JP2001517417A - 信号の送信及び受信のための装置及び方法 - Google Patents

信号の送信及び受信のための装置及び方法

Info

Publication number
JP2001517417A
JP2001517417A JP55150499A JP55150499A JP2001517417A JP 2001517417 A JP2001517417 A JP 2001517417A JP 55150499 A JP55150499 A JP 55150499A JP 55150499 A JP55150499 A JP 55150499A JP 2001517417 A JP2001517417 A JP 2001517417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmitting
communication
receiving
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP55150499A
Other languages
English (en)
Inventor
健 久夛良木
英次 川井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Publication of JP2001517417A publication Critical patent/JP2001517417A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/11Arrangements specific to free-space transmission, i.e. transmission through air or vacuum
    • H04B10/114Indoor or close-range type systems
    • H04B10/1143Bidirectional transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/40Transceivers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 信号を送受信する装置である。送信信号はその装置から受信装置によって受信されるように第1の強度で送信される。その装置は、受信装置から、その受信装置が送信信号を受け取ったことを表す応答を受信する装置を備える。さらに、その装置は、第1強度レベルで送信信号を送信した後にその装置が応答を受け取らない場合には、その第1強度レベルより高い第2強度レベルで送信信号を再送信する装置を備える。

Description

【発明の詳細な説明】 信号の送信及び受信のための装置及び方法発明の背景 本発明は、無線通信回路を通じて信号を双方向に送信及び受信をするための装 置及び方法に関する。 パーソナルコンピュータ、プリンタ等の情報機器において、また、テレビジョ ン受像器、ビデオテープレコーダ等のAV機器において、信号をワイヤレス様式 で伝送する赤外線通信が利用されることがある。 赤外線通信では、信号は、所定の方式にて変調されて送信側つまり送信機から 送信され、その送信された信号は、受信側つまり受信機によって検出されて復調 される。例えば、信号は、周波数の範囲が33kHzから40kHzの搬送周波数を持つパ ルス位置変調(Pulse Position Modulation)(PPM)のような既定の変調技術によ り変調されて、赤外線発光ダイオードから送信され、その送信された赤外線はフ ォトダイオードにより検出されて復調される。放射された赤外線の出力は、赤外 線発光ダイオードに流れる電流によって決定され、その電流は、それぞれの赤外 線発光ダイオードの仕様から決定される。 赤外線を検出するためにPINフォトタイオードと呼ばれるものを使用するこ とができる。PINフォトダイオードは、比較的広い検出領域に広がる赤外線を 検出することができ、また、感度を向上するためフォト検出器に取り付けられた 集光レンズを設けて比較的遠い距離から送信された赤外線を検出することができ る。 赤外線信号のような無線信号を用いて相互に双方向通信を行う装置間での通信 では、送信信号の強度は一定である。このような構成では、 送信信号が正確に受信されず、また、遮蔽物、妨害ノイズ等のさまざまな不利な 影響を受けることがある。例えば、送信機から送信された赤外線信号を検出する ようにPIN型フォトダイオード受光素子が作動し得る状況を考える。そのよう な状況では、受光素子に流れる電流は、受光素子が送信器の近くに置かれている ときには比較的大きく、受光素子が送信器から遠くに置かれているときには比較 的小さくなる。前者の場合には送信された信号は正確に受信されるが、後者の場 合には送信された信号は正確には受信されない。 従って、上記の構成では通信装置の使用に制限が加えられることがある。発明の目的及び概要 本発明は、信号が送信される時点での強度レベルを制御することができる双方 向通信を行うことができる装置及び方法を提供することを目的とする。 また、本発明は、以前に送信した信号が受信側で受信されたことを示す応答が 送信側で受信されないときに、より高い強度レベルで信号を再送信することがで きる装置及び方法を提供することを目的とする。 さらに、本発明は、以前に送信した信号が受信側で受信されたことを示す応答 が送信側で受信されないときに、より高い強度レベルで信号を自動的に再送信す ることができる装置及び方法を提供することを目的とする。 本発明は一つの観点では、無線通信回路を通じて信号を双方向に送信及び受信 する通信装置を提供する。その装置は、信号を送信する送信装置と、該送信装置 を駆動して前記信号を送信する駆動装置と、前記送信装置及び駆動装置を制御す る制御装置と、前記信号を送信する強度を制 御する信号送信強度制御装置とを備える。 本発明に係る他の目的、特徴及び利点は、添付図面とともに以下の詳細な説明 の実施例から明白になるであろう。その添付図面では、対応する構成要素は同一 の参照符号によって特定している。図面の簡単な説明 図1は、本発明に係る信号送信及び受信装置の構成である。 図2は、図1の装置の一部の構成である。 図3は、抵抗の合成値を説明する際に参照される抵抗値の図である。 図4Aは、図1の装置の動作を説明する際に参照されるフローチャートである 。 図4Bは、図4Aのフローチャートの別の例である。 図5は、図1の装置の別の動作を説明する際に参照されるフローチャートであ る。 図6は、通信装置の配置の例を示す。好適な実施例の説明 以下、本発明の実施例に係る通信装置について、図面を参照しながら詳細に説 明する。 図1は通信装置1を示す。装置1は、中央処理装置(CPU)11と、液晶表示 装置(LCD)12と、発光ダイオード(LED)13と、音声出力装置14と 、入力装置15と、増幅器16と、赤外線送受信モジュール17と、赤外線発光 ダイオード18と、フォトダイオード19とを備えており、それらは図1に示さ れているように接続されている。以下に説明するように、装置1では、コミュニ ケーション・モードを実行することができ、それは、無線信号等を用いて相互に 双方向通信を行う ことができる多数の(装置1のような)携帯型機器の間での通信に基づき、ビジ ネス又はエンタテインメント等の有効なアプリケーション(以下、「アプリケー ション・モード」という)が開始されるまで、準備手続を完了させる工程を含む ことができる。 CPU11は、装置1の多数の構成要素を制御するために制御信号を発生して これらの構成要素にその制御信号を供給する。CPU11は、メモリ9に記憶さ れている所定のシーケンスにしたがって処理を実行することができ、そのメモリ として、不揮発性メモリの読取り専用メモリ(ROM)又は揮発性メモリのラン ダム・アタセス・メモリ(RAM)を用いることができる。 LCD12は、文字及び画像を表示する2次元的表示領域を持つ液晶表示パネ ルを備える。このLCDはCPU11からの信号にしたがって文字及び画像を表 示することができる。 LED13は、CPU11からの制御信号にしたがって点滅又は点灯状態で光 を出力するように作動される。また、信号レベル等を表示又は提供するために、 複数のLED13を所定のパターンに配置することができる。 音声出力装置14としてはスピーカ、ブザー等を用いることができ、音声出力 装置14は、CPU11からの制御信号に従って音声信号を受信してそれからそ の信号に対応する音を出力する。 次に、更に詳細に説明すると、通信装置1は第2通信装置によって受信される 第1信号を送信することができ、その第2通信装置は、第1通信装置によって受 信される第2信号を送信して、この第2通信装置が第1信号を受信したか又はそ れを受信しなかったかの情報を第1通信装置に送信することができる。このよう な場合には、LCD12、LED13及び音声出力装置14又はそれらのいずれ かが、オペレータに他の通 信装置からの応答が受信されたか否かに関する情報を提供することができる。 入力装置15は、押圧すると回路が閉じられる押ボタンタイプのスイッチを備 える。又は、ジョイスティック、マウス、キーボードなどの他のタイプのものを 用いてもよい。入力装置15はCPU11に結合されていて、所望の又は所定の 入力をCPUに供給する。即ち、入力ボタン15が入力をCPU11に供給する と、LCD12、LED13及び音声出力装置14又はそれらのいずれかによっ て示された他の装置からの応答に応じて、該他の通信装置で受信されるように装 置1から送信される信号のレベルを高めることができる。 赤外線送受信モジュール17はCPU11に接続されていて、赤外線信号を送 受信することかできる。即ち、赤外線送受信モジュール17はCPU11から送 信パルスを受け取り、それをパルス位置変調(PPM)のような所定の変調方式に したがって変調し、そしてその変調されたパルス又は信号を増幅器16に出力す る。また、その赤外線送受信モジュール17はフォトダイオード19から信号を 受け取り、その受信信号に波形整形を行ってその整形信号を復調する等によって その受信信号を処理し、その復調信号を受信パルスとしてCPU11に供給する 。 増幅器16は、赤外線送受信モジュール17から受信した変調信号を、CPU 11から供給された送信レベル制御信号に応じたレベルに増幅する。 赤外線発光ダイオード18は、増幅器16から受信した増幅信号に応じて赤外 線を出力する。即ち、赤外線発光ダイオード18は、増幅器16から供給される 信号又は電流によって駆動されると、夫々の強度レベルを持つ赤外線として変調 された信号を送信する。 フォトダイオード19は、光検出装置として機能して、送信された赤 外線を検出するとともにそれに相当する電流又は信号を発生する。そのフォトダ イオード19としては、PIN型フォトダイオードを用いることができる。フォ トダイオード19からの出力信号は赤外線送受信モジュール17に供給される。 増幅器16は、信号送信強度コントローラとして機能し、CPU11からのコ マンド信号に応答して段階的に赤外線パルスの送信レベルを引き上げることがで きる。ここで、図2を参照しながら、その増幅器又は信号送信強度コントローラ の回路構成を説明する。 増幅器又は信号送信強度コントローラは、多数の抵抗、第1トランジスタ21 、第2トランジスタ22及び第3トランジスタ23を備える。抵抗25、第2ト ランジスタ22及び第3トランジスタ23は第1トランジスタ21のエミッタに 並列接続されている。 第1トランジスタ21のベースは、端子Txを介して赤外線送受信モジュール 17に接続される。第1トランジスタ21はスイッチング素子として機能し、端 子Txを介してモジュール17からそのベースに供給される信号のレベルに応じ てオン/オフに切り換えられる。赤外線発光ダイオード18は、負荷として第1 トランジスタのコレクタに接続されている。その結果、その赤外線発光ダイオー ド18は第1トランジスタ21のコレクタ電流(i)によって駆動される。第1ト ランジスタ21のエミッタは、抵抗値Rの抵抗25と第2及び第3トランジスタ 22及び23とに接続されている。 第2トランジスタ22のベースは、端子P0を介してCPU11に接続される 。第2トランジスタ22は、スイッチング素子として機能して、端子又はポート P0を介してCPU11からそのベースに供給される制御信号のレベルに応じて オン/オフに切り換えられる。第2トランジスタ22のコレクタは、第1トラン ジスタ21のエミッタに接続されてい る。第2トランジスタ22のエミッタは抵抗値R/2を持つ抵抗26に接続され ている。 第3トランジスタ23のベースは、端子P1を介してCPU11に接続される 。第3トランジスタ23は、スイッチング素子として機能して、ボート又は端子 P1を介してCPU11からそのベースに供給される制御信号のレベルに応じて オン/オフに切り換えられる。第3トランジスタ23のエミッタは抵抗値Rの抵 抗27に接続されている。 上記の構成では、CPU11から増幅器又は信号送信強度コントローラ16に 供給されるコマンド又は制御信号は、最大4つの個々の強度レベルを指定できる ように、4つの固有の値(即ち、出力ポートP0、P1からの2ビットを用いて、 22=4)を持っている。 送信される赤外線パルスの強度は、赤外線発光ダイオード18を流れる電流i の大きさによって決定される。抵抗値Rの抵抗25、抵抗値R/2の抵抗26及 び抵抗値Rの抵抗27は、並列接続され、さらに、負荷抵抗として、赤外線発光 ダイオード18を駆動する第1トランジスタ21のエミッタに接続されている。 抵抗26及び27はそれぞれトランジスタスイッチ22及び23によって接続 及び遮断される。第2トランジスタ22及び第3トランジスタ23は、ポートP 0及びP1を介してCPU11から供給される4つの固有の制御信号を用いて、( 抵抗26及び27を接続及び遮断するため)オン/オフすることができる。ポー トP0及びP1に供給されるその制御信号に関係する4つの論理組合せにより、負 荷抵抗の合成抵抗値を図3に示すように規定することができる。即ち、ポートP 0及びP1に供給される制御信号が、論理レベルLL、LH、HL及びHH(ここ で、「L」及び「H」はそれぞれ低及び高信号を表す。)を出力すると、抵抗2 5、26及び27は、それぞれ、R、R/2、R/3及びR/4の合成抵抗 値を持つことになる。その結果、ポートP0及びP1に供給される制御信号が論理 レベルLL、LH、HL及びHHを持つと、送信されるパルスの強度を、×1か ら×2へ、×3へ及び×4へというように段階的に増加させることができるよう になる。 上記のとおり、通信装置1は他の通信装置1のような装置との間での双方向通 信に適している。そのような配置例を図6に示す。図6の配置は、第1の通信装 置1が第2の通信装置1のみと通信を行っている状態を表しているが、本発明は そのように限定されるものではない。即ち、本発明の通信装置1は任意の台数の 他の装置の通信装置と通信を行うことができる。 ここで、本装置によって実行されるコミュニケーション・モードの作動手順を 説明する。 図4Aを参照しながら、手動操作を最初に説明する。 ステップS11において、CPU11が入力装置15によってコミュニケーシ ョン・モードにセットされると、赤外線送受信モジュール17が送信モードにセ ットされる。次に、処理はステップS12に進み、(入力装置15のような)キ ーが、パルスの送信を開始するように押されたか又は作動されたかが決定される 。その決定が否定的なら、処理はステップS12に戻る。一方、ステップS12 の決定が肯定的なら、処理はステップS13に進み、他の通信装置が受信するた めに、最も弱いレベルの赤外線パルスが1サイクル又は所定のサイクル数で送信 される。 送信モードが終了すると、ステップS14において、赤外線送受信モジュール 17及びCPU11が受信モードにセットされて、他の通信装置からの応答を待 つ。次に、処理はステップS15に進み、LCD12、LED13及び音声出力 装置14又はこれらのいずれかを用いて、他の通信装置からの応答を受信し確認 したかに関して決定される。その決定 が肯定的なら、処理はステップS16に進み、そこで、コミュニケーション・モ ードはアプリケーション・モードに変更される。その後、ステップS17におい て、それに対応するアプリケーションが実行される。アプリケーションが終了す ると、図4Aでの動作は終了する。 しかし、S15における決定が否定的なら、処理はステップS21に進み、ユ ーザーに対して、応答を受け取らなかったことを示すとともに、動作を継続すべ きか終了すべきか問い合わせる。次に、処理はステップS20に進み、そこでは 、動作を終了すべきであるか否かが決定される。その決定が肯定的な場合(即ち 、動作を終了すべき場合)には、その動作は終了する。一方、ステップS20で の決定が否定的な場合(つまり、動作は終了すべきでない場合)には、処理はステ ップS19に進み、そこでは、(入力装置15のような)キーが他のパルスの送 信が開始するように押されたか又は作動されたか決定される。 ステップS19での決定が否定的なら、ステップS19の処理は繰り返される 。一方、ステップS19での決定が肯定的なら、処理はステップS18に進み、 以前に送信されたパルス又は信号の強度レベルよりも高い(例えば、1増分又は 1段階高い)強度レベルの赤外線パルスが送信される。次に、処理はステップS 14に進み、受信モードで応答を待つ。その後、上記のステップS14以降のス テップに関して説明した処理と同様の処理が繰り返される。更に、応答を受け取 らず且つ中止が要求されない場合又はいずれか一方の場合には、S19において トリガーボタンが押されるごとに、ステップS18において赤外線パルスのレベ ルが段階的に高まり、その赤外線パルスが繰り返し送信される。最強度レベルの 赤外線パルスに達すると、赤外線パルスはその最強度レベルで繰り返し送信され る。或いは、パルスが最強度レベルで送信され、他の通信装置から所定の時間内 に応答を受け取らなかったときには、赤外線 パルスの送信は中止される。 図4Bは、図4Aに示す動作手順の変更例を示す。図4Bの動作手順は、ステ ップS119を含んでおり、そこでは、パルスを送信した回数(I)が所定の数 (N)よりも大であるか否かが決定される。(例えば、上記のように4つの強度 レベルを持つ構成では、Nは4に設定することができる。)ステップ119での 決定が肯定的なら、動作は終了する。ステップS119での決定が否定的なら、 処理はステップS120に進み、そこで、Iが1つ増加される。その後、処理は ステップS18に進み、そこでは、図4Aで説明したことと同様の処理が実行さ れる。更に、図4Bの手順には、ステップS10を含めることができ、そこでは 、Iが、ステップS11に進む前に0にセットされる。 ここで、図5を参照しながら自動式の動作手順について説明する。 図5に示す自動式の動作手順は、図4の手動式の手順と幾分類似している。従 って、簡単にするため、両手順の異なる点のみを説明する。(即ち、手動式手順 のステップと同様な自動式手順のステップについては説明を省く。) ステップS38では、タイマーが、最初に(装置15のような)トリガーボタ ンを押した時点から時間計測を開始する。 ステップS35では、予め定められた時間内に応答を受け取ったか否かが決定 される。 ステップS40で決定が否定的なら、処理はステップS42に進み、パルスの 送信及び再送信又はそれらのいずれかの実行回数が予め定められた回数Nを越え たか否かが決定される。ステップS42での決定が肯定的なら、動作は終了する 。しかし、ステップS42での決定が否定的なら、処理はステップS39に進む 。その結果、ボタン又は入力装置を手動で押さなくても、パルスの強度レベルは 自動的に高められる。 その自動動作手順で送信されるパルスの強度レベルは、(メモリ9のような) メモリに記憶されているテーブルから読み出すことができる。このようなテーブ ルは、トリガーボタンが最初に押されたときに始動したタイマーの現在値に対応 するレベルを含むことができる。それに代えて、パルスを、前回のレベルより1 ステップ高い強度レベルで送信することもできる。 また、図5の動作手順は、図4Bに示すステップS10及びS120と同様な ステップを持つことができ、それらは、上述した図4Bの手順と同様に、それぞ れステップS31及びS39の前に配置することができる。 更に、本装置の上述の動作手順では一定のステップを備えるように説明したが 、本発明はそれに限定されない。即ち、このような手順は変更することができる 。例えば、図5の動作手順において、ステップS41及びS40又はそれらの一 方を省くことができる。 以上説明したように、本発明によれば、双方向無線通信機能を備えた装置にお いて、他の通信装置が受け取るように弱レベルで最初に送信し、その通信装置か ら応答がないとき、次にレベルを段階的に上げて高いレベルで信号を繰り返し発 信し、変化する又は不利な状況下においてさえ最適な通信条件を得ることのでき る双方向無線通信機能を備えた装置を提供することが出来る。 上述の本発明は赤外線を利用したが、それに限定されるものではなく、また、 それに代えて無線波等を利用することもできる。 従って、本発明によれば、比較的近距離で他の通信装置と無線通信を行う場合 に、周辺環境に合わせて良好な交信条件を手動又は自動で調整することができる 通信装置を提供することが出来る。無線通信は、遮蔽物、外乱ノイズなどの影響 を受けやすいので、送信される信号の強度レ ベルを最適レベルに調整できる点で利点である。更に、強度レベルを段階的に高 めることによって、強度レベルが目的の受信装置以外の受信装置に悪影響を与え る程に大きくなるというようなケースを著しく減少させることができる。さらに 、信号を最初に比較的弱いレベルで送信することができるので、信号を送信する のに必要な電力量を最少にすることが出来る。 ここでは本発明の望ましい実施例及びその変更例を詳細に説明したが、本発明 はそれらの実施例や変更例に限定されるものではなく、また、当業者は請求の範 囲に記載されている発明の意図及び範囲を逸脱することなく、他の変更及び改良 を行うことができる点を承知されたい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AP(GH,GM ,KE,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW) ,AU,BR,CA,CN,ID,IL,JP,KR, MX,PL,RU,TR,UA,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 無線通信回路を通じて信号を双方向に送信及び受信するための通信装置で あって、信号を送信する送信手段と、該送信装置を駆動して前記信号を送信する 駆動手段と、前記送信手段及び駆動手段を制御する制御手段と、信号を送信する 強度を制御する信号送信強度制御手段と を備える通信装置。 2. 請求項1の通信装置において、前記制御手段は、前記信号送信強度制御手 段を制御して、前記送信手段から送信された信号に対する応答がないときに前記 送信手段から送信される信号の強度を高める、通信装置。 3.請求項2の通信装置において、前記制御手段は、信号が、前記信号送信強度 制御手段によって制御された弱いレベルで送信された後に、その信号の強度を段 階的に高める、通信装置。 4.請求項1の通信装置において、さらに、前記送信手段から送信された信号に 対する応答の有無を表示する表示手段と、前記信号送信強度制御手段に入力を入 れて前記送信手段から送信する信号の強度を段階的に増加する入力手段とを有す る、通信装置。 5.請求項1の通信装置において、前記信号は赤外線として送信及び受信される 、通信装置。 6.複数の通信装置の間で無線通信回路を通じて信号を双方向に送信及び受信す る通信方法であって、 一の通信装置からの他の通信装置に信号を送信する送信工程と、 前記一の通信装置が前記他の通信装置からの応答を受信する受信工程と、 前記受信工程における受信結果に従って前記一の通信装置から他の通 信装置へ送信する信号の強度を段階的に増加する増加工程と を含む通信方法。 7.請求項6の通信方法において、さらに、前記他の通信装置からの信号に対す る応答の有無を表示する表示工程と、信号の強度を段階的に増加するように入力 を入れる入力工程と を含む通信方法。 8.請求項6の通信方法において、前記増加工程は、前記他の通信装置からの前 記応答がない場合に、前記一の通信装置から前記他の通信装置に送信する信号の 強度を増加する工程を含む、通信方法。 9.請求項6の通信方法において、前記信号は赤外線として送信及び受信される 、通信方法。 10.受信装置の受信のために第1強度レベルで送信信号を送信する送信手段と 、 前記受信装置が前記送信信号を受け取ったことを示す前記受信装置からの応答 を受信する受信手段と、 前記送信手段が前記第1強度レベルで前記送信信号を送信した後に前記応答が 前記受信装置によって受信されない場合には、前記第1強度レベルより高い第2 強度レベルで送信信号を再送信する再送信手段と を備える、信号送受信装置。 11.請求項10の装置において、さらに、前記応答を表示する手段を備える、 装置。 12.請求項10の装置において、前記送信手段は赤外線通信によって前記送信 信号を送信する、装置。 13.請求項12の装置において、前記受信装置は前記応答を赤外線通信によっ て前記受信手段に供給する、装置。 14.受信装置の受信のために第1強度レベルで送信信号を送信する送 信手段と、 前記受信装置から、該受信装置が前記送信信号を受け取ったことを示す応答を 受信する受信手段と、 前記送信手段が前記第1強度レベルで前記送信信号を送信した後に前記応答が 前記受信装置によって受信されない場合には、前記第1強度レベルより高い第2 強度レベルで送信信号を自動的に再送信する再送信手段と を備える、信号送受信装置。 15.請求項14の装置において、さらに、前記応答を表示する手段を備える、 装置。 16.請求項14の装置において、前記送信手段は赤外線通信によって前記送信 信号を送信する、装置。 17.請求項16の装置において、前記受信装置は赤外線通信によって前記応答 を前記受信手段に供給する、装置。 18.受信装置の受信のために多数のNの強度レベルの中から得られた強度レベ ルで送信信号を送信する送信手段と、 前記受信装置から、該受信装置が前記送信信号を受け取ったことを示す応答を 受信する受信手段と、 前記送信手段が前記以前に得た強度レベルで前記送信信号を送信した後に前記 応答が前記受信装置によって受信されない場合には、前記以前に得た強度レベル より高い、前記強度レベルから得た他の強度レベルで送信信号を再送信する再送 信手段と を備える、装置。 19.請求項18の装置において、前記再送信手段は、前記応答が前記受信手段 によって受信されるまで、または、前記送信信号が、前のときより高い強度レベ ルごとにN回送信されてしまうまで、前記送信信号を 再送信する、装置。 20.請求項19の装置において、さらに、前記応答を表示する手段を備える、 装置。 21.請求項19の装置において、前記送信手段及び前記再送信手段は赤外線通 信によって前記送信信号を送信する、装置。 22.請求項21の装置において、前記受信装置は赤外線通信によって前記応答 を前記受信手段に供給する、装置。 23.受信装置の受信のために第1強度レベルで送信信号を送信する送信工程と 、 前記受信装置から、前記受信装置が前記送信信号を受け取ったことを示す応答 を受信する受信工程と、 前記第1強度レベルで前記送信信号を送信した後に前記応答が受信されない場 合には、前記第1強度レベルより高い第2強度レベルで送信信号を再送信する再 送信工程と を含む、信号送受信方法。 24.請求項23の方法において、さらに、前記応答を表示する工程を含む、方 法。 25.請求項23の方法において、前記送信工程は赤外線通信によって前記送信 信号を送信する、方法。 26.請求項25の方法において、前記受信装置は赤外線通信によって前記応答 を供給する、方法。 27.受信装置の受信のために第1強度レベルで送信信号を送信する送信工程と 、 前記受信装置から、該受信装置が前記送信信号を受け取ったことを示す応答を 受信する受信工程と、 前記送信工程において前記第1強度レベルで前記送信信号を送信し た後に前記応答が受信されない場合には、前記第1強度レベルより高い第2強度 レベルで送信信号を自動的に再送信する再送信工程と を含む、信号送受信方法。 28.請求項27の方法において、さらに、前記応答を表示する工程を含む、方 法。 29.請求項27の方法において、前記送信工程は赤外線通信によって前記送信 信号を送信する、方法。 30.請求項29の方法において、前記受信装置は赤外線通信によって前記応答 を供給する、方法。 31.受信装置の受信のために多数のNの強度レベルの中から得られた強度レベ ルで送信信号を送信する送信工程と、 前記受信装置から、該受信装置が前記送信信号を受け取ったことを示す応答を 受信する受信工程と、 前記送信工程において前記以前に得た強度レベルで前記送信信号を送信した後 に前記応答が受信されない場合には、前記以前に得た強度レベルより高い、前記 強度レベルから得たほかの強度レベルで送信信号を再送信する再送信工程と を含む、信号送受信方法。 32.請求項31の方法において、前記再送信工程は、前記応答が受信されるま で、または、前記送信信号が、前のときより高い強度レベルごとにN回送信され てしまうまで、前記送信信号を再送信する、方法。 33.請求項32の方法において、さらに、前記応答を表示する工程を含む、方 法。 34.請求項32の方法において、前記送信工程及び前記再送信工程は赤外線通 信によって前記送信信号を送信する、方法。 35.請求項34の方法において、前記受信装置は赤外線通信によって 前記応答を供給する、方法。
JP55150499A 1998-04-10 1999-04-12 信号の送信及び受信のための装置及び方法 Ceased JP2001517417A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9968398 1998-04-10
JP10-99683 1998-04-10
PCT/JP1999/001936 WO1999053632A1 (en) 1998-04-10 1999-04-12 Apparatus and method for transmitting and receiving a signal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001517417A true JP2001517417A (ja) 2001-10-02

Family

ID=14253846

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55150499A Ceased JP2001517417A (ja) 1998-04-10 1999-04-12 信号の送信及び受信のための装置及び方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US20030181164A1 (ja)
EP (1) EP0988723A1 (ja)
JP (1) JP2001517417A (ja)
KR (1) KR20010013520A (ja)
CN (1) CN1263658A (ja)
AR (1) AR019042A1 (ja)
AU (1) AU3169099A (ja)
BR (1) BR9906308A (ja)
CA (1) CA2293792A1 (ja)
CO (1) CO4890901A1 (ja)
DZ (1) DZ2762A1 (ja)
RU (1) RU2000100275A (ja)
TW (1) TW412902B (ja)
WO (1) WO1999053632A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009695A (ja) * 2000-05-05 2002-01-11 Nokia Mobile Phones Ltd 通信装置および通信方法
JP2006276960A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP2006345143A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作端末
JP2008278427A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sharp Corp 信号出力装置、送受信システムおよび信号出力装置の制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6590682B1 (en) 1998-08-10 2003-07-08 Zilog, Inc. Infrared signal communication system and method including transmission means having automatic gain control
JP2000349782A (ja) * 1999-06-08 2000-12-15 Nec Corp 赤外線送受信装置および赤外線送受信方法
DE19946218C1 (de) * 1999-09-27 2001-01-25 Fraunhofer Ges Forschung Treiberschaltung für ein elektronisches Datenübertragungsbauglied
CN101374038B (zh) * 2007-08-20 2012-09-26 中兴通讯股份有限公司 Ofdm系统中基于harq技术的信号重传方法
RU2398356C2 (ru) * 2008-10-31 2010-08-27 Cамсунг Электроникс Ко., Лтд Способ установления беспроводной линии связи и система для установления беспроводной связи
US20180375273A1 (en) * 2017-06-27 2018-12-27 Ecolink Intelligent Technology, Inc. Switched outlet system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4662004A (en) * 1984-12-17 1987-04-28 Fmw Corporation Laser communication system
JP3382314B2 (ja) * 1993-08-24 2003-03-04 キヤノン株式会社 通信装置及び通信装置の制御方法
JPH0969817A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Sony Corp 光通信装置
TW312063B (ja) * 1995-08-31 1997-08-01 Sony Co Ltd

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002009695A (ja) * 2000-05-05 2002-01-11 Nokia Mobile Phones Ltd 通信装置および通信方法
JP2006276960A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP4552724B2 (ja) * 2005-03-28 2010-09-29 沖電気工業株式会社 自動取引装置
JP2006345143A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 遠隔操作端末
JP4600165B2 (ja) * 2005-06-08 2010-12-15 パナソニック株式会社 遠隔操作端末
JP2008278427A (ja) * 2007-05-07 2008-11-13 Sharp Corp 信号出力装置、送受信システムおよび信号出力装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010013520A (ko) 2001-02-26
WO1999053632A1 (en) 1999-10-21
DZ2762A1 (fr) 2003-12-01
EP0988723A1 (en) 2000-03-29
AU3169099A (en) 1999-11-01
AR019042A1 (es) 2001-12-26
TW412902B (en) 2000-11-21
US20030181164A1 (en) 2003-09-25
CA2293792A1 (en) 1999-10-21
CO4890901A1 (es) 2000-02-28
RU2000100275A (ru) 2001-11-10
BR9906308A (pt) 2000-06-20
CN1263658A (zh) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529556B1 (en) Remote control apparatus and method
JP3205127B2 (ja) 通信制御方法及びその装置
JP2001517417A (ja) 信号の送信及び受信のための装置及び方法
WO1998034207A9 (en) Remote control apparatus and method
JPH08314831A (ja) 赤外線通信装置及び方法
US20020191253A1 (en) Method and apparatus for remote control
KR100392433B1 (ko) 광 공간 전송 장치
JP3105779B2 (ja) 赤外線通信装置
NZ500258A (en) Infrared transmission amplitude increased if transmitted signal not at first received
JP2772272B2 (ja) ゲーム機コントロールシステム
MXPA99011485A (en) Apparatus and method for transmitting and receiving a signal
JP5424493B2 (ja) リモートコントロール変換アダプタ装置
JP2000184467A (ja) 赤外線通信装置
JPH11154916A (ja) 赤外線信号送受信システム及び赤外線信号送受信方法
TW201937343A (zh) 紅外線手勢控制裝置及手勢控制方法
KR100281533B1 (ko) 적외선 데이터 통신을 위한 컴퓨터 시스템 및 그 제어방법
JP3086580B2 (ja) 光通信装置
JPH0983443A (ja) 赤外線送受信機の自動送信出力制御装置
JPH08163038A (ja) ワイヤレス入力装置
JPH10243475A (ja) 光通信システム
JP2977380B2 (ja) 光学機器の遠隔操作システム
JPH1013347A (ja) 赤外線データ通信装置
JPH0993198A (ja) 赤外線通信装置
KR20000005313U (ko) 자동 출력 레벨 제어가 가능한 리모콘 시스템
JP2002118885A (ja) 通信機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20040712

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817