JP4880221B2 - 四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー - Google Patents

四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP4880221B2
JP4880221B2 JP2004558558A JP2004558558A JP4880221B2 JP 4880221 B2 JP4880221 B2 JP 4880221B2 JP 2004558558 A JP2004558558 A JP 2004558558A JP 2004558558 A JP2004558558 A JP 2004558558A JP 4880221 B2 JP4880221 B2 JP 4880221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
polysiloxane
linking moiety
units
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004558558A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006510750A (ja
Inventor
アントン ウィレム ボズマン
ヘンリクス マリー ヤンセン
ゲメルト ギャビー マリア レオナルダ ヴァン
ロニー マシュー ベルスティーゲン
エグベルト ウィレム メイエル
リンチェ ピーター シベズマ
Original Assignee
スープラポリックス ビー.ブイ.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スープラポリックス ビー.ブイ. filed Critical スープラポリックス ビー.ブイ.
Publication of JP2006510750A publication Critical patent/JP2006510750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4880221B2 publication Critical patent/JP4880221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0216Solid or semisolid forms
    • A61K8/0229Sticks
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/042Gels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q15/00Anti-perspirants or body deodorants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • C08G77/382Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon
    • C08G77/388Polysiloxanes modified by chemical after-treatment containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or silicon containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/54Nitrogen-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G83/00Macromolecular compounds not provided for in groups C08G2/00 - C08G81/00
    • C08G83/008Supramolecular polymers

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、自己補完型四重水素結合基(bonding group)(4H−単位)を含むシロキサンポリマーの合成に関する。得られるポリマーは、4H−単位間の(超分子)相互作用に基づく、ポリシロキサン鎖間の可逆的な物理的相互作用に由来する独特の新しい特性を示す。本発明のポリシロキサンは前例のないバルク材料特性を示し、シリコーン流体のゲル化剤として使用される。得られるゲルは透明であり、並ぶもののない高いシリコーン流体含有量を有しながら、良好な材料特性を呈する。
【背景技術】
【0002】
本発明は、互いに強いH−架橋を形成して、バルク及び溶液中の異なるポリマー鎖間に可逆的な物理的相互作用をもたらすことのできる単位を含む、異なる構造と分子量を有するシロキサンベースのポリマー(ポリシロキサン)に関する。超分子のH−架橋相互作用は、それらが一列に4水素結合(bond)(すなわち4H−単位)を含む自己補完単位間に存在するので特殊であり、これらの4H−単位の作用は優れた材料特性をもたらす。4H−単位についての詳細はSijbesma et alの国際公開第98/14505号;Science, 278, 1601を参照されたい。
【0003】
以前にも、いくつかのテレケリックポリマーが4H−単位で修飾された(Folmer, B.J.B. et al., Adv. Mater. 2000, Vol. 12, 874)が、低分子量のテレケリックポリシロキサンを4H−単位で修飾した唯一の例は、前に、国際公開第98/14505号に記載された(後にHirschberg et al., Macromolecules 1999, Vol. 32, 2696に刊行された)。この特許に記載されたポリシロキサンポリマーの主な欠点は、保護/脱保護の手順の必要な4H−単位をポリマーに結合させる(couple)複雑な手順である。さらに、得られるポリマーは両端に2個の4H−単位を含むだけであり、分子量に制約を受ける。
【0004】
さらに本発明は、シリコーン流体(例えば、揮発性又は不揮発性シリコーン流体)のゲル化剤として4H−単位で官能化したポリシロキサンの使用に関する。得られるゲルは透明であり、少量のゲル化剤を含み、その物理特性は、正しい4H−単位で修飾したポリシロキサンを選択することによって、又はそれらのポリシロキサンのセットを組み合わせることによって微調整することができる。さらに、調製されたゲルは、例えば、化粧品又は皮膚用活性組成物を得るための化粧品又は皮膚用活性成分の担体として、パーソナルケア用途に使用することができる。本発明の特定の実施形態は、脱臭及び発汗抑制組成物などの皮膚手入れ組成物、日焼け止め組成物、毛髪手入れ組成物である。
【0005】
不揮発性ケイ素(シクロメチコン)に基づくゲルは、化粧品又は皮膚用処方品のべた付き及び粘着性を低減するので、シクロメチコン含有量の高い化粧品又は皮膚用組成物の必要性が増加している。これは、米国特許第5,500,209号においてゲル化剤としてポリアミドを使用することによって達成されたが、ポリアミドとの非相溶性及びポリアミドの高い結晶性のため、加えることのできるシクロメチコンの量は制限される。
【0006】
シリコーン流体との相溶性を改善するために、米国特許第5,874,069号及び米国特許第6,353,076B1号に記載されているように、ポリシロキサンのブロックを含むポリアミドが調製された。これらの発明の欠点は、異なるポリアミド間の比較的弱い相互作用のため、ここに開示するゲル化剤に比べてゲル化特性が低いことである。その結果、安定なゲルを得るために高分子量のポリマーを使用しなければならず、ゲル化剤の量は多く、非ケイ素性粘度向上剤を加えなければならない。
【0007】
米国特許第5,919,441号では、ポリシロキサンセグメントと、尿素、ウレタン、アミド、チオ尿素基又はこれらの基の組合せを有する極性セグメントとを含む主鎖のシロキサン尿素ポリマーが使用される。この発明の欠点は、使用されるポリマーの分子量が高く、材料の良好な加工性を妨げ、且つ、比較的多量の非シロキサン、シクロメチコン不混和性基が存在し、そのためゲル化剤によって濃厚化することのできるシクロメチコンの量が低減することである。さらに、この発明の主な欠点は、これが、安定なゲルを得るための多量の濃厚化剤及び化粧品用途において追加の粘度向上剤を必要とするので、異なるポリシロキサン間の二次相互作用が比較的弱いことである。
【特許文献1】
Sijbesma et alの国際公開第98/14505号
【特許文献2】
米国特許第5,500,209号
【特許文献3】
米国特許第5,874,069号
【特許文献4】
米国特許第6,353,076B1号
【特許文献5】
米国特許第5,919,441号
【非特許文献1】
Science, 278, 1601
【非特許文献2】
Folmer, B.J.B. et al., Adv. Mater. 2000, Vol. 12, 874
【非特許文献3】
Hirschberg et al., Macromolecules 1999, Vol. 32, 2696
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、互いに強いが可逆性のある物理的相互作用を形成することの可能な1個又は複数の4H−単位を含む、前例のないポリシロキサンの合成について述べる。4H−単位が存在するため、ポリシロキサンはバルク及び溶液中で独特の新しい材料特性を呈する。本発明の特定の実施形態において、これらの修飾されたポリシロキサンの効果的なゲル化挙動は、揮発性ケイ素溶媒を濃厚化するのに用いられ、濃厚化剤の含有量の少ない又は非常に少ない、優れた材料特性を有する透明なゲルを形成する。得られる濃厚化された揮発性ケイ素は化粧品又は皮膚用活性成分の担体として理想的であり、したがって、いくつかの化粧品又は皮膚用途がある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
自己補完型四重水素基を含むシロキサンポリマーの説明
本発明に説明するポリシロキサンは、以下の一般式(3a)又は(3b)であることが好ましい。
【0010】
【化1】
式中、基R1は同じであっても異なっていてもよく、置換及び非置換の一価の非芳香族エチレンのないC〜C20炭化水素基又は芳香族基から選択され、Q、Q、Qは同じであり、少なくとも4個の水素架橋(4H−単位とも呼ぶ)を形成することが可能な、ケイ素−炭素結合(bond)による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の構造要素を表し、又は、QとQは同じであり、ケイ素−炭素結合による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の4H−単位を表し、QはR1で定義された通りであり、又はQはケイ素−炭素結合による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の4H−単位を表し、Q及びQはR1で定義された通りであり、又はQはケイ素−炭素結合による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の4H−単位を表し、QとQは同じであり、R1で定義された通りであり、Qはポリマー鎖にケイ素−炭素結合によって結合した(bonded)2個の結合部分(linker)を有する4H−単位であり、m、n、cは、ポリシロキサンの平均分子量が500〜250000の範囲であるような整数である。
