JP2001517254A - 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法 - Google Patents

燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法

Info

Publication number
JP2001517254A
JP2001517254A JP51686998A JP51686998A JP2001517254A JP 2001517254 A JP2001517254 A JP 2001517254A JP 51686998 A JP51686998 A JP 51686998A JP 51686998 A JP51686998 A JP 51686998A JP 2001517254 A JP2001517254 A JP 2001517254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
acid
polymer
membrane
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP51686998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4201350B2 (ja
Inventor
サンソーン,マイケル・ジェイ
オノラト,フランク・ジェイ
フレンチ,スチュアート・エム
マリカー,ファルク
Original Assignee
アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー filed Critical アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー
Publication of JP2001517254A publication Critical patent/JP2001517254A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201350B2 publication Critical patent/JP4201350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0289Means for holding the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1027Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having carbon, oxygen and other atoms, e.g. sulfonated polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/103Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having nitrogen, e.g. sulfonated polybenzimidazoles [S-PBI], polybenzimidazoles with phosphoric acid, sulfonated polyamides [S-PA] or sulfonated polyphosphazenes [S-PPh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1032Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having sulfur, e.g. sulfonated-polyethersulfones [S-PES]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1041Polymer electrolyte composites, mixtures or blends
    • H01M8/1046Mixtures of at least one polymer and at least one additive
    • H01M8/1048Ion-conducting additives, e.g. ion-conducting particles, heteropolyacids, metal phosphate or polybenzimidazole with phosphoric acid
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 非溶媒を単独で含むかまたは非溶媒と溶媒との混合物を含む液体凝固浴中で、ポリマードープ溶液を凝固させることにより、多孔性膜を形成するステップと;得られた膜を非溶媒浴中に沈めることで残留溶媒を除去するステップと;膜を酸溶液中に置き、それによって細孔に酸溶液を充填するステップと;膜を乾燥させて残留非溶媒を除去し、多孔性構造をつぶして、酸を溜め込みかつ緻密なフィルムを形成するステップと;により、ポリマーの例えばポリベンズイミダゾール(PBI)のフィルムを製造する方法を提供する。代わりの方法は、前記ポリマー溶液を、酸/溶媒/非溶媒混合物中で直接凝固させることで、酸溶液を吸収する多孔性膜を製造するステップと、続いて乾燥させるステップとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法発明の分野 本発明は、燃料電池用途においてポリマー電解質として使用するためのフィル ムの製造に関する。発明の背景 燃料電池は、様々な電解質と、燃料と、動作温度とを用いて、多数の方法で構 成することができる。例えば、水素またはメタノールのような燃料を燃料電池電 極に直接供給できる。代わりに、メタンまたはメタノールのような燃料を、電池 自体の外部で水素の豊富な気体混合物に転換し、その後燃料電池に供給する。空 気は大部分の燃料電池において酸素源であるが、若干の用途においては、酸素を 過酸化水素の分解により得るか、または極低温貯蔵系(cryogenic storage syst em)から得る。 理論的には、電解質、燃料、酸化剤、温度等の無限の数の組合せがあるが、実 用的な系としては固体ポリマー電解質系が挙げられ、これは燃料源として水素ま たはヒドラジンを、及び酸化剤として純酸素を使用している。強酸をドープした ポリベンズイミダゾール(PBI)類は、電解質系において使用するのに適した 固体ポリマーの例である。 例えば米国特許第5,091,087号は、均一な細孔構造を有する微孔質PBI膜を 作製するための方法を開示しているので参照されたい。この方法では、微細PB I粒子を高温安定なマトリックスポリマーのポリマーの溶液中に浸漬することで 、PBIをマトリックスポリマーでコートし、コート済みPBI粒子を乾燥させ 、粒子を圧縮成形してPBIを焼結する。マトリックスポリマーは成形済みPB Iから抽出する。 ポリベンズイミダゾール(PBI)の緻密なフィルムに強酸を吸収(imbibe) させ、プロトン伝導性媒質を作ることは従来技術において周知である。 近頃、国際特許出願番号WO96/13872が1996年5月9日に公開されたが、こ れは、単層系を形成するように、すなわち、酸をポリマー中に溶解させるように 、PBIにリン酸または硫酸のような強酸をドープする方法を開示している。 