JP2003532691A - 重症疾患神経障害 - Google Patents

重症疾患神経障害

Info

Publication number
JP2003532691A
JP2003532691A JP2001581909A JP2001581909A JP2003532691A JP 2003532691 A JP2003532691 A JP 2003532691A JP 2001581909 A JP2001581909 A JP 2001581909A JP 2001581909 A JP2001581909 A JP 2001581909A JP 2003532691 A JP2003532691 A JP 2003532691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patients
insulin
cipnp
patient
blood glucose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001581909A
Other languages
English (en)
Inventor
バン・デン・ベルゲ、グレータ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0010856A external-priority patent/GB0010856D0/en
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2003532691A publication Critical patent/JP2003532691A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/22Hormones
    • A61K38/28Insulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P41/00Drugs used in surgical methods, e.g. surgery adjuvants for preventing adhesion or for vitreum substitution
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、重症疾患患者に対する救命医薬および治療方法に関する。当該組成物は、血液のグルコースレベルを制御するために使用される、薬学的に効果的な量の血液グルコース調節剤である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、血液グルコース調節剤の新規使用、および重症疾患患者の新規治療
方法に関する。更に本発明は、これら医薬の新規な有用性、適応症および作用に
ついて情報を与える、広告メディアおよび資料並びに情報メディアおよび資料等
に関し、また本発明は、これら医薬の新規な有用性、適応症および作用について
情報を与えることによりこれら医薬を販売する方法に関する。
【0002】 [技術的な背景] 特定タイプの多発性神経障害は、数日から数週間にわたって種々の一次傷害も
しくは疾患について集中治療室(これ以降ICUとも称する)内で治療される患
者に発症する。この多発性神経障害は、「重症疾患多発性神経障害(Critical I
llness Polyneuropathy)」(これ以降CIPNPとも称する)として知られ、
全身性炎症性応答症候群(systemic inflammatory response syndrome;SIR
S)に罹患する患者の約70%にみられる(Zochodne DW et al. 1987 重症疾
患と関連づけられる多発性神経障害:敗血症および多発性器官不全の併発(Poly
neuropathy associated with critical illness: a complication of sepsis an
d multiple organ failure.) Brain, 110: 819-842);(Leijten FSS & De We
erdt AW 1994 重症疾患多発性神経障害:文献、定義および病態生理学のレビュ
ー(Critical illness polyneuropathy: a review of the literature, definit
ion and pathophysiology.) Clinical Neurology and Neurosurgery, 96: 10-1
9)。しかし、臨床上の兆候はしばしばみられず、世界中の多くのICUで神秘
的な問題を残している。それにもかかわらず、これは、しばしば換気装置から患
者を引き離す難しさの原因であり、急性疾患を治療および治癒した後のリハビリ
テーションの問題につながるため、重大な臨床上の実体である。
【0003】 CIPNPがかなり重症の場合、四肢衰弱および腱反射の低下を引き起こす。
感覚上の欠陥を伴うが、ICU患者で検査するのは困難である。診断を確証する
ためには電気生理学的検査(EMG)が必要である(Bolton CF. 1999 急性衰
弱(Acute Weakness.) In: Oxford Textbook of Critical Care; Eds. Webb AR
、 Shapiro MJ, Singer M, Suter PM; Oxford Medical Publications, Oxford UK
; pp.490-495)。この検査は、最初に運動神経線維、その後感覚神経線維の初期
の軸索の変性を明らかにするであろう。急性および慢性の脱神経が、この症状の
筋肉バイオプシーで確認されている。根底にある症状(敗血症もしくはSIRS
)の治療に成功すると、CIPNPからの回復および/またはCIPNPの予防
を期待することができる。これは、中程度のケースでは数週間、重度のケースで
は数ヶ月の間起こるであろう。すなわち、CIPNPの存在は、離脱およびリハ
ビリテーションを数週間もしくは数ヶ月延ばすことができる。
【0004】 このタイプの神経障害の病態生理学は明らかにされていない(Bolton CF 1996 敗血症および全身性炎症性応答症候群:神経筋の症状発現(Sepsis and the s
ystemic inflammatory response syndrome: neuromuscular manifestations.)
Crit Care Med. 24: 1408-1416)。これは、敗血症およびそのメディエイターに
直接関連していることが推測されている。実際、敗血症で放出されるサイトカイ
ンは、微小血管の透過性を増大させ得るヒスタミン様特性を有する。その結果の
神経水腫(endoneural edema)は、低酸素症を誘導し、その結果重いエネルギー
不足、これによる初期の軸索の変性に至る。あるいは、サイトカインは、ニュー
ロンに対して直接的な細胞毒性効果をもつことが示唆されている。微小循環の混
乱に寄与するファクターは、神経筋阻害剤およびステロイドの使用である。更に
、毒性およびCIPNPを誘導する際のアミノグルコシドの役割が示唆されてい
る。しかし、これらメカニズムの何れも、CIPNPの病因の本当の原因ファク
ターであることについて統計的証拠がない。
【0005】 重症疾患の多発性神経障害は、3人の異なる研究者、一人はカナダ人、一人は
アメリカ人、一人はフランス人により1985年に初めて記載されたが、今日まで重
症疾患多発性神経障害を予防もしくは食い止めるための効果的な治療法はない。
【0006】 今日、とりわけ重症疾患患者の治療プラクティスの現行スタンダードは、臨床
上のICUプラクティスのセッティングの範囲内であり、血液グルコースレベル
は、250mg/dLもしくはそれ以上まで増加することが許容される。このよ
うな許容する態勢の理由は、高レベルの血液グルコースが、適応ストレス応答の
役割を果たすという考えからであり、そのため血液グルコースレベルが過度に上
昇しなければ治療の必要はない(Mizock BA. Am J Med 1995; 98: 75-84)。ま
た、ストレスの間の相対的低血糖症は、免疫系および治癒に対して有害な可能性
があると考えられる(Mizock BA. Am J Med 1995; 98: 75-84)。
【0007】 本発明の一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者の生存率
を高めることである。
【0008】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者に対
して救命医薬をみつけることである。
【0009】 本発明の別の目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者の救命治療
法をみつけることである。
【0010】 本発明の更に別の目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者がIC
U内に滞在する期間を短くすることである。
【0011】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者が病
院に滞在する期間を短くすることである。
【0012】 本発明のもう一つの目的は、CIPNPの状態を抑制することである。
【0013】 本発明のもう一つの目的は、CIPNPを予防および/または治療することで
ある。
【0014】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて敗血症および/またはそのメディエイターを予防および/または治療すること
である。
【0015】 本発明のもう一つの目的は、例えばICUにいる間にCIPNPに罹患する危
険のある患者を対象として適用する医薬をみつけることである。
【0016】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者を予
防および/または治療するために使用可能な医薬をみつけることである。
【0017】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者を治
療し、その結果、生命維持に必要な器官システムのサポートを必要としなくなる
ことである。
【0018】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者を治
療し、その結果、カロリー要求量の少なくとも約2/3を正常な経腸的ルートを
通して受容することが充分と考えられるようにすることである。
【0019】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、多発性器官不全の危険もしくは可能性を低減することである。
【0020】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、剖検で証明される敗血症性病巣を伴う多発性器官不全の危険もしくは可能
性を低減することである。
【0021】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、死亡率、例えば病院内死亡率を低減することである。
【0022】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、罹患率、例えば病院内罹患率を低減することである。
【0023】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者に対
する機械換気サポートの使用を低減することである。
【0024】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、腎臓代償療法および/または腎不全の可能性を低減することである。
【0025】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者につ
いて腎機能パラメーターの混乱の可能性を低減することである。
【0026】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、高ビリルビン血症の可能性を低減することである。
【0027】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、血流感染の可能性を低減することである。
【0028】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、炎症および/または炎症性応答のマーカーにおける混乱の可能性を低減す
ることである。
【0029】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、抗生物質の使用を低減することである。
【0030】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者が繰
り返し陽性EMGを有する可能性を低減することである。
【0031】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者に対
する赤血球輸血の量を低減することである。
【0032】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者に対
する最期の無益な集中治療の量を予防もしくは低減することである。
【0033】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者を胆
汁うっ滞から保護することである。
【0034】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、侵襲性治療の必要性を低減することである。
【0035】 本発明のもう一つの目的は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者にお
いて、ストレス誘導性高血糖症を低減することである。
【0036】 [本発明の概要] 本発明は、患者における重症疾患および/またはCIPNPは、血液グルコー
ス調節剤を用いた集中治療を適用することにより、例えば、血液グルコースレベ
ルを、下限が約60、約70、または約80mg/dL、上限が約110、約1
20、または約130mg/dLとなるように選択することができる範囲内、よ
り具体的には正常な範囲(即ち、約80〜約110mg/dLの範囲)に固定し
てインスリン治療を適用することにより、前記重症疾患の間にグルコース代謝を
厳密に制御することで、少なくともある程度予防、治療または治癒可能であるこ
とを発見したことに基づくものである。当業者、例えば医師であれば、どの上限
および下限を使用するか正確に決定できるであろう。あるいは、当該範囲は、約
60〜約130mg/dL、好ましくは約70〜約120mg/dL、より好まし
くは約80〜約110mg/dLである。
【0037】 本発明により、重症疾患患者もしくは慢性疾患患者において血液グルコースレ
ベルを上述の範囲内、例えば正常限界内(約80〜約110mg/dL)に固定
することは、患者における重症疾患および/またはCIPNPの発生を有意に減
らすため、およびこの問題に実際に発展する患者において、患者における重症疾
患および/またはCIPNPでない期間を長くするために使用可能であることが
実証されている。
【0038】 本発明の説明のための態様において、血液グルコースレベルはインスリン治療
により制御される。しかし、本発明の後において、当業者であれば、活性なイン
スリン誘導体およびその生理学的に許容される塩および他の血液グルコース調節
剤も、同じ結果を得るために使用可能であることは明らかでしょう。
【0039】 更に、当業者であれば、インスリン放出作用を有する生物学的に活性な物質の
グループの化合物を、患者における重症疾患および/または重症疾患多発性神経
障害を治療するため、あるいは患者における重症疾患および/または重症疾患多
発性神経障害を治療する医薬を製造するために使用可能であることは明らかでし
ょう。このようなインスリンの分泌を促進する活性を有する化合物は、本発明の
出願日前に既に充分に開示されており、例えば小島活性化タンパク質(Islets-A
ctivating Proteins)(Ui; Michio et al. US 5000953, 19 March 1991)、お
よびグルカゴン様ペプチド(Habener; Joel F. Newton Highlands, MA US 56144
92, 25 March 1997)である。
【0040】 更に、当業者であれば、細胞内でインスリン受容体型チロシンキナーゼによっ
て媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物グループの化合物を、患者における
重症疾患および/または重症疾患多発性神経障害を治療するため、あるいは患者
における重症疾患および/または重症疾患多発性神経障害を治療する医薬を製造
するために使用可能であることは明らかでしょう。インスリン受容体に結合する
インスリンが、種々の代謝効果および増殖促進効果を誘発することは、本発明の
日より前に周知であった。代謝効果には、グルコースの輸送、グリコーゲンおよ
び脂肪の生合成、トリグリセリド分解の阻害が含まれ、増殖促進効果には、DN
A合成、細胞の分裂および分化が含まれる。インスリンのこれらの生物学的効果
の幾つかは、バナジン酸塩および過バナジン酸塩(pervanadates)のようなバナ
ジウム塩によって同様の効果を誘発できることが知られている。しかし、このク
ラスの化合物は、一般にホスホチロシンホスファターゼを阻害するらしく、また
、このクラスの化合物は重金属を含有するため潜在的に毒性を有する(米国特許
第5,155,031号; Fantus et al., 1989, Biochem., 28: 8864-71; Swarup et al.
, 1982, Biochem. Biophys. Res. Commun. 107: 1104-9)。更に、ある種のタン
パク質チロシンホスファターゼ(PTP’s)、とりわけRPTPアルファおよびR
PTPイプシロンが、インスリン受容体シグナリング経路を調節することが既に
実証されている(LAMMERS REINER et al. 19 January 1999, US 5861266 & WO 9
523217)。従って、RPTPの制御活性を特異的に調整することにより、インス
リン受容体によって媒介されるシグナル伝達を延長もしくは促進する化合物を、
患者における重症疾患および/または重症疾患多発性神経障害を治療するため、
あるいは患者における重症疾患および/または重症疾患多発性神経障害を治療す
る医薬を製造するために使用することができる。このような化合物は、インスリ
ン受容体活性と関連のあるPTPに対して特異的であるため、毒性は低く、非特
異的な他のPTPの活性に有意に影響を及ぼすことはない。
【0041】 [定義] 本明細書で使用される「全身性炎症性応答症候群(SIRS)」の用語は、初
期の発作に続いて起こり、ショックの間に放出される炎症性メディエイターに続
く二次的なマルチシステムの混乱を引き起こす、無制御の疾患プロセスを指す。
【0042】 本明細書で使用される「敗血症」の用語は、初期のショック段階につながる感
染性発作により特に引き起こされる、上述の「SIRS」を指す。
【0043】 本明細書で使用される「敗血症のメディエイター」の用語は、炎症性細胞によ
り放出される因子、例えばTNF、インターロイキン、ブラジキニン等を指す。
【0044】 本明細書で使用される「インスリン受容体型チロシンキナーゼ」の用語は、イ
ンスリンのシグナリングに関与するポスト受容体シグナル伝達経路を指す。
【0045】 本明細書で使用される「神経水腫(endoneural edema)」の用語は、ニューロ
ン細胞の腫脹を指す。
【0046】 本明細書で使用される「横隔神経」の用語は、横隔膜を神経支配する左および
右の横隔神経を指す。
【0047】 本明細書で使用される「血液グルコース調節剤」の用語は、血液のグルコース
レベルを調節可能な任意の化合物を指す。血液グルコース調節剤の例として、イ
ンスリン、活性なインスリン誘導体、インスリン類縁体、細胞内でインスリン受
容体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物、あ
る種のタンパク質チロシンホスファターゼ(PTP’s)、他のタイプII抗糖尿
病剤、およびインスリン放出作用を有する他の生物学的に活性な物質が挙げられ
る。
【0048】 本明細書で使用される「インスリン」の用語は、任意の種に由来するインスリ
ン、例えばブタのインスリン、ウシのインスリンおよびヒトのインスリン、およ
びその塩、例えば亜鉛の塩およびプロタミンの塩を指す。
【0049】 本明細書で使用される「活性なインスリン誘導体」の用語は、当業者が一般に
誘導体と考えるもの(一般的なテキストブックを参照のこと)、例えば親のイン
スリン分子に存在しない置換基を有するインスリンを指す。
【0050】 本明細書で使用される「インスリン類縁体」の用語は、一以上のアミノ酸残基
が別のアミノ酸残基で交換されたインスリン、および/または一以上のアミノ酸
残基が欠失したインスリン、および/または一以上のアミノ酸残基が付加された
インスリンであって、充分なインスリン活性を有するものを指す。いわゆるフリ
ー脂肪細胞アッセイから得られる結果を用いて、当業者、例えば医師であれば、
インスリン類縁体の投与すべき時期および投薬量を知ることができる。インスリ
ン類縁体の例は、以下の特許およびそれの対応のものに記載されている:US 5,6
18,913、EP 254,516、EP 280,534、US 5,750,497およびUS 6,011,007。具体的な
インスリン類縁体の例として、インスリン・アルパルト(insulin aspart(即ち
、AspB28ヒトインスリン))、インスリン・リスプロ(insulin lispro(即ち、
LysB28、ProB29ヒトインスリン))、およびインスリン・グラギン(insulin gl
agin(即ち、GlyA21、ArgB31、ArgB32ヒトインスリン))が挙げられる。
【0051】 また、インスリン誘導体およびインスリン類縁体の両方と考えられ得る化合物
を、本発明を実施するために使用することができる。このような化合物の例は、
以下の特許およびそれの対応のものに記載されている:US 5,750,497およびUS 6
,011,007。具体的なインスリン類縁体かつ誘導体の例として、インスリン・ディ
テニル(insulin detenir(即ち、des-ThrB30ヒトインスリンγLysB29テトラデ
カノイル))が挙げられる。
【0052】 本明細書で使用される「非糖尿病患者」の用語は、糖尿病と診断されていない
患者を指す。
【0053】 本明細書で使用される「重症疾患患者」(本明細書ではCIPと称する)の用
語は、最も広い意味において、疾患もしくは傷害により急性的に生命を脅かす単
発性もしくは多発性器官システム不全に罹患しているかもしくは罹患する危険の
ある患者、手術を受け合併症を併発している患者、およびここ1週間以内に生命
維持に必要な器官を手術されたか、あるいはここ1週間以内に大手術を受けた患
者を指す。より限定された意味において、本明細書で使用される「重症疾患患者
」の用語は、疾患もしくは傷害により急性的に生命を脅かす単発性もしくは多発
性器官システム不全に罹患しているかもしくは罹患する危険のある患者、または
手術を受け合併症を併発している患者を指す。更により限定された意味において
、本明細書で使用される「重症疾患患者」の用語は、疾患もしくは傷害により急
性的に生命を脅かす単発性もしくは多発性器官システム不全に罹患しているかも
しくは罹患する危険のある患者を指す。同様に、これらの定義は、「患者におけ
る重症疾患」および「患者が重症疾患である」等の同様の表現にも適用する。
【0054】 本明細書で使用される「集中治療室」(本明細書ではICUと称する)の用語
は、重症疾患患者を治療する病院の部分を指す。当然これは、国によって、更に
は病院によって異なる可能性があり、病院の当該部分は、「集中治療室」という
名称またはその訳語もしくは派生語を公式に有している必要はない。また当然、
「集中治療室」の用語は、そこで同一もしくは同様の活動が行われている場合、
ナーシングホーム、クリニック、例えば個人クリニック等も含む。
【0055】 [発明の詳細な説明] 通常および好ましくは、重症疾患患者の治療は、品質および緊急性の面で高レ
ベルの集中治療を提供することができる、通常および好ましくは集中治療室(I
CU)もしくは特別な病院ユニット、例えば術後病棟等において、長期にわたる
分刻みの治療および/または観察を必要とする。
【0056】 重症疾患患者の例として、心臓手術、脳手術、胸部手術、腹部手術、脈管手術
、または移植を必要としている患者、または神経系疾患、脳外傷、呼吸機能不全
、腹部腹膜炎、多発性外傷、重い熱傷、またはCIPNPに罹患している患者が
挙げられる。
【0057】 重症疾患患者のグルコース代謝は、本発明と関連して記載される範囲内で血液
グルコースレベルを固定することにより制御することができる。当業者、例えば
医師であれば、例えばインスリンもしくは他の血液グルコース調節剤を用いて、
このグルコース代謝の制御を行う方法が分かる。当業者であれば、使用する血液
グルコース調節剤の薬学的に効果的な量を見出すことができ、どのくらいの頻度
で血液グルコース調節剤を投与すべきかを決定することができる。Novo Nordisk A/Sから入手可能な血液グルコースレベルの調節に関するパンフレット、および
多数の他の文献を具体的に参照することができる。
【0058】 便宜的には、血液グルコースレベルは、患者が重症疾患であるのと同程度の長
い期間、本発明と関連して記載される範囲内に維持される。これにより、一般に
血液グルコースレベルは、患者が重症疾患であるかぎり、本発明と関連して記載
される範囲内に維持される。その結果、血液グルコースレベルは、約8時間以上
、好ましくは約24時間以上、更に好ましくは約2日間以上、特に好ましくは約
4日間以上、更に好ましくは約7日間以上の期間、本発明と関連して記載される
範囲内に通常維持される。あるケースでは、重症疾患であると(以前は)考えら
ていた患者が、集中治療室から病院の別の部分に移送された後、あるいは前記患
者が退院した後も、血液グルコースレベルを本発明と関連して記載される範囲内
に維持することがさらに好ましい。
【0059】 任意にICUに入る重症疾患患者は、入院した日に、主として静脈内グルコー
ス(例えば24時間あたり約200〜約300g)を連続して供給され、翌日以
降、約10〜約40、好ましくは約20〜約30の非タンパク質カロリー/kg/
24時間、およびバランスのとれた組成物(例えば、約0.05〜約0.4g、
好ましくは約0.13〜約0.26gの窒素/kg/24時間および約20%〜約
40%の脂質としての非タンパク質カロリー)のカロリー含量を目的とした標準
化栄養補給スケジュールを、すべて非経口的、非経口的/経腸的の組み合わせ、
または完全な経腸的供給の何れかで供給され、後者の供給様式はできるだけ早く
試行される。他の付随するICU治療は、治療する医師の裁量に一任することが
できる。
【0060】 あるいは、以下の処置を使用することができ、または医師が患者にとって有益
と考える、これら処置の組み合わせもしくは変形を使用することができる。
【0061】 重症疾患患者は、入院した日に、例えば20%グルコース注入物を用いて栄養
補給され、2日目以降、正常なカロリー摂取(例えば約25〜35カロリー/k
gBW/24h)およびバランスのとれた組成物(例えば約20〜40%の脂質
としての非タンパク質カロリーおよび約1〜2g/kgBW/24hのタンパク質
)からなる標準化栄養補給スケジュールを、すべて非経口的、非経口的/経腸的
の組み合わせ、または完全な経腸的供給の何れかで用いることにより栄養補給さ
れ、栄養補給の投与ルートは、治療する医師による、初期の経腸的供給の実行可
能性の評価に依存する。
【0062】 また本発明は、本発明による血液グルコース調節剤の新規な有用性、適応症お
よび作用について情報を含むもしくは与える、広告メディアおよび資料並びに情
報メディアおよび資料に関する。広告メディアおよび資料並びに情報メディアお
よび資料の例として、パンフレット、外箱、内箱、もしくはブリスターバックな
どの消費者パッケージに使用されるパッケージ材料、パッケージ挿入物、患者リ
ーフレット、もしくは患者情報などの当該薬とともに提供される任意のプリント
された資料/リーフレット、ラベル、ウェブサイト、映画、広告映画、ビデオ等
が挙げられる。当業者であれば、上述の広告メディアおよび資料並びに情報メデ
ィアおよび資料を製造する方法が分かる。本発明によるパンフレットの例は、例
えばICUにいるCIPNP患者を治療するためにインスリンを用いることがで
きることを述べる(もしくは提案する)パンフレットである。
【0063】 本発明による広告は、以下の文章を有することができる。 『医師、とりわけ集中治療室で勤務する医師へ: 救命治療 生命を救うために、重症疾患患者の血液グルコースレベルを約80〜約110
mg/dLの範囲内に維持することが重要である。この血液グルコースレベルの
維持は、Novo Nordisk A/Sからのインスリン製剤を用いることにより行うことが
できる。更なる情報は、www.novonordisk.com.から入手できるでしょう。』
【0064】 更に、本発明は、本明細書で記載される血液グルコース調節剤の新規な有用性
、新規な活性および/または新規な薬学的適応症について情報を与えることによ
り、血液グルコース調節剤を販売する方法に関する。血液グルコース調節剤を販
売する一つの方法は、例えばICUにいるCIPNP患者を治療するためにイン
スリンを用いることができることを、人、例えば医師に伝えることによるもので
ある。あるいは、血液グルコース調節剤を販売する方法は、パンフレット、例え
ば消費者パッケージに使用されるパッケージ材料、当該薬とともに提供される任
意のプリントされた資料/リーフレット、または患者情報、ラベル、ウェブサイ
ト、映画、広告映画、ビデオ等の上述の広告および情報メディアを配布すること
によるものである。本発明のクレームにより包含される血液グルコース調節剤を
販売する別の方法は、本発明による血液グルコース調節剤の新規な有用性、適応
症および作用について情報を与える話者をサポートすることであり、あるいは本
発明による血液グルコース調節剤の新規な有用性、適応症および作用について情
報を与える記事を執筆する著者をサポートすることである。これらの他の変形に
ついては、当業者に明らかであり、例えば上述のような広告を配布することが挙
げられる。
【0065】 一つの態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者を治療もしくは治癒する救命医薬を製造
するための血液グルコース調節剤の使用に関する。
【0066】 別の態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者お
よび/または潜在的なCIPNP患者を治療もしくは治癒する医薬を製造するた
めの血液グルコース調節剤の使用に関する。
【0067】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患になる患者またはCIPNPを発症
する患者を予防する医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用に関する
【0068】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者の生存率を高める医薬を製造するための
血液グルコース調節剤の使用に関する。
【0069】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者が病院内に滞在する期間、例えばICU
内に滞在する期間を短くする医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用
に関する。
【0070】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者において特に、SIRSを予防、治療ま
たは治癒する医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用に関する。
【0071】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者において特に、敗血症および/またはその
メディエイターを予防、治療または治癒する医薬を製造するための血液グルコー
ス調節剤の使用に関する。
【0072】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者において、死亡率、入院期間、菌血症、
透析の必要性および換気サポートの必要性を低減する医薬を製造するための血液
グルコース調節剤の使用に関する。
【0073】 更なる態様に従って、本発明は、重症疾患患者および/またはCIPNP患者
および/または潜在的なCIPNP患者を治療し、生命維持に必要な器官システ
ムのサポートを必要としなくする;または重症疾患患者および/またはCIPN
P患者および/または潜在的なCIPNP患者を治療し、カロリー要求量の少な
くとも約2/3を正常な経腸的ルートを通して受容することが充分と考えられる
ようにする;多発性器官不全の危険もしくは可能性を低減する;剖検で証明され
る敗血症性病巣を伴う多発性器官不全の危険もしくは可能性を低減する;死亡率
、例えば病院内死亡率を低減する;機械換気サポートの使用を低減する;腎臓代
償療法および/または腎不全の可能性を低減する;腎機能パラメーターの混乱の
可能性を低減する;高ビリルビン血症の可能性を低減する;血流感染の可能性を
低減する;炎症および/または炎症性応答のマーカーにおける混乱の可能性を低
減する;抗生物質の使用を低減する;赤血球輸血の量を低減する;または重症疾
患患者および/またはCIPNP患者および/または潜在的なCIPNP患者のス
トレス誘導性高血糖症を低減する;または重症疾患患者および/またはCIPN
P患者および/または潜在的なCIPNP患者が繰り返し陽性EMG(repetitiv
e positive EMGs)を有する可能性を低減する;または重症疾患患者および/また
はCIPNP患者および/または潜在的なCIPNP患者に対する最期の無益な
集中治療の量を予防もしくは低減する;または重症疾患患者および/またはCI
PNP患者および/または潜在的なCIPNP患者を胆汁うっ滞から保護する;
または重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜在的なCIP
NP患者において侵襲性治療の必要性を低減する;または重症疾患患者および/
またはCIPNP患者および/または潜在的なCIPNP患者において高血糖症
を併発した高インスリン血症に至るインスリン耐性の任意の症状を低減する ための医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用に関する。
【0074】 更なる態様に従って、本発明は、血液グルコース調節剤が、インスリン、活性
なインスリン誘導体、インスリン類縁体、細胞内でインスリン受容体型チロシン
キナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物、ある種のタンパク
質チロシンホスファターゼ(PTP’s)、他のタイプII抗糖尿病剤、およびイ
ンスリン放出作用を有する他の生物学的に活性な物質である、本明細書に記載の
新規使用に関する。
【0075】 更なる態様に従って、本発明は、血液グルコース調節剤が、経口投与されない
血液グルコース調節剤である、本明細書に記載の新規使用に関する。
【0076】 更なる態様に従って、本発明は、血液グルコースレベルを、下限が約60、約
70、または約80mg/dL、上限が約110、約120、または約130m
g/dLとなる範囲内に、好ましくは約80〜約110mg/dLの範囲内に維持
するように、血液グルコース調節剤が使用される、本明細書に記載の新規使用に
関する。
【0077】 更なる態様に従って、本発明は、血液グルコースレベルを、約60〜約130
mg/dL、好ましくは約70〜約120mg/dL、より好ましくは約80〜約
110mg/dLの範囲内に維持するように、血液グルコース調節剤が使用され
る、本明細書に記載の新規使用に関する。
【0078】 更なる態様に従って、本発明は、血液グルコースレベルを、約8時間以上、好
ましくは約24時間以上、更に好ましくは約2日間以上、特に好ましくは約4日
間以上、更に好ましくは約7日間以上の期間、上述の範囲内に維持する、本明細
書に記載の新規使用に関する。
【0079】 更なる態様に従って、本発明は、治療される患者が動物であり、好ましくはヒ
トである、本明細書に記載の新規使用に関する。
【0080】 更なる態様に従って、本発明は、患者が非糖尿病患者である、本明細書に記載
の新規使用に関する。
【0081】 更なる態様に従って、本発明は、患者が、心臓手術、脳手術、胸部手術、腹部
手術、脈管手術、または移植を必要としている患者、または神経系疾患、脳外傷
、呼吸機能不全、腹部腹膜炎、多発性外傷、重い熱傷、またはCIPNPに罹患
している患者である、本明細書に記載の新規使用に関する。
【0082】 更なる態様に従って、本発明は、治療される患者が、効果的な量の上述の化合
物を上述のとおり受容する、本明細書に記載される治療、治癒または予防のため
の新規方法に関する。
【0083】 更なる態様に従って、本発明は、本明細書に記載の血液グルコース調節剤の適
応症および有用性について上述のやり方で情報を有するもしくは与える、新規な
広告メディアおよび資料並びに情報メディアおよび資料に関する。
【0084】 更なる態様に従って、本発明は、本明細書に記載の血液グルコース調節剤の適
応症および有用性について本明細書に記載のやり方で情報を与えることにより、
血液グルコース調節剤を販売する新規方法に関する。
【0085】 更に、本発明の具体的な態様は、インスリン、その活性な誘導体およびこれら
インスリン誘導体の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはイ
ンスリン放出作用を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でイ
ンスリン受容体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する
化合物のグループから選択される化合物を薬学的に効果的な量含む、重症疾患多
発性神経障害を有する哺乳類の治療において使用するための薬学的に有効な組成
物の新規使用に関する。
【0086】 本発明の別の具体的な態様は、インスリン、その活性な誘導体およびこれらイ
ンスリン誘導体の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはイン
スリン放出作用を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でイン
スリン受容体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化
合物のグループから選択される化合物を薬学的に効果的な量含む、重症疾患多発
性神経障害を有する哺乳類の予防治療において使用するための薬学的に有効な組
成物の新規使用に関する。
【0087】 本発明の更なる態様は、重症疾患多発性神経障害の治療もしくは予防の医薬を
製造するための、インスリン、その活性な誘導体およびこれらインスリン誘導体
の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはインスリン放出作用
を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でインスリン受容体型
チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物のグループ
に属する化合物の新規使用に関する。
【0088】 本発明の更なる態様は、哺乳類における重症疾患多発性神経障害を治療するた
めの方法であって、前記重症疾患の個体(すなわち患者)が、血液グルコースレ
ベルを80〜110mg/dL(4.6〜6.1mmol/L)の間、現実もしく
は実際には約80〜約110mg/dL(即ち約4.6〜約6.1mmol/L)
の間に維持するのに効果的な量の化合物を受容する新規方法に関する。
【0089】 本発明の別の具体的な態様は、(CIPNPが、血液グルコースレベルを80
〜110mg/dLの間に維持する化合物を用いて治療される)前段落に記載の
方法であって、前記化合物が、インスリン、その活性な誘導体およびこれらイン
スリン誘導体の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはインス
リン放出作用を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でインス
リン受容体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合
物のグループから選択される新規方法に関する。
【0090】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、心臓手術を必要としてい
る患者である。
【0091】 本発明の別の好ましい態様において、重症疾患患者は、脳手術を必要としてい
る患者である。
【0092】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、胸部手術を必要としてい
る患者である。
【0093】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、腹部手術を必要としてい
る患者である。
【0094】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、脈管手術を必要としてい
る患者である。
【0095】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、移植を必要としている患
者である。
【0096】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、神経系疾患に罹患してい
る患者である。
【0097】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、脳外傷に罹患している患
者である。
【0098】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、呼吸機能不全に罹患して
いる患者である。
【0099】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、腹部腹膜炎に罹患してい
る患者である。
【0100】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、多発性外傷に罹患してい
る患者である。
【0101】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、重い熱傷に罹患している
患者である。
【0102】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、CIPNPに罹患してい
る患者である。
【0103】 本発明の更に好ましい態様おいて、重症疾患患者は、機械換気されている患者
である。
【0104】 [実例態様の説明] ここで使用される用語は、単に特定の態様を説明するためのものであり、本発
明の範囲を限定するためのものではなく、本発明の範囲は特許請求の範囲によっ
てのみ限定される。本発明は、記載される特定の方法論、プロトコール、デリバ
リー形態および試薬に限定されず、これらは変更してもよい。
【0105】 例1: 材料および方法 将来性のある臨床研究において、我々は、CIPNPの発症は、入院以降の集
中インスリン治療を用いた精密な代謝により低減できるという仮説を調べた。
【0106】 2000年2月5日から4月25日の間に、400人の患者がこの研究に関わ
った。患者に対して、二つのインスリン(Actrapid HM NovoLet of Novo Nordis
k)治療スケジュールの一つをランダムに割り当てた。
【0107】 (1)血液グルコースが230mg/dL(13mmol/L)より高いときの
み1U/hの投与量でインスリン注入を開始し、0.5から1U/hまでインスリ
ン注入を増大させて滴定し(血液グルコースレベルを2〜4時間制御し)、血液
グルコースをこのレベル(180〜200mg/dL(10.3〜11.2mm
ol/L))以下に維持する。血液グルコースレベルが180mg/dLに達した
とき、インスリンの注入を停止する。
【0108】 (2)血液グルコースが120mg/dL(6.8mmol/L)より高いとき
2U/hの投与量でインスリン注入を開始し、適切にインスリン注入を増大させ
て滴定し(血液グルコースレベルを2〜4時間制御し)、血液グルコースレベル
を正常に維持し、このレベル(80〜110mg/dL(4.6〜6.1mmo
l/L))以下に維持する。1時間あたりのインスリンの最大投与量は、60U/
時間に設定される。血液グルコースレベルが80mg/dLに達したとき、正常
レベルに再度達するまでインスリンの注入を徐々に減らし、最終的に停止する。
胃の残留量を測定するために経腸チューブによる栄養補給を中断している間は、
カロリー摂取の減少に比例してインスリンの注入を減少させる。
【0109】 同時に、患者は、入院した日に20%グルコース注入物を用いて栄養供給され
、2日目以降、正常なカロリー摂取(25〜35カロリー/kgBW/24h)お
よびバランスのとれた組成物(20〜40%の脂質としての非タンパク質カロリ
ー&1〜2g/kgBW/24hのタンパク質)からなる標準化栄養補給スケジュ
ールを、すべて非経口的、非経口的/経腸的の組み合わせ、または完全な経腸的
供給の何れかで用いることにより栄養補給され、栄養補給の投与ルートは、治療
する医師による、初期の経腸的供給の実行可能性の評価に依存する。栄養補給に
よる養生を含むその他のすべての治療は、ICU内で現在適用されている慣習的
な体制に従った。
【0110】 除外基準は、入院時に18才未満であること、妊娠していること、および挿管
されていないことである。
【0111】 患者が7日後にICUでまだ治療を受けている場合、週1回EMG検査を行い
、CIPNPの存在についてスクリーニングした。EMGは、常に同じ電気生理
学の専門家によって解釈された。患者の症状以外の他の因子(例えば病棟のベッ
ドの利用可能性)によりしばしば決定されるICU滞在期間を正確に評価するた
め、「ICU滞在期間の最後」は、治療する医師が患者を「ICUから解放でき
る」と考えた日と規定する。
【0112】 結果 83人の患者が、結局ICUで少なくとも1週間治療を受け、CIPNPの存
在についてEMGによりスクリーニングされた。「集中インスリンスケジュール
」をランダムに割り当てられたグループでは、38人の患者が7日間以上滞在し
、「制限的インスリンスケジュール」をランダムに割り当てられたグループでは
、45人の患者が7日間以上滞在した。集中インスリングループ内の38人の長
期滞在ICU患者のうち15人(すなわち長期滞在患者の39%)は、ICU滞
在期間のすべての時期にCIPNPについて陽性EMGを示したのに対し、制限
的インスリングループでは45人のうち30人(すなわち67%)であった(カ
イ2乗検定を用いてP=0.01)。集中インスリングループでは、患者あたり
のCIPNPについての陽性EMGの平均値±SDの数は、0.9±1.8(中
央値0)であったのに対し、制限的インスリングループでは1.8±2.1(中
央値1)であった(マン−ホイットニーU検定を用いてP=0.015)。集中
インスリングループの長期滞在患者は、ICUでのCIPNPなしの期間が2.
1±1.8週であったのに対し、制限的インスリングループでは1.1±1.2
週であった(ペアでない(unpaired)スチューデントt検定を用いてP=0.0
04)。ICU死亡率は、二つの治療グループの間で違いは検出されなかった(
P=0.4)。
【0113】 結論 この研究により、集中インスリン治療を用いた精密な代謝制御および血液グル
コースレベルの正常範囲内での固定が、この問題に実際に発展する患者において
CIPNPの発症を有意に減らし、CIPNPでない期間を長くすることが明ら
かにされた。これは、ICU患者におけるこの発症頻度および重要な問題の予防
ストラテジーに注目した初めての研究である。EMGで証明されるCIPNPの
存在は、ICUサポートの必要性を延長し、リハビリテーションに必要な期間を
長期化することが示されているため、この治療は、ICUサポートの必要性を減
らし、リハビリテーションの期間を短くし、これが大幅な費用の減額をもたらす
ことができる。
【0114】 例2 将来性のある、ランダムに割り当てられ、かつ制御された研究を行った。
【0115】 方法 集中治療室(ICU)に入院し機械換気している成人患者のすべてが、研究の
参加(inclusion)に適格であった。別の試験に参加している5人の患者および
ICU入院時に瀕死の状態にあるかあるいは蘇生させることができない(DNR co
de)9人の患者だけは除外された。入院時に、患者に対して、集中治療の間に連
続してインスリンを注入して血糖症の精密な正常化(4.5〜6.1mmol/
L)を図る「集中インスリンスケジュール」(IIS)、または血液グルコース
が12mmol/Lを超えたときにインスリン注入を開始し、血糖症を10〜1
2mmol/Lに固定する現在使用の「制限的インスリンスケジュール」(RI
S)の何れかをランダムに割り当てた。暫定的な安全分析により死亡率に違いが
あることが明らかにされ、この研究は倫理的な理由のために終了した。
【0116】 結果 1548人の患者が総数で含まれ、IISグループの765人、RISグルー
プの783人は、研究の参加(inclusion)に充分に適合していた。IISによ
り、ICU死亡率は43%まで低下し(P=0.005)(RISグループでは
63人の死亡に対してIISグループでは35人の死亡;IISについての死亡
オッズ比は、ICU死亡のすべてのベースライン単変量プレディクターについて
修正し、0.52(0.33−0.82)、P=0.004であった)、病院死
亡率は34%まで低下した(P=0.01)。死亡率の低下は、長期滞在のIC
U患者でのみ起こり、これは敗血症を伴う多発性器官不全による死亡を防いだこ
とによるものであった。またIISにより、血流感染、腎不全、貧血および重症
疾患多発性神経障害の発症、並びに透析もしくは血液濾過、赤血球輸血、長期に
わたる機械換気サポートおよび集中治療の必要性が減少した。
【0117】 結論 このデータにより、外因性インスリンを用いた精密な代謝制御が、実質的に罹
患率および死亡率を低下させるため、重症疾患の間のグルコース代謝の混乱は、
「適応性があり有益である」ことはないことが示唆される。
【0118】 より詳細な研究は、以下のとおりである。
【0119】 方法 研究集団 2000年2月2日以降、我々の56ベッドの主として外科用ICUに入院し
、機械換気している成人(年齢>18歳)患者のすべてが、研究の参加(inclus
ion)に適格であると考えられた。他の成果試験に参加している5人の患者およ
びICU入院時に瀕死の状態にあるかあるいは“蘇生させることができない”9
人の患者だけは除外された。インフォームドコンセントは、最も近親の家族から
得た。研究プロトコールは、リューベン薬科大学(Leuven School of Medicine
)というカトリック大学の施設内倫理委員会(Insitutional Review Board)に
より承認された。
【0120】 研究デザインおよび治療プロトコール: ICU入院時に、患者に対して、連続してインスリンを注入して血糖症を6.
1mmol/L(110mg/dL)以下に精密に制御する「集中インスリンスケ
ジュール」(IIS)、または血液グルコースが12mmol/L(215mg/
dL)を超えたときにインスリン注入を開始する現在使用の「制限的インスリン
スケジュール」(RIS)の何れかをランダムに割り当てた。RISグループに
おいては、Perfusor FM(登録商標)ポンプによって駆動するPERFUSOR(登録商標)
シリンジ(B. Braun, Melsungen, Germany)を含む、50mL NaCl 0.9
%中の50IU インスリン(Actrapid HM(登録商標)、 Novo Nordisk、 Denmark
)から成る静脈内インスリン点滴を、1IU/時間で開始した。ABL700アナライ
ザー(Radiometer Medical A/S, Copenhagen, Denmark)を用いて、希釈してい
ない静脈血サンプル中の全血グルコースレベルを2〜4時間測定することにより
、インスリン投与量を調節し、血糖症を10〜12mmol/Lの間に固定した
【0121】 IISグループにおいては、血液グルコースが6.1mmol/Lを超えたと
きにインスリン点滴を2IU/時間で開始した。血液グルコースレベルを2〜4
時間測定することにより(1時間の測定では制御が困難な場合)、インスリン投
与量を調節し、血糖症を4.5〜6.1mmol/Lの間に固定した。インスリ
ンの最大投与量は、任意に50U/時間に設定した。ICU退院時に、一般病棟
の充分に制御されていない環境での低血糖症を回避するために、制限的インスリ
ンスケジュールを採用した(血糖症<12mmol/L)。
【0122】 引き続きこの患者(consecutive patients)を、密封封筒を用いてこれら2つ
の治療グループの何れかにランダムに割り当てた。ここで密封封筒は、入院時に
診断された以下の重症疾患のタイプによって分けられており、順序を入れ換えた
(permuted)10のブロックを用いてバランスをとってある:[(a)神経系疾患
、脳外傷もしくは脳手術;(b)心臓手術;(c)胸部手術および/または呼吸機能
不全;(d)腹部手術/腹膜炎;(e)脈管手術;(f)多発性外傷もしくは重い熱傷
;(g)器官移植;(h)その他、主として広範囲の腫瘍学的処置]。
【0123】 患者全員が、入院した日に、主として静脈内グルコース(200〜300g/
24時間)を連続して供給され、翌日以降、20〜30の非タンパク質カロリー
/kg/24時間、およびバランスのとれた組成物(0.13〜0.26gの窒素
/kg/24時間および20%〜40%の脂質としての非タンパク質カロリー)の
カロリー含量を目的とした標準化栄養補給スケジュールを、すべて非経口的、非
経口的/経腸的の組み合わせ、または完全な経腸的供給の何れかで供給され、後
者の供給様式はできるだけ早く試行された。他の付随するICU治療は、治療す
る医師の裁量に任されていた。
【0124】 ベースライン評価およびデータ収集 ベースラインにおいて、人口統計学の情報、診断および治療の情報、並びに疾
患の重症度を決定するために必要な情報およびICUの利用について、各患者か
ら入手した(表1)。これらには、高い値を示すほど疾患が重症であることを示
すAPACHE II(Acute Physiology and Chronic Health Evaluation)スコ
ア(Knaus参照)、および高い値を示すほど治療関与が高いことを示す簡略化治
療関与スコアリングシステム(simplified Therapeutic Intervention Scoring
System;TISS-28)(Reis Miranda & Keene参照)が含まれる。APAC
HE IIおよびTISSスコアは、ICU入院から退院もしくは死亡まで毎日計
算した。
【0125】 「入院した時の」APACHE IIスコアは、ICUに入院後24時間の間に
収集したデータから計算し、移送される前の緊急部門もしくは回復ルームにおけ
る安定化からの値は除去した。ICUのベッド不足のため、このICU以外の期
間は、しばしば24時間以上であり、この期間は、実質的な治療効果が得られる
ため、APACHE IIスコアは低下した。また、患者の大部分をICU入院時
に鎮静させており、これが正確な意識スコアリングを不可能にするため、通常、
ゼロポイントを神経学的評価セクションに指定した(高い値を示すほど意識欠陥
が高いことを示すGlasgow Coma Score)。このアプローチは、最も首尾一貫して
おり、客観的であるが、必ずAPACHE IIを低下させる(Knaus参照)。
【0126】 血液サンプルは、ICUに入院した時に採取し、ICUからの退院もしくは死
亡まで毎日06:00時に採取した。入院した時および毎朝、全血グルコースレ
ベル並びに毎日の最大および最小の血糖症を分析した。また、06:00時のサ
ンプルの分析には、臨床化学、血液学、炎症のマーカーが含まれる。
【0127】 連続してモニターされる中心体温が実際に38.5℃以上に上昇したときには
必ず血液培養物を採取した。全血培養物から得られる結果は、何も知らされてい
ない(blinded)同一の研究者により解釈された。菌血症、真菌血症もしくはミ
コバクテリア血症の発現(episode)は、最初の陽性血液培養物によりシリーズ
で定義された。コアグラーゼ陰性ブドウ球菌による血流感染を同定するためには
、2以上の陽性血液培養物に微生物の同一株(アンチバイオグラムによる比較)
が要求された(Weinstein 1997およびWeinstein 1998参照)。
【0128】 ICUで1週間以上治療された患者には、毎週エレクトロマイコグラフィー(
EMG)を行い、重症疾患多発性神経障害についてスクリーニングした。EMG
は、ランダム化について知らされていない(blinded)同一の電気生理学者によ
り解釈された。
【0129】 ICUで死亡した場合、剖検を行い、推定される死因を確認した。また、病理
学者もインスリン治療スケジュールについて知らされていなかった。
【0130】 結果測定(outcome measure): 第一の結果測定は、集中治療の間のあらゆる原因に由来する死亡であった。第
二の結果測定は、病院内死亡率、長期間の集中治療依存の発症およびICU再入
院の必要性、機械換気サポートを含む生命維持に必要な器官システムサポートの
必要性、腎臓代償療法(連続的もしくは間歇的な血液濾過もしくは透析)、変力
性もしくは昇圧性サポート、重症疾患多発性神経障害の発症、炎症の程度、血流
感染の発症および抗生物質の使用、輸血の必要、高ビリルビン血症の発症であっ
た。更に、集中治療源の利用を、累積TISSスコアにより分析した。一般病棟
でのベッド利用可能性等、患者とは無関係のファクターによりしばしば影響を受
けるICU滞在期間を正確かつ客観的に評価するために、患者がもはや生命維持
に必要な器官システムのサポートを必要としなくなり、少なくとも2/3のカロ
リー要求量を正常な経腸的ルートを通して受容するようになったとき、すなわち
実際に病棟に移される前に、患者をICUから「退院可能」と定義した。
【0131】 統計学的分析: 我々は、長期滞在(>5日)重症疾患患者において選択的に、死亡率の差を検
出するために仮説をたてた。長期間のICU滞在は、ICU入院時に予測できず
、我々は、ICU入院以降の治療を目的としているため、ICUに入院した機械
換気している患者全員を含むように選抜することなく選択した。我々は、250
0の入院の研究参加(inclusion)が、長期滞在コホートにおける±5%の死亡
率の絶対的な差(これは、全ICU死亡率に対する±2%の絶対的なリスクの低
下と解される)を無視するために必要であると推定した(<0.05の2サイド
アルファレベル)。全ICU死亡率の3ヶ月間の暫定的分析が、停止限界(<0
.01の2サイドアルファレベル)を用いて行われ、治療関与(intervention)
グループの一つが明らかに劣っていると分かった場合、研究を早めに終結させた
。研究1年後の暫定的な分析により、RISグループにおいて有意に高い数の死
亡が明らかにされ、この後、この研究は、倫理的理由のために終了した。全ての
分析は、根本(basis)を治療する目的で行われた。
【0132】 ベースラインおよび結果の変数は、適宜、スチューデントt検定、カイ2乗検
定およびマン−ホイットニー検定を用いて比較した。死亡オッズ比を多変量ロジ
スティック回帰分析を用いて計算した。病院内死亡の時間効果を、カプラン−マ
イヤー(Kaplan-Meier)分析およびログランク(Mantel-Cox)有意差検定により
評価した。病院から退院した患者を生存者と考えた。データは、特に示さない限
り、パーセンテージ、平均値±SDもしくは中央値(25番目−75番目の百分
位数)で表示する。
【0133】 結果 研究集団: 研究には、1548人の患者、RISグループ783人およびIISグループ
765人が含まれ、充分にランダム化に適合していたが(表1)、IIS患者が
RIS患者と比較して僅かに年齢が高く肥満の傾向があった。
【0134】 糖尿病歴は、13.2%の患者に存在し、4.6%がインスリン皮下注射によ
る治療を受け、8.6%が経口抗糖尿病剤の治療を受けていた。ICU入院時に
、74.6%の患者が、一晩絶食したリファレンス値と比較して正常より高い血
糖症を示し(>6.1mmol/L)、56%が、絶食した糖尿病の閾値より高
い血液グルコースレベルを有していた(>7mmol/L)。しかし、11.7
%だけは、入院時の血糖症を、非絶食の糖尿病の範囲内で示した(>11mmo
l/L)。ICU入院時における非絶食「糖尿病」血糖症は、糖尿病歴を有する
ことあまり関係がなく、公知の糖尿病の19.6%だけがICU入院時の血液グ
ルコースレベル>11mmol/Lを示した。2つの研究グループは、ICU入
院前に診断された糖尿病および入院時の高血糖症の発症に関して同じであった(
表1)。
【0135】 血糖症コントロール: 患者あたりの非タンパク質カロリーの平均値および最大量(ICU滞在の最初
の日および最後の日は含まない)は、それぞれ、19±7kCal/kg/24時
間および24±10kcal/kg/24時間であった。食事の窒素平均値および
最大量は、それぞれ、0.14±0.06gN/kg/24時間および0.19±
0.08gN/kg/24時間であった。栄養補給による養生の1日あたりの量お
よび組成物は、2つのグループで同等であった。
【0136】 IISグループにおいて、99%の患者が、外因性インスリンを必要とし、I
CU滞在の全期間生存している必要があった(表2)。血糖症は、5.8±1.
0mmol/Lの午前平均レベルで充分に制御された。0.1%のIIS患者だ
けは、48時間以内に6.1mmol/L以下にならない血液グルコースレベル
を示し、48%は治療開始後に6.1mmol/Lを超えず、17%だけは時折
8.4mmol/L以上のピークに達した。RISグループにおける午前平均血
糖症は、8.5±1.8mmol/Lであった。RIS患者の39%だけは、実
際にインスリンを受容し、9.6±1.8mmol/Lの午前平均血糖症を示し
たのに対し、インスリン非要求性RIS患者では7.8±1.4mmol/Lで
あった。
【0137】 IIS治療を受けた39人の患者では、血糖症は一時的に2.3mmol/L
以下に低下したが、これに対しRISグループでは6人の患者であった。このよ
うな低血糖症の発症は、常に速やかに調整され、血行力学的な悪化もしくは癲癇
のような重篤な症状を誘発しなかった。
【0138】 死亡率の結果(表3および4;図1および2) IISグループでは、35人の患者(4.6%)が集中治療の間に死亡したの
に対し、RISグループでは63人(8.1%)であり(P=0.005)、相
対的なリスク低下(RRR)は43%であった(表3)。集中治療の間に救命の
ために「治療する必要のある数」(NNT)は29人であった。ICU死亡率に
対するIISによる影響は、最初の24時間のAPACHE IIおよびTISS
スコアとは無関係であった(図1)。また、治療関与(intervention)効果は、
心臓手術後の患者および他のタイプの重症疾患に罹患している患者において同様
であった。実際にインスリンを受容しているRIS患者のICU死亡率は、12
.4%であったのに対し、インスリンを要求しておらず12mmol/L以下に
血糖症を維持しているRIS患者の間では5.2%であった(P=0.0003
)。
【0139】 我々は、長期滞在ICU患者の死亡率に差がみられるという仮説をたてたので
、5日以下のICU滞在患者および5日を超えるICU滞在患者においてその効
果を分析した。5日以下のICU滞在患者の最初の24時間のAPACHE II
スコアは、中央値9(IQR6−12)であり、そのうち75%は心臓手術後の
患者であった。5日を超えるICU滞在患者の最初の24時間のAPACHE I
Iスコアは、中央値12(8−15)であり、68%は心臓手術以外のタイプの
重症疾患に罹患していた。5日を超えるICU滞在患者の数は、IIS(27%
)およびRIS(31%)グループにおいて統計学上の差はなかった(P=0.
1)。5日以下のICU滞在患者の死亡率は、IISおよびRISグループで同
等であった。よって、IISによるICU死亡率の低下は、長期重症疾患コホー
トで選択的にみられ、絶対的なリスク低下および相対的なリスク低下は、それぞ
れ9.6%および47%であり、治療を受けた11人の長期滞在患者の11人全
員の生命は助かった。
【0140】 ICU死亡率に対する入院時のリスク因子すべてを、単変量分析を用いて測定
した。これらには、最初の24時間のAPACHE IIスコア、年齢、心臓手術
以外のタイプの重症疾患、三次医療に差し向けること(tertiary referral)、
悪性疾患歴、および入院時の血液グルコースレベル11mmol/L以上が含ま
れる。引き続きこれら因子を、ランダム化インスリンスケジュールとともに多変
量ロジスティック回帰モデルに入れた(表4)。これにより、死亡率に対して無
関係なリスク因子が、最初の24時間のAPACHE IIスコア、年齢、心臓手
術以外のタイプの重症疾患、三次医療に差し向けること、インスリン治療スケジ
ュールであることが明らかにされた。IISについての死亡オッズ比(これは、
ICU死亡の他のベースライン単変量プレディクターについて修正されている)
は、0.52であった(95%の信頼区間0.33−0.82)。集中治療の間
の死因の分析により、IISは、剖検で証明される敗血症性病巣を伴う多発性器
官不全に由来する死亡のリスクをとりわけ低減することが明らかにされた(表3
)。
【0141】 また、IISは、病院内全死亡率を10.8%から7.1%にまで低減し(P
=0.01)、相対的なリスク低下は34%であった(表3、図2)。また、こ
の効果は、長期重症疾患コホートに限定された。
【0142】 罹患率の結果(表5) IISは、ICU滞在期間を短くしたが、病院内滞在期間については、2つの
研究グループの間で検出可能な差はみられなかった。ICU再入院率は2.1%
であり、両グループで同等であった。IISグループにおいて、長期間の機械換
気サポートおよび腎臓代償療法を必要とする患者は、RISグループと比較して
有意に低下したが、変力性もしくは昇圧性サポートの必要性は同等であった。腎
臓代償療法とは無関係に、RISグループでは腎機能パラメーターが混乱してい
た。高ビリルビン血症の発症は、IISグループで有意に低かった。
【0143】 血流感染においては46%の減少がみられた。更に、炎症のマーカーは混乱が
減少し、抗生物質の長期間の使用(>10日)は、IISグループでしばしば必
要とされなくなった。後者は、菌血症に対する効果に大きく起因した(75%の
菌血症患者が10日を超えて抗生物質で治療されたのに対し、非菌血症患者では
10%であった;P<0.0001)。死亡率は、菌血症IIS患者において菌
血症RIS患者と比較して低い傾向にあった(29.5%;P=0.067)。
インスリンもしくは抗生物質以外のICUでの薬の使用においては、2つのグル
ープの間で差はみられなかった。
【0144】 1週間以上のICU滞在の患者を、重症疾患多発性神経障害で毎週スクリーニ
ングした。第一に、ICU滞在に対する効果により、より少ないIIS患者をス
クリーニングした。第二に、IISグループでスクリーニングした患者のうち、
RISグループと比較して、より少数が陽性EMGを示した。スクリーニングし
た患者のうち、患者における重症疾患多発性神経障害を予防するために治療する
必要のある数(NNT)は4であった。更に、毎週のスクリーニングで繰り返し
陽性EMG(repetitive positive EMGs)を有する患者のより低い部分に示され
るとおり、重症疾患多発性神経障害は、IISグループで急速に解消された。
【0145】 アミノグリコシドおよびグルココルチコイドの使用は、単変量分析による重症
疾患多発性神経障害のプレディクターであった。しかし、他の単変量プレディク
ターとともに多変量ロジスティック回帰モデルに入ると、重症疾患多発性神経障
害とは独立したデターミナントだけが残り、制限的インスリンスケジュール(2
.6(1.6−4.2);P=0.0002)、3日を超える昇圧治療(2.5
(1.4−4.2);P=0.001)、血流感染の獲得(2.3(1.3−4
.1);P=0.006)および腎臓代償療法の受容(1.9(1.0−3.8
);P=0.05)であった。
【0146】 重症疾患多発性神経障害のリスクを、患者あたりの実際の平均血糖症の関数と
して両研究グループで評価したとき、正の比例関係が得られた。
【0147】 IIS患者における赤血球輸血の量は、RIS患者のわずか半分であった。こ
れは、より低レベルのヘモグロビンおよびヘマトクリットにより示されるとおり
、RIS患者のより自由な輸血ストラテジーによるものではなかった(表5)。
【0148】 累積的TISSスコアは、患者あたりおよびICU滞在あたりの治療関与数の
指標である(Reis Miranda参照)。長期滞在患者において選択的に、累積的TI
SSスコア中央値の20%低下がみられた。研究の最終日における同等のTIS
Sスコアを考慮すると(両研究グループにおいて中央値30(26−38))、
この差は、長期ICU滞在患者あたり20%のコスト削減を表す。
【0149】 議論 集中治療依存性重症疾患についての、この大規模な、将来性のある、ランダム
化され、コントロールされた研究において、インスリンを用いた6.1mmol
/L以下の厳重な血糖症コントロールにより、ICU死亡率は43%減少し、病
院内死亡率は34%減少した。また、精密な代謝制御は、血流感染、腎不全、貧
血、重症疾患多発性神経障害、および生命維持に必要な器官システム障害の長期
サポートの必要性を予防することにより、実質的に罹患率を改善した。これらの
顕著な効果は、根底にある疾患のタイプおよび重症度とは無関係であった。
【0150】 罹患率に対する有利な効果は、集中治療における幾つかの重要な問題のリスク
を低減すると要約することができる。これら重要な問題には、重症感染を受ける
とこと、並びに炎症性応答、腎不全の発症、胆汁うっ滞、貧血、重症疾患多発性
神経障害、および筋肉の衰弱が起こることが含まれる。これらの問題により、長
期重症疾患の高い死亡率を考慮するとしばしば無益なものとなる集中治療の必要
性が永久に残る。
【0151】 結論として、集中治療の間の精密な血糖症コントロールが実質的に罹患率およ
び死亡率を低減するため、重症疾患患者におけるグルコース代謝の混乱は、「適
応性がなく、有益でない」ことがデータから示される。
【0152】
【参照文献】
【0153】
【表1】
【0154】 APACHEは、短期生理機能および長期健康評価(Acute Physiology and C
hronic Health Evaluation)を示す。APACHE IIスコアが高いほど、重症
疾患がより重度であることを表す。最初の24時間のAPACHE IIスコアは
、治療効果および鎮静させた患者の正常な意識により人工的に低かった。TIS
Sは、1〜4ポイントを割り当てた各治療の関与を用いた、治療関与スコアリン
グシステム(Therapeutic Intervention Scoring System)を示す。TISSス
コアが高いほど、治療の強度が高いことを表す。ポイントの合計を各患者につき
毎日計算する。 P値は、適切な場合に、スチューデントt検定、マン−ホイットニーU検定お
よびカイ2乗検定を用いて得た。
【0155】
【表2】
【0156】 P値は、適切な場合に、スチューデントt検定、マン−ホイットニーU検定お
よびカイ2乗検定を用いて得た。
【0157】
【表3】
【0158】 RRRは、相対的なリスク低下(relative risk reduction)を示す。NNT
は、救命のために治療する必要のある数(the number needed to treat)を示す
。P値は、カイ2乗検定を用いて得た。
【0159】
【表4】
【0160】 APACHEは、短期生理機能および長期健康評価(Acute Physiology and C
hronic Health Evaluation)を示す。APACHE IIスコアが高いほど、重症
疾患がより重度であることを表す。
【0161】
【表5−1】
【0162】
【表5−2】
【0163】 RRRは、相対的なリスク低下(relative risk reduction)を示す。NNT
は、研究される合併症に罹患することから患者を予防するために治療する必要の
ある数(the number needed to treat)を示す。EMGは、エレクトロミオグラ
フィー(electromyography)を示し、CVVHは、連続的静脈血液濾過(contin
uous veno-venous hemofiltration)を示す。P値は、適切な場合に、マン−ホ
イットニーU検定およびカイ2乗検定を用いて得た。輸血数の分析は、入院日を
考慮に入れなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 最初の24時間のAPACHE IIスコアおよびTISSスコア
の種々の層におけるICU死亡を表すグラフ図。
【図2】 病院内生存者についてのカプラン−マイヤー(Kaplan-Meier)累
積生存者プロットを表すグラフ図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/08 A61P 7/06 3/10 9/00 7/06 11/00 9/00 13/12 11/00 17/02 13/12 21/00 17/02 25/00 21/00 25/02 25/00 29/00 25/02 31/04 29/00 39/02 31/04 41/00 39/02 43/00 101 41/00 105 43/00 101 111 105 113 111 A61K 37/26 113 37/54 (31)優先権主張番号 PA 2001 00605 (32)優先日 平成13年4月16日(2001.4.16) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 バン・デン・ベルゲ、グレータ ベルギー国、ビー−1390 ネーデン−グレ ーズ−ドワソー、リュ・ドゥ・ボーモン 77 Fターム(参考) 4C084 AA02 AA17 BA44 DB34 DC22 MA02 MA55 NA14 ZA01 ZA20 ZA31 ZA36 ZA55 ZA59 ZA75 ZA76 ZA81 ZA89 ZA94 ZB11 ZB21 ZB31 ZB35 ZC20 ZC21 ZC35 ZC37 ZC45 ZC54

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者を治療もしくは治癒する救命医薬を製造するための血液グ
    ルコース調節剤の使用。
  2. 【請求項2】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者を治療もしくは治癒する医薬を製造するための血液グルコ
    ース調節剤の使用。
  3. 【請求項3】 重症疾患になる患者またはCIPNPを発症する患者を予防
    する医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用。
  4. 【請求項4】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者の生存率を高める医薬を製造するための血液グルコース調
    節剤の使用。
  5. 【請求項5】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者が病院内に滞在する期間、例えばICU内に滞在する期間
    を短くする医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用。
  6. 【請求項6】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者において特に、SIRSを予防、治療または治癒する医薬
    を製造するための血液グルコース調節剤の使用。
  7. 【請求項7】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者において特に、敗血症および/またはそのメディエイター
    を予防、治療または治癒する医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用
  8. 【請求項8】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者において、死亡率、入院期間、菌血症、透析の必要性およ
    び換気サポートの必要性を低減する医薬を製造するための血液グルコース調節剤
    の使用。
  9. 【請求項9】 重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/または潜
    在的なCIPNP患者を治療し、生命維持に必要な器官システムのサポートを必
    要としなくする;または重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/また
    は潜在的なCIPNP患者を治療し、カロリー要求量の少なくとも約2/3を正
    常な経腸的ルートを通して受容することが充分と考えられるようにする;多発性
    器官不全の危険もしくは可能性を低減する;剖検で証明される敗血症性病巣を伴
    う多発性器官不全の危険もしくは可能性を低減する;死亡率、例えば病院内死亡
    率を低減する;機械換気サポートの使用を低減する;腎臓代償療法および/また
    は腎不全の可能性を低減する;腎機能パラメーターの混乱の可能性を低減する;
    高ビリルビン血症の可能性を低減する;血流感染の可能性を低減する;炎症およ
    び/または炎症性応答のマーカーにおける混乱の可能性を低減する;抗生物質の
    使用を低減する;赤血球輸血の量を低減する;または重症疾患患者および/また
    はCIPNP患者および/または潜在的なCIPNP患者のストレス誘導性高血
    糖症を低減する;または重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/また
    は潜在的なCIPNP患者が繰り返し陽性EMG(repetitive positive EMGs)
    を有する可能性を低減する;または重症疾患患者および/またはCIPNP患者
    および/または潜在的なCIPNP患者に対する最期の無益な集中治療の量を予
    防もしくは低減する;または重症疾患患者および/またはCIPNP患者および/
    または潜在的なCIPNP患者を胆汁うっ滞から保護する;または重症疾患患者
    および/またはCIPNP患者および/または潜在的なCIPNP患者において侵
    襲性治療の必要性を低減する;または重症疾患患者および/またはCIPNP患
    者および/または潜在的なCIPNP患者において高血糖症を併発した高インス
    リン血症に至るインスリン耐性の任意の症状を低減する ための医薬を製造するための血液グルコース調節剤の使用。
  10. 【請求項10】 前記血液グルコース調節剤が、インスリン、活性なインス
    リン誘導体、インスリン類縁体、細胞内でインスリン受容体型チロシンキナーゼ
    によって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物、ある種のタンパク質チロシ
    ンホスファターゼ(PTP’s)、他のタイプII抗糖尿病剤、およびインスリン
    放出作用を有する他の生物学的に活性な物質であり、好ましくはインスリンであ
    る、請求項1〜9の何れか1項に記載の使用。
  11. 【請求項11】 前記血液グルコース調節剤が、経口投与されない血液グル
    コース調節剤である、請求項1〜10の何れか1項に記載の使用。
  12. 【請求項12】 血液グルコースレベルを、下限が約60、約70、または
    約80mg/dL、上限が約110、約120、または約130mg/dLとなる
    範囲内に、好ましくは約80〜約110mg/dLの範囲内に維持するように、
    前記血液グルコース調節剤が使用される、請求項1〜11の何れか1項に記載の
    使用。
  13. 【請求項13】 血液グルコースレベルを、約60〜約130mg/dL、
    好ましくは約70〜約120mg/dL、より好ましくは約80〜約110mg/
    dLの範囲内に維持するように、前記血液グルコース調節剤が使用される、請求
    項1〜12の何れか1項に記載の使用。
  14. 【請求項14】 血液グルコースレベルを、約8時間以上、好ましくは約2
    4時間以上、更に好ましくは約2日間以上、特に好ましくは約4日間以上、更に
    好ましくは約7日間以上の期間、上記請求項に記載の範囲内に維持する、請求項
    1〜13の何れか1項に記載の使用。
  15. 【請求項15】 前記治療される患者が動物であり、好ましくはヒトである
    、請求項1〜14の何れか1項に記載の使用。
  16. 【請求項16】 前記患者が非糖尿病患者である、請求項1〜15の何れか
    1項に記載の使用。
  17. 【請求項17】 前記患者が、心臓手術、脳手術、胸部手術、腹部手術、脈
    管手術、または移植を必要としている患者、または神経系疾患、脳外傷、呼吸機
    能不全、腹部腹膜炎、多発性外傷、重い熱傷、またはCIPNPに罹患している
    患者である、請求項1〜16の何れか1項に記載の使用。
  18. 【請求項18】 前記治療される患者が、効果的な量の上記請求項の何れか
    1項に記載の化合物を、上記請求項の何れか1項に記載のとおり受容する、請求
    項1〜17の何れか1項に記載の使用クレームに従って治療、治癒または予防す
    る方法。
  19. 【請求項19】 本明細書に記載の血液グルコース調節剤、好ましくはイン
    スリン、とりわけ上記請求項に記載されるものの適応症および有用性について情
    報を有するもしくは与える、広告メディアおよび資料並びに情報メディアおよび
    資料。
  20. 【請求項20】 本明細書に記載の血液グルコース調節剤、好ましくはイン
    スリン、とりわけ上記請求項に記載されるものの適応症および有用性について情
    報を与えることにより、血液グルコース調節剤、好ましくはインスリンを販売す
    る方法。
  21. 【請求項21】 インスリン、その活性な誘導体およびこれらインスリン誘
    導体の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはインスリン放出
    作用を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でインスリン受容
    体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物のグル
    ープから選択される化合物を薬学的に効果的な量含む、重症疾患多発性神経障害
    を有する哺乳類の治療において使用するための薬学的に有効な組成物の使用。
  22. 【請求項22】 インスリン、その活性な誘導体およびこれらインスリン誘
    導体の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはインスリン放出
    作用を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でインスリン受容
    体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物のグル
    ープから選択される化合物を薬学的に効果的な量含む、重症疾患多発性神経障害
    を有する哺乳類の予防治療において使用するための薬学的に有効な組成物の使用
  23. 【請求項23】 重症疾患多発性神経障害の治療もしくは予防の医薬を製造
    するための、インスリン、その活性な誘導体およびこれらインスリン誘導体の生
    理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、またはインスリン放出作用を有
    する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内でインスリン受容体型チロ
    シンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激する化合物のグループに属
    する化合物の使用。
  24. 【請求項24】 哺乳類における重症疾患多発性神経障害を治療するための
    方法であって、前記重症疾患の個体が、血液グルコースレベルを約80〜約11
    0mg/dL(即ち、約4.6〜約6.1mmol/L)の間に維持するのに効果
    的な量の化合物を受容する方法。
  25. 【請求項25】 前記化合物が、インスリン、その活性な誘導体およびこれ
    らインスリン誘導体の生理学的に許容される塩を含む化合物のグループ、または
    インスリン放出作用を有する生物学的に活性な物質のグループ、または細胞内で
    インスリン受容体型チロシンキナーゼによって媒介されるシグナル伝達を刺激す
    る化合物のグループから選択される、請求項4に記載の方法。
JP2001581909A 2000-05-05 2001-04-30 重症疾患神経障害 Pending JP2003532691A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0010856.3 2000-05-05
GB0010856A GB0010856D0 (en) 2000-05-05 2000-05-05 Critical illness polyneuropathy
DK200100604 2001-04-15
DKPA200100604 2001-04-15
DKPA200100605 2001-04-16
DK200100605 2001-04-16
PCT/DK2001/000287 WO2001085256A2 (en) 2000-05-05 2001-04-30 Critical illness neuropathy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003532691A true JP2003532691A (ja) 2003-11-05

Family

ID=27222505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001581909A Pending JP2003532691A (ja) 2000-05-05 2001-04-30 重症疾患神経障害

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7446091B2 (ja)
EP (1) EP1292324A2 (ja)
JP (1) JP2003532691A (ja)
AU (1) AU2001254621A1 (ja)
WO (1) WO2001085256A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244757A1 (ja) 2021-05-18 2022-11-24 株式会社Lttバイオファーマ 抗癌剤の投与に伴う障害を治療又は予防するための医薬組成物

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001254621A1 (en) * 2000-05-05 2001-11-20 K.U. Leuven R And D Critical illness neuropathy
US20020116223A1 (en) * 2001-02-20 2002-08-22 Aurora Health Care, Inc. System and method for selection of a primary care physician
WO2003066084A1 (en) * 2002-02-07 2003-08-14 Novo Nordisk A/S Use of glp-1 compound for treatment of critically ill patients
US20030199445A1 (en) * 2002-02-07 2003-10-23 Knudsen Lotte Bjerre Use of GLP-1 compound for treatment of critically ill patients
EP1382363A1 (en) 2002-07-15 2004-01-21 Novo Nordisk A/S Closed loop system for controlling blood glucose levels
WO2004041302A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-21 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition comprising a tissue factor antagonist and a blood glucose regulator
GB0308732D0 (en) * 2003-04-15 2003-05-21 Axcess Ltd Absorption enhancers
GB0308734D0 (en) * 2003-04-15 2003-05-21 Axcess Ltd Uptake of macromolecules
WO2005042011A1 (en) * 2003-11-04 2005-05-12 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical composition comprising a protein c polypeptide and a blood glucose regulator
WO2006110887A2 (en) * 2005-04-11 2006-10-19 Amylin Pharmaceuticals, Inc Use of glp-1, exendin and agonists thereof to delay or prevent cardiac remodeling
GB2436873A (en) 2006-04-07 2007-10-10 Univ Cambridge Tech Blood glucose monitoring systems
US20080306353A1 (en) * 2006-11-03 2008-12-11 Douglas Joel S Calculation device for metabolic control of critically ill and/or diabetic patients
US20080214919A1 (en) * 2006-12-26 2008-09-04 Lifescan, Inc. System and method for implementation of glycemic control protocols
AU2008213677A1 (en) 2007-02-06 2008-08-14 Glumetrics, Inc. Optical systems and methods for rationmetric measurement of blood glucose concentration
US20080228056A1 (en) 2007-03-13 2008-09-18 Michael Blomquist Basal rate testing using frequent blood glucose input
EP2162057A1 (en) 2007-05-10 2010-03-17 Glumetrics, Inc. Equilibrium non-consuming fluorescence sensor for real time intravascular glucose measurement
US7751907B2 (en) 2007-05-24 2010-07-06 Smiths Medical Asd, Inc. Expert system for insulin pump therapy
US8221345B2 (en) 2007-05-30 2012-07-17 Smiths Medical Asd, Inc. Insulin pump based expert system
JP5631215B2 (ja) 2007-11-21 2014-11-26 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 血糖管理維持システム
US20090177147A1 (en) 2008-01-07 2009-07-09 Michael Blomquist Insulin pump with insulin therapy coaching
US8986253B2 (en) 2008-01-25 2015-03-24 Tandem Diabetes Care, Inc. Two chamber pumps and related methods
WO2009129186A2 (en) 2008-04-17 2009-10-22 Glumetrics, Inc. Sensor for percutaneous intravascular deployment without an indwelling cannula
US8408421B2 (en) 2008-09-16 2013-04-02 Tandem Diabetes Care, Inc. Flow regulating stopcocks and related methods
CA2737461A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Tandem Diabetes Care, Inc. Solute concentration measurement device and related methods
AU2010278894B2 (en) 2009-07-30 2014-01-30 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
EP2483679A4 (en) 2009-09-30 2013-04-24 Glumetrics Inc SENSORS WITH THROMORETIC COATINGS
US8521563B2 (en) * 2009-10-08 2013-08-27 Digital Healthcare Systems Systems and methods for managing at-home medical prevention, recovery, and maintenance
US8467843B2 (en) 2009-11-04 2013-06-18 Glumetrics, Inc. Optical sensor configuration for ratiometric correction of blood glucose measurement
US8882701B2 (en) 2009-12-04 2014-11-11 Smiths Medical Asd, Inc. Advanced step therapy delivery for an ambulatory infusion pump and system
US9180242B2 (en) 2012-05-17 2015-11-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Methods and devices for multiple fluid transfer
US9555186B2 (en) 2012-06-05 2017-01-31 Tandem Diabetes Care, Inc. Infusion pump system with disposable cartridge having pressure venting and pressure feedback
US9238100B2 (en) 2012-06-07 2016-01-19 Tandem Diabetes Care, Inc. Device and method for training users of ambulatory medical devices
US10357606B2 (en) 2013-03-13 2019-07-23 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for integration of insulin pumps and continuous glucose monitoring
US9173998B2 (en) 2013-03-14 2015-11-03 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for detecting occlusions in an infusion pump
US10016561B2 (en) 2013-03-15 2018-07-10 Tandem Diabetes Care, Inc. Clinical variable determination
EP3174577A4 (en) 2014-07-30 2018-04-18 Tandem Diabetes Care, Inc. Temporary suspension for closed-loop medicament therapy
US10569016B2 (en) 2015-12-29 2020-02-25 Tandem Diabetes Care, Inc. System and method for switching between closed loop and open loop control of an ambulatory infusion pump

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2036659C1 (ru) * 1994-02-03 1995-06-09 Новосибирский научно-исследовательский институт патологии кровообращения Способ профилактики послеоперационных осложнений, связанных с нарушением углеводного обмена, при операциях на открытом сердце в условиях бесперфузионной гипотермической защиты
JP2002526454A (ja) * 1998-09-24 2002-08-20 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 卒中の治療におけるglp−1または類似体の使用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396392A (en) * 1977-02-01 1978-08-23 Kakenyaku Kako Kk Active substance for increasing secretion of insulin
PH25772A (en) * 1985-08-30 1991-10-18 Novo Industri As Insulin analogues, process for their preparation
US5614492A (en) * 1986-05-05 1997-03-25 The General Hospital Corporation Insulinotropic hormone GLP-1 (7-36) and uses thereof
US5155031A (en) * 1990-06-07 1992-10-13 Posner Barry I Use of pervanadate as an inhibitor of phosphotyrosine phosphatase
RO112873B1 (ro) * 1993-09-17 1998-01-30 Novo Nordisk As Derivati de insulina
US5861266A (en) 1994-02-28 1999-01-19 New York University Treatment of diabetes mellitus and insulin receptor signal transduction
US5547929A (en) * 1994-09-12 1996-08-20 Eli Lilly And Company Insulin analog formulations
US5646242A (en) * 1994-11-17 1997-07-08 Eli Lilly And Company Selective acylation of epsilon-amino groups
DE19530865A1 (de) 1995-08-22 1997-02-27 Michael Dr Med Nauck Wirkstoff sowie Mittel zur parenteralen Ernährung
US5821217A (en) * 1995-10-27 1998-10-13 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Enteral formulation: low in fat and containing protein hydrolysates
US5691386A (en) * 1996-04-16 1997-11-25 Shaman Pharmaceuticals, Inc. Triterpenoid compound for the treatment of diabetes
US5885980A (en) * 1996-06-25 1999-03-23 Enrique G. Gutierrez Composition and method for treating diabetes
US6006753A (en) 1996-08-30 1999-12-28 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs to abolish catabolic changes after surgery
US6277819B1 (en) * 1996-08-30 2001-08-21 Eli Lilly And Company Use of GLP-1 or analogs in treatment of myocardial infarction
ZA984697B (en) * 1997-06-13 1999-12-01 Lilly Co Eli Stable insulin formulations.
ZA989744B (en) * 1997-10-31 2000-04-26 Lilly Co Eli Method for administering acylated insulin.
KR20010089563A (ko) 1998-12-10 2001-10-06 개리 이. 프라이드만 Glp-1 수용체의 비펩티드 길항제 및 사용법
AU2001254621A1 (en) 2000-05-05 2001-11-20 K.U. Leuven R And D Critical illness neuropathy
EA200400501A1 (ru) 2001-10-01 2005-06-30 Эли Лилли Энд Компани Способ снижения заболеваемости и смертности, связанных с критическими состояниями

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2036659C1 (ru) * 1994-02-03 1995-06-09 Новосибирский научно-исследовательский институт патологии кровообращения Способ профилактики послеоперационных осложнений, связанных с нарушением углеводного обмена, при операциях на открытом сердце в условиях бесперфузионной гипотермической защиты
JP2002526454A (ja) * 1998-09-24 2002-08-20 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 卒中の治療におけるglp−1または類似体の使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022244757A1 (ja) 2021-05-18 2022-11-24 株式会社Lttバイオファーマ 抗癌剤の投与に伴う障害を治療又は予防するための医薬組成物
KR20240008844A (ko) 2021-05-18 2024-01-19 가부시키가이샤 엘티티 바이오파마 항암제의 투여에 수반되는 장애를 치료 또는 예방하기 위한 의약 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001085256A3 (en) 2002-02-21
WO2001085256A2 (en) 2001-11-15
US20090054302A1 (en) 2009-02-26
US7446091B2 (en) 2008-11-04
EP1292324A2 (en) 2003-03-19
AU2001254621A1 (en) 2001-11-20
US20020107178A1 (en) 2002-08-08
US20100105603A1 (en) 2010-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003532691A (ja) 重症疾患神経障害
Lipson Diabetes in the elderly: diagnosis, pathogenesis, and therapy
WO2007112069A2 (en) Endothelin and endothelin receptor agonists in the treatment of metabolic diseases
Rabbone et al. Successful treatment of young infants presenting neonatal diabetes mellitus with continuous subcutaneous insulin infusion before genetic diagnosis
Wilson et al. Metabolic responses and nutritional therapy in patients with severe head injuries
Sumida et al. New insights into dietary approaches to potassium management in chronic kidney disease
Robertshaw et al. Strategies for managing the diabetic patient
KR102077374B1 (ko) 연하곤란 환자에서 뇌졸중의 치료에서 사용하기 위한 아미노산을 포함하는 조성물
Seyyedi et al. Comparison of the effect of enteral feeding through the bolus and continuous methods on serum phosphorus and glucose levels in patients with mechanical ventilation: a randomized clinical trial
Ead Glycemic control and surgery—optimizing outcomes for the patient with diabetes
RU2616125C1 (ru) Способ комплексного лечения метаболического синдрома
RU2750523C1 (ru) Способ лечения больных пожилого возраста с сахарным диабетом 2 типа
Sacoto et al. # 1707202 A Deadly Outcome of Subclinical Hypothyroidism, A Case of Post-Operative Myxedema Coma
EP1964558A1 (en) Pharmaceutical compositions containing intestinal lipase inhibiting substances combined with a chromium dinicotinate o-coordinated complex for use in the treatment and control of obesity and overweight
US10905674B2 (en) Method of increasing melatonin synthesis to treat insomnia, ameliorate sleep disturbance and regulate sleep
Heikinheimo Severe prolonged hypoglycemia following tolbutamide and carbutamide treatment
EP4212026A1 (en) Protein food composition having ultra-low calories and high bioabsorption rate and method for providing diet information using same
Hlinková et al. The factors of pressure ulcer's healing in critically ill patients.
Valoriani et al. Effect of nutritional therapy in Emery–Dreifuss muscular dystrophy: a case report
RU2032422C1 (ru) Способ лечения инфаркта миокарда
RU2201179C2 (ru) Способ лечения диабетических ретинопатий
Javid et al. Nutrition Counseling Position in Reducing the Duration of Admission for Patients with Type 2 Diabetes Undergoing Cataract Surgery
Shuman Management of diabetes mellitus in patients undergoing surgery
Alharbi et al. Sever vitamin B-12 deficiency presenting as bilateral Lower Limbs edema and Hypertension
Schoenbeck et al. Induction with etomidate for prevention of perioperative hyperglycemia in type II diabetics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110920