JP2001519360A - 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤 - Google Patents

不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤

Info

Publication number
JP2001519360A
JP2001519360A JP2000515432A JP2000515432A JP2001519360A JP 2001519360 A JP2001519360 A JP 2001519360A JP 2000515432 A JP2000515432 A JP 2000515432A JP 2000515432 A JP2000515432 A JP 2000515432A JP 2001519360 A JP2001519360 A JP 2001519360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comonomer
group
copolymer
alkyl
dispersant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000515432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4878675B2 (ja
Inventor
キルビイ、アンドリュー、フランシス
パー、ロドニイ、ウォルター
チューダー、フィリップ、ロバート
パーリス、デビッド、ヘイシブ
Original Assignee
ハンツマン サーファクタンツ テクノロジー コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=3804047&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001519360(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハンツマン サーファクタンツ テクノロジー コーポレーション filed Critical ハンツマン サーファクタンツ テクノロジー コーポレーション
Publication of JP2001519360A publication Critical patent/JP2001519360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4878675B2 publication Critical patent/JP4878675B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/30Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests characterised by the surfactants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
    • A01N25/04Dispersions, emulsions, suspoemulsions, suspension concentrates or gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/12Powders or granules
    • A01N25/14Powders or granules wettable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • A01N43/681,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms with two or three nitrogen atoms directly attached to ring carbon atoms
    • A01N43/70Diamino—1,3,5—triazines with only one oxygen, sulfur or halogen atom or only one cyano, thiocyano (—SCN), cyanato (—OCN) or azido (—N3) group directly attached to a ring carbon atom

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用組成物に関する。不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法は、下記工程:(i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を含有する配合物を用意する工程;(ii)この配合物を水性媒質中に分散させる工程、を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノマーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、および上記第二コモノマーは、少なくとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種の上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここで上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、および上記第二コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反応剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香族基からなる群から選択される方法である。上記第二コモノマーが、リモネンおよび類似テルペン、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルピリジン、ビニルチオフェン、ビニルナフタレン、ビニルフラン、ビニルピランおよびビニルピロリドンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法がまた提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は一般に、農業用途で使用するための分散剤に関し、特に本発明は、改
良された分散能力(dispersibility)を有し、また改良された浮動能力(suspen
sibility)を示す分散液を形成するコポリマー分散剤を用いる不溶性物質の分散
方法に関する。本発明はまた、分散性組成物の製造方法、このような組成物それ
自体およびこのような組成物から製造された分散液による基体の処理方法に関す
る。 多くの農業用途における有効成分は、ほとんど疎水性であるか、または水不溶
性の特徴を有し、従ってやむを得ず、多くの場合に水性媒体に懸濁された微粉砕
された固形物として施用される。これらの有効成分の大部分は、別の不溶性不活
性充填剤が添加されていてもよい濃縮物の形態で製造され、また市販されている
。このような濃縮物は施用に先立ち稀釈される。一例として、有効成分は代表的
に、懸濁濃縮物(SC)、湿潤性粉末(WP)または水分散性顆粒(WG)の形
態で入手することができる。しかしながら、有効成分の一般的疎水性物性によっ
て、例えば手により、または最低の機械的混合により達成することができるよう
な最低の撹拌下に均一な分散液を得るためには、適当な分散剤の添加が必須であ
る。
【0002】 さらにまた、均一な分散液を得た後、生成する懸濁液は、少なくとも噴霧など
の慣用の手段による施用が可能であるのに充分な時間、安定なままでなければな
らない。微粉砕された固形物のいずれかの固化、凝集または綿状固形物の生成は
、好ましくなく、また無効の施用をもたらすことがあり、また噴霧装置を詰まら
せることもある。従って、均一な分散液を容易に提供し、また水性分散液の施用
期間中、その安定性を維持する懸濁液をもたらす分散剤を提供することが要求さ
れている。 これらの用途で使用するのに有効な分散剤は、理想的には、許容される分散能
力、浮動能力、および無凝集性を有する懸濁液を提供するものである。Collabor
ative International Pesticides Analytical Council(CIPAC Handbook Volume
1)は、許容される浮動能力(MT 15.1 )および凝集の程度(MT 59.3 )の測定
に使用することができる方法を定めている。
【0003】 一例として、SC組成物と称される懸濁濃縮物(suspension concentrates) の場合、これは、標準的分散剤を約3〜5w/w%の量で添加することによって
得ることができる。湿潤篩保有試験(wet sieve retention test)(MT 59.3) により測定して、許容される浮動能力および凝集程度を得るためには、湿潤性粉
末(WP)組成物および水分散性顆粒(WG)組成物には一般に、6〜7w/w
%程度の標準的分散剤の添加が必要である。 SC組成物用に現在使用されている分散剤は、疎水性基およびエチレンオキサ
イドを基材とするエチレンオキサイド/プロピレンオキサイドブロックコポリマ
ー界面活性剤を包含する。また、非イオン性界面活性剤、特にトリスチリルフェ
ノールエトキシレートのエーテルホスフェート誘導体が使用されている。使用さ
れている慣用のアニオン性界面活性剤は、アリールホルムアルデヒド縮合体のス
ルホネート化誘導体、ポリアクリレート類およびリグノスルホネート類を包含す
る。
【0004】 WPおよびWG組成物用の分散剤は通常、この分散剤が周辺温度で固形であり
、非ゲル化性であり、また有効成分を溶解しないという要件により制限される。
これらの理由で、慣用の非イオン性界面活性剤はしばしば、不適であり、アニオ
ン性界面活性剤が好まれる。WPおよびWG組成物用の公知の有効分散剤は、ス
ルホネート化アルキルナフタレン/ホルムアルデヒド縮合体塩およびリグノスル
ホネート塩を包含する。 α−オレフィン−ポリカルボキシレートコポリマーは、顔料分散液、エマルジ
ョン重合、化粧品および殺虫組成物を包含する広範囲の用途で、分散剤としてよ
く知られている。1972年にさかのぼって、無水マレイン酸のナトリウム塩と
ジイソブチレンとのコポリマーが、United States Environmental Protection A
uthorityにより、殺虫組成物に使用するために、許容免除が与えられ、次いでRo
hm and Haas Co.から申請された。FR2545325には、無水マレイン酸のアンモニウ
ム塩およびアルカリ金属塩−ジイソブチレンコポリマーを殺虫剤顆粒中に使用す
ることが記載されている。
【0005】 同様に、EP201417は、エトキシル化フェノール誘導体の硫酸塩およびリン酸塩
から選択される界面活性剤と無水マレイン酸とのコポリマーのWPおよびWG組
成物における使用を開示している。JP62036302は、5000〜20000の分子
量範囲を有するコポリマーを、顆粒状農芸化学組成物に使用することを開示して
いる。無水マレイン酸とジイソブチレンとのコポリマー誘導体を、CaCO3お よびMg塩と組み合わせて、SC組成物に使用することは、JP0609,302に記載さ
れている。無水マレイン酸のコポリマーのスルホネート化誘導体を、水分散性顆
粒に使用することはまた、JP58-131903 に記載されている。 フランス国特許No.2,397,444は、無ダスト性粉末または顆粒物質から調製する
ことができる有効成分の安定で、濃縮された分散液を開示している。酸性樹脂、
例えば無水マレイン酸とα−オレフィン化合物とのコポリマーの塩を存在させて
有効成分を分離し、水性媒体とともに2相系を形成する有機溶剤を添加し、担体
基体をそこに添加することによって、このような2相系を処理し、次いで水の添
加により有機溶剤を水中に徐々に移し、有機相の容積を減少させることによって
、生成物を分離することが必要である。
【0006】 我々はここに、オレフィンモノマーおよびα,β−不飽和オキシ酸モノマーを
包含する或る範囲の誘導体化コポリマーを使用すると、驚くべきことに、元のコ
ポリマーを使用した場合に比較して、WG組成物の分散能力および分散された農
業用活性成分の浮動能力が改良されることを見出した。この改良はまた、驚くべ
きことに、交互コポリマーばかりでなく、またランダムおよびブロックコポリマ
ーを包含する別種のコポリマーの範囲でも見出される。 我々は、農業用組成物の分散剤として使用するための、交互コポリマーの農業
上で許容される塩または水溶性誘導体が、スルホネート化アルキルナフタレン/
ホルムアルデヒド縮合体塩などの慣用の分散剤に比較して、改良された、一定の
分散性能を提供することを見出した。しかしながら、我々はさらにまた、これら
のコポリマーばかりでなく、また非交互コポリマーが、より大きくさえある改良
をもたらすことを見出した。
【0007】 本明細書に記載されている、このようなコポリマーの製造方法および誘導体化
は、ポリマー合成技術にかかわる当業者にとって周知である。 本発明の第一の態様に従い、不溶性物質を水性媒質中に分散させる方法が提供
され、この方法は、下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を含有する
配合物を用意する工程、および (ii)この配合物を水性媒質中に分散させる工程、 を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
マーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β
−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、そして上記第二コモノマーは、少な
くとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種の
上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、
【0008】 ここで上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび
求核反応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、そして上
記第二コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドお
よび置換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電
子反応剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい側鎖芳香族およびヘ
テロ芳香族基からなる群から選択される、方法である。 本発明の第二の態様に従い、農業用組成物の製造方法が提供され、この方法は
、下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を配合する
工程; (ii)この配合物を、所望の粒子サイズに微粉砕し、安定で容易に懸濁させ
ることができる水性分散液を生成する工程;および (iii)この水性分散液を、安定化し、農業用に水で稀釈するのに適するS
C組成物を得る工程;
【0009】 を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
マーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β
−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、そして上記第二コモノマーは、少な
くとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種の
上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここで
上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反
応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、そして上記第二
コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置
換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反応
剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい、側鎖芳香族およびヘテロ
芳香族基からなる群から選択される、方法である。
【0010】 本発明の第三の態様に従い、農業用組成物の製造方法が提供され、この方法は
、下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質を、少なくとも1種の分散剤と配合する工
程:および (ii)この配合物を、所望の粒子サイズに微粉砕し、均一の湿潤性粉末(W
P)組成物を生成する工程; を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
マーの残基および第二コモノマーの残基を含有し、上記第一コモノマーは、α,
β−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、そして上記第二コモノマーは、少
なくとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種
の上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここ
で上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核
反応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、そして上記第
二コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび
置換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反
応剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい、側鎖芳香族およびヘテ
ロ芳香族基からなる群から選択される、方法である。
【0011】 本発明の第四の態様に従い、農業用組成物の製造方法が提供され、この方法は
、下記工程: (i)農業用途で使用するのに適する少なくとも1種の不溶性物質を、少なく
とも1種の分散剤と配合する工程;および (ii)この配合物を混合し、均一の湿潤性粉末(WP)組成物を生成する工
程; を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
マーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β
−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、そして上記第二コモノマーは、少な
くとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種の
上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここで
上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反
応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、および上記第二
コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置
換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反応
剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい、側鎖芳香族およびヘテロ
芳香族基からなる群から選択される、方法である。
【0012】 本発明の第五の態様に従い、農業用組成物の製造方法が提供され、この方法は
、下記工程: (i)農業用途で使用するのに適する少なくとも1種の不溶性物質を、少なく
とも1種の分散剤と配合する工程; (ii)この配合物を凝集させ、分離した顆粒材料を生成する工程;および (iii)この顆粒材料を乾燥させ、水分散性顆粒(WG)組成物を得る工程
;を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモ
ノマーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,
β−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、そして上記第二コモノマーは、少
なくとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種
の上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここ
で上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核
反応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、および上記第
二コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび
置換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反
応剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい側鎖芳香族およびヘテロ
芳香族基からなる群から選択される、方法である。
【0013】 本発明の第六の態様に従い、第二、第三、第四および第五の態様の方法によっ
て製造される組成物が提供される。 本発明の第七の態様に従い、農業用組成物が提供され、この農業用組成物は、
少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を含有し、上記分散
剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノマーの残基と第二コ
モノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β−不飽和オキシ酸ま
たはその無水物であり、そして上記第二コモノマーは、少なくとも1個の重合性
二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種の上記第一コモノマー
および上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここで上記第一コモノマー
の置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤との反応から誘
導される官能性基からなる群から選択され、および上記第二コモノマーの置換基
は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基としてスルホネ
ート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反応剤との反応から誘導
される置換基を有していてもよい側鎖芳香族およびヘテロ芳香族基からなる群か
ら選択される、組成物である。
【0014】 本発明の第八の態様に従い、基体を不溶性物質により処理する方法が提供され
、この方法は、下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を含有する
配合物を製造する工程、 (ii)この配合物を水性媒質中に分散させる工程、および (iii)この分散された配合物を基体に適用する工程、 を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
マーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β
−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、および上記第二コモノマーは、少な
くとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、また少なくとも1種の
上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有しており、ここで
上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反
応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、そして上記第二
コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置
換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよびその他の求電子反応
剤との反応から誘導される置換基を有していてもよい側鎖芳香族およびヘテロ芳
香族基からなる群から選択される、方法である。
【0015】 コポリマーの誘導体化は、本明細書に記載されている発明にとって中心的に重
要である。理論によって拘束されることを望むものではないが、水中における溶
解性の増強に加えて、分散液に追加の極性または電荷密度を付与することができ
、これによりその性能を増強することができるものと見做される。さらにまた、
コポリマーの良好な形状上の配列を導くことができ、従ってこのコポリマーは、
さらに容易に溶解し、またそれ自体で表面に容易に配列することができる。我々
は、アルカリ金属塩または四級アンモニウム塩誘導体として使用した場合、分散
剤として使用するには不適である非交互コポリマーを、本発明に従い誘導体化す
ると、それらの分散剤としての性能が格別に改良されることを見出した。 本発明で使用する第一コモノマーは、第二コモノマーと重合させることができ
る全部のコモノマーであることができる。
【0016】 本発明の好適な第一コモノマーは、フマール酸、マレイン酸およびその無水物
、およびこれらから誘導されるエステル、アミドおよびイミド、イタコン酸およ
びその無水物、およびこれらから誘導される対応するエステル、アミドおよびイ
ミド、アクリル酸およびメタアクリル酸、エステルおよびアミド、ビニルホスホ
ン酸およびこれから誘導される対応するエステルおよびアミド、ならびにエチレ
ンスルホン酸およびこれから誘導されるエステルおよびアミドを包含する。 本発明で使用する第二コモノマーは、少なくとも1個の重合性二重結合を有す
るオレフィンであり、本明細書に記載されているとおりに置換基を有することが
できる。 本発明の第二の態様で使用する第二コモノマーは、重合性エキソ−環状二重結
合を有する脂環族モノマーである。脂環族モノマーの用語は、環状アルキル、環
状アルケニルまたはヘテロ環状基などの基を有する脂肪族環状モノマーを意味し
、このモノマーは、1個または2個以上の炭素環状環またはヘテロ環状環を有す
ることができるものであると理解されるべきである。
【0017】 エキソ−環状(exo-cyclic)の用語は、アルキリデン置換環状構造基を意味す
るものと理解されるべきである。重合性エキソ−環状二重結合を有する脂環族モ
ノマーは、置換基を有していてもよい。本発明の重合性エキソ−環状二重結合を
有する脂環族モノマーは、例えばβ−ピネン、5−エチリデン−2−ノルボーネ
ン、メチレンシクロヘキサンおよびメチレンシクロペンタンを包含する。最も好
適な脂環族モノマーは、重合性エキソ−環状二重結合を有する。 本発明の第二の態様で使用する第二コモノマーは、重合性エンド−環状(endo
-cyclic)二重結合を有する環状脂肪族モノマーであることができる。脂環族モ ノマーの用語の意味は、上記定義のとおりである。エンド−環状の用語は、重合
性二重結合を、脂環族モノマーの環構造の両端(または一端)に有することを意
味する。重合性エンド−環状二重結合を有する脂環族モノマーは、置換基を有す
ることができる。重合性エンド−環状二重結合を有する脂環族モノマーは、置換
基を有するおよび未置換のノルボーネン、シクロペンタジエンおよび置換基を有
するシクロペンタジエン、置換基を有するおよび未置換のジシクロペンタジエン
、シクロヘキセン、フランおよびインデンを包含することができる。
【0018】 最も好適なエンド−環状二重結合を有する上記モノマーは、ジシクロペンタジ
エンおよびジメチルジシクロペンタジエンである。 本発明の第二の態様で使用する第二コモノマーは、少なくとも1個の環状置換
基を有するα−オレフィンであることができる。α−オレフィンの用語は、末端
二重結合を有するオレフィン化合物を意味するものと理解されるべきである。適
当な環状置換基は、ベンゼンおよび置換ベンゼン、シクロペンタン、シクロヘキ
サンおよびその他の脂環族基、ヘテロ環状基、ヘテロ芳香族基および多芳香族基
を包含する。適当なα−オレフィン環状化合物の例は、リモネンおよび類似のテ
ルペン類、ビニルシクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルピリジン、ビ
ニルチオフェン、ビニルナフタレン、ビニルフラン、ビニルピランおよびビニル
ピロリドンを包含する。最も好適なα−オレフィン環状モノマーは、リモネン、
ビニルナフタレン、ビニルピロリドン、アリルグリシジルエーテルおよびビニル
シクロヘキセンを包含する。
【0019】 本発明の第二の態様で使用する第二コモノマーは、ジイソブチレン、イソブチ
レン、n−オクテン、n−デセン、アリグリシジルエーテルまたはビニルイソブ
チルエーテルからなる群から選択されるアルキル基を有するα−オレフィンであ
ることができる。第二のコモノマーはまた、内部オレフィン(internal olefin )であることができる。 第一コモノマーの好適例は、下記構造Iを有するものとして説明することがで
きる:
【化33】
【0020】 (式中、R1は、M金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム 残基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルは炭素原子であり、Yは、炭 素O=SまたはPOR1、水素原子または炭素原子1〜10個を有するアルキル 基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4は、H、ア ルキル基または式IIで表わされるカルボン酸誘導体である:
【化34】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6,R7は、H、アル キル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)。
【0021】 この第二コモノマーは、別様には、式IIIを有する残基:
【化35】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、
【0022】 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化36】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化37】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、
【0023】 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化38】 (式中、R13は、ClまたはSO31、アルキル、O−アルキル、O−アリール
であり、およびR14は、Hを環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化
合物にするような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、
【0024】 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化39】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化40】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) であると説明することができる。
【0025】 本発明の分散剤コポリマーはまた、不飽和α,β−不飽和オキシ酸またはその
無水物、ならびにオレフィン系モノマーの組合わせの水溶性誘導体であるコポリ
マー(このコポリマーは、交互構造体に制限されない)をまた包含することがで
き、このコポリマーは、当該ポリマーの電荷または極性の調整し、また水溶性を
強化することができるのに必要な置換基を備えているように、共重合後に誘導体
化されていることができる。このような誘導体化は、酸および酸誘導体などのコ
ポリマー側鎖基をアルコール、アミンおよびチオールなどと反応させ、それぞれ
エステル、アミドおよびチオエステルを生成する反応を包含する。 もう一つの誘導体化方式では、残留反応性不飽和を有するコポリマーを、ペル
オキサイドまたはスルフィンなどの求電子反応剤またはラディカル反応剤と反応
させ、それぞれエポキシドおよびスルホネートを生成する反応を包含する。 上記の特別の場合、側鎖にアリールまたはヘテロアリール基を有するコポリマ
ーを、スルホネート化剤、ナイトレート化剤およびホスホネート化剤による求電
子正芳香族置換に付すことができる。
【0026】 理論に拘束されることを望むものではないが、ヒドロキシル基を有するコポリ
マーは、カルボン酸、硫酸およびリン酸を包含する酸化合物によりエステル化す
ることができる。別様に、または反復して、この単位は、好ましくはモノマーで
あるが、またダイマー、トリマーまたは小型オリゴマーであることもできる。 理論に拘束されることを望むものではないが、ポリマー分子の剛性が、分散剤
としてのその性能に関連するものと考えられる。改良された分散剤性能は、立体
干渉およびコモノマーの自由回転に対する抵抗性に関連するものと考えられる。 コポリマーは、追加のコモノマー残基を含有することができる。例えば、10
%よりも少ない量でメチルメタアクリレートを添加しても、誘導体化されたコポ
リマーの特性は、実質的に変化しない。このコポリマーは、誘導体化されている
か、または誘導体化されていない、追加のオレフィンコモノマーの残基を含有す
ることができる。本発明で使用するのに適するコモノマーはまた、3種または4
種以上のコモノマーのコポリマーを包含する。追加のコモノマーはまた、当該ポ
リマーの特性を変更させることなく、誘導体化コポリマー中に組み入れることが
できる。
【0027】 理論に拘束されることを望むものではないが、不変の疎水性を有するポリマー
幹鎖に、当該ポリマーに沿って一定の間隔をあけてアニオン電荷または立体干渉
が存在すると、改良された分散剤性能が保有されるものと見做される。 本発明のコポリマーの好適分子量は、1000〜90000ダルトンの範囲に
ある。我々は、或る種の高分子量コポリマーが、溶液中で或る程度の制御困難性
を示すことを見出した。我々のさらに好適な範囲は、1000〜30000ダル
トン、特にさらに好適な範囲は、1000〜10000ダルトンである。 我々は、本明細書に記載のコポリマーの農業上で許容される塩を農業用組成物
に分散剤として使用すると、スルホネート化アルキルナフタレンホルムアルデヒ
ド縮合体塩などの慣用の分散剤に比較して、改良された、不変の分散剤性能が得
られることを見出した。
【0028】 本明細書に記載のとおりのコポリマーが、例えば無水マレイン酸とのジイソブ
チレン、イソブチレンおよびスチレンコポリーなどの従来技術で以前に開示され
た分散剤構造に比較して、増強された性能を示すのに対して、同一刊行物に記載
されているその他の誘導体が、農業用途で分散剤として妥当に使用することは全
くできないということは、驚くべきことである。一例として、我々は、スチレン
−無水マレイン酸コポリマー誘導体が、ほとんど安定ではなく、また時には、不
安定な分散液をもたらすことを見出している。さらにまた、メチレンビニルエー
テルと無水マレイン酸とのコポリマー誘導体はまた、不安定な分散液をもたらす
。同様に、数種の線状α−オレフィン無水マレイン酸誘導体、例えばn−オクテ
ンおよびn−デセンから誘導される誘導体はまた、不安定な分散液を生成し、貧
弱な浮動能力を生じる。本発明による上記コポリマーの置換された、または誘導
体化されたコポリマーは、コポリマーの性能を制限するものと見做される分子量
および/または分子形態による可能な作用によって、制限されない改良された性
能を示すことを見出した。
【0029】 本明細書に記載のコポリマーの性能は、WPおよびWG組成物において、種々
の分散剤濃度で見出すことができ、改良された保存安定性を示す。我々はまた、
多くの場合に、分散剤濃度を、通常許容されるレベルから低下させることができ
、また許容される浮動能力を保有することができ、これにより分散剤の表面被覆
力をさらに充分なものとすることができることを見出した。実際に、このことは
、この分散剤が最終使用者にとってさらに価格的効果を有することを意味する。
このコポリマーの使用率を、類似の分子量を有するジイソブチレン/無水マレイ
ン酸ナトリウム塩コポリマーの使用率と比較した場合、我々は、本発明のコポリ
マーが、対応するジイソブチレン誘導体よりも低濃度で、許容される安定性が得
られることを見出した。さらにまた、この組成物は代表的に、改良された分散能
力を示す。スルホネート化アルキルナフタレン/ホルムアルデヒド共縮合体に比
較して、低濃度においてさえも、浮動能力は充分に改良される。
【0030】 本発明の第二の態様のコポリマーの第一コモノマーおよび第二コモノマーから
の製造方法は、ポリマー合成技術の当業者によく知られている。本発明のコモノ
マーは、重合前または重合後、置換することができ、この置換方法は、当業者に
とって明白である。 本発明の態様で用いられる分散剤系は、本明細書に記載のコポリマーと当業者
に公知の分散剤との混合物であることができる。このような公知分散剤は、アル
キル置換および未置換スルホネート化ナフタレン/ホルムアルデヒド縮合体塩、
アルキル置換および未置換フェノール/ホルムアルデヒド縮合体塩、リグノスル
ホネート塩、ポリアクリレート塩、および従来開示されているα−オレフィン不
飽和ジカルボン酸コポリマー誘導体を包含する。 農業用途では、有効成分などの広く種々の不溶性物質を、水性懸濁液に分散さ
せる。WP、WGおよびSC組成物に使用されるものなどの有効成分は一般に、
大気温度で不溶性である。
【0031】 WP、WGおよびSC組成物に有利に使用することができる水不溶性物質は、
除草剤、殺虫剤、カビ殺傷剤、生物殺傷剤、軟体動物駆除剤、アルジサイド、植
物成長調整剤、駆虫剤、殺鼠剤、線虫駆除剤、ダニ駆除剤、アメーバ駆除剤、原
虫駆除剤、肥料、作物無毒性賦形剤ならびに担体およびその他の助剤を包含する
。このような活性剤の例は通常、顆粒にされているか、または粉末として製造さ
れており、農業分野で、シマジン(simazine)、アトラジン(atrazine)、ター
ブチラジン(terbuthylazine)、ターブトリン(terbutryn)、プロメトリン(p
rometryn)およびアメトリン(ametryn)などのトリアジン系除草剤、ジウロン (diuron)およびフルオメトロン(fluometron)などの尿素系除草剤、クロルス
ルフロン(chlorsulfuron)、メトスルフロンメチル(metsulfuron mehtyl)、 ニコスルフロン(nicosulfuron)およびトリアスルフロン(triasulfuron)など
のスルホニル尿素系除草剤、
【0032】 フルメトサラム(flumetsulam)などのスルホンアニリド系除草剤、アジンホス メチル(azinphos mehtyl)、クリピリホス(chlopyrifos)、スルプロホス(su
lprofos)およびアザメチホス(azamethiphos)などの有機ホスフェート系除草 剤、アルジカルブ(aldicarb)、ベンジオカルブ(bendiocarb)およびBPMC
などのカルバメート系除草剤、ビフェンチリン(bifenthrin)などの合成ピレト
リン類似化合物、ならびにジメトモルフ(dimethomorph)、ベノミル(benomyl )、カルベンダジン(carbendazin)、マンコゼブ(mancozeb)、トリアゾール 類[例えばヘキサコナゾール(hexaconazole)およびジニコナゾール(dinicona
zole)を包含する]などの各種タイプのカビ駆除剤、プロパルギン(propargine
)などのダニ駆除剤を包含する。 このような製品のリストは、Pesticide Dictionary(Farm Chemicals Handboo
k に含まれる)またはBritish Crop Protection Society:Pesticides Manualか ら引き出すことができる。
【0033】 さらに、或る種の肥料およびまた水溶性活性成分は、取り扱いを容易にする不
活性担体または制御放出組成物用の助剤を添加することによって、水分散性組成
物に使用することができる。 充填剤および担体(例えば、これらに制限されないものとして、天然および合
成ケイ酸塩類およびケイ酸塩鉱物、鉱物酸化物および水酸化物、およびまた天然
および合成により誘導される有機物質)を包含する広く種々のその他の不溶性物
質を、農業用途に使用することができる。このような物質は、多孔質担体として
、除湿剤として、添加することができ、これにより組成物の結合または凝集物性
を補助することができ、または単純に、組成物を都合のよい重量にすることがで
きる。このような充填剤の例は、ケイソウ土などの天然ケイ酸塩類、合成沈降シ
リカ類、クレイ(例えば、カオリン、アタパルガイトおよびベントナイト)、ゼ
オライト、二酸化チタン、鉄酸化物および水酸化物、アルミニウム酸化物および
水酸化物、またはバガス、木炭などの有機材料、もしくは合成有機ポリマーを包
含する。これら別種の不溶性物質は、本発明に従い容易に分散させることができ
る。
【0034】 上記組成物中に使用される分散剤と組合わせて用いられる慣用の追加の助剤に
は、界面活性湿潤剤(surfactant wetting agent)がある。SC組成物の場合の
湿潤剤の役割は、製造中の粒子表面からの空気の分離を助け、また水中への稀釈
を助けることにある。WP組成物の場合、水の役割は、水中への固形物の浸透を
助けることにあり、一方、WG組成物の場合、水中への顆粒の浸透を助けること
ができ、また顆粒を初めの粒子サイズに戻す崩壊を助けることができることにあ
る。或る種の場合、分散剤はそれ自体で、界面活性湿潤剤として機能することが
でき、また別の点で、分散剤はまた、水に対する拮抗作用を示すことができる。
本発明の追加の態様として、少なくとも1種の界面活性湿潤剤は、アルキル多糖
類、ジまたはモノアルキルスルホスクシネート誘導体、不活性ケイ酸塩担体上に
付加されている非イオン性界面活性剤、および尿素界面活性剤錯体の形態で放出
される非イオン性界面活性剤からなる群から選択することができる。
【0035】 組成物を水性媒質中に分散させる工程は、組成物の性質に応じて、いずれか慣
用の手段により行うことができる。組成物の水性媒質中における分散は、手によ
るか、または最低の機械的撹拌により行うことができる。機械的撹拌は、撹拌、
混合、配合およびその他類似の処理を包含することができる。 水性媒質中の不溶性物質の懸濁液は、代表的に、植物などの基体またはその他
の農業上の媒質の処理に使用することができる。基体上への懸濁液の適用は、噴
霧などを包含する慣用の手段により達成することができる。顆粒は一般に、水に
溶解した後、農業従事者により噴霧される。農場の噴霧は、小型背負い式ハンド
スプレイまたは大型のブームスプレイ、もしくはその他慣用の手段であることが
できる。空中噴霧もまた、時には使用される。 本発明による組成物はまた、分散前に、基体に直接に適用することもできる。
雨またはその他の水性媒質の引き続く施用は、粒子状物質の懸濁液の形成に充分
である。
【0036】 本発明を、WP、PGおよびSC組成物にかかわり説明する。それぞれの場合
、これらの組成物は、微粉砕された不溶性で疎水性の粒子の安定な水性分散液を
提供する。この分散液の安定性物性および分散液の効力は、CIPAC 試験 MT15.1
により記載されている浮動能力試験によって測定することができる。 この試験では、懸濁された物質の容積分率を、30分後に、比重により析出し
た容積分率と比較する。代表的に、WGおよびWP組成物の場合の有効分散剤と
しては、約80%の浮動能力パーセンテージが報告されており、またSC組成物
の場合は、90%よりも大きいことが予想される。分散液の安定性にかかわるも
う一つの尺度は、粒子が凝集しないまま残される程度である。これは、組成物中
の分散剤の均一分布性を表わすことができる。粒子が凝集することができる程度
は、多くの場合、CIPAC試験 MT59.3に記載されている湿潤篩保有試験により測 定される。この試験では、分散された固形物を、細かい篩目の篩を通して注入し
、保有された物質を、分散された物質の総量の関数として測定する。このような
凝集物の生成は、WG組成物に見出される主要問題であり、WP組成物では、あ
まり問題ではない。
【0037】 一般に、WP組成物は、活性成分を単独で、または充填剤、分散剤および/ま
たは界面活性湿潤剤と組み合わせて、代表的に5〜15μm範囲の適当な粒子サ
イズに微粉砕することによって製造される。この微粉砕された物質を次いで、す
でに存在していない場合には、界面活性湿潤剤および/または分散剤と配合し、
または追加の界面活性湿潤剤および/または分散剤と配合し、均質組成物を生成
する。粉末状組成物は、CIPAC MT53.5.1などの方法に従い湿潤能力について、ま
たCIPAC MT15.1により浮動能力について評価する。組成物は、1分間よりも短い
湿潤能力および80%以上の浮動能力を有することが望ましい。60%以下は一
般に、許容されないものと考えられる。市場で許容されるか否かの結果は、組成
物それら自体による標準値により、または局地承認機関により決定される。 WG組成物の場合、代表的に5〜15μm範囲の粒子サイズを有する別種の充
填剤を用いて、または用いることなく、適当に微粉砕された有効成分を、1種ま
たは2種以上の界面活性湿潤剤および1種または2種以上の分散剤と混合するこ
とができる。代表的には、過剰の水を添加し、粒子を一緒に凝集物に結合させる
。過剰の水は、後刻に、適当な空気乾燥技術により最適レベルに減少させる。
【0038】 この凝集物を、代表的に当業者に周知である、パン式顆粒形成、ドラム式顆粒
形成、流動床式顆粒形成、噴霧乾燥、錠剤形成または押出し技法を包含する多く
の技法の1種を用いて顆粒に形成する。 湿潤剤および分散剤は、有効成分と粉末配合するか、または別法として、凝集
の補助に使用される水中の水性溶液として配合することができる。有効成分、充
填剤、湿潤剤および分散剤はまた、水の添加に先立ち、1回の操作で一緒に微粉
砕することができる。 許容されるWG組成物の場合、顆粒が水中で容易に分散し、短期間内に、初期
の分散粒子サイズに戻るという、追加の要件を有する。この性質は、分散能力と
して知られており、本発明の説明においては、顆粒が標準的撹拌下に、水中で初
めの粒子サイズに戻って分散するのに要する時間を測定する。1分間よりも短い
分散時間が望ましく、20秒間は優れており、また2分間では貧弱である。
【0039】 好ましくは、これらの顆粒はまた、良好な浮動能力を有していなければならな
い。この浮動能力は代表的に、CIPAC MT15.1を用いて試験する。80%以上が好
ましい結果であり、60%よりも少ないと、一般に望ましくないものと見做され
る。顆粒を試験するかなりの場合、いわゆる最高表面被覆力の結果が、しばしば
得られる。これは、この浮動能力の結果が最高レベルに達し、次いで平らになる
場合である。追加の分散剤を添加しても、一般に、結果は改良されない。この現
象は、物質の粒子サイズ分布によるものであると考えられる。通常、分散剤の種
類および濃度に関係なく、粒子が固化するサイズの粒子が一定数で存在する。 望ましくは、これらの顆粒は、低い湿潤篩保有率を有するべきである。湿潤篩
保有率は、代表的に、CIPAC MT59.3を用いて試験される。150μmの篩の場合
、0.1%よりも少ない物質が保有されると好ましい。0.02%よりも少ない
と、さらに好ましい。同様に、53μmの篩の場合、0.6%よりも少ないと、
好ましく、これよりもいずれかの程度で少ないと、さらに好ましい。
【0040】 WG組成物のもう一つの好ましい性質は、顆粒がダストを形成せず、また摩擦
耐性であることである。これはしばしば、使用される顆粒形成方法およびそこで
得られる圧縮程度に固有の性質である。多くの場合、WG組成物の分散性物性と
圧縮レベルおよび摩擦耐性との間に釣り合いが見出される。摩擦耐性は、顆粒を
一定の程度の撹拌に付し、種々のサイズの篩に通すことによって、顆粒形成され
た粒子の小さい方の粒子のレベルを測定することにより測定することができる。 保存安定性は、摂氏50度で保存することによって試験することができ、また
1ヶ月および3ヶ月以上試験して、いずれかの性質に相当な変化が生じるか否か
を測定する。 好ましくは、顆粒は、保存中に、これらの性質を保持すべきである。驚くべき
ことに、延長された保存期間において、本明細書に記載されているような分散剤
を含有するWPおよびWG組成物などの固形組成物は、従来の組成物のような分
散能力および浮動能力に対する有害な作用を受けないことが見出された。
【0041】 我々はまた、本明細書に記載されているような分散剤が配合されているWPお
よびWG組成物が代表的に、現時点で公知のWPおよびWG組成物に比較して、
少量の分散剤を必要とすることを見出した。 本発明のもう一つの態様として、WPおよびWG組成物の場合、本明細書に記
載の分散剤は、アルキル多糖類、ジアルキルおよびモノアルキルスルホスクシネ
ート塩、多孔質担体上に負荷されている非イオン性界面活性剤および非イオン性
界面活性剤の尿素界面活性剤錯体を包含する群から選択される界面活性湿潤剤と
組み合わせることができる。この湿潤剤は、1%w/wよりも過剰に、好ましく
は3%w/wよりも少ない量で、このような組成物に配合することができる。最
も好適な形態のアルキル多糖類の群の湿潤剤は、グルコースと一級炭化水素アル
コールとの反応によって誘導されるアルキルポリグルコシドである。エコテリッ
ク(ECOTERIC)AS 20およびエコテリック(ECOTERIC)AS 10(Orica
Australia Pty Ltd.)から得られるものなどの高結晶誘導体は、さらに好適でさ
えある。
【0042】 モノアルキルスルホスクシネート群の最も好適なものは、シクロヘキシル、イ
ソオクチルおよびn−オクチルスルホスクシネートのナトリウム塩またはカリウ
ム塩である。ジアルキルスルホスクシネート群の最も好適なものは、ジシクロヘ
キシル、ジイソオクチルおよびジ−n−オクチルスルホスクシネートのナトリウ
ム塩またはカリウム塩である。多孔質担体上に付加されている非イオン性界面活
性剤群の最も好適なものは、テリック(TERIC)157(Orica Australia Pty L
td.)のような担体上に付加されているエトキシレート化界面活性剤である。尿 素界面活性剤錯体群の最も好適なものは、テルベット(TERWET)7050(Oric
a Australia Pty Ltd.)のようなアルコールエトキシレート界面活性剤の尿素付
加化合物である。本明細書に記載の湿潤剤は、組成物に対して良好な湿潤能力お
よび分散能力を示し、また開示されているコポリマー分散剤と組み合わせて、保
存安定性を示すという追加の利点を有する。
【0043】 本発明のSC組成物の場合、活性成分は代表的に、好ましくは慣用の非イオン
性分散剤と組み合わされている界面活性湿潤剤とともに、分散剤を含有する水中
に添加する。保湿剤をまた、含有させることができる。高剪断混合を用いて、分
散液を生成する。この分散液を次いで、数種の湿式粉砕手段のいずれかを用いて
、微粉砕し、分散された固形物の平均粒子サイズを、5μm以下、さらに代表的
には1〜3μmの範囲にする。生成する生成物は、ミルベース(millbase)とし
て知られており、これは凍結防止剤、増粘剤および固化防止剤などの添加剤によ
り変性することができ、次いで生物殺傷剤および着色剤を添加することができる
。許容されるSC組成物の場合、この組成物は、経過時間にわたる高度の増粘、
固化または凝集物の成長を示してはならない。これらの物理学的性質は、目で観
察することによって評価することができる。 SCには一般に、良好な粘度および保存安定性が要求される。保存安定性は通
常、上部固化または離液、沈降または底部粘着性層の形成傾向を有する「クレー
化」(claying )および必ずしも固化は示さないが分散液を分離する傾向を有す
る「ブリード」(bleeding)により評価することができる。再分散能力はまた、
重要である。これらはまた、目で見て評価することができる。
【0044】 SC組成物にかかわり、本明細書に記載の分散剤の場合、或る種の分散剤コポ
リマーのみが適当である。単独で使用する場合、数種の分散剤コポリマーは、微
粉砕に不適のスラリー状プレミックスの粘度を付与する。従って、このような分
散剤は、もう一種の迅速作用性の周知の分散剤、例えばEP/POブロックコポ
リマー型分散剤と組み合わせる。理論に拘束されることを望むものではないが、
このような分散剤は、分散された粒子の表面に移動する時間を必要とするものと
見做される。いくつかの場合、この分散剤コポリマーは、別種の公知分散剤とと
もに使用する。 本発明を、農業用組成物にかかわり説明したが、分散能力および浮動能力にか
かわる改良が本発明を別の用途にも有用なものにすることは明白である。ここで
、本発明を、下記の非制限的例および表によりさらに説明する。別段の記載がな
いかぎり、本明細書に記載のパーセンテージは全部が、総組成物の重量によるも
のである。
【0045】 例1 下記組成を有するシマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を製造した
: シマジン テク. (Simazine tech.) (98%w/w) 91.8%w/w モルウエット EFW (MORWET EFW) (Witco Co. ) 1.5 分散剤 6.2 水 0.5%
【0046】 使用された分散剤は、アルキルナフタレンホルムアルデヒド縮合体塩、SCS
2258(ICI Surfactants)であった。固形物を約15重量%の水と混合し、 可塑性プレミックスを生成し、次いでこのプレミックスを、Fuji-Paudal実験室 規模押出し顆粒形成機を用いて、顆粒を押出し形成した。生成する顆粒を次いで
、流動床ドライヤーを用いて乾燥させ、約0.5%w/wの水含有量に戻した。 均一撹拌下に全崩壊に要する時間を秒単位で記録することによって、生成する
WGを分散能力について試験した。浮動能力は、CIPAC MT15.1に従い試験し、ま
た湿潤篩保有率は、CIPAC MT59.3に従い、150ミクロンおよび53ミクロンの
篩を用いて試験した。これらの結果を表1に記録する。
【0047】 例2 シマジン(Simazine)900g/kgWGを、例1に記載のとおりに製造し、
また試験した。使用した分散剤は、ポリホン(POLYFON )H(Westvaco Corp.)
、リグノスルホネート塩であった。これらの結果を表1に記録する。 例3 下記組成を有するシマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を製造した
: シマジン テク. (Simazine tech.) (98%w/w) 91.8%w/w アトプラス G7350 (ATPLUS G73050 ) (現在、商品名TERWET7050として販売されている、 Orica Australia Pty Ltd.) 1.5 分散剤 3.1 カオリン 3.1 水 0.5%
【0048】 使用された分散剤は、見掛け上の分子量20,000〜30,000を有する
、n−オクテンと無水マレイン酸との交互コポリマーのナトリウム塩であった。
この顆粒は、例1に記載の方法で製造し、また試験した。これらの結果を表1に
示す。 例4 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例3に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、n−デセンと無水マレイン酸とのコポリマーのナ
トリウム塩であった。これらの結果を表1に示す。 例5 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例3に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、見掛け上の分子量20,000〜30,000を
有する、ジイソブチレンと無水マレイン酸とのコポリマーのナトリウム塩であっ
た。これらの結果を表1に示す。
【0049】 例6 WG組成物を、例3に記載のとおりに製造し、また試験した。分散剤は、スチ
レンと無水マレイン酸との1:1モル比のコポリマーであるSMA1000 (Atochem
Inc.)のナトリウム塩であった。これらの結果を表1に示す。 例7 WG組成物を、例3に記載のとおりに製造し、また試験した。分散剤は、スチ
レンと無水マレイン酸との3:1モル比のコポリマーであるSMA3000(Atochem I
nc.)のナトリウム塩であった。これらの結果を表1に示す。 例8 WG組成物を、例3に記載のとおりに製造し、また試験した。分散剤は、メチ
ルビニルエーテルと無水マレイン酸とのコポリマーであるガントレズ(GANTREZ )AN119樹脂(Rhodia Inc.)のナトリウム塩であった。これらの結果を表 1に示す。
【0050】 例9 下記組成を有するシマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を製造した
: シマジン テク. (Simazine tech.) (98%w/w) 91.8%w/w アトプラス G7350 (ATPLUS G73050) (現在、商品名TERWET7050として販売されている、 Orica Australia Pty Ltd. ) 1.5 分散剤 3.1 カオリン 3.1 水 0.5%
【0051】 使用された分散剤は、モルホリンアミド誘導体を生成するモルホリンとの反応
により誘導体化されている、n−オクテンと無水マレイン酸とのコポリマーのナ
トリウム塩であった。この顆粒は、例1に記載の方法で製造し、また試験した。
これらの結果を表2に示す。 例10 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、n−デセンと無水マレイン酸とのコポリマーのモ
ルホリンアミド誘導体のナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例11 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、スチレンと無水マレイン酸との1:1モル比コポ
リマーであるSMA1000 (Atochem Inc.)のモルホリンアミド誘導体のナトリウム
塩であった。これらの結果を表2に示す。
【0052】 例12 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、スチレンと無水マレイン酸との3:1モル比コポ
リマーであるSMA3000 (Atochem Inc.)のモルホリンアミド誘導体のナトリウム
塩であった。これらの結果を表2に示す。 例13 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、スチレンと無水マレイン酸との1:1モル比コポ
リマーであるSMA1000 (Atochem Inc.)の芳香族スルホネート化誘導体のナトリ
ウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例14 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、対応するモノアミドを生成するアンモニアにより
誘導体化されている、アルファメチルスチレンと無水マレイン酸とのコポリマー
のナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。
【0053】 例15 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、対応するエタノールアミドを生成するエタノール
アミンにより誘導体化されている、アルファメチルスチレンと無水マレイン酸と
のコポリマーのナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例16 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、対応するn−ブチルアミドを生成するn−ブチル
アミンにより誘導体化されている、アルファメチルスチレンと無水マレイン酸と
のコポリマーのナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例17 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、対応するモルホリンアミドを生成するモルホリン
により誘導体化されている、アルファメチルスチレンと無水マレイン酸とのコポ
リマーのナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。
【0054】 例18 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、対応するアミドを生成するモルホリンにより誘導
体化されている、ジシクロペンタジエンと無水マレイン酸とのコポリマーのナト
リウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例19 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、ジシクロペンタジエンと無水マレイン酸とのコポ
リマーのナトリウム塩のスルホネート化誘導体であった。これらの結果を表2に
示す。 例20 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、ジメチルジシクロペンタジエンと無水マレイン酸
とのコポリマーのナトリウム塩のスルホネート化誘導体であった。これらの結果
を表2に示す。
【0055】 例21 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、対応するモルホリンアミドを生成するモルホリン
により誘導体化されている、ジメチルジシクロペンタジエンと無水マレイン酸と
のコポリマーのナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例22 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのコポ
リマーである、ガントレズ(Gantrez)AN119(Rhodia Corp.)のモルホリ ンアミド誘導体のナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。 例23 シマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を、例9に記載の方法で製造
し、また試験した。分散剤は、メチルビニルエーテルと無水マレイン酸とのコポ
リマーである、ガントレズ(Gantrez)AN119(Rhodia Corp.)のシクロヘ キシルアミド誘導体のナトリウム塩であった。これらの結果を表2に示す。
【0056】 例24 下記組成を有するアトラジン(Atrazine)900g/kgSC組成物を製造し
た: アトラジン テク. (Atrazine tech.)(97%w/w) 51.5%w/w モノエチレングリコール 4.0 分散剤 4 シリコーン発泡防止剤 0.2 ロードポール23 (Rhodopol 23 )(Rhodia Inc. ) 0.2 プロキセル GXL20 (Proxel GXL20)(Zeneca plc) 0.1 水 55.0%
【0057】 使用された分散剤は、ジシクロペンタジエンと無水マレイン酸とのスルホネー
ト化コポリマーのナトリウム塩であった。SCは、モノエチレングリコール、ア
トロックス(ATLOX)4896Aおよび分散剤を水85%中に溶解し、次いでア トラジン テク.および発泡防止剤を、激しく混合しながら添加し、スラリーま
たはミルベースのプレミックスを生成した。このプレミックスを次いで、ダイノ
ミル(Dynomill)実験室規模ビーズミルを用いて、微粉砕し、5ミクロン以下の
粒子が>98%である適当な粒子サイズ分布を得た。このようにして得られたミ
ルベースを、プレミックス中のプロキセル GXL20(Zeneca plc)およびロ
ードポール23(Rhodia Inc.)と配合し、次いで残りの水により所望容積にし 、次いで混合し、均一混合物を得た。このようにして得られたSCは、使用可能
な粘度を有しており、また摂氏2度および摂氏50度において1か月間保存した
後、保存安定性であるとともに、最低の離液現象および増粘を示し、またクレー
化、沈降または凝集は見出されない。
【0058】
【表1】
【0059】 T0 初期結果 T1 50℃で1ヶ月保存した後 T3 50℃で3ヶ月保存した後
【0060】
【表2】
【0061】 T0 初期結果 T1 50℃で1ヶ月保存した後 * データはまだ、入手できないことを示す − 試験を中断したことを示す
【0062】 本明細書に記載の発明が、詳細には記載されているもの以外の変更および修正
を受けることができることは、当業者にとって明白である。本発明は、その精神
および範囲内に入る、このような変更および修正の全部を包含するものと理解さ
れるべきである。本発明はまた、本明細書に、個別に、または集合的に記載され
ているか、または引用されている、その工程、特徴、組成および化合物の全部を
包含し、またこれらの工程または特徴のいずれか2または3以上の組合わせの全
部を包含する。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年4月13日(2000.4.13)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4 は、H、アルキル基または下記式IIで表されるカルボン酸誘導体である:
【化2】 (式中、R5は、OR6、NR67またはSR6であり、ここでR6およびR7は、 H、アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基であ
る)。
【化3】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす) および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化4】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化5】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化6】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化7】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化8】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項9に記載の方法。
【化9】 (式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4 は、H、アルキル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体である:
【化10】 (式中、R5は、OR6、NR67またはSR6であり、ここでR6およびR7は、 H、アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基であ
る)。
【化11】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化12】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化13】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化14】 (式中、R13は、Cl、SO3R、アルキル、O−アルキルまたはO−アリー ルであり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合
物を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する
環の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化15】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化16】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) からなる群から選択される、請求項18に記載の農業用組成物。
【化17】 式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4 は、H、アルキル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体である:
【化18】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6およびR7は、H、 アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)
【化19】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化20】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化21】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化22】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化23】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化24】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項37に記載の方法。
【化25】 式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4 は、H、アルキル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体である:
【化26】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6およびR7は、H、 アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)
【化27】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化28】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化29】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である))、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化30】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO3 R1 またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化31】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化32】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項57に記載の方法。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 本発明の好適な第一コモノマーは、フマール酸、マレイン酸およびその無水物
、およびこれらから誘導されるエステル、アミドおよびイミド、イタコン酸およ
びその無水物、およびこれらから誘導される対応するエステル、アミドおよびイ
ミド、アクリル酸およびメタアクリル酸、およびこれらから誘導される対応する
エステルおよびアミド、ビニルホスホン酸およびこれから誘導される対応するエ
ステルおよびアミド、ならびにエチレンスルホン酸およびこれから誘導されるエ
ステルおよびアミドを包含する。 本発明で使用する第二コモノマーは、少なくとも1個の重合性二重結合を有す
るオレフィンであり、本明細書に記載されているとおりに置換基を有することが
できる。 本発明の第二の態様で使用する第二コモノマーは、重合性エキソ−環状二重結
合を有する脂環族モノマーである。脂環族モノマーの用語は、環状アルキル、環
状アルケニルまたはヘテロ環状基などの基を有する脂肪族環状モノマーを意味し
、このモノマーは、1個または2個以上の炭素環状環またはヘテロ環状環を有す
ることができるものであると理解されるべきである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】 (式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4 は、H、アルキル基または式IIで表わされるカルボン酸誘導体である:
【化34】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR8であり、ここでR6およびR7は、H、 アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化38】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0041
【補正方法】変更
【補正内容】
【0041】 我々はまた、本明細書に記載されているような分散剤が配合されているWPお
よびWG組成物が代表的に、現時点で公知のWPおよびWG組成物に比較して、
少量の分散剤を必要とすることを見出した。 本発明のもう一つの態様として、WPおよびWG組成物の場合、本明細書に記
載の分散剤は、アルキル多糖類、ジアルキルおよびモノアルキルスルホスクシネ
ート塩、多孔質担体上に負荷されている非イオン性界面活性剤および非イオン性
界面活性剤の尿素界面活性剤錯体を包含する群から選択される界面活性湿潤剤と
組み合わせることができる。この湿潤剤は、1%w/wよりも過剰に、好ましく
は3%w/wよりも少ない量で、このような組成物に配合することができる。最
も好適な形態のアルキル多糖類の群の湿潤剤は、グルコースと一級炭化水素アル
コールとの反応によって誘導されるアルキルポリグルコシドである。エコテリッ
ク(ECOTERIC)AS 20およびエコテリック(ECOTERIC)AS 10(Huntsm
an Corporation Australia Pty Ltd.)から得られるものなどの高結晶誘導体は
、さらに好適でさえある。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】 モノアルキルスルホスクシネート群の最も好適なものは、シクロヘキシル、イ
ソオクチルおよびn−オクチルスルホスクシネートのナトリウム塩またはカリウ
ム塩である。ジアルキルスルホスクシネート群の最も好適なものは、ジシクロヘ
キシル、ジイソオクチルおよびジ−n−オクチルスルホスクシネートのナトリウ
ム塩またはカリウム塩である。多孔質担体上に付加されている非イオン性界面活
性剤群の最も好適なものは、テリック(TERIC)157(Huntsman Corporation
Australia Pty Ltd)のような担体上に付加されているエトキシレート化界面活 性剤である。尿素界面活性剤錯体群の最も好適なものは、テルベット(TERWET)
7050(Huntsman Corporation Australia Pty Ltd)のようなアルコールエト
キシレート界面活性剤の尿素付加化合物である。本明細書に記載の湿潤剤は、組
成物に対して良好な湿潤能力および分散能力を示し、また開示されているコポリ
マー分散剤と組み合わせて、保存安定性を示すという追加の利点を有する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0047
【補正方法】変更
【補正内容】
【0047】 例2 シマジン(Simazine)900g/kgWGを、例1に記載のとおりに製造し、
また試験した。使用した分散剤は、ポリホン(POLYFON)H(Westvaco Corp.) 、リグノスルホネート塩であった。これらの結果を表1に記録する。 例3 下記組成を有するシマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を製造した
: シマジン テク. (Simazine tech.) (98%w/w) 91.8%w/w アトプラス G7350 (ATPLUS G73050) (現在、商品名TERWET7050として販売されている、 Huntsman Corporation Australia Pty Ltd) 1.5 分散剤 3.1 カオリン 3.1 水 0.5%
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】 例9 下記組成を有するシマジン(Simazine)900g/kgWG組成物を製造した
: シマジン テク. (Simazine tech.) (98%w/w) 91.8%w/w アトプラス G7350 (ATPLUS G73050) (現在、商品名TERWET7050として販売されている、 Huntsman Corporation Australia Pty Ltd) 1.5 分散剤 3.1 カオリン 3.1 水 0.5%
【手続補正書】
【提出日】平成13年2月16日(2001.2.16)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【化1】 式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、R3は水素 であり、およびR4は、H、アルキル基または下記式IIで表されるカルボン酸 誘導体である:
【化2】 (式中、R5は、OR6、NR67またはSR6であり、ここでR6およびR7は、 H、アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基であ
る)。
【化3】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす) および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化4】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化5】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化6】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化7】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化8】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項9に記載の方法。
【化9】 (式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、R3は水素 であり、およびR4は、H、アルキル基または下記式IIで表わされるカルボン 酸誘導体である:
【化10】 (式中、R5は、OR6、NR67またはSR6であり、ここでR6およびR7は、 H、アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基であ
る)。
【化11】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化12】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化13】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化14】 (式中、R13は、Cl、SO3R、アルキル、O−アルキルまたはO−アリー ルであり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合
物を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する
環の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化15】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化16】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) からなる群から選択される、請求項18に記載の農業用組成物。
【化17】 式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有す
るアルキル基(またはカルボキシル化されたこのような基)であり、R3は水素 であり、およびR4は、H、アルキル基または下記式IIで表わされるカルボン 酸誘導体である:
【化18】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6およびR7は、H、 アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)
【化19】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化20】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化21】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化22】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化23】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化24】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項37に記載の方法。
【化25】 式中、R1は、金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム残 基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O= SまたはPORであり、ここでRは、水素原子または炭素原子1〜10個を有 、カルボキシル化されていてもよい アルキル基であり、R3は水素であり、およ びR4は、H、アルキル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体であ る:
【化26】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6およびR7は、H、 アルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)
【化27】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物:
【化28】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である:
【化29】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である))、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン:
【化30】 (式中、R13は、Cl、SO31、アルキル、O−アルキルまたはO−アリール
であり、およびR14は、環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化合物
を形成するような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
の不飽和部分と反応されるSO3 R1 またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン:
【化31】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン:
【化32】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項5に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG, KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,L U,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO ,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG, SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,U G,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 チューダー、フィリップ、ロバート オーストラリア国 ビクトリア、エルウッ ド、 ゴードン アベニュー 5 (72)発明者 パーリス、デビッド、ヘイシブ オーストラリア国 ビクトリア、パークビ ル、 マニンガム ストリート 6/2 Fターム(参考) 4D077 AB17 AC05 AC06 BA02 BA07 BA13 BA14 BA15 BA20 DD03Y DD09Y DD10Y DD13Y DD17Y DD18Y DD19Y DD20Y DD23Y DD70Y DE02Y DE03Y DE04Y DE07Y DE09Y DE10Y DE17Y DE22Y DE24Y DE29Y DE32Y 4H011 AB01 BA01 BB09 BC03 BC05 BC07 BC18 BC19 BC20 DA02 DA15 DC06 DH02 DH03 DH06 DH08 DH10 DH19 4H061 AA02 DD19 EE35 FF07 FF08 HH28 LL12 LL15

Claims (83)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法であって、下記工
    程: (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を含有する
    配合物を用意する工程、および (ii)この配合物を水性媒質中に分散する工程、 を包含し、上記分散剤はコポリマーを含有しており、このコポリマーは、第一コ
    モノマーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α
    ,β−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少
    なくとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1
    種の上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上
    記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応
    剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモ
    ノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基
    としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応か
    ら誘導されるその他の置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香
    族基からなる群から選択される、分散方法。
  2. 【請求項2】 第一コモノマーが、フマール酸、マレイン酸およびその無水
    物、およびこれらから誘導されるエステル、アミドおよびイミド、イタコン酸お
    よびその無水物、およびこれらから誘導される対応するエステル、アミドおよび
    イミド、アクリル酸およびメタアクリル酸、エステルおよびアミド、ビニルホス
    ホン酸およびこれから誘導される対応するエステルおよびアミド、ならびにエチ
    レンスルホン酸およびこれから誘導されるエステルおよびアミドからなる群から
    選択される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第二コモノマーが、β−ピネン、5−エチリデン−2−ノル
    ボーネン、メチレンシクロヘキサンおよびメチレンシクロペンタンからなる群か
    ら選択される、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第二コモノマーが、置換基を有するおよび未置換の、ノルボ
    ーネン、シクロペンタジエンおよび置換基を有するシクロペンタジエン、置換基
    を有するおよび未置換の、ジシクロペンタジエン、シクロヘキセン、フランおよ
    びインデンからなる群から選択される、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 第二コモノマーが、リモネンおよび類似のテルペン、ビニル
    シクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルピリジン、ビニルチオフェン、
    ビニルナフタレン、ビニルフラン、ビニルピランおよびビニルピロリドンからな
    る群から選択される、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 第二コモノマーが、ジイソブチレン、イソブチレン、n−オ
    クテン、n−デセン、アリグリシジルエーテルまたはビニルイソブチルエーテル
    からなる群から選択される、アルキル基を有するα−オレフィンである、請求項
    1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 第一コモノマーが、構造Iを有する、請求項1に記載の方法
    : 【化1】 式中、R1は、M金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム 残基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O =SまたはPOR1、水素原子または炭素原子1〜10個を有するアルキル基( またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4は、H、アルキ ル基または下記式IIで表されるカルボン酸誘導体である: 【化2】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6,R7は、H、ア ルキル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)。
  8. 【請求項8】 第二コモノマーが、構造IIIを有し: 【化3】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす) および/または式IVで表わされるビニル化合物: 【化4】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
    あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である: 【化5】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
    以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン: 【化6】 (式中、R13は、ClまたはSO31、アルキル、O−アルキル、O−アリール
    であり、およびR14は、Hを環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化
    合物にするような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
    の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン: 【化7】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン: 【化8】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項1に記載の方法。
  9. 【請求項9】 コポリマーが、当該コポリマーの特性を実質的に変更しない
    追加のコモノマー残基をさらに含有する、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散
    剤を含有する農業用組成物であって、上記分散剤は、コポリマーを含有し、この
    コポリマーは、第一コモノマーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記
    第一コモノマーは、α,β−不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記
    第二コモノマーは、少なくとも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり
    、および少なくとも1種の上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置
    換基を有し、ここで上記第一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエ
    ステルおよび求核反応剤との反応から誘導される官能性基からなる群から選択さ
    れ、また上記第二コモノマーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル
    、アミドおよび置換基としてスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求
    電子反応剤との反応から誘導されるその他の置換基を有していてもよい側鎖芳香
    族およびヘテロ芳香族基からなる群から選択される、農業用組成物。
  11. 【請求項11】 組成物が、懸濁濃縮物(SC)、湿潤性粉末(WP)また
    は水分散性顆粒(WG)の形態である、請求項10に記載の農業用組成物。
  12. 【請求項12】 第一コモノマーが、フマール酸、マレイン酸およびその無
    水物、およびこれらから誘導されるエステル、アミドおよびイミド、イタコン酸
    およびその無水物、およびこれらから誘導される対応するエステル、アミドおよ
    びイミド、アクリル酸およびメタアクリル酸、エステルおよびアミド、ビニルホ
    スホン酸およびこれから誘導される対応するエステルおよびアミド、ならびにエ
    チレンスルホン酸およびこれから誘導されるエステルおよびアミドからなる群か
    ら選択される、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 第二コモノマーが、β−ピネン、5−エチリデン−2−ノ
    ルボーネン、メチレンシクロヘキサンおよびメチレンシクロペンタンからなる群
    から選択される、請求項10に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第二コモノマーが、置換基を有するおよび未置換の、ノル
    ボーネン、シクロペンタジエンおよび置換基を有するシクロペンタジエン、置換
    基を有するおよび未置換の、ジシクロペンタジエン、シクロヘキセン、フランお
    よびインデンからなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  15. 【請求項15】 第二コモノマーが、リモネンおよび類似テルペン、ビニル
    シクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルピリジン、ビニルチオフェン、
    ビニルナフタレン、ビニルフラン、ビニルピランおよびビニルピロリドンからな
    る群から選択される、請求項10に記載の方法。
  16. 【請求項16】 第一コモノマーが、ジイソブチレン、イソブチレン、n−
    オクテン、n−デセン、アリグリシジルエーテルまたはビニルイソブチルエーテ
    ルからなる群から選択されるアルキル基を有するα−オレフィンからなる群から
    選択される、請求項10に記載の方法。
  17. 【請求項17】 第一コモノマーが、下記構造Iからなる群から選択される
    、請求項10に記載の方法: 【化9】 (式中、R1は、M金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム 残基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O =SまたはPOR1、水素原子または炭素原子1〜10個を有するアルキル基( またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4は、H、アルキ ル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体である: 【化10】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6,R7は、H、アル キル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)。
  18. 【請求項18】 第一コモノマーが、III: 【化11】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物: 【化12】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
    あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である: 【化13】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
    以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン: 【化14】 (式中、R13は、ClまたはSO31、アルキル、O−アルキル、O−アリール
    であり、およびR14は、Hを環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化
    合物にするような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
    の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン: 【化15】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン: 【化16】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) からなる群から選択される、請求項10に記載の方法。
  19. 【請求項19】 コポリマーが、当該コポリマーの特性を実質的に変更しな
    い追加のコモノマー残基をさらに含有する、請求項10に記載の方法。
  20. 【請求項20】 分散剤が、水に容易に溶解する、請求項10に記載の農業
    用組成物。
  21. 【請求項21】 分散剤が、コポリマーの農業上で許容される塩であり、こ
    こでこの塩は、ナトリウム、カリウムおよび/またはアンモニウムイオンを包含
    する、請求項10に記載の農業用組成物。
  22. 【請求項22】 コポリマーが、多アニオン性である、請求項10に記載の
    農業用組成物。
  23. 【請求項23】 コポリマーが、その遊離塩の形態である、請求項10に記
    載の農業用組成物。
  24. 【請求項24】 分散剤が、コポリマーの水溶性の農業上で許容される誘導
    体であり、この誘導体は、ポアルキレンオキシ誘導体、ポリエチレングリコール
    誘導体、ポリアミド誘導体およびポリビニルアルコール誘導体からなる群から選
    択される、請求項10に記載の農業用組成物。
  25. 【請求項25】 コポリマーが、1000〜90000ダルトンの範囲であ
    る、請求項10に記載の農業用組成物。
  26. 【請求項26】 コポリマーが、1,000〜30,000ダルトンの範囲
    である、請求項10に記載の農業用組成物。
  27. 【請求項27】 コポリマーが、10,000〜30,000ダルトンの範
    囲である、請求項10に記載の農業用組成物。
  28. 【請求項28】 水不溶性物質が、除草剤、殺虫剤、カビ殺傷剤、生物殺傷
    剤、軟体動物駆除剤、アルジサイド、植物成長調整剤、駆虫剤、殺鼠剤、線虫駆
    除剤、ダニ駆除剤、アメーバ駆除剤、原虫駆除剤、肥料、作物無毒性賦形剤およ
    び担体、ならびにその他の助剤からなる群から選択される、請求項10に記載の
    農業用組成物。
  29. 【請求項29】 組成物が、界面活性湿潤剤をさらに含有する、請求項10
    に記載の農業用組成物。
  30. 【請求項30】 農業用組成物の製造方法であって、下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を配合する
    工程; を包含し、上記分散剤はコポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノマ
    ーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β−
    不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少なくと
    も1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1種の上
    記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上記第一
    コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤との
    反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモノマー
    の置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基として
    スルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応から誘導
    されるその他の置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香族基か
    らなる群から選択される、農業用組成物の製造方法。
  31. 【請求項31】 下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を配合する
    工程; (ii)この配合物を、安定で容易に懸濁させることができる水性分散液を生
    成する、粒子サイズ範囲に微粉砕する工程;および (iii)この水性分散液を、安定化し、農業用途に水で稀釈するのに適する
    SC組成物を得る工程; を包含し、上記分散剤はコポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノマ
    ーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β−
    不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少なくと
    も1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1種の上
    記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上記第一
    コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤との
    反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモノマー
    の置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基として
    スルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応から誘導
    されるその他の置換基を有していてもよい側鎖芳香族およびヘテロ芳香族基から
    なる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 下記工程: (i)少なくとも1種の不溶性物質を、少なくとも1種の分散剤と配合する工
    程;および (ii)この配合物を、所望の粒子サイズに微粉砕し、均一の湿潤性粉末(W
    P)組成物を生成する工程; を包含し、上記分散剤はコポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノマ
    ーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β−
    不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少なくと
    も1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1種の上
    記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上記第一
    コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤との
    反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモノマー
    の置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基として
    スルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応から誘導
    されるその他の置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香族基か
    らなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  33. 【請求項33】 下記工程: (i)農業用途で使用するのに適する少なくとも1種の不溶性物質を、少なく
    とも1種の分散剤と配合する工程;および (ii)この配合物を混合し、均一の湿潤性粉末(WP)組成物を生成する工
    程; を包含し、上記分散剤はコポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノマ
    ーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β−
    不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少なくと
    も1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1種の上
    記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上記第一
    コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤との
    反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモノマー
    の置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基として
    スルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応から誘導
    されるその他の置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香族基か
    らなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  34. 【請求項34】 下記工程: (i)農業用途で使用するのに適する少なくとも1種の不溶性物質を、少なく
    とも1種の分散剤と配合する工程; (ii)この配合物を凝集させ、分離した顆粒材料を生成する工程;および (iii)この顆粒材料を乾燥させ、水分散性顆粒(WG)組成物を得る工程
    ;を包含し、上記分散剤はコポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
    マーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β
    −不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少なく
    とも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1種の
    上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上記第
    一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤と
    の反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモノマ
    ーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基とし
    てスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応から誘
    導されるその他の置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香族基
    からなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  35. 【請求項35】 第一コモノマーが、フマール酸、マレイン酸およびその無
    水物、およびこれらから誘導されるエステル、アミドおよびイミド、イタコン酸
    およびその無水物、およびこれらから誘導される対応するエステル、アミドおよ
    びイミド、アクリル酸およびメタアクリル酸、エステルおよびアミド、ビニルホ
    スホン酸およびこれから誘導される対応するエステルおよびアミド、ならびにエ
    チレンスルホン酸およびこれから誘導されるエステルおよびアミドからなる群か
    ら選択される、請求項30に記載の方法。
  36. 【請求項36】 第二コモノマーが、β−ピネン、5−エチリデン−2−ノ
    ルボーネン、メチレンシクロヘキサンおよびメチレンシクロペンタンからなる群
    から選択される、請求項30に記載の方法。
  37. 【請求項37】 第二コモノマーが、置換基を有するおよび未置換の、ノル
    ボーネン、シクロペンタジエンおよび置換基を有するシクロペンタジエン、置換
    基を有するおよび未置換の、ジシクロペンタジエン、シクロヘキセン、フランお
    よびインデンからなる群から選択される、請求項30に記載の方法。
  38. 【請求項38】 第二コモノマーが、リモネンおよび類似テルペン、ビニル
    シクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルピリジン、ビニルチオフェン、
    ビニルナフタレン、ビニルフラン、ビニルピランおよびビニルピロリドンからな
    る群から選択される、請求項30に記載の方法。
  39. 【請求項39】 第二コモノマーが、ジイソブチレン、イソブチレン、n−
    オクテン、n−デセン、アリグリシジルエーテルまたはビニルイソブチルエーテ
    ルからなる群から選択されるアルキル基を有するα−オレフィンである、請求項
    30に記載の方法。
  40. 【請求項40】 第一コモノマーが、下記構造Iを有する、請求項30に記
    載の方法: 【化17】 式中、R1は、M金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム 残基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O =SまたはPOR1、水素原子または炭素原子1〜10個を有するアルキル基( またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4は、H、アルキ ル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体である: 【化18】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6,R7は、H、アル キル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)。
  41. 【請求項41】 第二コモノマーが、構造IIIを有する: 【化19】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物: 【化20】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
    あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である: 【化21】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
    以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン: 【化22】 (式中、R13は、ClまたはSO31、アルキル、O−アルキル、O−アリール
    であり、およびR14は、Hを環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化
    合物にするような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
    の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン: 【化23】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン: 【化24】 (式中、R9 は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項30に記載の方法。
  42. 【請求項42】 コポリマーが、当該コポリマーの特性を実質的に変更しな
    い追加のコモノマー残基をさらに含有する、請求項30に記載の方法。
  43. 【請求項43】 分散剤が、水に容易に溶解する、請求項30に記載の農業
    用組成物。
  44. 【請求項44】 分散剤が、コポリマーの農業上で許容される塩であり、こ
    こでこの塩は、ナトリウム、カリウムおよび/またはアンモニウムイオンを包含
    する、請求項30に記載の農業用組成物。
  45. 【請求項45】 コポリマーが、多アニオン性である、請求項30に記載の
    農業用組成物。
  46. 【請求項46】 コポリマーが、その遊離塩の形態である、請求項30に記
    載の農業用組成物。
  47. 【請求項47】 分散剤が、コポリマーの水溶性の農業上で許容される誘導
    体であり、この誘導体は、ポリアルキレンオキシ誘導体、ポリエチレングリコー
    ル誘導体、ポリアミド誘導体およびポリビニルアルコール誘導体からなる群から
    選択される、請求項30に記載の農業用組成物。
  48. 【請求項48】 コポリマーが、1000〜90000ダルトンの範囲であ
    る、請求項30に記載の農業用組成物。
  49. 【請求項49】 コポリマーが、1,000〜30,000ダルトンの範囲
    である、請求項30に記載の農業用組成物。
  50. 【請求項50】 コポリマーが、1,000〜10,000ダルトンの範囲
    である、請求項30に記載の農業用組成物。
  51. 【請求項51】 水不溶性物質が、除草剤、殺虫剤、カビ殺傷剤、生物殺傷
    剤、軟体動物駆除剤、アルジサイド、植物成長調整剤、駆虫剤、殺鼠剤、線虫駆
    除剤、ダニ駆除剤、アメーバ駆除剤、原虫駆除剤、肥料、作物無毒性賦形剤およ
    び担体、ならびにその他の助剤からなる群から選択される、請求項30に記載の
    農業用組成物。
  52. 【請求項52】 組成物が、界面活性湿潤剤をさらに含有する、請求項30
    に記載の農業用組成物。
  53. 【請求項53】 上記分散剤が、80%よりも大きい浮動能力パーセンテー
    ジをもたらす、請求項32〜34のいずれかに記載の方法。
  54. 【請求項54】 上記分散剤が、90%よりも大きい浮動能力パーセンテー
    ジをもたらす、請求項31に記載の方法。
  55. 【請求項55】 微粉砕工程が、5〜15μmの範囲の平均粒子サイズをも
    たらす、請求項32または請求項33のどちらかに記載の方法。
  56. 【請求項56】 湿潤性粉末が、1分間よりも短い湿潤能力および80%以
    上の浮動能力を有する、請求項55に記載の方法。
  57. 【請求項57】 微粉砕工程が、5〜15μmの範囲の平均粒子サイズをも
    たらす、請求項34に記載の方法。
  58. 【請求項58】 組成物が、1分間よりも短い分散時間を有する、請求項3
    4に記載の方法。
  59. 【請求項59】 組成物が、20秒間よりも短い分散時間を有する、請求項
    34に記載の方法。
  60. 【請求項60】 組成物が、80%以上の浮動能力を有する、請求項34に
    記載の方法。
  61. 【請求項61】 組成物が、150μmの篩に対して0.1%よりも少ない
    保有物質および53μmの篩に対して0.6%よりも少ない保有物質である、湿
    潤篩保有率を有する、請求項34に記載の方法。
  62. 【請求項62】 微粉砕工程が、5μmよりも小さい平均粒子サイズをもた
    らす、請求項31に記載の方法。
  63. 【請求項63】 微粉砕工程が、1〜3μmの範囲の平均粒子サイズをもた
    らす、請求項31に記載の方法。
  64. 【請求項64】 請求項31〜34のいずれかに記載の方法によって製造さ
    れる農業用組成物。
  65. 【請求項65】 基体を不溶性物質により処理する方法であって、下記工程
    : (i)少なくとも1種の不溶性物質および少なくとも1種の分散剤を含有する
    配合物を製造する工程、 (ii)この配合物を水性媒質中に分散させる工程、および (iii)この分散組成物を基体に適用する工程、 を包含し、上記分散剤は、コポリマーを含有し、このコポリマーは、第一コモノ
    マーの残基と第二コモノマーの残基とを含有し、上記第一コモノマーは、α,β
    −不飽和オキシ酸またはその無水物であり、また上記第二コモノマーは、少なく
    とも1個の重合性二重結合を有するオレフィンであり、および少なくとも1種の
    上記第一コモノマーおよび上記第二コモノマーは、置換基を有し、ここで上記第
    一コモノマーの置換基は、エステル、アミド、チオエステルおよび求核反応剤と
    の反応から誘導される官能性基からなる群から選択され、また上記第二コモノマ
    ーの置換基は、エポキシド、スルホネート、エステル、アミドおよび置換基とし
    てスルホネート、ニトレート、ホスフェートおよび求電子反応剤との反応から誘
    導されるその他の置換基を有していてもよい側鎖の芳香族およびヘテロ芳香族基
    からなる群から選択される、基体の処理方法。
  66. 【請求項66】 第一コモノマーが、フマール酸、マレイン酸およびその無
    水物、およびこれらから誘導されるエステル、アミドおよびイミド、イタコン酸
    およびその無水物、およびこれらから誘導される対応するエステル、アミドおよ
    びイミド、アクリル酸およびメタアクリル酸、エステルおよびアミド、ビニルホ
    スホン酸およびこれから誘導される対応するエステルおよびアミド、ならびにエ
    チレンスルホン酸およびこれから誘導されるエステルおよびアミドからなる群か
    ら選択される、請求項65に記載の方法。
  67. 【請求項67】 第二コモノマーが、β−ピネン、5−エチリデン−2−ノ
    ルボーネン、メチレンシクロヘキサンおよびメチレンシクロペンタンからなる群
    から選択される、請求項65に記載の方法。
  68. 【請求項68】 第二コモノマーが、置換基を有するおよび未置換の、ノル
    ボーネン、シクロペンタジエンおよび置換基を有するシクロペンタジエン、置換
    基を有するおよび未置換の、ジシクロペンタジエン、シクロヘキセン、フランお
    よびインデンからなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
  69. 【請求項69】 第二コモノマーが、リモネンおよび類似テルペン、ビニル
    シクロヘキサン、ビニルシクロヘキセン、ビニルピリジン、ビニルチオフェン、
    ビニルナフタレン、ビニルフラン、ビニルピランおよびビニルピロリドンからな
    る群から選択される、請求項65に記載の方法。
  70. 【請求項70】 第二コモノマーが、ジイソブチレン、イソブチレン、n−
    オクテン、n−デセン、アリグリシジルエーテルまたはビニルイソブチルエーテ
    ルからなる群から選択されるアルキル基を有するα−オレフィンである、請求項
    65に記載の方法。
  71. 【請求項71】 第一コモノマーが、下記構造Iを有する、請求項65に記
    載の方法: 【化25】 (式中、R1は、M金属、四級アンモニウム、ホスホニウムまたはスルホニウム 残基であり、R2は、水素またはC1〜C4アルキルであり、Yは、炭素原子、O =SまたはPOR1、水素原子または炭素原子1〜10個を有するアルキル基( またはカルボキシル化されたこのような基)であり、およびR4は、H、アルキ ル基または下記式IIで表わされるカルボン酸誘導体である: 【化26】 (式中、R5は、OR6、NR67、SR6であり、ここでR6,R7は、H、アル キル、O−アルキル、またはヘテロ原子置換基を有するアルキル基である)。
  72. 【請求項72】 第二コモノマーが、構造IIIを有する: 【化27】 (式中、R8は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1〜4個を有する直鎖状ま たは分枝鎖状アルキルを表わし、R9は、水素を表わすか、もしくは炭素原子1 〜12個を有する分枝鎖状アルキル基またはシクロアルキル基を表わす)、 および/または式IVで表わされるビニル化合物: 【化28】 (式中、R10は、炭素原子1〜4個を有する直鎖状または分枝鎖状アルキル基で
    あり、およびR11は、式V、VIまたはVIIで表わされる基である: 【化29】 各式中、R12は、1種または2種以上のアルキル基、もしくは1種または2種
    以上のH、Cl、ORおよびSO31、NO2、PO31を表わし、およびXは 、炭素以外のヘテロ原子である)、 および/または式VIIIで表わされるオレフィン: 【化30】 (式中、R13は、ClまたはSO31、アルキル、O−アルキル、O−アリール
    であり、およびR14は、Hを環状または多環状アルカンまたはポリアルケニル化
    合物にするような、4〜20個の炭素原子を表わし、R15は、R14を包含する環
    の不飽和部分と反応されるSO31またはエポキシドである)、 および/または式IXで表わされるエキソ環状オレフィン: 【化31】 および/または式Xで表わされる内部オレフィン: 【化32】 (式中、R9は、同一または相違しており、上記定義のとおりである) である、請求項65に記載の方法。
  73. 【請求項73】 コポリマーが、当該コポリマーの特性を実質的に変更しな
    い追加のコモノマー残基をさらに含有する、請求項65に記載の方法。
  74. 【請求項74】 分散剤が、水に容易に溶解する、請求項65に記載の農業
    用組成物。
  75. 【請求項75】 分散剤が、コポリマーの農業上で許容される塩であり、ま
    たこの塩が、ナトリウム、カリウムおよび/またはアンモニウムイオンを包含す
    る、請求項65に記載の農業用組成物。
  76. 【請求項76】 コポリマーが、多アニオン性である、請求項65に記載の
    農業用組成物。
  77. 【請求項77】 コポリマーが、その遊離塩の形態である、請求項65に記
    載の農業用組成物。
  78. 【請求項78】 分散剤が、コポリマーの水溶性の農業上で許容される誘導
    体であり、この誘導体は、ポアルキレンオキシ誘導体、ポリエチレングリコール
    誘導体、ポリアミド誘導体およびポリビニルアルコール誘導体からなる群から選
    択される、請求項65に記載の農業用組成物。
  79. 【請求項79】 コポリマーが、1000〜90000ダルトンの範囲であ
    る、請求項65に記載の農業用組成物。
  80. 【請求項80】 コポリマーが、1000〜30000ダルトンの範囲であ
    る、請求項65に記載の農業用組成物。
  81. 【請求項81】 コポリマーが、1000〜10000ダルトンの範囲であ
    る、請求項65に記載の農業用組成物。
  82. 【請求項82】 水不溶性物質が、除草剤、殺虫剤、カビ殺傷剤、生物殺傷
    剤、軟体動物駆除剤、アルジサイド、植物成長調整剤、駆虫剤、殺鼠剤、線虫駆
    除剤、ダニ駆除剤、アメーバ駆除剤、原虫駆除剤、肥料、作物無毒性賦形剤およ
    び担体、ならびにその他の助剤からなる群から選択される、請求項65に記載の
    農業用組成物。
  83. 【請求項83】 組成物が、界面活性湿潤剤をさらに含有する、請求項65
    に記載の農業用組成物。
JP2000515432A 1997-10-14 1998-10-14 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤 Expired - Lifetime JP4878675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPO9767 1997-10-14
AUPO9767A AUPO976797A0 (en) 1997-10-14 1997-10-14 Method and composition (III)
AU9767 1997-10-14
PCT/AU1998/000855 WO1999018788A1 (en) 1997-10-14 1998-10-14 A method of dispersing an insoluble material in an aqueous solution and an agricultural formulation

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011084197A Division JP5463319B2 (ja) 1997-10-14 2011-04-06 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001519360A true JP2001519360A (ja) 2001-10-23
JP4878675B2 JP4878675B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=3804047

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515432A Expired - Lifetime JP4878675B2 (ja) 1997-10-14 1998-10-14 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤
JP2000515431A Withdrawn JP2001519359A (ja) 1997-10-14 1998-10-14 水溶液における不溶性材料の分散方法及び農業用調合物
JP2011084197A Expired - Lifetime JP5463319B2 (ja) 1997-10-14 2011-04-06 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤
JP2011096837A Expired - Lifetime JP5280481B2 (ja) 1997-10-14 2011-04-25 水溶液における不溶性材料の分散方法及び農業用調合物

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000515431A Withdrawn JP2001519359A (ja) 1997-10-14 1998-10-14 水溶液における不溶性材料の分散方法及び農業用調合物
JP2011084197A Expired - Lifetime JP5463319B2 (ja) 1997-10-14 2011-04-06 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤
JP2011096837A Expired - Lifetime JP5280481B2 (ja) 1997-10-14 2011-04-25 水溶液における不溶性材料の分散方法及び農業用調合物

Country Status (10)

Country Link
US (4) US6844293B1 (ja)
EP (2) EP1024692B1 (ja)
JP (4) JP4878675B2 (ja)
AU (1) AUPO976797A0 (ja)
CA (2) CA2306422C (ja)
DE (2) DE69840411D1 (ja)
ES (2) ES2320184T3 (ja)
NZ (2) NZ503744A (ja)
WO (2) WO1999018787A1 (ja)
ZA (2) ZA989399B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502444A (ja) * 1999-04-01 2003-01-21 シンジェンタ リミテッド 固形組成物

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO976797A0 (en) 1997-10-14 1997-11-06 Orica Australia Pty Ltd Method and composition (III)
GB0012775D0 (en) * 2000-05-26 2000-07-19 Ici Plc Agrochemical suspension formulations
EP1286588B1 (en) 2000-05-26 2005-12-28 Imperial Chemical Industries PLC Agrochemical suspension formulations
JP4617569B2 (ja) * 2000-12-13 2011-01-26 日本ゼオン株式会社 分散剤及びその使用方法
US6638994B2 (en) 2001-03-30 2003-10-28 Regan Crooks Aqueous suspension of nanoparticles comprising an agrochemical active ingredient
WO2007109051A2 (en) * 2006-03-15 2007-09-27 Huntsman Petrochemical Corporation Comb polymer derivatives of polyetheramines useful as agricultural dispersants
CA2663225C (en) 2006-09-22 2014-08-19 Huntsman Petrochemical Corporation Ostwald ripening inhibition in chemical formulations
PE20090529A1 (es) * 2007-07-06 2009-06-04 Basf Se Uso de homo y copolimeros para la estabilizacion de formulaciones de principios activos
US20090013599A1 (en) * 2007-07-10 2009-01-15 Peter Cordani Water retention mixture and method for spray application
US7877929B2 (en) 2007-08-04 2011-02-01 Rezzorb, Llc Method and apparatus for reducing fertilizer use in agricultural operations
US7785387B2 (en) * 2007-11-01 2010-08-31 Honeywell International Inc. Chemically and physically modified fertilizers, methods of production and uses thereof
US20090217723A1 (en) * 2008-03-03 2009-09-03 Specialty Fertilizer Products Dual salt fertilizer giving enhanced crop yields
JP5726882B2 (ja) * 2009-10-05 2015-06-03 スペシャルティー ファーティライザー プロダクツ エルエルシー ポリマー補助剤含有強化肥料製品
PL2600722T3 (pl) * 2010-08-06 2014-11-28 Basf Se Zastosowanie kopolimeru N-winylolaktam/winyloimidazol jako środka dyspergującego
US9832991B2 (en) * 2011-04-08 2017-12-05 Basf Se Composition containing a pesticide and a vinylimidazol terpolymer
US9145340B2 (en) 2012-08-13 2015-09-29 Verdesian Life Sciences, Llc Method of reducing atmospheric ammonia in livestock and poultry containment facilities
US9961922B2 (en) 2012-10-15 2018-05-08 Verdesian Life Sciences, Llc Animal feed and/or water amendments for lowering ammonia concentrations in animal excrement
US11254620B2 (en) 2013-08-05 2022-02-22 Verdesian Life Sciences U.S., Llc Micronutrient-enhanced polymeric seed coatings
TW201522390A (zh) 2013-08-27 2015-06-16 特級肥料產品公司 聚陰離子聚合物
WO2015035031A1 (en) 2013-09-05 2015-03-12 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer-boric acid compositions
WO2015179687A1 (en) 2014-05-21 2015-11-26 Verdesian Life Sciences, Llc Polymer soil treatment compositions including humic acids
CA2946202C (en) 2014-05-22 2022-06-21 Verdesian Life Sciences, Llc Polymeric compositions
WO2023168125A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 The Regents Of The University Of California Compositions and methods for targeted delivery of chemicals and biomolecules to plants and fungi
WO2023217368A1 (en) 2022-05-11 2023-11-16 Rhodia Brasil Sa Use of a polycarboxylate copolymer and alkyl ether sulfate as compatibilizer in tank mix composition

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3864319A (en) * 1970-08-25 1975-02-04 Gaylord Research Inst Inc Method for preparing alternating copolymers using a friedel-crafts catalyst and a free radical initiator in an aqueous medium
GB1414964A (en) 1971-10-19 1975-11-19 English Clays Lovering Pochin Copolymers and their use in the treatment of materials
US4102667A (en) 1976-07-16 1978-07-25 Lindau Chemicals, Inc. Additive and method for reducing the drift of aqueous spray compositions
JPS53129200A (en) 1977-04-18 1978-11-10 Shiraishi Kogyo Kk Dispersant for calcium carbonate
CH639006A5 (de) 1977-07-11 1983-10-31 Rohner Ag Verfahren zum herstellen von in waessrigen und/oder organischen medien leicht dispergierbaren, konzentrierten praeparaten von in wasser schwerloeslichen bis unloeslichen wirksubstanzen.
EP0007731A3 (en) * 1978-07-28 1980-02-20 Imperial Chemical Industries Plc Process for the production of dispersions of hydrophobic particulate solids (e.g. pesticides) and the particulate dispersions thus obtained
JPS5734109A (en) * 1980-08-08 1982-02-24 Nippon Zeon Co Ltd New aqueous polymer salt and aqueous dispersant containing same as effective component
JPS5780302A (en) * 1980-09-05 1982-05-19 Du Pont Slow-release insecticidal composition
US4435383A (en) 1980-09-05 1984-03-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Slow release pesticide formulations
GB2087862B (en) * 1980-11-18 1984-08-01 Dearborn Chemicals Ltd Process for dispersing particulate material in aqueous systems
JPH0229641B2 (ja) * 1982-01-30 1990-07-02 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd Suichuhokaiseinoryokonaryujonoyakusoseibutsu
FR2545325A1 (fr) 1983-05-06 1984-11-09 Sedagri Granules de substances solides a activite phytopharmaceutique et leur procede de preparation
JPH0676283B2 (ja) 1985-04-12 1994-09-28 花王株式会社 粒状の農園芸水和剤組成物
FR2581323B1 (fr) 1985-05-06 1987-05-29 Rhone Poulenc Spec Chim Nouvelle composition tensio-active, son procede d'obtention et ses applications
US4698161A (en) * 1985-06-27 1987-10-06 Pony Industries, Inc. Polymer blend for dispersion of particulate materials in aqueous systems
JPH0699245B2 (ja) * 1985-08-09 1994-12-07 クミアイ化学工業株式会社 粒状水和性農薬組成物
JP2683338B2 (ja) 1986-05-21 1997-11-26 花王株式会社 殺生水和剤組成物
AU596458B2 (en) * 1986-11-07 1990-05-03 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co. Ltd. Method for production of aqueous dispersion of inorganic pigment
JPH01226803A (ja) * 1988-03-08 1989-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 易水分散性顆粒状農薬製剤
IL91421A0 (en) * 1988-09-01 1990-04-29 Dow Chemical Co Stable concentrate formulations and emulsions of water-insoluble organic pesticides,their use and preparation
AU609644B2 (en) * 1988-10-17 1991-05-02 Mitsubishi Paper Mills Ltd. Emulsifier for microcapusles, microcapsules using said emulsifier and process for producing such microcapsules, and non-carbon pressure-sensitive copying paper using said microcapsules
JPH02111703A (ja) * 1988-10-19 1990-04-24 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 懸濁状農薬製剤
EP0402563B1 (de) * 1989-05-17 1994-08-10 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. Wasserlösliche Copolymere, ein Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Fliessmittel in Feststoffsuspensionen
US5244988A (en) * 1989-05-17 1993-09-14 Rohm And Haas Company Maleate polymerization process
JPH035402A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd 懸濁状殺生剤用分散剤および組成物
JPH035405A (ja) * 1989-06-01 1991-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd 顆粒状水和剤用分散剤
JPH04288003A (ja) * 1991-03-14 1992-10-13 Mikasa Kagaku Kogyo Kk 有害動物忌避組成物
JP2955397B2 (ja) * 1991-05-23 1999-10-04 北興化学工業株式会社 水懸濁状農薬製剤
US5183574A (en) 1991-11-18 1993-02-02 W. R. Grace & Co.-Conn. Method of dispersing iron
US5229355A (en) * 1992-02-28 1993-07-20 Isp Investments Inc. Leaching inhibition of crop treating chemicals with polymers
US5877247A (en) 1992-10-05 1999-03-02 Mahar; Robert Crouse Stable magnesium hydroxide slurries
US5476662A (en) * 1992-11-13 1995-12-19 Isp Investments Inc. Pesticide or herbicide polymer complexes for forming aqueous dispersions
EP0878446A1 (en) * 1993-01-26 1998-11-18 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation A proces for sequestration of water hardness ions
DE4318033C2 (de) * 1993-05-29 1996-08-29 Hoechst Ag Carboxylgruppenhaltige Copolymerisate in wäßriger Dispersionsform oder redispergierbarer Pulverform und ihre wasserlöslichen Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Verdicker in wäßrigen Zubereitungen
GB9319129D0 (en) * 1993-09-15 1993-11-03 Dowelanco Ltd Storage and dilution of stable aqueous dispersions
BR9408594A (pt) * 1994-06-24 2002-06-04 Dow Chemical Co Novos copolìmeros anfipáticos grafitizados, sua preparação, composições dos mesmos e método para sua utilização
DE4436293A1 (de) * 1994-10-11 1996-04-18 Basf Ag Stabile Mischung, welche Wasser und Metazachlor enthält
FI952546A0 (fi) * 1995-05-24 1995-05-24 Kemira Agro Oy Bekaempningsmedelspreparat och foerfaranden foer framstaellning av desamma
CA2186831A1 (en) * 1995-10-06 1997-04-07 Carl Michael Hesler Ink composition and method for preparing
IL124124A (en) * 1997-04-30 2003-06-24 Rohm & Haas Stable pesticide dispersions
AUPO976597A0 (en) * 1997-10-14 1997-11-06 Orica Australia Pty Ltd Method and composition (I)
AUPO976797A0 (en) * 1997-10-14 1997-11-06 Orica Australia Pty Ltd Method and composition (III)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003502444A (ja) * 1999-04-01 2003-01-21 シンジェンタ リミテッド 固形組成物
JP4741038B2 (ja) * 1999-04-01 2011-08-03 シンジェンタ リミテッド 固形組成物

Also Published As

Publication number Publication date
NZ503744A (en) 2002-05-31
WO1999018787A1 (en) 1999-04-22
CA2306422C (en) 2008-04-22
ES2320184T3 (es) 2009-05-19
JP5280481B2 (ja) 2013-09-04
EP1024692B1 (en) 2008-12-31
US6844293B1 (en) 2005-01-18
EP1022943B1 (en) 2008-12-31
JP4878675B2 (ja) 2012-02-15
US6855763B1 (en) 2005-02-15
JP2011144206A (ja) 2011-07-28
DE69840411D1 (de) 2009-02-12
ZA989400B (en) 1999-04-15
US20050090603A1 (en) 2005-04-28
EP1024692A1 (en) 2000-08-09
ZA989399B (en) 1999-04-15
ES2320185T3 (es) 2009-05-19
DE69840410D1 (de) 2009-02-12
US20050101724A1 (en) 2005-05-12
US7179859B2 (en) 2007-02-20
JP5463319B2 (ja) 2014-04-09
EP1024692A4 (en) 2001-01-03
AUPO976797A0 (en) 1997-11-06
CA2306421C (en) 2008-12-23
CA2306422A1 (en) 1999-04-22
NZ503745A (en) 2002-08-28
CA2306421A1 (en) 1999-04-22
WO1999018788A1 (en) 1999-04-22
JP2011137041A (ja) 2011-07-14
EP1022943A4 (en) 2000-12-20
EP1022943A1 (en) 2000-08-02
JP2001519359A (ja) 2001-10-23
US7109267B2 (en) 2006-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463319B2 (ja) 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤
RU2556067C2 (ru) Агрохимический полимерный дисперсант, агрохимический препарат, применение и способ его получения
US6339043B1 (en) Method and composition
JP2011137041A5 (ja)
JPH05504964A (ja) 熱―活性化結合剤からの水分散性又は水溶性有害生物防除剤顆粒
MXPA01010326A (es) Formulaciones agroquimicas.
JPS62212303A (ja) 顆粒状殺生剤組成物
JPS647041B2 (ja)
AU740483C (en) A method of dispersing an insoluble material in an aqueous solution and an agricultural formulation
AU735584B2 (en) Method and composition
AU735658B2 (en) Method of dispersing an insoluble material in aqueous solution and agricultural formulation
JPH0723284B2 (ja) 殺生用粒剤組成物
WO1999018786A1 (en) Method and composition for dispersing an insoluble material in aqueous solution
JPS62126101A (ja) 粒子成長抑制剤を含有する水性懸濁状殺生剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20000413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20010216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091009

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110407

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110922

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term