添加剤を約2時間攪拌した。61.4グラ ムのNalco 1115コロイドシリカを注ぐことにより迅速に加え、第2の添加剤を 作った。次に第2の添加剤を約15分攪拌し、116グラムの3−グリシドオキ シプロピルトリメトキシシランを滴下して加え、結果としての第3の添加剤を作 り、それを約14時間攪拌した。0.5グラムのプロピレングリコールメチルエ ーテル中の0.06グラムのシリコン平滑剤(PA−57)を加えて被覆組成物を作 った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、硬化被 覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動砂試験方法の変形に供し、 この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆した、エッチングしたAD Cレンズが約11.6のバイエル数を有すると決定した。 例17 153.1グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを、一定速 度で攪拌している181.1グラムのNalco 1115コロイドシリカ、100.5 グラムの水、及び5グアムのイタコン酸にゆっくりと加えた。次に水成3−グリ シドオキシプロピルトリメトキシシラン混合物を1時間攪拌した。324.4グ ラムのプロピレングリコールメチルエーテルと、追加の16グラムのイタコン酸 を加えた。次に220グラムのテトラエチルオルソシリケートをその混合物に加 え、続いて別の50グラムのプロピレングリコールメチルエーテルを加え、次に 一晩攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約2. 4ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約13.6のバイエル数を有すると決定し た。 例18 153.1グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを、一定 速度で攪拌している90.5グラムのLudox HS-30コロイドシリカ(デラウェア 州、ウィルミンストン、デュポン社)、190グラムの水、及び5グラムのイタ コン酸の混合物にゆっくりと加えた。次に3−グリシドオキシプロピルトリメト キシシラン混合物を約2時間攪拌した。次に325.4グラムのプロピレングリ コールメチルエーテルと追加の16グラムのイタコン酸を3−グリシドオキシプ ロピルトリメトキシシラン混合物に加え、さらに1時間攪拌して添加剤を作った 。その添加物の390グラムのアリコートに、一定速度で攪拌しつつ110グラ ムのテトラエチルオルソシ リケートを加えた。結果としての混合物を一晩攪拌して被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約2. 4ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約8.4のバイエル数を有すると決定した 。 例19 132.0グラムのテトラエチルオルソシリケートを、114.0グラムのイ ソプロパノールと114グラムの脱イオン水の混合物中の12.6グラムのイタ コン酸溶液に加えた。その混合物を3時間攪拌した。54.3グラムのLudox H S-30コロイドシリカを加え、追加の80グラムのイソプロパノールを加えた。次 に91.8グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランをこの混合 物に加え、約18時間攪拌した。75ppmのシリコン平滑剤(PA-57)を加えて被 覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約3. 0ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約7.9のバイエル数を有すると決定した 。 例13〜19は、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物から形 成される本発明の組成物にコロイドシリカを加え、硬化時に改善された耐摩耗性 を有する組成物を作ることを示した。 また、例16〜19は、異なる2種類の塩基性コロイドシリカの 使用、及び混合シーケンスにおける可能な変形を示した。 例20 18.9グラムのメチルトリメトキシシランを、一定速度で攪拌中の56.3 グラムの水に加えた。次に19.8グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメ トキシシランをこの溶液にゆっくりと加え、約1時間攪拌した。56.3グラム のプロピレングリコールメチルエーテル中に予め溶解された4.5グラムのイタ コン酸を混合物に加え、さらに1時間攪拌した。81.3グラムのテトラエチル オルソシリケートをゆっくり加え、さらに2時間攪拌し、次にその混合物を常温 で一晩放置した。次に1.4グラムのベンジルジメチルアミンを結果物としての 生成物に加え、被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約3. 4ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約10.8のバイエル数を有すると決定し た。 例20は、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物から形成され る本発明の組成物にシラン添加物を加えることを示す。 例21 18.9グラムのメチルトリメトキシシランを、一定速度で攪拌中の33.5 グラムのNalco 1042コロイドシリカにゆっくりと加えた。19.8グラムの3 −グリシドオキシプロピルトリメトキシシランをこの溶液にゆっくりと加え、約 1時間攪拌した。56.3グラムのプロピレングリコールメチルエーテル中に予 め溶解された4.5グラムのイタコン酸をこの混合物に加えた。この混合物を、 さらに1時間攪拌して、40.7グラムのテトラエチルオルソシリケートをゆっ くりと加えて添加剤を作り、それを追加の2時間攪拌し、次に常温で一晩放置し た。1.4グラムのベンジルジメチルアミンをその添加剤に加え、被覆組成物を 作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約3. 3ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約6.6のバイエル数を有すると決定した 。 例22 例21に概説した手順に続いて、16.8グラムのNalco 1042コロイドシリ カ、18.9グラムのメチルトリメトキシシラン、19.8グラムの3−グリシ ドオキシプロピルトリメトキシシラン、4.5グラムのイタコン酸、56.3グ ラムのプロピレングリコールメチルエーテル、61.0グラムのテトラエチルオ ルソシリケート、及び1.4グラムのベンジルジメチルアミンを合わせて被覆組 成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約3. 1ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約9.9のバイエル数を有すると決定した 。 例23 37.7グラムの3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシランを、一定速 度で攪拌中の82.1グラムの水にゆっくりと加えた。 次に水成3−グリシドオキシプロピルトリメトキシシラン混合物を約1時間攪拌 した。96.6グラムのプロピレンメチルグリコールエーテル中に予め溶解した 5.2グラムのイタコン酸をその混合物に加えた。次にその溶液をさらに2時間 攪拌し、0.54グラムのジメチルジメトキシシランを加えた。次にこの混合物 を30分攪拌し、77.4グラムのテトラエチルオルソシリケートをその混合物 に加えて添加剤を作り、次にさらに2時間攪拌し、常温で一晩放置した。0.6 グラムのベンジルジメチルアミンをその添加剤に加え、被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約3. 1ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約11.5のバイエル数を有すると決定し た。 例24 例23に概説した手順に続いて、37.7グラムの3−グリシドオキシプロピ ルトリメトキシシラン、82.1グラムの水、5.2グラムのイタコン酸、96 .6グラムのプロピレングリコールメチルエーテル、2.7グラムのジメチルジ メトキシシラン、77.4グラムのテトラメチルオルソシリケート、及び0.6 グラムのベンジルジメチルアミンを合わせて被覆組成物を作った。 手順Aに従って被覆組成物をエッチングされたADCレンズに塗布し、約2. 6ミクロンの厚さの硬化被覆を作った。次に被覆したレンズを先に説明した振動 砂試験方法の変形に供し、この例に示す手順を使用して作った被覆組成物を被覆 した、エッチングしたADCレンズが約8.6のバイエル数を有すると決定した 。 請求の範囲によって規定される本発明の精神及び視野から外れることなく、こ こに記載した種々の成分、要素及びアセンブリの構成及び動作において変更が可 能であり、個々に記載された方法のステップ又はステップのシーケンスにおける 変更が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (72)発明者 ゲスト,アレン,エム. アメリカ合衆国,91709 カリフォルニア 州,チノ,ヒルヴュー ドライヴ 3140 (72)発明者 テリー,カール,ダブリュ. アメリカ合衆国,92646 カリフォルニア 州,ハンティントン ビーチ,ペブル レ イン 20502 (72)発明者 ソルバーガー,マーク,エス. アメリカ合衆国,92626 カリフォルニア 州,コスタ メサ,ピットケアン 1781

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.改善された安定性を有し、基板に塗布されて硬化した時に基板上に耐摩耗性 被覆を提供する組成物において、 加水分解生成物と、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能化合物の部 分的濃縮物と、を含む水−有機溶媒混合物を含み、 多官能化合物は、多官能カルボン酸、多官能無水物、及びそれらの組み合わせ からなるグループから選択され、 エポキシ官能シランは、四官能シランに対するモル比が約0.1:1から約5 :1の間で存在する組成物。 2.加水分解生成物、並びにエポキシ官能シランと四官能シランの部分的濃縮物 は、水−有機溶媒混合物中に、被覆組成物の全固形分に基づいて約10から約9 9.9重量パーセントの量で存在し、 多官能化合物は、水−有機溶媒混合物中に、被覆組成物の全固形分に基づいて 約0.1から約30重量パーセントの量で存在する請求項1に記載の組成物。 3.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、アルコール、エーテル、グリコール、グ リコールエーテル、エステル、ケトン、グリコールエーテルアセテート、及びそ れらの混合物からなるグループから選択される請求項1又は2に記載の組成物。 4.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、一般式ROHを有するアルコールであり 、Rは1から約10の炭素原子を有する含むアルキル基である請求項1乃至3の いずれかに記載の組成物。 5.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、グリコール、エーテル、グリコールエー テル、及び式R1−(OR2x−OR1の式を有するそれらの混合物からなるグル ープから選択され、xは0、1、2、3、又は4の整数であり、R1はH又は1 から約10の炭素原子を含むアルキル基であり、R2は1から約10の炭素原子 を有するアルキレン基及びその組み合わせである請求項1又は2に記載の組成物 。 6.エポキシ官能シランは、四官能シランに対するモル比が、約0.1:1から 約3:1で存在する請求項1乃至5のいずれかに記載の組成物。 7.エポキシ官能シランは、式R3 xSi(OR4)4-xで示され、xは1、2又は3 の整数であり、 R3は、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アル キルエーテル、及び1から約10の炭素原子を有し少なくとも1つのエポキシ官 能基を有するそれらの組み合わせであり、 R4は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、−Si( OR53-y6 y基、及びそれらの組み合わせであり、 yは、0、1、2又は3の整数であり、 R5は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、別の−S i(OR53-y6 y基、及びその組み合わせであり、 R6は、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アル キルエーテル、及び1から約10の炭素原子を含むそれらの組み合わせである請 求項1乃至6のいずれかに記載の組成物。 8.四官能シランは、式Si(OR74で示され、R7は、H、1から約5の炭 素原子を含むアルキル基及びそのエーテル、(OR7) カルボキシル酸塩、R8がHである−Si(OR83基、1から5の炭素数を有 するアルキル基及びそれらのエーテル、(OR8)カルボキシル酸塩、別の−S i(OR83基、及びそれらの組み合わせである請求項1乃至7のいずれかに記 載の組成物。 9.水−有機溶媒混合物中に存在する水の量は、加水分解生成物と、エポキシ官 能シラン及び四官能シランの部分的濃縮物との実質的に均質な混合物を提供する のに十分な量である請求項1乃至8のいずれかに記載の組成物。 10.水−有機溶媒混合物の溶媒成分の少なくとも一部は、エポキシ官能シラン と四官能シランの加水分解中に生成される請求項1乃至9のいずれかに記載の組 成物。 11.組成物を硬化させることにより作られる被覆に高められた耐摩耗性を与え るための有効な量の触媒をさらに含む請求項1乃至10のいずれかに記載の組成 物。 12.有効な量の触媒は、組成物の全固形分に基づいて約0.1から約10重量 パーセントである請求項11に記載の組成物。 13.水−有機溶媒混合物は、組成物の全固形分に基づいて約0.1から約50 重量パーセントの、式R9 xSi(OR104-xで示される加水分解生成物とシラ ン添加物の部分的濃縮物との混合物をさらに含み、xは1、2又は3の整数であ り、R9はH、1から約10の炭素原子を含むアルキル基、官能性アルキル基、 アルキレン基、アリル基、アルキルエーテル基及びそれらの組み合わせであり、 R10 はH、1から約10の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基及びそれらの組み 合わせである請求項1乃至12のいずれかに記載の組成物。 14.水−有機溶媒混合物は、さらに、水成−有機混合物を基板上に広げると共 に水−有機溶媒混合物と基板との実質的に均一な接触を提供するための有効な量 の平滑剤を含む請求項1乃至13のいずれかに記載の組成物。 15.水−有機溶媒混合物は、さらに、組成物中の全固形分組成物に基づいて約 0.1から約50重量パーセントのシリカを組成物に提供するための有効な量の コロイドシリカを含む請求項1乃至14のいずれかに記載の組成物。 16.基板と、 基板の少なくとも1つの表面上に形成される実質的に透明な耐摩耗性被覆であ って、被覆は、基板表面上に塗布された、水−有機溶媒混合物を含む被覆組成物 を硬化することにより形成され、水−有機溶媒混合物は、 組成物の全固形分に基づいて約10から約99.9重量パーセントの加水分 解生成物並びにエポキシ官能シランと四官能シランの部分的濃縮物であって、エ ポキシ官能シランは四官能シランに対して約0.1:1から約5:1のモル比で 存在し、水成溶媒分散の溶媒成分はエポキシ官能シラン及び四官能シランと適合 性を有する加水分解生成物及び濃縮物と、 組成物の全固形分に基づいて約0.1から約30重量パーセントの多官能化 合物であって、多官能カルボン酸、多官能無水物及び それらの混合物からなるグループから選択される多官能化合物と、を含む物品。 17.エポキシ官能シランは、四官能シランに対して、約0.1:1から約3: 1のモル比で存在する請求項16に記載の物品。 18.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、アルコール、エーテル、グリコール、 グリコールエーテル、エステル、ケトン、グリコールエーテルアセテート、及び それらの混合物からなるグループから選択される請求項16又は17に記載の物 品。 19.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、一般式ROHを有するアルコールであ り、Rは1から約10の炭素原子を有する含むアルキル基である請求項16乃至 18のいずれかに記載の物品。 20.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、グリコール、エーテル、グリコールエ ーテル、及び式R1−(OR2x−OR1の式を有するそれらの混合物からなるグ ループから選択され、xは0、1、2、3、又は4の整数であり、R1はH又は 1から約10の炭素原子を含むアルキル基であり、R2は1から約10の炭素原 子を有するアルキレン基及びその組み合わせである請求項16又は17に記載の 物品。 21.エポキシ官能シランは、式R3 xSi(OR4)4-xで示され、xは1、2又は 3の整数であり、 R3は、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アル キルエーテル、及び1から約10の炭素原子を有し少 なくとも1つのエポキシ官能基を有するそれらの組み合わせであり、 R4は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、−Si( OR53-y6 y基、及びそれらの組み合わせであり、 yは、0、1、2又は3の整数であり、 R5は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、別の−S i(OR53-y6 y基、及びその組み合わせであり、 R6は、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アル キルエーテル、及び1から約10の炭素原子を含むそれらの組み合わせである請 求項16乃至20のいずれかに記載の物品。 22.四官能シランは、式Si(OR74で示され、R7は、H、1から約5の 炭素原子を含むアルキル基及びそのエーテル、(OR7)カルボキシル酸塩、R8 がHである−Si(OR83基、1から5の炭素数を有するアルキル基及びそれ らのエーテル、(OR8)カルボキシル酸塩、別の−Si(OR83基、及びそ れらの組み合わせである請求項16乃至21のいずれかに記載の物品。 23.水−有機溶媒混合物中に存在する水の量は、加水分解生成物と、エポキシ 官能シラン及び四官能シランの部分的濃縮物との実質的に均質な混合物を提供す るのに十分な量である請求項16乃至22のいずれかに記載の物品。 24.水−有機溶媒混合物の溶媒成分の少なくとも一部は、エポキシ官能シラン と四官能シランの加水分解中に生成される請求項16乃至23のいずれかに記載 の物品。 25.組成物を硬化させることにより作られる被覆に高められた耐摩耗性を与え るための有効な量の触媒をさらに含む請求項16乃至24のいずれかに記載の物 品。 26.有効な量の触媒は、組成物の全固形分に基づいて約0.1から約10重量 パーセントである請求項25に記載の物品。 27.水−有機溶媒混合物は、組成物の全固形分に基づいて約0.1から約50 重量パーセントの、式R9 xSi(OR104-xで示される加水分解生成物とシラ ン添加物の部分的濃縮物との混合物をさらに含み、xは1、2又は3の整数であ り、R9はH、1から約10の炭素原子を含むアルキル基、官能性アルキル基、 アルキレン基、アリル基、アルキルエーテル基及びそれらの組み合わせであり、 R10はH、1から約10の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基及びそれらの 組み合わせである請求項16乃至26のいずれかに記載の物品。 28.水−有機溶媒混合物は、さらに、水成−有機混合物を基板上に広げると共 に水−有機溶媒混合物と基板との実質的に均一な接触を提供するための有効な量 の平滑剤を含む請求項16乃至27のいずれかに記載の物品。 29.水一有機溶媒混合物は、さらに、組成物中の全固形分組成物に基づいて約 0.1から約50重量パーセントのシリカを組成物に提供するための有効な量の コロイドシリカを含む請求項16乃至28のいずれかに記載の物品。 30.基板は、プラスチック、木、セラミクス、ガラスセラミクス、ガラス、鉱 物ベースの材料、皮、紙、織物、及び金属材料から作られる請求項16乃至29 のいずれかに記載の物品。 31.基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法において、 基板の少なくとも1つの表面に、水−有機溶媒混合物を含む有効な量の被覆組 成物を塗布して基板上に実質的に均一な被覆を設ける工程であって、水−有機溶 媒混合物は、加水分解生成物と、エポキシ官能シラン、四官能シラン及び多官能 化合物の部分的濃縮物とを含み、多官能化合物は、多官能カルボン酸、多官能無 水物及びそれらの組み合わせからなるグループから選択され、エポキシ官能シラ ンは四官能シランに対して約0.1:1から約5:1のモル比で存在する工程と 、及び 被覆組成物を硬化させて、実質的に透明な耐摩耗性被覆を基板に設ける工程と 、を有する方法。 32.加水分解生成物、並びにエポキシ官能シランと四官能シランの部分的濃縮 物は、被覆組成物の全固形分に基づいて約10から約99.9重量パーセントの 量で水−有機溶媒混合物中に存在し、多官能化合物は被覆組成物の全固形分に基 づいて約0.1から約30重量パーセントで水−有機溶媒混合物中に存在する請 求項31に記載の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 33.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、一般式ROHを有するアルコールであ り、Rは1から約10の炭素原子を有する含むアルキル基である請求項31又は 32に記載の基板上に実質的に透明な耐 摩耗性の被覆を設ける方法。 34.水−有機溶媒混合物の溶媒成分は、グリコール、エーテル、グリコールエ ーテル、及び式R1−(OR2x−OR1の式を有するそれらの混合物からなるグ ループから選択され、xは0、1、2、3、又は4の整数であり、R1はH又は 1から約10の炭素原子を含むアルキル基であり、R2は1から約10の炭素原 子を有するアルキレン基及びその組み合わせである請求項31又は32に記載の 基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 35.エポキシ官能シランは、四官能シランに対するモル比が、約0.1:1か ら約3:1で水−有機溶媒混合物中に存在する請求項31乃至34のいずれかに 記載の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 36.水成−有機混合物中のエポキシ官能シランは、式R3 xSi(OR4)4-xで示 され、xは1、2又は3の整数であり、 R3は、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アル キルエーテル、及び1から約10の炭素原子を有し少なくとも1つのエポキシ官 能基を有するそれらの組み合わせであり、 R4は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、−Si( OR53-y6 y基、及びそれらの組み合わせであり、 yは、0、1、2又は3の整数であり、 R5は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基、別の−S i(OR53-y6 y基、及びその組み合わせであり、 R6は、H、アルキル基、官能性アルキル基、アルキレン基、アリル基、アル キルエーテル、及び1から約10の炭素原子を含むそ れらの組み合わせである請求項31乃至35のいずれかに記載の基板上に実質的 に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 37.水成−有機混合物中の四官能シランは、式Si(OR74で示され、R7 は、H、1から約5の炭素原子を含むアルキル基及びそのエーテル、(OR7) カルボキシル酸塩、R8がHである−Si(OR83基、1から5の炭素数を有 するアルキル基及びそれらのエーテル、(OR8)カルボキシル酸塩、別の−S i(OR83基、及びそれらの組み合わせである請求項31乃至36のいずれか に記載の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 38.水−有機溶媒混合物中に存在する水の量は、加水分解生成物と、エポキシ 官能シラン及び四官能シランの部分的濃縮物との実質的に均質な混合物を提供す るのに十分な量である請求項31乃至37のいずれかに記載の基板上に実質的に 透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法 39.水−有機溶媒混合物の溶媒成分の少なくとも一部は、エポキシ官能シラン と四官能シランの加水分解中に生成される請求項31乃至38のいずれかに記載 の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 40.水−有機溶媒混合物は、組成物を硬化させることにより作られる被覆に高 められた耐摩耗性を与えるための有効な量の触媒をさらに含む請求項31乃至3 9のいずれかに記載の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 41.有効な量の触媒は、組成物の全固形分に基づいて約0.1から約10重量 パーセントである請求項40に記載の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を 設ける方法。 42.水−有機溶媒混合物は、組成物の全固形分に基づいて約0.1から約50 重量パーセントの、式R9 xSi(OR104-xで示される加水分解生成物とシラ ン添加物の部分的濃縮物との混合物をさらに含み、xは1、2又は3の整数であ り、R9はH、1から約10の炭素原子を含むアルキル基、官能性アルキル基、 アルキレン基、アリル基、アルキルエーテル基及びそれらの組み合わせであり、 R10はH、1から約10の炭素原子を含むアルキル基、アセチル基及びそれらの 組み合わせである請求項31乃至41のいずれかに記載の基板上に実質的に透明 な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 43.水−有機溶媒混合物は、さらに、水成−有機混合物を基板上に広げると共 に水−有機溶媒混合物と基板との実質的に均一な接触を提供するための有効な量 の平滑剤を含む請求項31乃至42のいずれかに記載の基板上に実質的に透明な 耐摩耗性の被覆を設ける方法。 44.水−有機溶媒混合物は、さらに、組成物中の全固形分組成物に基づいて約 0.1から約50重量パーセントのシリカを組成物に提供するための有効な量の コロイドシリカを含む請求項31乃至43のいずれかに記載の基板上に実質的に 透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 45.基板は、プラスチック、木、セラミクス、ガラスセラミクス、 ガラス、鉱物ベースの材料、皮、紙、織物、及び金属材料から作られる請求項3 1乃至44のいずれかに記載の基板上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける 方法。 46.実質的に透明な耐摩耗性被覆の基板への接着を促進するために基板を処理 する工程をさらに有する請求項31乃至45のいずれかに記載の基板上に実質的 に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法。 47.実質的に透明な耐摩耗性被覆を基板上に設けるために水−有機溶媒混合物 を硬化させる工程は、水−有機溶媒混合物の被覆を塗布された基板を、被覆を硬 化させるのに有効な時間にわたり約50℃から約200℃度の温度に加熱するこ とにより達成され、少なくとも5のバイエル数を有する実質的に透明で実質的に 均一な耐摩耗性被覆を基板に設ける請求項31乃至46のいずれかに記載の基板 上に実質的に透明な耐摩耗性の被覆を設ける方法 48.改善された安定性を有し、基板上に塗布され硬化した時に基板に耐摩耗性 被覆を提供する組成物であって、水−有機溶媒混合物を含む組成物。 49.基板と、 基板の少なくとも1つの表面上に形成された実質的に透明な耐摩耗性被覆であ って、基板の表面に塗布された、水−有機溶媒混合物を含む被覆組成物を硬化さ せることにより形成される被覆と、を有する物品。 50.実質的に透明な耐摩耗性被覆を基板に設ける方法であって、 水−有機溶媒混合物を含む有効な量の被覆組成物を基板の少なくとも1つの表 面に塗布して基板上に被覆を設ける工程を有する方法。 51.実質的に透明な耐摩耗性被覆を基板に設ける方法であって、 水−有機溶媒混合物を含む有効な量の被覆組成物を基板の少なくとも1つの表 面上に硬化させて基板上に被覆を設ける工程を有する方法。
JP54438398A 1997-04-17 1998-04-16 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物 Ceased JP2001520699A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/840,831 US6001163A (en) 1997-04-17 1997-04-17 Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate
US08/840,831 1997-04-17
PCT/US1998/008011 WO1998046692A1 (en) 1997-04-17 1998-04-16 Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133660A Division JP2008208379A (ja) 1997-04-17 2008-05-21 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520699A true JP2001520699A (ja) 2001-10-30

Family

ID=25283338

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54438398A Ceased JP2001520699A (ja) 1997-04-17 1998-04-16 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物
JP2008133660A Pending JP2008208379A (ja) 1997-04-17 2008-05-21 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008133660A Pending JP2008208379A (ja) 1997-04-17 2008-05-21 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物

Country Status (15)

Country Link
US (3) US6001163A (ja)
EP (1) EP0975704B1 (ja)
JP (2) JP2001520699A (ja)
KR (1) KR100584171B1 (ja)
CN (1) CN1138837C (ja)
AU (1) AU750374B2 (ja)
BR (1) BR9808930A (ja)
CA (1) CA2287446A1 (ja)
DE (1) DE69833192T2 (ja)
ES (1) ES2256936T3 (ja)
ID (1) ID24258A (ja)
IL (2) IL132425A0 (ja)
MY (1) MY126574A (ja)
TW (1) TW412582B (ja)
WO (1) WO1998046692A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105306A1 (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Tokuyama Corporation コーティング組成物およびフォトクロミック光学品
WO2012133749A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 Hoya株式会社 フォトクロミックレンズ

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724397A1 (de) * 1997-06-10 1999-01-14 Bayer Ag UV-Stabilisatoren für Siloxan-Systeme
US6348269B1 (en) * 1998-10-23 2002-02-19 Sdc Coatings, Inc. Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate having improved adhesion and improved resistance to crack formation
JP2000272071A (ja) * 1999-03-23 2000-10-03 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリカーボネート樹脂積層体
WO2000064992A1 (en) * 1999-04-23 2000-11-02 Sdc Coatings, Inc. Composition for providing an abrasion-resistant coating
US6538092B1 (en) * 1999-04-23 2003-03-25 Sdc Coatings, Inc. Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate with a matched refractive index:2
US6342097B1 (en) * 1999-04-23 2002-01-29 Sdc Coatings, Inc. Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate with a matched refractive index and controlled tintability
DE19952040A1 (de) * 1999-10-28 2001-05-03 Inst Neue Mat Gemein Gmbh Substrat mit einem abriebfesten Diffusionssperrschichtsystem
US6451420B1 (en) * 2000-03-17 2002-09-17 Nanofilm, Ltd. Organic-inorganic hybrid polymer and method of making same
US6447860B1 (en) 2000-05-12 2002-09-10 Pechiney Emballage Flexible Europe Squeezable containers for flowable products having improved barrier and mechanical properties
US6403231B1 (en) 2000-05-12 2002-06-11 Pechiney Emballage Flexible Europe Thermoplastic film structures having improved barrier and mechanical properties
US6841211B1 (en) 2000-05-12 2005-01-11 Pechiney Emballage Flexible Europe Containers having improved barrier and mechanical properties
US6896958B1 (en) * 2000-11-29 2005-05-24 Nanophase Technologies Corporation Substantially transparent, abrasion-resistant films containing surface-treated nanocrystalline particles
US6861115B2 (en) * 2001-05-18 2005-03-01 Cabot Corporation Ink jet recording medium comprising amine-treated silica
US20030129397A1 (en) * 2001-09-07 2003-07-10 Wilson Daniel A. Coated optical fibers using adhesion promoters, and methods for making and using same
DE60237746D1 (de) * 2001-09-25 2010-11-04 Jsr Corp Filmherstellungsmethode
US6599976B2 (en) * 2001-11-26 2003-07-29 Mitsubishi Chemical Corporation Coating process and silicon-containing liquid composition
US6911263B2 (en) * 2002-01-30 2005-06-28 Awi Licensing Company PET wear layer/sol gel top coat layer composites
US7858196B2 (en) * 2002-04-15 2010-12-28 Suikoh Top Line Co., Ltd. Water-based heat-radiation-preventive coating matrial for glass, heat-radiation-preventive glass, and method of preventing heat radiation
US7181113B2 (en) * 2002-06-28 2007-02-20 Corning Cable Systems, Llc Optical components having improved print permanence
AU2003258006A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-16 Edward De Rojas Spin application of thermally cured coatings
US6838536B2 (en) * 2002-08-30 2005-01-04 Ucb, S.A. Reactive and gel-free compositions for making hybrid composites
US7097704B1 (en) 2002-09-16 2006-08-29 Sdc Technologies, Inc. Tintable abrasion resistant coating composition and methods of making and using same
US7144598B2 (en) * 2002-12-17 2006-12-05 Vision-Ease Lens Rapid, thermally cured, back side mar resistant and antireflective coating for ophthalmic lenses
CN1767798A (zh) * 2003-03-31 2006-05-03 皇家飞利浦电子股份有限公司 带涂层的医疗设备
US7323288B2 (en) * 2003-04-14 2008-01-29 Kodak Graphic Communications Canada Company Layers in printing plates, printing plates and method of use of printing plates
US7641941B2 (en) * 2003-04-22 2010-01-05 Goodrich Corporation Oxidation inhibition of carbon-carbon composites
US7544735B2 (en) * 2003-08-29 2009-06-09 Agency For Science Technology And Research Coating surface
WO2005103172A2 (en) 2004-04-15 2005-11-03 Avery Dennison Corporation Dew resistant coatings
US20050266208A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-01 Yazaki Corporation Abrasion-resistant, antistatic, antireflective transparent coating and method for making it
KR20070084142A (ko) * 2004-10-12 2007-08-24 에스디씨 코우팅스 인코포레이티드 코팅 조성물, 물품 및 물품 코팅 방법
WO2007114808A1 (en) 2006-03-31 2007-10-11 Sdc Coatings, Inc. Coating compositions, articles, and methods of coating articles
KR100901544B1 (ko) * 2005-03-02 2009-06-08 파나소닉 전공 주식회사 코팅재 조성물 및 도장품
US20080003373A1 (en) 2005-05-11 2008-01-03 Yazaki Corporation Antireflective coating compositions and methods for depositing such coatings
US9193875B2 (en) * 2005-07-14 2015-11-24 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Solvent-free, self-polishing polyurethane matrix for use in solvent-free antifoulings
AU2006279590A1 (en) 2005-08-12 2007-02-22 Cambrios Technologies Corporation Nanowires-based transparent conductors
US20070154712A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 Mazany Anthony M Oxidation inhibition of carbon-carbon composites
JP4499658B2 (ja) 2005-12-26 2010-07-07 住友ゴム工業株式会社 ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN101375187B (zh) * 2006-01-24 2010-08-04 德山株式会社 光致变色光学基材
FR2899342A1 (fr) * 2006-03-28 2007-10-05 Chemoptics Sarl Composition et procede pour traitement de verres organiques
US7723404B2 (en) * 2006-04-06 2010-05-25 Ppg Industries Ohio, Inc. Abrasion resistant coating compositions and coated articles
MY148623A (en) * 2006-07-04 2013-05-15 Sigmakalon B V A paint composition
JP5176958B2 (ja) * 2006-08-02 2013-04-03 旭硝子株式会社 光拡散層形成用塗布液および光拡散板
US8018568B2 (en) 2006-10-12 2011-09-13 Cambrios Technologies Corporation Nanowire-based transparent conductors and applications thereof
TWI426531B (zh) 2006-10-12 2014-02-11 Cambrios Technologies Corp 以奈米線為主之透明導體及其應用
US20080113188A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Shah Pratik B Hydrophobic organic-inorganic hybrid silane coatings
FR2910014B1 (fr) * 2006-12-18 2009-10-02 Rhodia Recherches & Tech Traitement facilitant l'elimination d'un revetement et/ou d'une souillure sur un materiau de construction.
US7857905B2 (en) 2007-03-05 2010-12-28 Momentive Performance Materials Inc. Flexible thermal cure silicone hardcoats
SG156218A1 (ja) 2007-04-20 2009-11-26
KR101244633B1 (ko) * 2007-08-09 2013-03-18 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 고형분 함량이 높은 에폭시 코팅 조성물
US20090269504A1 (en) * 2008-04-24 2009-10-29 Momentive Performance Materials Inc. Flexible hardcoats and substrates coated therewith
KR20130048717A (ko) 2010-02-24 2013-05-10 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 나노와이어 기반의 투명 도전체 및 이를 패터닝하는 방법
DE102010028661A1 (de) 2010-05-06 2011-11-10 Carl Zeiss Vision Australia Holdings Ltd. Zusammensetzung für die Herstellung einer kratzfesten Beschichtung mit verbesserter Laugenbeständigkeit
DE102011083960A1 (de) 2011-10-04 2013-04-04 Carl Zeiss Vision International Gmbh Zusammensetzung für die Herstellung einer Beschichtung mit hoher Haft- und Kratzfestigkeit
CN102606872B (zh) * 2012-02-17 2015-08-19 清华大学 一种通过表面修饰来降低摩擦系数的方法
KR20150113050A (ko) * 2013-01-22 2015-10-07 캄브리오스 테크놀로지즈 코포레이션 Esd 보호를 위한 고 열적 안정성을 갖는 나노구조체 투명 도전체들
US20140363683A1 (en) 2013-02-27 2014-12-11 Tru Vue, Inc. Scratch and abrasion resistant uv blocking glass coating
US9255213B2 (en) 2013-02-27 2016-02-09 Tru Vue, Inc. Scratch and abrasion resistant UV blocking glass coating
US9674947B2 (en) * 2013-12-04 2017-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Transparent conductor, method for preparing the same, and optical display including the same
CA2939226C (en) 2014-02-12 2020-09-22 Vision Ease, Lp Easy-clean coating
AU2015207982B2 (en) 2014-08-22 2019-04-11 Tru Vue, Inc. Scratch and Abrasion Resistant UV Blocking Glass Coating
US10087101B2 (en) 2015-03-27 2018-10-02 Goodrich Corporation Formulations for oxidation protection of composite articles
ITUA20162599A1 (it) * 2016-04-14 2017-10-14 Nuova Ompi Srl Rivestimento con proprietà antigraffio, prodotto in vetro avente tale rivestimento, prodotto di vernice per produrre tale rivestimento e metodo per proteggere una superficie di vetro e in particolare un contenitore farmaceutico di vetro primario
US10377675B2 (en) 2016-05-31 2019-08-13 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10465285B2 (en) 2016-05-31 2019-11-05 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10508206B2 (en) 2016-06-27 2019-12-17 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10767059B2 (en) 2016-08-11 2020-09-08 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US10526253B2 (en) 2016-12-15 2020-01-07 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
JP6837387B2 (ja) * 2017-06-02 2021-03-03 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液、帯電防止性基板及びその製造方法
US11168223B2 (en) 2017-09-28 2021-11-09 Sdc Technologies, Inc. Photochromic article
EP3561581A1 (de) 2018-04-24 2019-10-30 Carl Zeiss Vision International GmbH Brillenglas mit photochromer beschichtung und verfahren zur herstellung desselben
US11046619B2 (en) 2018-08-13 2021-06-29 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
US11634213B2 (en) 2018-11-14 2023-04-25 Goodrich Corporation High temperature oxidation protection for composites
EP3812142A1 (de) 2019-10-23 2021-04-28 Carl Zeiss Vision International GmbH Verfahren zur herstellung eines brillenglases sowie ein erzeugnis umfassend ein brillenglas
US20210198522A1 (en) * 2019-12-31 2021-07-01 Industrial Technology Research Institute Water-based coating material and method for manufacturing the same
CN115803668A (zh) * 2020-04-17 2023-03-14 豪雅光学实验室(美国)股份有限公司 具有抗反射性质的易清洁和抗雾化涂层

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3780132A (en) * 1971-12-22 1973-12-18 Du Pont Primer composition containing epoxide resins,phenol formaldehyde resin,tetraalkyl silicates,and silane coupling agents
US4027073A (en) * 1974-06-25 1977-05-31 Dow Corning Corporation Pigment-free coating compositions
US3922440A (en) * 1974-08-16 1975-11-25 Minnesota Mining & Mfg Safety glass light control medium
JPS5622460B2 (ja) * 1974-09-18 1981-05-25
US4442168A (en) * 1981-10-07 1984-04-10 Swedlow, Inc. Coated substrate comprising a cured transparent abrasion resistant filled organo-polysiloxane coatings containing colloidal antimony oxide and colloidal silica
US4390373A (en) * 1981-10-07 1983-06-28 Swedlow, Inc. Transparent abrasion resistant filled organo-polysiloxane coatings containing colloidal antimony oxide and colloidal silica
US4355135A (en) * 1981-11-04 1982-10-19 Dow Corning Corporation Tintable abrasion resistant coatings
JPS58141250A (ja) * 1982-01-28 1983-08-22 Seiko Epson Corp 硬化膜を有する複合体
FR2523590B1 (fr) * 1982-03-16 1984-06-29 Inst Nat Rech Chimique Composition liquide de base convenant pour la realisation de revetements transparents ou vernis sur des surfaces solides, procede d'obtention de ces vernis et vernis en resultant
US4594290A (en) * 1982-12-06 1986-06-10 Swedlow, Inc. Impact resistant laminate
US4756827A (en) * 1987-02-20 1988-07-12 American Manufacturing Co., Inc. Liquid flow drainage control
US5120811A (en) * 1988-06-20 1992-06-09 Armstrong World Industries, Inc. Polymer/glass hybrid coating
JPH02175732A (ja) * 1988-12-28 1990-07-09 Central Glass Co Ltd 被覆用組成物、それを用いたプラスチック成形品およびその製造法
JP3133357B2 (ja) * 1990-06-11 2001-02-05 日本エーアールシー株式会社 高屈折率耐擦傷性被膜形成用コーティング組成物および該組成物を用いる成形体
JP2725441B2 (ja) * 1990-06-13 1998-03-11 信越化学工業株式会社 ハードコーティング剤及びプラスチック製光学製品
DE4020316B4 (de) 1990-06-26 2004-07-08 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur Herstellung eines Lacks und dessen Verwendung
JPH04198379A (ja) * 1990-11-28 1992-07-17 Sumitomo Cement Co Ltd 塗料とその製造方法
JP2577670B2 (ja) * 1991-06-25 1997-02-05 伊藤光学工業株式会社 光学プラスチック成形品用塗料組成物
AU653825B2 (en) * 1991-06-25 1994-10-13 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Coating composition for optical plastic moldings
JP2684127B2 (ja) * 1991-06-25 1997-12-03 伊藤光学工業株式会社 光学プラスチック成形品用塗料組成物
US5316791A (en) * 1993-01-21 1994-05-31 Sdc Coatings Inc. Process for improving impact resistance of coated plastic substrates
JPH06264009A (ja) * 1993-03-15 1994-09-20 Hitachi Chem Co Ltd 導電塗料組成物及び導電塗膜の製造法
AU1301195A (en) * 1993-12-13 1995-07-03 Ppg Industries, Inc. Durable coating composition, process for producing durable, antireflective coatings, and coated articles
JPH07165918A (ja) * 1993-12-16 1995-06-27 Mitsubishi Chem Corp シリケートオリゴマー及びその製造法
JPH083473A (ja) * 1994-04-18 1996-01-09 Mitsubishi Chem Corp コーティングされた無機粉体、その製造方法及び無機粉体用コーティング剤
JP3610627B2 (ja) * 1994-05-10 2005-01-19 三菱化学株式会社 コーティング液及びその製造方法、並びにコーティング膜
JPH08113760A (ja) * 1994-10-14 1996-05-07 Seiko Epson Corp コーティング用組成物
JPH08231245A (ja) * 1994-12-21 1996-09-10 Central Glass Co Ltd 紫外線赤外線吸収ガラス
JPH08239627A (ja) 1995-03-06 1996-09-17 Ito Kogaku Kogyo Kk 光学プラスチック成形品用塗料組成物
US5580819A (en) * 1995-03-22 1996-12-03 Ppg Industries, Inc. Coating composition, process for producing antireflective coatings, and coated articles
JPH09227168A (ja) * 1996-02-19 1997-09-02 Central Glass Co Ltd 紫外線遮蔽ガラス及びその製法
JPH10152349A (ja) * 1996-11-20 1998-06-09 Central Glass Co Ltd 紫外線吸収着色ガラス
JPH10168389A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Ito Kogaku Kogyo Kk ハードコーティング組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105306A1 (ja) 2007-02-22 2008-09-04 Tokuyama Corporation コーティング組成物およびフォトクロミック光学品
JP5247673B2 (ja) * 2007-02-22 2013-07-24 株式会社トクヤマ コーティング組成物およびフォトクロミック光学品
US8852737B2 (en) 2007-02-22 2014-10-07 Tokuyama Corporation Coating composition and photochromic optical article
WO2012133749A1 (ja) 2011-03-30 2012-10-04 Hoya株式会社 フォトクロミックレンズ
US8902487B2 (en) 2011-03-30 2014-12-02 Hoya Corporation Photochromic lens

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998046692A1 (en) 1998-10-22
DE69833192T2 (de) 2006-08-10
US5958514A (en) 1999-09-28
CN1257531A (zh) 2000-06-21
AU750374B2 (en) 2002-07-18
KR100584171B1 (ko) 2006-05-26
EP0975704B1 (en) 2006-01-11
EP0975704A1 (en) 2000-02-02
CN1138837C (zh) 2004-02-18
KR20010006561A (ko) 2001-01-26
TW412582B (en) 2000-11-21
IL132425A0 (en) 2001-03-19
DE69833192D1 (de) 2006-04-06
CA2287446A1 (en) 1998-10-22
US6346331B2 (en) 2002-02-12
MY126574A (en) 2006-10-31
US20010049023A1 (en) 2001-12-06
IL132425A (en) 2006-09-05
BR9808930A (pt) 2001-12-04
ID24258A (id) 2000-07-13
US6001163A (en) 1999-12-14
AU7142898A (en) 1998-11-11
ES2256936T3 (es) 2006-07-16
JP2008208379A (ja) 2008-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520699A (ja) 基板上に耐摩耗性被覆を施すための組成物
JP2002528590A (ja) 改良された接着性および改良された耐亀裂形成性を有する、耐磨耗性コーティングを支持体上に与える組成物
US7001642B2 (en) Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate with a matched refractive index and controlled tintability
US4355135A (en) Tintable abrasion resistant coatings
US8153196B2 (en) Coating compositions, articles, and methods of coating articles
US6538092B1 (en) Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate with a matched refractive index:2
EP1175466B1 (en) Composition for providing an abrasion-resistant coating
JP2530436B2 (ja) コ−テイング組成物
JP5680181B2 (ja) 着色可能な透明の耐摩耗性ハードコーティングのための熱硬化性組成物
JPH0598214A (ja) プラスチツク成形品用塗料組成物
JPS6133867B2 (ja)
MXPA99009551A (en) Composition for providing an abrasion resistant coating on a substrate
JPH01163275A (ja) ケイ素アルコキシド系コーティング材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070813

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20070906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080414

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080902