JP2001520677A - 皮膚の光老化を抑制するための組成物および方法 - Google Patents

皮膚の光老化を抑制するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2001520677A
JP2001520677A JP50283399A JP50283399A JP2001520677A JP 2001520677 A JP2001520677 A JP 2001520677A JP 50283399 A JP50283399 A JP 50283399A JP 50283399 A JP50283399 A JP 50283399A JP 2001520677 A JP2001520677 A JP 2001520677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
composition
uva
exposure
mmp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP50283399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554339B2 (ja
Inventor
ジェイ. フィッシャー,ゲーリー
ジェイ. ヴォルヒース,ジョン
カン,シーウォン
Original Assignee
リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン filed Critical リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミシガン
Publication of JP2001520677A publication Critical patent/JP2001520677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554339B2 publication Critical patent/JP3554339B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • A61K8/498Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom having 6-membered rings or their condensed derivatives, e.g. coumarin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/368Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof with carboxyl groups directly bound to carbon atoms of aromatic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • A61K8/447Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4973Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/676Ascorbic acid, i.e. vitamin C
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/678Tocopherol, i.e. vitamin E
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/78Enzyme modulators, e.g. Enzyme agonists
    • A61K2800/782Enzyme inhibitors; Enzyme antagonists

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 太陽からのUVAおよびUVB放射による様々な影響を改善するための組成物および方法が提供される。この組成物は、MEDおよびMED未満での放射からの光老化を防止するレチノイドなどの成分と、他の特定の化合物(N−アセチルシステイン、2−フリルジオキシム、ビタミンCなど)と、任意に、テトラサイクリンなどの他のMMP阻害剤および/または、レチノイドのP450媒介代謝を阻害するケトコナゾールなどの化合物および他のアゾール化合物と、を含んでいる。この方法では、組成物中に使用されている成分に応じて日光への曝露前に組成物を塗布する。塗布は、曝露の7〜48時間前に施さなければならない。紅斑(皮膚の赤味、サンバーン)を防止する化合物は、UVによって媒介されるMMPレベルの上昇および活性の増大を必ずしも防止するとは限らず、同様に、UVによって媒介されるMMPレベルの上昇および活性の増大を防止する化合物が必ずしもUV誘発紅斑に対して効果的であるとは限らない。

Description

【発明の詳細な説明】 皮膚の光老化を抑制するための組成物および方法技術分野 本発明はヒトの皮膚の光防護に関する。特に、本発明は、局所塗布用組成物と 、かかる組成物を使用して皮膚の光老化(特に、日々遭遇し得る間接光および/ または直接光への曝露によって誘発される光老化)を抑制するための方法に関す る。さらに、本発明は、UV誘発紅斑(皮膚の赤味)を軽減するための新規な方 法および組成物を提供する。背景技術 光老化とは、太陽光線に繰り返し曝露されることによって生じるヒトの皮膚の 外観および/または機能の変化、特にシワやその他の皮膚の外観の変化を説明す るのに用いられている用語である。 ヒトをはじめとする様々な動物に影響を及ぼすとともにこれらの動物が生活し ていくのを可能にする、地表に達する太陽放射は、紫外線(UV)(λ<400 nm)、可視光線(400nm<λ<700nm)および赤外線(IR)(λ>7 00nm)で構成されている。UV放射は通常、UVA(320〜400nm)、 UVB(290〜320nm)、UVC(<290nm)に分けられる。UVC放 射は成層圏のオゾンによって遮断され、地表には届かない。一般に、太陽光線の 紫外線(UV)成分、特にUVBが光老化の主な原因物質であると考えられてい る。 どの程度のUV曝露で光老化が起こるのかは現時点では明らかになっていない が、ヒトの皮膚に紅斑(一般にサンバーンとして見られる赤味)を発生させるの に必要な量は周知であり、特定のUV源からの「最小紅斑量(MED)」として 経験的に定量化されている。紅斑誘発性が最も高いのはUVB波長290〜30 0nmである。UV波長が約300nmよりも長くなるとUV放射による紅斑発 生率は急激に落ちる。波長320nmおよび340nmで皮膚の赤味が生じる可 能性はそれぞれ、波長約298nmの場合の100分の1および1000分の1 である。それにもかかわらず、紅斑や皮膚の変色(tanning)を引き起こすレベル で太陽光線に繰り返し曝露されることと光老化との間には、関連性があるのが普 通である。UVBによる紅斑は被曝強度ではなく全被曝量の関数になると考えら れている。Physiology,Biochemistry,and Mol ecular Biology of the Skin(皮膚の生理学、生化 学、分子生物学)、第2版、L.A.Goldsmith編(New York :オックスフォード大学出版、1991)によれば、UVAはメラニン形成誘発 性かつ紅斑誘発性であり、UVAに曝露されると、ヒトの皮膚で32kDaのス トレスタンパク質の合成が誘発されるだけでなく、UVB曝露後には見られなか った「即時」紅斑が発生する。 ヒトの皮膚の光老化は、臨床的には肌荒れ、シワ、まだらな色素沈着、黄ばみ 、たるみ、さらには前ガン性腫瘍、最終的には悪性腫瘍となる症状によって特定 される。光老化は一般に、顔、耳、頭皮のはげた部分、首、前腕、手など日常的 に太陽光線に曝露される皮膚に発生する。 皮膚の太陽光線に曝露される部分の光老化の防止には、一般にサンスクリーン 剤が用いられる。サンスクリーン剤は、UV光を吸収、反射および/または散乱 させる成分を含有する局所製剤である。サンスクリーン剤の中には不透明な粒子 状物質を主成分とするものがあり、一例としては、酸化亜鉛、酸化チタン、クレ ー、塩化第二鉄が挙げられる。このような製剤は視覚的に識別可能でかつ閉塞性 (毛穴などを塞ぐ性質)であるため、こうした不透明組成は化粧用として許容でき ないものであるとする人が多い。皮膚の上で透明または半透明である、p−アミ ノ安息香酸(PABA)、オキシベンゾン、ジオキシベンゾン、エチルヘキシルメ トキシシンナメート、オクトクリレン(octocrylene)、オクチルメ トキシシンナメート、ブチルメトキシジベンゾイルメタンなどの化学物質を含有 するサンスクリーン剤もある。このようなタイプのサンスクリーン剤は不透明な ものより化粧用として許容されやすいが、それでも耐用期間は比較的短く、 洗浄や汗によって落ちやすい。 上述したように、一般に認められている皮膚に対する光損傷の病因には、紅斑 (サンバーンまたは赤味すなわち、文字通りの意味で皮膚の紅潮)を引き起こす のに十分な太陽光線への曝露が関与しており、十分なUVB放射が紅斑を引き起 こすことが知られている。この見解によれば、光老化を抑制するための本発明に よる組成物および方法にはUVBを遮断または吸収する化合物を使用することが 含まれ、かかる組成物を使用する必要があるのは太陽光線への曝露によって紅斑 が生じる尤度が十分にある場合のみであると言える。さらに最近のサンスクリー ン剤組成物には、UVA放射およびUVB放射の両方を遮断する化合物を組み合 わせたものが含まれている。 太陽のUV放射が皮膚に活性酸素(ROS)を誘発するのではないかという意 見が出されている。Rieger,M.M.著、Cosmetics and Toiletries(化粧品)(1993)108:43〜56では、周知の酸 化防止剤を皮膚に局所塗布してROSの存在量を低下させることについて検討さ れている。 太陽によって損傷を受けた皮膚の外観を改善するための治療時には、レチノイ ド類が用いられている。米国特許第4,877,805号には、光老化した皮膚 の治療方法について記載されている。この特許では、老化の作用が見られ始める まではレチノイドを塗布して光損傷を治療することにはほとんど意味がないとさ れている。いくつかの研究が行われ、全光損傷を受けた皮膚の外観がトランス型 レチノイン酸で改善されていた。G.D.Weinstein et al.、「 Topical Trentinoin for Treatment of Photodamaged Skin(光損傷皮膚の治療用の局所トレチノイン)」 、Arch.Dermatol.、127:659〜665(1991年5月)、 J.S.Weiss et al.、「Topical Tretinoin Improves Photoaged Skin(局所トレチノインによる光 老化した皮膚の改善)」J.Amer.Med.Assn.、259(4):527 〜532(1988年1月22/29)。 マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMP)は、結合組織、特にコラーゲン の生理学的破壊および病理学的破壊に主な役割を果たす一種の酵素である。この 分野では、様々なタイプのコラーゲンおよびコラゲナーゼ(複数のタイプのMM P)が周知であり、詳しい説明については本願出願人による係属中の米国特許出 願第08/588,771号(1996年1月19日出願;かかる出願における 開示内容全体をあらゆる目的で本明細書に引用したものとする)に見出すことが できる。MMP発現に影響する、MMP阻害剤(すなわち、プロテイナーゼの直 接阻害剤)および分子経路阻害剤(すなわち、AP−1阻害剤)が他の分野で周 知であり、同様に上述した出願第588,771号に記載されている。 要するに、最新の技術では、光損傷は主にUVB放射によって生じるものであ って、光損傷の防止には現在入手可能なサンスクリーン剤で十分であるとみなさ れている。「Ceilley博士[current President fo the American Academy of Dermatology( 米国皮膚学会現会長)]は、太陽を避けてサンスクリーン剤を使用することで、博 士が実際に治療した多くの皮膚ガンだけでなく、博士の患者が気に掛けている早 期のシワも防止できたかもしれないと考えている」Skin SAVVY、Am er.Acad.Dermat.、USA Today別刷、1997年5月。発明の開示 本発明は、好ましい一実施の形態において、皮膚の結合組織を分解し、光老化 の原因になる可能性のあるMMPが紅斑量未満(suberythemal)の UV放射によって誘発されるという本発明者らの発見に基づくものである。すな わち、本発明者らは、UV放射への曝露は、紅斑を引き起こすには不十分である が、コラーゲンおよびエラスチンなどの真皮の結合組織を分解するMMPを誘発 し、これが光損傷の原因になると考えられることを発見した。すなわち、(UV Aおよび/またはUVBでの)UV曝露は紅斑を引き起こすには不十分であるが 、MMPを通して光損傷を引き起こすには十分なのである。このこと自体、従来 技術における「光損傷」という用語を、紅斑を必要としないものとして定義しな お すべきである。したがって、UVAおよび/またはUVB放射の組み合わせによ って、皮膚が大幅に損傷を受ける可能性がある。本発明者らによる発明は、広義 には、UVAおよび/またはUVB放射が原因となる光損傷を防止すること、特 に光損傷の臨床徴候が認められる前にこれを防止することを包含するものである 。 本発明者らの好ましい実施の形態では、レチノイドを使用して光損傷を防止す る。本発明のもう1つの実施の形態では、本発明者らは、MMPの生成を抑制お よび/または活性を阻害することによって光損傷を防止する上で他の様々な化合 物も有用であることを見出している。これらの化合物の中には、「酸化防止剤」 と呼ばれ紅斑を防止できるものもあるが、同時にUV曝露されたヒトの皮膚にお けるMMP濃度を低下させることができる。これとは別に、本発明者らがこのよ うな化合物を試験した結果、紅斑を防止することとMMPのUV媒介増大を抑制 することとの間には、何ら相関性はないことが分かっている。 本発明のさらに別の実施の形態では、本発明者らは、UV曝露が原因で発生し たヒトの皮膚表面でのMMP濃度の増加をレチノイドによって抑制できることを 見出した。従来技術では、レチノイド類は光損傷皮膚の治療および修復に有用で あると教示されているが、本発明者らは、MMPレベルのUV誘発上昇をレチノ イドによって妨害できるため、レチノイド類を予防的に使用して光損傷の発生を 防止できることを発見した。 このため、要するに、本発明者らの発明の一実施の形態は、局所的に許容可能 な担体中に、UVA遮断剤とUVB遮断剤とMMP阻害剤とを含む組成物であっ て、特に日々使用するためのかかる組成物を含む。 また、通常はむき出しの皮膚(顔、頭、手、額など)に、UVA遮断剤とUV B遮断剤とMMP阻害剤とを含む組成物を局所塗布することによって、間接的な UV曝露が紅斑を発生させない場合に間接的な光損傷を防止するための方法すな わち光損傷の予防も含まれる。 本発明者らの発明のさらに他の実施の形態は、紅斑阻害剤およびMMP阻害剤 を含む組成物、特に光損傷に対して予防的に使用するためのかかる組成物である 。 もう1つの実施の形態では、本発明者らの発明は、UVA遮断剤およびUVB 遮断剤のコーティングが施されているかまたはこれらが混入されている窓構造体 に関するものである。本明細書において、遮断剤とは広義に、特定の光線を吸収 、反射または無害波長に変調することによって、放射の皮膚に対する直接的な影 響をなくす化合物である。 本発明のさらに他の実施の形態では、レチノイドの存在するこれらの組成物に おいて、その組成物は、皮膚におけるレチノイドの崩壊を抑制する化合物をさら に含むと好ましい。このような化合物は、レチノイド類のシトクロムP450媒 介崩壊を抑制するものである。図面の簡単な説明 図1は、本発明者らの発見に基づいて、UV曝露が原因の皮膚損傷の一般的な 経路であると思われることを示している。 図2は、紅斑量未満のUVB/UVA放射が、コラゲナーゼ、ストロメライシ ン−1、92kDaのゼラチナーゼ(いずれもMMP)を誘発する事実を示して いる。棒グラフは、これらのタンパク質各々についてのラジオブロット試験結果 の定量的な表現である。 図3は、ヒトの皮膚が紅斑量未満のUVB/UVAに規則的かつ繰り返し曝露 されると、92kDaのゼラチナーゼおよびコラゲナーゼのMMPレベルが一貫 して高い値になるという事実を示している。 図4は、フィルタなしと5枚の異なるフィルタを通して測定して図5に示す結 果を得た場合の照明装置によって放出されるスペクトルを示している。 図5は、放出されるエネルギ量が一定である場合に、ヒトの皮膚におけるコラ ゲナーゼの誘発を(図4に示す様々なフィルタを通した)UV波長の関数として 示したものである。 図6は、本明細書に記載の実験(図5に示す結果を得た実験を除く)に用いた 照明装置によって放出されるスペクトルを示している。 図7は、局所塗布用の市販のサンスクリーン剤が、ヒトの皮膚に2MEDのU VB/UVAを曝露した後に紅斑を誘発したという結果を示している。 図8Aおよび図8Bは、UVA遮断剤のUV吸光度と、ヒトのUV曝露皮膚を このような遮断剤によって前処理した場合の紅斑に対する影響を示したものであ る。 図9は、ヒトの皮膚において、2MEDの放射への曝露による紅斑を防止する ことに対して、メラトニン、ビタミンE、N−アセチルシステイン(NAC)、2 −フリルジオキシム(FDO)がおよぼす影響と、1MEDの放射への曝露によ る紅斑を防止することに対して、アセチルサリチル酸(ASA)およびビタミン Cがおよぼす影響を示している。 図10は、ヒトの皮膚において、2MEDの放射への曝露によるコラゲナーゼ 活性の上昇を防止することに対して、メラトニン、ビタミンE、N−アセチルシ ステイン(NAC)、2−フリルジオキシム(FDO)がおよぼす影響と、1ME Dの放射への曝露によるコラゲナーゼ活性の上昇を防止することに対して、アセ チルサリチル酸(ASA)およびビタミンCがおよぼす影響を示している。 図11Aおよび図11Bは、NACによる皮膚の前処理時間が、NACのUV 誘発コラゲナーゼおよびゼラチナーゼを阻害する効力におよぼす影響を示してい る。 図12は、ヒトの皮膚でUV誘発された92kDaのゼラチナーゼを阻害する 上での特定のUVA遮断剤の有効性を示している。 図13Aは、レチノイドでの前処理が、2MEDの放射への曝露時に、ヒトの 皮膚において、コラゲナーゼ、92kDaのゼラチナーゼ、ストロメライシン− 1のUV誘発上昇の阻害におよぼす影響を示している。 図13Bは、2種類のレチノイドが、MED未満のUVで誘発されるI型コラ ゲナーゼ活性の増大におよぼす影響を示している。 図14A乃至図14Dは、UV放射への曝露後のヒトの皮膚における様々なM MP(それぞれ、コラゲナーゼ、ストロメライシン、92kDaのゼラチナーゼ 、72kDaのゼラチナーゼ)の上昇の時間変化を示している。 図15Aおよび図15Bは、前処理時間が、UV誘発されたコラゲナーゼおよ び92kDaのゼラチナーゼ、c−JUNタンパク質を阻害するレチノイドの有 効性におよぼす影響を示している。好ましい実施の形態の詳細な説明 本発明は、皮膚、特にヒトの皮膚の光老化を抑制すること(すなわち、低減ま たは防止)に関する。本発明による処置は、一般に毎日の生活の中で太陽光線に 常時曝露される、頭、首、手、腕などの皮膚に施すと好ましい。紅斑の原因とな る線量未満のUVに繰り返し曝露されると光老化が発生する可能性があるため、 本発明はこのような低線量曝露を受けやすい皮膚に対して施すべきものである。 皮膚の白い人々の大半は、皮膚1cm2あたり30〜50mJの範囲のUVB 線量で紅斑を生じる。したがって、本発明では、皮膚の光老化部分がこの範囲未 満の線量(一般に約5mJ/cm2を上回る値であるが、これは太陽光線に数分 曝露された状態に相当する)にさらされるのを防止する。太陽が本質的に頭上に あるときに地表に達する太陽光線からは、以下の量すなわちUVB0.5%、U VA6.5%、可視光線38.9%、IR54.0%が放射される。これらのタ イプの放射では、以下のようなエネルギ束が得られる。 UVBで2.11mJ/cm2・s(21.1W/m2)、UVAで8.57mJ /cm2・s(85.7W/m2)、可視光線で53.2mJ/cm2・s(532W /m2)、IRで72.2mJ/cm2・s(722W/m2)。 特定の理論に拘束されることは望ましくはないが、皮膚の変化を引き起こすい くつかのUV誘発生化学経路の概要を示す図1を参照した以下の実施例から一層 よく明らかになろう。図示のように、UV放射はMAPキナーゼカスケードを誘 発し、ここから発生する2つの経路が示されている。一方の経路は、紅斑を引き 起こすインターロイキン類を誘発し、他方の経路は、結合組織分解を引き起こす MMPを誘発する。従来技術ではこれらの結果をUVB放射によるものであると みなしていたが、本発明者らは、一連の実験において、UV曝露皮膚に視覚的な 痕跡がなかったとしても光損傷ではUVAが決定的な原因物質であることをここ に示す。しかしながら、本願に関しては、UVAおよびUVBの両方が、場合に よっては別個にであっても、太陽放射への曝露後のヒトの皮膚におけるUVを媒 介としてMMPの誘発に関与していることを理解されたい。 上記の従来技術では、一般に最小紅斑量すなわちMEDを基準にしてUV放射 への曝露量を測定している。最小紅斑量は、皮膚の赤味を引き起こすのに十分な UV放射への曝露量として定義される。1MEDは通常、太陽放射約30mJ/ cm2・sに相当する。従来技術の見解として、赤味(サンバーン、紅斑)を引 き起こすのに十分な自然の太陽光線に曝露されると光老化がはじまるというもの がある。(自然の太陽光線の場合よりもUVA/UVB比を小さくして)UVA およびUVB放射の両方を放出する後述のUV源を使用して、本発明者らは、皮 膚の赤味が誘発されると、MMPも誘発されることを確認した。このため、サン スクリーン剤は、赤味を防止して光老化を防止するものであるため、これを使用 すべきであるというのが現時点の最新の見解である。 本発明者らは、自らが現在の見解のうちいくつかと矛盾し、様々なUV曝露量 および曝露前に塗布する様々な化合物を使用することがヒトの皮膚およぼす影響 を実験によって見出したと考えている。本発明者らの予期しなかった結果の1つ は、皮膚の赤味を引き起こすには至らないUV曝露量でも、ヒトの皮膚における MMP活性(よって、光老化)が増大するということである。したがって、従来 のサンスクリーン剤は赤味を防止することはできるが、UV曝露後に光老化部分 のMMP活性増大を防止することはできない。本発明者らは赤味を防止する化合 物を確認した。これは、紅斑による痛みおよび不快感を防止するためだけでなく 、(光損傷を防ぐからと勧められた組成物を使用した後に紅斑が生じると、その 組成物の光老化防止成分には効果がないと考えてしまう患者がいてもおかしくな いため)場合によっては光老化を抑制する組成物中に紅斑阻害剤を含ませること で薬剤摂取率を維持する上でも、重要である。 また、他の予期しない発見は、UVA放射を遮断することで、ヒトのUV曝露 した皮膚におけるMMP活性の増大およびcJUNタンパク質濃度の上昇が予防 的に抑制されるため、光老化の予防になるということである。紅斑量未満のUV 曝露が光老化を引き起こすという本発明者らの発見と合わせて、本発明者らの発 明の一特徴は、光老化の予防薬として毎日使用するUVA遮断剤を想定したもの である。UVBはMMPも誘発するため、さらに好ましい組成物にはUVA遮断 剤とUVB遮断剤の両方を含有する。 さらに別の予期しない発見として、レチノイドによる皮膚の前処理によって、 UV曝露後に通常発生するMMP活性の増大が緩和されるということがある。し たがって、本発明者らの発明は、光老化に対する予防薬として、レチノイドを含 有しUV曝露前に局所塗布するための組成物を想定している。 本発明者らによる研究のもう1つの予期しない発見として、特定の化合物(中 には酸化防止剤としての特性を有すると報告されているものもある)は良好な紅 斑防止サンスクリーン作用を呈するにもかかわらず、UV曝露後にMMP活性増 大を抑制するようには見えないということがある。 以下、図面を参照して本発明を説明する。図示の結果を得た実験の詳細、本発 明者らに協力してくれた志願被験者を照射するのに用いた装置、さらに免疫組織 学的方法について説明する。志願被験者の被験皮膚領域は、生涯の大半において 太陽に曝露されることなく一般に隠れているかまたは物理的に保護されている領 域(例えば臀部および尻の皮膚)である。本発明者らによる研究の結果から明ら かなように、生体外(in vitro)での実験のみを頼りにして、化合物がM MP阻害剤であるか否か、その化合物が生体内(in vivo)での阻害剤とし て使用するのにも適しているか否かを判断することはできない。したがって、本 明細書に開示するような方法によって、このような化合物を試験し、かかる化合 物で所望の治療効果が得られるか否かを判断しなければならない。 図2は、紅斑量未満のUV曝露が、コラゲナーゼ、ストロメライシン−1、9 2kDaのゼラチナーゼのMMPを誘発する事実を示している。志願被験者の皮 膚の一部を、1MEDを基準として以下の量すなわち、0.01、0.05、0 .1、0.5、1および2の量のUV放射に曝露した。生検およびその後の放射 定量法(ラジオアッセイ)から、(棒グラフで定量的に表現した、図面のラジオブ ロットから明らかなように)MMPの誘発にはMEDの半分で十分であり、MM Pの産生量を基線(ベースライン)レベルを大きく上回る高さにするには0.1 MEDですら十分であること、さらにはコラゲナーゼを基線レベルを超える高さ に するには0.01MEDで十分であることが分かる。このように、図2は、紅斑 量(MED)未満のUV放射によってMMPの産生が引き起こされることを示してい る。それにもかかわらず、特に低線量のUV放射への曝露後に、ヒトの皮膚がM MPレベルの高くない基線状態に戻ると仮定できる場合もある。 図3は、紅斑量未満のUV放射に繰り返し曝露されると、MMPが生成され、 これらのレベルが長時間にわたって高い値にとどまるというさらに別の事実を示 している。2日ごとにMEDの半量の放射線を人々に照射した場合、MMPレベ ルは高いまま維持された。したがって、MED未満のUV放射に繰り返し曝露さ れることで、コラーゲンは連続的に破壊される。図2に示すように極めて少量の UV線量でMMPが誘発されるという知識と図3とを組み合わせると、ヒトの皮 膚では、毎日MED未満であるが慢性的にUV放射に曝露されるとMMPレベル が高くなり、皮膚がMED未満のUV曝露による影響から完全に元に戻ることは ないことが示唆される。 図4は、フィルタなしの場合と、従来の様々なフィルタ(WG320 1、F 1 3mm、UV34 2.5、SF12 2、WG360 2.5)を用いた 場合の照明装置から放出されるスペクトルを示している。様々なフィルタを介し て装置から放出されるスペクトルを異なる線種で示してある。WG320 1フ ィルタは、UVB、UVA2、UVA1のいずれでも太陽に近いとみなすことが でき、一方WG360 2.5フィルタはUVA1放射しか透過しない。この装 置には、UVBランプ(オハイオ州レークウッドのUltraviolet R esources Inc.から入手可能なPhilipsの型番TL40W/ 12/RS)およびUVAランプ(オハイオ州クリーブランドのQ−Panel Lab Productsから入手可能なQ−Panel UVA−351) の両方が含まれている。 本発明者らは、被験者に一定量のエネルギを照射した場合のコラゲナーゼの誘 発を波長の関数として得る試験を行った。図4に示す曲線について考えると、放 出波長の関数としての各曲線下の面積の積分比率によって、志願被験者が特定の フィルタからの光線に曝露された相対的な持続時間を求めることができる。この ため、たとえ同量のエネルギを被験者に照射したとしても、WG360 2.5 フィルタからの光線に曝露される持続時間の方が、WG320 1フィルタから の光線に曝露される持続時間よりも長かった。図5に示す結果から、UVBとU VAとの組み合わせによってコラゲナーゼが誘発され(フィルタWG3201)、 UVA1のみ(フィルタWG360 2.5)でもコラゲナーゼの誘発には十分 であろうことが示唆される。太陽が地平線上にある午前中の早い時間とタ方の遅 い時間には、UVA:UVBの比は実際に大きくなるため、皮膚は日中よりも多 くのUVA放射に曝露されることになる。したがって、UVA1でもMMPを高 めるには十分であるという図5に示す結果は、太陽に曝露されても紅斑が発生し ない午前中の早い時間と夕方の遅い時間に発生するものであり、紅斑が認められ ない場合ですら光損傷はこのような時間帯にも起こるというということを示して いる。また、平均的な人間が、サンバーン発生の余地はありそうにないため、外 で日光にあたっても「安全な」時間帯だと考えていることとは逆で、それでも太 陽のUV放射によってMMPは依然として誘発されるため安全ではないのである 。 紅斑応答は、少なくとも有意な痛みおよび不快感が発生するため臨床的にみて 重要である。医師の処方箋なしで購入可能な様々なサンスクリーン剤も、図7に 示すように皮膚を紅斑から皮膚を保護する。これらのサンスクリーン剤には一般 にUVB遮断剤しか含まれていないのにもかかわらず、現状ではその多くに「U VA」遮断剤という表示がある。市販のUVA遮断剤であるPARSOL 17 89の遮断スペクトルを図8Aに示す。右側の縦軸は遮断剤の吸光度特性を示し 、左側の縦軸は一般に約300nmよりも長い波長で紅斑を防止する上での遮断 剤の相対的な有効性を示している。このUVA遮断剤は、本発明者らの標準的な 光源からの2MED の光線に対していくらかは皮膚を保護する(図8B)。 紅斑の防止には他の様々な化合物も使用されている。本発明者らは、UV照射 および続く生検の約7時間前に多数の異なる化合物を皮膚に塗布し、UVによっ て誘発される皮膚の赤味を防止する上での有効性を試験した。メラトニンは約2 MEDを超える照射量での紅斑を防止するように思われる。ビタミンEはいくら か劣ったが、それでも紅斑の防止には極めて効果的であった。アセチルサリチル 酸(ASA)およびビタミンCも、曝露の16時間前に塗布した場合に、1ME Dの光線によって誘発される紅斑から皮膚を保護した。紅斑の防止にはFDOも 効果的であった。NACは紅斑に対しては明らかに何の効果もなかった。 図9に示す結果に基づくと、本発明者らの発明のうちの1つは、UV放射に曝 露される皮膚に、(i)メラトニンおよび/またはビタミンE(あるいはそのい ずれかの誘導体)を曝露の少なくとも約7時間前、および/または(ii)アセ チルサリチル酸、ビタミンCおよび/またはFDO(あるいはそのいずれかの誘 導体)を曝露の少なくとも16時間前に塗布することによって、紅斑を防止する ための方法である。 以上、様々な抗紅斑性化合物について研究および説明(図9)してきたが、こ れらの化合物を試験し、紅斑の防止がMMPレベルの上昇防止を示しているのか 否かを判断した。この結果を図10に示す。サンバーン防止性は良好であるが、 メラトニンおよびビタミンE(いずれも前処理)ではいずれも、2MEDの光線 への曝露後に92kDaのゼラチナーゼおよびコラゲナーゼなどのMMPの誘発 は防止されなかった。同様に、サンバーンの防止には有用であるが、コラゲナー ゼ活性の上昇防止にはASAの効果はなかった。予想外にも、紅斑防止には効果 のなかったNACが、2MEDの光線への曝露後にMMP活性が増大するのを防 止する上で効果的であった。本発明者らは、NACを使用してMMPレベル(9 2kDaのゼラチナーゼおよびコラゲナーゼなど)の上昇を防止するには、曝露 (1MED:図11Aおよび図11B)の4時間以上前、好ましくは少なくとも 約7時間前に、前処理を施しておく必要があることも発見した。 従来を振り返ってみると、紅斑誘発性応答を防止した化合物(メラトニン、ビ タミンCおよびE、FDO、ASA)は、必ずしもコラゲナーゼ活性におけるU V誘発増加の防止に効果があるとは限らなかった(図9および図10を比較)。一 方、紅斑の防止に明らかに効果のない化合物(例えばNAC)がMMPのUV媒 介増加を防止するのに有用な場合がある。このため、もう1つの発明は、NAC 、FDOまたはビタミンC(またはこれらの誘導体)を使用し、少なくとも曝 露の約7時間前に塗布して92kDaのゼラチナーゼおよびコラゲナーゼなどの MMPのUV誘発上昇を防止することである。 以上、UVA1がMMPレベルを上昇させることを示したが、この上昇の防止 にはUVA1遮断剤も有用である(図12)。これらの遮断剤は、c−JUNタン パク質の誘発も防止する(データ図示せず)ため、MMPレベルおよび/または 活性の増大を防止できることがある。 レチノイドは、MMPのレベルおよび/または活性のUV誘発増大に対する好 ましい阻害剤である。レチノイン酸は、曝露の48時間前に塗布した場合に、M MPコラゲナーゼ、92kDaのゼラチナーゼ、ストロメライシン−1のレベル および活性の2MEDのUVBによって媒介される誘発ならびにこれらの物質の 転写(mRNAとして測定)を減少させる。(図13A)。I型コラゲナーゼ活性 のUV誘発上昇の防止には、紅斑線量未満であっても、約10倍濃度のレチノー ルでレチノイン酸とほぼ同じ程度に効果的である(図13B)。 2MEDのUVに1回曝露されるとMMPレベルが増大するが、このレベルは 一般に曝露約24時間後に最大になる(図14A〜図14A、本発明者らの係属 中の出願第588,771号の図2a〜図2dと同一)。紅斑またはUV誘発M MP活性に対して効果的であると思われる様々な化合物での場合と同様に、レチ ノイドを用いる場合も前処理を施すのが好ましく、曝露のできるだけ前に前処理 を施す方が良い(図15A)。処理時間が長ければ長いほど、おそらくMMPレベ ルの上昇を招くと思われるc−Junタンパク質レベルのUV媒介増加が経時的 に防止される。事実、曝露の約48時間前ににレチノイドを用いた場合、c−J UNタンパク質レベルの上昇は大幅に抑えられるように見える。(図15B)。c −JUNタンパク質レベルの時間変化はUV曝露によって誘発されるこれらのM MPのレベルの時間変化を反映したものであると予測する人がいるかもしれない が、レチノイドをMMP阻害剤として用いた場合、これらのレベルは一定のまま 維持され、わずかに上昇しただけであった(基線と比較;ただし、このレベルは 未処理の保護していない皮膚で誘発されるレベルよりもかなり低い)。c−Ju nタンパク質のレベル低下することから、レチノイドは検討対象とした時間変 化全体にわたってUV媒介皮膚反応のキネティクスを変化させるのではなく、M MPの産生を減らしているのだということが分かる。 本発明は、皮膚の光老化を防止するための方法として、MMP阻害剤およびU VA/B遮断剤の両方を含有する組成物を毎日局所塗布することを含む。本明細 書にて示し、かつ、当該医学分野の従来技術の現在の見解とは逆に、紅斑量未満 のUV曝露によって破壊的なプロテイナーゼの生成が引き起こされる。大半の人 は1日のうち何時間かを日光の下で過ごし(犬の散歩や仕事に行く時)、これは従 来にいう「日光浴」ではないため、毎日紅斑量未満の太陽光線に曝露されること で、UV媒介によるMMP活性の上昇が生じることが一因となって光損傷が生じ るとは考えられていなかったであろう。ヒトの皮膚がなぜ紅斑量未満のUVに曝 露されるとMMPを生成するよう機能するのかについて古生物学的な説明がなさ れているかもしれないが、少なくともこのタイプの光老化を防止あるいは少なく とも抑制する本発明者らによる方法は、(i)UVA/B遮断剤(すなわち、広 義には、光線を吸収、反射または無害波長に変調することによって、UVA/U VB放射の皮膚に対する直接的な影響を遮断する1種またはそれ以上の化合物) 、(ii)UV誘発MMP活性増大を抑制または低減するための予防的にみて効果 的な化合物および/またはMMPの直接的な阻害剤および(iii)これらの成 分の1種またはそれ以上の相溶混合物を毎日局所塗布することによって達成可能 である。これらの実験に鑑みて、本発明者らの発明の好ましい実施の形態は、M MP阻害剤、好ましくはレチノイドと、UVA遮断剤およびUVB遮断剤の両方 とをさらに含む改良されたサンスクリーン剤組成物である。 本明細書において、MMPの「阻害剤」は、MMP産生につながる自然な生理 学的経路における1つまたはそれ以上のステップを阻害および/またはこれらの プロテイナーゼ1種またはそれ以上を直接的に阻害する。このように、MMP阻 害剤は様々なシグナル伝達化合物および/またはMMPの自然産生原因である転 写因子(例えばcJUNおよびcFOS;両方でMMPを産生する)1種または それ以上を阻害することができる。 レチノイドは一種のMMP阻害剤である。MMPの阻害剤は、MMPおよび/ またはMMPの自然産生原因である転写因子AP−1およびNF−κBに直接作 用することができる。NF−κBの活性化を抑制するものとしては、E5510 が挙げられている(Fujimori,T.et al.、Jpn.J.Phar macol.(1991)55(1):81〜91)。米国特許第4,877,80 5号に開示されているようなレチノイドおよびAP−1拮抗作用に特異的な解離 レチノイド(Fanjul et al.によってNature(1994)3 72:104〜110に記載されているものなど)、グルココルチコイドおよび ビタミンD3はAP−1を標的にする。ビタミンD3による治療効果を高めるため の化合物がビタミンD3のMMP阻害効果も高めることがあるが、これは係属中 の出願第08/832,865(J.Voorhees et al.、「Met hod for Assessing 1,25(OH)23 Activit y in Skin and for Enhancing the Ther apeutic Use of 1,25(OH)23(皮膚における1,25 (OH)23の活性をアッセイし、1,25(OH)23の治療的な用途を増す ための方法))、1997年4月4日出願(かかる出願における開示内容を本明細 書に引用したものとする)に記載されている。レチノール以外の他のレチノイド としては、ビタミンA(レチノール)、ビタミンAアルデヒド(レチナール)、ビタ ミンA酸(全トランス型レチノイン酸、9−シス型レチノイン酸、13−シス型 レチノイン酸をはじめとするレチノイン酸(RA))、エトレチナートの他、欧州 特許出願公開第EP−A2−0 379367号、米国特許第4,887,80 5号および同第4,888,342号(かかる特許における開示内容全体を本明 細書に引用したものとする)に記載されているものなどの天然物および合成の類 似物が挙げられる。本発明においては、レチノイド活性を生体内にて呈する限り 、レチノイド活性を有する様々な合成レチノイドおよび化合物が有用であると思 われる。これについては、記載上Allergan Inc.に譲渡された様々 な特許に記載されている。その一例として、以下の番号の米国特許が挙げられる :5,514,825、5,598,700、5,696,162、5,688 ,957、5,677,451、5,677,323、5,677, 320、5、675,033、5,675,024、5,672,710、5, 688,175、5、663,367、5,663,357、5,663,34 7、5,648,514、5,648,503、5,618,943、,618 ,,931,5,618,836、5,605,915、,602,130。レ チノイド活性を有すると説明されているさらに他の化合物が以下の番号の別の米 国特許に記載されている:5,648,563、5,648,385、5,61 8,839、5,559,248、5,616,712、5,616,597、 5,602,135、5,599,819、5,556,996、5,534, 516、5,516,904、5,498,755、5470,999、5,4 68,879、5,455,265、5,451,605、5,343,173 、5,426,118、5,414,007、5,407,937、5,399 ,586、5,399,561,5,391,753など(上記および下記の特 許および参考文献の開示内容全体を本明細書に引用したものとする)。 MMPは、BB2284(Gearing,A.J.H.et al.によっ てNature(1994)370:555〜557に記載)、GII2947 1(McGeehan G.M.et al.によってNature(1994 )370:558〜561に記載)およびTIMP(脊椎動物のコラゲナーゼを 阻害するメタロプロテイナーゼの組織阻害剤ならびに、ゼラチナーゼおよびスト ロメライシンをはじめとする他のメタロプロテアーゼ)によっても阻害される。 本発明に有用なさらに他の化合物としては、Galardin、Batimas tat、Marimastatなどのヒドロキサム酸塩(hydroxamat e)およびヒドロキシ尿素誘導体、(様々な病因の中でも特に、皮膚潰瘍、皮膚 癌、表皮水泡症の治療においてMMPの阻害に有用であるとして)欧州特許出願 公開第EP−A1−0 558635号および同第EP−A1−0 55864 8号に開示されているものが挙げられる。レチノイドは、転写調節を示すTIM P mRNAの定常状態レベルを高めることが、Goldsmith,L.A. によって報告されている(Physiology,Biochemistry, and Molecular Biology of the Ski n(皮膚の生理学、生化学、分子生物学)、第2版、(New York:オック スフォード大学出版、1991)第17章)。それにもかかわらず、本発明者ら は自らの発見に基づき、これが生体内すなわちヒトの皮膚においては誤りである ことを見出した。 他のMMP阻害剤としては、ゲニステインおよびケルセチン(米国特許第56 37703号、同第5665367号およびフランス特許出願公開第FR−A− 2,671,724号に記載されいているものなどであり、かかる特許および公 開公報の開示内容を本明細書に引用したものとする)および関連の化合物ならび に、NAC(N−アセチルシステイン)などの他の酸化防止剤が挙げられる。 本発明に有用な一種の化合物としてのレチノイドに加え、レチノイン酸を代謝 するシトクロムP450酵素を阻害する薬剤であればどのような薬剤であっても 、本発明を実施するにあたって有用なものとなり得る。皮膚では、レチノイドは 活性型としてレチノイン酸(RA)に変換される。皮膚において機能する天然の レチノイドは全トランス型であるか、あるいは代謝によって全トランス型になる ものである。レチノイン酸(RA、全トランス)は、ヒドロキシル化によって( RA 4−水酸化酵素を経由して)失活するまで代謝され、4−ヒドロキシ−R Aになるが、次いでこれがシトクロムP450依存性モノオキシゲナーゼ系によ って媒介される反応によって酸化する。(S.Kang et al.、「Lia rozole Inhibits Human Epidermal Reti noic Acid 4−Hydroxylase Activity and Differentially Augments Human Skin Responses to Retinoic Acid and Retin ol In Vivo(生体内でのリアロゾール(liarozole)による ヒト表皮レチノイン酸4−水酸化酵素活性の阻害とヒトの皮膚のレチノイン酸お よびレチノールに対する応答の差動的増大)」、J.Invest.Dermat ol.、107:183〜187(1996年8月)、E.A.Duell et al.、「Human Skin Levels of Retinoic Acid and Cytochrome P−450−derived 4− Hyd roxyretinoic Acid after Topical Appl ication of Retinoic Acid In Vivo Com pared to Concentrations Required toS timulate Retinoic Acid Receptor−medi ated Transcription In Vitro(レチノイン酸受容 体媒介転写をin vitroにて刺激するのに必要な濃度と比較した、レチノ イン酸を生体内にて局所塗布した後のレチノイン酸およびシトクロムP450由 来の4−ヒドロキシレチノイン酸のヒトの皮膚中濃度)」J.Clin.Inv est.、Skin Retinoid Levels and Report er Gene Activity(レチノイドの皮膚中濃度およびレポーター 遺伝子の活性)、90:1269〜1274(1992年10月)、E.A.De ull et al.、「Retinoic Acid Isomers App lied to Human Skin in Vivo Each Indu ce a 4−Hydroxylase That InactivatesO nly Trans Retinoic Acid(生体内すなわちヒトの皮膚 に塗布した各レチノイン酸異性体による、トランス型レチノイン酸のみを失活さ せる4−水酸化酵素の誘発)」、J.Invest.Dermatol.、106 :316〜320(1996年2月)、これらの開示内容を本明細書に引用したも のとする)。したがって、全トランス型RAの排出代謝を妨害する化合物すなわ ち、9−シスRAおよび13−シスRAなどの局所的に塗布されるレチノイドの 活性代謝物には、皮膚におけるRAの量を増加させるという利点がある。このた め、天然(全トランス型)RAの皮膚における分解を防止することで、その濃度 が効率的に高まり、本明細書に記載の利点が得られる。皮膚科学的に許容可能か つ、P450媒介分解に対して阻害性を有するまたは阻害性を持ちやすい化合物 の一例としては、特にチアゾール類などのアゾール類が挙げられ、例えば、ケト コナゾール(米国特許第4,144,346号および同第4,223,036号) 、フルコナゾール(米国特許第4,404,216号)、イトラコナゾール(米国 特許第4,267,179号)、リアロゾール、イルテマゾール(irt emazole)などの他がこれに含まれる。上記の物質に関連し、同じく有用 である化合物としては、例えば、フルシトシンなどのジアジン類が挙げられる。 また、このようなシトクロムP450阻害剤をこれより少ない量のレチノイドと 併用すると有益である。P450阻害剤はレチノイドの代謝性排出量を減少させ るため、同じ結果を達成するのに必要なレチノイドの量は少なくてすむ。さらに 、特定の化合物を塗布し、CRABP(細胞質レチノイン酸結合タンパク質)の 変化を試験で確認することによってこの化合物がRAの分解を抑制するか否かを 判断する分析方法を利用できる。これは、被験化合物の局所塗布によってRAの レベルも上昇した場合に、レベルが高くなるものである。 局所塗布可能であって請求の範囲に記載の発明の実施に有用なさらに他のMM P阻害剤としては、ミノサイクリン、ロリテラサイクリン(roliterac ycline)、クロルテトラサイクリン、メタサイクリン、オキシテトラサイ クリン、ドキシサイクリン、デメクロサイクリンおよびこれらの様々な塩などの 、テトラサイクリンおよびその誘導体が挙げられる。アレルギー反応または感作 反応が生じる可能性があるため、このような有害反応の有無についてテトラサイ クリンの局所投与を慎重に観察すべきである。 「酸化防止剤」と呼ばれる様々な化合物もMMP阻害剤として有用である。特 定の動作理論に拘束されることは望ましくはないが、これらの化合物は、例えば MAPキナーゼカスケードを経由してMMP誘発を開始またはこれを誘導する場 合がある遊離ラジカルおよび反応性酸素種を、失活またはそれ以外の場合は低減 することができる。これらの化合物としては、米国特許第5,296,500( かかる開示内容を本明細書に引用したものとする)号に記載されているように、 N−アセチルシステイン(NAC)またはグルタチオンエチルエステルなど、さ らに広義にはN−CH3(CH2nCOシステイン(式中、nは0〜8、さらに 好ましくは4以下の整数)および関連化合物ならびにその誘導体などのグルタチ オンおよびその先駆物質が挙げられる。これらの他のMMP阻害剤としては、ビ タミンCおよびNACなどの水溶性化合物ならびにFDOが挙げられる。MMP 阻害剤として作用し得る他の様々な化合物としては、P−カロテンおよびその誘 導 体または他のカロテノイド類などの脂質可溶性化合物、グルタチオンおよびその (またはNACの)誘導体、α−リポ酸(1,2−ジチオラン−3−ペンタン酸) 、エブセレン(2−フェニル−1,2−ベンズイソセレナゾル−3(2H)−オ ン)などのセレン化合物、ゲニステイン(イソフラボン)、ケルセチン(フラボン −3−オール)、ピクノゲノール(フラバン−3−オール)などのイソフラボン 類、エルゴチオネイン、サポニン(例えば、Polypodium leuco tomosから得たものなど)、イチョウ葉エキス(フラボングリコシドおよび テルペンラクトン)およびナツシロギク(Chrysanthemum par thenium)エキス(セスキテルペンラクトン)が挙げられる。 塗料および染料業界では、車、住居、衣類の顔料の劣化または変色を防止する 様々なUV遮断剤が周知である。ヒトの皮膚に用いるのに特に好ましいUVA1/ 2 遮断剤はPARSOL(R)1789(Schering−Plough)ならび にこのUVA遮断剤の調製について記載した上述の米国特許第4,387,08 9行に開示されているものである。本発明者らは、真のUVA遮断剤はcJUN mRNAおよびコラゲナーゼならびにゼラチナーゼの誘発を阻害するというこ とを見出した。 本発明の組成物は、化粧用として適した任意の形で提供可能である。好ましく はローションまたはクリームであるが、軟膏中または油ベースの液体ならびにス プレー可能な液体の形(例えば、髪および頭皮をUVによる損傷から保護する「 ヘア」スプレーであり、ローションや軟膏を髪に塗布した場合に生じるような見 た目に油っぽくならず化粧用として許容可能な方法で乾燥するベース中に溶解) であってもよい。さらに、本発明で想定している組成物は、1種またはそれ以上 の相溶性かつ化粧用として許容可能な、着色料、香料、皮膚軟化剤、湿潤剤など の一般に用いられているアジュバントや、アロエ、カモリール(chamoli le)などの植物性薬品を含有してもよい。局所的に使用する場合、レチノイド は約0.05%〜約5%、さらに好ましくは0.1%〜1%の濃度で用いるのが 好ましい。上述したレチノイドおよび様々な酸化防止剤は、また、好ましくは経 口投与によって全身投与することも可能である。経口服用の場合、レチノイドは 、 全用量で有毒量未満として約0.1mg/kg(体重)〜約1mg/kgまたは これ以上の量で摂取するのが好ましい。酸化防止剤は、好ましくは「メガ量」( 例えば、ビタミンCで少なくとも1g/d、少なくとも1種またはそれ以上のト コフェノールで1000I.U.)で摂取するのが好ましい。 要するに、本発明者らの発明は、広義には、UV曝露後にサンバーンを防止す ることからMMP活性の増大を防止することまで含めて、「光老化」を防止する という概念に再度的を合わせたものであるとみなされる。本発明者らの発明は、 UVA/B遮断用サンスクリーン剤を使用することで、皮膚レベルでUVA/B 放射を遮断;酸化防止剤を局所塗布することで、MAPキナーゼカスケードおよ びMMP誘発を開始させるUV放射による反応性酸素種の皮膚中での生成を遮断 ;レチノイドまたは(本明細書において広義に定義したような)MMP阻害剤を 局所塗布することで、UV曝露後におけるMMP活性増大につながる転写因子の 誘発を遮断;MMPの阻害剤を局所塗布することで、その活性を直接的に阻害お よび/または窓構造体中またはかかる構造体表面のコーティング中にUVA遮断 剤を提供することで、かかる構造体を介してヒトの皮膚にUVA放射が伝達され るのを遮断する形態のうち、1つまたはそれ以上の形態で光老化に対する予防法 を提供する。 本発明者らによる発見に鑑みると、紅斑量(MED)未満のUV放射によって 皮膚が損傷を受けることは明らかである。このため、医師の指示のもとに使用す る眼鏡およびほとんどのサングラスには、UV反射性または吸収性の材料または コーティングが含まれているが、本発明者らの発明のもう1つの態様は、特に、 医師の指示のもとに使用する眼鏡およびサングラスだけでなく、住居、オフィス および自動車の窓用など、あらゆるタイプのガラス表面でUVAの伝達を防止す るUVコーティングを提供することにある。さらに、ジェット航空機は大気中の 非常に高いところを飛行するため、窓の近くにいる乗客はUVAおよびUVB放 射に曝露される場合があるだけでなく、これよりも危険なUVC放射にも曝露さ れることがある。本発明者らの発明についての本記載があれば、窓のコーティン グに関する技術分野の当業者は、UVA遮断剤を識別し、これを膜形成可能また は硬化可能(ペイント状など)コーティングに取り入れて、窓構造体に接合また は積層することが容易にできるであろう。このように、もう1つの実施の形態で は、本発明は、UV反射性および/または吸収性のコーティング(特にUVA遮 断剤)および/または化合物を内部に有する透明または半透明のポリマー構造体 を含む。このような構造体としては、ベビーカーのプラスチック製の日除けや、 太陽が低い位置にある時に店舗の窓に掛けられるプラスチック製のシェード(般 に着色されているかまたは薄い色が付けられている)など、窓状の装置および窓 を覆う装置が挙げられる。繰り返すが、このようなタイプの構造体を製造する技 術分野の当業者であれば、UVA遮断剤を提供し、膜形成ポリマー材料(例えば 、可塑化ポリビニルアクリレート)に取り入れ、UVA放射の伝達を遮断する透 明または半透明の窓構造体を提供することが容易にできよう。UVAを遮断する 窓に関連して、上述したようにUVAおよびUVBの相対量は空にある太陽の高 さの関数として変化する。太陽の高さが低い場合(すなわち、天頂角0°の「日 中の」太陽との対比で、朝または夕方の太陽)、UVA:UVBの相対量は他の 時間帯(例えば正午)よりも大きくなる。このように高さが低い時は、UVA対 UVBの相対量は2倍を上回ることもある。このため、日中の太陽が最も大きな 損傷を与えるという現在の仮説(天頂が高ければ高いほどUVB光線の量が多く なり、ひどいサンバーンを引き起こしやすいため、この仮説はもっともらしいも のである)とは逆に、紅斑量未満のUVBとUVA放射とが組み合わさることで 光損傷が発生するという本発明者らの発見から、他の時間帯にも光損傷から保護 することの重要性が分かる。このため、午前中および/または夕方の時間に仕事 に行くおよび/または仕事から帰る運転手を保護するには、広いスペクトルのU VA/B窓コーティングが有用であろう。 以下の実施例では、4つのF36T12 ERE−VHO UV球を使用して 、ヒトの皮膚を照射した。すべての時間について、電球の4cm前方にKodo cel TA401/407フィルタを装着し、UVC放射(<290nm)を 除去した。IL443光線療法用放射計およびSED240/UVB/W光検出 器(マサチューセッツ州ニューベリーのInternational Ligh t 社)を用いて放射強度を観察した。Optronic Labroatorie s OL754システムを用いて分光放射測定を行った。4つの電球の光源から 約43cm(17インチ)での全照射量(290〜800nm)は約1.5mJ /cm2・s(1.49×10-3W/cm2)であった。この電球からの放射出力 を分光放射測定によって求めたところ、UVB約47%およびUVA約27%( 約9%がUVA1(340〜400nm)および約18%がUVA2(320〜3 40nm))、残りが可視光線とIR放射であった。この4つの電球のセットでの 約160秒の曝露がIMEDでの曝露に相当する。従って、UVBが0.5%で UVAが6.5%の自然の太陽光線と比較すると、この実験で用いた4つの電球 のセットで得られるUVA放射量は、同じUVB量の日光に曝露された場合より も極めて少ないことが分かるであろう。 以下の実施例では、エタノール70%(保存剤として0.05%BHTを含む )中にPEG(ポリエチレングリコール)30%を含有する「標準的なビヒクル 」を使用した。可溶性架橋テロペプチドの放射免疫検査(アッセイ)によって、皮 膚コラーゲンのUV誘発された分解を評価した。それぞれノーザン分析およびウ ェスタン分析によって、MMPおよびいずれかの内在性阻害剤(TIMP)のm RNAおよびタンパク質レベルを求めた。I[3H]型コラゲナーゼの分解によ って、コラゲナーゼ活性を測定した。酵素電気泳動法によってMMP活性を測定 した。実施例1−−AP−1の紅斑量未満の誘発 コーカサス人の成人9名の尻領域(すなわち、通常は太陽光線の曝露されるこ とのない皮膚)を、様々な時間で上述した電球セットからのUV放射に曝露した 後、組織試料を採取して分析した。図2および図3に示されるように、かつ1M EDとして上述した2分40秒(160秒)の時間を使用して、志願被験者の皮 膚の様々な部分を、電球からの0、0.01、0.05、0.1、0.5、1お よび2MEDの放射に曝露した。曝露された(および0MEDの未曝露の)皮膚 から得た真皮の生検組織試料を、AP−1の有無およびAP−1をコードするD NAへの結合が何倍になるかについてアッセイした。Angel,P.et a l.、Cell(1987)49:729〜739およびSato,H.および Seiki,M.、Oncogene(1993)8:395〜405に記載さ れているように、特定のMMPの産生は転写因子AP−1によって媒介される。 これらの図面に示される生検結果は驚くべきものである。少なくとも0.01 MED程度までの紅斑量未満の線量では、未曝露皮膚の場合に存在するレベルよ りも明らかに高いレベルでAP−1が誘発される。これらの予期しない結果から 、本発明者らは、ヒトの皮膚に対する光損傷が、UVBおよびUVAを含む紅斑 量未満のMED放射線量によって誘発される場合があるため、少なくともUVA および任意にUVBを遮断するサンスクリーン剤を毎日塗布することによって、 どこにいる人でも光老化が起こらないように保護することができると考えるに至 っている。実施例2−−紅斑量未満のコラゲナーゼ誘発のレチノイド予防法 本発明者らの係属中の出願第588,771号(上述したものであり、その開 示内容を本明細書に引用したものとする)に記載されているように、レチノイド は紅斑量の放射の後にコラゲナーゼをはじめとする様々なMMPの誘発を阻害す ることが明らかになっている。 志願被験者10名の尻の皮膚を使用して、上述したものと同一の一般的な手順 に従って、彼ら志願被験者各人について、標準的なビヒクルのみ、0.1%のレ チノイン酸(RA)または1%のレチノール(ROL)を用いて予め処理した。 志願被験者から得た組織試料を、前処理後、曝露しなかった後、4つの電球セッ トからの光線0.5MEDに曝露した後にそれぞれ生検した。 これらの生検の結果を図13Bに示す。この図は、10名の志願被験者につい ての生体内におけるI型での倍増値(fold increase)に対する前 処理レジメ(regime)および曝露レジメを示したものである。図中の結果に示され るように、ヒトの皮膚をレチノイドで前処理すると紅斑量未満のUVによって誘 発されるコラゲナーゼ活性を阻害することができる。図2に示す結果と矛盾する ことなく、紅斑量未満のUVへの曝露によってコラゲナーゼ活性は有意に増大す る。 実施例1および2の結果は本発明者らにとって予想外かつ好奇心をそそられる ものであり、本発明者らは皮膚の保護および太陽によって誘発される皮膚の損傷 についての現在の見解に対する疑いに駆られた。エリザベス女王時代の英国およ び東洋の多くの文化(例えば日本や韓国など)などの、黒く焼けた「屋外派の」 肌が審美的に魅力的ではないと考えられている様々な文化の中においては、いつ にあっても、太陽による皮膚への損傷を防止および/または「保護性の」皮膚の 色(tan)を誘発するために様々な化合物および組成物が試されてきた。本発明者 らは、様々な化合物および組成物を昔からあるものと新規なものの両方について 、UV曝露した皮膚に対する生体内での効果が本当にあるのか否かを試験するこ とにした。実施例3−−局所的な前処理後のUV曝露による影響I メラトニンは、昼夜の明暗サイクルによって媒介されると見られているホルモ ンである。最近になって、メラトニンを酸化防止剤として作用させ得るという見 解が出された。 本発明者らは、6名の志願被験者を評価し、上述したものと同一の一般的な手 順を使用して、局所的なメラトニンがUV誘発紅斑に何らかの影響をおよぼす場 合にそれがどのようなものかを判断した。5分間の曝露後の様々なUV線量での 曝露結果および志願被験者各々の紅斑応答を図9に示す。志願被験者のそれまで 光線曝露されていない皮膚を、標準的なビヒクルのみまたは5%のメラトニンで 前処理した。図9に示す結果から、2MEDの光線への曝露後、ビヒクル処理し た皮膚に紅斑が誘発され、メラトニン処理した皮膚では誘発されなかったという ことが分かる。メラトニン処理した皮膚に紅斑が誘発された場合でも、ビヒクル 処理してUVを照射した皮膚の場合に比べるとかなり軽度で存在していた。それ にもかかわらず、上記にて示したように、紅斑が存在しないことと光損傷がない こととは必ずしも関連しているとは限らないことに留意すべきである。 もう一組の実験では、志願被験者にはビヒクルのみまたは5%のメラトニンま たは5%のビタミンEで曝露の約7時間前に前処理した皮膚領域があった。次に 、これらの領域を約2MEDのUV放射に曝露した後、クロマメータの目盛を記 録 して紅斑の度合いを判断し、生検試料を採取してI型コラゲナーゼおよび92k Daのゼラチナーゼの活性を判断した。図9に示す結果から、ビヒクル処理後に UV曝露した皮膚と比較して、メラトニンおよびビタミンEはいずれも紅斑を大 幅に減少させたということが分かる。したがって、メラトニンおよびビタミンE は酸化防止剤であるとされることがあるが、本発明者らは、これらの物質によっ て良好な抗サンバーン性サンスクリーン効果が得られることを見出した。また、 図10に示す結果から分かるように、メラトニンおよびビタミンEは、ヒトのU V曝露皮膚においてMMP活性の増大を抑制するようには機能しなかった。実施例4−−局所的な前処理後のUV曝露による影響II UV放射は遊離ラジカルを生成することが知られているため、光損傷の原因に ついてのもう1つの理論は反応性酸素種(ROS)および他の遊離ラジカルのU V放射による生成に関するものである。従って、本発明者らは、ビタミンC(ア スコルビン酸)、N−アセチルシステイン(NAC)および2−フリルジオキシ ム(FDO)ならびにアスピリン(アセチルサリチル酸、ASA)などの「酸化 防止剤」がMMP誘発による紅斑または光損傷に何らかの影響をおよぼすか否か について研究を行った。 曝露の16時間前に志願被験者を前処理した。曝露および生検は上記の実施例 において説明したように実施した。1つの実験では、志願被験者の皮膚をビヒク ルのみまたは5%のASAまたは3.5%のビタミンCで前処理し、紅斑につい てはクロマメータを用いて試験し、コラゲナーゼ活性については酵素電気泳動法 によって試験した。1MEDでの曝露後、図9は、アスピリンまたはビタミンC での前処置によって、1MEDでの曝露時のUV誘発紅斑が、未処理(ビヒクル のみで処理)の皮膚の場合よりも減少し、アスピリンを用いると紅斑が約30% 減少するのに対して、ビタミンCでは未処理の皮膚よりも約30%低かった。し かしながら、生検試料のコラゲナーゼ活性を評価した場合、結果は図10に示す ようになる。すなわち、アスピリン処理した皮膚では未処理の皮膚よりもコラゲ ナーゼ活性が高く、ビタミンCでは未処理の皮膚と比べてコラゲナーゼ活性が約 25%低下した。繰り返すが、これらの驚くべき結果から、紅斑とMMPによっ て媒介され、UVによって誘発されるヒトの皮膚の光損傷とを相関させることは できないということが分かる。事実、紅斑のみに注目するとアスピリンを使用し たくなるかもしれないが、これらの結果から、アスピリンにはI型コラゲナーゼ が媒介する皮膚の光分解に対する保護効果がないことが分かる。 ビヒクルのみかまたは20%のNAC、または5%のFDOを用いて、2ME Dでの曝露で上記と同じ一般的な実験プロトコルを繰り返した。これらの化合物 は同様に曝露前に志願被験者に塗布しておいた。図9は、これらの化合物につい て紅斑を分析した結果を示しており、FDOは紅斑を完全に阻害したが、NAC には全く効果がなかった(すなわち、ビヒクル処理した皮膚と同じ)ことが分か る。しかしながら、ここでも驚くべきことに、図10に示すように同じ曝露レベ ルでI型コラゲナーゼ活性を分析したところ、NACではコラゲナーゼ活性に対 して有意な保護性が得られたが、FDOではMMP誘発に対していくらか保護さ れただけであった。実施例5−−前処理時間依存性 特定の化合物がUV放射への曝露後に紅斑および/または皮膚のMMP媒介分 解を抑制するか否かの判断という一般には予測できないことに加え、本発明者ら は、保護性には時間依存の効果がある可能性があることを発見した。 4つの電球セットを用いて志願被験者の皮膚を1MEDの光線に曝露し、ビヒ クルのみかまたは20%のNACで、曝露の4時間(HRS)または7時間前に 前処理した。曝露後、上述したようにしてクロマメータおよび酵素電気泳動法に よる分析を実施した。 NACには、前処理の時間数とは関係なくUV曝露皮膚の赤味を防ぐ効果はな かった。図11Aおよび11Bは、図9の結果との比較で、NACで前処理して 1MEDの光線に曝露した後のI型コラゲナーゼに対する予期しない影響を示し ている。NACで7時間前処理した場合、(コラゲナーゼ活性の150%増大が 認められた)未処理の皮膚と比較して、92kDaのゼラチナーゼ(図11A) およびコラゲナーゼ(図11B)活性のUV誘発増大に対する阻害効果が得られ たが、4時間の前処理では効果はなかった。実施例6−−市販のサンスクリーン剤の効果 本発明者らは、市販されているサンスクリーン剤のUV誘発紅斑およびコラゲ ナーゼ活性に対する影響についても評価した。志願被験者の皮膚を標準的なビヒ クルおよび(皮膚の異なる領域で)3種類のサンスクリーン剤すなわち、エチル ヘキシルp−メトキシシンナメートおよびオキシベンゾンを含有するSPF(サ ンプロテクト指数)15の組成物、パッケージにUVAおよびUVB保護性があ ると記載され、オクトクリレン(10%)、オクチルメトキシシンナメート(7. 5%)、オキシベンゾン(6%)を含有するSPF30の組成物、パッケージに UVAおよびUVB保護性があると記載され、SPF30の組成物と同一の成分 を高含有量で含有するSPF50の組成物で前処理した。 ビヒクルおよびサンスクリーン剤で皮膚の異なる領域を前処理し、次いで2M EDの光線に曝露した後、志願被験者の皮膚の紅斑を評価した。図7の結果から 分かるように、市販のサンスクリーン剤ではいずれも、UV誘発紅斑に対しては 優れた保護性が得られ、未処理の皮膚と比較して本質的に赤味は全くなかった。実施例7−−紅斑量未満のUVに規則的に曝露されることによる生理学的な影響 本発明者らは、生体内にて紅斑量未満のUV線量に繰り返し曝露されることに よるMMP誘発、特にI型コラゲナーゼおよび92kDaのゼラチナーゼの誘発 に対する影響について検討した。0.5MEDの光線を志願被験者の4つの別々 の部位に照射し、各部位を曝露間隔48時間で1回、2回、3回、4回UVに曝 露した。最後の曝露から24時間後に、(対照例として用いた)未照射領域から 得た皮膚も含め、各志願被験者から得た皮膚を生検し、MMP活性を分析した。 図3に示すように、1回のUV曝露後にコラゲナーゼ活性およびゼラチナーゼ活 性はそれぞれ2.2倍および4.4倍に増大し、4日間にわたって1日おきに曝 露を繰り返した時ですらも本質的にこれと同じレベルで増大し続けた。 本発明者らはレチノイド(特にトランス型レチノイン酸、tRA)がUV曝露 後に皮膚でのMMP活性を低下させることを明らかにしたが、曝露前にtRAで 前処理することによる影響についても研究した。皮膚をtRAで処理しても、コ ラゲナーゼ、92kDaのゼラチナーゼまたはストロメライシンの低い基底レベ ルには変化は見られなかった。UVを引き続いて照射することで、レチノイドで 前処理した皮膚におけるMMPのレベルが未処理の皮膚と比べて実質的に低下す る。0.01〜2MEDの範囲の様々なUV線量で志願被験者を光線に曝露し、 これらの領域と未曝露領域から生検試料を取得した。図2、図3および図14A 〜図14Dにおいて示されるように、極めて低い紅斑量未満の曝露レベルで、曝 露後8時間以内にストロメライシン−1が誘発された。この誘発は、明らかに0 .1MEDでのものであった。これらの曝露の後、0.1%のtRAを曝露領域 に3日間毎日塗布し、同じく生検試料を採取した。図13Bに示されるように、 tRAはストロメライシン−1タンパク質が有意に減少する要因ではなかった。実施例8−−UV波長のMMP誘発におよぼす影響 本発明者らは、周知のUVA遮断剤で皮膚を前処理することで、2MEDのU V放射への曝露後に紅斑およびMMP活性の両方にどのような影響がおよぶかに ついて研究した。特に、本発明者らは、米国特許第4,387,089(かかる 開示内容を本明細書に引用したものとする)に記載されている、PARSOL(R ) 1789(PARSOL Aとしても知られている)ブランドの4−t−ブチ ル−4’−メトキシジベンゾイルメタンを使用した。(PARSOL MCXお よびPARSOL MOXは、市販のサンスクリーン剤に一般に用いられている UVB遮断剤である2−エチルヘキシルp−メトキシシンナメートの商標名であ り、米国特許第4,713,473号に開示されている。かかる開示内容を本明 細書に引用したものとする)。UVA1、UVA2およびUVB波長でのPARS OL(R)1789の吸光度特性を図8Aに点線で示す。同図において示されるよ うに、この化合物は、UVA2放射の遮断時に特に有用であり、UVA1放射の遮 断でもいくらか効果的である。影付きの線は自然の紅斑誘発性UV放射の波長を 示す。図示のように、紅斑は主にUVB放射によって発生する。 一組の実験で、志願被験者には、ビヒクルのみかまたは5%のpARSOL(R ) 1789UVA遮断剤で前処理した未曝露領域があった。これらの前処理領域 をUV放射約2MEDに曝露し、後に、紅斑を試験して生検し、92kDaのゼ ラチナーゼの活性とcJUNタンパク質の有無を試験した。 図8Bは、サンバーンについての曝露後の試験の結果を示している。この試験 では、PARSOL(R)1789で前処理した皮膚をUV曝露によって誘発され るサンバーンに対して保護しなかった。PARSOL(R)1789がUVA放射 を有意に遮断することを根拠として、これらの結果からUVB放射がサンバーン における主な原因物質であるという裏付けが得られる。 図12は、志願被験者の皮膚におけるゼラチナーゼの生体内での活性検査の結 果を示している。この活性は、ビヒクルで処理した皮膚をUVに曝露した場合に 比べて、PARSOL(R)1789で処理した皮膚をUVに曝露した場合の方が 大幅に低くなった。事実、UVA遮断剤で処理した皮膚におけるゼラチナーゼ活 性は、ビヒクルで処理した未曝露の皮膚での場合とそれほど大きくは違わなかっ た。これらの結果から、UV曝露皮膚でのUV媒介MMP誘発の一因は明らかに UVAであることが分かる。したがって、皮膚の光老化および光分解を引き起こ す傾向のある放射は特定波長のUV放射のみである。よって、本発明者らの発明 は、UVA遮断性のサンスクリーン剤を使用することで、光老化を防止すること を含む。実施例9 上記にて示した通り、活性成分を皮膚に塗布してからそれがMMPまたはその 先駆物質を生体内にて阻害する機能が発揮されるまでの間には時間差がある場合 がある。図15Aに示されているのは、RAを局所塗布する時間変化と、UV放 射への曝露時に、これがコラゲナーゼやゼラチナーゼ、cJUNタンパク質の阻 害におよぼす影響についての研究の結果である。 皮膚を2MEDのUV放射に曝露する7時間(h)前、16時間前、24時間 前および48時間前に、志願被験者をビヒクルのみかまたはビヒクルプラス0. 1%のRAで前処理し、曝露の24時間後に志願被験者の皮膚の曝露部分から生 検試料を採取した。図18Aに示されるように、曝露の24時間前にビヒクルの みで前処理した場合、コラゲナーゼおよびゼラチナーゼの活性は基線レベルにな る。曝露の7時間前にRAで前処理した場合、コラゲナーゼまたはゼラチナーゼ の活性はビヒクル単独の場合と比べてさほど大きく違わなかった。16時間前に 処理を施すと、コラゲナーゼ活性はビヒクル単独で前処理した場合とほとんど変 わらないが、ゼラチナーゼ活性は明らかに低下する。24時間前に前処理を施す と、コラゲナーゼ活性およびゼラチナーゼ活性はいずれもビヒクルを使用した場 合よりも有意に低くなる。48時間前に前処理を施すと、コラゲナーゼ活性およ びゼラチナーゼ活性はさらに低下する。 また、(1)曝露の48時間前に(a)ビヒクルのみまたは(b)ビヒクル中 にRAを含有するもので皮膚を前処理および(2)曝露の8時間前にRAを分散 させたビヒクルで前処理することで、UV放射に曝露された皮膚におけるcJU Nタンパク質の量が変化するか否かを判断するための研究を行った。図15Bか ら明らかなように、RAで曝露の8時間前に前処理を施した場合は、ビヒクルの みで前処理(曝露の48時間前)した場合と比べて、皮膚でのcJUNタンパク 質の量に変化は起こらなかった。一方、曝露の48時間前にRAで前処理を施し た場合、皮膚におけるcJUNタンパク質の量が有意に減少した。図1に示す経 路に鑑みると、皮膚におけるcJUN量の増加によってAP−1濃度が上昇し、 必然的に組織分解を伴ってMMPが増加するのであろうと考えられる。 これらの結果に鑑みると、光老化を抑制するための活性成分としてレチノイド を使用する場合、UV放射への曝露の8時間以上前に皮膚にレチノイドを塗布す ると好ましく、さらに好ましくは少なくとも16時間前、一層好ましくは少なく とも24時間前、さらに最長で48時間前までに塗布すると好ましい。本発明者 らの先の出願第588,771号に示されているように、UV放射への曝露後に コラゲナーゼおよびゼラチナーゼの活性が基底レベルから増大するには、最長4 8時間という相当な時間がかかる場合がある。この実施例に示す結果はまた、局 所塗布後のレチノイドがMMP経路を下方制御するには、決して短くはない時間 がかかる可能性があることも示している。このため、光老化を抑制するための好 ましい方法は保護が必要な日の前日に本組成物を使用することであり、最も好ま しくは、(特に、本発明者らが示したように、間接的な紅斑量未満のUV線量に よってMMP活性が上方制御される場合には)本組成物を毎日使用し、光老化が 常に抑制されるようにすることである。実施例で使用する方法 このセクションで参照する内容について、これを言及することで本明細書に援 用する。 生化学的な分析用の皮膚上清の調製 液体窒素下にて皮膚試料を乳鉢および乳 棒で粉砕し、10mM Hepes、1mM EDTA、5mM EGTA、1 0mM MgCl2、50mM グリセロリン酸、5mM NaVO4、2mM DTT、0.5mM PMSF、10μg/mlのアプロチニン、10μg/m lのロイペプチン、10μg/mlのペプスタチン、0.5%のNP−40を含 有する緩衝液中で、Dounce組織摩砕機にて均質化した。ホモジネートを1 4,000gで15分間遠心分離し、上清を回収して本明細書にて説明するよう な生化学的判断用に用いた。 マトリックスメタロプロテイナーゼアッセイ 生検後すみやかに組織片を液体 窒素中にて冷凍し、20mM Tris HCl(pH7.6)プラス5mM CaCl2中にて均質化し、さらに3000×gで10分間遠心分離して、粒子 状物質を除去した。3H標識した原線維I型コラーゲン(Fisher,G.J .et al.による、Nature、379、335〜339(1996)お よびHu,C−L et al.、Analytic.Biochem、88、 638〜643(1978)に記載)から可溶性の放射性フラグメントを放出す る能力を膠原溶解性活性の測定基準として利用した。組織抽出物を1mM アミ ノフェニル酢酸第二水銀(APMA)と共に3時間保温培養し、不活性型のマト リックスメタロプロテイナーゼを活性型に転化させた。引き続いて、コラーゲン 基剤(マサチューセッツ州ボストンのNEN−DuPont社)0.2μCiを 組織抽出物50μlと共に24時間保温培養した。24時間の保温培養時間の終 了時に、試料を12,000×gで10分間遠心分離し、無傷タンパク質をペレ ット化した。次に、上清液の残留放射能を測定し、この測定値から加水分解され た基剤の比率を求めた。 ゼラチン酵素電気泳動法(Varani et al.、前掲引用書中)を使 用してMMP−2(72kDのゼラチナーゼすなわちゼラチナーゼA)およびM MP9(92kDのゼラチナーゼすなわちゼラチナーゼB)の活性を評価した。 ゼラチン1mg/mlを含有する8.5%SDS−ポリアクリルアミドゲル中に て組織抽出物を電気泳動した。電気泳動後、1%Triton X−100中に て3回連続して洗浄してSDSを除去した。最初の2回の洗浄はそれぞれ20分 間、最後の1回は一晩行った。レーザーデンシトメトリーによって加水分解ゾー ンの幅の定量化を行った。 c−Junキナーゼ活性アッセイ (例えば、M.Hibi et al.、「 Identification of an oncoprotein and UV−responsive protein kinase that b inds and potentiates the c−Jun activ ation domain(c−Jun活性化ドメインを結合および増強する腫 瘍性タンパク質およびUV応答性タンパク質キナーゼの同定)」、Genes D ev.、7:2135〜2148(1993)に記載されているような)固相キ ナーゼアッセイによって、皮膚上清におけるc−Jun活性を求めた。 RNAのノーザン分析 (G.J.Fisher et al.、「Cellu lar,immunologic and biochemical char acterization of topical retinoic aci d−treated human skin(レチノイン酸で局所処理したヒト の皮膚の細胞的、免疫的および生化学的な性質決定)」、J.Investig. Dermatol.、96:699〜707(1991)に記載されているよう な)塩酸グアニジニウム溶解および超遠心分離によって、皮膚試料から全RNA (例えば、c−Junについて)を単離した。G.J.Fisher et a l.によって(「All trans retinoic acid indu ces cellular retinol−binding protein in human skin in vivo(生体内すなわちヒトの皮膚にお ける細胞性レチノール結合タンパク質の全トランス型レチノイン酸による誘発)」 J.Investig.Dermatol.、105:80〜86(1995) にて)説明されているようにして、試験対象となる特定のmRNAに対する ランダムに初回抗原刺激を与えた32P標識cDNAプローブを用いて、全RNA (40μg/レーン)のノーザン分析を実施した。 タンパク質のウェスタン分析 G.J.Fisher et al.によって (「Immunological identification and f unctional quantitation of retinoic a cid and retinoid X receptor proteins in human skin(ヒトの皮膚におけるレチノイン酸およびレチノイ ドX受容体タンパク質の免疫学的同定および機能定量)」J.Biol.Chem .、269:20629〜20635(1994)において)記載されているよ うにして、ヒトの皮膚から得られた原子核抽出物中にてウェスタン分析によって Junタンパク質を検出した。免疫反応性タンパク質を拡張化学ルミネッセンス 検出によって可視化し、レーザ濃度計(デンシトメトリー)によって定量化する か、あるいは拡張化学蛍光検出によって可視化し、ストーム(Storm)画像 形成装置(カリフォルニア州パロアルトのMolecular Dynamic s)によって定量化した。 クロマメータ 市販のMinoltaクロマメータ(クロマメータCR200 、型番94401085)を用いて、曝露の24時間後に紅斑(皮膚の赤味)を 測定した。 上記の説明は、本発明の一例を示すためだけのものであり、これを限定するこ とは意図していない。様々な変更、修正および追加が可能であることは、本明細 書を熟読した当業者であれば理解できると思われ、これらは請求の範囲に規定す る本発明の趣旨および範囲に包含されるものとする。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年6月29日(1999.6.29) 【補正内容】 請求の範囲 1. ヒトの皮膚の光老化を抑制するための組成物であって、UVA遮断剤と、 UVB遮断剤と、MMP阻害剤との組み合わせを、局所的に許容可能な担体中に 含む組成物。 2. ヒトの皮膚の光老化を抑制するための方法であって、請求項1に記載の組 成物を毎日皮膚に塗布することを含む方法。 3. 前記MMP阻害剤がレチノイドである、請求項1に記載の組成物。 4. 前記レチノイドがレチノイン酸またはレチノールである、請求項3に記載 の組成物。 5. グルタチオンと、N−アセチルシステインおよびその誘導体と、緑茶エキ スと、リポ酸と、これらの混合物と、からなる群から選択される酸化防止剤をさ らに含む、請求項1または3に記載の組成物。 6. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタ ンまたはその誘導体である、請求項1、3または5に記載の組成物。 7. 前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメトキシシンナメートである 、請求項1、3、5または6に記載の組成物。 8. ローション、クリーム、軟膏、水ベースの液体または油ベースの液体とし て組成されている、請求項1、3、5、6または7に記載の組成物。 9. 製剤がスプレー可能なものである、請求項1、3、5、6または7に記載 の組成物。 10. 前記組成物が、テトラサイクリンおよびその誘導体と、皮膚科学的に許 容可能なトリアゾールおよびその誘導体と、レチノイン酸のシトクロムP450 媒介代謝を抑制する化合物と、これらの相溶混合物と、からなる群から選択され る少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項1、3、5、6または7に記載 の組成物。 11. ヒトの皮膚においてUV誘発MMP形成の誘発を抑制することによって ヒトの皮膚の光老化を抑制するための方法であって、UVA遮断剤と、UVB遮 断剤と、酸化防止剤との組み合わせを局所的に許容可能な担体中に含む組成物を 、UV曝露の少なくとも8時間前に前記皮膚に塗布することを含む方法。 12. 前記組成物をUV放射への曝露の少なくとも16時間前に塗布する、請 求項11に記載の方法。 13. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ タンまたはその誘導体である、請求項11に記載の方法。 14. 前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメトキシシンナメートであ る、請求項11に記載の方法。 15. 前記組成物が、テトラサイクリンおよびその誘導体と、皮膚科学的に許 容可能なトリアゾールおよびその誘導体と、レチノイン酸のシトクロムP450 媒介代謝を抑制する化合物と、これらの相溶混合物と、からなる群から選択され る少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項11,13または14に記載の 方法。 16. 透明または半透明の窓を有する車両内にいる人間の乗客を太陽のUV放 射から保護するための方法であって、UVA遮断剤およびUVB遮断剤のコーテ ィングが施されているかまたはこれらが内部に分散されている窓を提供すること を含む方法。 17. 人間を輸送するための車両または他の装置であって、太陽のUV放射を 通過させて前記人間に照射させる窓を有し、請求項16に記載の窓構造体を含む 改良された車両または装置。 18. MED未満のUVによってヒトの皮膚にMMPが誘発されるのを抑制す るための組成物であって、レチノイドと、N−アセチルシステインと、2−フリ ルジオキシム、ビタミンCと、これらの混合物と、からなる群から選択される少 なくとも1種の化合物を、皮膚科学的に許容可能なキャリア中に有効量で含む、 組成物。 19. UVA遮断剤およびUVB遮断剤をさらに含む、請求項18に記載の組 成物。 20. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ タンまたはその誘導体である、請求項19に記載の組成物。 21. 前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメトキシシンナメートであ る、請求項19に記載の組成物。 22. 前記組成物がレチノイドを含み、該レチノイドが、レチノール、レチノ イン酸またはこれらの混合物である、請求項18または19に記載の組成物。 23. MED未満のUVによってヒトの皮膚にMMPが誘発されるのを抑制す るための方法であって、レチノイドと、N−アセチルシステインと、グルタチオ ンと、2−フリルジオキシムと、イソフラボン(ゲニステイン)と、フラボン− 3−オール(ケルセチン)と、これらの混合物と、からなる群から選択される少 なくとも1種の成分を有効量で提供し、前記少なくとも1種の成分を、皮膚科学 的に許容可能なキャリア中に組成し、この製剤を前記MED未満のUV放射への 曝露の8時間前に皮膚に塗布することを含む方法。 24. UVA遮断剤およびUVB遮断剤を提供することをさらに含む、請求項 23に記載の方法。 25. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ タンまたはその誘導体であり、前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメト キシシンナメートである、請求項24に記載の方法。 26. 製剤を少なくとも1日1回皮膚に塗布する、請求項23、24または2 5に記載の方法。 27. UV放射への曝露前に製剤を塗布する、請求項23、24または25に 記載の方法。 28. 前記製剤が、ローション、クリーム、軟膏、水ベースの液体または油ベ ースの液体である、請求項23、24または25に記載の方法。 29. 製剤がスプレー可能なものである、請求項23、24または25に記載 の方法。 30. 前記MMP阻害剤が、イソフラボン(ゲニステイン)またはフラボン− 3−オール(ケルセチン)である、請求項1に記載の組成物。 31. 前記MMP阻害剤が、イソフラボン(ゲニステイン)またはフラボン− 3−オール(ケルセチン)である、請求項10に記載の方法。 32. 前記UVA遮断剤がUVA1遮断剤である、請求項1に記載の組成物。 33. 前記UVA遮断剤がUVA1遮断剤である、請求項11に記載の方法。 34. 前記UVA遮断剤がUVA1遮断剤である、請求項16に記載の方法。 35. 前記UVA遮断剤がUVA1遮断剤である、請求項17に記載の車両。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AU,BB,BG,BR,CA,CN,CU,GE, ID,IL,IS,JP,KP,KR,LC,LK,L S,LT,LV,MD,MG,MK,MN,MX,NO ,NZ,PL,RO,RU,SG,SI,SK,TR, TT,UA,VN,YU (72)発明者 ヴォルヒース,ジョン ジェイ. アメリカ合衆国,ミシガン 48109,アン アーバー,タウマン センター 1910, デパートメント オブ ダーマトロジ,ユ ニバーシティ オブ ミシガン 内 (72)発明者 カン,シーウォン アメリカ合衆国,ミシガン 48109,アン アーバー,タウマン センター 1910, デパートメント オブ ダーマトロジ,ユ ニバーシティ オブ ミシガン 内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. ヒトの皮膚の光老化を抑制するための組成物であって、UVA遮断剤と、 UVB遮断剤と、MMP阻害剤との組み合わせを、局所的に許容可能な担体中に 含む組成物。 2. ヒトの皮膚の光老化を抑制するための方法であって、請求項1に記載の組 成物を毎日皮膚に塗布することを含む方法。 3. 前記MMP阻害剤がレチノイドである、請求項1に記載の組成物。 4. N−アセチルシステインと、FDOと、ビタミンCと、これらの混合物と からなる群から選択される化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。 5. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタ ンまたはその誘導体である、請求項1に記載の組成物。 6. 前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメトキシシンナメートである 、請求項1に記載の組成物。 7. ローション、クリーム、軟膏、水ベースの液体、油ベースの液体またはス プレー可能な液体として組成されている、請求項1に記載の組成物。 8. 前記レチノイドがレチノイン酸またはレチノールである、請求項3に記載 の組成物。 9. 前記組成物が、テトラサイクリンおよびその誘導体と、皮膚科学的に許容 可能なトリアゾールおよびその誘導体と、レチノイン酸のシトクロムP450媒 介代謝を抑制する化合物と、これらの相溶混合物と、からなる群から選択される 少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項1に記載の組成物。 10. ヒトの皮膚においてUV誘発MMP形成の誘発を抑制することによって ヒトの皮膚の光老化を抑制するための方法であって、NAC、FDO、ビタミン Cまたはこれらの混合物からなる群から選択されるMMP阻害剤と、UVA遮断 剤と、UVB遮断剤との組み合わせを、局所的に許容可能な担体中に含む組成物 を、UV曝露の少なくとも8時間前に前記皮膚に塗布することを含む方法。 11. 前記組成物をUV放射への曝露の少なくとも16時間前に塗布する、請 求項10に記載の方法。 12. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ タンまたはその誘導体である、請求項10に記載の方法。 13. 前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメトキシシンナメートであ る、請求項10に記載の方法。 14. 前記組成物がレチノイドをさらに含む、請求項10に記載の方法。 15. 前記組成物が、テトラサイクリンおよびその誘導体と、皮膚科学的に許 容可能なトリアゾールおよびその誘導体と、レチノイン酸のシトクロムP450 媒介代謝を抑制する化合物と、これらの相溶混合物と、からなる群から選択され る少なくとも1種の化合物をさらに含む、請求項14に記載の方法。 16. 透明または半透明の窓構造体であって、UVA遮断剤およびUVB遮断 剤のコーティングが施されているかまたはこれらが内部に分散されている、改良 された窓構造体。 17. 窓構造体を有する、人間を輸送するための車両または他の装置であって 、請求項16に記載の窓構造体を含む、改良された車両または装置。 18. MED未満のUVによってヒトの皮膚にMMPが誘発されるのを抑制す るための組成物であって、レチノイドと、N−アセチルシステインと、2−フリ ルジオキシム、ビタミンCと、これらの混合物と、からなる群から選択される少 なくとも1種の化合物を、皮膚科学的に許容可能なキャリア中に有効量で含む、 組成物。 19. UVA遮断剤およびUVB遮断剤をさらに含む、請求項18に記載の組 成物。 20. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ タンまたはその誘導体である、請求項19に記載の組成物。 21. 前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメトキシシンナメートであ る、請求項19に記載の組成物。 22. 前記組成物がレチノイドを含み、該レチノイドが、レチノール、レチノ イン酸またはこれらの混合物である、請求項19に記載の組成物。 23. MED未満のUVによってヒトの皮膚にMMPが誘発されるのを抑制す るための方法であって、レチノイドと、N−アセチルシステインと、グルタチオ ンと、2−フリルジオキシムと、ビタミンCと、これらの混合物と、からなる群 から選択される少なくとも1種の成分を有効量で提供し、前記少なくとも1種の 成分を、皮膚科学的に許容可能なキャリア中に組成し、この製剤を皮膚に塗布す ることを含む方法。 24. UVA遮断剤およびUVB遮断剤を提供することをさらに含む、請求項 23に記載の方法。 25. 前記UVA遮断剤が、4−t−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ タンまたはその誘導体であり、前記UVB遮断剤が、オキシベンゾンまたはメト キシシンナメートである、請求項24に記載の方法。 26. 製剤を少なくとも1日1回皮膚に塗布する、請求項23に記載の方法。 27. UV放射への曝露前に製剤を塗布する、請求項23に記載の方法。 28. 前記製剤が、ローション、クリーム、軟膏、水ベースの液体または油ベ ースの液体である、請求項23に記載の方法。 29. 製剤がスプレー可能なものである、請求項23に記載の方法。 30. 紫外線放射によるヒトの皮膚の間接的な光老化を抑制するための方法で あって、レチノイドを有効量で含む皮膚科学的に許容可能な製剤を提供し、紫外 線放射源に直接または間接的に、日常的かつ規則的に曝露される皮膚に、前記製 剤を少なくとも毎日塗布することを含む方法。 31. 前記レチノイドが、レチノールまたはレチノイン酸である、請求項29 に記載の方法。 32. ヒトの皮膚におけるUV媒介紅斑を抑制するための方法であって、メラ トニン、ビタミンE、ビタミンC、アセチルサリチル酸、2−フリルジオキシム またはこれらの混合物からなる群から選択される少なくとも1種の成分を含む皮 膚科学的に許容可能な組成物を提供し、UV放射への曝露前に前記組成物をヒト の皮膚に塗布することを含む方法。
JP50283399A 1997-06-04 1998-06-03 皮膚の光老化を抑制するための組成物および方法 Expired - Fee Related JP3554339B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4852097P 1997-06-04 1997-06-04
US60/048,520 1997-06-04
US5797697P 1997-09-05 1997-09-05
US60/057,976 1997-09-05
PCT/US1998/011453 WO1998055075A2 (en) 1997-06-04 1998-06-03 Compositions and methods for inhibiting photoaging of skin

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071908A Division JP2003034137A (ja) 1997-06-04 2002-03-15 皮膚の光老化を抑制するための方法および装置
JP2004087496A Division JP2004217670A (ja) 1997-06-04 2004-03-24 皮膚の光老化を抑制するための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001520677A true JP2001520677A (ja) 2001-10-30
JP3554339B2 JP3554339B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=26726211

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50283399A Expired - Fee Related JP3554339B2 (ja) 1997-06-04 1998-06-03 皮膚の光老化を抑制するための組成物および方法
JP2002071908A Pending JP2003034137A (ja) 1997-06-04 2002-03-15 皮膚の光老化を抑制するための方法および装置
JP2004087496A Pending JP2004217670A (ja) 1997-06-04 2004-03-24 皮膚の光老化を抑制するための方法および装置

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071908A Pending JP2003034137A (ja) 1997-06-04 2002-03-15 皮膚の光老化を抑制するための方法および装置
JP2004087496A Pending JP2004217670A (ja) 1997-06-04 2004-03-24 皮膚の光老化を抑制するための方法および装置

Country Status (21)

Country Link
US (3) US6130254A (ja)
EP (1) EP0998251A4 (ja)
JP (3) JP3554339B2 (ja)
KR (1) KR20010013415A (ja)
CN (1) CN1259040A (ja)
AR (1) AR014877A1 (ja)
AU (1) AU8057398A (ja)
BR (1) BR9809969A (ja)
CA (2) CA2292600C (ja)
CO (1) CO4940361A1 (ja)
EA (1) EA199901115A1 (ja)
HN (1) HN1999000158A (ja)
ID (1) ID20400A (ja)
IL (2) IL133194A0 (ja)
MA (1) MA24560A1 (ja)
NO (1) NO995768L (ja)
NZ (2) NZ513045A (ja)
PL (1) PL337531A1 (ja)
TN (1) TNSN98077A1 (ja)
TW (1) TWI234467B (ja)
WO (1) WO1998055075A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080338A (ja) * 2000-06-20 2002-03-19 Shiseido Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
WO2003063179A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Allmighty Co., Ltd. Protection contre les rayonnements et utilisation associee
JP2004504276A (ja) * 2000-06-26 2004-02-12 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン ヒトの皮膚の光老化を防止するためのegf−rタンパク質チロシンキナーゼ抑制剤の使用
JP2006508058A (ja) * 2002-09-23 2006-03-09 ノボジェン・リサーチ・プロプライエタリー・リミテッド 皮膚光老化および光線性損傷の治療
JP2009545604A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 イーエルシー マネージメント エルエルシー ミツガシワ(Menyanthestrifoliata)の葉抽出物を含む老化防止組成物とその使用方法

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100360121C (zh) 1997-02-25 2008-01-09 密执安州立大学董事会 防护和处理人皮肤经时性衰老的方法和组合物
AUPP112497A0 (en) * 1997-12-24 1998-01-22 Novogen Research Pty Ltd Compositions and method for protecting skin from UV induced immunosupression and skin damage
CN101332157B (zh) * 1998-10-09 2012-01-11 味之素株式会社 半胱氨酸衍生物
US20060212025A1 (en) 1998-11-30 2006-09-21 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US6283956B1 (en) 1998-11-30 2001-09-04 David H. McDaniels Reduction, elimination, or stimulation of hair growth
US6887260B1 (en) 1998-11-30 2005-05-03 Light Bioscience, Llc Method and apparatus for acne treatment
US7268148B2 (en) * 1999-05-20 2007-09-11 Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for use against acne-induced inflammation and dermal matrix-degrading enzymes
US20040235950A1 (en) * 1999-05-20 2004-11-25 Voorhees John J. Compositions and methods for use against acne-induced inflammation and dermal matrix-degrading enzymes
IN2000KO00299A (ja) * 1999-05-28 2005-11-18 Johnson & Johnson Consumer
US20030003170A1 (en) * 2000-06-02 2003-01-02 Theresa Callaghan Method for the topical treatment and prevention of inflammatory disorders and related conditions using extracts of feverfew (Tanacetum parthenium)
GB9919079D0 (en) * 1999-08-12 1999-10-13 Clayton Paul R Skin care product
FR2805158B1 (fr) * 2000-02-18 2004-12-03 L M D Composition cosmetique ou medicamenteuse contenant une lactone sesquiterpenique ou un analogue pour traiter les desordres lies a la croissance pilaire, et son procede de preparation.
DE10020447A1 (de) * 2000-03-31 2001-10-11 Henkel Kgaa Verwendung von Protease-Inhibitoren in der Kosmetik und Pharmazie
EP1267813A2 (de) * 2000-03-31 2003-01-02 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Verwendung von protease-inhibitoren in der kosmetik und pharmazie
AU7311501A (en) 2000-06-29 2002-03-22 Quick Med Technologies Inc Cosmetic composition and method
US20040185127A1 (en) * 2001-06-29 2004-09-23 Lerner David S. Cosmetic composition and method
CA2413660A1 (en) * 2000-07-06 2002-01-17 The Regents Of The University Of Michigan Uva (>360-400) and uvb (300-325) specific sunscreens
FR2811561B1 (fr) * 2000-07-13 2003-03-21 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant la dhea et/ou un precurseur ou derive chimique ou biologique de celle-ci, et un inhibiteur de metalloproteinase
EP1191024A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-27 Harald Tschesche Thiadiazines and their use as inhibitors of metalloproteinases
FR2815252B1 (fr) * 2000-10-17 2002-12-20 Oreal Composition, notamment cosmetique, renfermant du retinol et un compose capable de filtrer le rayonnement uva
FR2815859B1 (fr) * 2000-10-26 2003-02-28 Oreal Utilisation de l'association d'au moins un carotenoide a activite provitaminique a et d'au moins un carotenoide sans activite provitaminique a pour traiter les signes du vieillissement
FR2815861B1 (fr) * 2000-10-26 2003-02-28 Oreal Utilisation de l'association d'au moins un carotenoide et d'au moins un isoflavonoide pour traiter les signes cutanes du vieillissement
US20020119107A1 (en) * 2000-12-18 2002-08-29 James Varani Method for protecting and restoring skin using selective MMP inhibitors
US20020143059A1 (en) * 2000-12-28 2002-10-03 Sreekumar Pillai Skin care product containing retinoids, retinoid booster and phytoestrogens in a dual compartment package
US20030077343A1 (en) * 2001-03-16 2003-04-24 Martin Katharine M. Composition containing feverfew extract and use thereof
EP1367993B1 (en) * 2001-03-16 2007-05-16 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Use of a feverfew extract for regulating skin ageing factors
AU2002311903A1 (en) * 2001-05-09 2002-11-18 University Hospitals Of Cleveland Evaluation of ultraviolet radiation damage to skin using new genemarkers, methods and compositions related thereto
CA2347562A1 (en) * 2001-05-14 2002-11-14 John Lovaghy Device for aligning papers flowing in a stream
FR2826266B1 (fr) * 2001-06-26 2005-02-25 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant une association entre un compose de la famille des n-acylaminoamides et au moins un inhibiteur de metalloproteinases matricielles
US6830746B2 (en) 2001-09-21 2004-12-14 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
WO2004043469A1 (en) * 2001-11-16 2004-05-27 Klysz Beatrice M Anti-aging skin care composition and uses thereof
KR100432449B1 (ko) * 2001-11-30 2004-05-22 우원홍 케토코나졸 함유 피부 미백용 외용제 조성물
US7799827B2 (en) 2002-03-08 2010-09-21 Eisai Co., Ltd. Macrocyclic compounds useful as pharmaceuticals
DE10214257A1 (de) * 2002-03-28 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Verwendung von kompatiblen Soluten zur Inhibierung der Freisetzung von Ceramiden
US7108860B2 (en) * 2002-06-06 2006-09-19 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
JP2006516548A (ja) 2002-12-30 2006-07-06 アンジオテック インターナショナル アクツィエン ゲゼルシャフト 迅速ゲル化ポリマー組成物からの薬物送達法
JP2006522660A (ja) 2003-04-10 2006-10-05 ライト バイオサイエンス,エルエルシー 細胞増殖及び遺伝子発現を調節するためのフォトモジュレーション方法及び装置
US20050149150A1 (en) * 2003-07-31 2005-07-07 Light Bioscience L.L.C. System and method for the photodynamic treatment of burns, wounds, and related skin disorders
FR2861293B1 (fr) * 2003-10-22 2008-10-17 Greenpharma Sas Composition pour prevenir ou traiter des affections resultant d'un processus de mort cellulaire comprenant une lactone sesquiterpenique
EP1591105B1 (de) 2004-03-17 2020-05-27 Stada Arzneimittel Ag Verwendung von Antioxidantien zur Herstellung einer pharmazeutischen oder kosmetischen Zusammensetzung zum Schutz der Haut gegen Schädigung durch Infrarot-Strahlung
ES2534603T3 (es) * 2004-06-30 2015-04-24 E-L Management Corp. Composiciones cosméticas y procedimientos que comprenden Rhodiola Rosea
US20090137556A1 (en) 2004-08-18 2009-05-28 Ace Aps Cosmetic and pharmaceutical compositions comprising ace inhibitors and/or angiotensin ii receptor antagonists
JP4777738B2 (ja) * 2004-10-14 2011-09-21 株式会社 資生堂 Adam活性阻害物質によるしわの防止または改善
US20060265030A1 (en) * 2004-11-12 2006-11-23 Light Bioscience, Llc System and method for photodynamic cell therapy
JP4546228B2 (ja) * 2004-12-02 2010-09-15 株式会社資生堂 経皮吸収促進用油性皮膚外用組成物
US20060286046A1 (en) * 2005-01-05 2006-12-21 Haber C Andrew Skin care compositions
FR2885804A1 (fr) * 2005-05-17 2006-11-24 Engelhard Corp Compositions de soins pour la peau, produits les contenant et procedes les utilisant
US20060292094A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Robert Bell Composition and method of protection against UV irradiation
WO2007041230A2 (en) * 2005-09-30 2007-04-12 Omp, Inc. Stable ascorbic acid compositions
ATE511839T1 (de) * 2005-10-20 2011-06-15 Epipharm Gmbh Behandlung und prävention von gutartigen pigmentmalen (naevi) mit artemisinin und seinen derivaten
US20070269534A1 (en) * 2006-02-02 2007-11-22 Ramirez Jose E Methods of treating skin to enhance therapeutic treatment thereof
US20070178058A1 (en) * 2006-02-02 2007-08-02 Ramirez Jose E Methods of using stable ascorbic acid compositions
US20080014156A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Horn Gregory T Photoprotectant composition for preventing sunburn and sun damage to the skin
WO2008036979A2 (en) * 2006-09-22 2008-03-27 Guilford F Timothy Topical application of melatonin directly or in liposomes for the amelioration of itching and histamine and non-histamine related inflammatory skin changes
EP2337544A2 (en) * 2007-04-30 2011-06-29 Living Proof, Inc. Use of matrix metalloproteinase inhibitors in skin care
FR2924334B1 (fr) * 2007-11-30 2016-03-25 Lvmh Rech Composition cosmetique comprenant l'acide 2-glucoside ascorbique et l'ergothioneine.
WO2009121168A1 (en) * 2008-04-01 2009-10-08 Biopharmacopae Design International Inc. Extracts from plants of the tsuga genus and uses thereof in the treatment of inflammation, irritation and/or infection
BRPI0924172B1 (pt) * 2009-01-05 2024-02-20 Ernest T. Armstrong Protetor solar promotor de vitamina d
US8080265B2 (en) * 2009-02-20 2011-12-20 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Compositions and methods for treating signs of skin aging
US20110150798A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Sarah Bacus Compositions and methods for increasing cellular far and bleaching skin
US20110150856A1 (en) 2009-12-21 2011-06-23 Sarah Bacus Compositions and methods for treatment of vitiligo
US8435541B2 (en) 2010-09-02 2013-05-07 Bath & Body Works Brand Management, Inc. Topical compositions for inhibiting matrix metalloproteases and providing antioxidative activities
JP4927206B2 (ja) * 2010-09-17 2012-05-09 株式会社ファンケル コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、しわ改善剤
JP2012056951A (ja) * 2011-09-30 2012-03-22 Maruzen Pharmaceut Co Ltd 皮膚化粧料並びに飲食品
ES2378028B1 (es) * 2012-02-22 2013-02-18 Ignacio Umbert Millet Composición cosmética para el rejuvenecimiento de la piel y procedimiento y usos correspondientes
EP2852383A4 (en) * 2012-05-21 2016-03-16 Dcb Usa Llc METHODS OF DRUG TEST USING THE ZEBRAFIC MODEL AND COMPOUNDS TESTED THEREIN
CA3177929A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Astellas Institute For Regenerative Medicine Methods for production of platelets from pluripotent stem cells and compositions thereof
US9138393B2 (en) 2013-02-08 2015-09-22 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions containing substituted azole and methods for improving the appearance of aging skin
US9144538B2 (en) 2013-02-08 2015-09-29 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions containing substituted azole and methods for alleviating the signs of photoaged skin
JP5768113B2 (ja) * 2013-11-29 2015-08-26 ポーラ化成工業株式会社 前処置用の皮膚外用剤の製造方法
US10058542B1 (en) 2014-09-12 2018-08-28 Thioredoxin Systems Ab Composition comprising selenazol or thiazolone derivatives and silver and method of treatment therewith
KR20160118550A (ko) 2015-04-02 2016-10-12 계명대학교 산학협력단 초석잠 추출물을 유효성분으로 함유하는 광조사에 의한 피부 세포손상 예방 또는 치료용 약학조성물
US11137347B2 (en) 2015-10-20 2021-10-05 Courage + Khazaka Electronic Gmbh Optically ascertaining the sun protection factor of sunscreens or other radiation protection agents
JP2017210442A (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 イノレックス インベストメント コーポレイション マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害して皮膚の老化を軽減する方法及び関連の相乗的組成物
KR101882736B1 (ko) * 2017-07-10 2018-07-27 김삼 멜라토닌, 비타민 c 및 피크노제놀을 유효 성분으로 함유한 피부보호용 조성물
US11344497B1 (en) 2017-12-08 2022-05-31 Quicksilver Scientific, Inc. Mitochondrial performance enhancement nanoemulsion
US10722465B1 (en) 2017-12-08 2020-07-28 Quicksilber Scientific, Inc. Transparent colloidal vitamin supplement
JP2018168177A (ja) * 2018-07-03 2018-11-01 イノレックス インベストメント コーポレイション マトリックスメタロプロテイナーゼを阻害して皮膚の老化を軽減する方法及び関連の相乗的組成物
WO2020115102A1 (en) * 2018-12-05 2020-06-11 Repoceuticals Aps Compositions for use in the treatment of photosensitivity
US11291702B1 (en) 2019-04-15 2022-04-05 Quicksilver Scientific, Inc. Liver activation nanoemulsion, solid binding composition, and toxin excretion enhancement method

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4877805A (en) 1985-07-26 1989-10-31 Kligman Albert M Methods for treatment of sundamaged human skin with retinoids
JPS58181041A (ja) * 1982-04-16 1983-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
FR2528420A1 (fr) * 1982-06-15 1983-12-16 Oreal Nouveaux 3-benzylidene camphres, leur procede de preparation et leur utilisation pour la protection contre les rayons uv
LU85556A1 (fr) * 1984-09-26 1986-04-03 Cird Nouveaux derives de l'acide retinoique,leur procede de preparation et compositions medicamenteuse et cosmetique les contenant
US4885282A (en) * 1987-07-02 1989-12-05 Thornfeldt Carl R Treatment of hyperhidrosis, ichthyosis and wrinkling
US5260059A (en) * 1989-04-14 1993-11-09 The State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon Health Sciences University Treatment of open-angle glaucoma by modulation matrix metalloproteinases and their inhibitor
US5002760A (en) * 1989-10-02 1991-03-26 Katzev Phillip K Retinol skin care composition
ES2199214T3 (es) * 1990-04-26 2004-02-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Composiciones quelantes que comprenden compuestos oxima.
US5073372A (en) * 1990-11-30 1991-12-17 Richardson-Vicks, Inc. Leave-on facial emulsion compositions
GB9109733D0 (en) 1991-05-07 1991-06-26 Unilever Plc Cosmetic composition
US5296500A (en) 1991-08-30 1994-03-22 The Procter & Gamble Company Use of N-acetyl-cysteine and derivatives for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
EP0614353A1 (en) * 1991-11-25 1994-09-14 Richardson-Vicks, Inc. Compositions for regulating skin wrinkles and/or skin atrophy
US5629365A (en) * 1992-06-23 1997-05-13 Monsanto Company UV-absorbing polymer latex
AU4673993A (en) * 1992-07-28 1994-02-14 Procter & Gamble Company, The Pharmaceutical composition for topical use containing a crosslinked cationic polymer and an alkoxylated ether
DE4305788C2 (de) * 1993-02-25 1997-06-12 Beiersdorf Ag Kosmetische und dermatologische Formulierungen zum Schutze der Haut gegen Oxidationsprozesse
GB9223235D0 (en) 1992-11-05 1992-12-16 Unilever Plc Cosmetic composition
US5612215A (en) * 1992-12-07 1997-03-18 Ribozyme Pharmaceuticals, Inc. Stromelysin targeted ribozymes
DE4242876C2 (de) * 1992-12-18 1997-11-27 Beiersdorf Ag Kosmetische und/oder dermatologische Zubereitungen zur kosmetischen und/oder dermatologischen Pflege der Haut und/oder der Hautanhangsgebilde
US5459332A (en) * 1994-03-31 1995-10-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Semiconductor photodetector device
EP0754039A4 (en) 1994-04-08 2002-07-17 Procter & Gamble METHODS OF USING IRON-CONTAINING CHELATES TO REDUCE MAMMALIAN FREE RADICAL DAMAGES
US6080393A (en) * 1994-07-09 2000-06-27 Johnson & Johnson Consumer Products, Inc. Skin care composition comprising a retinoid
US5618522A (en) * 1995-01-20 1997-04-08 The Procter & Gamble Company Emulsion compositions
US6153176A (en) * 1995-01-20 2000-11-28 The Procter & Gamble Company Low pH sunscreen compositions
WO1996023490A1 (en) * 1995-02-03 1996-08-08 Cosmederm Technologies Formulations and methods for reducing skin irritation
US5609854A (en) * 1995-06-06 1997-03-11 Elizabeth Arden Company, Division Of Conopco, Inc. Thickened and stabilized cosmetic emulsion compositions
CN1202807C (zh) * 1995-06-08 2005-05-25 庄臣消费者有限公司 防晒剂组合物
US5837224A (en) * 1996-01-19 1998-11-17 The Regents Of The University Of Michigan Method of inhibiting photoaging of skin
US5824702A (en) * 1996-06-07 1998-10-20 Mount Sinai School Of Medicine Of The City University Of New York Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer
US5916910A (en) * 1997-06-04 1999-06-29 Medinox, Inc. Conjugates of dithiocarbamates with pharmacologically active agents and uses therefore

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002080338A (ja) * 2000-06-20 2002-03-19 Shiseido Co Ltd 老化防止用皮膚外用剤
JP2004504276A (ja) * 2000-06-26 2004-02-12 ザ、リージェンツ、オブ、ザ、ユニバーシティ、オブ、ミシガン ヒトの皮膚の光老化を防止するためのegf−rタンパク質チロシンキナーゼ抑制剤の使用
WO2003063179A1 (fr) * 2002-01-23 2003-07-31 Allmighty Co., Ltd. Protection contre les rayonnements et utilisation associee
JP2006508058A (ja) * 2002-09-23 2006-03-09 ノボジェン・リサーチ・プロプライエタリー・リミテッド 皮膚光老化および光線性損傷の治療
JP2009545604A (ja) * 2006-07-31 2009-12-24 イーエルシー マネージメント エルエルシー ミツガシワ(Menyanthestrifoliata)の葉抽出物を含む老化防止組成物とその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
TNSN98077A1 (fr) 2005-03-15
ID20400A (id) 1998-12-10
NZ513045A (en) 2002-10-25
CA2292600C (en) 2007-11-27
US6365630B1 (en) 2002-04-02
EA199901115A1 (ru) 2000-06-26
WO1998055075A3 (en) 1999-06-17
NZ501634A (en) 2001-09-28
KR20010013415A (ko) 2001-02-26
CO4940361A1 (es) 2000-07-24
JP3554339B2 (ja) 2004-08-18
IL133194A (en) 2009-05-04
CA2601462A1 (en) 1998-12-10
EP0998251A4 (en) 2000-08-30
AR014877A1 (es) 2001-04-11
MA24560A1 (fr) 1998-12-31
AU8057398A (en) 1998-12-21
CN1259040A (zh) 2000-07-05
PL337531A1 (en) 2000-08-28
HN1999000158A (es) 2001-03-06
US6942870B2 (en) 2005-09-13
BR9809969A (pt) 2000-10-17
IL133194A0 (en) 2001-03-19
NO995768L (no) 2000-01-17
JP2003034137A (ja) 2003-02-04
NO995768D0 (no) 1999-11-25
WO1998055075A2 (en) 1998-12-10
TWI234467B (en) 2005-06-21
US6130254A (en) 2000-10-10
US20020106339A1 (en) 2002-08-08
CA2601462C (en) 2011-03-15
EP0998251A2 (en) 2000-05-10
JP2004217670A (ja) 2004-08-05
CA2292600A1 (en) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520677A (ja) 皮膚の光老化を抑制するための組成物および方法
Lin et al. Ferulic acid stabilizes a solution of vitamins C and E and doubles its photoprotection of skin
McCullough et al. Prevention and treatment of skin aging
ES2475516T3 (es) Utilización de 5,7-dihidroxi-2-metil-cromen-4-ona para el cuidado de la piel
US5837224A (en) Method of inhibiting photoaging of skin
Edlich et al. Photoprotection by sunscreens with topical antioxidants and systemic antioxidants to reduce sun exposure
Hassan et al. Sunscreens and antioxidants as photo-protective Measures: An update
US20050058709A1 (en) Methods for inhibiting photoaging of human skin using orally-administered agent
US20120065261A1 (en) Creatine compositions for skin treatment
Lehmann Photodermatoses
JP2001097888A (ja) 外用組成物
Bens Sunscreens
Schaefer et al. State of the art sunscreens for prevention of photodermatoses
AU3637499A (en) Methods and compositions for reducing uv-induced inhibition of collagen synthesis in human skin
AU2002301116B2 (en) Compositions and Methods for Inhibiting Photoaging of Skin
Pathak et al. Topical and systemic approaches to protection of human skin against harmful effects of solar radiation
MXPA99011052A (en) Compositions and methods for inhibiting photoaging of skin
KR100352687B1 (ko) 광노화를예방하기위한화장품
Godic SKIN PHOTOAGING AND THE ROLE OF ANTIOXIDANTS IN ITS PREVENTION
Miraglia et al. P & R Scientific
FACTOR COSMETIC DERMATOLOGY

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees