JP2001519794A - テトラアザ大環状体の製造方法 - Google Patents

テトラアザ大環状体の製造方法

Info

Publication number
JP2001519794A
JP2001519794A JP54234498A JP54234498A JP2001519794A JP 2001519794 A JP2001519794 A JP 2001519794A JP 54234498 A JP54234498 A JP 54234498A JP 54234498 A JP54234498 A JP 54234498A JP 2001519794 A JP2001519794 A JP 2001519794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
per mole
ratio
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP54234498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4320060B2 (ja
Inventor
アルジェーセ,マリア
リパ,ジョルジオ
スカーラ,アレッサンドロ
ヴァルレ,ヴィットリオ
Original Assignee
ブラッコ・エッセ・ピ・ア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラッコ・エッセ・ピ・ア filed Critical ブラッコ・エッセ・ピ・ア
Publication of JP2001519794A publication Critical patent/JP2001519794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4320060B2 publication Critical patent/JP4320060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/22Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains four or more hetero rings

Abstract

(57)【要約】 本特許は、式(I)の化合物で、式中n、pおよびqが独立に0または1であり得るものを、式(III)、(IV)、(V)、b)および(I)によって製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 テトラアザ大環状体の製造方法 本発明は、一般式(II)のテトラアザ大環状体を合成するための有用な中間体 である、一般式(I): (式中、n、p、およびqは独立に0または1であることができる)の化合物の 合成方法に関し、それは、 反応式1: に示す下記の工程: 上記式において、 工程a):式(III)のポリアミンと、Yが−OH(グリオキサールヒドラート ) または[−SO3 -Na+](Bertagniniの塩)である式(IV)のグリオキサール 誘導体とを、水中もしくは水溶性溶媒中、またはそれらの混合液中で、温度0〜 50℃において、水酸化カルシウムの化学量論量またはわずかな過剰量の存在下 で縮合させて、式(V)の化合物とし; 工程b):式(V)の化合物と、アルキル化剤X−CH2−(CH2q−CH2 −X(式中、qは、先の定義と同じであり、Xは、C1またはBrである)とを 、化合物(V)のモルあたり後者が1〜5モルの比率で、極性非プロトン溶媒中 において、アルカリまたはアルカリ土類金属の炭酸塩から選択された塩基を、化 合物(V)のモルあたり5〜10モルの比率で存在させ、NaZ(式中、Zは、 IまたはBrであり、XおよびZが同時にはBrでない)を触媒として、化合物( V)のモルあたり0.1〜2モルの比率で添加し、温度25〜150℃において 縮合させて、式(I)の化合物にすること、 を含む合成方法に関する。 一般式(I)の化合物は、反応式2: に図示されている工程によって、式(II)のテトラアザ大環状体を合成するため の重要な中間体であるが、このことは、すでにイタリア特許出願MI 96A001257に 記載され、また本特許の実験の項に例示されている。 上記式において、 工程c):式(I)の化合物を、該脂肪族アミンに適する酸化剤で、水中、また は水と有機溶媒からなり、酸化条件に対して耐性の二相系中において、温度0〜 100℃で酸化して酸化生成物の混合物とし、それを直接、 工程d):pH2未満の酸性の水性媒体中、またはpH12を越える塩基性の水性 媒体中において、温度110〜200℃で加水分解に付して、式(II)の化合物 とするものである。 本発明の方法は、式(VII)の1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン を合成するための有用な中間体である、式(VI)のデカヒドロ−2a,4a,6a, 8a−テトラアザシクロペンタ[fg]アセナフチレン: の製造に特に好ましく、これは、式(I)の化合物中のn、pおよびqが0であ る場合に相当する。 1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン(一般にシクレンとして公知) は、金属イオン類の大環状キレート化剤を合成するための前駆体であり、これら キレート化剤がこの種のイオン類ときわめて安定な錯体を形成する。 特に、当該キレート化合物の、常磁性金属イオン類、特にガドリニウムイオン との錯体は、核磁気共鳴技法による医学的診断の分野で使用することができるが 、錯体でない場合には、遊離イオンの高い毒性のために厄介な分野である。 現在では、2種の造影剤、すなわちDotarem(登録商標)およびProhance(登 録商標)と称する、化学構造がシクレンに基づく2種のガドリニウム錯体が商業 的に入手可能である反面、他はまだ研究の段階にある。したがって、コストを低 減する、また工業的に有利である、いわゆる“構築用ブロック”を製造するため の合成方法を創出することは、重要なことである。 驚くべきことに、またこれが本発明の目的であるが、式(V)の中間体から出 発して式(I)の化合物を形成させる工程において、NaZの添加が、実験の項 で実証するように、著しく収率を向上させることが見出された。 特に好ましいのは、触媒としてのNaBrの使用に加えて、(C−2)−アル キル化剤として1,2−ジクロロエタンを使用することである。この反応性組合 せにより、経済的視点(収率の向上、出発原料の低コスト)および環境的視点の 両面から、きわめて有利な結果を生ずる。 特に、収率の改善については、1,2−ジクロロエタンのみの使用、または1 ,2−ジブロモエタンのみの使用を包含する場合と比較して、反応性によって説 明できる。1,2−ジクロロエタンは、実際に、中間体(V)に対する反応性は あまり高くないが、一方、1,2−ジブロモエタンは非常に反応性である:した がって、1,2−ジクロロエタンの反応は、高温(80℃)においても一般に遅 く、一方、1,2−ジブロモエタンの反応は、中程度の温度(50℃)において も速くて、制御が困難であるが、これは主に、窒素原子の第四級化反応をも包含 し得る副反応のためである。 1,2−ジクロロエタンとNaBrからなる系では、環化のためには十分に反 応性であるが、副反応には反応性でないアルキル化剤を、その場で生成させ得る ことで、主反応を起こすことについての選択性を向上させることが可能になる。 事実上、アルキル化剤は、その反応性が決して副反応を引き起こさないような濃 度で、反応混合物中に存在する。同様に、1,2−ジブロモエタンとNaIから なる系は、試薬として1,2−ジブロモエタンのみを使用して反応を実行すると きに用いる温度よりも低い温度において、効率的であることが判明した。 アルキル化剤は、一般に化合物(V)のモルあたり1〜5モルの比率で使用さ れる。 この反応は、好ましくはDMAC(ジメチルアセトアミド)、DMF(ジメチル ホルムアミド)、DMSO(ジメチルスルホキシド)およびN−メチルピロリド ンからなる群より選択された極性非プロトン溶媒中で、また無機塩基、好ましく はアルカリ金属炭酸塩が、化合物(V)のモルあたり少なくとも2モルの比率で 存在する中で進行する。 温度は、溶媒およびアルキル化剤の種類に応じて、25〜150℃、好ましく は30〜80℃の範囲であり得る。反応時間は1〜48時間である。 特に、1,2−ジクロロエタンとNaBrの組合せの場合、温度は50〜80 ℃、反応時間は2〜5時間の範囲である。1,2−ジクロロエタンとNaIを使 用す る場合には、温度は30〜50℃、反応時間は5〜15時間の範囲である。 本発明の方法によったいくつかの製造例を、ここに報告する。 例1 触媒添加なしでの、式(VI)の2a,4a,6a,8a−デカヒドロ−テト ラアザシクロペンタ[fg]アセナフチレン(CAS RN 74199-09-0)の製造 A)トリエチレンテトラミンヒドラート 市販のトリエチレンテトラミン(GC面積%で62%)520gを、トルエン 800ml中に溶解した。撹拌しながら水80mlを加え、ついでこの溶液を25℃ に冷却し、精製されたトリエチレンテトラミンの結晶を、種結晶として加えた。 懸濁液を撹拌しながら20℃に45分間保持し、ついで5〜10℃に1時間冷却 した。結晶化した固形物をろ過して、少量のトルエンで洗浄し、減圧下、30℃ で8時間乾燥して、目的の生成物365gを得た。 収率:理論量の91% 含水量:17% GC純度:97%(面積%で) B)3H,6H−2a,5,6,8a−オクタヒドロ−テトラアザアセナフチ レン(CAS RN 78695-52-0) トリエチレンテトラミンヒドラート(100g、0.54モル)の水(1リッ トル)中の溶液に、水酸化カルシウム80g(1.08モル)を加えた。乳状の 懸濁液を5℃に冷却し、ついで撹拌しながら5%グリオキサール水溶液(626 g、0.54モル)を加えた。2時間後、反応が完結した(GC分析で トリエチレンテトラミンなし)。溶液を20℃に加温し、ついで不溶性無機固形 物をろ過し、水で洗浄した。ろ液を減圧下でロータリーエバポレーターにより濃 縮して、無色の油状液体として、目的の中間体100gを得た。 C)2a,4a,6a,8a−デカヒドロ−テトラアザシクロペンタ[fg] アセナフチレン(CAS RN 79236-92-3) 残留物をDMAC1リットルに再溶解し、ジブロモメタン101.4g(0. 54モル)を加えた。この溶液を、無水炭酸ソーダ(600g)とDMAC(1 リットル)の懸濁液を100℃に加熱した中に、十分に撹拌しながら滴下した。 添加は20分間で実施し、その後、混合物をさらに30分間反応させた。無機塩 をろ過して除き、ろ液を減圧下でロータリーエバポレーターにより濃縮し、その 残留物をヘキサン0.5リットルに溶解した。不溶物をろ過して除き、ろ液を濃 縮乾固して、目的の生成物48g(0.24モル)を得た。 収率:45% GC:98.5%(面積%) 例2 触媒および溶媒の不存在下で1,2−ジクロロエタンを用いる、式(VI)の化 合物の製造 3H,6H−2a,5,6,8a−オクタヒドロ−テトラアザナフチレン(例 1記載の方法で製造)80g(0.48モル)を、1,2−ジクロロエタン0. 4リットル中に溶解した。これに無水炭酸ソーダ100gを加え、この懸濁液を 50℃で48時間加熱し、ついで冷却した。不溶物をろ過して除き、ろ液を濃縮 乾固した。四環状体をヘキサン0.4リットルで抽出し、不溶物を再度ろ過して 除き、抽出物を濃縮して、四環状体31.2g(0.16モル)を得た。 収率:33% GC:97.5%(面積%) 例3 溶媒中、触媒を添加して1,2−ジクロロエタンを用いる、式(VI)の化合物 の製造 3H,6H−2a,5,6,8a−オクタヒドロ−テトラアザナフチレン(例 1記載の方法で製造)266g(1.58モル)を、ジメチルアセトアミド4.4 リットル、Na2CO3837g(7.9モル)およびNaBr81.3g(0. 79モル)に加えた。この懸濁液を58℃に加熱し、ついで、DMAC800ml に溶解した1,2−ジクロロエタン469g(4.74モル)を、撹拌しながら 加えた。この混合物を温度80℃に加熱し、3時間反応させた。懸濁液を冷却し 、塩をろ過して除き、ろ液にセライト192gを加え、そして溶媒を減圧下で留 去した。残留物をヘキサンで採集し、固液抽出を4回実施した。有機抽出物を濃 縮乾固して、目的の生成物184g(0.94モル)を得た。 収率:59% 例4 例3記載の方法に従い、触媒の有無によって得られた結果の比較 アルキル化剤として1,2−ジクロロエタン、および触媒としてNaBrを用 い、例3記載の方法に従って得られた結果を、表1に要約した。 NaBrが存在しない場合には、3H,6H−2a,5,6,8a−オクタヒ ドロ−テトラアザナフチレンと1,2−ジクロロエタンの間の反応では、目的生 成物が、収率30%(5行目)または収率33%(例2)で得られたが、これは 1,2−ジブロモエタンを用いて得られた収率(例1C、収率45%)、およびN aBrの存在下で実施した反応の収率のいずれよりも低い。 1,2−ジクロロエタン/NaBrの組合せは、より高い収率を達成する点で 、 1,2−ジブロモエタンそれ自体よりもいっそう優れたアルキル化剤である。そ のうえ、工業的視点から、上記の組合せは、経済的な理由においても有利である 。 1,2−ジブロモエタンの現在コストは、事実、1,2−ジクロロエタンのコス トの7倍、またNaBrのコストの2倍である。簡単な算術計算で、目的の生成 物のモルあたりにして、72%の節減を見積もることができる。 例5 触媒としてNaIを使用する、化学式(VI)の化合物の製造 例3記載の方法に従い、3H,6H−2a,5,6,8a−オクタヒドロ−テ トラアザアセナフチレン(例1B記載の方法で製造)1モルとアルキル化剤X− CH2−CH2−Xを反応させて、XがClまたはBrのものを、NaIの存在下 または不存在下で反応させて得られた結果を、表2に要約した。 例6 式(VII)の1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンの製造 2a,4a,6a,8a−デカヒドロ−テトラアザシクロペンタ[fg]アセ ナフチレン(例1、2記載の方法で得られた)50.4g(0.259モル)を 、脱イオン水455gに溶解した。1NHClを557.5g加えて、pHを4. 5に し、ついでこの溶液を温度20℃に冷却し、この中にBr2の104.4g(0 .651モル)および1NNaOHの1.42kgを、pHを4.5に保ちながら滴下 した。 室温で一晩反応させた後、ペレット状NaOHを258.91g加えてpHを1 4まで上げ、ついで溶液をオートクレーブに入れて、180〜185℃で5.5 時間加水分解させた。室温に冷却後、その溶液を減圧下で濃縮した。生成した懸 濁液を撹拌しながら室温に24時間保ち、ついで沈殿物をろ過した。この湿潤し た固形物を真空炉で乾燥して、無機塩が混ざった1,4,7,10−テトラアザ シクロドデカンを得た。この固形物をトルエン400g中に懸濁させ、還流させ て水を共沸で除去し、新鮮なトルエンと再混合した。高温の混合物をろ過するこ とによって無機塩を除去し、予熱したトルエンで洗浄した。ろ液を50mlまで 濃縮し、ついで17℃に2時間、0℃に1時間冷却した。結晶化した固形物をろ 過し、少量のトルエンで洗浄し、生成物を減圧下、50℃で乾燥して、良好な純 度(99.23%、GC)の、目的の生成物24.3gを得た。 全収率:54%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ヴァルレ,ヴィットリオ イタリア国、イ―20134 ミラノ、ヴィ ア・エ・フォッリ、50

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(I): (式中、n、p、およびqは独立に0または1であることができる)で示される 化合物の製造方法であって、 反応式: に従う下記の工程: 上記式において、 工程a):式(III)のポリアミンと、Yが−OH(グリオキサールヒドラート )または[−SO3 -Na+](Bertagniniの塩)である式(IV)のグリオキサール 誘導体とを、水中もしくは水溶性溶媒中、またはそれらの混合液中で、温度0〜 50℃において、水酸化カルシウムの化学量論量またはわずかな過剰量の存在下 で縮合させて、式(V)の化合物とし; 工程b):式(V)の化合物と、アルキル化剤X−CH2−(CH2)q−CH2− X(式中、qは、先の定義と同じであり、Xは、ClまたはBrである)とを、 化合物(V)のモルあたり後者が1〜5モルの比率で、極性非プロトン溶媒中に おいて、アルカリまたはアルカリ土類金属の炭酸塩から選択された塩基を、化合 物(V)のモルあたり5〜10モルの比率で存在させ、NaZ(式中、Zは、I またはBrであり、XおよびZが同時にはBrでない)を触媒として、化合物( V)のモルあたり0.1〜2モルの比率で添加し、温度25〜150℃において 縮合させて、式(I)の化合物にすること: を含む製造方法。 2.式(I)の化合物において、n、pおよびqが0である、請求項1記載の方 法。 3.化合物のXがClであり、そしてZがBrである、請求項1または2記載の 方法。 4.極性非プロトン溶媒が、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジ メチルスルホキシド、N−メチルピロリドンから選択され、アルカリ金属炭酸塩 から選択された塩基が、化合物(V)のモルあたり少なくとも塩基2モルの比率 、アルキル化剤が、化合物(V)のモルあたり1〜5モルの比率で存在し、温度 が50〜80℃の範囲であり、そして反応時間が2〜5時間の範囲である、請求 項3記載の方法。 5.XがClであり、そしてZがIである、請求項1または2記載の方法。 6.極性非プロトン溶媒が、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジ メチルスルホキシド、N−メチルピロリドンから選択され、アルカリ金属炭酸塩 から選択された塩基が、化合物(V)のモルあたり少なくとも2モルの比率、ア ルキル化剤が化合物のモルあたり1〜5モルの比率で存在し、温度が30〜50 ℃の範囲であり、そして反応時間が5〜15時間の範囲である、請求項5記載の 方法。
JP54234498A 1997-04-04 1998-04-01 テトラアザ大環状体の製造方法 Expired - Lifetime JP4320060B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97MI000783A IT1290457B1 (it) 1997-04-04 1997-04-04 Processo per la preparazione di tetraazamacrocicli
IT97A000783 1997-04-04
PCT/EP1998/001882 WO1998045296A1 (en) 1997-04-04 1998-04-01 A process for the preparation of tetraazamacrocycles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519794A true JP2001519794A (ja) 2001-10-23
JP4320060B2 JP4320060B2 (ja) 2009-08-26

Family

ID=11376764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54234498A Expired - Lifetime JP4320060B2 (ja) 1997-04-04 1998-04-01 テトラアザ大環状体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6150520A (ja)
EP (1) EP0973776B1 (ja)
JP (1) JP4320060B2 (ja)
CN (1) CN1101817C (ja)
AU (1) AU6832098A (ja)
DE (1) DE69806368T2 (ja)
ES (1) ES2178830T3 (ja)
IT (1) IT1290457B1 (ja)
NO (1) NO311940B1 (ja)
WO (1) WO1998045296A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1297035B1 (it) 1997-12-30 1999-08-03 Bracco Spa Derivati dell'acido 1,4,7,10-tetraazaciclododecan-1,4-diacetico
DE19856481C1 (de) * 1998-12-02 2000-07-06 Schering Ag Verfahren zur Herstellung von Cyclen
WO2006039505A2 (en) 2004-09-30 2006-04-13 Molecular Devices Corporation Luminescent lanthanide complexes
US11473032B2 (en) 2010-02-02 2022-10-18 Fuchs Petrolub Se Constant velocity joint having a boot

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3485818A (en) * 1968-04-05 1969-12-23 Jerome B Thompson 1,4,7,10-tetraazacyclododecene and 1,4,7,10,13 - pentaazacyclopentadecene and process for their manufacture
US3932451A (en) * 1973-11-27 1976-01-13 E. I. Du Pont De Nemours & Company 1,4,7,10-Tetraazatetracyclo[5.5.1.04,13.010,13 ]tridecane and its conjugate acids
DE4229979A1 (de) * 1992-09-08 1994-03-10 Hoechst Ag Neue Fulleren-Derivate, Verfahren zur Herstellung und deren Verwendung
GB9504922D0 (en) * 1995-03-10 1995-04-26 Nycomed As Process
IT1284046B1 (it) * 1996-06-21 1998-05-08 Bracco Spa Processo per la preparazione di tetraazamacrocicli

Also Published As

Publication number Publication date
NO311940B1 (no) 2002-02-18
WO1998045296A1 (en) 1998-10-15
CN1101817C (zh) 2003-02-19
NO994749D0 (no) 1999-09-29
EP0973776A1 (en) 2000-01-26
DE69806368T2 (de) 2003-04-03
ES2178830T3 (es) 2003-01-01
DE69806368D1 (de) 2002-08-08
AU6832098A (en) 1998-10-30
CN1251104A (zh) 2000-04-19
EP0973776B1 (en) 2002-07-03
JP4320060B2 (ja) 2009-08-26
ITMI970783A1 (it) 1998-10-04
IT1290457B1 (it) 1998-12-03
US6150520A (en) 2000-11-21
NO994749L (no) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000512642A (ja) テトラアザマクロ環の製造方法
JP4386471B2 (ja) 1,4,7,10−テトラアザビシクロ[8.2.2]テトラデカン−2−オン、その製造方法及びテトラアザ大員環の製造のためのその使用
JP4399163B2 (ja) N−(1−ヒドロキシメチル−2,3−ジヒドロキシプロピル)−1,4,7−トリスカルボキシメチル−1,4,7,10−テトラアザシクロドデカンのリチウム錯体、その製造及び使用
JP4536919B2 (ja) キレート化剤としての1,4,7,10−テトラアザシクロドデカン−1,4−二酢酸誘導体
JPH0479349B2 (ja)
JP2001519794A (ja) テトラアザ大環状体の製造方法
JP4563517B2 (ja) テトラアザ大員環の製造方法
KR100614535B1 (ko) 1,4,7,10-테트라아자시클로도데칸의 제조 방법
JPH10506653A (ja) ヨウ素化造影剤の製造方法
JP2000256332A (ja) 5,5’−ビ−1h−テトラゾール塩の製造法
HUT67489A (en) Loracarbef hydrochloride c1-c3 alcohol solvates and uses thereof
JP3864996B2 (ja) 新規なイミダゾピロロキノリン化合物
JP3127505B2 (ja) ピラゾロピリジン誘導体の製造法
JP3176261B2 (ja) アントラキノン系化合物の製造方法
JP2001516364A (ja) 2,6−ジクロロ−5−フルオロニコチノニトリルの製造方法、及び化合物3−シアノ−2−ヒドロキシ−5−フルオロピリド−6−オン−ナトリウム塩とその互変異性体
PL165362B1 (pl) Sposób wytwarzania 6-amino-1,2-dihydro-1 -hydroksy-2-imino-4-piperydynopirymidyny PL

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090519

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090601

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term