JPH035405A - 顆粒状水和剤用分散剤 - Google Patents

顆粒状水和剤用分散剤

Info

Publication number
JPH035405A
JPH035405A JP13986989A JP13986989A JPH035405A JP H035405 A JPH035405 A JP H035405A JP 13986989 A JP13986989 A JP 13986989A JP 13986989 A JP13986989 A JP 13986989A JP H035405 A JPH035405 A JP H035405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
dispersant
water
acid
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13986989A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Taguchi
田口 准
Yasushi Nishigaito
西垣内 靖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP13986989A priority Critical patent/JPH035405A/ja
Publication of JPH035405A publication Critical patent/JPH035405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は顆粒杖殺生水和剤用分散剤に関する。
[従来の技術] 従来、顆粒状殺生剤用分散剤として、スチレンスルホン
酸ソーダ単独またはメタクリル酸トリエタノールアミン
塩との共重合体からなる分散剤が知られている(例えば
特開昭61−238701号公報、特開昭82−212
303号公報など)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記のような従来の水和剤は水中分散性
が十分ではない。
CeJFff  を解決するための手段]本発明者らは
、水中分散性の十分な顆粒状殺生剤用分散剤について鋭
意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち本発明はスルホン基含有ビニルモノマ−(a)
、疎水性単m体(b)および親水性単量体(c)を必須
構成単位としてなる共重合体であり、共重合体全体の全
モル数に基づいて(a)lJ(5〜38%、(b)が1
〜50%、(C)が1〜80%である顆粒状殺生水和剤
用分散剤である。
本発明においてスルホン酸(塩)基部分は、スルホン酸
(塩)基部分を除(必須構成成分を重合して共重合体と
してからスルホン化(して塩に)する方法、スルホン酸
(塩)基部分をもつ必須+111成成分を重合して共重
合体にする方法などによって導入されるが、前者が好ま
しい。
詳細は特願昭62−288709号明細古に記載されて
いる。
本発明におけるスルホン基台何モノマー(a)の具体例
としてはビニルスルホン酸(塩)および(メタ)アリル
スルホン酸(塩)などの脂肪族炭化水素系ビニル単量体
スルホン酸塩; スチレンスルホン酸(塩)およびα−
メチルスチレンスルホン酸(塩)などの芳香族炭化水素
系ビニル単L1体スルホン酸(塩); スルホプロピル
(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)
アクリロキシプロピルスルホン酸(塩L2−(メタ)ア
クリロイルアミノ−2,2−ジメチルエタンスルホン酸
(塩)などの(メタ)アクリルスルホン酸(塩)類;3
−(メタ)アクリロイルオキシエタンスルホン酸(塩)
、3−(メタ)アクリロイルオキシ−2−とドロキシプ
ロパンスルホン酸(塩)などの(メタ)アクリロイルオ
キシ(ヒドロキシ)アルカンスルホン酸(塩);2−(
メタ)アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
(塩)、3−(メタ)アクリルアミド−2−ヒドロキシ
プロパンスルホン酸(塩)などの(メタ)アクリルアミ
ド(ヒドロキシ)アルカンスルホン酸(塩)などがあげ
られる。
これらのうち好ましいものはスチレンスルホン酸(塩)
である。
上記のスルホン酸塩において塩としてはナトリウム塩、
カリウム塩、リチウム塩などのアルカリ金属の塩、カル
シウム塩、マグネシウム塩などのアルカリ土類金属の塩
、エタノールアミン塩、トリエタノールアミン塩などの
アミンの塩が挙げられる。好ましくは、ナトリウム、カ
リウム、リチウム、カルシウム、およびマグネシウムの
塩である。これらは二種以上を併用してもよい。
併用塩の場合、共重合体−分子中に二種以上の塩をもつ
ものが好ましいが、二種以上の塩の混合物であってもよ
い。
本発明における親水性単量体(c)としては不飽和モノ
カルボン酸、不飽和ジカルボン酸、アミド基含有モノマ
ー 水ri1基含基台ノマーがあげられる。
不飽和モノカルボン酸としてはアクリル酸、メタアクリ
ル酸などがあげられ、不飽和ジカルボン酸としてはマレ
イン酸、フマル酸およびイタコン酸などがあげられる。
また上記の酸の塩として例えばアルカリ金属塩(ナトリ
ウムなど)、アンモニウム塩、有機アミン塩(トリエタ
ノールアミン塩)およびこれらの混合物も用いることが
できる。
アミド基含有モノマーとしては(メタ)アクリルアミド
、ト,またはN,N−ジ(ヒドロキシ)アルキル(メタ
)アクリルアミドなどがあげられる。
水酸基含有モノマーとしてはヒドロキシエチル(メタ)
アクリレートなどのヒドロキシ低級アルキル(メタ)ア
クリレートなどがあげられる。
その他トリエチレングリコール(メタ)アクリレートな
どのポリエチレングリコール(メタ)アクリレート; 
(メタ)アリルアルコールなどの不飽和アルコールも親
水性単量体として用いられる。
これらのうち好ましいものは不飽和モノカルボン酸およ
び不飽和ジカルボン酸である。
本発明における疎水性単量体(b)には不飽和モノカル
ボン酸アルキルエステル、不飽和ジカルボン酸アルキル
エステル、共役ジエン、鎖状オレフィンおよび環状オレ
フィン、ビニルエステルモノマー ニトリル基含有モノ
マーなどがあげられる。
不飽和モノカルボン酸アルキルエステルおよび不飽和ジ
カルボン酸アルキルエステルの具体例としては前記の不
飽和(モノまたはアルキル)カルボン酸のアルキルエス
テル(アルキル基の炭素数は通常1〜20)があげられ
る。アルキル基の具体例としてはメチル、エチル、プロ
ピル、n−、  sea−。
tert − メチル、ペンチル、ヘキシル、 ドデシ
ル、エイコシルおよび2−エチルヘキシル基などがあげ
られる。
共役ジエンとしてはブタジェンなどがあげられる。
鎖状オレフィンとしてはエチレン、プロピレンおよびイ
ソプレンなどがあげられる。
環状オレフィンとしてはスチレンおよびアルキル基置換
スチレン(α−メチルスチレン、p−メチルスチレンお
よびビニルトルエンなど)などがあげられる。
ビニルエステルモノマーとしては酢酸ビニル、プロピオ
ン酸ビニルおよびビニルフタレートなどがあげられる。
ニトリル基含有モノマーとしては(メタ)アクリロニト
リルなどがあげられる。
これらのうち好ましいものは不飽和ジカルボン酸、環状
オレフィンおよび水酸基含有モノマーである。
本発明の分散剤はスルホン基含有モノマー(a)、疎水
性単量体(b)および親水性単量体(c)を必須構成単
位としてなる共重合体である。
共重合体の平均分子量は通常1,000〜2,000,
000好ましくは、5,000〜500,000である
。平均分子量がt、ooo未溝では水中分散性が十分で
な(,2,000,000を越えると水中分散性が悪く
なる。粘度は30重量%水溶液粘度で示した場合、通常
10〜100,000 c psl  好ましくは約2
0〜l 、000cpsである。
共重合体全体の全モル数に基づいて(a)は通常5〜3
8%、好ましくは30〜50%;(b)は通常l〜50
%、好ましくは!5〜50%;(C)が1〜80%、好
ましくは5〜40%である。
本発明の顆粒状殺生剤用分散剤を使用する殺生剤として
は殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤および除草剤等であり、例
えば、次のようなものを挙げることができる。
殺虫剤としては0.0−ジメチル−5−(N−メチルカ
ルバモイルメチル)ジチオフォスフェート(ジメトエー
ト)、3.5−キシリル−トメチルカーバメート(XM
C)など、殺菌剤としては3−アリルオキシ−1,2−
ベンゾイルチアゾール−1,1−ジオキシド(プロベナ
ゾール)など;除草剤としては2,4.8−トリクロロ
フェニル−4−二トロフェノール(−船名GNP) 、
2−クロル−2’ 、6’−ジエチルート(ブトキシメ
チル)アセトアニリド(ブタクロール)などが挙げられ
るがこれに限定されるものではない。これらの殺生剤は
一種単独または二種以上の組合せ配合が可能である。
本発明の顆粒状殺生水和剤用分散剤は上記殺生剤、担体
および粉砕助剤を構成成分として含有する顆粒状殺生水
和剤組成物の分散剤として用いられる。
担体としてはケイソウ土、タルク、クレー ベントナイ
ト、炭酸カルシウムなどの無機鉱物性粉末、および乳糖
、果糖、ブドウ糖などの水溶性粉末などが挙げられる。
粉砕助剤としては珪砂、無品性含水硅酸ナトリウム(ホ
ワイトカーボン)などが挙げられる。
また、必要に応じて結合剤(デンプン、CMC。
アルギン酸ナトリウムなど)、崩壊促進剤(リン酸アル
カリ金属塩など)、分解防止剤、若色剤、消泡剤などを
添加することも可能である。
また、アニオン界面活性剤およびノニオン界面活性剤も
含有させることができる。これらの界面活性剤は特公昭
57−33878号公報に記載のものが使用できる。
アニオン界面活性剤としてはアルキルベンゼンスルホン
酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウム、ポリオ
キシエチレンアルキル硫酸エステル塩などが挙げられる
。好ましくはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムお
よびリグニンスルホン酸ナトリウムである。
ノニオン界面活性剤としてはポリオキシエチレンアルキ
ルアリールエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル 各成分の量は顆粒状殺生水和剤組成物の重量に基づいて
下記の通りである。すなわち顆粒状殺生水和剤用分散剤
は通常0.2〜30%、好ましくは1〜20%である。
分散剤が0.2%未溝ではその効果は期待できず、また
309Aを越える多量では増量による利点よりも製剤状
態の悪化、経済的不利など好ましくない問題が生じる。
殺生剤は通常IO〜90%、好ましくは30〜85%で
ある。
担体は通常O〜60%、好ましくは2〜50%である。
また、粉砕助剤は通常0〜20%、好ましくは1〜lθ
%である。
本発明の組成物はこれらの各成分を混合して顆粒状に成
形したものである。製造方法は前記配合割合の殺生剤、
本発明の分散剤、粉砕助剤、担体、および場合により必
要の結合剤、分解防止剤、若色剤、消泡剤などを添加し
、均一に混合した後。
微粉砕する。粉砕は衝撃式粉砕機、ボールミル、ジェッ
ト・オー・マイザーなどの粉砕機により行うことができ
る。
次いで得られた微粉末に適量の水を加え、混和混練した
のち、造粒し、乾燥して目的物を得る。
造粒は押し出し式造粒機、加圧式造粒機、流動層造粒機
、スプレードライヤーなどの造粒機により行うことがで
き、また粉砕式造粒法などを採用してもよい。
得られる顆粒状殺生水和剤組成物の粒径は通常0.1〜
2mmである。
本発明の組成物は水に投入して分散させ、散布液を調製
して使用する。水に対する組成物の添加全は任意である
が、0.3〜20重毒%程度が好ましい。
散布液の施用はそれぞれの殺生剤成分に応じた形態で田
畑などに散布する。
〔実施例] 以下実施例により本発明を更に説明するが本発明はこれ
に限定されるものではない。
実施例1〜8および比較例1〜5 本発明の分散剤および比較例の分散剤をそれぞれ以下の
表1、表2に示す。
表中の略号は下記の通り。
al:スチレンスルホン酸 al:2−アルキルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸 bI=スチレン b2:メタクリル酸ブチル cI:メタクリル酸 c2:マレイン酸 dl:マレイン酸 dl:メタクリル酸トリエタノールアミン塩d3:ブタ
ジェン ()の数字は七1(z%を示す。
分子士は千単位(例えば表中で10と記載されているも
のは10.000を表す)。
塩の欄に記載の数字はモル比を示す。
2( 表 2 使用例i〜5および比較使用例1〜5 実施例1〜8および比較例1〜5の分散剤を用いて表3
.4に示す組成の顆粒状殺生水和剤組成物を得た。
使用例1〜5および比較使用例1〜5で使用した殺生剤
、担体、粉砕助剤および崩壊助剤は下記の通りである。
殺生剤 I  GNP 2 ブタクロール 担体  l クレー 2 乳糖 3 デンプン 粉砕助剤I hL砂 2 ホワイトカーボン 崩壊助剤1トリポリリン酸ナトリウム 使用例1〜5および比較使用例1〜5(表3,4)の組
成物について下記の方法により物性を評価した。結果を
表5に示す。
(1)水中崩壊性 20℃の3度硬水あるいは20度硬水501を入れた直
径!lcaのシャーレに試料の顆粒状殺生水和剤組成物
5粒を入れ粒子が崩壊し原型をとどめなくなるまでの時
間を7Il11定し、5粒の平均値を算出する。崩壊時
間は短いほど優れている。
(2)水中分散性 試料の顆粒状殺生水和剤組成物20gを20℃の3度硬
水あるいは20度硬水2001を入れた2001ビーカ
ーに入れ、2分後にガラス棒を用いてビーカーの内周に
沿って毎秒1回の速さで右に10回次いで左に10回動
かし攪はんし、直ちに内容物を42メツシユのフルイ上
にあける。ビーカー中に残留物があれば少量の水でフル
イ上にあける。30秒後にフルイ上の残留物を少量の水
を用いて1001のビーカーに移し、105℃で乾燥し
て重量を測定する。そして次式により水中分散性(%)
を算出する。水中分散性は萬いほど優れている。
計算式 水中  試料型ffi(g)−フルイ上残留物重fit
(g)表 (3)!!、垂性 試料の顆粒状殺生水和剤組成物0.5gを1001ビー
カーに正確に計りとり、20℃の3度硬水501を少量
ずつ加えながらよく振り混ぜて十分分散させ、2501
共栓付メスシリンダーに移し、上記と同じ3度硬水を追
加して250m1とし15分間静置する。静置後、25
1ホールピペツトを用いて液の中央部から検波を採取し
、検液中の殺生剤成分を分析する。検波が均一に懸垂し
た場合の理論値に対し測定育効成分の百分率を求め懸垂
性とする。懸垂性(%)は高いほど優れている。
単位は重量部を示す。
表 4 評価結果を表5に示す。
3度硬水 単位は重量部を示す。
10度硬水を示す。
[発明の効果] 本発明の顆粒状殺生剤用分散剤は水中分散性に優れた分
散剤でありまた水中崩壊性、懸垂性、長期保存による劣
化の抑制、水中分散性が水の硬度の影響をうけないなど
の点にすぐれた組成物を与える。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、スルホン基含有モノマー(a)、疎水性単量体(b
    )および親水性単量体(c)を必須構成単位としてなる
    共重合体であり、共重合体全体の全モル数に基づいて(
    a)が5〜38%、(b)が1〜50%、(c)が1〜
    80%である顆粒状殺生水和剤用分散剤。 2、疎水性単量体が不飽和モノカルボン酸アルキルエス
    テル、不飽和ジカルボン酸アルキルエステル、共役ジエ
    ン、鎖状オレフィン、環状オレフィン、ビニルエステル
    モノマー、ニトリル基含有モノマーである請求項1記載
    の分散剤。 3、親水性単量体が不飽和モノカルボン酸、不飽和ジカ
    ルボン酸、スルホ基含有モノマー、アミド基含有モノマ
    ー、水酸基含有モノマーである請求項1または2記載の
    分散剤。 4、共重合体の重量平均分子量が1,000〜2,00
    0,000である請求項1〜3のいずれか記載の分散剤
    。 5、殺生剤が殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤および除草剤か
    らなる群より選ばれる請求項1〜4のいずれか記載の分
    散剤。
JP13986989A 1989-06-01 1989-06-01 顆粒状水和剤用分散剤 Pending JPH035405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13986989A JPH035405A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 顆粒状水和剤用分散剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13986989A JPH035405A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 顆粒状水和剤用分散剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH035405A true JPH035405A (ja) 1991-01-11

Family

ID=15255451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13986989A Pending JPH035405A (ja) 1989-06-01 1989-06-01 顆粒状水和剤用分散剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH035405A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656614A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Central Glass Co Ltd 微生物農薬
JPH09157108A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Sankyo Co Ltd 田面水中での農薬有効成分の溶出が良好な農薬粒剤
WO1999018783A1 (de) * 1997-10-13 1999-04-22 Cognis Deutschland Gmbh Dispergierhilfsmittel für granulate, die wasserunlösliche agrochemische wirkstoffe enthalten
JP2007509869A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ナノ粒子状活性物質の配合物
JP2008536840A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 少なくとも1つのタイプの殺菌性コナゾールを含有する配合剤
JP2011137041A (ja) * 1997-10-14 2011-07-14 Huntsman Surfactants Technology Corp 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0656614A (ja) * 1992-07-31 1994-03-01 Central Glass Co Ltd 微生物農薬
JPH09157108A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Sankyo Co Ltd 田面水中での農薬有効成分の溶出が良好な農薬粒剤
WO1999018783A1 (de) * 1997-10-13 1999-04-22 Cognis Deutschland Gmbh Dispergierhilfsmittel für granulate, die wasserunlösliche agrochemische wirkstoffe enthalten
JP2011137041A (ja) * 1997-10-14 2011-07-14 Huntsman Surfactants Technology Corp 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤
JP2007509869A (ja) * 2003-10-30 2007-04-19 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ナノ粒子状活性物質の配合物
JP2008536840A (ja) * 2005-04-18 2008-09-11 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 少なくとも1つのタイプの殺菌性コナゾールを含有する配合剤
JP2011184696A (ja) * 2005-04-18 2011-09-22 Basf Se 少なくとも1つのタイプの殺菌性コナゾールを含有する配合剤

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5463319B2 (ja) 不溶性物質を水性溶液中に分散させる方法および農業用製剤
JPS6322502A (ja) 粒状農薬の製造方法
JP5479736B2 (ja) ポリアルコキシレートを含有する固体製剤、その製造方法およびその使用
JPH035405A (ja) 顆粒状水和剤用分散剤
KR100373966B1 (ko) 향상된 용해속도를 가지는 블럭공중합체와 음이온성 계면활성제의 혼합물
AU2016279858B2 (en) Polymer blend in granular form and process for making same
JPS62212303A (ja) 顆粒状殺生剤組成物
JPS61236701A (ja) 粒状の農園芸水和剤組成物
JPS6236302A (ja) 粒状水和性農薬組成物
US5464627A (en) Extrudible wet paste composition of an agriculturally active chemical; free-flowing, water-dispersible or water-soluble granules therefrom
JP2003535962A (ja) 制御可能な分散剤として使用されるポリマー
JPH035404A (ja) 殺生水和剤用分散剤
JP2004244615A (ja) ポリマー洗剤添加剤
JPH035402A (ja) 懸濁状殺生剤用分散剤および組成物
JPH0248503A (ja) 分散剤および組成物
JPH0317802B2 (ja)
JP3556526B2 (ja) 粒状農園芸水和剤用の分散剤
JPH0723284B2 (ja) 殺生用粒剤組成物
JPH035403A (ja) 殺生粒剤用分散剤
EP3548545B1 (en) Method for producing a granular polymer blend
JPS6335503A (ja) 粒状農薬の製造方法
JPH03112882A (ja) 配合肥料粒剤用拡展剤および組成物
JPS62126101A (ja) 粒子成長抑制剤を含有する水性懸濁状殺生剤組成物
JPH0248504A (ja) 分散剤および組成物
JP2683338B2 (ja) 殺生水和剤組成物