【0011】
R1はアルキル基であることが好ましく、さらに好ましくはC〜C20アルキル基、特にメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、オクチル、デシル、ドデシル、又はオクタデシル基、シクロアルキル基であり、さらに好ましくはC〜C20シクロアルキル基、さらに好ましくはC〜C10シクロアルキル基、特に好ましくはシクロヘキシル基、アリール基、さらに好ましくはC〜C20アリール基、さらに好ましくはC〜C10アリール基、特にフェニル又はナフチル、アリールアルキル基、さらに好ましくはC〜C20アリールアルキル基、さらに好ましくはC〜C10アリールアルキル基、特にベンジル、フェニルエチル、トリル、又はキシリル基である。R1はメチル基であることが最も好ましい。
【0012】
一般に、4個の水素架橋を形成することの可能な構造要素(4H−単位)は、一般式(1)又は(2)を有することが好ましい。
【0013】
【化2】
【0014】
上に示した全ての一般式において、C−X及びC−Y結合(linkage)は、各々単結合(bond)又は二重結合(bond)を表し、X・・Xはそれらに結合した(linked)対応する構造要素(2)を含むH架橋形成単位と水素架橋を形成する供与体又は受容体を表し、Xは供与体を表し、Yは受容体を表し、又はその逆である。一般式(1)又は(2)を有する構造要素の特性は米国特許第6,320,018号に開示されており、米国プラクチスのために参照により本明細書に組み込まれている。
【0015】
4H−単位は4個の供与体又は受容体を含み、自己補完型であって、対で互いに4個の水素架橋を形成する。4H−単位は、一般式(1)による構造要素の2個の連続的な供与体と、続いて2個の連続的な受容体を有することが好ましく、X及びXの両方がそれぞれ供与体又は受容体を表し、X及びXの両方がそれぞれ受容体又は供与体を表すことが好ましい。本発明によれば、供与体と受容体はO、S、及び/又はN原子であることが好ましい。
【0016】
構造要素Q(式(3a)及び(3b)参照)を構成するのに使用することのできる分子は、イソシアネート又はチオイソシアネートと反応し、又は活性化されて第1級アミンと反応し、四重水素結合部位(bonding site)の一部である尿素部分を与える窒素含有化合物である。窒素含有化合物はイソシトシン誘導体(すなわち2−アミノ−4−チミドン又はさもなければいわゆる2−アミノ−4−ヒドロキシピリミジン誘導体)又はトリアジン誘導体、又はこれらの誘導体の互変異性体であることが好ましい。さらに好ましくは、窒素含有化合物は、6−位置にアルキル、アルキルカルボン酸又はオリゴエチレングリコール、最も好ましくはメチル若しくはエチルヘキシル基を有するイソシトシン、又は、6−位置にメチル、及び5−位置に2−ヒドロキシエチル基を有するイソシトシンである。イソシアネート又はチオイソシアネートは単一官能性イソシアネート若しくは単一官能性チオイソシアネート、又は二官能性ジイソシアネート若しくは二官能性チオイソシアネートとすることができる。これらの化合物はジイソシアネート若しくはジチオイソシアネートであることが好ましく、特にジイソシアネートが好ましい。本発明に使用することのできる適切なジイソシアネートの例には、
1,4−ジイソシアネート4−メチル−ペンタン、
1,6−ジイソシアネート2,2,4−トリメチルヘキサン、
1,6−ジイソシアネート2,4,4−トリメチルヘキサン、
1,5−ジイソシアネート5−メチルヘキサン、
3(4)−イソシアネートメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシアネート、
1,6−ジイソシアネート6−メチル−ヘプタン、
1,5−ジイソシアネート2,2,5−トリメチルヘキサン、
1,7−ジイソシアネート3,7−ジメチルオクタン、
1−ジイソシアネート1−メチル−4−(4−イソシアネートブト−2−イル)−シクロヘキサン、
1−ジイソシアネート1,2,2−トリメチル−3−(2−イソシアネートエチル)−シクロペンタン、
1−イソシアネート1,4−ジメチル−4−イソシアネートメチル−シクロヘキサン、
1−イソシアネート1,3−ジメチル−3−イソシアネートメチル−シクロヘキサン、
1−イソシアネートn−ブチル−3−(4−イソシアネートブト−1−イル)−シクロペンタン、
1−イソシアネート1,2−ジメチル−3−エチル−3−イソシアネートメチル−シクロペンタン、
3(4)−イソシアネートメチル−1−メチルシクロヘキシルイソシアネート(IMCI)、
トルエンジイソシアネート(TDI)、
メチレンジフェニルジイソシアネート(MDI)、
メチレンジシクロヘキサン4,4−ジイソシアネート、
イソホロンジイソシアネート(IPDI)、ヘキサンジイソシアネート(HDI)がある。
【0017】
適切なチオイソシアネートの例は、上に適切なジチオシアネートとして例示した化合物のジチオイソシアネート誘導体である。
【0018】
ジイソシアネートは、IPDI、HDI、MDI、TDI又はメチレンジシクロヘキサン4,4−ジイソシアネート及びそれらのチオイソシアネート対であることが好ましい。しかし本発明によれば、ジイソシアネートはジチオイソシアネートよりも好ましく使用される。
【0019】
本発明による、特に適切な構造要素Qは、一般式(4)を有する以下の要素及びその互変異性体である。
【0020】
【化3】
式中、R2、R3又はR4は、それによって式(4)の4H−単位が、ランダム側鎖を表す他のR基を有するポリシロキサンに結合する(bonded)結合部分(linking moiety)を表し、又は水素原子である。さらに好ましくは、R2は結合部分(linking moiety)であり、R3とR4はランダム側鎖又は水素原子である。最も好ましくは、R3はランダム側鎖であり、R4は水素原子であり、ランダム側鎖はアルキル又はオリゴエチレングリコール基であり、最も好ましくはメチル又はエチルヘキシルである。本発明の他の実施形態において、R2及びR3、又はR2及びR4は、それによって式(4)の4H−単位はランダム側鎖又は水素原子を表す他のR基を有するポリシロキサンに結合する(bonded)結合部分(linking moiety)を表す。さらに好ましくは、R2とR4は結合部分(linking moiety)であり、R3はランダム側鎖又は水素原子である。最も好ましくは、ランダム側鎖はアルキル又はオリゴエチレングリコール基であり、最も好ましくはメチル又はエチルヘキシルである。
【0021】
結合部分(linking moiety)は、エステル、エーテル、尿素又はウレタンなどの官能基で置換された、又は置換されない、より短い又はより長い鎖の全ての種類、例えば、飽和又は不飽和の、分岐、環状若しくは直鎖アルキル鎖、オリゴシロキサン鎖、オリゴエステル鎖、オリゴエーテル鎖、及び伝統的なポリマー化学に用いられた任意の原子の鎖とすることができる。結合部分(linking moiety)はC〜C20の直鎖又は分岐アルキレン、アリーレン、アルカリーレン若しくはアリールアルキレン基であることが好ましく、さらに好ましくは、C〜C10の直鎖又は分岐アルキレン、アリーレン、アルカリーレン若しくはアリールアルキレン基であり、アルキレン、アリーレン、アルカリーレン若しくはアリールアルキレン基は他の基で置換することができ、又は置換基として又は主鎖の中に環状基を含むことができる。それらの基の例は、メチレン、エチレン、プロピレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン ヘプタメチレン、オクタメチレン、ノナメチレン、1,6−ビス(エチレン)シクロヘキサン、1,6−ビスメチレンベンゼン等である。アルキレン、アリーレン、アルカリーレン若しくはアリールアルキレン基は、ヘテロ原子、特に酸素、窒素、硫黄の群から選択されるヘテロ原子と解釈することができる。
【0022】
構造要素Qの例は、式(4)による要素であり、R2はプロピレン基であり、R3はメチル基であり、R4はプロトンであり、又は、R2は[1,3,3−トリメチル−5−(3−プロピル−ウレイド)−シクロヘキシル]−メチルであり、R3はメチルであり、R4はプロトンであり、又は、R2は3−(3−プロピル−ウレイド−メチル)−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルであり、R3はメチルであり、R4はプロトンであり、又は、R2は3−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−メチル)−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシルであり、R3はメチルであり、R4は[3−(ヘキシルオキシカルボニルアミノ−メチル)−3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル]−カルバミン酸エチルエステルである。
【0023】
繰り返し単位m(式(3a)参照)の数は、0〜700の範囲であり、さらに好ましくは0〜50であり、さらに好ましくは0〜10である。
【0024】
繰り返し単位n(式(3a)及び(3b)参照)の数は、0〜700の範囲であり、さらに好ましくは5〜400である。
【0025】
本発明によれば、4H−単位で修飾されたポリシロキサンは5つの異なる方法で得られる。つまり、(i)官能性末端基を含むポリシロキサンを、4H−単位を含む反応性シントン(synthon)又は4H−単位を形成する反応性シントンと反応させる、又は(ii)ポリマー鎖に沿って櫛状に懸垂官能基を含むポリシロキサンを、4H−単位を含む反応性シントン又は4H−単位を形成する反応性シントンと反応させる、又は(iii)官能性末端基及びポリマー鎖に沿って櫛状に懸垂官能基を含むポリシロキサンを、4H−単位を含む反応性シントン又は4H−単位を形成する反応性シントンと反応させる、又は(iv)環状シロキサンモノマーを、2個以上の4H−単位を含む官能性終端基の存在下で開環重合させることによって、又は(v)環状シロキサンモノマーを、1個又は複数の4H−単位で官能化した環状シロキサンモノマーとの共重合によって得られる。
【0026】
本発明の好ましい実施形態において、ポリシロキサン中の官能性懸垂基及び末端基は、ヒドリド、アミノプロピル、アミノエチルアミノプロピル、アミノエチルアミノイソブチル、アルカノール、ヘキサノール、脂肪族ジオール、ヒドロキシ終端のポリ(エチレングリコール)、ヒドロキシ終端のポリ(エチレン−コ−プロピレン)グリコール、又はヒドロキシ終端のオリゴカプロラクトンである。ポリシロキサンがヒドリド官能基を含むとき、式(4)の4H−単位は、R2がアリルであり、R3がメチルであり、R4がプロトンで定義されることが好ましい。ポリシロキサンがアミノ及び/又はアルコール官能基を含むとき、式(4)の4H−単位は、R2が、R2に結合した(attached)窒素を有するイミダゾール環を形成し、R3がメチルであり、R4がプロトンであり、又はR2がメチル(3−イソシアネート3,5,5−トリメチル−シクロヘキシル)又は1,3,3−トリメチル−5−(イソシアネートメチル)−シクロヘキシルであり、及びR3がメチルであり、R4がプロトンであると定義される。
【0027】
官能基を有するポリシロキサンの例は、以下の(1)〜(3)のプレポリマーを含む。