技術の進歩を考慮してさえも、適切なポリマー電解質材料の性能、高コスト及 び加工可能性は、燃料電池用のポリマー媒質に関する燃料電池の構成において、 依然重要な考慮の対象となっている。発明の要約 一つの態様においては本発明は、燃料電池において電解質として使用するため のポリマーフィルムと膜を、特にPBIで作られたものを作製する改良された方 法を提供する。一つの実施例において本方法は、非溶媒を単独で含むかまたは両 方とも互いに相溶性の非溶媒と溶媒との混合物を含む凝固浴中で、PBIドープ 溶液を凝固させることにより、多孔性構造を形成するステップを含む。得られた 膜を次に水浴中に沈める(submerge)ことで残留溶媒を除去し、次に酸と水との 溶液中に置く。次に細孔に酸/水混合物を充填する。膜を乾燥させて残留水を除 去し、これにより多孔性構造をつぶして(collapse)、酸を溜め込む(entrap) 。 別の態様においては本方法は、ポリマー/溶媒混合物を、酸/溶媒/水混合物 中で直接凝固させることで、膜を直接製造しかつ酸/水溶液を吸収するステップ を含む。次に、膜を乾燥させることで、残留水と溶媒とを除去し、そして、細孔 をつぶすことで緻密なフィルムを製造する。得られたフィルム中の酸の量は、凝 固媒質中の溶媒含量により決定される膜の多孔度を調整することと、凝固浴中の 酸濃度を制御することとにより制御できる。PBI類は塩基性ポリマー類なので 、この化合物は酸に対する親和性を有し、極端な条件下でそれを保持する。この 方法は、吸収の速度と製造されたフィルムに生じた形態とが理由となって、有利 である。 別の態様においては本発明は、本明細書において説明される新規な方法により 作製される、改良された多孔性ポリマーフィルムを提供する。そのようなフィル ムは、より高い酸ローディングと改良された電気化学的及び/または機械的特性 とを特徴とする。例えば本フィルムは、従来技術のフィルムよりも良好に酸を保 持することを特徴とすることができる。 本発明の他の態様と利点とを、以下に、その好適な実施例についての詳細な説 明においてさらに説明する。発明の詳細な説明 本発明は、燃料電池において電解質として使用するための微孔質ポリマーフィ ルムまたは膜を作製する方法において、従来技術にまさる改良を提供する。一般 にこの方法によると、ポリマーフィルムは好ましくはポリベンズイミダゾール( PBI)から作られるもので、単一のまたは多数の成分液体を用いて制御された 方法で作製される。一つの実施例においては、こうした諸液体の一つである凝固 浴は、非溶媒を含む。別の実施例においては、こうした諸液体の一つである凝固 浴は、非溶媒と溶媒との相溶性混合物を含む。なおさらなる実施例においては、 こうした諸液体の一つである凝固浴は、非溶媒と溶媒と酸との相溶性混合物を含 む。 本発明の方法によると、多孔性構造は、非溶媒を単独で含むかまたは溶媒と非 溶媒との混合物を含む凝固浴中で、ポリマードープ溶液を凝固させることにより 形成される。溶媒を混合物に加えることで、凝固反応の速度を遅くし、得られた 膜の形態を変化させることができる。得られた膜を次に、非溶媒を含む浴中に沈 めることで残留溶媒を除去し、次に溶液中に置き、この溶液は酸と非溶媒、例え ば酸/水溶液または酸/メタノール溶液、とりわけ非溶媒を含むが、これにより 膜細孔に酸溶液を充填する。膜をオーブン乾燥して残留非溶媒を除去し、これに より多孔性構造をつぶして、酸を溜め込む。 この方法の利点は、酸吸収は、短い時間枠すなわち約30秒〜約1時間にわた って起き、10〜72時間の間を要する従来技術の方法とは対照的である、とい う点である。この利点は、コスト低減と電解質のより良好な性能との両方に反映 される。 下記の実施例においてより詳細に説明する方法の実施例のいずれにおいても、 「ポリマードープ溶液」という用語は、適切な溶媒中に溶解させた約2〜約30 %の選択されたポリマーを含む溶液を意味する。ポリマーを溶解させる適切な溶 媒としては、限定するものではなく、DMAC、NMP、DMF、DMSO、強 酸の例えば硫酸、メタンスルホン酸、及びトリフルオロ酢酸が挙げられる。 ドープを形成するために用いられる選択されたポリマー類としては、安定な酸 類と共に複合体を形成できる塩基性基を含むポリマー類、または、燃料電池にお いて固体ポリマー電解質膜として使用するのに適したフィルムを形成するために 使用できる酸性基を含むポリマー類が挙げられる。こうしたポリマー類は様々な 官能基を含むことができる。そのようなポリマー類の例は、限定するものではな いが、ポリベンズイミダゾール(PBI)類、ポリ(ピリジン類)、ポリ(ピリ ミジン類)、ポリイミダゾール類、ポリベンゾチアゾール類、ポリベンゾオキサ ゾール類、ポリオキサジアゾール類、ポリキノキサリン類、ポリチアジアゾール 類、及びポリ(テトラザピレン類)(poly(tetrazapyrenes))が挙げられる。現 在のところ、好ましくかつ模範例となるポリマー類はPBI類である。 ポリベンズイミダゾールポリマーは周知の構造を有し、式中、RとR1とは、 様々な結合または官能基の中から選択される[例えば、米国特許第4,814,399号 、同第5,525,436号及び国際特許出願番号WO96/13872を参照されたい]: 特に、ポリマー微孔質フィルムを製造するこの方法の望ましい実施例において は、ポリマードープ溶液を、非溶媒単独を含む凝固浴中で凝固させる。そのよう な非溶媒に含まれるものとしては、限定するものではなく、水、メタノール、ア セトン、他のアルコール類及び他の水相溶性非溶媒類が挙げられる。浴中の単数 または複数の非溶媒の量は、組成物の約100重量%である。浴温度は一般に室 温であるが、非溶媒の凝固点と沸点との間のどの温度でもよい。 ポリマードープを、凝固して多孔性構造を特徴とする多孔性膜になるまで、非 溶媒浴中で凝固させる。凝固時間、すなわち、ポリマードープが凝固するのに要 する時間は、一般に約5秒〜1時間の間である。 ポリマー微孔質フィルムを製造するこの方法のさらに別の望ましい実施例にお いては、ポリマードープ溶液を、溶媒と非溶媒との混合物を含む凝固浴中で凝固 させる。適切な溶媒としては、限定するものではなく、DMAC、NMP、DM F、DMSO、強酸の例えば硫酸、メタンスルホン酸、トリフルオロ酢酸及びト リフリック(triflic)が挙げられる。上記に確認した溶媒と非溶媒との中では 、以下の組合せが好ましい。それは、DMAC/メタノール、NMP/メタノー ル、DMAC/水である。しかしながら、互いに相溶性の溶媒と非溶媒との任意 の組合せが、本発明の方法では良く機能する。 一般に本発明の方法のこの実施例においては、浴中の溶媒と非溶媒の量は、約 0%と約90重量%の間の溶媒と、約100%と約10重量%の間の非溶媒であ る。浴温度は一般に室温であるが、非溶媒/溶媒混合物の凝固点と沸点との間の どの温度でもよい。ポリマードープを、凝固して多孔性構造を特徴とする多孔性 膜になるまで、凝固浴中で約5秒〜約1時間沈殿させる。 凝固浴中の溶媒または非溶媒の量によって反応の動力学が制御され、得られた フィルムの形態はそれによって制御される。浴中の溶媒の量が多いほど、凝固は ゆっくり起きる。例えば、DMAC含量50重量%では、PBIドープ溶液は約 3分で凝固する。 上記に検討した凝固浴の一つにソーク(soak)した後、得られた膜を、水また はメタノール等の非溶媒浴中、または非溶媒の混合物で形成された浴中に沈め、 残留溶媒を約0.5〜約60分間、通常約5分間未満除去する。浴温度は一般に 室温であるが、非溶媒の凝固点と沸点との間のどの温度でもよい。 膜を次に、酸と非溶媒とからなる酸溶液、例えば、とりわけ酸と水のまたは酸 とメタノールの溶液中にソークする。酸溶液は一般に、約5〜約100重量%、 好ましくは約50重量%の酸、例えばとりわけリン酸、硫酸、メタンスルホン酸 を含む。一般に酸溶液は室温とし、高温では吸収の速度が増大する。このソーキ ングステップは、一般に約1分〜約2時間を要する。好ましい時間は、温度と酸 濃度とによって決まる。例えば室温で50重量%の酸では、ソーキングステップ は約5分未満を要し、この時間で、凝固済み膜中の細孔は酸溶液で充填される。 膜を次に室温〜200℃で、好ましくは約80℃〜約180℃の間で乾燥させ 、残留溶媒と非溶媒を、例えばDMAC、水、及び/またはメタノールを除去す る。この乾燥ステップにより多孔性構造をつぶし、それによって酸を溜め込みか つ緻密なフィルムを形成する。得られる膜またはフィルムは、酸溶液中で約80 %ま での酸を吸収できる。 本発明の方法の代わりの実施例においては、ポリマードープを凝固浴中に直接 沈殿させ、この凝固浴は、非溶媒と酸との混合物または非溶媒と溶媒と酸との混 合物からなり、浴の成分は互いに相溶性である。これは、単一ステップで酸吸収 済みの膜を製造すること、すなわち、別個のソーキングステップ無しに製造する ことを可能にする。凝固浴の個々の成分は、上記に説明した溶媒、非溶媒及び酸 のリストから選択される。 酸と非溶媒とを含む凝固浴は、一般に約5〜約75重量%の適切な強酸を含み、 この酸は上記に検討した酸の中から選択され、約95〜約25重量%の非溶媒と 混合する。酸、溶媒及び非溶媒を含む凝固浴は一般に、約5〜約75重量%の間 の適切な強酸と、約95〜約10重量%の間の非溶媒と、0〜約85重量%の間 の溶媒とを含む。こうした混合物は通常室温にするが、80℃にまですることが できる。凝固浴から得られたポリマーを、約1と約60分の間、この混合物中に 置く。この浴中で、凝固済み膜の細孔に酸溶液を充填する。 膜を次に室温〜約200℃で乾燥させ、好ましくは、約80℃〜約180℃の 間で約5分〜約24時間であり、これは乾燥条件によって決まる。乾燥により残 留溶媒と非溶媒とを、例えばDMAC、水、及び/またはメタノールを除去し、 細孔をつぶすことで、酸を閉じ込めて(entrain)緻密なフィルムを製造する。 本発明の方法の実施例のいずれにおいても、膜の多孔度、温度、ソーク時間、 及び酸濃度並びに用いられる特定の材料を調整することにより、得られるフィル ムの酸の量を制御できる。酸浴中の酸濃度と滞留時間とを制御することにより、 得られるフィルム中の酸の量を制御する。PBIは塩基性ポリマーなので、酸に 対する親和性を有し、極端な条件下でそれを保持する。 こうした方法によると、緻密なフィルムまたは非対称膜を制御された方法で、 従来技術よりも迅速に作製できる。こうした方法は、フィルムのより良好な機能 及び機械的特性をもたらす。そのような機能特性の中には、より強固な酸保持、 より良好な電気化学的特性、及び場合によっては燃料電池の使用に望ましいその 他の高められた特性がある。こうした方法の実施から生じるポリマー膜は、一般 に膜自体の重量の約40%〜約80%の酸を含む。燃料電池においてポリマーが 電解質として適切に機能するためには、約50%以上の酸が必要である。 以下の実施例は、本発明の好ましい組成物と方法とを説明するもので、模範例 となるポリマーとしてPBIを使用する。こうした実施例は例示のためのみであ り、本発明の範囲を限定するものではない。実施例1−非溶媒凝固浴を用いたPBIキャストフィルム PBI板ガラスキャストフィルム(20ミル厚さで湿式キャスト)を、調整可 能なキャスティングナイフを使用して、次の通り作製する。ポリマードープ溶液 (試料23−1)を作製するために、10gのPBI(固体分10%)[ポリ2 ,2’−(メタフェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール、Hoechst Cela nese Corporation]と90gのDMAC[DuPont]とを混合する。このドープ溶 液を次に100重量%水凝固浴中に置き、ポリマードープを凝固させて膜にする 。浴中に3分置いた後、膜を取り出して、水浴中で1分間、23℃で濯ぐ。 第二のステップでは、次に膜を、85%リン酸を含む水性酸溶液中にソークす る。このソーキングを、温度23℃で約2分間行う。膜を次に、温度120℃で 12時間オーブン乾燥させて、残留水と溶媒、例えば、DMACを除去する。得 られた緻密なフィルムは、約52重量%の酸を含む。実施例2−非溶媒凝固浴を用いたPBIキャストフィルム PBI板ガラスキャストフィルム(20ミル厚さで湿式キャスト)を、調整可 能なキャスティングナイフを使用して、次の通り作製する。ポリマードープ溶液 (試料23−1)を作製するために、10gのPBI(固体分10%)[ポリ2 ,2’−(メタフェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール、Hoechst Cela nese Corporation]と90gのDMAC[DuPont]とを混合する。この溶液を次 に、100重量%のメタノールを含む凝固浴中に置く。浴中に6分置いた後、膜 を取り出して、メタノール浴中で3分間、23℃で濯ぐ。 第二のステップでは、次に膜を、50%リン酸を含むメタノール/酸溶液中に ソークする。このソーキングを、温度23℃で約5分間行う。膜を次に、温度1 20℃で12時間オーブン乾燥させて、残留メタノールとDMACとを除去する 。得られる緻密なフィルムは、約58重量%の酸を含む。得られる膜は、改良さ れた酸保持とより良好な機械的特性とを有する。実施例3−非溶媒/溶媒凝固浴を用いたPBIキャストフィルム PBI板ガラスキャストフィルム(20ミル厚さで湿式キャスト)を、調整可 能なキャスティングナイフを使用して、次の通り作製する。ポリマードープ溶液 (試料23−1)を作製するために、10gのPBI(固体分10%)[ポリ2 ,2’−(メタフェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール、Hoechst Cela nese Corporation]と90gのDMAC[DuPont]とを混合する。この溶液を次 に、非溶媒及び溶媒の両方、すなわち、50/50wt%のメタノール/DMAC を含む凝固浴中に置く。浴中に4分置いた後、膜を取り出して、メタノール浴中 で5分間、23℃で濯ぐ。 第二のステップでは、次に膜を、60%リン酸を含むメタノール/酸溶液中に ソークする。このソーキングを、温度23℃で約10分間行う。膜を次に、温度 140℃で14時間オーブン乾燥させて、残留メタノールとDMACとを除去す る。得られる緻密なフィルムは、約61重量%の酸を含む。得られる膜はまた、 改良された酸保持とより良好な機械的特性とを有する。実施例4−単一ステップ凝固/酸浴を用いたPBIキャストフィルム PBI板ガラスキャストフィルム(20ミル厚さで湿式キャスト)を、調整可 能なキャスティングナイフを使用して、次の通り作製する。ポリマードープ溶液 (試料23−1)を作製するために、10gのPBI(固体分10%)[ポリ2 ,2’−(メタフェニレン)−5,5’−ビベンゾイミダゾール、Hoechst Cela nese Corporation]と90gのDMAC[DuPont]とを混合する。本発明の方法 の単一ステップの実施例によると、このドープ溶液を次に、単一非溶媒/溶媒/ 酸浴中に置き、凝固と酸吸収とを行う。この浴は、30/20/50wt%のメタ ノール/DMAC/リン酸浴を含む。浴中に8分置いた後、膜を取り出した。膜 を次に、温度60℃で2時間、100℃で2時間、及び150℃で10時間オー ブン乾燥させて、残留メタノールとDMACとを除去する。得られる緻密なフィ ルムは、約70重量%の酸を含む。 上記に引用した全ての文書を参考のために引用する。本発明の多数の修正と変 形とは、上記に確認した明細書に含まれ、また、当業者には明白であると予想さ れる。本発明の組成物と方法とのそのような修正と変更とは、本明細書に添付の 請求項の範囲に含まれると考えられる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成10年10月15日(1998.10.15) 【補正内容】 請求の範囲 1. 電解質として使用するのに適したポリマーフィルムを製造する方法であっ て: a. 非溶媒を含む液体凝固浴中で、溶媒中に溶解させたポリマーを含むポリ マードープ溶液を凝固させることにより、多孔性膜を形成するステップと; b. 前記得られた膜を非溶媒浴中に沈めることで残留溶媒を除去するステッ プと; c. 前記膜を非溶媒中の酸溶液中に置き、それによって前記細孔に前記酸溶 液を充填するステップと; d. 前記膜を乾燥させて残留非溶媒を除去し、前記多孔性構造をつぶして、 前記酸を溜め込みかつ緻密なフィルムを形成するステップと; を含む方法。 2. 前記ポリマードープ溶液は、約98〜約70%の適切な溶媒中に溶解させ た約2〜約30%の選択されたポリマーを含む溶液を含む、請求項1に記載の方 法。 3. 前記選択されたポリマーは、ポリベンズイミダゾール(PBI)類、ポリ (ピリジン)類、ポリ(ピリミジン)類、ポリイミダゾール類、ポリベンゾチア ゾール類、ポリベンゾオキサゾール類、ポリオキサジアゾール類、ポリキノキサ リン類、ポリチアジアゾール類、及びポリ(テトラザピレン)類からなる群から 選択される、請求項2に記載の方法。 4. 前記ポリマーはPBI類である、請求項2に記載の方法。 5. 前記非溶媒は、水、メタノール、アセトン、アルコール類及び水相溶性非 溶媒類からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 6. 前記凝固浴はさらに溶媒を含む、請求項1に記載の方法。 7. 前記溶媒は、DMAC、NMP、DMF、DMSO、硫酸、メタンスルホ ン酸、トリフルオロ酢酸及びトリフル酸からなる群から選択される、請求項6に 記載の方法。 8. 前記凝固浴は非溶媒と溶媒との相溶性混合物を含む、請求項1に記載の方 法。 9. 前記混合物は、DMAC及びメタノールと、NMP及びメタノールと、D MAC及び水とからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。 10. 前記酸溶液は、約5〜約100重量%の酸と約95%〜0%の非溶媒と を含む、請求項1に記載の方法。 11. 前記酸溶液は、約50%の酸と50%の非溶媒とを含む、請求項10に 記載の方法。 12. 前記酸は、リン酸、硫酸、及びメタンスルホン酸からなる群から選択さ れる、請求項10に記載の方法。 13. 請求項1〜12のいずれかの方法により製造される緻密な多孔性ポリマ ーフィルム。 14. 電解質として使用するのに適したポリマーフィルムを製造する方法であ って: a. 非溶媒と酸とを含む液体凝固浴中に、溶媒中に溶解させたポリマーを含 むポリマードープ溶液を加え、該ドープ溶液は凝固して酸を吸収する膜になるス テップと; b. 前記膜を乾燥させて残留非溶媒を除去し、多孔性構造をつぶして、前記 酸を溜め込みかつ緻密なフィルムを製造するステップと; を含む方法。 15. 前記ポリマードープ溶液は、約98〜約70%の適切な溶媒中に溶解さ せた約2〜約30%の選択されたポリマーを含む溶液を含む、請求項14に記載 の方法。 16 前記選択されたポリマーは、ポリベンズイミダゾール(PBI)類、ポリ (ピリジン)類、ポリ(ピリミジン)類、ポリイミダゾール類、ポリベンゾチア ゾール類、ポリベンゾオキサゾール類、ポリオキサジアゾール類、ポリキノキサ リン類、ポリチアジアゾール類、及びポリ(テトラザピレン)類からなる群から 選択される、請求項15に記載の方法。 17. 前記ポリマーはPBI類である、請求項15に記載の方法。 18. 前記非溶媒は、水、メタノール、アセトン、アルコール類及び水相溶性 非溶媒類からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。 19. 前記凝固浴はさらに溶媒を含む、請求項14に記載の方法。 20. 前記溶媒は、DMAC、NMP、DMF、DMSO、硫酸、メタンスル ホン酸、トリフルオロ酢酸及びトリフル酸からなる群から選択される、請求項1 9に記載の方法。 21. 前記酸は、リン酸、硫酸、及びメタンスルホン酸からなる群から選択さ れる、請求項14に記載の方法。 22. 前記液体凝固浴は、約5%〜75重量%の間の酸と約95%〜約25% の間の非溶媒とを含む、請求項14に記載の方法。 23. 前記液体凝固浴は、約5%〜75重量%の間の酸と、約95%〜約10 %の間の非溶媒と、0〜85%の間の溶媒とを含む、請求項19に記載の方法。 24. 請求項14〜23のいずれかの方法により製造される緻密な多孔性ポリ マーフィルム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 オノラト,フランク・ジェイ アメリカ合衆国ニュージャージー州08865, フィリップスバーグ,ドライデン・テラス 23 (72)発明者 フレンチ,スチュアート・エム アメリカ合衆国ニュージャージー州07928, チャタム,レナピ・トレイル 16 (72)発明者 マリカー,ファルク アメリカ合衆国ニュージャージー州07090, ウエストフィールド,アルゴンキン・ドラ イブ 2059

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電解質を使用するのに適したポリマーフィルムを製造する方法であって: a. 非溶媒を含む液体凝固浴中で、選択された溶媒中に溶解させたポリマー を含むポリマードープ溶液を凝固させることにより、多孔性膜を形成するステッ プと; b. 前記得られた膜を非溶媒浴中に沈めることで残留溶媒を除去するステッ プと; c. 前記膜を非溶媒中の酸溶液中に置き、それによって前記細孔に前記酸溶 液を充填するステップと; d. 前記膜を乾燥させて残留非溶媒を除去し、前記多孔性構造をつぶして、 前記酸を溜め込みかつ緻密なフィルムを形成するステップと; を含む方法。 2. 前記ポリマードープ溶液は、約98〜約70%の適切な溶媒中に溶解させ た約2〜約30%の選択されたポリマーを含む溶液を含む、請求項1に記載の方 法。 3. 前記選択されたポリマーは、ポリベンズイミダゾール(PBI)類、ポリ (ピリジン)類、ポリ(ピリミジン)類、ポリイミダゾール類、ポリベンゾチア ゾール類、ポリベンゾオキサゾール類、ポリオキサジアゾール類、ポリキノキサ リン類、ポリチアジアゾール類、及びポリ(テトラザピレン)類からなる群から 選択される、請求項2に記載の方法。 4. 前記ポリマーはPBI類である、請求項2に記載の方法。 5. 前記非溶媒は、水、メタノール、アセトン、アルコール類及び水相溶性非 溶媒類からなる群から選択される、請求項1に記載の方法。 6. 前記凝固浴はさらに溶媒を含む、請求項1に記載の方法。 7. 前記溶媒は、DMAC、NMP、DMF、DMSO、硫酸、メタンスルホ ン酸、トリフルオロ酢酸及びトリフリックからなる群から選択される、請求項6 に記載の方法。 8. 前記凝固浴は非溶媒と溶媒との相溶性混合物を含む、請求項1に記載の方 法。 9. 前記混合物は、DMAC及びメタノールと、NMP及びメタノールと、D MAC及び水とからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。 10. 前記酸溶液は、約5〜約100重量%の酸と約95%〜0%の非溶媒と を含む、請求項1に記載の方法。 11. 前記酸溶液は、約50%の酸と50%の非溶媒とを含む、請求項10に 記載の方法。 12. 前記酸は、リン酸、硫酸、及びメタンスルホン酸からなる群から選択さ れる、請求項10に記載の方法。 13. 請求項1〜12のいずれかの方法により製造される多孔性ポリマーフィ ルム。 14. 電解質を使用するのに適したポリマーフィルムを製造する方法であって : a. 非溶媒と酸とを含む液体凝固浴中に、選択された溶媒中に溶解させたポ リマーを含むポリマードープ溶液を加え、該ドープ溶液は凝固して酸を吸収する 膜になるステップと; b. 前記膜を乾燥させて残留非溶媒を除去し、多孔性構造をつぶして、前記 酸を溜め込みかつ緻密なフィルムを製造するステップと; を含む方法。 15. 前記ポリマードープ溶液は、約98〜約70%の適切な溶媒中に溶解さ せた約2〜約30%の選択されたポリマーを含む溶液を含む、請求項14に記載 の方法。 16 前記選択されたポリマーは、ポリベンズイミダゾール(PBI)類、ポリ (ピリジン)類、ポリ(ピリミジン)類、ポリイミダゾール類、ポリベンゾチア ゾール類、ポリベンゾオキサゾール類、ポリオキサジアゾール類、ポリキノキサ リン類、ポリチアジアゾール類、及びポリ(テトラザピレン)類からなる群から 選択される、請求項15に記載の方法。 17. 前記ポリマーはPBI類である、請求項15に記載の方法。 18. 前記非溶媒は、水、メタノール、アセトン、アルコール類及び水相溶性 非溶媒類からなる群から選択される、請求項14に記載の方法。 19. 前記凝固浴はさらに溶媒を含む、請求項14に記載の方法。 20. 前記溶媒は、DMAC、NMP、DMF、DMSO、硫酸、メタンスル ホン酸、トリフルオロ酢酸及びトリフリックからなる群から選択される、請求項 19に記載の方法。 21. 前記酸は、リン酸、硫酸、及びメタンスルホン酸からなる群から選択さ れる、請求項14に記載の方法。 22. 前記液体凝固浴は、約5%〜75重量%の間の酸と約95%〜約25% の間の非溶媒とを含む、請求項14に記載の方法。 23. 前記液体凝固浴は、約5%〜75重量%の間の酸と、約95%〜約10 %の間の非溶媒と、0〜85%の間の溶媒とを含む、請求項19に記載の方法。 24. 請求項14〜23のいずれかの方法により製造される多孔性ポリマーフ ィルム。
JP51686998A 1996-10-01 1997-09-29 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法 Expired - Fee Related JP4201350B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2716996P 1996-10-01 1996-10-01
US60/027,169 1996-10-01
PCT/US1997/017790 WO1998014505A1 (en) 1996-10-01 1997-09-29 Process for producing polymeric films for use as fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001517254A true JP2001517254A (ja) 2001-10-02
JP4201350B2 JP4201350B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=21836091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51686998A Expired - Fee Related JP4201350B2 (ja) 1996-10-01 1997-09-29 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6187231B1 (ja)
EP (1) EP0954544B1 (ja)
JP (1) JP4201350B2 (ja)
KR (1) KR100525581B1 (ja)
AT (1) ATE215107T1 (ja)
AU (1) AU4893997A (ja)
BR (1) BR9712247A (ja)
CA (1) CA2266101A1 (ja)
DE (1) DE69711441T2 (ja)
ES (1) ES2175369T3 (ja)
TW (1) TW402616B (ja)
WO (1) WO1998014505A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510931A (ja) * 1997-07-16 2001-08-07 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 燃料電池で使用するためのポリベンズイミダゾールペースト及びゲルの製造法
JP2002533890A (ja) * 1998-12-25 2002-10-08 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー 高分子電解質膜の製造方法及び燃料電池
JP2005502990A (ja) * 2001-09-07 2005-01-27 アイティーエム パワー リミティド 親水性ポリマー及び電気化学セルにおけるその使用
JP2005512271A (ja) * 2001-03-01 2005-04-28 セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー ポリマー膜、その製法およびその使用
JP4880221B2 (ja) * 2002-12-09 2012-02-22 スープラポリックス ビー.ブイ. 四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー
JP2012124161A (ja) * 2011-12-01 2012-06-28 Basf Fuel Cell Gmbh 高分子電解質膜の製造方法及び燃料電池

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6042968A (en) * 1997-07-16 2000-03-28 Aventis Research & Technologies Gmbh & Co. Kg Process for producing polybenzimidazole fabrics for use in fuel
US6248469B1 (en) 1997-08-29 2001-06-19 Foster-Miller, Inc. Composite solid polymer electrolyte membranes
US6500571B2 (en) 1998-08-19 2002-12-31 Powerzyme, Inc. Enzymatic fuel cell
KR20020019789A (ko) * 2000-09-07 2002-03-13 안효준 기계적 강도가 향상된 고분자 전해질과 그의 제조 방법
AU2003208104A1 (en) 2002-02-15 2003-09-04 Shiro Hamamoto Cluster ion exchange membrane, and electrolyte membrane electrode connection body
US20040042789A1 (en) * 2002-08-30 2004-03-04 Celanese Ventures Gmbh Method and apparatus for transferring thin films from a source position to a target position
DE10242708A1 (de) 2002-09-13 2004-05-19 Celanese Ventures Gmbh Protonenleitende Membranen und deren Verwendung
DE10258580A1 (de) 2002-12-16 2004-06-24 Celanese Ventures Gmbh Hochmolekular Polyazole
JP4068988B2 (ja) * 2003-02-20 2008-03-26 Jsr株式会社 電解膜−電極基板複合体の製造方法
WO2005036687A2 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Ballard Power Systems Inc. Water insoluble additive for improving conductivity of an ion exchange membrane
WO2005042641A1 (en) 2003-11-04 2005-05-12 Suprapolix B.V. Preparation of supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone
KR100590967B1 (ko) * 2003-12-30 2006-06-19 현대자동차주식회사 고온전도성 고분자 나노복합막과 이의 제조방법 및 이를이용한 막-전극 접합체 및 이를 포함하는고분자전해질연료전지
US6979749B2 (en) * 2004-03-29 2005-12-27 Council Of Scientific And Industrial Research Catalytic process for the production of 3,3′, 4,4′-tetraminobiphenyl
JP4506259B2 (ja) * 2004-04-23 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用電解質層、燃料電池、および燃料電池用電解質層の製造方法
JP4664626B2 (ja) * 2004-07-05 2011-04-06 ポリマテック株式会社 イオン伝導性高分子電解質膜及びその製造方法
EP1773903B1 (en) 2004-07-12 2017-08-09 SupraPolix B.V. Supramolecular ionomers
KR100738788B1 (ko) * 2004-12-07 2007-07-12 주식회사 엘지화학 폴리벤즈이미다졸-벤즈아마이드 공중합체와 그의제조방법, 및 이로부터 제조된 전해질 막과 그의 제조방법
ATE532540T1 (de) 2005-05-04 2011-11-15 Suprapolix Bv Modulare bioresorbierbare oder biomedizinische biologisch aktive supramolekulare stoffe
WO2008048317A1 (en) * 2005-12-22 2008-04-24 Ballard Power Systems Inc. Water insoluble additive for improving conductivity of an ion exchange membrane
KR100791780B1 (ko) 2005-12-31 2008-01-03 성균관대학교산학협력단 연료전지용 산/염기/무기물 고분자 전해질 복합막 및 이의제조 방법
US20070193885A1 (en) * 2006-01-30 2007-08-23 H2 Pump Llc Apparatus and methods for electrochemical hydrogen manipulation
US20100076147A1 (en) 2006-11-20 2010-03-25 Suprapolix B.V. Supramolecular polymers from low-melting, easily processable building blocks
DE102006062251A1 (de) * 2006-12-22 2008-06-26 Volkswagen Ag Membran-Elektroden-Einheit für Brennstoffzellen und Brennstoffzelle
DE102007002515A1 (de) 2007-01-17 2008-08-14 Volkswagen Ag Hybrid-Polymerelektrolytmembran und Membran-Elektroden-Einheit für Brennstoffzelle
US8628789B2 (en) 2007-03-23 2014-01-14 Suprapolix, B.V. Strong reversible hydrogels
DE102007018280A1 (de) 2007-04-18 2008-10-23 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran für eine Brennstoffzelle sowie nach dem Verfahren hergestellte Membran
DE102007020947A1 (de) 2007-05-04 2008-11-13 Volkswagen Ag Gasdiffusionselektrode und diese enthaltende Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle
DE102007025207A1 (de) 2007-05-30 2008-12-04 Volkswagen Ag Gasdiffusionselektrode und diese enthaltende Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle
DE102007031280A1 (de) 2007-07-05 2009-01-08 Volkswagen Ag Gasdiffusionselektrode und diese enthaltende Membran-Elektroden-Einheit für eine Brennstoffzelle
DE102007044246A1 (de) 2007-09-11 2009-03-12 Volkswagen Ag Membran-Elektroden-Einheit mit hydrierbarem Material für eine Brennstoffzelle
US8362195B2 (en) * 2007-10-26 2013-01-29 Lalgudi Ramanathan S Ionically conductive polymer for use in electrochemical devices
DE102007061061A1 (de) 2007-12-14 2009-06-18 Volkswagen Ag Brennstoffzellenstapel
DE102008008483B4 (de) * 2008-02-08 2021-08-05 Volkswagen Ag Festpolymerelektrolyt-Werkstoff, Festpolymerelektrolyt-Folie und Verfahren für ihre Herstellung sowie elektrochemische Batterievorrichtung mit einer solchen Folie
DE102008009437A1 (de) 2008-02-14 2009-09-03 Volkswagen Ag Membran-Elektroden-Einheit für eine HT-PEM-Brennstoffzelle sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102008019874B4 (de) 2008-04-17 2021-02-18 Audi Ag Verfahren zur Bestimmung eines Gehalts oder Partialdrucks einer Gaskomponente einer Brennstoffzelle
US8754213B2 (en) 2008-07-04 2014-06-17 Suprapolix B.V. High flow supramolecular compounds
TWI340773B (en) * 2008-07-07 2011-04-21 Univ Taipei Medical Method of fabricating nano-fibers by electrospinning
DE102008041225A1 (de) 2008-08-13 2010-02-18 Volkswagen Ag Brennstoffzelle sowie Verfahren zum Betreiben derselben
DE102009001141A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung einer Polymerelektrolytmembran
DE102009001137A1 (de) 2008-10-29 2010-05-06 Volkswagen Ag Polymerelektrolytmembran für Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102009028308A1 (de) 2009-08-06 2011-02-10 Volkswagen Ag Membran-Elektroden-Einheit sowie eine solche umfassende Brennstoffzelle
DE102009028758A1 (de) 2009-08-20 2011-02-24 Volkswagen Ag Langzeitstabile Polymerelektrolytmembran für HT-Brennstoffzellen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE102009057797A1 (de) 2009-12-10 2011-06-16 Volkswagen Ag Verfahren zur Herstellung eines katalytischen Materials für Elektroden einer Brennstoffzelle
US20130172621A1 (en) * 2009-12-21 2013-07-04 E.I.Du Pont De Nemours And Company Integrated processes for the preparation of polybenzimidazole precursors
CN102263290B (zh) * 2010-05-31 2014-04-02 比亚迪股份有限公司 一种聚合物电池及其制备方法
DE102010039900A1 (de) 2010-08-27 2012-03-01 Wacker Chemie Ag Poröse Polymerfilme auf der Basis von stickstoffhaltigen aromatischen Polymeren
US9006386B2 (en) 2010-11-05 2015-04-14 Suprapolix B.V. Process for the preparation of a supramolecular polymer
KR102280859B1 (ko) 2019-09-03 2021-07-23 한국과학기술연구원 수증기를 이용한 고온형 일체형 재생연료전지 및 이의 운전방법
CN112652797B (zh) * 2019-10-11 2022-03-08 中国科学院大连化学物理研究所 一种孔径具有梯度分布的多孔离子传导膜及制备和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020142A (en) * 1975-08-21 1977-04-26 Celanese Corporation Chemical modification of polybenzimidazole semipermeable
US4693824A (en) * 1985-09-23 1987-09-15 Celanese Corporation Process for the production of polybenzimidazole ultrafiltration membranes
US4664761A (en) 1985-12-27 1987-05-12 Uop Inc. Electrochemical method and apparatus using proton-conducting polymers
US4927909A (en) * 1987-09-18 1990-05-22 Hoechst Celanese Corp. Fabrication of high performance polybenzimidazole films
US5091087A (en) 1990-06-25 1992-02-25 Hoechst Celanese Corp. Fabrication of microporous PBI membranes with narrow pore size distribution
US5525436A (en) 1994-11-01 1996-06-11 Case Western Reserve University Proton conducting polymers used as membranes
US5599639A (en) * 1995-08-31 1997-02-04 Hoechst Celanese Corporation Acid-modified polybenzimidazole fuel cell elements

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001510931A (ja) * 1997-07-16 2001-08-07 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 燃料電池で使用するためのポリベンズイミダゾールペースト及びゲルの製造法
JP4754687B2 (ja) * 1997-07-16 2011-08-24 バスフ・ヒュエル・セル・ゲーエムベーハー 燃料電池で使用するためのポリベンズイミダゾールペースト及びゲルの製造法
JP2002533890A (ja) * 1998-12-25 2002-10-08 セラニーズ・ヴェンチャーズ・ゲーエムベーハー 高分子電解質膜の製造方法及び燃料電池
JP2005512271A (ja) * 2001-03-01 2005-04-28 セラニーズ ベンチャーズ ゲーエムベーハー ポリマー膜、その製法およびその使用
JP2005502990A (ja) * 2001-09-07 2005-01-27 アイティーエム パワー リミティド 親水性ポリマー及び電気化学セルにおけるその使用
JP4880221B2 (ja) * 2002-12-09 2012-02-22 スープラポリックス ビー.ブイ. 四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー
JP2012124161A (ja) * 2011-12-01 2012-06-28 Basf Fuel Cell Gmbh 高分子電解質膜の製造方法及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE69711441D1 (de) 2002-05-02
JP4201350B2 (ja) 2008-12-24
EP0954544A1 (en) 1999-11-10
KR20000048799A (ko) 2000-07-25
ATE215107T1 (de) 2002-04-15
TW402616B (en) 2000-08-21
US6187231B1 (en) 2001-02-13
CA2266101A1 (en) 1998-04-09
EP0954544B1 (en) 2002-03-27
DE69711441T2 (de) 2002-11-07
WO1998014505A1 (en) 1998-04-09
ES2175369T3 (es) 2002-11-16
AU4893997A (en) 1998-04-24
KR100525581B1 (ko) 2005-11-03
BR9712247A (pt) 1999-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201350B2 (ja) 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法
Smitha et al. Proton-conducting composite membranes of chitosan and sulfonated polysulfone for fuel cell application
Yang et al. Design of block‐copolymer nanoporous membranes for robust and safer lithium‐ion battery separators
JP2003528420A (ja) 複合固体ポリマー電解質膜
JP2001514431A (ja) 複合固体ポリマー電解質膜
WO2006028190A1 (ja) 固体高分子電解質膜およびその製造方法
WO2004005380A1 (en) Highly conductive ordered ion exchange membranes
WO2004034500A2 (de) Protonenleitende polymermembran enthaltend polyazolblends und deren anwendung in brennstoffzellen
WO2005063851A1 (de) Protonenleitende membran und deren verwendung
JP2000038472A (ja) 高分子固体電解質
JP2000057846A (ja) 複合型ポリマー電解質膜及びその製造法
JPH09231957A (ja) 亜鉛臭素2次電池用セパレーター
JP2003249245A (ja) 高分子電解質膜の製造方法
KR20130013680A (ko) 이차전지용 메타아라미드 다공성 막의 제조방법 및 그로부터 제조되는 다공성 막
JP4302834B2 (ja) 全芳香族ポリアミド多孔膜及びその製造方法
KR102543046B1 (ko) 수산화이온 전도성 pbi 멤브레인의 제조방법
JP2004224954A (ja) イオン交換膜およびその製造方法
JP2505496B2 (ja) 半透膜およびその製造方法
EP1676333A1 (de) Protonenleitende polymermembran umfassend mindestens ein poröses träger-material und deren anwendung in brennstoffzellen
JP2003012851A (ja) 剛直ポリマー溶液から複合体を製造する方法及び複合膜
JP2003197220A (ja) スルホン化高分子膜の製造方法および燃料電池用膜
JPS63258603A (ja) 芳香族重合体膜
AU2022314187A1 (en) Improved durability of diaphragm for higher temperature electrolysis
CN115799757A (zh) 一种锂离子电池复合隔膜及其制备方法和应用
Boaretti et al. fuel cell applications, Journal of Membrane Science

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050112

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051005

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051104

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051208

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees