JP2001520640A - 心筋梗塞を処置するためのglp―1またはその同族体の使用 - Google Patents

心筋梗塞を処置するためのglp―1またはその同族体の使用

Info

Publication number
JP2001520640A
JP2001520640A JP51186798A JP51186798A JP2001520640A JP 2001520640 A JP2001520640 A JP 2001520640A JP 51186798 A JP51186798 A JP 51186798A JP 51186798 A JP51186798 A JP 51186798A JP 2001520640 A JP2001520640 A JP 2001520640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glp
compound
myocardial infarction
insulin
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP51186798A
Other languages
English (en)
Inventor
エフェンディク,スアード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eli Lilly and Co
Original Assignee
Eli Lilly and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eli Lilly and Co filed Critical Eli Lilly and Co
Publication of JP2001520640A publication Critical patent/JP2001520640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/26Glucagons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるための方法に関する。血糖を正常化させるに有効な量のGLP−1、GLP−1同族体およびGLP−1誘導体を投与する。

Description

【発明の詳細な説明】 心筋梗塞を処置するためのGLP−1またはその同族体の使用 発明の背景 1.発明の技術分野 本発明は、糖尿病患者における心筋梗塞後の死亡率および罹患率を減少させる ための方法に関する。 2.背景技術の情報 顕著な糖尿病またはグルコース耐性障害を有する患者における心臓血管疾患の 罹患率および死亡率はこれらの障害を有していない患者と比較して高い。梗塞が 疑われて心臓集中治療室に収容された患者総数の24%までは糖尿病が原因であ Fuller J.H.,Diabet.Metab.19:96-99(1993)]。心筋梗塞を伴う糖尿病患者の 病院内死亡率は非糖尿病患者の2倍である[Hamsten A.,ら、J.Int.Med.736:1 - 264(1988)]。急性回復期後では糖尿病患者は主として致命的な再梗塞およびう Stone P.,ら、J.Am.Coll.Cardiol.14:49-57(1989);Karlson B.W.ra,Diabet.Me d.10(5):449-54(1993);Barbash G.I.,ら、J.Am.Coll.Cardiol.22:707-713(199 3)]。心筋梗塞後の糖尿病および非糖尿病間における死亡率と罹患率の相違は、 急性心筋梗塞後の罹患および死亡の傾向が減少したとしても、変わらない[Gran ger C.B.,ら、J.Am.Coll.Cardiol.,21(4):920-5(1993);Grines C.,ら、N.Engl. J.Med.328:673-679(1993)]。 急性心筋梗塞を伴う糖尿病患者の予後が思わしくないことに関与している因子 はその急性疾患の前、中および後に作用しているかもしれない。その因子には、 より進行し拡散した冠動脈疾患を伴う広汎性冠状アテローム症があり、これが可 能性ある糖尿病性心筋症と相俟って高い罹患率のうっ血性心不全をもたらすこと がある。また、痛覚障害および安静時心拍数変動の増大を伴う自律性ニューロパ シーも重要なことがある。冠動脈血栓は進展性梗塞症の必須部分であり、血小板 活性、凝血およびフィブリン分解機能が糖尿病患者では明らかに障害されている ことが見出されている[Davi G.,ら、New Englans.J.Med.,322:1769-1774(1990) ]。 糖尿病における過度な代謝障害が重要な役割を果たしているかもしれない。心 筋梗塞はインスリンの循環を減少させ、アドレナリン作動性状態を劇的に増大さ せ、そしてストレスホルモン、例えば一緒になって高血糖を増大させ脂質分解を 刺激するコルチゾン、カテコールアミン類、グルカゴンを放出させる。放出され た遊離脂肪酸はさらに、幾つかの機構を通じて心筋を傷害し、遊離脂肪酸の過剰 酸化は心筋の非虚血部に障害を加える可能性がある[Rodrigues B.ら、Cardiova scular Research,26(10):913-922(1992)]。 血糖(血中グルコース)を正常化し、糖尿病における梗塞障害を悪化させる代 謝カスケードを制御するための待期的手段が必要である。最近の試験では、急性 心筋梗塞期の糖尿病患者の代謝管理を改善、例えばインスリンおよびグルコース 注入の注意深いモニターおよび皮下多重投与インスリン処置による急性期後の血 糖のきっちりとした調節は、臨床的に必要とされない限りインスリン処置を行わ なかった糖尿病患者対照群と比較して30%、心筋梗塞後の年間死亡率を減少さ せた[Malmberg,K,ら、J.Am.College Cardiology,26:57-65(1995)]。 しかし、インスリン注入は、血糖が0.3mM以下と定義される低血糖症を引 き起こす可能性がある。低血糖症は心室性不整脈の危険性を増大させ、インスリ ン注入の危険な結末である。低血糖症を予防するため、心筋梗塞を伴う糖尿病に 対するインスリン注入のためのアルゴリズムが開発された[Hendra,T.J.,ら、Di abetes Res.Clin.Pract.,16:213-220(1992)]。しかし、このアルゴリズムの下 でも21%の患者が低血糖症を引き起こした。心筋梗塞後の別のグルコース制御 試験では、インスリンおよびグルコースを注入した場合、18%の患者が低血糖 症を引き起こした[Malmberg,K.A.,ら、Diabetes Care,17:1007-1014 (1994)]。 低血糖症の発現を検出でき、できるだけ素早く治療できるように血糖値のモニ ターリングがインスリン注入にはさらに必要である。上記試験におけるインスリ ン注入を受けた患者[Malmberg,1994]では、血糖を少なくとも2時間毎に測定 し、それに応じて注入速度を調節した。従って、心筋梗塞患者におけるインスリ ン−グルコース注入療法の安全性および効能は血糖データへのアクセスの容易さ および迅速さに依存する。このように血糖をモニターリングしなければならない 強い必要性は健康管理従事者に大きな負担を強い、処置の不便さと経費を増大さ せる。その結果、心臓集中治療室では、インスリンの静脈内投与によって得られ るであろう急性心筋梗塞を伴う糖尿病患者の血糖値をモニターし最適化するため の手段を多くの場合は講じない。インスリン注入に内在する危険性および負担を 考えると、糖尿病患者における急性心筋梗塞期の血糖を管理する別の方法が求め られる。 内分泌ホルモンであるグルカゴン様ペプチド1(以下、GLP−1と略す)は 消化管においてプログルカゴンからプロセッシングされ、栄養誘発性のインスリ ン放出を増大させる[Krcymann B.,ら、Lancet 2:1300-1303(1987)]。GLP− 1の種々の断頭型がインスリン分泌(インスリノトロピック作用)およびcAM P生成を刺激することが知られている[例えば、Mojsov,S.,Int.J.Peptide Pr otein Reserch,40:333-343(1992)を参照]。インビトロにおける種々の研究実 験と外的に投与したGLP−1、GLP−(7−36)アミドおよびGLP−1 (7−37)酸に対する哺乳動物、特にヒトにおけるインスリン分泌応答との相 関性は確立している[例えば、Nauck,M.A.ら、Diabetologia,36:741-744(1993) ;Gutniak,M.,ら、New England J.of Medicine,326(20):1316-1322(1992);Na uck,M.A.,ら、J.Clin.Invest.,91:301-307(1993);およびThorens,B.,ら、Diabe tes,42:1219-1225(1993)を参照]。GLP−1(7−36)アミドは、インスリ ン感受性を刺激しかつグルコース誘発性のインスリン放出を生理学的濃度で増大 させることによって、インスリン依存型糖尿病患者において明らかな抗糖尿病誘 発作用を示す[Gutniak M.ら、New England J.Med.326:1316-1322 (1992)]。インスリン非依存型糖尿病患者にGLP−1(7−36)アミドを投 与すると、インスリン放出が刺激され、グルカゴン分泌が低減し、胃内容排出が 阻害され、グルコース利用性が増大される[Nauck,1993;Gutniak,1992;Nauck, 1993]。 GLP−1型分子を糖尿病の長期療法に使用することは、このようなペプチド の血清半減期が非常に短いため、妨げられていた。例えば、GLP−1(7−3 7)は3−5分の血清半減期しかない。GLP−1(7−36)アミドは皮下投 与した場合約50分の半減期を有する。このように、これらのGLP分子は長期 的な効果を得るためには連続注入などして投与しなければならない[Gutniak M. ら、Diabetes Care 17:1039-1044(1994)]。本発明では、患者は、心臓集中治療 室のベッドに寝かされており、そこでは液剤が非経口的に連続投与されているの が通常であるので、GLP−1の短い半減期と結果的な連続投与の必要性は不都 合なことではない。 発明の概要 本発明は、心筋梗塞後の死亡率および罹患率を減少させる方法であって、それ を必要としている患者にGLP−1、GLP−1同族体、GLP−1誘導体およ びそれらの製薬的に許容される塩からなる群の中から選ばれる化合物の、血糖を 正常化するのに有効な量を投与することを特徴とする方法を提供するものである 。 本発明は、急性心筋梗塞期にある糖尿病におけるグルコースおよびインスリン 併用処置に観察される心筋梗塞後の死亡率および罹患率を減少させるのに有益で あり、血糖の頻繁なモニターリング、血糖結果の解釈およびインスリン投与速度 の調節という不便性および不経済性を要せず、またインスリン注入にこれまでは 付きまとっていた低血糖症という危険性を伴わない。 図面の簡単な説明 図1は、5人のインスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者における夜間の 平均血糖濃度(mM)に対するGLP−1(7−36)アミドの連続注入の効果 者における別の夜間の平均血糖濃度に対するインスリンの連続注入の効果(--○ --)も示している。 図2は、GLP−1(7−36)アミドを日中、3食それぞれの開始時から3 時間注入した場合のその注入における5人のNIDDM患者の平均血糖濃度(m 人のNIDDM患者における別の日の平均血糖濃度に対する各食事直前における インスリンの皮下注射の効果(--○--)も示している。 発明の詳しい説明 「GLP−1」とはGLP−1(7−37)を意味する。GLP−1(7−3 7)のアミノ末端は数字7を割当て、カルボキシ末端には数字37を割当てるの が当業界の慣例である。GLP−1(7−37)のアミノ酸配列は当業者に周知 であるが、便宜的に以下にその配列を示す: 「GLP−1同族体」はGLP−1と比較して1つまたはそれ以上のアミノ酸 の置換、欠失、逆位または付加を有する分子と定義される。当業者に知られてい るGLP−1同族体には例えば、GLP−1(7−34)およびGLP−1(7 −35)、GLP−1(7−36)、Gln9−GLP−1(7−37)、D− Gln9−GLP−1(7−37)、Thr16−Lys18−GLP−1(7−3 7)、およびLys18−GLP−1(7−37)がある。好ましいGLP−1同 族体はGLP−1(7−34)およびGLP−1(7−35)であり、これらは 米国特許第5,118,666号(これは引用によって本明細書に包含される) に記載されており、またインスリン分泌特性を有するGLP−1の生物学的 プロセッシング型であるGLP−1(7−36)も好ましい。他のGLP−1同 族体は米国特許第5,545,618号に記載されており、これは引用によって 本明細書に包含される。 「GLP−1誘導体」はGLP−1またはGLP−1同族体のアミノ酸配列を 有しているが、そのアミノ酸側鎖の基、α−炭素原子、末端アミノ基または末端 カルボン酸基の1つまたはそれ以上に化学的修飾を付加的に有している分子とし て定義される。化学的修飾には化学部分の付加、新たな結合の創製および化学部 分の削除があるが、これらに限定されない。アミノ酸側鎖基の修飾にはリジンε −アミノ基のアシル化、アルギニン、ヒスチジンまたはリジンのN−アルキル化 、グルタミン酸またはアスパラギン酸カルボン酸基のアルキル化、およびグルタ ミンまたはアスパラギンの脱アミド化があるが、これらに限定されない。末端ア ミノの修飾にはデス−アミノ、N−低級アルキル、N−ジ−低級アルキルおよび N−アシル修飾があるが、これらに限定されない。末端カルボキシ基の修飾には アミド、低級アルキルアミド、ジアルキルアミドおよび低級アルキルエステル修 飾があるが、これらに限定されない。低級アルキルはC1−C4アルキルである。 さらに、1つまたはそれ以上の側鎖の基または末端の基は通常の知識を有するタ ンパク質化学者に知られている保護基によって保護されていてもよい。アミノ酸 のα−炭素はモノ−またはジ−メチル化されていてもよい。 本発明に使用されるGLP−1同族体または誘導体の好ましい化合物群は式: [式中、R1はL−ヒスチジン、D−ヒスチジン、デスアミノ−ヒスチジン、2 −アミノ−ヒスチジン、β−ヒドロキシ−ヒスチジン、ホモヒスチジン、α−フ ルオロメチル−ヒスチジン、およびα−メチル−ヒスチジンの中から選ばれ、 XはAla、Gly、Val、Thr、Ileおよびα−メチル−Alaの中 から選ばれ、 YはGlu、Gln、Ala、Thr、SerおよびGlyの中から選ばれ、 ZはGlu、Gln、Ala、Thr、SerおよびGlyの中から選ばれ、 そして R2はNH2およびGly−OHの中から選ばれる。ただし、該化合物の等電点 は約6.0から約9.0であり、また、R1がHis、XがAla、YがGlu およびZがGluの場合、R2はNH2でなければならない。] で示される分子およびその製薬的に許容される塩から構成される。 等電点がこの範囲にある多くのGLP−1同族体および誘導体は既に記載され ており、これには例えば、 などがある[例えばWO91/11457号を参照]。 本発明に使用される活性化合物の別の好ましい群は、WO91/11457号 に記載されており、以下に示す修飾群から選ばれる少なくとも1つの修飾を有す るGLP−1(7−34)、GLP−1(7−35)、GLP−1(7−36) もしくはGLP−1(7−37)またはそれらのアミド体およびそれらの製薬的 に許容される塩から本質的に構成される: (a) 26位および/または34位のリジンに代わるグリシン、セリン、シス テイン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、チロシン、アラニン、バリン 、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、アルギニンまたは D−リジンへの置換;または36位のアルギニンに代わるグリシン、セリン、シ ステイン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、チロシン、アラニン、バリ ン、イソロイシン、ロイシン、メチオニン、フェニルアラニン、リジンまたはD −アルギニンへの置換; (b) 31位のトリプトファンに代わる酸化耐性アミノ酸への置換; (c) 16位のバリンからチロシン、18位のセリンからリジン、21位のグ ルタミン酸からアスパラギン酸、22位のグリシンからセリン、23位のグルタ ミンからアルギニン、24位のアラニンからアルギニンおよび26位のリジンか らグルタミンの中から選ばれる少なくとも1つの置換; (d) 8位のアラニンに代わるグリシン、セリンまたはシステイン;9位のグ ルタミン酸に代わるアスパラギン酸、グリシン、セリン、システイン、スレオニ ン、アスパラギン、グルタミン、チロシン、アラニン、バリン、イソロイシン、 ロイシン、メチオニンまたはフェニルアラニン;10位のグリシンに代わるセリ ン、システイン、スレオニン、アスパラギン、グルタミン、チロシン、アラニン 、バリン、イソロイシン、ロイシン、メチオニンまたはフェニルアラニン;およ び15位のアスパラギン酸に代わるグルタミン酸、の中から選ばれる少なくとも 1つの置換;および (e) 7位のヒスチジンに代わるグリシン、セリン、システイン、スレオニン 、アスパラギン、グルタミン、チロシン、アラニン、バリン、イソロイシン、ロ イシン、メチオニンまたはフェニルアラニンまたはD−もしくはN−アシル化も しくはアルキル化型ヒスチジンへの置換; ここに、(a)、(b)、(d)および(e)の置換では、置換されるアミノ酸はD−型で あってよく、7位に置換されるアミノ酸はN−アシル化またはN−アルキル化型 であってもよい。 ジペプチジル−ペプチダーゼIV酵素(DPPIV)は投与されたGLP−1の観 察される迅速なインビボ失活に関与し得るので[例えば、Mentlein,R.,ら、 Eur.J.Biochem.,214:829-835(1993)]、このDPPIV活性から保護されるGL P−1同族体および誘導体を投与するのが好ましく、Gly8−GLP−1(7 −36)NH2、Val8−GLP−1(7−37)OH、α−メチル−Ala8 −GLP−1(7−36)NH2、およびGly8−Gln21−GLP−1(7− 37)OHまたはそれらの製薬的に許容される塩を投与するのがより好ましい。 米国特許第5,188,666号(これは引用によって本明細書に明らかに包 含される)にて特許請求されている分子を本発明に使用することが好ましい。こ のような分子は以下のアミノ酸配列: [式中、XはLysおよびLys−Glyから選ばれる] を有するペプチドおよび該ペプチドの誘導体から構成される群から選ばれ、該ペ プチドは該ペプチドの製薬的に許容される酸付加塩、該ペプチドの製薬的に許容 されるカルボキシレート塩、該ペプチドの製薬的に許容される低級アルキルエス テル、およびアミド体、低級アルキルアミド体および低級ジアルキルアミド体か ら選ばれる該ペプチドの製薬的に許容されるアミド体の中から選ばれる。 本発明に使用される別の好ましい群の化合物は、式: [式中、R1は4−イミダゾプロピオニル、4−イミダゾアセチル、または4− イミダゾ−α,α−ジメチルアセチルであり、 R2はC6−C10非分枝アシルの中から選ばれるか、または不存在であり、 R3はGly−OHまたはNH2であり、 XaaはLysまたはArgである] で示される米国特許第5,512,549号(これは引用によって本明細書に明 らかに包含される)にて特許請求されている化合物およびその製薬的に許容され る塩から構成され、これらを本発明に使用することができる。 本発明に使用される配列番号4で示されるさらに好ましい化合物はXaaがA rgであり、R2がC6−C10非分枝アシルである化合物である。 本発明に使用される配列番号4で示される、よりさらに好ましい化合物はXa aがArgであり、R2がC6−C10非分枝アシルであり、R3がGly−OHで ある化合物である。 本発明に使用される配列番号4で示される、もっと好ましい化合物はXaaが Argであり、R2がC6−C10非分枝アシルであり、R3がGly−OHであり 、R1が4−イミダゾプロピオニルである化合物である。 本発明に使用される配列番号4で示される、最も好ましい化合物はXaaがA rgであり、R2がC8非分枝アシルであり、R3がGly−OHであり、R1が4 −イミダゾプロピオニルである化合物である。 米国特許第5,120,712号(引用によって本明細書に明らかに包含され る)に特許請求されている分子を本発明に使用するのがより好ましい。このよう な分子は以下のアミノ酸配列: を有するペプチドおよび該ペプチドの誘導体から構成される群から選ばれ、該ペ プチドは該ペプチドの製薬的に許容される酸付加塩、該ペプチドの製薬的に許容 されるカルボキシレート塩、該ペプチドの製薬的に許容される低級アルキルエス テル、ならびにアミド体、低級アルキルアミド体および低級ジアルキルアミド体 から選ばれる該ペプチドの製薬的に許容されるアミド体の中から選ばれる。 本発明ではGLP−1(7−36)アミドまたはその製薬的に許容される塩を 使用するのが最も好ましい。GLP−1(7−36)アミドのアミノ酸配列は:である。 本発明に使用される活性化合物、即ち本発明に使用されるGLP−1、GLP −1同族体またはGLP−1誘導体の製造方法は周知であり、また米国特許第5 ,118,666号、第5,120,712号および第5,523,549号に 記載されている(これらは引用によって本明細書に包含される)。 本発明にて使用される活性化合物またはその前駆体のアミノ酸部分は、1)固 相合成化学、2)天然資源からのGLP分子の精製または3)組換えDNA技術 のいずれによっても製造される。 ポリペプチドの固相化学合成は当業者に周知であり、これはDugas,H.およびPe nney,C.,Bioorganic Chemistry,Springer-Verlag,ニューヨーク(1981),pp5 4-92、Merrifield,J.M.,Chem.Soc.,85:2149(1962)、およびStewartおよびYoun g,Solid Phase Peptide Synthesis,Freeman,サンフランシスコ(1969)pp.24-6 6などの当業界の一般的教書に見出すことができる。 例えば、アミノ酸部分は、PE−アプライド・バイオシステムズから供給され ている430Aペプチド合成装置(PE−アプライド・バイオシステムズ,Inc. ,850 Lincoln Center Drive,Foster City,CA 94404)および合成サイクルを 利用する固相方法によって合成することができる。BOC−アミノ酸および他の 試薬はPE−アプライド・バイオシステムズおよび他の化学品供給会社から市販 されている。C−末端カルボキサミド類の製造のためには、ダブル・カップル・ プロトコールを使用する連続Boc化学を出発p−メチルベンズヒドリルアミン 樹 脂に適用する。C−末端酸の製造には、対応するPAM樹脂を使用する。Asn 、GlnおよびArgを、前もって製造したヒドロキシベンゾトリアゾールエス テルを使用してカップリングする。側鎖保護基としては以下のものを使用できる : Arg,トシル Asp,シクロヘキシル Glu,シクロヘキシル Ser,ベンジル Thr,ベンジル Tyr,4−ブロモカルボベンズオキシ。 Boc脱保護は塩化メチレン中、トリフルオロ酢酸を用いて行うことができる 。合成が完了したなら、10%メタ−クレゾールを含有する無水フッ化水素(H F)を用いてペプチドを脱保護し、樹脂から切断する。側鎖保護基の切断および 樹脂からのペプチドの切断は−5℃から5℃、好ましくは氷上にて60分行う。 HFを除去した後、ペプチド/樹脂をエーテルで洗浄し、ペプチドを氷酢酸で抽 出し、凍結乾燥する。 組換えDNA技術における当業者に周知の手法を使用し、本発明に使用される 活性化合物を調製できる。実際、組換えDNA手法は高収率であるため、好まし い。この組換え生産の基本的な工程は以下の工程からなる: a) GLP−1分子をコードする天然のDNA配列を単離するか、またはGL P−1分子の合成もしくは半合成DNAコード化配列を構築する、 b) 得られたコード化配列を、単独にまたは融合タンパク質としてタンパク質 を発現するのに適した態様で発現ベクターに移入する、 c) この発現ベクターによって適当な真核生物または原核生物宿主細胞を形質 転換する、 d) 形質転換した宿主細胞をGLP−1分子が発現できる条件下に培養する、 そして e) 組換え的に産生させたGLP−1分子を回収し精製する。 上述のように、コード化配列は全体として合成してもよく、またはより大きな 天然グルカゴンコード化DNAを修飾した産物であってもよい。プレプログルカ ゴンをコードするDNA配列はLundら、Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.79:345-349 (1982)に記載されており、これは所望の産物が得られるように改変することによ って本発明の化合物の半合成生産における出発物質として使用することができる 。 GLP−1分子の生産を導くインビトロまたはインビボ転写および翻訳におけ る合成遺伝子は当業者に周知の手法によって構築できる。遺伝子コードの天然の 縮重により、当業者ならば、かなり多いが限定された数の、そのすべてがGLP −1分子をコードするDNA配列が構築され得ることは理解されよう。 合成遺伝子の構築方法は当業者に周知である。Brownら、(1979)Methods in En zymology,Academic Press,N.Y.,68:109-151を参照。遺伝子コードを使用して 所望のアミノ酸配列からDNA配列を設計するが、これは当業界の生物学者なら ば容易に突き止めることができる。設計すれば、配列自体は通常のDNA合成装 置、例えば380Aまたは280Bモデル合成装置(PE−アプライド・バイオ システムズ,Inc.,850 Lincoln Center Drive,Foster City,CA 94404)によ って合成できる。 本発明に使用される化合物のアミノ酸部分を発現させるため、適当な制限エン ドヌクレアーゼを使用することにより、遺伝子操作した合成DNA配列を多くの 適当な組換えDNA発現ベクター中に挿入する。概説はManiatisら、(1989)Mole cular Cloning;A Laboratory Manual,Cold Springs Harbor Laboratory Press ,N.Y.,Vol.1-3を参照のこと。制限エンドヌクレアーゼ切断部位は当業者に周 知の増幅および発現ベクターから単離し、それに組み込むことができるようにG LP−1分子コード化DNAのいずれかの末端となるように操作する。使用する 個々のエンドヌクレアーゼは使用する親発現ベクターの制限エンドヌクレアーゼ 切断パターンによって変動する。制限部位は、コード化配列が制御配列に対して 正しく配向し、それにより目的タンパク質が正しく解読枠内に配置し発現される ように選択する。コード化配列は、タンパク質を発現させようとする宿主細胞内 で機能する発現ベクターのプロモーターおよびリボゾーム結合部位に対して正し い解読枠内に位置させなければならない。 合成遺伝子が効率的に転写するには、プロモーター−オペレーター領域と作動 可能に関連していなければならない。従って、合成遺伝子のプロモーター−オペ レーター領域は合成遺伝子のATG開始コドンに対して同じ配向で逐次的に置く 。 原核生物および真核生物細胞を形質転換するに有用な種々の発現ベクターは当 業者に周知である。The Promega Biological Research Products Catalogue(199 2)(Promega Corp.,2800 Woods Hollow Road,Madison,WI,53711-5399);およ びThe Stratagene Cloning Systems Catalogue(1992)(Stratagene Corp.,11011 North Torrey Pines Road,La Jolla,CA,92037)を参照。さらに、米国特許第 4,710,473号には外来遺伝子を大腸菌において高率に発現させるのに有 用な環状DNAプラスミド形質転換ベクターが開示されている。このプラスミド は組換えDNA手法の形質転換ベクターとして有用であり、かつ (a) 宿主細胞内での自律的複製能をプラスミドに付与し、 (b) 宿主細胞培養が維持されている温度に相関して自律的プラスミド複製を 制御し、 (c) 宿主細胞集合体でのプラスミドの保全性を安定化させ、 (d) 宿主細胞集合体でのプラスミド保全性の指標となるタンパク質産物を合 成させ、 (e) プラスミドに固有の一連の制限エンドヌクレアーゼ認識部位を提供し、 そして (f) mRNA転写を終止させる。 この環状DNAプラスミドは、外来遺伝子を高レベルで発現させるための組換え DNA手法のベクターとして有用である。 本発明に使用される化合物のアミノ酸部分に対する発現ベクターを構築すると 、次ぎの工程はそのベクターを適当な細胞内に入れることにより、ポリペプチド を発現するのに有用な組換え宿主細胞を構築することである。組換えDNAベク ターで細胞を形質転換する手法は当業者に周知であり、Maniatisら(前掲)など の一般的教書に見出すことができる。作成する宿主細胞は真核生物または原核生 物細胞のいずれからでも構築される。 原核生物宿主細胞は一般に、タンパク質を比較的高率かつ容易に培養中に産生 する。高レベル細菌発現系にて発現されるタンパク質は粒子状または封入体とし て凝集するのが特徴であり、これは過剰発現タンパク質を高レベルに含む。この ようなタンパク質凝集体は当業者に周知の手法により、回収し可溶化し変性し再 折りたたみしなければならないのが普通である。Kreuger,ら、(1990)in Protei n Folding,Gierash and King,eds,pg136-142,Amerian Association for the Advancement of Science Publication No.89-18S,Washington,D.C.;および 米国特許第4,923,967号を参照のこと。 所望のGLP−1同族体またはGLP−1誘導体を調製するには、前駆体GL P−1またはGLP−1同族体アミノ酸配に次ぎの周知の方法によって改変を施 す:GLP−1前駆体の化学的修飾、酵素的修飾または化学的および酵素的修飾 の組み合わせ。伝統的な液相法および半合成法の手法も本発明に使用されるGL P−1分子の調製に有用である。本発明のGLP−1分子を調製する方法はペプ チド化学の当業者には周知である。 当業者に既知の種々の方法のいずれによっても、Lys34のε−アミノ基にア シル基を付加できる。Bioconjugate Chem."Chemical Modifications of Protein s:History and Applications"1,2-12頁(1990)およびHashimotoら、Pharmaceutic al Res.6(2):171-176(1989)。 例えば、ホウ酸緩衝液中、50%アセトニトリルを使用し、オクタン酸のN− ヒドロキシ−スクシンイミドエステルをリジル−εアミンに付加することができ る。このペプチドはイミダゾール基を加える前または後いずれでもアシル化する ことができる。さらに、組換え的にペプチドを調製するのであれば、酵素的切断 の前にアシル化すればよい。また、WO96−29342号(引用によって本明 細書に包含される)に教示されているようにGLP−1誘導体のリジンをアシル 化できる。 GLP−1(7−36)アミド分子およびGLP−1(7−37)分子におけ る保護された、保護されていないおよび部分的に保護された天然のおよび非天然 の多くの機能的な同族体および誘導体の存在および調製は当業界の文献に記載さ れている[例えば、米国特許第5,120,712号および第5,118,66 6号(これらは引用によって本明細書に包含される)、およびOrskov,C.,ら、J. Biol.Chem.,264(22):12826-12829(1989)およびWO91/11457号(Buckle y,D.I.,ら、1991年8月8日発行)を参照のこと]。 要すれば、GLP−1誘導体のアミノおよびカルボキシ末端アミノ酸残基は保 護してもよく、あるいはいずれか一方を保護してもよい。このような保護基を形 成し除去するための反応は標準的な文献、例えば"Protective Groups in Organi c Chemistry",Plenum Press,ロンドンおよびニューヨーク(1973);Green,T.H., "Protective Groups in Organic Synthesis",Whiley,ニューヨーク(1981);お よび"The Peptides",Vol.I,Schroder and Lubke,Academic Press London and New York(1965)などに記載されている。代表的なアミノ保護基には例えば、ホル ミル、アセチル、イソプロピル、ブトキシカルボニル、フルオレニルメトキシカ ルボニル、カルボベンジルオキシなどがある。代表的なカルボキシ保護基には例 えば、ベンジルエステル、メチルエステル、エチルエステル、t−ブチルエステ ル、p−ニトロフェニルエステルなどがある。 本発明に使用されるカルボキシ末端における低級アルキルエステルのGLP− 1誘導体は、塩酸などの触媒酸の存在下、所望の(C1−C4)アルカノールを所 望のポリペプチドと反応させることによって調製される。このようなアルキルエ ステル形成のための適当な条件は反応温度約50℃、約1時間から約3時間の反 応時間である。同様に、Aspおよび/またはGlu残基のアルキルエステル誘 導体を形成できる。 本発明に使用される化合物のカルボキサミド誘導体の調製は例えばStewart,J .M.,ら、Solid Phase Peptide Synthesis,Pierce Chemical Company Press,19 84に記載されているようにして行う。 本発明では、GLP−1、GLP−1同族体またはGLP−1誘導体の製薬的 に許容される塩形態を使用できる。酸付加塩を形成するために普通に使用される 酸は塩化水素酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン酸などの無機酸、およ びp−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p−ブロモフェニル スルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸、酢酸などの有機酸である。 このような塩の例には硫酸塩、ピロ硫酸塩、重硫酸塩、亜硫酸塩、重亜硫酸塩、 燐酸塩、一水素燐酸塩、二水素燐酸塩、メタ燐酸塩、ピロ燐酸塩、塩化物、臭素 化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリ ル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオール酸塩 、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバカン酸塩、フマル 酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジ酸塩、ヘキシン−1,6−ジ酸塩、安 息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロ キシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンス ルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエ ン酸塩、乳酸塩、γ−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタンス ルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレ ン−2−スルホン酸塩、マンデル酸塩、その他の塩を包含する。好ましい酸付加 塩は塩酸および臭酸などの鉱酸、特に塩酸から形成される塩である。 塩基付加塩には、アンモニウムまたは水酸化、炭酸、重炭酸アルカリもしくは アルカリ土類金属、などの無機塩基から誘導されるものが包含される。本発明の 塩の製造に有用な塩基には水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化アンモニ ウム、炭酸カリウムなどがある。塩形態は特に好ましい。 本発明に使用されるGLP−1、GLP−1同族体またはGLP−1誘導体は 本発明使用前に1つまたはそれ以上の賦形剤とともに製剤化することができる。 例えば、本発明に使用される活性化合物は周知の方法によって2価金属カチオン と錯体化することができる。このような金属カチオンには例えば、Zn++、Mn++ 、Fe++、Co++、Cd++、Ni++などがある。 本発明に使用される活性化合物は要すれば、製薬的に許容される緩衝液と一緒 にすることができ、許容される安定性を付与するようpHを調整でき、また非経 口投与に適したpHとすることができる。1つまたはそれ以上の製薬的に許容さ れる塩を加えてイオン強度または張性を調節できる。1つまたはそれ以上の賦形 剤を加えて、さらに製剤の等張性を調節できる。グリセリンは等張性調節賦形剤 の例である。 投与は医師が有効であると認識しているあらゆる経路によって行われる。非経 口投与が好ましい。非経口投与は医学文献では、滅菌シリンジまたは他の何らか の器械的装置例えば注入ポンプなどによって身体に投与剤形を注射するものとし て普通は理解される。非経口投与には静脈内、筋肉内、皮下、腹腔内、脊髄内、 くも膜下内、脳室内、動脈内、くも膜下、および硬膜外などがある。静脈内、筋 肉内および皮下投与経路は本発明使用化合物にとってより好ましい。静脈内およ び皮下経路が本発明使用化合物にとってさらにより好ましい。非経口投与では、 本発明に使用する活性化合物は適当なpHで蒸留水と一緒にする。 また、別の製薬方法によって作用時間を制御できる。放出制御調製は、本発明 に使用する活性化合物を複合化または吸収できるポリマーを使用することによっ て行うことができる。延長された期間は、適当な巨大分子、例えばポリエステル 類、ポリアミノ酸類、ポリビニルピロリドン、エチレンビニル・アセテート、メ チルセルロース、カルボキシメチルセルロースまたは硫酸プロタミンを選択し、 および巨大分子の濃度および組込み方法を選択し、放出を長期化させることによ って達成される。活性の長期化を図るための可能性ある別の方法は、本発明に使 用する活性化合物をポリエステル類、ポリアミノ酸類、ヒドロゲル、ポリ(乳酸 )またはエチレンビニルアセテート共重合体などの重合体物質の粒子中に組込む ことである。あるいは、これら重合体粒子に化合物を組込む代わりに、本発明に 使用する化合物をマイクロカプセルに封入することも可能であり、このマイクロ カプセルは例えば、コアセルベーション法または界面重合化によって調製され、 それは例えばそれぞれヒドロキシメチルセルロースまたはゼラチン−マイクロカ プセルであり、あるいは該化合物をコロイド状薬物供給システム、例えばリポソ ーム、アルブミン微小球、マイクロエマルジョン、ナノ粒子およびナノカプセル 、またはマイクロエマルジョン中に封入することも可能である。このような手法 はRemington's Pharmaceutical Sciences(1980)に記載されている。 「心筋梗塞」の診断は医師の判断事項であり、通常は以下に示す徴候および指 標のうち少なくとも2つの検知に依存して行われる: 1)少なくとも15分間の胸痛; 2)症状発現の10−16時間後における正常範囲を少なくとも2標準偏差超 えた血清クレアチニンキナーゼおよび血清クレアチニンキナーゼBの少なくとも 2つの値; 3)症状発現後の48−72時間以内における正常範囲を少なくとも2標準偏 差超えた2またはそれ以上の乳酸脱水素酵素の血清レベル;および 4)少なくとも2回の12標準的ECG誘導におけるT波反転後の新たなQ波 および/または初期ST上昇の発現。 心筋梗塞の急性期は上記徴候または指標が発現して最初の72時間の間に起こ る。本発明が目的とする処置は心筋梗塞の急性期、即ち急性心筋梗塞において行 う。 本発明に使用される化合物が必要とされる患者は心筋梗塞の急性期にあり、か つ血糖を自律的に調節できない患者である。患者が血糖を自律的に調節できない とは、患者が以下の状態の場合である: 1)National Diabetes Data Group[Diagetes,28:1039-1057(1979)]の定義 により、インスリン依存型糖尿病(IDDM)またはインスリン非依存型糖尿病 (NIDDM)と過去に診断されたことのある患者; 2)過去に糖尿病と診断されていなくても、血糖値が11mmol/リットル である患者;または 3)異常なグルコース耐性である患者。 患者の血糖値を正常化するのに有効なGLP−1、GLP−1同族体またはG LP−1誘導体の投与量は、多くの因子、例えば患者の性別、体重および年齢、 血糖調節能の欠如の程度、血糖調節能の欠如の原因、グルコースもしくは他の炭 水化物供給源を同時に投与するか否か、投与経路およびバイオアベイラビリティ ー、身体の持久力、製剤、投与化合物の活性強度によって左右されるが、これら に限定されない。投与を連続的に行う場合、適当な投与速度は0.25から6p mol/kg体重/分、好ましくは約0.5から約1.2pmol/kg/分で ある。間欠的に投与する場合、1回の投与における投与量は投与の間隔、GLP −1、GLP−1同族体またはGLP−1誘導体のバイオアベイラビリティー、 正常血糖を与えるに必要なレベルを考慮すべきである。所望の臨床効果を得るた めのGLP−1、GLP−1同族体またはGLP−1誘導体の投与量および投与 速度は通常の医師によって決定される。 本発明をより平易にするため、特定の実施例を以下に記載するが、これらは本 発明の例示であって限定するものでない。 実施例1 インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者5人に対し、夜間に10時間G LP−1(7−36)アミドを皮下注入した。対照として、同じ5人の患者に対 し、GLP−1(7−36)アミドを注入した日とは別の日にインスリンを連続 注入した。インスリン注入の速度は2時間毎に調節して最適な制御を行い、低血 糖とならないようにした。表1および図1のデータに示されるように、GLP− 1(7−36)アミドの皮下注入は、いずれの患者においても低血糖を誘発させ ることなく血糖を殆ど正常化した。GLP−1(7−36)アミドによる代謝制 御はインスリンにより達成されるものよりも良好であり、23:00、0:00 および1:00時点における平均血糖値はGLP−1(7−36)アミド処置の ほうが対照よりも統計的に有意な程度低かった。 表1 夜間に10時間GLP−1(7−36)アミドを連続注入した5人のNIDDM 患者における平均血糖値。異なる日に同じ患者を用いて試験した対照では、イン スリンを連続注入により投与した。 実施例2 朝食時、昼食時およびタ食時に3時間、5人のNIDDM患者に日中、GLP −1(7−36)アミドを注入した。注入時間は図2に示しているように、7: 30−10:30(朝食時)、10:30−1:30(昼食時)、および4:3 0−7:30(タ食時)であった。別の日に行う同じ5人のNIDDM患者での 対照実験では、図2に示しているように食事の直前にインスリンを皮下注射した 。GLP−1を注入する間は、インスリン注入により観察される食後グルコース の偏奇運動を排除し、正常血糖値を維持させた。GLP−1(7−36)アミド の各注入の終了直後には、血糖値が有意に増大した。GLP−1(7−36)ア ミ ドの不適当な副作用は観察されなかった。これらのデータは、GLP−1(7− 36)アミド注入がインスリン注射よりも食後グルコースレベルをより有効に制 御し、この制御がGLP−1(7−36)アミド注入を続けている限り有効であ ることを示している。 表2 各食事の開始から始めて3時間GLP−1(7−36)アミドを注入した5人の NIDDM患者の平均血糖値。同じ患者を用いて別の日に行う対照実験では、各 食事の直前にインスリンを皮下注射して投与した。食事は7:30、10:30 および4:30に開始した。
【手続補正書】 【提出日】平成11年4月1日(1999.4.1) 【補正内容】 請求の範囲 1.心筋梗塞後の死亡率および罹患率を減少させる医薬組成物であって、血糖 を正常化するに有効な量のGLP−1、GLP−1同族体、GLP−1誘導体お よびそれらの製薬的に許容される塩の中から選ばれる化合物を含有する医薬組成 。 2.静脈内投与するための請求項1記載の組成物。 3.皮下投与するための請求項1記載の組成物。 4.連続して投与するための請求項2または3記載の組成物。 5.0.25から6pmol/kg/分の速度で投与する、請求項4記載の 成物 。 6.0.5から2.4pmol/kg/分の速度で投与する、請求項5記載の組成物 。 7.該速度が約0.5から約1.2pmol/kg/分である、請求項5記載 の組成物。 8.間欠的に静脈内に投与するための請求項2記載の組成物9.GLP(7−36)アミドまたはその製薬的に許容される塩を含有する、 請求項1記載の組成物10. 心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるための組成物であって、G LP−1、GLP−1同族体およびGLP−1誘導体がそのインスリン分泌活性 を示す際に相互作用するレセプターまたはレセプター群と同じものと相互作用す ることによってインスリン分泌活性を示す化合物を含有する組成物11. 心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるための組成物であって、G LP−1、GLP−1同族体およびGLP−1誘導体が相互作用してインスリン 感受性を増大させるレセプターまたはレセプター群と同じものと相互作用するこ とによってインスリン感受性を増大させる化合物を含有する組成物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT ,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA, CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,F I,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP,KE ,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS, LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,M X,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE ,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT, UA,UG,UZ,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.心筋梗塞後の死亡率および罹患率を減少させる方法であって、それを必要 としている患者に、血糖を正常化するに有効な量のGLP−1、GLP−1同族 体、GLP−1誘導体およびそれらの製薬的に許容される塩の中から選ばれる化 合物を投与することを特徴とする方法。 2.化合物を静脈内投与する、請求項1記載の方法。 3.化合物を皮下投与する、請求項1記載の方法。 4.投与が連続的である、請求項2または3記載の方法。 5.化合物の投与速度が0.25から6pmol/kg/分である、請求項4 記載の方法。 6.化合物の投与速度が0.5から2.4pmol/kg/分である、請求項 5記載の方法。 7.該速度が約0.5から約1.2pmol/kg/分である、請求項5記載 の方法。 8.静脈内投与が間欠的である、請求項2記載の方法。 9.化合物を静脈内投与し、さらに他の非経口的経路によっても投与する、請 求項2記載の方法。 10.他の非経口的経路が皮下経路である、請求項9記載の方法。 11.投与する化合物がGLP(7−36)アミドまたはその製薬的に許容され る塩である、請求項1記載の方法。 12.心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるための方法であって、GL P−1、GLP−1同族体およびGLP−1誘導体がそのインスリン分泌活性を 示す際に相互作用するレセプターまたはレセプター群と同じものと相互作用する ことによってインスリン分泌活性を示す化合物を投与することを特徴とする方法 。 13.心筋梗塞後の罹患率および死亡率を減少させるための方法であって、GL P−1、GLP−1同族体およびGLP−1誘導体が相互作用してインスリン感 受性を増大させるレセプターまたはレセプター群と同じものと相互作用すること によってインスリン感受性を増大させる化合物を投与することを特徴とする方法 。
JP51186798A 1996-08-30 1997-08-26 心筋梗塞を処置するためのglp―1またはその同族体の使用 Pending JP2001520640A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2498096P 1996-08-30 1996-08-30
US60/024,980 1996-08-30
US08/915,918 US6277819B1 (en) 1996-08-30 1997-08-21 Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
US08/915,918 1997-08-21
PCT/US1997/015044 WO1998008531A1 (en) 1996-08-30 1997-08-26 Use of glp-1 or analogs in treatment of myocardial infarction

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001520640A true JP2001520640A (ja) 2001-10-30

Family

ID=26699129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51186798A Pending JP2001520640A (ja) 1996-08-30 1997-08-26 心筋梗塞を処置するためのglp―1またはその同族体の使用

Country Status (23)

Country Link
US (4) US6277819B1 (ja)
EP (1) EP0964692B1 (ja)
JP (1) JP2001520640A (ja)
KR (1) KR100389767B1 (ja)
CN (1) CN100374153C (ja)
AT (1) ATE390932T1 (ja)
BR (1) BR9711447A (ja)
CA (1) CA2263685A1 (ja)
CZ (1) CZ299059B6 (ja)
DE (1) DE69738615T2 (ja)
DK (1) DK0964692T3 (ja)
EA (1) EA003695B1 (ja)
ES (1) ES2303343T3 (ja)
HK (1) HK1024186A1 (ja)
HU (1) HUP0003173A3 (ja)
IL (1) IL128741A (ja)
MY (1) MY131796A (ja)
NO (1) NO322898B1 (ja)
NZ (1) NZ334269A (ja)
PL (1) PL191220B1 (ja)
PT (1) PT964692E (ja)
RS (1) RS49918B (ja)
WO (1) WO1998008531A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502072A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド Glp−1ペプチドまたはその類似体をコードし、分泌する、封入された細胞を用いた、急性心筋梗塞(ami)の処置

Families Citing this family (148)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6849708B1 (en) * 1986-05-05 2005-02-01 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone and uses thereof
US7138486B2 (en) * 1986-05-05 2006-11-21 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone derivatives and uses thereof
US6852690B1 (en) 1995-08-22 2005-02-08 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Method and composition for enhanced parenteral nutrition
US6268343B1 (en) 1996-08-30 2001-07-31 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US7235627B2 (en) 1996-08-30 2007-06-26 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6458924B2 (en) 1996-08-30 2002-10-01 Novo Nordisk A/S Derivatives of GLP-1 analogs
US6277819B1 (en) * 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
KR20010052800A (ko) * 1998-06-12 2001-06-25 바이오네브라스카, 인코포레이티드 내당력 장애에 걸린 환자에게서 글루코오스에 대한β-세포 반응을 개선시키는 글루카곤 유사 펩티드-1
MA26662A1 (fr) * 1998-07-21 2004-12-20 Smithkline Beecham Plc Derives de thiazolidinedione, compositions pharmaceutiques les contenant et leur utilisation
US6613785B2 (en) 1998-07-21 2003-09-02 Smithkline Beecham Plc Use of glucose uptake enhancer for reducing post-ischemic injury of the heart
IL140664A0 (en) * 1998-07-21 2002-02-10 Smithkline Beecham Plc Use of glucose uptake enhancer for reducing apoptosis
MY155270A (en) * 1998-09-24 2015-09-30 Lilly Co Eli Use of glp-1 or analogs in treatment of stroke
EP1652531A1 (en) * 1998-09-24 2006-05-03 Eli Lilly & Company Use of GLP-1 or Analogues in Treatment of Stroke
US6429197B1 (en) 1998-10-08 2002-08-06 Bionebraska, Inc. Metabolic intervention with GLP-1 or its biologically active analogues to improve the function of the ischemic and reperfused brain
US7259136B2 (en) 1999-04-30 2007-08-21 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating peripheral vascular disease
US6284725B1 (en) 1998-10-08 2001-09-04 Bionebraska, Inc. Metabolic intervention with GLP-1 to improve the function of ischemic and reperfused tissue
US6514500B1 (en) 1999-10-15 2003-02-04 Conjuchem, Inc. Long lasting synthetic glucagon like peptide {GLP-!}
DE60006100T2 (de) 1999-05-17 2004-07-01 Conjuchem, Inc., Montreal Lang wirkende insulinotrope peptide
US9006175B2 (en) * 1999-06-29 2015-04-14 Mannkind Corporation Potentiation of glucose elimination
DK1196430T3 (da) 1999-06-29 2012-05-21 Mannkind Corp Rensning og stabilisering af peptider og proteiner i farmaceutiske midler
EP1076066A1 (en) 1999-07-12 2001-02-14 Zealand Pharmaceuticals A/S Peptides for lowering blood glucose levels
US20060160740A1 (en) * 1999-10-21 2006-07-20 Suad Efendic Use of GLP-1 or analogs in treatment of stroke
JP2003532691A (ja) * 2000-05-05 2003-11-05 ノボ ノルディスク アクティーゼルスカブ 重症疾患神経障害
EP1282436B1 (en) 2000-05-19 2008-06-11 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of acute coronary syndrome with glp-1
EP1330261B1 (en) 2000-10-20 2010-06-09 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of hibernating myocardium and diabetic cardiomyopathy with a glp-1 peptide
JP2004521093A (ja) * 2000-12-13 2004-07-15 イーライ・リリー・アンド・カンパニー グルカゴン様インスリン刺激性ペプチドを用いる長期治療計画
CA2462543A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-10 Eli Lilly And Company Glucagon-like peptides (glp-1) and treatment of respiratory distress
EP1997829A1 (en) 2001-12-21 2008-12-03 Human Genome Sciences, Inc. Albumin fusion proteins
EP1463752A4 (en) * 2001-12-21 2005-07-13 Human Genome Sciences Inc ALBUMIN FUSION PROTEINS
US20030199445A1 (en) * 2002-02-07 2003-10-23 Knudsen Lotte Bjerre Use of GLP-1 compound for treatment of critically ill patients
NZ534125A (en) 2002-02-20 2006-11-30 Emisphere Tech Inc A formulation comprising a GLP-1 compound and a delivery agent
WO2003072143A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 Pharmain, Ltd. Compositions for delivery of therapeutics and other materials, and methods of making and using the same
US7635463B2 (en) * 2002-02-27 2009-12-22 Pharmain Corporation Compositions for delivery of therapeutics and other materials
US20050260259A1 (en) * 2004-04-23 2005-11-24 Bolotin Elijah M Compositions for treatment with glucagon-like peptide, and methods of making and using the same
CA2479751C (en) 2002-03-20 2008-06-03 Trent Poole Inhalation apparatus
JP2005535569A (ja) * 2002-04-04 2005-11-24 ノボ・ノルデイスク・エー/エス Glp−1アゴニスト及び心臓血管合併症
AU2003243929B2 (en) 2002-07-04 2009-06-04 Zp Holding Spv K/S GLP-1 and methods for treating diabetes
US20080260838A1 (en) * 2003-08-01 2008-10-23 Mannkind Corporation Glucagon-like peptide 1 (glp-1) pharmaceutical formulations
PL377591A1 (pl) * 2002-10-02 2006-02-06 Zealand Pharma A/S Stabilizowane związki eksendyny-4
US7192922B2 (en) * 2002-11-19 2007-03-20 Allegheny-Singer Research Institute Method of treating left ventricular dysfunction
US7790681B2 (en) 2002-12-17 2010-09-07 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Treatment of cardiac arrhythmias with GLP-1 receptor ligands
AU2003297356A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-14 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Prevention and treatment of cardiac arrhythmias
US7530968B2 (en) 2003-04-23 2009-05-12 Valeritas, Inc. Hydraulically actuated pump for long duration medicament administration
AU2004240630B2 (en) 2003-05-15 2010-10-07 Trustees Of Tufts College Stable analogs of peptide and polypeptide therapeutics
ATE525395T1 (de) 2003-06-12 2011-10-15 Lilly Co Eli Fusions proteine von glp-1-analoga
US20060286129A1 (en) 2003-12-19 2006-12-21 Emisphere Technologies, Inc. Oral GLP-1 formulations
SI1729795T1 (sl) 2004-02-09 2016-04-29 Human Genome Sciences, Inc. Albuminski fuzijski proteini
US8076288B2 (en) * 2004-02-11 2011-12-13 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides having glucose lowering activity
EP2422806A3 (en) 2004-02-11 2012-06-13 Amylin Pharmaceuticals Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
SI1745078T1 (sl) * 2004-04-23 2009-12-31 Conjuchem Biotechnologies Inc Postopek za äśiĺ äśenje albumin konjugatov
US9089636B2 (en) * 2004-07-02 2015-07-28 Valeritas, Inc. Methods and devices for delivering GLP-1 and uses thereof
US7709639B2 (en) 2004-08-20 2010-05-04 Mannkind Corporation Catalysis of diketopiperazine synthesis
ES2543007T3 (es) 2004-08-23 2015-08-13 Mannkind Corporation Micropartículas que comprenden sales de dicetopiperazina para la administración de fármacos
EP1838336A2 (en) * 2004-12-24 2007-10-03 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Use of glp-1 and agonists thereof to prevent cardiac myocyte apoptosis
KR20070115947A (ko) 2005-02-11 2007-12-06 아밀린 파마슈티칼스, 인크. 선택가능한 특성들을 가지는 gip 유사체 및 하이브리드폴리펩타이드
WO2007022123A2 (en) 2005-08-11 2007-02-22 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
US8263545B2 (en) * 2005-02-11 2012-09-11 Amylin Pharmaceuticals, Inc. GIP analog and hybrid polypeptides with selectable properties
DK1888103T3 (da) * 2005-04-11 2012-04-23 Amylin Pharmaceuticals Inc Anvendelse af glp-1, exendin og agonister deraf til forsinkelse eller forhindring af kardial remodellering
US20090305964A1 (en) * 2005-04-21 2009-12-10 Gastrotech Pharma A/S Pharmaceutical preparations of a glp-1 molecule and an anti-emetic drug
PT1881850E (pt) 2005-05-13 2010-11-26 Lilly Co Eli Compostos peguilados de glp-1
KR20080028981A (ko) 2005-06-30 2008-04-02 소시에떼 더 콘세이유 더 레세르세 에 다플리까띠옹 시엔띠피끄, 에스.아.에스. Glp-1 약학 조성물
WO2007027344A2 (en) * 2005-07-29 2007-03-08 Ziopharm Oncology, Inc. Compounds and methods for the treatment of cancer
EP2330125A3 (en) 2005-08-11 2012-12-12 Amylin Pharmaceuticals, Inc. Hybrid polypeptides with selectable properties
WO2007033316A2 (en) 2005-09-14 2007-03-22 Mannkind Corporation Method of drug formulation based on increasing the affinity of active agents for crystalline microparticle surfaces
US8039432B2 (en) * 2005-11-09 2011-10-18 Conjuchem, Llc Method of treatment of diabetes and/or obesity with reduced nausea side effect
EP1971372B1 (en) 2005-12-19 2018-11-14 PharmaIN Corporation Hydrophobic core carrier compositions for delivery of therapeutic agents, methods of making and using the same
CA2634495A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Conjuchem Biotechnologies Inc. Process for the production of preformed conjugates of albumin and a therapeutic agent
EP1986679B1 (en) 2006-02-22 2017-10-25 MannKind Corporation A method for improving the pharmaceutic properties of microparticles comprising diketopiperazine and an active agent
KR101361376B1 (ko) 2006-03-30 2014-02-10 발레리타스 인코포레이티드 복합-카트리지 유체 전달 장치
US8497240B2 (en) 2006-08-17 2013-07-30 Amylin Pharmaceuticals, Llc DPP-IV resistant GIP hybrid polypeptides with selectable properties
CL2007002634A1 (es) * 2006-09-13 2008-05-16 Smithkline Beecham Corp Uso de una composicion que comprende al menos un polipeptido que tiene actividad de peptido-1 semejante a glucagon (glp-1) como agente hipoglucemiante de larga duracion.
US7960336B2 (en) 2007-08-03 2011-06-14 Pharmain Corporation Composition for long-acting peptide analogs
US8563527B2 (en) * 2007-08-20 2013-10-22 Pharmain Corporation Oligonucleotide core carrier compositions for delivery of nucleic acid-containing therapeutic agents, methods of making and using the same
US8785396B2 (en) 2007-10-24 2014-07-22 Mannkind Corporation Method and composition for treating migraines
KR20130123470A (ko) * 2007-10-24 2013-11-12 맨카인드 코포레이션 활성제의 전달
RU2474415C2 (ru) * 2007-10-24 2013-02-10 Маннкайнд Корпорейшн Способ предотвращения побочных эффектов glp-1
US20100317057A1 (en) * 2007-12-28 2010-12-16 Novo Nordisk A/S Semi-recombinant preparation of glp-1 analogues
US20090176892A1 (en) 2008-01-09 2009-07-09 Pharmain Corporation Soluble Hydrophobic Core Carrier Compositions for Delivery of Therapeutic Agents, Methods of Making and Using the Same
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
US8485180B2 (en) 2008-06-13 2013-07-16 Mannkind Corporation Dry powder drug delivery system
TWI611818B (zh) 2008-06-13 2018-01-21 曼凱公司 用於藥物傳輸之乾粉吸入器及系統
AU2009261441B2 (en) 2008-06-17 2013-01-10 Glytech, Inc. Oligosaccharide chain added glp-1 peptide
CN103751892B (zh) 2008-06-20 2017-03-01 曼金德公司 用于对吸入工作进行实时描绘的交互式设备和方法
TWI614024B (zh) 2008-08-11 2018-02-11 曼凱公司 超快起作用胰島素之用途
ES2561208T3 (es) 2008-09-12 2016-02-25 Novo Nordisk A/S Método de acilación de un péptido o una proteína
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
WO2010033878A2 (en) 2008-09-19 2010-03-25 David Brown Solute concentration measurement device and related methods
HUE037449T2 (hu) 2008-10-17 2018-08-28 Sanofi Aventis Deutschland Egy inzulin és egy GLP-1 agonista kombinációja
US8748377B2 (en) 2008-12-10 2014-06-10 Glaxosmithkline Llc Pharmaceutical compositions
US8314106B2 (en) 2008-12-29 2012-11-20 Mannkind Corporation Substituted diketopiperazine analogs for use as drug delivery agents
EP2216042A1 (en) 2009-02-09 2010-08-11 Ipsen Pharma S.A.S. GLP-1 analogues pharmaceutical compositions
EP2676695A3 (en) 2009-03-11 2017-03-01 MannKind Corporation Apparatus, system and method for measuring resistance of an inhaler
US8614185B2 (en) 2009-05-04 2013-12-24 Centocor Ortho Biotech Inc. Fusion proteins of alpha-MSH derivatives and Fc
JP5751641B2 (ja) 2009-05-06 2015-07-22 ヤンセン バイオテツク,インコーポレーテツド メラノコルチン受容体結合コンジュゲート
MY186975A (en) 2009-06-12 2021-08-26 Mannkind Corp Diketopiperazine microparticles with defined specific surface areas
WO2011014704A2 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
EP2482840A4 (en) * 2009-08-07 2013-06-26 Mannkind Corp VAL (8) GLP-1 COMPOSITION AND METHOD FOR THE TREATMENT OF REAGENTS AND / OR IRRITATION SYNDROME
EP2495255A4 (en) 2009-10-30 2013-05-15 Otsuka Chemical Co Ltd GLYCOSYLATED FORM OF AN ANTIGENIC GLP-1 ANALOG
EP2496295A1 (en) 2009-11-03 2012-09-12 MannKind Corporation An apparatus and method for simulating inhalation efforts
SI2554183T1 (en) 2009-11-13 2018-08-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh A pharmaceutical composition comprising the GLP-1 agonist and insulin and methionine
RU2573995C2 (ru) 2009-11-13 2016-01-27 Санофи-Авентис Дойчланд Гмбх Фармацевтическая композиция, содержащая агонист гпп-1 и метионин
US9168288B2 (en) 2010-04-09 2015-10-27 Mount Sinai Hospital Methods for treating disorders of the gastrointestinal tract using a GLP-1 agonist
BR112012027759A2 (pt) 2010-04-27 2017-08-15 Zealand Pharma As Conjugados de peptídeos de agonistas de receptores glp-1 e gastrina e seu uso
US8691763B2 (en) 2010-05-04 2014-04-08 Glaxosmithkline Llc Methods for treating or preventing cardiovascular disorders and providing cardiovascular protection
RU2571331C1 (ru) 2010-06-21 2015-12-20 Маннкайнд Корпорейшн Системы и способы доставки сухих порошковых лекарств
EP2588490B1 (en) 2010-07-02 2017-02-22 Angiochem Inc. Short and d-amino acid-containing polypeptides for therapeutic conjugates and uses thereof
SI2611458T1 (sl) 2010-08-30 2017-01-31 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Uporaba AVE0010 za izdelavo zdravila za zdravljenje sladkorne bolezni tipa 2
DK2694402T3 (en) 2011-04-01 2017-07-03 Mannkind Corp BLISTER PACKAGE FOR PHARMACEUTICAL CYLINDER AMPULS
US9821032B2 (en) 2011-05-13 2017-11-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Pharmaceutical combination for improving glycemic control as add-on therapy to basal insulin
WO2012174472A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Mannkind Corporation High capacity diketopiperazine microparticles
PT2750699E (pt) 2011-08-29 2015-11-03 Sanofi Aventis Deutschland Acelerómetro pendular
AR087744A1 (es) 2011-09-01 2014-04-16 Sanofi Aventis Deutschland Composicion farmaceutica para uso en el tratamiento de una enfermedad neurodegenerativa
BR112014009686A2 (pt) 2011-10-24 2018-08-07 Mannkind Corp composição analgésica inalável, pó seco e método para tratar dor
JP6359972B2 (ja) 2011-11-03 2018-07-18 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Glp−1受容体アゴニストペプチドガストリンコンジュゲート
RU2643515C2 (ru) 2011-12-29 2018-02-02 Ново Нордиск А/С Дипептид, содержащий непротеиногенную аминокислоту
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
ES2624294T3 (es) 2012-07-12 2017-07-13 Mannkind Corporation Sistemas de suministro de fármacos en polvo seco
EA033399B1 (ru) 2012-07-23 2019-10-31 Zealand Pharma As Аналоги глюкагона с повышенной растворимостью и/или стабильностью и их применение
TWI608013B (zh) 2012-09-17 2017-12-11 西蘭製藥公司 升糖素類似物
WO2014066856A1 (en) 2012-10-26 2014-05-01 Mannkind Corporation Inhalable influenza vaccine compositions and methods
TWI780236B (zh) 2013-02-04 2022-10-11 法商賽諾菲公司 胰島素類似物及/或胰島素衍生物之穩定化醫藥調配物
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
BR112015023168B1 (pt) 2013-03-15 2021-08-10 Mannkind Corporation Composição de 3,6-bis(n-fumaril-4-aminobutil)-2,5-dicetopiperazina cristalina, método de produção de partículas de 3,6-bis(n-fumaril-4-aminobutil)-2,5-dicetopiperazina e uso de uma composição de dicetopiperazina cristalina
KR102321339B1 (ko) 2013-07-18 2021-11-02 맨카인드 코포레이션 열-안정성 건조 분말 약제학적 조성물 및 방법
CA2920488C (en) 2013-08-05 2022-04-26 Mannkind Corporation Insufflation apparatus and methods
CN104371019B (zh) 2013-08-13 2019-09-10 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与glp-1r特异性结合的抗体及其与glp-1的融合蛋白质
US9988429B2 (en) 2013-10-17 2018-06-05 Zealand Pharma A/S Glucagon analogues
KR102569036B1 (ko) 2013-10-17 2023-08-23 질랜드 파마 에이/에스 아실화된 글루카곤 유사체
EA035688B1 (ru) 2013-11-06 2020-07-27 Зилэнд Фарма А/С Соединения, которые представляют собой тройные агонисты глюкагона, glp-1 и gip
WO2015067715A2 (en) 2013-11-06 2015-05-14 Zealand Pharma A/S Gip-glp-1 dual agonist compounds and methods
CA2929555A1 (en) 2013-11-08 2015-05-14 Baylor Research Institute Nuclear localization of glp-1 stimulates myocardial regeneration and reverses heart failure
EP3091965A1 (en) 2014-01-09 2016-11-16 Sanofi Stabilized glycerol free pharmaceutical formulations of insulin analogues and/or insulin derivatives
MX2016008979A (es) 2014-01-09 2016-10-04 Sanofi Sa Formulaciones farmaceuticas estabilizadas de analogos de insulina y/o derivados de insulina.
KR20160101195A (ko) 2014-01-09 2016-08-24 사노피 인슐린 아스파트의 안정화된 약제학적 제형
US10307464B2 (en) 2014-03-28 2019-06-04 Mannkind Corporation Use of ultrarapid acting insulin
US10561806B2 (en) 2014-10-02 2020-02-18 Mannkind Corporation Mouthpiece cover for an inhaler
JP6898231B6 (ja) 2014-10-29 2021-07-28 ジーランド ファーマ アクティーゼルスカブ Gipアゴニスト化合物及び方法
JP6970615B2 (ja) 2014-12-12 2021-11-24 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング インスリングラルギン/リキシセナチド固定比処方
KR101825048B1 (ko) 2014-12-31 2018-02-05 주식회사 제넥신 GLP 및 면역글로불린 하이브리드 Fc 융합 폴리펩타이드 및 이의 용도
AU2016218759B2 (en) 2015-02-11 2021-11-25 Gmax Biopharm Llc. Stabilized solution preparation of pharmaceutical GLP-1R antibody fusion protein
TWI748945B (zh) 2015-03-13 2021-12-11 德商賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患治療
TW201705975A (zh) 2015-03-18 2017-02-16 賽諾菲阿凡提斯德意志有限公司 第2型糖尿病病患之治療
US10336802B2 (en) 2015-04-16 2019-07-02 Zealand Pharma A/S Acylated glucagon analogue
MX2019006486A (es) 2016-12-09 2019-08-01 Zealand Pharma As Agonistas duales acilados de glp-1/glp-2.
AR112480A1 (es) 2017-08-24 2019-10-30 Novo Nordisk As Composiciones de glp-1 y sus usos
CN117126279A (zh) 2018-03-20 2023-11-28 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 Gipr抗体及其与glp-1的融合蛋白质,以及其药物组合物和应用
CN112521501A (zh) 2019-09-18 2021-03-19 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 Gipr抗体及其与glp-1的融合蛋白质,以及其药物组合物和应用
US20230082544A1 (en) 2020-02-18 2023-03-16 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical formulations

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4196196A (en) * 1978-06-19 1980-04-01 Tiholiz Ivan C Divalen/monovalent bipolar cation therapy for enhancement of tissue perfusion and reperfusion in disease states
US5118666A (en) * 1986-05-05 1992-06-02 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US5120712A (en) * 1986-05-05 1992-06-09 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone
US5614492A (en) * 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
EP0512042B1 (en) * 1990-01-24 1998-04-08 BUCKLEY, Douglas I. Glp-1 analogs useful for diabetes treatment
US5545618A (en) * 1990-01-24 1996-08-13 Buckley; Douglas I. GLP-1 analogs useful for diabetes treatment
US5202239A (en) 1990-08-07 1993-04-13 Scios Nova Inc. Expression of recombinant polypeptides with improved purification
SE9100099D0 (sv) * 1991-01-11 1991-01-11 Kabi Pharmacia Ab Use of growth factor
DK36392D0 (da) * 1992-03-19 1992-03-19 Novo Nordisk As Anvendelse af kemisk forbindelse
WO1995005848A1 (en) 1993-08-24 1995-03-02 Novo Nordisk A/S Protracted glp-1
US6037145A (en) 1994-09-07 2000-03-14 Suntory Limited Process for production of protein
US5512549A (en) * 1994-10-18 1996-04-30 Eli Lilly And Company Glucagon-like insulinotropic peptide analogs, compositions, and methods of use
US5869602A (en) 1995-03-17 1999-02-09 Novo Nordisk A/S Peptide derivatives
DK0832065T3 (da) * 1995-06-06 2001-11-19 Pfizer Substituerede N-(indol-2-carbonyl)glycinamider og derivater som glycogenphosphorylaseinhibitorer
DE19530865A1 (de) 1995-08-22 1997-02-27 Michael Dr Med Nauck Wirkstoff sowie Mittel zur parenteralen Ernährung
US6006753A (en) * 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
US6277819B1 (en) * 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
US5955594A (en) * 1997-04-30 1999-09-21 Mishra; Lopa Nucleic acids encoding proteins for early liver development
US6284725B1 (en) * 1998-10-08 2001-09-04 Bionebraska, Inc. Metabolic intervention with GLP-1 to improve the function of ischemic and reperfused tissue
US6248725B1 (en) * 1999-02-23 2001-06-19 Amgen, Inc. Combinations and methods for promoting in vivo liver cell proliferation and enhancing in vivo liver-directed gene transduction

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012502072A (ja) * 2008-09-12 2012-01-26 バイオコンパティブルズ ユーケー リミテッド Glp−1ペプチドまたはその類似体をコードし、分泌する、封入された細胞を用いた、急性心筋梗塞(ami)の処置

Also Published As

Publication number Publication date
EA003695B1 (ru) 2003-08-28
IL128741A (en) 2006-12-10
HUP0003173A2 (hu) 2001-02-28
KR20000035835A (ko) 2000-06-26
CZ299059B6 (cs) 2008-04-16
AU715295B2 (en) 2000-01-20
PT964692E (pt) 2008-06-02
CN100374153C (zh) 2008-03-12
NO322898B1 (no) 2006-12-18
KR100389767B1 (ko) 2003-07-02
HUP0003173A3 (en) 2001-03-28
NO990916D0 (no) 1999-02-25
PL331986A1 (en) 1999-08-16
BR9711447A (pt) 1999-08-24
MY131796A (en) 2007-09-28
DE69738615T2 (de) 2009-04-30
NO990916L (no) 1999-04-29
RS49918B (sr) 2008-09-29
HK1024186A1 (en) 2000-10-05
NZ334269A (en) 2000-07-28
US20040162241A1 (en) 2004-08-19
CA2263685A1 (en) 1998-03-05
IL128741A0 (en) 2000-01-31
US6277819B1 (en) 2001-08-21
EP0964692B1 (en) 2008-04-02
WO1998008531A1 (en) 1998-03-05
ES2303343T3 (es) 2008-08-01
AU4163897A (en) 1998-03-19
PL191220B1 (pl) 2006-03-31
DE69738615D1 (de) 2008-05-15
EA199900168A1 (ru) 1999-08-26
CN1235553A (zh) 1999-11-17
US20030022823A1 (en) 2003-01-30
EP0964692A1 (en) 1999-12-22
CZ65299A3 (cs) 1999-10-13
EP0964692A4 (en) 2002-05-02
ATE390932T1 (de) 2008-04-15
DK0964692T3 (da) 2008-07-07
YU10699A (sh) 2001-07-10
US6747006B2 (en) 2004-06-08
US20080009433A1 (en) 2008-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001520640A (ja) 心筋梗塞を処置するためのglp―1またはその同族体の使用
US6006753A (en) Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
AU766375B2 (en) Use of GLP-1 or analogs in treatment of stroke
JP2006298938A (ja) グルカゴン様ペプチド−1(glp−1)またはその同族体における外科処置後の異化変調を防止するための使用
AU715295C (en) Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
EP1566180A2 (en) Use of GLP-1 or Analogs in Treatment of Myocardial Infarction
US20060160740A1 (en) Use of GLP-1 or analogs in treatment of stroke
TW449479B (en) Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
MXPA99001873A (en) Use of glp-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
EP1652531A1 (en) Use of GLP-1 or Analogues in Treatment of Stroke
MXPA01003008A (es) Uso de peptido similar a glucagon 1 (glp-1) o analogos en el tratamiento de la crisis fulminante
MXPA99001871A (en) Use of glucagon-like peptide-1 (glp-1) or analogs to abolish catabolic changes after surgery
AU2003270960A1 (en) Use of GLP-1 or Analogs in Treatment of Stroke

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041006

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050224

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060331