JP2001514622A - キメラフラビウイルスワクチン - Google Patents

キメラフラビウイルスワクチン

Info

Publication number
JP2001514622A
JP2001514622A JP53790798A JP53790798A JP2001514622A JP 2001514622 A JP2001514622 A JP 2001514622A JP 53790798 A JP53790798 A JP 53790798A JP 53790798 A JP53790798 A JP 53790798A JP 2001514622 A JP2001514622 A JP 2001514622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
flavivirus
prm
protein
chimeric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53790798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4504464B2 (ja
Inventor
トーマス ジェイ. チェンバース
トーマス ピー. モナス
ファーシャド ギラクー
Original Assignee
オラバックス インク.
セント ルイス ユニバーシティー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オラバックス インク., セント ルイス ユニバーシティー filed Critical オラバックス インク.
Publication of JP2001514622A publication Critical patent/JP2001514622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504464B2 publication Critical patent/JP4504464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/12Viral antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5254Virus avirulent or attenuated
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/525Virus
    • A61K2039/5258Virus-like particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24121Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24134Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2770/24143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/24011Flaviviridae
    • C12N2770/24111Flavivirus, e.g. yellow fever virus, dengue, JEV
    • C12N2770/24161Methods of inactivation or attenuation
    • C12N2770/24162Methods of inactivation or attenuation by genetic engineering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 黄熱ウイルスを含有する感染性弱毒化キメラ生ウイルスであって、プロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配列が欠失、短縮、または突然変異のいずれかを受けた結果、機能性プロテインprM-Eが発現されず、第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配列が黄熱ウイルスのゲノムに組み込まれ、その結果第二のフラビウイルスのプロテインprM-Eが発現されるキメラウイルスについて開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 キメラフラビウイルスワクチン 発明の背景 本発明はフラビウイルスによって起こる疾病のワクチンとして有用な感染性弱 毒化ウイルスに関する。 フラビウイルス科のあるウイルスは現在世界中の人々の健康を脅かす、または 潜在的に脅かしつつある。例えば、日本脳炎は極東で数百万人の人々が危険にさ らされている深刻な公衆衛生問題である。原発性デング熱の場合は世界中で年間 1億人、デング出血熱の場合は450,000人以上が発症すると推定されているデング ウイルスは、節足動物が媒介する唯一の最も重要なヒト疾患として問題となって いる。他のフラビウイルスは依然として、変動しやすい自然に特有の病気を引き 起こしており、気候の変化や媒介動物数、人間の活動による環境変動の結果とし て新しい地域にも発生するおそれがある。これらのフラビウイルスには、例えば 、米国中西部、南東部および西部において散発性であるが深刻な急性疾患を起こ すセントルイス脳炎ウイルス;発熱性の病気、場合によっては急性脳炎合併症を 起こし、アフリカ、中東、旧ソ連およびヨーロッパ各国を通じて広く分布してい る西ナイルウイルス;オーストラリアに特有の神経系疾病を起こすムレーバレー (Murray Valley)脳炎ウイルス;ならびに、旧ソ連および東欧の至る所に分布 しており、これらの地域においてはマダニ科(ixodid)ダニ媒介動物がはびこっ ていて重篤型の脳炎の原因となっているダニ媒介脳炎ウイルスが含まれる。 C型肝炎ウイルス(HCV)は、上記フラビウイルスと似てはいるが同じではない 、ゲノム構成と複製ストラテジーを有するフラビウイルス科のもう一つのウイル スである。HCVは殆どの場合非経口的曝露により運ばれ、肝硬変および肝細胞癌 に進行することがある慢性肝炎に関連しており、かつ、米国における同所移植が 必要な肝疾患の主な原因となっている。 フラビウイルス科はアルファウイルス(例えば、WEE,VEE,EEE,SFVなど)と は異なっており、現在、フラビウイルス属、ペストウイルス属およびC型肝炎ウ イルス属という三つの属を含んでいる。フラビウイルスの完全にプロセシングさ れた成熟ビリオンは、エンベロープ(E)、キャプシド(C)および膜(M)という三つ の構 造タンパク質と、七つの非構造タンパク質(NS1,NS2A,NS2B,NS3,NS4A,NS4B およびNS5)とを含んでいる。感染細胞にある未熟なフラビ・ビリオンはプロテ インMの前駆体であるプレメンブラン(prM)プロテインを含んでいる。 宿主細胞レセプターにビリオンが結合すると、プロテインEは、エンドソーム の酸性pHへの曝露により不可逆性のコンホメーション変化を受けて、ビリオンお よびエンドサイトーシス小胞のエンベロープ二重層の間に融合が生じ、こうして ウイルスゲノムが宿主サイトソルに放出される。prM含有ダニ媒介脳炎(TBE)ウイ ルスは融合能がないことから、融合能があり完全感染性であるビリオンの発生に はprMのタンパク分解プロセシングが必要であることが示される(Guirakhoo et al .,J.Gen.Virol.72(Pt.2):333-338,1991)。ウイルス複製サイクル後期 に塩化アンモニウムを用いて、prM含有ムレーバレー脳炎(MVE)ウイルスを生産し 、融合能がないことが示された。配列特異的ペプチドおよびモノクローナル抗体 を使用することにより、prMがプロテインEの200〜327アミノ酸と相互作用するこ とが証明された。この相互作用は、エキソサイトーシス経路の酸性小胞成熟によ り起こる不可逆性コンホメーション変化からプロテインEを保護するために必要 である(Guirakhoo et al.,Virology 191:921-931,1992)。 フューリン(furin)様細胞プロテアーゼによりビリオンが放出される少し前 に、prMがプロテインMに分解される(Stadler et al.,J.Virol.71:8475-8481 ,1997)。これは、赤血球凝集作用、フゾジェニック(fusogenic)活性およびビリ オンの感染性を活性化するのに必要である。プロテインMは、コンセンサス配列R -X-R/K-R(Xは可変)に続くその前駆体プロテイン(prM)の切断によって生じ、プ ロテインEと一緒にウイルスリピッドエンベロープに取り込まれる。 切断配列はフラビウイルス内だけでなく、その他の、マウスコロナウイルスの PE2、アルファウイルスのPE2、インフルエンザウイルスのHA、そしてレトロウイ ルスのp160のような無関係なウイルスのタンパク質内にも保存されている。前駆 体タンパク質の切断はウイルス感染に必須ではあるが、粒子の形成には必須では ない。TBE-デング4キメラの場合、prM切断サイトの変化はこのキメラの神経ビル レンスを減少させ(Pletnev et al.,J.Virol.67:4956-4963,1993)、完全感染 性にはprMの効率的なプロセシングが必要であるというこれまでの観察(Guirakho o et al.,1991,前記、1992,同前記;Heinz et al.,Virology 198:109-117,1 994)と一致することが分かった。プロテインprMの抗体は、若干の切断されてい ないprMを含有する、明らかに放出されたビリオンの中和により、防御免疫を伝 達することができる。VEE(4個のアミノ酸)のPE2のタンパク分解切断部位は感 染性クローンの部位特異的突然変異誘発により欠失を起こした(Smith et al.,A STMH会議,1997年12月7-11日)。高性能かつプロテインPE2で複製された欠失変異 体は粒子に組み込まれた。この変異体は非ヒト霊長類において測定され100%の血 清型変換をもたらすことが示されており、致死量の抗原を投与した場合でも、免 疫されたすべてのサルが防御された。 発明の概要 本発明は、生きた(live)感染性弱毒化キメラウイルスであって、該ウイルス がそれぞれ (a)プロテインprM-Eのヌクレオチド配列の欠失、短縮(truncation)または突然 変異のいずれかにより第一フラビウイルスの機能的プロテインprM-Eが発現され ない、弱毒化生ワクチンウイルスを示す第一の黄熱ウイルス(例えば、17D株) からなり、且つ (b)第二の異なるフラビウイルスのウイルスエンベロープ(プロテインprM-E)を コードするヌクレオチド配列が第一のフラビウイルスのゲノムに組み込まれ、そ の結果第二のフラビウイルスのプロテインprM-Eが第一のフラビウイルスの改変 されたゲノムから発現されることを特徴とする。 従ってキメラウイルスは、第一のフラビウイルスに属する細胞内複製を起こす 遺伝子および遺伝子産物と、第二のフラビウイルス・エンベロープの遺伝子およ び遺伝子産物とからなる。ウイルスのエンベロープは抗体の中和を誘導する抗原 決定基のすべてを含んでいるため、キメラウイルスで感染させると、第二のフラ ビウイルスに対してのみそのような抗体が生じる。 本発明のキメラウイルスにおいて第一のフラビウイルスとして使用するのに好 ましい生(live)ウイルスは黄熱ウイルスである。少なくとも一つのワクチンで は既にこの弱毒化生ウイルスが使われている。そのワクチンはYF17Dとして公知 であり、ヒト免疫に50年以上も使われてきた。YF17Dワクチンは、Smithburnら( 「黄 熱予防接種(Yellow Fever Vaccination)」、世界保健機構,p.238,1956)、 およびFreestone(in Plotkinら編,Vaccines,第2版,W.B.Saunders,Philadel phia,1995)による文献をはじめとする多数の刊行物に記載されている。さらに 、黄熱ウイルスは遺伝子レベルでの研究も行われており(Rice et al.,Science 229:726-733,1985)、遺伝子型および表現型の相関情報が確立されている(March evsky et al.,Am.J.Trop.Med.Hyg.52:75-80,1995)。 本発明のキメラウイルスにおいて第二のフラビウイルスとして使用するのに好 ましいフラビウイルスであり、従って免疫原である抗原の供給源となるフラビウ イルスには、日本脳炎(JE)ウイルス、デング(DEN、例えば、デング1〜4型すべて )ウイルス、ムレーバレー脳炎(MVE)ウイルス、セントルイス脳炎(SLE)ウイルス 、西ナイル(WN)ウイルス、ダニ媒介脳炎(TBE)ウイルス、およびC型肝炎(HCV)ウ イルスが含まれる。第二のフラビウイルスとして使用する別のフラビウイルスと しては、クンジンウイルス、中央ヨーロッパ脳炎ウイルス、ロシア春夏脳炎ウイ ルス、ポワサンウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、およびOmsk出血熱ウイル スが挙げられる。本発明の好ましいキメラウイルスにおいて、第二のフラビウイ ルスのプロテインprM-Eコード配列は生黄熱ウイルスのプロテインprM-Eコード配 列に置き換えられている。好ましいキメラウイルスにおいては、プロテインprM- Eコード配列はワクチン株などの弱毒化ウイルス株から誘導される。また以下に 述べるように、プロテインのprM部分は、成熟膜タンパク質を生じる切断を妨げ る突然変異を含むことができる。 本発明はまた、本発明のキメラフラビウイルスをヒトなどの哺乳類に投与する ことによって哺乳類のフラビウイルス感染を予防または治療する方法;フラビウ イルス感染の予防または治療を目的とする医薬品の製造における本発明のキメラ フラビウイルスの使用;本発明のキメラフラビウイルスをコードする核酸分子; および本発明のキメラフラビウイルスの製造法を含む。 本発明によりいくつかの利点が提供される。例えば、本発明のキメラウイルス は生きており複製を行うため、持続性防御免疫を得るのに用いることができる。 本ウイルスは弱毒化ウイルスの複製遺伝子をもっている(例えば、黄熱17D)の で、得られたキメラウイルスはヒトに対して安全に使える程度に弱毒化される。 本発明のその他の特徴および利点は以下の詳細な説明、図面および請求の範囲 から明らかとなると思われる。 図面の簡単な説明 図1は、本発明の黄熱/日本脳炎(YF/JE)キメラウイルスを構築するために行っ た遺伝子操作工程の概略図である。 図2は、ヒトワクチンの製造に利用できる培養細胞における本発明のキメラYF/ JEウイルスの増殖曲線セットである。 図3は、MRC-5細胞におけるRMS(Research Master Seed、YF/JE SA14-14-2)およ びYF-Vax間の増殖比較を示すグラフである。 図4は、本発明のYF/JEキメラウイルスを用いて行ったマウスの神経ビルレンス 解析の結果を表すグラフと表である。 図5は、キメラYF/DEN-2ウイルスに対するニプラスミドシステムの概略図であ る。このストラテジーは本質的にYF/JEキメラウイルスについて記載の通りであ る。 図6は、内部リボソームエントリー部位(IRES)の制御下で、プロテインNS1の一 部を欠失させる、および/または外来タンパク質を発現するようデザインされた 改変YFクローンの構造を示す概略図である。本図は、ウイルスゲノムのE/NS1領 域だけを示す。翻訳停止コドンはエンベロープ(E)プロテインのカルボキシ末端 に導入されている。下流の翻訳は、IRES-1による遺伝子間オープンリーディング フレーム(ORF)内で開始され、外来タンパク質(例えば、HCVプロテインE1および /またはE2)を発現させる。第二のIRES(IRES-2)は、YF非構造領域の翻訳開始を 制御し、そこでネスト化され短縮されたプロテインNS1(例えば、NS1del-1,NS1d el-2またはNS1del-3)が発現される。NS1欠失のサイズはIRES-1にリンクしたORF のそれに反比例する。 図7は、YF/JESA14-14-2キメラワクチンで免疫されたマウスの中和抗体反応を 示すグラフである。 詳細な説明 本発明はフラビウイルス感染に対するワクチン接種法に使用することができる キメラウイルスを提供するものである。黄熱ウイルスと、日本脳炎(JE)、デング 1〜4型(DEN 1〜4)、ムレーバレー脳炎(MVE)、セントルイス脳炎(SLE)、西ナイル 脳炎(WM)、ダニ媒介脳炎(TBE)およびC型肝炎(HCV)ウイルスとのキメラのような 、本発明のキメラフラビウイルスの構築および分析について以下に説明する。 フラビウイルスプロテインは、単一の長鎖オープンリーディングフレーム(特 に構造タンパク質であるキャプシド(C)、プレメンブラン(pr-M)およびエンベロ ープ(E)ならびに非構造タンパク質をコードする)の翻訳と翻訳後のタンパク分 解性切断との複合系によって製造される。上記したように、本発明のキメラフラ ビウイルスは、一つのフラビウイルスのプロテインpr-MとプロテインEが他のフ ラビウイルスのプロテインpr-MとプロテインEにより置き換えられたものを含む 。従って、これらのキメラフラビウイルスの作製は、二つの相異なるフラビウイ ルスの、キャプシドプロテインとプレメンブランプロテインとの間、エンベロー ププロテインと非構造領域(NS1)との間に、新しい結合を作ることを含む。これ らプロテイン(Cとpr-MおよびEとNS1)の組合せそれそれの切断は、フラビウイ ルスプロテインの自然タンパク分解性プロセシング過程で起こり、切断部位の結 合部位に隣接するシグナル配列の存在を必要とする。 本発明のキメラフラビウイルスにおいては、キメラを構成するウイルスのシグ ナル配列が実質的に保持されてプロテインCとプロテインpr-M間およびプロテイ ンEとプロテインNS1間に適切な切断が効率的に起こることが好ましい。これらの シグナル配列は以下に記載のキメラに保持されている。または、多数の公知のシ グナル配列のどれでもよいが、遺伝子操作してキメラのプロテインCとプロテイ ンpr-M、もしくはプロテインEとプロテインNS1とを結合することができる(例え ば、von Heijne,Eur.J.Biochem.133:17-21,1983;von Heijne,J.Mol.Vio l.184:99-105,1985参照)。または、例えば、公知のガイダンス配列を用いて 、当業者は本発明のキメラに使用することができる他のシグナル配列をデザイン することができる。典型的には、例えば、シグナル配列はその最後の残基として 、アラニン、グリシン、セリン、システイン、スレオニンまたはグルタミンのよ うな、小さな非荷電側鎖をもつアミノ酸を含むと考えられる。シグナル配列につ いてのその他の要件は当技術分野では公知である(例えば、von Heijne,1983, 前記;von Heijne,1985,前記参照)。さらに、キメラを構成するウイルスのう ちいずれかのシグナル配列は保持することができるか、または実質的に保持する こと ができ、その結果適正な切断が起こる。YF/JE キメラウイルスの作製用cDNA鋳型の構築 以下に記載する本発明のYF/JEキメラ用全長cDNA鋳型の誘導には、YF複製の分 子遺伝学的解析のためにcDNAからYF17Dを再生するのに先人研究者らが使用した のと同様のストラテジーを用いた。このストラテジーは例えば、ネストロウィク ツ(Nestorowicz)らにより報告されている(Virology 199:114-123,1994)。 簡単に説明すると、本発明のYF/JEキメラを誘導するには以下の操作を行う。 ヌクレオチド1〜2,276位と8,279〜10,861位(YF5'3'IV)由来、および1,373〜8,70 4(YFM5.2)由来のYF配列をコードする二つのプラスミド(YF5'3'IVおよびYFM5.2 )においてYFゲノム配列を増殖させる(Rice et al.,The New Biologist 1:285- 296,1989)。これらのプラスミドから誘導された適当な制限断片のライゲーショ ンによって全長cDNA鋳型を作製する。この方法は、YF配列の安定的な発現および 高い特異的感染性をもつRNA転写物生成を確実にする最も信頼性の高い方法であ った。 キメラを構築するための本発明者らのストラテジーは、YF5'3'IVおよびYFM5.2 プラスミド内のYF配列を、プロテインprM(ヌクレオチド478位、アミノ酸128位 )の開始点からE/NS1切断部位(ヌクレオチド2,452位、アミノ酸817位)までの 対応するJE配列によって置換することを含む。JE cDNAのクローニングに加えて 、インビトロでライゲーションを行うYF配列およびJE配列の両方に制限サイトを 導入または除去するためにはいくつかの段階が必要であった。キメラYF(C)/JE(p rM-E)ウイルスを再生する鋳型の構造を図4に示す。全JE構造領域(C-prM-E)をコ ードする第二のキメラは同様のストラテジーを用いて遺伝子操作して構築された 。JE ウイルス構造領域の分子クローニング JE SA14-14-2株(JE弱毒化生ワクチン株)から標準(authentic)JE構造タン パク質遺伝子のクローンを得た。この株の生物学的性質および分子の特性につい て十分な資料があるからである(例えば、Eckels et al.,Vaccine 6:513-518, 1988参照;JESA14-14-2ウイルスはコロラド州フォートコリンズの疾病管理センタ ーおよびコネチカット州ニューヘブンのエール大学エールアルボウイルス研究ユ ニットから入手できる。いずれも合衆国における世界保健機構指定のアルボウイ ルス ・レファレンスセンターである)。継代レベルPDK-5のJE SA14-14-2ウイルスが 得られ、LLC-MK2細胞に継代されてcDNAクローニングに十分な量のウイルスを得 た。本発明者らが用いたストラテジーは、次いでインビトロライゲーションに使 用できるNHeI部位(JEヌクレオチド1,125)でオーバーラップする二つの断片に 構造領域をクローニングすることを含む。 感染LLC-MK2細胞の単層からRNAを抽出し、まずpBluescript II KS(+)、次にYF M5.2(NarI)にそれぞれクローニングするための、ネスティッドXbaIおよびNarI制 限部位を含むマイナスセンスプライマー(JEヌクレオチド配列2,456〜71)をも つ逆転写酵素を用いて、マイナスセンスcDNAの第一ストランド合成を行った。第 一のストランドcDNA合成に続き、同一のマイナスセンスプライマーと、それぞれ pBluescriptおよびYFM5.2(NarI)にクローニングするための、ネスティッドXbaI およびNsiI制限部位を含むプラスセンスプライマー(JEヌクレオチド配列1,108 〜1,130位)を用いて、ヌクレオチド1,108〜2,471位のJE配列のPCR増幅を行った 。JE配列は、制限酵素消化とヌクレオチドシーケンシングによって確認した。ヌ クレオチド1〜1,130位のJEヌクレオチド配列は、JEヌクレオチド1,116〜1,130位 に相当するマイナスセンスプライマーとJEヌクレオチド1〜18位に相当するプラ スセンスプライマーとを用い、マイナス鎖JE cDNAのPCR増幅により誘導した。な おプライマーは両方ともEcoRI制限部位を含んでいる。PCR断片をpBluescriptに クローニングし、ヌクレオチドシーケンシングによってJE配列を確認した。同時 に、これはヌクレオチド1〜2,471位(アミノ酸1〜792位)からのJE配列のクローニ ングを示している。YF5'3'IV/JE およびYFM5.2/JE誘導体の構築 YF E/NS1切断部位にJEエンベローププロテインのC末端を挿入するため、E/NS1 切断部位(YFヌクレオチド2,447〜2,452位、アミノ酸816〜817位)にシグナラー ゼ配列のオリゴヌクレオチド特異的突然変異誘発により、YFM5.2プラスミドにユ ニークなNarI制限部位を導入してYFM5.2(NarI)を作製した。この変化を組み込ん でいる鋳型から誘導された転写物の感染力をチェックし、親鋳型と同程度の特異 的感染力を得た(転写物250ナノグラムにつき約100個のプラーク形成単位)。ヌ クレオチド1,108〜2,471由来のJE配列は、ユニークなNsiIおよびNarI制限部位を 用いて、いくつかの別のPCR誘導pBluescript/JEクローンからYFM5.2(NarI)へサ ブクローニングされた。JE prM-E領域に隣接するYF 5'非翻訳領域(ヌクレオチ ド1〜118)を含むYF5'3'IV/JEクローンはPCR増幅により誘導した。 YFキャプシドとJE prMとの結合部位を含む配列を誘導するため、この領域に及 ぶマイナスセンスキメラプライマーを、YF5'3'IVヌクレオチド6,625〜6,639位に 対応するプラスセンスキメラプライマーと一緒に用い、PCR断片を作製した。こ れらの断片は次いで、EcoRI部位上流のpBluescriptベクター配列に相補的なプラ スセンスプライマーと結合して、マイナスセンスPCRプライマーとして用いられ 、ヌクレオチド477位(プロテインprMのN末端)からヌクレオチド1,125位のNheI 部位までのJE配列(pBluescriptベクターにおいて逆方向にコードされる)を増 幅する。得られたPCR断片は、NotIおよびEcoRI制限部位を用いてYF5'3'IVプラス ミドに挿入された。この構築物は、配列YF(C)JE(prM-E)が後に続く、YF5'非翻訳 領域に先行するSP6プロモーターを含み、かつインビトロでのライゲーションに 必要なNheI部位(JEヌクレオチド1,125)を含んでいる。インビトロ・ライゲーション用制限部位を入れるためのYFM5.2およびYF5'3'IVの 遺伝子工学的処理 JEエンベロープ配列内のNheI部位を5'インビトロ・ライゲーション部位として 使用するために、YFM5.2プラスミド(ヌクレオチド5,459)において重複するNhe I部位を除去した。これはヌクレオチド5,461位(T→C;アラニン、アミノ酸1820 位)におけるYF配列のサイレント変異によって行われた。適当な制限断片のライ ゲーションによってこの部位をYFM5.2に組み込み、キメラYF/JE配列をコードす るNsiI/NarI断片の交換によりYFM5.2(NarI)/JEに導入した。 インビトロライゲーション用のユニークな3'制限部位を作製するため、YF5'3' IVとYFM5.2とから全長鋳型を作製するために通常使われるAatII部位の下流でBsp EI部位を遺伝子工学的に組み込んだ(JE構造配列には複数のAatII部位があり、 インビトロライゲーション用のこの部位を使えなくしている)。YFヌクレオチド 8,581位(A→C;セリン、アミノ酸2,860位)のサイレント変異によってBspEI部 位を作り、適当な制限断片の交換によりYFM5.2に導入した。XbaI/SphI断片の交 換によって、上記のユニーク部位をYFM5.2/JEに組み込み、これら親のプラスミ ドから、 およびヌクレオチド1位と6,912位のEcoRI部位間のYF配列を欠失させるYFM5.2(Bs pEI)の誘導体からの適当な制限断片の三片ライゲーションにより、YF5'3'IV/JE( prM-E)プラスミドへ組み込んだ。JE ナカヤマcDNAのYF/JEキメラプラスミドへの交換 キメラウイルスに関連して適切に機能するPCR誘導JE SA14-14-2構造領域のキ ャパシティについては不確かであるため、本発明者らは発現実験において、また 、防御免疫を誘発するその能力について十分に特徴分析されているJEナカヤマ株 のクローンから得たcDNAを用いた(例えば、McIda et al.,Virology 158:348-3 60,1987参照;JEナカヤマ株はコロラド州フォートコリンズの疾病管理センター およびコネチカット州ニューヘブンのエール大学エールアルボウイルス研究ユニ ットから入手できる)。入手可能な制限部位を用いて、ナカヤマcDNAをYF/JEキ メラプラスミドに挿人し(HindIIIからPvuII、BpmIからMunIへ)二プラスミドシ ステムにおいて、49位の単一アミノ酸、セリンを除く全てのprM-E領域を置換し た。セリンは、インビトロライゲーション用NheI部位を利用するため、もとのま まにしておかれた。ナカヤマクローンの全JE領域をシーケンシングして、置換さ れたcDNAが真正であることを確認した(表2)。全長cDNA鋳型の作製、RNAトランスフェクションおよび感染性ウイルスの回収 全長cDNA鋳型の作製法は基本的にRiceら(The New Biologist 1:285-96,1989 )に記載の通りである(図1参照)。キメラ鋳型の場合、プラスミドYF5'3'IV/JE (prM-E)およびYFM5.2/JEをNheI/BspEIで消化し、T4 DNAリガーゼの存在下、50ナ ノグラムの精製断片を用いて、インビトロライゲーションを行う。XhoIでライゲ ーション生成物を線状にしてランオフ転写を行わせる。50ナノグラムの精製鋳型 を用いて、SP6転写物を合成し、3H-UTPを取り込ませることにより定量する。非 変性アガロースゲル電気泳動により、RNAが完全な状態であることを確認する。 この方法を用いる場合のRNAの収量は、1反応につき、5〜10マイクログラムの範 囲であり、その大部分は全長転写物として存在している。Riceら(前記)に記載 の通り、カチオン性リポソームの存在下、YF17DについてRNA転写物のトランスフ ェクションを行う。本発明者らはYFおよびJEの親株について複製もプラーク形成 も可能であることを確認していたので、最初の実験においては、ウイルスのトラ ンス フェクションおよび定量にLLC-MK2細胞を用いた。表1は、トランスフェクション 媒体としてリポフェクチン(GIBCO/BRL)を用いたトランスフェクション実験の 代表的な結果を示すものである。ベロ細胞株は感染性ウイルスストックの製造、 標識プロテインの特性化、および中和試験にも日常的に使用されている。キメラcDNA鋳型のヌクレオチド・シーケンシング キメラYF/JE cDNA含有プラスミドをクローンのJE部分について配列解析を行い 、SA14-14-2およびナカヤマエンベローププロテインの正確な配列を同定した。 報告されている配列(McAdaら、前記)と比較して、これら構築物間のヌクレオ チド配列の違いを表2に示す。キメラYF/JEウイルスの構造および生物学的特性 トランスフェクション実験で回収されたキメラYF/JEウイルスのゲノム構造を 、単層感染細胞から得られたウイルスRNAのRT/PCRによる分析で確認した。これ らの実験は、ウイルスストックがトランスフェクション処理中に汚染された可能 性を排除するために行われる。トランスフェクションされた残留ウイルスRNAの 存在によって生じるおそれのある人工産物を除くために、これらの実験に対して は、最初の継代ウイルスを使用して感染サイクルを開始させた。大きさ約1 kbの 2つのPCR生成物として全構造領域を回収できるYFおよびJE特異的プライマーを 用い、YF/JE(prM-E)-SA14-14-2またはYF/JE(prM-E)-ナカヤマキメラのいずれか に感染させた細胞の全RNA抽出物をRT/PCRに付した。これらの生成物を次いで、J ESA14-14-2内の推定部位と、これらウイルスを分化させるナカヤマ配列とを用い る制限酵素消化によって分析した。この方法を使い、ウイルスRNAはキメラであ ることが示され、回収されたウイルスは適切な制限部位をもつことが確認された 。次にキメラYF/JE C-prM結合を横切るサイクルシーケンシング法により、実際 のC-prM境界が配列レベルにおいて無変化であることが確認された。 JE特異的抗血清の免疫沈降法でも、YFおよびJE特異的抗血清を用いるプラーク 減少中和試験によっても、二個のキメラ中にJEエンベローププロテインが存在す ることが確認された。プロテインJE Eのモノクローナル抗体を用いて上記キメラ で感染させたLLC-MK2細胞の35S標識抽出物の免疫沈降法によって、エンベローフ プロテインJEが55kDのプロテインとして回収できるのに対し、同じ抗血清はYF感 染 細胞からのタンパク質を免疫沈降できないことが示された。JEおよびYF高度免疫 血清は両方とも二個のエンベローププロテインに対して交差反応性を示したが、 プロテイン(YF=53kD,グリコシル化されていない;JE=55kD,グリコシル化され ている)間には再現性をもってサイズ差が観察された。YFモノクローナル抗体の 使用は、この免疫沈降条件下では満足のいくものではなかった。従って、本分析 においては、特異性はJEモノクローナル抗体に依存していた。YFおよびJE特異的 高度免疫腹水(ATCC)とYF特異的精製IgG(モノクローナル抗体2E10)とを用い、 キメラウイルスと、YFおよびJE SA14-14-2ウイルスとについて、プラーク減少中 和試験(PRNT)を行った。これらの実験において対照ウイルスと比較したとき、 上記キメラについては抗血清の50%プラーク減少力価に有意差が観察された(表3 )。したがって、中和に必要なエピトープが感染性キメラYF/JEウイルスで発現 される。細胞培養における増殖性 霊長類および蚊由来の両細胞株において、キメラの増殖能を定量的に調べた。 図2は、低多重感染(0.5プラーク形成単位/細胞)後のLLC-MK2細胞について、 キメラの累積増殖曲線を示す。本実験では、比較用にYF5.2iv(クローニングさ れた誘導体)およびJE SA14-14-2(クローニングされていない)ウイルスを使用 した。キメラウイルスは両方ともいずれの親ウイルスよりも約一対数高いウイル スの最大収量に達した。YF/JE SA14-14-2キメラの場合、ウイルス産生のピーク は、YF/JEナカヤマキメラの12時間後であった(50時間対38時間)。YF/JEナカヤ マキメラは、本細胞株のYF/JESA14-14-2キメラよりも相当大きい細胞変性効果を 示した。低多重感染(0.5プラーク形成単位/細胞)後のC6/36細胞について同様 の実験を行った。図2はまた、この無脊椎動物細胞株におけるウイルスの増殖速 度曲線を示す。本実験のウイルス回収に使われた全時点において同様のウイルス 収量が得られ、キメラウイルスは複製効率を損なわないとの見解をさらに証明し している。MRC-5 細胞におけるRMS(YF/JE SA14-14-2)とYF 17Dワクチンの増殖速度曲線の比 ヒトワクチンとして許容される細胞株で増殖するワクチン候補の能力を評価す る実験を行った。市販の黄熱17Dワクチン(YF-Vax(登録商標))はペンシルバニア 州スイフトウォーター、コンノート研究所から入手した。MRC-5(二倍体ヒト胎 児性 肺細胞)はATCC(171-CCL,Batch#:F-14308,18継代)から購入し、EMEM、2mM L- グリシン、1.5g/Lの重炭酸ナトリウム、0.1mMの非必須アミノ酸および10%FBSを 含むように調整したEarl's BSSで増殖させた。 RMS(Research Master Seed、YF/JE SA14-14-2)およびYF-Vax(登録商標)の増 殖速度曲線を比較するため、細胞を90%コンフルエントまで増殖させ、0.1 pfuの MOIでRMSまたはYF-Vax(登録商標)に感染させた。MRC-5細胞は一般にゆっくり 増殖するため、これらの細胞は接種後10日間保持された。サンプルは7〜10日間 毎日凍結して、ベロ細胞におけるプラークアッセイにより感染力を測定した。 MRC-5細胞におけるYF-Vax(登録商標)およびYF/JEキメラを中程度の力価まで 増殖させた(図3)。ピーク力価は、YF-Vax(登録商標)については2日目に達 成された〜4.7log10pfuであり、RMSについては6日後の、これよりやや低い4.5lo g10pfuであった。正常成熟マウスにおける神経ビルレンス試験 YF/JE SA14-14-2キメラのビルレンス性を若い成熟マウスの脳内接種によって 解析した。10匹のマウス群(4週齢の雌雄ICRマウス、各群5匹ずつ)を、10,000 プラーク形成単位のYF/JE SA14-14-2キメラ、YF5.2ivまたはJE SA14-14-2で接種 し、3週間毎日観察した。本実験の結果を図4に示す。YF5.2iv親株を投与したマ ウスは接種後約1週間で死亡した。JE SA14-14-2親またはそのキメラのいずれか を投与したマウスでは死亡も病気も見られなかった。実験に使用した接種物は注 射時に力価を測定し、中和抗体の存在について生存マウスの−サブグループを試 験して、感染が起こっていることを確認した。試験されたものの中で、JE SA14- 14-2ウイルスに対する力価は本株またはそのキメラを投与した動物と同程度であ った。 マウスにおけるYF/JE SA14-14-2キメラの神経ビルレンスを調べる実験をさら に行い、その結果を表4に示す。これらの実験では、YF5.2ivを接種したマウスは すべて7〜8日以内に死亡した。これに対し、YF/JE SA14-14-2を接種したところ 、接種後2週間にわたる観察期間にマウスの死亡は見られなかった。 YF/JEキメラの神経侵襲性および病原性を調べた実験結果を表5に示す。これら の実験では、キメラウイルスを、投与量を10,000〜100万プラーク形成単位の間 で変えて3週齢のマウスに腹腔内経路で接種した。接種後3週間にわたって観察し た が、YF/JEナカヤマ株またはYF/JE SA14-14-2を接種したマウスの死亡は見られな かった。これは、当該ウイルスが末梢へ接種された後には病気を引き起こすこと が出来ないことを示している。YF/JE SA14-14-2を接種したマウスはJEウイルス に対する中和抗体を生成した(図7)。黄熱ウイルス/デング(YF/DEN)キメラウイルスの作製用cDNA鋳型の構築 以下に黄熱ウイルス/デング(YF/DEN)ウイルスの誘導法を記載するが、これ は原則として、上記したYF/JEキメラの構築と同じように行う。他のフラビウイ ルスキメラも天然の、もしくは遺伝子操作された制限部位および、例えば、表6 に示すようなオリゴヌクレオチドプライマーを用いて、同様のストラテジーによ り遺伝子操作により作製することができる。YF/DEN キメラウイルスの構築 デングウイルスについてはいくつかの分子クローンが開発されているが、いず れもプラスミドシステムにおけるウイルスcDNAの安定性および回収されたウイル スの複製効率の問題に遭遇している。本発明者らは、オーストラリア、クレイト ン、モナシュ大学、微生物学部のピーター・ライト(Peter Wright)博士が開発し たDEN-2のクローンを使うことにした。このシステムがウイルス再生に比較的効 率的であり、かつ、本発明者ら自身の方法論に似た二プラスミドシステムを使用 しているためである。このDEN-2クローンの完全配列は入手可能であり、また、Y Fクローンをほんの少し変更するだけで良いためキメラYF/DEN鋳型の構築は容易 であった。 YF5.2ivおよびYF/JEウイルスの二プラスミドシステムと同様に、YF/DENシステ ムも二個のプラスミド−以下YF5'3'IV/DEN(prM-E')およびYFM5.2/DEN(E'-E)と称 する−内の構造領域(prM-E)の増殖の分岐点としてDEN-2エンベローププロテイン (E)内のユニークな制限部位を用いている(図5参照)。このキメラ鋳型のインビ トロライゲーションに対する二個の制限部位はAatIIおよびSphIである。プロテ インDENE配列の3'位の受容体プラスミドはYFM5.2(NarI[+]SphI[-])である。こ のプラスミドは、プロテインJE Eのカルボキシ末端の挿入に使われたE/NSI結合 部位にNarI部位を含んでいる。部位特異的サイレント変異誘発によってプロテイ ンNS5領域内の余分のSphI部位を除去することによりさらに改変した。これによ り、単一 方向クローニング(simpledirectionalcloning)によつてユニークなSphI部位から NarI部位までのDEN-2配列が挿入された。適当なDEN-2cDNAフラグメントは、ライ ト(Wright)博士により提供されたDEN-2クローンM0N310からPCRにより誘導した 。PCRプライマーは、SphI部位に隣接する5'プライマー、およびE/NS1結合部位の シグナラーゼ部位のすぐ上流にあってDEN-2ヌクレオチドに相同であり、かつ新 しい部位を形成するがNarI部位も導入する置換によってシグナラーゼ部位を置換 する3'プライマーを含んでいた。次いで得られた1,170塩基対PCR断片をYFM5.2(N arI[+]SphI[−])に導入した。 キメラPCRプライマーを用いて、プロテインEのprMおよびアミノ末端部を含むD EN-2クローンの5'部分を、YF5'3'IVプラスミドへと遺伝子工学的に組み込んだ。 マイナスセンスプロテインYF Cの3'末端およびプロテインDEN-2 prMの5'末端を 組み込んだキメラプライマーを、YF5'3'IVプラスミドのSP6プロモーターに隣接 するプラスセンスプライマーと一緒に使用して、DEN-2 prM配列を示す20塩基延 長した771塩基対PCR生成物を生成させた。次いで、このPCR生成物を用いて、1,5 01位〜1,522位のDEN-2配列を表しSphIに隣接する3'プライマーと共にDEN-2プラ スミドをプライミングし、NotI部位からSP6プロモーターまでのYF配列、YF5'非 翻訳領域、およびDEN-2 prM-E1522配列に隣接するYF Cプロテインを含む1,800塩 基対のPCR最終産物を生成させた。PCR生成物は、NotIおよびSphI部位を使用して YF5'3'IVにライゲーションしてYF5'3'IV/DEN(prM-E)プラスミドを得た。その他のフラビウイルス用キメラ鋳型の構築 キメラYF/MVE,YF/SLE,YF/WNおよびYF/TBEウイルスをコードする全長cDNA鋳 型を作製する方法は、YF/DEN-2システムについて上記した方法と同様である。表 6にYF17Dを基にしたキメラウイルスの作製ストラテジーの要点を示す。インビト ロライゲーションに使用したユニークな制限部位およびC/prMとE/NSI結合部位を 遺伝子操作により組み込んだキメラプライマーも同表に示す。これら異種フラビ ウイルスのcDNA源は容易に入手可能である(MVE:Dalgarno et al.,J.Mol.Biol .187:309-323,1986;SLE:Trent et al.,Virology 156:293-304,1987;TBE:Man dl et al.,Virology 166:197-205,1988;Dengue 1:Mason et al.,Virology 16 1:262-267,1987;Dengue 2:Deubel et al.,Virology 155:365-377,1986 ;Dengue 3:Hahn et al.,Virology 162:167-180,1988;Dengue 4:Zhao et al., Virology 155:77-88,1986)。 さらにキメラウイルスを遺伝子操作する他のアプローチとして、C/prM結合部 位に該当する両末端と、YF5'3'IVまたはpBS-KS(+)などの中間体プラスミドに導 入するための適当な制限部位に隣接する5'および3'末端とをもつ、PCR誘導制限 断片の平滑末端ライゲーションによってこのC/prM結合を作製することが挙げら れる。キメラオリゴヌクレオチドを使用するかまたは平滑末端ライゲーションを 使用するかの選択は、問題のウイルスのエンベローププロテインをコードする領 域内でユニークな制限部位が利用できるかどうかによって変わる。HCV 抗原をコードするYFウイルスの構築 HCVの構造タンパク質E1およびE2は上記フラビウイルスの構造タンパク質に相 同ではない。これらのタンパク質の発現ストラテジーには、ゲノムの非必須領域 内への挿入が含まれ、その結果、感染細胞においてウイルスが複製される間にこ れらタンパク質の全てが黄熱タンパク質と同時発現される。プロテインを挿入す るターゲットとなる領域は、プロテインNS1全体がウイルス複製に必要とされな いため、プロテインNS1のN末端部分である。ゲノムの正常なサイズ(約10,000個 のヌクレオチド)を超える異種配列の存在下YFゲノムの安定性については潜在的 な問題があり、以下に述べる検出ストラテジーを利用することができる。さらに 上記のキメラYF/フラビウイルスシステムにおいてはNS1を欠失させることが有利 である。このプロテインを部分的に欠失させると、NS1の抗体に伴うYFの免疫を 消失させることができ、従って、指定レシピエントに複数のキメラワクチンが必 要となる場合またはYFワクチンが以前に与えられたかもしくは将来必要になるよ うな場合にベクター免疫の問題を回避できるからである。 このストラテジーは、E末端に翻訳終始コドンを遺伝子工学的に組み込むこと と連係して、YFM5.2プラスミドのNS1コード領域内における一連のインフレーム 欠失、および一連の二IRES(内部リボソームエントリー部位)の作製を含む。一 つのIRESは終始コドンのすぐ下流にあって、EとNS1との間の領域内にあるオープ ンリーディングフレームを発現させる。第二のIRESは短縮型(trunation)プロ テインNS1からの翻訳を開始して、YF非構造ポリプロテインの残部を発現させる 。これ らの誘導体については感染性ウイルスの回収試験を行い、最大の欠失を有する構 築物を第一IRESの外来配列(例えば、プロテインHCV)を挿入するのに使用する 。この特定の構築物は、上記した通り、prM-Eを発現するYF/フラビキメラウイル スに関連して、NS1の欠失がベクター特異的免疫に影響を与えるかどうかを判断 する根拠としても機能しうる。 プロテインE1、E2、および/またはE1プラスE2 HCVをコードするヌクレオチド の挿入は、プロテインNS1に寛容な欠失のサイズによって制限される。このため 、短縮型プロテインHCVを使用して改変されたYFクローンの安定性を高めること ができる。プロテインHCVは、IRESの直後にN末端シグナル配列を、およびC末端 に終止コドンを組み込む。この構築により、プロテインHCVは小胞体へと向けら れ、細胞から分泌されると考えられる。本構築に対するストラテジーの概略を図 6に示す。遺伝子型IのプロテインHCVをコードするプラスミドはこれらの構築、 例えば、ワシントン大学のチャールズ・ライス博士(Grakoui et al.,J.Virolo gy 67:1385-1395,1993)から入手したHCVプラスミドの構築に使用することがで きる。博士はプロセシング系において、かつ、複製-補体全長HCVクローン内で、 このウイルス領域を発現させている。フラビウイルスワクチン候補を弱毒化するprM開裂欠失変異体 本発明に含まれるさらに他のキメラウイルスは、prM開裂部位での突然変異の ようなprM開裂を妨げる突然変異を含む。例えば、デングやTBE、SLEなど問題の フラビウイルス感染性クローンのprM開裂部位は部位特異的突然変異誘発によっ て突然変異させることができる。上記のような、開裂部位にあるアミノ酸はどれ でも、または全部を欠失もしくは置換することができる。次いで、突然変異prM- E遺伝子を含む核酸断片を、前記方法を用いて黄熱ウイルスベクターに挿入する ことができる。prM欠失を他の弱毒化突然変異、例えば、プロテインEの突然変異 と共に、または突然変異させずに使用して、黄熱ウイルスに挿入することができ る。欠失配列を復帰させビルレンスを復活させることはほとんど不可能であるた め、これらの変異体はワクチン候補としては単一の置換突然変異体よりも有利で ある。 以下に示す本発明のキメラフラビウイルスはブダペスト条約に従って米国メリ ーランド州ロックビルのアメリカン・タイプ・カルチャー・コレクション(ATCC) に寄託され、1998年1月6日付けの寄託日を付与された:キメラ黄熱17D/デング2 型ウイルス(YF/DEN-2;ATCC寄託番号ATCC VR-2593)およびキメラ黄熱17D/日本脳 炎SA14-14-2ウイルス(YF/JE A1.3;ATCC寄託番号ATCC VR-2594)。 表1 YF/JE キメラの特徴分析 表2 JE 株とYF/JEキメラの配列比較 表3 YF/JE キメラのプラーク減少中和力価 表4 YF/JES A14-14-2 キメラの神経ビルレンス 3 週齢雄性ICRマウス 表5 YF/JE キメラの神経侵襲性 3 週齢雄性ICRマウス 表6 YF/ フラビウイルスキメラの遺伝子操作 1,2:この欄はC/prMまたはE/NS1結合に対応するキメラYF/フラビウイルスプラ イマーを作るのに使用したオリゴヌクレオチドを示す(本文参照)。X=YFキャプ シドのカルボキシ末端コード配列。下線部はNarI部位(アンチセンス-ccgcgg) のすぐ上流の標的異種配列に相当する。この部位によりPCR生成物が全長cDNA鋳 型の生成に必要なYfm5.2(NarI)プラスミドに挿入される。他のヌクレオチドは異 種ウイルスに特異的である。オリゴヌクレオチドプロテインは5'から3'へ記載さ れている。 3,4:単離してインビトロライゲーションを行い全長キメラcDNA鋳型を生成す ることができる制限断片を生成するのに使用されるユニークな制限部位が記載さ れている。いくつかの配列は都合のよい部位をもっていないので、適当な部位を 組み込むことが必要な場合もある(脚注5)。 5:括弧内は、YF骨格または異種ウイルスのいずれかを作製して効率的なイン ビトロライゲーションを行わなければならない制限酵素部位である。括弧の中に 無い部位は除去しなければならない。こうした修飾はすべて各クローンについて cD NAのサイレント変異誘発によって行われる。空欄はcDNAクローンの修飾が不要で あることを示す。 その他の態様 その他の態様は以下の請求の範囲に含まれる。例えば、医学的に重要な他のフ ラビウイルスのプロテインprM-E遺伝子は黄熱ワクチンウイルス骨格に挿入して 、医学的に重要な他のフラビウイルスに対するワクチンを作製することができる (例えば、Monath et al.,「フラビウイルス(Fraviviruses)」、In Virology ,Fields編、Raven-Lippincott,New York,1995,Volume I,961-1034)。 本発明のキメラベクターに挿入すべき遺伝子から得られるフラビウイルスの他 の例としては、例えば、クンジンウイルス、中央ヨーロッパ脳炎ウイルス、ロシ ア春夏脳炎ウイルス、ポワサンウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、およびOm sk出血熱ウイルスがある。さらに遠縁のウイルスでもその造伝子を黄熱ワクチン ウイルスに挿入して新規なワクチンを構築することができる。ワクチン製造とその使用 本発明のワクチンは、当業者が容易に決定できる用量および方法により投与さ れる。本ワクチンは、例えば黄熱17Dワクチンと同様に、例えば、感染ニワトリ 胚組織の清澄浮遊液またはキメラ黄熱ウイルスに感染させた培養細胞から得られ た培養液として投与し処方することができる。従って、弱毒化キメラ生ウイルス は0.1〜1.0mlの用量で100乃至1,000,000感染単位(例えば、プラーク形成単位ま たは組織培養感染量)を含有する無菌水溶液として処方し、例えば、筋内、皮下 、または皮内経路により投与される。さらに、フラビウイルスは経口のような粘 膜経路によりヒト宿主に感染する能力がある(Gresikova et al.,「ダニ媒介脳 炎(Tick-borne Encephalitis)」、In The Arboviruses,Ecology and Epidemio logy,Monath編、CRC Press,Boca Raton,Florida,1988,Volume IV,177-203 )ため、ワクチンウイルスを粘膜経路で投与して防御免疫反応を得ることができ る。本発明のワクチンは、フラビウイルスに感染するおそれはあるが、一次予防 接収剤として成人または子供に投与することができる。本ワクチンはまた、フラ ビウイルスに対する免疫反応を刺激することによってフラビウイルス感染患者の 治療を行う二次薬剤としても用いることができる。 一種のウイルス(例えば、日本脳炎ウイルス)に対する宿主を免疫する黄熱ワ クチンベクターシステムとして使用し、その後異なるキメラ構築物を用い第二ま たは第三のウイルスに対して同一個体を再免疫することが望ましい。キメラ黄熱 システムがもたらす重要な利点は、このベクターが自分自身に対し強い免疫を誘 発しない点にある。黄熱ウイルスの事前免疫が異種遺伝子発現ベクターとしてキ メラワクチンの使用を妨げることもない。これらの利点は、黄熱の中和(防御) 抗原をコードする黄熱ワクチン遺伝子E部分を除去し、黄熱に対する交差防御を 与えない別の異種遺伝子と置換したことによるものである。YF17Dウイルス非構 造タンパク質は、例えば、感染細胞の補体依存性抗体媒介溶菌に関わるNS1抗体 を生じさせることにより(Schlesinger et al.,J.Immunology 135:2805-2809, 1985)、または、NS3やそのウイルスの他のタンパク質に対する細胞毒性T細胞反 応を誘発することによって防御の役割を果たすことはあるが、これらの反応が生 ウイルスワクチンの能力を失わせて中和抗体を刺激するとは考えられない。この ことは、(1)JEウイルス感染既往歴がある個体は、YF17Dのワクチン注射に対して JE感染既往歴のない個体と同様に反応すること、および(2)YF17Dワクチン注射を 受けたことのある個体は中和抗体力価が上昇するにつれて再ワクチン注射に反応 するという事実(Sweet et al.,Am.J.Trop.Med.Hyg.11:562-569,1962)に より裏付けられる。従って、キメラベクターは、事前の自然感染またはワクチン 注射により黄熱に免疫性である集団に用いることができ、しかも繰り返して、ま たは、例えば、日本脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウイルス、または西ナイル 脳炎ウイルスに由来する挿入断片を有する黄熱キメラを含む、数種類の異なる構 築物で同時に、もしくは順次免疫するのに使用することができる。 ワクチン施用に際しては、当業者に公知のアジュバントを使用することができ る。キメラワクチンの免疫原性を高めるのに使用できるアジユバントとしては、 例えば、リポソーム処方、またはサポニン(例えば、QS21)、ムラミルジペプチ ド、モノホスホリルリピドAのような合成アジュバント、またはポリホスファジ ンがある。これらのアジュバントは不活性化ワクチンに対する免疫反応を高める ために用いるのが典型的であるが、これらはまた生ワクチンと一緒に使用するこ ともできる。例えば、経口のような粘膜経路により送達されるキメラワクチンの 場 合、大腸菌(LT)もしくはLT突然変異誘導体の易熱性トキシンなどの粘膜アジュバ ントは有用なアジュバントである。さらに、アジュバント活性をもつサイトカイ ン類をコードする遺伝子を黄熱ベクターに挿入することができる。従って、GM-C SF,IL-2,IL-12,IL-13またはIL-5のようなサイトカイン類をコードする遺伝子 を異種フラビウイルス遺伝子と一緒に挿入して免疫反応を高めるワクチンを製造 することができ、または、細胞性、体液性、もしくは粘膜性免疫に対してさらに 特異的になるよう免疫を調節することができる。当業者であれば容易に理解でき るように、本発明のベクターは、ワクチン施用のほか、患者細胞に治療用遺伝子 生成物を導入するための遺伝子治療法に使用することができる。これらの方法で は、治療用遺伝子生成物をコードする遺伝子を、例えば、プロテインprM-Eをコ ードする遺伝子の代わりにベクターへ挿入する。 フラビウイルスが細胞の細胞質で複製を行う結果、ウイルス複製ストラテジー が宿主細胞へのウイルスゲノム組み込みを伴わない点(Chambers et al.(1999) 「フラビウイルスゲノムの構成、発現、および複製(Flavivirus Genome Organi zation,Expression,and Replication)」、In Annual Review of Microbiolog y 44:649-688)は、黄熱ベクターシステムのさらなる利点であり、これにより重 要な安全性の基準が提供される。 本明細書中に引用した文献はすべてその全文が参照として本明細書に組み入れ られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,HU,IL,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 モナス トーマス ピー. アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 ハ ーバード フィン ロード 21 (72)発明者 ギラクー ファーシャド アメリカ合衆国 マサチューセッツ州 メ ルローズ チェストナット ストリート 39

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.プロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配列が欠失、短縮(truncation )、または突然変異のいずれかを受けた結果、機能性黄熱ウイルスプロテインpr M-Eが発現されず、かつ、 第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配 列が該黄熱ウイルスのゲノムに組み込まれ、その結果該第二のフラビウイルスの プロテインprM-Eが発現される黄熱ウイルスからなる感染性弱毒化キメラ生ウイ ルス。 2.第二のフラビウイルスが日本脳炎(JE)ウイルスである、請求項1記載のキメ ラウイルス。 3.第二のフラビウイルスがデング型1〜4からなる群より選択されるデングウイ ルスである、請求項1記載のキメラウイルス。 4.第二のフラビウイルスが、ムレーバレー脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウ イルス、西ナイルウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、クンジ ンウイルス、中央ヨーロッパ脳炎ウイルス、ロシア春夏脳炎ウイルス、ポワサン ウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、およびOmsk出血熱ウイルスからなる群よ り選択される、請求項1記載のキメラウイルス。 5.第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド 配列が黄熱ウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチドに置換されて いる、請求項1記載のキメラウイルス。 6.第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド 配列がプロテインMを生成するprM開裂を妨げる突然変異を含む、請求項1記載の キメラウイルス。 7.C/prMとE/NS1との結合部位におけるシグナル配列がキメラフラビウイルスの 構造中に保持される、請求項1記載のキメラウイルス。 8.患者のフラビウイルス感染の予防または治療を目的とする医薬品の調製にお ける感染性弱毒化キメラ生ウイルスの使用であって、該感染性弱毒化キメラ生ウ イルスが、 プロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配列が欠失、短縮、または突然変 異 のいずれかを受けた結果、機能性黄熱ウイルスプロテインprM-Eが発現されず、 かつ、 第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配 列が該黄熱ウイルスのゲノムに組み込まれ、その結果該第二のフラビウイルスの プロテインprM-Eが発現される黄熱ウイルスからなる使用。 9.第二のフラビウイルスが日本脳炎(JE)ウイルスである、請求項8記載の使用 。 10.第二のフラビウイルスがデング型1〜4からなる群より選択されるデングウイ ルスである、請求項8記載の使用。 11.第二のフラビウイルスが、ムレーバレー脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウ イルス、西ナイルウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、クンジ ンウイルス、中央ヨーロッパ脳炎ウイルス、ロシア春夏脳炎ウイルス、ポワサン ウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、およびOmsk出血熱ウイルスからなる群よ り選択される、請求項8記載の使用。 12.第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド 配列が黄熱ウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチドに置換されて いる、請求項8記載の使用。 13.第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド 配列がプロテインMを生成するprM開裂を妨げる突然変異を含む、請求項8記載の 使用。 14.C/prMとE/NS1との結合部位におけるシグナル配列がキメラフラビウイルスの 構造中に保持される、請求項8記載の使用。 15.感染性弱毒化キメラ生ウイルスをコードする核酸分子であって、該ウイルス が プロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配列が欠失、短縮、または突然変 異のいずれかを受けた結果、機能性黄熱ウイルスプロテインprM-Eが発現されず 、かつ、 第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド配 列が該黄熱ウイルスのゲノムに組み込まれ、その結果該第二のフラビウイルスの プロテインprM-Eが発現される黄熱ウイルスからなる核酸分子。 16.第二のフラビウイルスが日本脳炎(JE)ウイルスである、請求項15記載の核酸 分子。 17.第二のフラビウイルスがデング型1〜4からなる群より選択されるデングウイ ルスである、請求項15記載の核酸分子。 18.第二のフラビウイルスが、ムレーバレー脳炎ウイルス、セントルイス脳炎ウ イルス、西ナイルウイルス、ダニ媒介脳炎ウイルス、C型肝炎ウイルス、クンジ ンウイルス、中央ヨーロッパ脳炎ウイルス、ロシア春夏脳炎ウイルス、ポワサン ウイルス、キャサヌル森林病ウイルス、およびOmsk出血熱ウイルスからなる群よ り選択される、請求項15記載の核酸分子。 19.第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド 配列が黄熱ウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチドに置換されて いる、請求項15記載の核酸分子。 20.第二の異なるフラビウイルスのプロテインprM-Eをコードするヌクレオチド 配列がプロテインMを生成するprM開裂を妨げる突然変異を含む、請求項15記載の 核酸分子。 21.C/prMとE/NS1との結合部位におけるシグナル配列がキメラフラビウイルスの 構造中に保持される、請求項15記載の核酸分子。
JP53790798A 1997-02-28 1998-03-02 キメラフラビウイルスワクチン Expired - Lifetime JP4504464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80744597A 1997-02-28 1997-02-28
US08/807,445 1997-02-28
US766498A 1998-01-15 1998-01-15
US09/007,664 1998-01-15
PCT/US1998/003894 WO1998037911A1 (en) 1997-02-28 1998-03-02 Chimeric flavivirus vaccines

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247641A Division JP2010057496A (ja) 1997-02-28 2009-10-28 キメラフラビウイルスワクチン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514622A true JP2001514622A (ja) 2001-09-11
JP4504464B2 JP4504464B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=26677253

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53790798A Expired - Lifetime JP4504464B2 (ja) 1997-02-28 1998-03-02 キメラフラビウイルスワクチン
JP2009247641A Pending JP2010057496A (ja) 1997-02-28 2009-10-28 キメラフラビウイルスワクチン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009247641A Pending JP2010057496A (ja) 1997-02-28 2009-10-28 キメラフラビウイルスワクチン

Country Status (21)

Country Link
EP (3) EP2251036A1 (ja)
JP (2) JP4504464B2 (ja)
KR (1) KR100517323B1 (ja)
CN (1) CN1187088C (ja)
AT (2) ATE468858T1 (ja)
AU (1) AU740961B2 (ja)
BR (1) BR9807873A (ja)
CA (1) CA2282790C (ja)
CZ (1) CZ300172B6 (ja)
DE (2) DE69841690D1 (ja)
DK (2) DK0977587T3 (ja)
ES (2) ES2345614T3 (ja)
HK (1) HK1025743A1 (ja)
HU (1) HU228705B1 (ja)
IL (4) IL131600A0 (ja)
NO (1) NO329693B1 (ja)
NZ (1) NZ337522A (ja)
PL (1) PL192957B1 (ja)
PT (2) PT1625852E (ja)
RU (1) RU2209082C2 (ja)
WO (1) WO1998037911A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516974A (ja) * 2001-10-19 2005-06-09 アカンビス インコーポレーティッド 動物におけるフラビウイルス感染を予防および治療する方法
JP2008520187A (ja) * 2004-10-20 2008-06-19 アカンビス インコーポレーティッド 日本脳炎ウイルスおよび西ナイルウイルスに対するワクチン
JP2011516040A (ja) * 2008-03-14 2011-05-26 サノフィ パスツール バイオロジクス カンパニー 複製欠損フラビウイルスワクチンおよびワクチンベクター
JP2022502012A (ja) * 2018-09-07 2022-01-11 カトリック ユニヴェルシテット ルーヴェン フラビウイルスとリッサウイルスとのキメラワクチン
WO2022249757A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 マイキャン・テクノロジーズ株式会社 疑似ウイルスを使用した抗体依存性感染増強反応の評価法

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962708B1 (en) 1997-02-28 2005-11-08 Acambis, Inc. Chimeric flavivirus vaccines
AU778988B2 (en) 1998-06-04 2004-12-23 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Nucleic acid vaccines for prevention of flavivirus infection
US7227011B2 (en) * 1998-06-04 2007-06-05 United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, Centers For Disease Control And Prevention Nucleic acid vaccines for prevention of flavivirus infection
US7009044B1 (en) * 1999-06-04 2006-03-07 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services HCV/BVDV chimeric genomes and uses thereof
US7425437B2 (en) 1999-11-26 2008-09-16 Crucell Holland B.V. Vaccines against West Nile Virus
WO2001039802A1 (en) * 1999-12-01 2001-06-07 Oravax, Inc. Chimeric flavivirus vaccines
US6589531B1 (en) * 2000-01-21 2003-07-08 The Regents Of The University Of California Recombinant yellow fever virus and method of use thereof
DE60137491D1 (de) * 2000-02-10 2009-03-12 Us Gov Nat Inst Health Vollständiger, infektiöser cdna klon des tick borne flavivirus
AU3844101A (en) 2000-02-16 2001-08-27 Us Health Avirulent, immunogenic flavivirus chimeras
AU2007202304B2 (en) * 2001-04-04 2010-03-18 THE GOVERNMENT OF THE UNITED STATES OF AMERICA as represented by THE SECRETARY, DEPARTMENT OF HEALTH AND HUMAN SERVICES, CENTERS FOR DISEASE CONTROL AND PREVENTION Nucleic acid vaccines for prevention of flavivirus infection
FR2823222B1 (fr) * 2001-04-06 2004-02-06 Merial Sas Vaccin contre le virus de la fievre du nil
US7740863B2 (en) 2001-04-06 2010-06-22 Merial Recombinant vaccine against West Nile Virus
EP2305299B1 (en) 2001-05-31 2017-03-01 GlaxoSmithKline Biologicals SA Chimeric alphavirus replicon particles
US20030232324A1 (en) 2001-05-31 2003-12-18 Chiron Corporation Chimeric alphavirus replicon particles
CN1551782A (zh) 2001-06-01 2004-12-01 ��������ķ������ 嵌合黄病毒载体
US6682883B1 (en) * 2001-07-19 2004-01-27 Acambis, Inc. Diagnosis of flavivirus infection
EP1461441A4 (en) * 2001-11-26 2006-02-22 Univ Queensland FEEDING SYSTEM FOR FLAVIVIRUS VACCINES
EP1471873A4 (en) 2002-01-15 2005-03-16 Acambis Inc VACCINES AGAINST FLAVIVIRUS
DE60233038D1 (de) 2002-06-20 2009-09-03 Pasteur Institut Infektiöse cDNA eines zugelassenen Impfstammes des Masern Virus. Verwendung in immunogenen Zusammensetzungen
ES2427139T3 (es) 2002-06-20 2013-10-29 Institut Pasteur Virus recombinantes del sarampión que expresan epítopos de antígenos de virus de ARN y uso de los virus recombinantes para la preparación de composiciones de vacuna
WO2004009764A2 (en) * 2002-07-19 2004-01-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods and compositions concerning altered yellow fever virus strains
DE60330708D1 (de) 2002-11-15 2010-02-04 Sanofi Pasteur Biologics Co Impfstoff gegen das west-nile-virus
CA2432738A1 (en) 2003-02-26 2004-08-26 Philippe Despres New dengue and west nile viruses proteins and genes coding the foregoing, and their use in vaccinal, therapeutic and diagnostic applications
WO2005040390A1 (fr) * 2003-07-21 2005-05-06 Shanghai Tengen Biomedical Co., Ltd. Vaccin recombine utilisant le virus de la fievre jaune comme vecteur
CN1304579C (zh) * 2003-07-21 2007-03-14 上海天甲生物医药有限公司 重组的以黄热病病毒为载体的疫苗
CN103088038B (zh) * 2004-07-12 2015-06-24 美国天甲生物医药有限公司 黄病毒疫苗
CA2591665C (en) 2004-12-20 2015-05-05 Crucell Holland B.V. Binding molecules capable of neutralizing west nile virus and uses thereof
AU2005320001B2 (en) 2004-12-24 2011-05-19 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Attenuated chimeric flavivirus bearing attenuated Japanese encephalitis virus gene as backbone
BRPI0609949A2 (pt) 2005-04-24 2010-05-11 Acambis Inc flavivìrus recombinante, seu uso na preparação de vacina, composição farmacêutica compreendendo o mesmo, molécula de ácido nucléico e método para atenuar candidato a vacina de flavivìrus
AU2006245734C1 (en) 2005-05-12 2012-05-24 Crucell Holland B.V. Host cell specific binding molecules capable of neutralizing viruses and uses thereof
BRPI0504945B8 (pt) 2005-10-31 2022-08-02 Fundacao Oswaldo Cruz Método para a produção de flavivirus recombinante contendo sequências de nucleotídeos codificantes de uma proteína heteróloga, constructo de dna, flavivirus, e, composição vacinal para imunizar contra flavivirus e/ou outros patógenos.
CU23586A1 (es) 2005-11-22 2010-10-30 Ct Ingenieria Genetica Biotech Métodos y proteínas para el tratamiento profiláctico y/o terapéutico de los cuatro serotipos del virus de dengue y otros flavivirus
CA2654712C (en) 2006-06-06 2015-05-05 Crucell Holland B.V. Human binding molecules having killing activity against staphylococci and uses thereof
RU2009105099A (ru) 2006-07-14 2010-08-27 Санофи Пастер Байолоджикс Ко. (Us) Конструирование рекомбинантных вирусных вакцин путем прямой транспозон-опосредованной инсерции чужеродных иммунологических детерминант в белки векторного вируса
FR2906724B1 (fr) 2006-10-04 2009-03-20 Sanofi Pasteur Sa Methode d'immunisation contre les 4 serotypes de la dengue.
RU2541784C2 (ru) 2006-11-07 2015-02-20 Санофи Пастер Байолоджикс Ко. Лиофилизированная композиция для индукции иммунного ответа на флавивирус, композиция и способ для ее получения
CA2676689C (en) * 2007-01-31 2014-12-16 Sanofi Pasteur Biologics Co. Recombinant bicistronic flavivirus vectors
US20110003884A1 (en) * 2007-02-09 2011-01-06 Pugachev Konstantin V Viral Vectors and Methods of Use
EP2589392B1 (en) 2008-03-05 2016-11-30 Sanofi Pasteur Process for stabilizing an adjuvant containing vaccine composition
EP2143440A1 (fr) 2008-07-09 2010-01-13 Sanofi Pasteur Agent stabilisant et composition vaccinale comprenant un ou plusieurs flavivirus vivants atténués
EP2353609A1 (en) 2010-02-04 2011-08-10 Sanofi Pasteur Immunization compositions and methods
SG11201500412TA (en) 2012-07-24 2015-02-27 Sanofi Pasteur Vaccine compositions
US20150265695A1 (en) 2012-07-24 2015-09-24 Sanofi Pasteur Vaccine compositions for prevention against dengue virus infection
KR20150072411A (ko) 2012-10-03 2015-06-29 사노피 파스퇴르 일본 뇌염, 홍역, 유행성 이하선염, 및 풍진에 대한 백신접종
BR112015012515B1 (pt) 2012-11-30 2023-04-11 Sanofi Pasteur Uso de antígenos, construções de ácido nucleico ou vetores virais capazes de expressar uma partícula do tipo vírus (vlp) da dengue e de uma vacina contra sarampo, uma vacina contra caxumba e uma vacina contra rubéola
PE20211814A1 (es) 2013-03-15 2021-09-14 Takeda Vaccines Inc Composiciones y metodos de construcciones quimericas del virus del dengue en vacunas
BR112015031226A2 (pt) 2013-06-21 2017-08-29 Merck Sharp & Dohme Composição de vacina, e, uso da composição de vacina
CN103352029A (zh) * 2013-07-29 2013-10-16 中国人民解放军军事医学科学院微生物流行病研究所 一种乙脑/森林脑炎嵌合病毒及其应用
TW201620546A (zh) 2014-09-02 2016-06-16 賽諾菲巴斯德公司 疫苗組合物
EP3031923A1 (en) * 2014-12-11 2016-06-15 Institut Pasteur Lentiviral vector-based japanese encephalitis immunogenic composition
US10449243B2 (en) 2014-12-22 2019-10-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Dengue virus vaccine compositions and methods of use thereof
EP3316905A1 (en) 2015-07-03 2018-05-09 Sanofi Pasteur Concomitant dengue and yellow fever vaccination
CN105400799B (zh) * 2015-12-22 2018-12-28 成都生物制品研究所有限责任公司 一种乙脑/黄热嵌合病毒及其制备方法和应用
WO2017109698A1 (en) 2015-12-22 2017-06-29 Glaxosmithkline Biologicals Sa Immunogenic formulation
GB201716307D0 (en) * 2017-10-05 2017-11-22 Univ Leuven Kath Chimeric yellow fever zika virus strain
WO2019069130A1 (en) 2017-10-05 2019-04-11 Sanofi Pasteur COMPOSITIONS FOR RECALL VACCINATION AGAINST DENGUE
KR20190127605A (ko) * 2018-05-04 2019-11-13 에스케이바이오사이언스(주) 키메라 지카바이러스 백신
WO2020051328A1 (en) 2018-09-05 2020-03-12 Takeda Vaccines, Inc. Assay for determining antibody response to dengue virus
US11464815B2 (en) 2018-09-05 2022-10-11 Takeda Vaccines, Inc. Dengue vaccine unit dose and administration thereof
US11426461B2 (en) 2018-09-05 2022-08-30 Takeda Vaccines, Inc. Methods for preventing dengue and hepatitis A
MX2021002586A (es) 2018-09-05 2021-06-08 Takeda Vaccines Inc Dosis unitaria de vacuna contra el dengue y administracion de esta.
WO2021034349A1 (en) 2019-08-16 2021-02-25 Takeda Vaccines, Inc. Methods for preventing dengue and hepatitis a
WO2021174059A1 (en) 2020-02-27 2021-09-02 Takeda Vaccines, Inc. Method for removing host cell dna from virus preparation
CN113215116B (zh) * 2021-05-11 2022-07-19 中国科学院动物研究所 基于朝阳病毒载体的嵌合病毒、疫苗及其应用
WO2023147342A2 (en) 2022-01-25 2023-08-03 Takeda Vaccines, Inc. Large-scale flaviviral vaccine production and manufacture
WO2023158989A1 (en) 2022-02-15 2023-08-24 Takeda Vaccines, Inc. Dengue vaccine batch mixing process
WO2023215383A1 (en) 2022-05-04 2023-11-09 Takeda Vaccines, Inc. Computer-based determination of flavivirus infectivity

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511150A (ja) * 1991-09-19 1994-12-15 アメリカ合衆国 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL91304A0 (en) * 1988-08-20 1990-03-19 Us Health Recombinant vaccinia virus for prevention of disease caused by flavivirus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511150A (ja) * 1991-09-19 1994-12-15 アメリカ合衆国 キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス

Non-Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN4007013842, The New Biologist, 1989, Vol. 1, p. 285−296 *
JPN4007014173, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, Vol. 88, p. 10342−10346 *
JPN4007014174, Vaccine, 1994, Vol. 12, p. 966−975 *
JPN4007014175, Am. J. Trop. Med. Hyg., 1995, Vol. 52, p. 75−80 *
JPN4007014176, Journal of Virology, 1996, Vol. 70, p. 4162−4166 *
JPN4007014177, Journal of Virology, 1993, Vol. 67, p. 4956−4963 *
JPN6009018913, The New Biologist, 1989, Vol. 1, p. 285−296 *
JPN6009018914, 長崎大学熱帯医学研究所、共同研究報告書、平成8年度, 19970808, p. 2−4 *
JPN6009018915, Journal of Virology, 1999, Vol. 73, p. 3095−3101 *
JPN6009018916, Journal of Virology, 1993, Vol. 67, p. 4956−4963 *
JPN6009018917, Journal of Virology, 1996, Vol. 70, p. 4162−4166 *
JPN7009002003, Am. J. Trop. Med. Hyg., 1995, Vol. 52, p. 75−80 *
JPN7009002004, Vaccine, 1994, Vol. 12, p. 966−975 *
JPN7009002005, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1991, Vol. 88, p. 10342−10346 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516974A (ja) * 2001-10-19 2005-06-09 アカンビス インコーポレーティッド 動物におけるフラビウイルス感染を予防および治療する方法
JP2010215647A (ja) * 2001-10-19 2010-09-30 Sanofi Pasteur Biologics Co 動物におけるフラビウイルス感染を予防および治療する方法
JP2008520187A (ja) * 2004-10-20 2008-06-19 アカンビス インコーポレーティッド 日本脳炎ウイルスおよび西ナイルウイルスに対するワクチン
JP2011516040A (ja) * 2008-03-14 2011-05-26 サノフィ パスツール バイオロジクス カンパニー 複製欠損フラビウイルスワクチンおよびワクチンベクター
JP2022502012A (ja) * 2018-09-07 2022-01-11 カトリック ユニヴェルシテット ルーヴェン フラビウイルスとリッサウイルスとのキメラワクチン
JP7240029B2 (ja) 2018-09-07 2023-03-15 カトリック ユニヴェルシテット ルーヴェン フラビウイルスとリッサウイルスとのキメラワクチン
WO2022249757A1 (ja) * 2021-05-27 2022-12-01 マイキャン・テクノロジーズ株式会社 疑似ウイルスを使用した抗体依存性感染増強反応の評価法

Also Published As

Publication number Publication date
AU6443198A (en) 1998-09-18
EP1625852A1 (en) 2006-02-15
CA2282790C (en) 2011-04-19
EP1625852B1 (en) 2010-05-26
ES2345614T3 (es) 2010-09-28
NO994185L (no) 1999-10-27
IL193170A (en) 2015-08-31
CZ300172B6 (cs) 2009-03-04
IL207517A0 (en) 2010-12-30
PT977587E (pt) 2005-10-31
IL131600A0 (en) 2001-01-28
CZ306499A3 (cs) 2000-01-12
PL335481A1 (en) 2000-04-25
NO994185D0 (no) 1999-08-27
EP2251036A1 (en) 2010-11-17
ATE468858T1 (de) 2010-06-15
DE69830579T2 (de) 2006-05-04
IL193170A0 (en) 2009-02-11
HUP0002139A2 (hu) 2000-10-28
HU228705B1 (en) 2013-05-28
CN1187088C (zh) 2005-02-02
HK1025743A1 (en) 2000-11-24
EP0977587B1 (en) 2005-06-15
PL192957B1 (pl) 2006-12-29
KR100517323B1 (ko) 2005-09-27
ES2244050T3 (es) 2005-12-01
HUP0002139A3 (en) 2001-10-29
BR9807873A (pt) 2000-03-21
WO1998037911A1 (en) 1998-09-03
NO329693B1 (no) 2010-12-06
ATE297757T1 (de) 2005-07-15
EP0977587A4 (en) 2000-08-02
KR20000075830A (ko) 2000-12-26
RU2209082C2 (ru) 2003-07-27
NZ337522A (en) 2001-02-23
CA2282790A1 (en) 1998-09-03
AU740961B2 (en) 2001-11-15
DK0977587T3 (da) 2005-10-17
IL207516A0 (en) 2010-12-30
PT1625852E (pt) 2010-08-27
CN1253506A (zh) 2000-05-17
DK1625852T3 (da) 2010-09-20
JP2010057496A (ja) 2010-03-18
DE69841690D1 (de) 2010-07-08
EP0977587A1 (en) 2000-02-09
JP4504464B2 (ja) 2010-07-14
DE69830579D1 (de) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504464B2 (ja) キメラフラビウイルスワクチン
US6962708B1 (en) Chimeric flavivirus vaccines
US8088391B2 (en) West nile virus vaccine
JP3531934B2 (ja) キメラおよび/または増殖制限されたフラビウイルス
WO1998037911A9 (en) Chimeric flavivirus vaccines
CA2432370C (en) Attenuated flaviviral live vaccine comprising a capsid protein deletion
WO2001039802A9 (en) Chimeric flavivirus vaccines
Timofeev et al. Genetic vaccination of mice with plasmids encoding the NS1 non-structural protein from tick-borne encephalitis virus and dengue 2 virus
MXPA99007949A (es) Vacunas de flavivirus quimerico

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050218

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071217

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080124

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090218

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20090410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090727

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term