(1)テレケリックポリシロキサン:特定の例は、DMS−H21、DMS−H25、DMS−H31(Gelest)として販売されているヒドリド官能性シリーズ;DMS−A12、DMS−A15、DMS−A21、DMS−A32(Gelest)、又はX−22−161B、KF−8012(Shin-Etsu)として販売されているアミノ官能性シリーズ;アルコール官能性シリーズのKF−6001、KF−6002、KF−6003、X−22−176−DX(Shin-Etsu)、又はTEGO IS4181、TEGO IS4480P(Goldschmidt)を含む。
(2)懸垂官能性ポリシロキサン:特定の例は、HMS−064、HMS−071、HES−992、HAM−303(Gelest)として販売されているヒドリド官能性シリーズ;AMS−152、AMS−162(Gelest)、又はKF−864、KF−868(Shin-Etsu)として販売されているアミノ−官能性シリーズ;又はShin-Etsu、Dow Corning Corporation、GE-Bayer Silicones、Wacker-Chemieによっていくつかの商品名で販売されているアミドメチコン、又はShin-Etsu、Dow Corning Corporation、GE-Bayer Siliconesによっていくつかの商品名で販売されているヒドロキシ官能性ジメチコンコポリオールを含む。
(3)懸垂及び末端基の官能性ポリシロキサン:特定の例は、HDP−111、HPM−502(Gelest)として販売されているヒドリド官能性シリーズ;KF857、KF−862(Shin-Etsu)として販売されているアミノ−及びアルコキシ−官能性シリーズを含む。
【0028】
本発明の他の実施形態において、前述の4H−単位で修飾されたポリシロキサンはシリコーン流体の濃厚化剤として使用される。4H−単位が存在することに起因するケイ素中のポリシロキサンの高い溶解性と強い相互作用の組合せは、約98%までの高いケイ素含有量のゲルの形成をもたらす。ゲル化することのできるシリコーン流体の例は、ジメチコンとして知られる直鎖シロキサン、フェニルトリメチコンなどの芳香族置換基を含む直鎖シロキサン、C〜Cアルキル若しくはフェニルで任意選択的に置換された、環の中に4〜6員を有する環状シロキサン、特にシクロメチコンなどの環状ジメチルシロキサンである。これらのシリコーン流体の混合物も使用することができる。
【0029】
本発明で説明する濃厚化剤は、それらの高いケイ素含有量と比較的低い分子量のため、シクロメチコンなどのケイ素溶媒と完全に相溶性がある。ケイ素溶媒のゲル化は、1〜40重量%の量の濃厚化剤、詳細には1〜25重量%、最も好ましくは2〜15重量%で起きる。
【0030】
透明なゲルは、シリコーン流体の存在下で4H−単位で修飾されたポリシロキサンを25〜130℃に加熱し、続いて室温に冷却することによって得られる。使用される4H−単位で修飾されたポリシロキサンの性質及び量に応じて、ゲルは0℃〜60℃で構造的に安定である。
【0031】
ゲルの剛性は、使用されるポリシロキサンゲル化剤に強く依存する。鎖当たりの4H−単位の数を増加すると、より剛性のあるゲルが得られ、ポリシロキサンの分子量を増加させるとゲルがさらに強くなる。したがって、異なる量のシリコーン流体、及び異なる種類のシリコーン流体に異なる種類のゲル化剤を混合することによって、柔軟なものから固いものまで完全な範囲のゲルを得ることができる。
【0032】
化粧品又は皮膚用組成物などのパーソナルケア用途は、組成物が正しい化粧又は皮膚用活性度、及び正しい粘度を有するように、少なくとも1種の化粧品又は皮膚活性成分を十分な量でシリコーン流体及びポリシロキサン濃厚化剤に加えることによって処方することができる。任意選択的に、化粧品活性材料用の界面活性剤、皮膚軟化薬、及び/又は溶媒が組成物に加えられる。さらに、組成物は本発明に述べるポリシロキサン濃厚化剤の量と性質に応じて、例えば、棒、ゲル、クリーム、ムース、又は溶液などの異なる物理的外観を有することができる。
【0033】
4H−単位の可逆的性質は、組成物の加熱及び/又は希釈によって劇的に粘度が低下し、その結果はるかに加工の容易な組成物が得られるので、使用者による化粧品又は皮膚用組成物の使用を容易にする。これらの加工性の利点は、当技術分野によく知られているポリシロキサンの化粧製品における特に有益な特性と一緒に、毛髪手入れ製品、メークアップ製品、皮膚手入れ製品、発汗抑制剤、脱臭剤における独特の用途を可能にし、全て加えられた特定の化粧活性成分に依存する。
【実施例】
【0034】
本発明を実施例で詳細に明らかにするが、それによって制限されることはない。
【0035】
以下の実施例は、
(i)構造ブロックの合成;4H−単位を含む、又は官能性ポリシロキサンとの反応の後に4H−単位を与える、反応性シントン。
(ii)官能性ポリシロキサンへの反応性シントン構造ブロックの結合(coupling);様々な結合(coupling)手法が提示される。
(iii)1種のポリシロキサンの流動学を論じることによる、修飾されたポリシロキサンのバルク特性。
(iv)ゲル化実験。
について説明する。
【0036】
(i)構造ブロックの合成
【0037】
構造ブロック1の合成
【0038】
【化4】
【0039】
アリルイソシアネート(3.12mL)をメチルエチルケトン(80mL)及びピリジン(5mL)に懸濁したメチル−イソシトシン(又は2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン4.0g)に加え、続いてアルゴン雰囲気下で80℃で20時間攪拌した。室温まで冷却した後、生成物を濾過し、ペンタンで洗い、真空中で乾燥した。白い粉が得られた。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1 (1H)、11.8 (1H)、10.4 (1H)、5.9 (1H)、5.8 (1H)、5.3 (1H)、5.2 (1H)、3.9 (2H)、2.1 (3H)。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2948、1703、1666、1582、1521、1256。
【0040】
構造ブロック2の合成
【0041】
【化5】
【0042】
乾燥DMSO(50mL)中のメチルイソシトシン(10g)とカルボジイミダゾール(20.7g)の混合物を加熱し、アルゴン雰囲気下で100℃で2時間攪拌した。得られた固体を濾過し、乾燥アセトンで白い粉が濾紙中に残るまで洗い、続いて真空中で乾燥し、P上で貯蔵した。FT-IR(非希釈): ν(cm-1) 3174、1701、1644、1600、1479、1375、1320、1276。
【0043】
構造ブロック3の合成
【0044】
【化6】
【0045】
メチルイソシトシン(5.2g)をイソホロンジイソシアネート(IPDI、50mL)に加え、続いてアルゴン雰囲気下で90℃で3日間攪拌した。得られた透明な溶液をヘプタン中で沈澱させた。白いゴム質を集め、150mLのヘプタン中で加熱し、氷の上で冷やし、濾過した。同じ手順を白い残渣でもう一度繰り返し、白い粉を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1 (1H)、12.0 (1H)、10.1 (1H)、5.9 (1H)、4.1〜3.1 (3H)、2.1 (3H)、2.0〜0.9 (15H)。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2954、2255、1696、1662、1582、1524、1247。
【0046】
生成物は4種の異なる異性体で存在する:反応式の中で上述したレジオ異性体は両方ともシス及びトランス構造で存在する。4種の異性体が存在するが、明瞭にするため以下の反応式には1種の異性体だけを示す。
【0047】
構造ブロック4の合成
【0048】
【化7】
【0049】
1,6−ヘキシルジイソシアネート(650g)とメチルイソシトシン(又は2−アミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン65.1g)を2リットルのフラスコ中に懸濁した。混合物をアルゴン雰囲気下で100℃で一夜攪拌した。室温まで冷却した後、攪拌を続けながら1リットルのペンタンを懸濁物に加えた。生成物を濾過し、ペンタンで数回洗い、真空中で乾燥した。白い粉が得られた。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1 (1H)、11.8 (1H)、10.1 (1H)、5.8 (1H)、3.3 (4H)、2.1 (3H)、1.6 (4H)、1.4 (4H)。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2935、2281、1698、1668、1582、1524、1256。
【0050】
構造ブロック5の合成
【0051】
【化8】
【0052】
2−アセチルブチロラクトン(2mL)とグアニジンカルボナート(3.3g)をトリエチルアミン(5.2mL)の存在下で、無水エタノール(20mL)中で還流させた。溶液は黄色になり濁った。一夜加熱還流した後、固体を濾過し、エタノールで洗い、水に懸濁させた。pHを約6〜7の値に調節し、混合物を暫く攪拌した。濾過、残渣のエタノールによるすすぎ、固体の乾燥によって純粋な生成物が得られた。1H NMR (400MHz, DMSO-d6): δ11.2 (1H)、6.6 (2H)、4.5 (1H)、3.4 (2H)、2.5 (2H)、2.1 (3H)。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 3333、3073、2871、1639、1609、1541、1487、1393、1233、1051、915、853、789、716。
【0053】
構造ブロック6の合成
【0054】
【化9】
【0055】
構造ブロック5(1g)を1,6−ヘキシルジイソシアネート(12mL)とピリジン(1mL)に懸濁させ、90℃で攪拌した。透明な溶液が生成し、その後いくらかのゲル粒子が形成された(望ましくない)。溶液を冷却し、いくらかのセライトを通して濾過した。濾過物をペンタンに滴下し、白い沈殿物を得た。この沈殿物を再びペンタン中で攪拌して、1,6−ヘキシルジイソシアネートの残りの痕跡を除去した。濾過による単離に続いて乾燥し、純粋なジイソシアネートを得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1 (1H)、11.9 (1H)、10.2 (1H)、4.8〜4.6 (1H)、4.2 (2H)、3.3 (6H)、3.1 (2H)、2.7 (2H)、2.3 (3H)、1.7〜1.2 (16H)。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 3314、2936、2263、1688、1662、1640、1590、1535、1444、1257、1140、1025、780、742。
【0056】
構造ブロック7
【0057】
【化10】
【0058】
構造ブロック5(12グラム)をIPDI(150mL)に懸濁させ、アルゴン雰囲気下で90℃で一夜攪拌した。透明な溶液が生成した。溶液を冷却しヘキサン中で沈澱させた。固体を濾過し、別のヘキサン中で攪拌し、次いで残渣の濾過、ヘキサンでの洗浄と乾燥によって生成物を単離した。収率:98%。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1 (1H)、11.9 (1H)、10.2 (1H)、4.8〜4.5 (1H)、4.2 (2H)、4.0〜3.2 (3H)、3.1〜2.9 (3H)、2.7 (2H)、2.3 (3H)、1.9〜1.6 (4H)、1.4〜0.8 (26H)。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2954、2254、1690、1664、1637、1590、1532、1461、1364、1307、1257、1034、791。MALDI-TOF-MS、[M+]=614、[M+Na+]=636。便宜上、生成物の1種の異性体のみを示す。IPDIは異なるレジオ及び立体異性体で存在し、結合(coupling)はIPDI中の1種のイソシアネート官能性に選択的ではない。
【0059】
(ii)官能性ポリシロキサンへの反応性シントン構造ブロックの結合(coupling)
ポリシロキサン1の合成
【0060】
【化11】
【0061】
出発のジメチルヒドリド終端ブロックのポリシロキサンDMS H21は100cStの粘度を有し、Gelestから得た。窒素雰囲気中で、DMS H21(10g)とアリルシントン構造ブロック1(0.8g)の混合物をトルエン(40mL)中に懸濁させ、そこへ塩化プラチナとジビニルテトラメチルジシロキサンの中和された錯体を、全組成物あたり15〜20ppmのPt−金属濃度を得るのに十分な量加えた。続いてこの混合物を窒素雰囲気中80℃で16時間攪拌した。冷却の後反応混合物を濾過し、真空中で乾燥した。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1、11.9、10.2、5.9、3.3、2.2、2.0〜1.5、0.6、0.4〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2963、1701、1670、1587、1527、1258、1010、780。
【0062】
ポリシロキサン2の合成
【0063】
【化12】
【0064】
出発のビス(アミノプロピル)終端ブロックのポリシロキサンDMS A21は100〜120cStの粘度を有し、Gelestから得た。カルボ−イミダゾールで活性化したメチルイソシトシン構造ブロック2(1.5g)を、テトラヒドロフラン(200mL)中のDMS A21(14.7g)溶液に加えた。続いてこの混合物を油浴温度80℃に加熱し、この温度でアルゴン雰囲気下16時間攪拌した。クロロホルム(200mL)を反応混合物に加え、続いてシリカ上で濾過した。透明な濾過物を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗った。有機留分をNaSO上で乾燥し、濾過し、真空中で乾燥してオフホワイト色の透明な弾性材料を得た。ゲル浸透クロマトグラフ(ポリスチレン標準)で測定して分子量(M)は3.0kg/モル、分子量分布は1.8であった。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1、11.9、10.2、5.9、3.3、2.3、1.6、0.6、0.4〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2961、1698、1659、1587、1527、1258、1010、780。SEC (THF, PS基準): Mw=8.1kD。
【0065】
ポリシロキサン3の合成
【0066】
【化13】
【0067】
出発のアミノプロピルをグラフトしたポリシロキサンAMS152は150〜260cStの粘度を有し、m=4〜5であり、Gelestから得た。カルボ−イミダゾールで活性化したメチルイソシトシン構造ブロック2(2.1g)を、テトラヒドロフラン(150mL)中のAMS152(15.2g)溶液に加えた。続いてこの混合物を油浴温度80℃に加熱し、この温度でアルゴン雰囲気下16時間攪拌した。冷却の後、クロロホルム(150mL)を反応混合物に加え、続いてシリカ上で濾過した。透明な濾過物を飽和塩化ナトリウム水溶液で2回洗った。有機留分をNaSO上で乾燥し、濾過し、真空中で乾燥してオフホワイト色の透明な弾性材料を得た。ゲル浸透クロマトグラフ(ポリスチレン標準)で測定して分子量(M)は6.3kg/モル、分子量分布は1.9であった。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1、11.9、10.2、5.9、3.3、2.3、1.6、0.6、0.4〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2961、1698、1659、1587、1527、1258、1010、780。SEC (THF, PS基準): Mw=12kD。
【0068】
ポリシロキサン4の合成
【0069】
【化14】
【0070】
出発のアミノプロピルをグラフトしたポリシロキサンAMS162は80〜120cStの粘度を有し、m=3〜4であり、Gelestから得た。イソシアネート官能化したメチルイソシトシン構造ブロック3(2.5g)をテトラヒドロフラン(150mL)中のAMS162(15.1g)溶液に加えた。続いてこの混合物を室温でアルゴン雰囲気下6時間攪拌した。クロロホルム(100mL)を反応混合物に加え、続いてシリカ上で濾過した。透明な濾過物を真空乾燥して透明で無色の材料を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.2、11.9、10.0、5.9、4.2〜3.8、3.4〜2.5、2.2、2.0〜0.8、0.6、0.4〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2961、1643、1571、1258、1010、780。SEC (THF, PS基準): Mw=33kD。
【0071】
ポリシロキサン5の合成
【0072】
【化15】
【0073】
出発のアミノエチルプロピルアミンをグラフトしたポリシロキサンはアミドメチコンとしても知られ、例えば、GE Bayer SiliconeからSF1708(粘度=1250〜2500mm−1、アミン当量0.8meq/g、m及びnはGE Bayer Siliconeの社内秘)として販売されている。イソシアネート官能化したメチルイソシトシン構造ブロック3(5.9g)をテトラヒドロフラン(500mL)中のアミノエチルプロピルアミンをグラフトしたポリシロキサン(19.8g)溶液に加えた。続いてこの混合物を室温でアルゴン雰囲気下2時間攪拌した。粘性のある反応混合物をエタノール(100mL)で希釈し、メタノール中で沈澱させた。沈殿物を真空乾燥して白い透明なガラスを得た。1H NMR (400MHz, DMSO/CDCl3): δ8.4〜8.2、6.1、4.0〜3.8、3.4〜2.8、2.3、1.8〜1.4、1.3〜0.7、0.4、0.3〜0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2962、1663、1614、1573、1258、1010、790。SEC (THF, PS基準): Mw=28kD。
【0074】
ポリシロキサン6の合成
【0075】
【化16】
【0076】
出発のオリゴグリコールをグラフトしたポリシロキサンはジメチコンコポリオールとしても知られ、例えば、Dow CorningからDC193(粘度=465cSt、m、n及びcはDow Corningの社内秘)として販売されている。イソシアネート官能化したメチルイソシトシン構造ブロック3(2.2g)をトルエン(100mL)中の乾燥したオリゴグリコールグラフトポリシロキサン(6.13g)溶液に加えた。続いてこの混合物を、数滴のジラウリン酸ジブチルスズ触媒の存在下、80℃でアルゴン雰囲気下16時間攪拌した。反応混合物をその元の容積の1/3に濃縮し、続いてジエチルエーテル中で沈澱させた。得られたポリマーは白いゴム質として得られた。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1、11.8、10.0、5.9、4.2、4.0〜2.8、2.2、2.0〜1.5、1.4〜0.7、0.5、0.3〜0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2868、1698、1662、1579、1526、1256、1091、1020、773。SEC (THF, PS基準): Mw=5.5kD。
【0077】
ポリシロキサン7の合成
【0078】
【化17】
【0079】
出発のビスヒドロキシアルキルで終端したポリシロキサンTEGO IS4181は60〜80MPa.sの粘度を有し、Goldschmidtから得られる。ポリマーTEGO IS4181(10.5g)をトルエン(50mL)に溶解し、得られた溶液を、トルエン(100mL)に溶解したIPDI(5.7g)及びジラウリン酸ジブチルスズ(8滴)に2時間かけて滴下して加えた。続いて混合物を、室温でアルゴン雰囲気下48時間攪拌し、続いて40℃で2時間攪拌した。その後、ピリジン(15mL)及びメチルイソシトシン(3.6g)をこの混合物に加え、次いで16時間沸騰させた。FT−IRによって、NCO基が反応し、揮発分が蒸発によって反応混合物から除去されたことを確認した。混合物をクロロホルムに溶解し、残る固体を濾過によって除去し、濾過物をヘキサン中に滴下して加えた。ポリマーが沈澱し、乾燥の後、透明なガラスとして単離された。ゲル浸透クロマトグラフ(ポリスチレン標準)で測定して、分子質量は1.4kg/モルであり、分子量分布は1.3であった。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1、12.0、10.0、5.8、4.5、4.2〜3.6、3.2〜2.8、2.3、1.8〜1.5、1.4〜0.8、0.5、0.2〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2958、2924、2852、1694、1663、1613、1574、1526、1462、1257、1018。SEC (THF, PS基準): Mw=12kD。
【0080】
ポリシロキサン8の合成
【0081】
【化18】
【0082】
Goldschmidtからのビスヒドロキシアルキルで終端したポリシロキサンTEGO IS4181(9.8g)をトルエンで分解し、クロロホルム(20mL)に溶解し、IPDI(4.75g)、クロロホルム(6mL)及び数滴のジラウリン酸ジブチルスズを含む溶液に2時間かけて滴下により加えた。混合物を室温で一夜攪拌した。次いで、蒸発によって溶媒を除去し、ピリジン(40mL)と構造ブロック5(1.8g)を加えた。懸濁物を90℃で一夜攪拌し、粘性のある透明な溶液が得られた。FT−IR分析によってNCO−帯が消失したので、反応が完了したことが確認された。ピリジンを蒸発によって除去し、ポリマーをクロロホルムに10%エタノールと共に溶解した。この溶液をメタノールに滴下して沈澱ポリマーが生成され、これを単離して真空乾燥した。1H NMR (300MHz, CDCl3/CD3OD): δ4.8〜4.5、4.3〜3.6、3.3〜2.6、2.3、2.0〜0.8、0.5、0.2〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 3238、2958、1714、1661、1635、1580、1536、1437、1257、1019、794。SEC (THF, PS基準): Mn=7.0 kD、D=1.9。
【0083】
ポリシロキサン9の合成
【0084】
【化19】
【0085】
クロロホルム(100mL)中の構造ブロック7(1.17g)をクロロホルム(400mL)中のビス(アミノプロピル)終端ポリシロキサンDMS−A32(51.5g;このポリマーは2000cStの粘度を有し、Gelestから得られる;Mn=27kD)に滴下して加えた。溶液を室温で攪拌し、ジイソシアネートを添加した後、混合物をアルゴン雰囲気下で50℃で一夜加熱した。ゲルが生成し、これは300mLのクロロホルムと50mLのピリジンを加えることによって分解した。溶液をさらに1時間攪拌し、揮発分を蒸発させ、混合物をトルエンと共蒸発させ、最終的に生成物をジクロロメタン/メタノール(4/1)溶液からメタノール中に沈澱させることによって単離した。生成物を真空乾燥した。生成物は透明な無色のゴム状材料であり、機械的な動作で引き裂くことができる。1H NMR (400MHz, CDCl3/CD3OD): δ4.2〜4.0、3.8〜3.6、3.2〜3.0、2.9〜2.6、2.2、1.7〜1.5、1.5〜1.4、1.1〜0.7、0.5、0.3〜0.5。SEC (THF, PS基準): Mn=70.5kD、D=2.7。
【0086】
ポリシロキサン10の合成
【0087】
【化20】
【0088】
クロロホルム(6mL)中のジイソシアネート構造ブロック6(0.126g)をクロロホルム(20mL)中のビス(アミノプロピル)終端ポリシロキサンDMS A32(6.71g;このポリマーは2000cStの粘度を有し、Gelestから得られる)に滴下して加えた。溶液を室温で攪拌し、粘性のある溶液が得られ、その後ゲルが得られた。ゲルをクロロホルムとエタノールで希釈した。エタノール中への沈澱によってポリマーが得られ、これを単離して真空乾燥した。無色のポリマーは柔らかい手触りで、いくらか弾性があり機械的な力で粉砕される。1H NMR (400MHz, CDCl3/CD3OD): d 4.2、3.3、3.2、2.8、2.3、1.7〜1.2、0.5、0.3〜0.1。FT-IR (非希釈): n (cm-1) 2963、1725、1695、1665、1607、1582、1447、1413、1258、1079、1009。SEC (THF, PS基準): Mn=129kD、D=1.8。
【0089】
ポリシロキサン11の合成
【0090】
【化21】
【0091】
クロロホルム(10mL)中のイソシアネート構造ブロック4(0.107g)をクロロホルム(20mL)中のビス(アミノプロピル)終端ポリシロキサンDMS A32(4.93g)に滴下して加えた。溶液を室温で攪拌し、粘性のある溶液が得られた。1時間後、HNMR及びFT−IR分析によって、アミンとイソシアネートの両方が消失したことを確認した。反応混合物をメタノールに滴下してポリマーを得て、単離し真空乾燥した。1H NMR (400MHz, CDCl3/CD3OD): δ5.8、3.1、3.0、2.2、1.6〜1.2、0.5、0.2〜-0.2。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2963、1706、1662、1626、1595、1447、1413、1258、1080、1009。SEC (THF, PS基準): Mw=45kD。
【0092】
ポリシロキサン12の合成
【0093】
【化22】
【0094】
出発のビス(アミノプロピル)終端ポリシロキサンDMS A21は100〜120cStの粘度を有し、Gelestから得た。イソシアネート官能化メチルイソシトシン構造ブロック3(2.1g)をテトラヒドロフラン(150mL)中のDMS A21(14.3g)溶液に加えた。続いて、混合物をアルゴン雰囲気下室温で6時間攪拌した。クロロホルム(100mL)を反応混合物に加え、続いてシリカ上で濾過した。透明な濾過物を真空乾燥し、透明で無色の材料を得た。ゲル浸透クロマトグラフ(ポリスチレン標準)で測定して、分子質量は3.3kg/モルであり、分子量分布は2.2であった。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.2、11.9、10.0、6.1、4.2〜3.8、3.4〜2.8、2.6〜2.2、2.1、2.0〜0.8、0.6、0.4〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2961、1643、1571、1258、1010、780。SEC (THF, PS基準): Mw=9.1kD。
【0095】
ポリシロキサン13の合成
【0096】
【化23】
【0097】
出発のビス(アミノプロピル)終端ポリシロキサンDMS A32は2000cStの粘度を有し、Gelestから得た。イソシアネート官能化メチルイソシトシン構造ブロック3(0.57g)をテトラヒドロフラン(150mL)中のDMS A32(21.2g)溶液に加えた。続いて、混合物をアルゴン雰囲気下室温で6時間攪拌した。クロロホルム(100mL)を反応混合物に加え、続いてシリカ上で濾過した。透明な濾過物を真空乾燥し、透明で無色の材料を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.2、11.9、10.0、6.1、4.2〜3.8、3.4〜2.8、2.6〜2.2、2.1、2.0〜0.8、0.6、0.4〜-0.1。FT-IR (非希釈): ν (cm-1) 2961、1643、1571、1258、1010、780。SEC (THF, PS基準): Mw=43kD。
【0098】
ポリシロキサン14の合成
【0099】
【化24】
【0100】
構造ブロック7(0.41g)、テレケリックアルコール終端ポリジメチルシロキサンKF−6003(3.53g、Mn=5.0kD;Shin Etsu、Japanから得た)及び数滴のジラウリン酸ジブチルスズを、アルゴン雰囲気下、油浴温度120℃でトルエン(10mL)中で一夜攪拌した。ポリマーをメタノール中への沈澱によって単離し、続いて固体を集め乾燥した。ポリマーは無色で柔軟且つ透明であった。1H NMR (300MHz, CDCl3/CD3OD): δ4.0、3.5、3.3、2.9、2.8、2.2、1.5、1.1〜0.7、0.4、0.3〜0.2: SEC (THF PS基準): Mw=66kD、D=2.0。
【0101】
ポリシロキサン15の合成
【0102】
【化25】
【0103】
テレケリックアルコール終端ポリジメチルシロキサンKF−6003(12.14g)、1,6−ヘキシルジイソシアネート(0.28g)、及び1滴のジラウリン酸ジブチルスズを、アルゴン雰囲気下、40℃でクロロホルム(35mL)中で一夜攪拌した。混合物を蒸発して、平均分子量15kDを有するポリシロキサンプレポリマーを生成させた。この中間体生成物の一部(2.11g)、構造ブロック7(86mg)、1滴のジラウリン酸ジブチルスズ、及びトルエン(10mL)を、アルゴン雰囲気下、油浴温度120℃で一夜攪拌した。ポリマーをメタノール中への沈澱によって単離し、続いて固体を集め乾燥した。ポリマーは無色で透明であり、いくらか粘着性のある材料であった。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ4.8、4.2、3.8〜3.0 (多重線シグナル)、2.3、1.8〜0.9 (多重線シグナル)、0.5、0.2〜0。SEC (THF, PS基準): Mn=37kD、D=2.8。
【0104】
ポリシロキサン16の合成
【0105】
【化26】
【0106】
テレケリックアルコール終端PEO−1500(0.72g)をトルエンで3回ストリッピングした後、構造ブロック7(0.59g)、2滴のジラウリン酸ジブチルスズ、及びクロロホルム(10mL)と混合した。溶液をアルゴン下で20時間還流して攪拌した。トルエン中のビス(アミノプロピル)終端ポリジメチルシロキサンDMS−A21(2.40g;このポリマーは100〜120cStの粘度を有し、分子量は5.0kDであり、Gelestから得られる)及び数mLのピリジンを溶液に加え、油浴温度80℃での攪拌をさらに20時間維持した。水中への沈澱及び乾燥によってポリマー生成物を得た。材料は薄い黄色で、柔らかく機械的力で粉砕する。1H NMR (400MHz, CDCl3/CD3OD): δ4.0、3.6、3.2〜2.5 (多重線シグナル)、2.2、1.6〜0.6 (多重線シグナル)、0.4、0.1〜0.1。SEC (THF, PS基準): Mw=10kD。
【0107】
ポリシロキサン17の合成
【0108】
【化27】
【0109】
出発のヒドロキシ終端ポリ(エチレンオキシド)−ポリシロキサン−ポリ(エチレンオキシド)トリブロックコポリマーDBE C25は400〜450cStの粘度を有し、Gelestから得た。DBE C25(30.9g)をトルエンで3回ストリッピングした後、構造ブロック4(6.1g)、4滴のジラウリン酸ジブチルスズ及びクロロホルム(300mL)に混合した。溶液をアルゴン下で20時間還流して攪拌した。続いて150mLのTHFを加え、粘性のある溶液をセライト上で濾過し、その元の容積の30%に濃縮し、ヘキサン中で沈澱させた。オフホワイトの材料は柔軟でいくらか脆かった。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.2、11.9、10.2、5.9、4.3、4.0〜3.0、2.3、2.0、1.8〜1.2、0.5、0.4〜-0.1。SEC (THF, PS基準): Mw=5.9kD。
【0110】
ポリシロキサン18の合成
【0111】
【化28】
【0112】
出発のヒドロキシ終端ポリカプロラクトン−ポリシロキサン−ポリカプロラクトントリブロックコポリマーは6800の分子量を有し、Goldschmidt、Germany(TEGO IS4480P)から得た。TEGO IS4480P(5.8g)をトルエンで3回ストリッピングした後、構造ブロック3(0.71g)、2滴のジラウリン酸ジブチル、及びトルエン(30mL)に混合した。溶液をアルゴン下で16時間還流して攪拌した。粘性のある溶液をセライト上で濾過し、その元の容積の30%に濃縮し、メタノール中で沈澱させ、白色のやや柔らかい材料を得た。1H NMR (400MHz, CDCl3): δ13.1、12.0、10.0、5.8、4.6、4.4〜3.6、3.2〜2.8、2.4〜2.0、1.8〜0.8、0.5、0.2〜-0.1。SEC (THF, PS基準): Mw=15kD。
【0113】
ポリシロキサン19の合成
【0114】
【化29】
【0115】
トルエン(4mL)中の構造ブロック7(0.58g)をトルエン(16mL)中のビス(アミノプロピル)終端ポリシロキサンDMS−A21(4.68g;このポリマーは100〜120cStの粘度を有し、Gelestから得られる;Mn=5kD)に滴下して加えた。溶液を室温で攪拌し、粘性のある溶液が得られ、その後ゲル化した。油浴温度120℃までの加熱とピリジン(2mL)の添加によって再び溶液が得られ、それをアルゴン雰囲気下で一夜攪拌した。メタノール中へ沈澱させて得たポリマーを単離して真空乾燥した。生成物はいくらか固く、透明で無色の材料であり、機械的な作用で破砕する。1H NMR (400MHz, CDCl3/CD3OD): δ4.2〜4.0、3.8〜3.6、3.2〜2.9、2.8〜2.6、2.2、1.7〜1.5、1.4、1.1〜0.6、0.4、0.2〜-0.2。
【0116】
(iii)バルク特性
4H−単位間の超分子相互作用を行うポリシロキサンは、これらの分子量が本質的に低いことを考慮すると、独特のバルク特性を示す。これはポリシロキサン4について測定した流動特性によって示される。40℃での貯蔵(G’)及び損失モジュラス(G”)の主曲線、及び動的振動剪断測定で得られる動粘度(η)は、典型的に粘弾性挙動:ゼロ剪断粘度0.9×10Pa・sで0.05rad/s以下の粘性流動、貯蔵モジュラス1.2×10Paで1rad/sを超える周波数でゴム状挙動を示す。さらに、ポリシロキサン4の複雑な粘度はより高い周波数で大きく減少する。この挙動は独特であり、ポリマー中に4H−単位が存在することによる。対照的に、官能化しない親のポリシロキサンは非常に悪い材料特性を示す:粘弾性遷移がなく、粘度は50分の1であり、G”はより高い周波数へ向かって40倍以上シフトする。
【0117】
(iv)ゲル化実験
典型的な手順
適切な量の修飾したポリシロキサン(ゲル化剤)をシクロメチコン溶液に加え、続いて機械的に攪拌しながら90℃に加熱する。全てのゲル化剤が溶解したとき、機械的な攪拌を停止し、混合物を室温に冷却して透明なゲルを得る。本発明に開示されたポリシロキサンで得ることのできるいくつかのゲルを表1にリストする。
【0118】
【表1】
【0119】
化粧品実施例
以下の成分(量は組成物の全重量に基づく重量%で与えられる)を混合することによって脱臭棒が得られた:4%のポリシロキサン10、95%のデカメチルシクロペンタシロキサンを攪拌しながら均一な溶液が得られるまで90℃に加熱した。続いて混合物を70℃に冷却し、攪拌を継続しながら1%の脱臭活性香料を加えた。続いて反応物を望ましい容器に注ぎ、室温まで冷却した。
【0120】
6%のポリシロキサン13、53%のデカメチルシクロペンタシロキサン及び1%のDC193(ジメチコンポリオール)を混合し、均一な溶液が得られるまで攪拌しながら90℃に加熱することによって発汗抑制剤棒を得た。この混合物に、39%のアルミニウムクロロハイドレート(50%水性溶液)を含む加熱した溶液(90℃)と1%のDC193を、混合物を激しく攪拌しながらゆっくり加えた。攪拌は混合物が15分で75℃まで冷える間継続した。任意選択的に香料を加え、続いて熱い混合物を望ましい容器に注いで室温まで冷却した。

Claims (9)

  1. 以下の一般式(3a)又は(3b)
    (式中、基R1は同じであっても異なっていてもよく、アルキル基、シクロアルキル基、アリール基及びアリールアルキル基から選択され、
    (a)Q、Q、Qは同じであり、少なくとも4個の水素架橋(4H−単位とも呼ぶ)を形成することが可能な、ケイ素−炭素結合(bond)による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の構造要素を表し、又は、
    (b)QとQは同じであり、ケイ素−炭素結合による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の4H−単位を表し、QはR1で定義された通りであり、又は、
    (c)Qはケイ素−炭素結合による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の4H−単位を表し、Q及びQはR1で定義された通りであり、又は、
    (d)Qはケイ素−炭素結合による結合部分(linker)を介してポリマーに結合した(attached)1個又は複数の4H−単位を表し、QとQは同じであり、R1で定義された通りであり、
    (e)はケイ素−炭素結合によってポリマー鎖に結合した(attached)2個の結合部分(linker)を有する4H−単位であり、
    m、n、cは、ポリシロキサンの平均分子量が500〜250000の範囲であるような整数である
    有するポリシロキサンであって、
    前記構造要素Q〜Qが、一般式(4)
    (式中、(i)R2又はR4は、何れか一方が、それによって式(4)又はその互変異性体の4H−単位が、式(3a)又は(3b)で表わされるポリシロキサンに結合する(bonded)結合部分(linking moiety)を表し、他方、アルキル基又はオリゴエチレングリコール基であるランダム側鎖又は水素原子であり、R3は前記と同義のランダム側鎖又は水素原子を表し、ここで、結合部分(linking moiety)は、主鎖の中に、エステル、エーテル、尿素、ウレタン、環状基及び酸素、窒素、硫黄の群から選択されるヘテロ原子から選ばれる官能基を含んでいてもよい、直鎖又は分岐アルキレン、アリーレン、アルカリーレン若しくはアリールアルキレン基を表す。ただし、前記(b)において、式(4)のR2が結合部分(linking moiety)であり、R3及びR4が前記と同義のランダム側鎖又は水素原子である場合、R2の結合部分(linking moiety)は、結合部分(linker)として−(CHNHCO−O−(式中、zは、1−16の整数を表す)を介してポリマーに結合した基以外の前記と同義の基を表し、また、前記(d)において、式(4)のR2が結合部分(linking moiety)であり、R3及びR4が前記と同義のランダム側鎖又は水素原子である場合、R2の結合部分(linking moiety)は、結合部分(linker)として−C12−NHCO−(OCHCH −O−(CH−(式中、pは、ポリマーが500−50,000g/molの分子量を有する整数を表す)を介してポリマーに結合した基以外の前記と同義の基を表し、又は、
    (ii)R2及びR3、又はR2及びR4は、それによって式(4)又はその互変異性体の4H−単位が、式(3a)又は(3b)で表わされるポリシロキサンに結合する(bonded)前記と同義の結合部分(linking moiety)を表し、結合部分でない場合のR4又はR3は、前記と同義のランダム側鎖又は水素原子を表す)
    で表わされるポリシロキサン。
  2. R1が、C〜C20アルキル基、C〜C20シクロアルキル基、C〜C20アリール基、C〜C20アリールアルキル基から選択される請求項1に記載のポリシロキサン。
  3. R3が前記と同義のランダム側鎖であり、R4が水素原子である請求項1又は請求項2に記載のポリシロキサン。
  4. R2が結合部分(linking moiety)であり、該結合部分が、主鎖の中に、エステル、エーテル、尿素、ウレタン、環状基及び酸素、窒素、硫黄の群から選択されるヘテロ原子から選ばれる官能基を含んでいる、直鎖又は分岐アルキレン、アリーレン、アルカリーレン若しくはアリールアルキレン基である請求項3に記載のポリシロキサン。
  5. R2及びR4が請求項1と同義の結合部分(linking moiety)であり、R3は前記と同義のランダム側鎖又は水素原子である請求項1又は2に記載のポリシロキサン。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載のポリシロキサンの、シリコーン流体用の濃厚化剤又はゲル化剤としての使用。
  7. 請求項1から5のいずれか一項に記載のポリシロキサンの、パーソナルケア用途における使用。
  8. 前記パーソナルケア用途が、化粧品又は皮膚用組成物である請求項7に記載の使用。
  9. 請求項1から5のいずれか一項に記載のポリシロキサンを1〜40重量%含むシリコーン流体。
JP2004558558A 2002-12-09 2003-12-09 四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー Expired - Fee Related JP4880221B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43171202P 2002-12-09 2002-12-09
EP02080202 2002-12-09
EP02080202.1 2002-12-09
US60/431,712 2002-12-09
PCT/NL2003/000870 WO2004052963A1 (en) 2002-12-09 2003-12-09 Siloxane polymers with quadruple hydrogen bonding units

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006510750A JP2006510750A (ja) 2006-03-30
JP4880221B2 true JP4880221B2 (ja) 2012-02-22

Family

ID=45463069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558558A Expired - Fee Related JP4880221B2 (ja) 2002-12-09 2003-12-09 四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7622131B2 (ja)
EP (1) EP1569984B1 (ja)
JP (1) JP4880221B2 (ja)
AT (1) ATE540998T1 (ja)
AU (1) AU2003295249A1 (ja)
ES (1) ES2378360T3 (ja)
WO (1) WO2004052963A1 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042641A1 (en) 2003-11-04 2005-05-12 Suprapolix B.V. Preparation of supramolecular polymers containing quadruple hydrogen bonding units in the polymer backbone
JP5183198B2 (ja) 2004-07-12 2013-04-17 スープラポリックス ビー.ブイ. 超分子イオノマー
BRPI0515934B8 (pt) 2004-09-29 2021-07-27 Aortech Biomaterials Pty Ltd gel químico, seu processo de preparação, biomaterial, dispositivo, artigo ou implante, implante mamário, e material de enchimento para um implante médico
MX2007004432A (es) 2004-10-15 2007-08-20 Ciba Sc Holding Ag Formulaciones para el cuidado del cabello que comprenden poliorganosiloxano aminofuncional.
FR2882061B1 (fr) * 2005-02-15 2008-04-18 Arkema Sa Materiaux elastiques
ES2376888T3 (es) 2005-05-04 2012-03-20 Suprapolix B.V. Materiales supramoleculares activos biológicamente, modulares biorreabsorbibles o biomédicos
FR2894813B1 (fr) * 2005-12-16 2008-01-18 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere (thio) urethane/(thio)uree capable de former au moins 3 liaisons hydrogene, et procede de traitement cosmetique
US8591923B2 (en) 2005-12-16 2013-11-26 L'oreal Cosmetic compositon comprising a (thio)urethane/(thio)urea copolymer capable of forming at least 3 hydrogen bonds, and a method of cosmetic treatment
GB0525970D0 (en) * 2005-12-21 2006-02-01 Secr Defence Supramolecular polymers
JP2009533190A (ja) * 2006-04-20 2009-09-17 エイオーテク バイオマテリアルズ プロプライアタリー リミティド ゲル
FR2900819B1 (fr) * 2006-05-09 2010-10-15 Oreal Compose de type bis-uree, composition le comprenant, utilisation et procede de traitement cosmetique
US8003086B2 (en) 2006-05-09 2011-08-23 L'oreal S.A. Bis-urea compounds and compositions and method of cosmetic treatment
ATE527305T1 (de) 2006-11-20 2011-10-15 Suprapolix Bv Supramolekulare polymere aus niedrigschmelzenden, leicht verarbeitbaren bausteinen
US8628789B2 (en) 2007-03-23 2014-01-14 Suprapolix, B.V. Strong reversible hydrogels
EP1972661B1 (en) * 2007-03-23 2011-07-06 SupraPolix B.V. Strong reversible hydrogels
DE102007023828A1 (de) * 2007-05-21 2008-11-27 Henkel Ag & Co. Kgaa Farbschützendes Wasch- oder Reinigungsmittel
US8277791B2 (en) * 2007-06-06 2012-10-02 Avon Products, Inc. Cosmetic compositions having improved transfer resistance
FR2921831B1 (fr) * 2007-10-05 2014-05-09 Oreal Composition cosmetique ou dermatologique comprenant un polymere portant des groupes de jonction, et procede de traitement cosmetique
US8754213B2 (en) 2008-07-04 2014-06-17 Suprapolix B.V. High flow supramolecular compounds
FR2954907B1 (fr) * 2010-01-04 2012-02-24 Oreal Composition cosmetique, procede de traitement cosmetique et kit
FR2954942B1 (fr) * 2010-01-04 2016-01-01 Oreal Composition cosmetique, compose et procede de traitement cosmetique
FR2954908B1 (fr) 2010-01-05 2016-07-01 Oreal Procedes de traitement cosmetique et kit
FR2960435B1 (fr) * 2010-05-26 2012-07-27 Oreal Composition cosmetique comprenant un polysiloxane et un polymere portant tous deux un groupe de jonction generateur de liaison hydrogene, et procede de traitement cosmetique
JP2012111933A (ja) 2010-11-02 2012-06-14 Nitto Denko Corp 熱可塑性シリコーン樹脂
EP2450394B1 (en) 2010-11-05 2017-06-07 SupraPolix B.V. A process for the preparation of a supramolecular polymer
EP2457940B1 (en) 2010-11-24 2018-10-24 SupraPolix B.V. Fluorinated supramolecular polymers
US8969510B2 (en) 2010-11-24 2015-03-03 Suprapolix B.V. Fluorinated supramolecular polymers
FR2968956B1 (fr) * 2010-12-15 2012-12-14 Oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire hydrocarbone a, un compose supramoleculaire silicone b, et au moins une matiere colorante
FR2968957B1 (fr) * 2010-12-15 2020-06-19 L'oreal Composition cosmetique comprenant un compose supramoleculaire capable d'etablir des liaisons hydrogene, une huile siliconee et une cire
FR2968976B1 (fr) * 2010-12-16 2013-03-29 Oreal Composition cosmetique aqueuse comprenant de l'alkylcellulose et un compose supramoleculaire silicone
JP5877701B2 (ja) * 2011-03-29 2016-03-08 日東電工株式会社 熱可塑性シリコーン樹脂
FR2977156A1 (fr) * 2011-07-01 2013-01-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un polysiloxane supramoleculaire et un solvant, et procede de traitement cosmetique
FR2977489B1 (fr) 2011-07-07 2014-03-21 Oreal Procedes de traitement cosmetique et kit
TW201311772A (zh) * 2011-09-09 2013-03-16 Nitto Denko Corp 熱可塑性聚矽氧樹脂
EP2784132B1 (en) * 2011-11-25 2017-09-27 LG Chem, Ltd. Resin mixture
DE102013106906A1 (de) * 2013-07-01 2015-01-08 Evonik Industries Ag Siloxan-Polymere mit zentralem Polysiloxan-Polymerblock mit terminalen organofunktionellen Resten umfassend Harnstoff- und/oder Carbamat-Gruppen sowie Aminosäure-Reste
US10597554B2 (en) * 2014-04-17 2020-03-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Primer coating composition
WO2016018145A1 (en) 2014-07-28 2016-02-04 Suprapolix B.V. Durable hydrogen bonded hydrogels
CN106279619B (zh) * 2016-08-25 2019-04-09 华南理工大学 一种基于氢键作用热驱动自修复弹性体的制备方法
JP6754346B2 (ja) * 2017-10-16 2020-09-09 信越化学工業株式会社 化粧料
US10654977B2 (en) * 2018-02-01 2020-05-19 City University Of Hong Kong Underwater self-healable materials, methods of making thereof, and products comprising same
US11008461B2 (en) * 2018-05-10 2021-05-18 Ut-Battelle, Llc Super-stretchable self-healing polymer
EP3617251A1 (en) 2018-08-29 2020-03-04 Rhodia Operations Thermoplastic composition comprising a polysiloxane bearing diaminotriazine moieties
EP3617252A1 (en) 2018-08-29 2020-03-04 Rhodia Operations Polysiloxanes bearing isocyanuric acid or barbituric acid moieties and compositions comprising them
WO2020002558A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Rhodia Operations Polysiloxanes bearing isocyanuric acid or barbituric acid moieties and compositions comprising them
WO2020002556A1 (en) 2018-06-29 2020-01-02 Rhodia Operations Thermoplastic composition comprising a polysiloxane bearing diaminotriazine moieties
JP7224824B2 (ja) * 2018-09-20 2023-02-20 株式会社Adeka 変性シリコーンおよび変性シリコーンの製造方法
EP3640273A1 (en) 2018-10-16 2020-04-22 Centre National De La Recherche Scientifique Double dynamic polymers
CN113462169B (zh) * 2021-07-24 2022-07-22 青岛科技大学 一种基于MXene的导电有机硅弹性体及其制备方法与应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971655A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Chiba Seifun Kk 新規シリコーン誘導体、その製造方法および用途
WO1998014504A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Dsm N.V. Supramolecular polymer
JP2000327786A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Chiba Flour Milling Co Ltd 有機変性オルガノポリシロキサン、その製造方法及び組成物
JP2001512164A (ja) * 1997-08-01 2001-08-21 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 増粘剤としてのシロキサン−ベースのポリアミド類を含有する化粧品組成物
JP2001517254A (ja) * 1996-10-01 2001-10-02 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法
JP2003231817A (ja) * 2001-10-03 2003-08-19 Nexans 超分子ポリマー組成物、前記組成物の製造方法及び前記組成物を含むケーブル
JP2005511528A (ja) * 2001-10-17 2005-04-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 美容的身体手入れ組成物
JP2005520777A (ja) * 2001-06-07 2005-07-14 ロレアル 適用後に超分子ポリマーを形成する化粧品用組成物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655651B1 (fr) * 1989-12-13 1992-03-20 Rhone Poulenc Chimie Associations polymoleculaires eventuellement thermotropes dont les monomeres de base sont lies entre eux par des liaisons hydrogene, un procede servant a les preparer et les monomeres de base destines a la mise en óoeuvre de ce procede.
US5500209A (en) 1994-03-17 1996-03-19 The Mennen Company Deodorant and antiperspirant compositions containing polyamide gelling agent
US5919441A (en) * 1996-04-01 1999-07-06 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing thickening agent of siloxane polymer with hydrogen-bonding groups
US5874069A (en) 1997-01-24 1999-02-23 Colgate-Palmolive Company Cosmetic composition containing silicon-modified amides as thickening agents and method of forming same
FR2808679B1 (fr) * 2000-05-09 2006-09-22 Oreal Procede pour accroitre la persistance d'au moins un effet cosmetique et/ou de soin d'une composition cosmetique, composition cosmetique et son utilisation
EP1310533B2 (en) * 2001-10-25 2011-07-27 Agfa Graphics N.V. Ink composition containing a particular type of dye, and corresponding ink jet printing process

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0971655A (ja) * 1995-06-30 1997-03-18 Chiba Seifun Kk 新規シリコーン誘導体、その製造方法および用途
JP2001517254A (ja) * 1996-10-01 2001-10-02 アヴェンティス・リサーチ・ウント・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲー 燃料電池として使用するためのポリマーフィルムを製造するための方法
WO1998014504A1 (en) * 1996-10-04 1998-04-09 Dsm N.V. Supramolecular polymer
JP2001512164A (ja) * 1997-08-01 2001-08-21 コルゲート・パーモリブ・カンパニー 増粘剤としてのシロキサン−ベースのポリアミド類を含有する化粧品組成物
JP2000327786A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Chiba Flour Milling Co Ltd 有機変性オルガノポリシロキサン、その製造方法及び組成物
JP2005520777A (ja) * 2001-06-07 2005-07-14 ロレアル 適用後に超分子ポリマーを形成する化粧品用組成物
JP2003231817A (ja) * 2001-10-03 2003-08-19 Nexans 超分子ポリマー組成物、前記組成物の製造方法及び前記組成物を含むケーブル
JP2005511528A (ja) * 2001-10-17 2005-04-28 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 美容的身体手入れ組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US20060018856A1 (en) 2006-01-26
EP1569984A1 (en) 2005-09-07
ES2378360T3 (es) 2012-04-11
ATE540998T1 (de) 2012-01-15
US7622131B2 (en) 2009-11-24
JP2006510750A (ja) 2006-03-30
AU2003295249A1 (en) 2004-06-30
EP1569984B1 (en) 2012-01-11
WO2004052963A1 (en) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4880221B2 (ja) 四重水素結合単位(bondingunit)を有するシロキサンポリマー
JP4440888B2 (ja) 重合体幹内に4重水素結合単位を含む超分子重合体の製造
US4833225A (en) Polyquaternary polysiloxane polymers, their synthesis and use in cosmetic preparations
AU774151B2 (en) Zwitterionic siloxane polymers and ionically cross-linked polymers formed therefrom
JP3951000B2 (ja) 適用後に超分子ポリマーを形成する化粧品用組成物
JP5139611B2 (ja) パーソナルケア製品用シリコーン組成物及びその製法
JPH0150711B2 (ja)
KR20210110641A (ko) 조성물, 공중합체의 제조 방법, 및 이의 방법 및 최종 용도
WO2018052647A1 (en) Personal care compositions including a polyurethane-polyorganosiloxane copolymer
KR20140001825A (ko) 수성 제제를 위한 회합 증점제
KR20210110673A (ko) 아크릴레이트-작용성 분지형 유기규소 화합물, 그의 제조 방법, 및 그로 형성된 공중합체
WO2010087962A2 (en) Hydrophilic silicone elastomers in cosmetics
EP0675891A1 (en) MULTI-VALUE METAL SALTS OF DIESTERS OF PHOSPHORIC ACID AND ORGANO (POLY) SILOXANES MODIFIED WITH METAL SALTS OF DIESTERS OF PHOSPHORIC ACID.
EP3515960A1 (en) Personal care compositions including a polyurethane-polyorganosiloxane copolymer
JPH0525280A (ja) 新規シリコーン誘導体及びこれを含有する化粧料
JP3995115B2 (ja) 新規シリコーン誘導体、その製造方法および用途
US6506371B1 (en) Silicone compositions for personal care products and method for making
JP2720127B2 (ja) フッ素変性シリコーン、その製造法及びこれを含有する化粧料
JP3157527B2 (ja) オルガノシロキサン基を有するリン酸エステルおよびその製造方法
FR2831432A1 (fr) Composition cosmetique comportant un polycondensat comprenant a la fois un segment polyorganosiloxane et un groupe fluore, procede de fabrication et utilisation
JPH1072394A (ja) パーフルオロアルキル化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4880221

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees