JP2001514595A - 自動車の内燃機関に用いられる、変速機に組み込まれた電気機械および該電気機械の制御 - Google Patents

自動車の内燃機関に用いられる、変速機に組み込まれた電気機械および該電気機械の制御

Info

Publication number
JP2001514595A
JP2001514595A JP53905298A JP53905298A JP2001514595A JP 2001514595 A JP2001514595 A JP 2001514595A JP 53905298 A JP53905298 A JP 53905298A JP 53905298 A JP53905298 A JP 53905298A JP 2001514595 A JP2001514595 A JP 2001514595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
electric machine
internal combustion
drive unit
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53905298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4375815B2 (ja
Inventor
ケレ ゲールハルト
アーナー ペーター
ボルツ マーティン−ペーター
グラウニング ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19745995A external-priority patent/DE19745995A1/de
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001514595A publication Critical patent/JP2001514595A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375815B2 publication Critical patent/JP4375815B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/12Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches
    • F16H3/126Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with means for synchronisation not incorporated in the clutches using an electric drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/04Starting of engines by means of electric motors the motors being associated with current generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/26Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
    • B60K2006/268Electric drive motor starts the engine, i.e. used as starter motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/10Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel
    • B60K6/105Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable mechanical accumulator, e.g. flywheel the accumulator being a flywheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P1/00Air cooling
    • F01P1/06Arrangements for cooling other engine or machine parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P2003/006Liquid cooling the liquid being oil
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/18Heater
    • F01P2060/185Heater for alternators or generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/0403Synchronisation before shifting
    • F16H2061/0422Synchronisation before shifting by an electric machine, e.g. by accelerating or braking the input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/48Synchronising of new gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/682Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings with interruption of drive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Abstract

(57)【要約】 本発明は、自動車に用いられる駆動ユニットであって、内燃機関と、自動車の駆動ホイールに作用する変速機とが設けられていて、変速機入力軸が内燃機関の出力軸と連結可能であり、電気機械が設けられていて、該電気機械が、中間変速機を介して前記変速機と連結可能であり、さらに電気機械が、内燃機関を始動させるためのスタータモータとしてかつ自動車の搭載電源への給電のための発電器として切換可能である形式のものに関する。さらに、電気機械は少なくとも1つの電子制御されるクラッチと、慣性質量体とを用いて、変速機のシフト段チェンジの際に変速機の同期化を行うことができると望ましい。発電器回転数は規定の機関回転数において、中間変速機の変速比変化によって切り換えられ、これにより内燃機関のアイドリング回転数から公称回転数に至るまで常に十分な電気出力を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 自動車の内燃機関に用いられる、変速機に組 み込まれた電気機械および該電気機械の制御 本発明は、請求項1の上位概念部に記載の形式の、自動車の内燃機関に用いら れる、変速機に組み込まれた電気機械および該電気機械の制御に関する。 背景技術 ドイツ連邦共和国特許出願第19629839.3号明細書に記載の自動車に 用いられる内燃機関では、自動車の駆動ホイールに作用する変速機が設けられて いて、この変速機の変速機入力軸が内燃機関の出力軸と連結可能であり、電気機 械が設けられていて、この電気機械が中間変速機を介して前記変速機と連結可能 であり、しかも前記電気機械が、内燃機関を始動させるためのスタータモータと しても、自動車の搭載電源へのエネルギ供給のための発電器としても切換可能で ある。 公知の自動車用のシフト式変速機では、変速機の同期化、つまり変速段をチェ ンジする際に互いに噛み合わせたい変速機歯車の回転数の整合が、ロックシンク ロナイザ装置を備えた形状接続式の複数のクラッチエレメントを用いて行われる 。このようなクラッチエレメントはある程度の構成手間を必要とすると同時に、 作動時にその比較的高い機械的負荷に基づき、かなりの摩耗を受け、その結果、 同期化作用が悪化する。 本発明の課題は、コンポーネントであるスタータと発電器と変速機同期化装置 とを1つのユニットにまとめて、このユニットの共通の制御を行うことである。 発明の利点 請求項1の特徴部に記載の特徴を有する本発明による駆動ユニットには、次の ような利点がある。すなわち、スタータモータとして切り換えられた電気機械に よって内燃機関を簡単に始動させることができ、内燃機関が運転状態にある場合 には、発電器として切り換えられた電気機械を介して自動車の搭載電源への給電 が可能となる。内燃機関の出力軸は変速機入力軸と分離可能に結合されている。 このような結合は少なくとも1つの制御可能なクラッチと、このクラッチに結合 された慣性質量体とを介して形成される。変速機入力軸には、さらに切換可能な 中間変速機が設けられていて、この中間変速機を介して電気機械が作用結合され ている。この中間変速機の変速比は変えることができる。これによって機関回転 数に応じて発電器を好都合な効率領域で作動させることができ、スタータモータ としての作動時では、十分なトルクを提供することができる。これらの変速段は 、たとえば1:2および1:5であってよい。 電気機械は種々の形式で変速機入力軸に結合されて いてよい。たとえば、電気機械を中間軸を介して2つの歯車対と作用結合するこ とが可能である。両歯車対は電気機械の所望される変速比に応じて、歯車に設け られた制御可能な2つのクラッチによって変速機入力軸に連結される。また、電 気機械のロータ軸の端部に各1つの自由に支承された歯車を設けることも可能で ある。これらの歯車は変速機入力軸に設けられた各1つの対応歯車と噛み合って いて、各1つの制御可能なクラッチを介してロータ軸と作用結合させられるよう になっている。 電気機械および前記クラッチは電子制御装置によって制御されると有利である 。この電子制御装置は検出された情報、たとえば機関回転数、駆動ホイールの回 転数ならびに所望されるシフト段に基づき、変速機ギヤ段のチェンジの際に前記 クラッチを制御し、ひいては電気機械の変速比を制御する。また、こうして電気 機械の適正な機能を作動状態に応じて、つまりスタータとして切り換えられてい るか、または発電器として切り換えられているのかに応じて、調節しかつ制御す ることができる。 主変速機のシフト時に慣性力と、電気機械の電気出力とを用いてシンクロナイ ジング、つまり同期化が可能となると有利である。そこで本発明の有利な構成で は、内燃機関の出力軸と、主変速機の変速機入力軸とが、少なくとも1つのクラ ッチを介して慣性質量体と 連結可能であり、該慣性質量体が、補助変速機もしくは中間変速機と作用係合し ているので、フライホイール・中間変速機の組合せを介して主変速機の同期化が 達成される。より低いシフト段へチェンジする場合には、電気機械が電動モータ として切り換えられて、互いに連結させたい歯車対のそれぞれ低速回転する方の 歯車を加速することができる。これにより、回転数は正確に整合可能となる。よ り高いシフト段へチェンジする場合には、電気機械が、制御可能な電気的負荷を 有する発電器として切り換えられて、高速回転する方の歯車を制動することがで きる。このような変速機同期化により、高い負荷を受け、ひいては回避不能な摩 耗を受ける変速機内の機械的な同期化クラッチを完全に不要にすることができる 。 さらに、スタータと発電器とが唯一つの構成部分に空間的にまとめられている ことに基づき、構成や組付けにかかる手間も著しく減じられている。このことは コスト上の利点をもたらす。さらに内燃機関における所要スペースも減じられる ので、車両内部でのこの構成部分の位置決めならびに補助ユニットの配置に際し て、高められた構成自由度が得られる。慣用の製造設備ならびにスタータおよび 発電器を製造するためのノウハウを引き続き使用することができる。種々の構成 部分はスタータおよび発電器の現在のシリーズに不変に対応している。 さらに、本発明によるスタータ・発電器機械が液体冷却されると有利である。 このことは、内燃機関の水冷循環路への接続によって行うことができる。しかし 、空気冷却を行うことも可能である。その場合、有利には連続運転式の冷却ブロ ワによって冷却空気の十分な供給が行われる。 さらに、スタータ・発電器機械および特に切換可能な遊星歯車伝動装置がオイ ル潤滑されていると有利である。このことは、有利にはシフト式変速機の変速機 オイルを供給することにより行うことができる。 本発明のさらに別の有利な構成は、請求項2以下に記載されている。 図面 以下に、本発明の実施例を図面につき詳しく説明する。 第1図は第1実施例における自動車の駆動ユニットの原理図であり、 第2図は第2実施例における自動車の駆動ユニットの原理図であり、 第3図は第1図に示した第1実施例の断面図および平面図であり、 第4図は第3図に示した構造に対する別の実施例を示す断面図であり、 第5図は電気機械の種々の変速比を表す回転数線図であり、 第6図は変速機の同期化のための制御を示すフローチャートであり、 第7図は電気機械の発電器運転時における変速機制御を示すフローチャートで ある。 実施例の説明 第1図には、自動車の駆動ユニット10の第1実施例が概略的な原理図で示さ れている。駆動ユニット10は内燃機関12を有しており、この内燃機関12の アウトプットシャフトもしくは出力軸14は複数のシリンダ(図示しない)によ って連結されたクランク軸16を介して相対回動不能に結合されている。駆動ユ ニット10はさらに主変速機18を有しており、この主変速機18は変速機入力 軸20と、変速機出力軸22とを有している。変速機出力軸22は自動車の駆動 輪もしくは駆動ホイール(図示しない)に作用結合されている。内燃機関12と 主変速機18との間には、慣性質量体24が配置されており、この慣性質量体2 4は、たとえば2慣性質量体式フライホイール、つまりダブルマスフライホイー ル26によって形成されている。この場合、慣性質量体24の回転軸線は出力軸 14および変速機入力軸20の軸線と整合している。内燃機関12と慣性質量体 24との間には、第1のクラッチ28が配置されており、慣性質量体24と主変 速機18との間には、第2のクラッチ30が配置されている。駆動ユニット10 はさらに電気機械32を有 している。この電気機械32は制御装置(図示しない)を介して、内燃機関12 のためのスタータモータとして切換可能であるか、または自動車の搭載電源のた めの供給電圧を準備するためのジェネレータもしくは発電器として切換可能であ る。電気機械32は中間変速機34と連結されており、この中間変速機34は一 方では電気機械32の入力軸もしくは出力軸(図示しない)に作用結合されてい て、他方では慣性質量体24に作用結合されている。中間変速機34は2つの変 速段に切換可能であり、この場合、中間変速機34の入力軸と出力軸との間で第 1の変速段はたとえば1:2であり、第2の変速段は1:5である。 駆動ユニット10の図示の装備によって、以下に挙げる運転状態が実現可能と なる: 内燃機関12の「ダイレクトスタート(直接始動)」時では、電気機械32が スタータモータとして切り換えられる。電気機械32への電圧供給はこの場合、 たとえば自動車バッテリにより行われる。第2のクラッチ30は開いている。す なわち、主変速機18は慣性質量体24から分離されている。それと同時に、第 1のクラッチ28は閉じられているので、出力軸14、ひいてはクランク軸16 が慣性質量体24に作用結合されている。これにより、中間変速機34を介して 慣性質量体24が回転させられ、この慣性質量体24は閉じられた第1のクラッ チ28を介して出力軸14 もしくはクランク軸16を駆動する。これにより、内燃機関12は規定の回転数 で回転させられ、その後に内燃機関12は公知の形式で始動する。中間変速機3 4はこの場合、有利には1:5の高い変速比で接続されているので、スタータモ ータとして切り換えられた電気機械32の比較的高い回転数は相応して減速され 、内燃機関12はこの低い回転数で始動される。 図示の装置はさらに「インパルススタート(衝撃始動)」のためにも適してい る。この場合、電気機械32はやはりスタータモータとして運転される。それと 同時に両クラッチ28,30は開かれている。これにより、慣性質量体24は電 気機械32を介して増速され、その結果、慣性質量体24は所定の目標回転数に 到達する。中間変速機34の変速比は、たとえば1:5の高い変速比へ切り換え られている。慣性質量体24の目標回転数が到達された後に、第1のクラッチ2 8が閉じられるので、慣性質量体24に蓄えられた運動エネルギは突発的に、つ まり衝撃的に、内燃機関12を始動させるために利用される。 上で挙げた、内燃機関12の2つの始動事例では、内燃機関12の出力軸14 、ひいてはクランク軸16が、所定の目標回転数に到達するやいなや、電気機械 32は遮断される。次いで、電気機械32はモータ運転モードから発電器運転モ ードへ切り換えられるので、閉じられた第1のクラッチ28を介して一緒に回転 する慣性質量体24は、中間変速機34に噛み合い、この中間変速機34が、選 択された変速比に応じて電気機械32を駆動する。生成された発電器電圧は取り 出されて、自動車の搭載電源への給電のために利用される。中間変速機34の変 速比はこの場合、>1500r.p.m.の出力軸14の回転数nにおいて、小 さい方の変速比1:2へ切り換えられるので、電気機械32の発電器回転数は減 じられるのが、しかしこの回転数は搭載電圧を生成するためには十分となる。 内燃機関12の始動後に自動車を駆動するためには、第2のクラッチ30が閉 じられる(締結される)ので、主変速機18のシフト位置に相応して、変速機出 力軸22は公知の形式で自動車の駆動ホイールを駆動する。次いで、主変速機1 8を次に高いギヤ段にシフトしたい場合には、出力軸14の回転数nが<150 0r.p.m.であると仮定すると、まず第2のクラッチ30が開かれ(解放さ れ)、中間変速機34が低い変速比から高い変速比へ切り換えられる。これによ り、慣性質量体24を介して出力軸14に制動トルク衝撃が加えられるので、出 力軸14の回転数nは主変速機18のための所要の同期回転数にまで減じられる 。このような同期回転数が達成された後に、第2のクラッチ30が閉じられ、主 変速機18を次に高いギヤ段へシフトすることができる。 <1500r.p.m.の出力軸14の回転数nに おいて、主変速機18を次に高いギヤ段にシフトしたい場合には、同じくまず第 2のクラッチ30が開かれ、出力軸14の回転数が、中間変速機34の低い変速 比で一緒に回転する電気機械32を介して同期回転数にまで減じられ、この場合 、電気機械32によって同時に高い電気的な負荷が要求される。より高い電気的 な負荷に相応して、より高い入力エネルギが提供されなければならない。この入 力エネルギは慣性質量体24の運動エネルギから取り出されるので、慣性質量体 24は出力軸14に制動作用を加える。出力軸14の同期化回転数が達成された 後に、主変速機18を次に高いギヤ段にシフトし、第2のクラッチ30を閉じる ことができる。 >1500r.p.m.の出力軸14の回転数nにおいて、主変速機18を次 に低いギヤ段へシフトしたい場合には、別の運転状況が与えられている。このた めには、まず第1のクラッチ28が開かれ、電気機械32がモータ運転モードへ 切り換えられる。中間変速機34はn>1500r.p.m.の回転数において 、低い変速比に切り換えられているので、変速機入力軸20の所定の同期化回転 数が電気機械32のモータ運転により調節可能となる。この同期化回転数が達成 されると、主変速機18は次に低いギヤ段へシフトされ、第1のクラッチ28が 閉じられる。 n<1500r.p.m.の出力軸14の回転数に おいて、主変速機18を次に低いギヤ段へシフトしたい場合には、やはりまず第 1のクラッチ28が開かれる。引き続き、中間変速機34が、n<1500r. p.m.の回転数において、たとえば1:5の高い変速比から、たとえば1:2 の低い変速比へ切り換えられるので、この変速比に相応して変速機入力軸20の 回転数は高められる。この回転数を同期化回転数にまで高めることは、中間変速 機34を高い変速比から低い変速比へ突発的に切り換えたことに基づき形成され るトルク衝撃により行われる。 さらに、中間変速機34の変速比を変速機入力軸20の目下の回転数nとは無 関係に、たとえば1:2の低い変速比へ切り換えることも可能である。これによ り、中間変速機34および電気機械32の回転部分の慣性力は、クランク軸16 もしくは出力軸14に関して有効に減じられる。これにより、自動車のできるだ け良好な加速が達成される。 第2図には、自動車の駆動ユニット10の第2実施例が概略的な原理図で示さ れている。駆動ユニット10は内燃機関12を有していて、この内燃機関12の 出力軸14は、複数のシリンダ(図示しない)によって連結されたクランク軸1 6を介して相対回動不能に結合されている。駆動ユニット10はさらに主変速機 18を有しており、この主変速機18は変速機入力軸20と変速機出力軸22と を有している。変速機出力 軸22は自動車の駆動ホイール(図示しない)に作用結合されている。内燃機関 12と主変速機18との間には、慣性質量体が配置されており、この慣性質量体 は、たとえば2慣性質量体式フライホイール、つまりダブルマスフライホイール 27によって形成されている。ダブルマスフライホール27の回転軸線はこの場 合、出力軸14ならびに変速機入力軸20の回転軸線と整合している。内燃機関 12はその出力軸14を介してダブルマスフライホール27に固く結合されてい る。このダブルマスフライホイール27と変速機入力軸20との間には、クラッ チ31が配置されている。駆動ユニット10はさらに電気機械32を有しており 、この電気機械32は制御装置(図示しない)を介して内燃機関12のためのス タータモータとして、または自動車の搭載電源のための供給電圧を準備するため の発電器として切換可能である。電気機械32は中間変速機34と連結されてお り、この中間変速機34は一方では電気機械32の入力軸もしくは出力軸(図示 しない)に作用結合されていて、他方では変速機入力軸20に作用結合されてい る。中間変速機34は2つの変速段に切換可能であり、この場合、中間変速機3 4の入力軸と出力軸との間で第1の変速段は、たとえば1:2であり、第2の変 速段は1:5である。両変速段の間での切換は、中間変速機34に設けられた、 互いに独立して制御可能な2つのクラッチ(図示しな い)を介して行われる。これにより、変速比の切換の他に、電気機械32と変速 機入力軸20との間の作用結合の分離も可能となる。 駆動ユニット10の図示の装備によって、以下に挙げる運転状態が実現可能と なる: 内燃機関12の「ダイレクトスタート(直接始動)」時では、電気機械32が スタータモータとして切り換えられる。電気機械32への電圧供給はこの場合、 たとえば自動車バッテリにより行われる。主変速機18はニュートラル位置に位 置しており、これにより変速機入力軸20と変速機出力軸22との間の作用結合 は遮断されている。クラッチ31は閉じられている。すなわち、内燃機関12の 出力軸14、ひいてはクランク軸16は、変速機入力軸20に作用結合されてい るわけである。電気機械32により駆動された中間変速機34は、変速機入力軸 20に作用結合されているので、中間変速機34は閉じられたクラッチ31を介 して出力軸14もしくはクランク軸16を回転させる。これにより、内燃機関1 2は規定の回転数で回転させられ、その後に内燃機関12は公知の形式で始動す る。中間変速機34はこの場合、有利には1:5の高い変速比に切り換えられて いるので、スタータモータとして切り換えられた電気機械32の比較的高い回転 数は相応して減速され、内燃機関12はこの低い回転数で始動される。 第2図に示した装置はさらに「インパルススタート(衝撃始動)」のためにも 適している。この場合、電気機械32はやはりスタータモータとして運転される 。それに対して、クラッチ31はまず開かれている。主変速機18はニュートラ ル位置に位置しており、これにより変速機入力軸20と変速機出力軸22との間 の作用結合、ひいては自動車の駆動ホイールへの駆動経路は遮断されている。電 気機械32の作動により、変速機入力軸20はクラッチ31の連行ディスク(ク ラッチディスク)と共に加速され、その結果、変速機入力軸20は所定の目標回 転数に到達する。中間変速機34の変速比は、たとえば1:5の高い変速比へ切 り換えられている。変速機入力軸20の目標回転数が到達された後に、クラッチ 31が閉じられるので、電気機械32のロータと、主変速機18およびクラッチ 31の回転する構成部分とに蓄えられた回転エネルギを突発的に、つまり衝撃的 に、内燃機関12を始動させるために利用することができる。電気機械32は引 き続き、内燃機関12が始動するまでトルクを供給する。 内燃機関12の前記両始動事例においては、内燃機関12の出力軸14、ひい てはクランク軸16が、所定の目標回転数に到達するやいなや、電気機械32は 遮断される。次いで、電気機械32はスタータ運転モードから発電器運転モード へ切り換えられるので、閉 じられたクラッチ31を介して駆動される変速機入力軸20により、中間変速機 34が駆動され、この中間変速機34は次いで、選択された変速比に応じて電気 機械32を駆動する。生成された発電器電圧は取り出されて、自動車の搭載電源 への給電のために利用される。中間変速機34の変速比はこの場合、n>150 0r.p.m.の出力軸14の回転数において、小さい方の変速比へ切り換えら れるので、電気機械32の発電器回転数は、より好都合な発電器効率を達成する 目的で減じられるが、しかしこの回転数は搭載電圧を生成するためには十分とな る。 内燃機関12の始動後に自動車を駆動するためには、クラッチ31が閉じられ るので、主変速機18の予め選択されたシフト位置に相応して、変速機出力軸2 2は公知の形式で自動車の駆動ホイールを駆動する。次いで、主変速機18を次 に高いギヤ段へシフトしたい場合には、出力軸14の回転数がn<1500r. p.m.であると仮定して、まずクラッチ31が開かれ、主変速機18がニュー トラル位置へもたらされ、次いで中間変速機34が低い変速比から高い変速比へ 切り換えられる。これにより、変速機入力軸20には制動トルク衝撃が加えられ るので、変速機入力軸20の回転数nは主変速機18のための所要の同期回転数 にまで減じられる。このような同期回転数が達成された後に、主変速機18を次 に高いギヤ段へシフトし、 クラッチ31の閉じる(締結する)ことによって内燃機関12に対する摩擦接続 的な結合を再び形成することができる。 n<1500r.p.m.の出力軸14の回転数において、主変速機18を次 に高いギヤ段にシフトしたい場合には、同じくまずクラッチ31が開かれ、主変 速機18がニュートラル位置へもたらされる。変速機入力軸20の回転数は、中 間変速機34の低い変速比で一緒に回転する電気機械32を介して同期回転数に まで減じられ、この場合、電気機械32によって高い電気的な負荷が要求される 。変速機入力軸20の同期化回転数が達成された後に、主変速機18を次に高い ギヤ段にシフトし、クラッチ31を閉じることができる。 n<1500r.p.m.の出力軸14の回転数において、主変速機18を次 に高いギヤ段へシフトするための別の手段は、まず中間変速機34を低い変速比 へ切り換えることによって電気機械32を制動することである。このことは、中 間変速機34に設けられたクラッチ(図示しない)を適当に操作することにより 行われる。その後にクラッチ31が開かれ、中間変速機34が再び高い変速比へ 切り換えられる。これにより、変速機入力軸20の回転数は減じられる。変速機 入力軸20の同期化回転数が達成された後に、主変速機18を次に高いギヤ段へ シフトし、クラッチ31を 閉じることができる。 n>1500r.p.m.の出力軸14の回転数において、主変速機18を次 に低いギヤ段へシフトしたい場合には、別の運転状況が与えられている。このた めには、まずクラッチ31が開かれ、主変速機18がニュートラル位置へもたら され、電気機械32がモータ運転モードへ切り換えられる。電気機械32によっ て、変速機入力軸20の回転数は適当な同期化回転数にまで高められる。n>1 500r.p.m.の回転数において、中間変速機34は低い変速比に切り換え られているので、変速機入力軸20の適当な同期化回転数は電気機械32のモー タ運転を介して調節可能である。この同期化回転数が達成されると、主変速機1 8は次に低いギヤ段へシフトされ、クラッチ31が閉じられる。 n<1500r.p.m.の出力軸14の回転数において、主変速機18を次 に低いギヤ段へシフトしたい場合には、やはりまずクラッチ31が開かれ、主変 速機18がニュートラル位置へシフトされる。引き続き、中間変速機34が、た とえば1:5の高い変速比からn<1500r.p.m.の回転数において、た とえば1:2の低い変速比へ切り換えられるので、この変速比に相応して変速機 入力軸20の回転数は高められる。この場合、回転数を同期化回転数にまで高め ることは、中間変速機34を高い変速比から低い変速 比へ突発的に切り換えたことに基づき形成されるトルク衝撃により行われる。次 いで、主変速機18を次に低いギヤ段へシフトし、クラッチ31を閉じることが できる。 自動車に最大加速を要求したい場合には、さらに、中間変速機34の変速比を 出力軸14の目下の回転数nとは無関係に、たとえば1:2の低い変速比へ切り 換えることが可能である。これにより、中間変速機34の回転する部分の、クラ ンク軸16もしくは出力軸14に対する有効慣性力が減じられる。中間変速機3 4におけるニュートラル位置の調節によって、有効慣性力をさらに効果的に減少 させることができる。 第3図には、第1図に示した実施例に対して若干改良された実施例を示す断面 図が図示されている。この場合、個々の構成部分やその互いに相対的な組込み位 置が判りやすく図示されている。内燃機関の出力軸14は、フライホイール38 と連行ディスク39とから成る慣用のクラッチ37を介して、変速機入力軸20 に結合されている。この変速機入力軸20には、2つの歯車43,45が相対回 動不能に取り付けられている。両歯車43,45は中間軸40に設けられた対応 する2つの歯車46,47とそれぞれ噛み合っている。この中間軸40は別の歯 車対を介して電気機械32と作用結合されている。変速機出力軸22は自動車の 駆動ホイール(図示しない)と作用結合されている。 中間軸40に設けられた歯車46,47は、それぞれクラッチ42,44に結合 されており、これらのクラッチ42,44は第1に歯車46か、または歯車47 を中間軸40に相対回動不能に結合するために働く。両クラッチ42,44の操 作は電子制御装置50によって監視される。この電子制御装置50は自動車の運 転状態および走行状態に応じて電気機械32の適切な運転を生ぜしめる。 内燃機関(図示しない)のダイレクトスタートもしくは直接始動のためには、 主変速機18がニュートラル位置へもたらされ、この場合、主クラッチ37は開 かれている。したがって、主変速機18は内燃機関もしくはその出力軸14から 分離されている。電気機械32はスタータモータとして切り換えられる。このた めに必要となる、電気機械32への電圧供給は、たとえば自動車バッテリから行 われる。次いでまず、クラッチ42が閉じられる。これによって変速機入力軸2 0は規定の回転数で回転させられる。この回転数はこの場合、歯車対47,43 の変速比に基づき決定され、たとえば1:5または1:6であってよい。これに よって形成された運動エネルギは、変速機出力軸22を除いて主変速機18の全 ての回転部分に蓄えられる。なぜならば、主変速機18がニュートラル位置に位 置しているからである。次いで自動車の主クラッチ37が閉じられると、主変速 機18と電気機械32のロ ータとに蓄えられた回転エネルギによって内燃機関が回転させられ、それと同時 に変速機入力軸20の回転数は低下する。この変速機入力軸20の規定の回転数 が達成された後に、内燃機関は電気機械32によって回転させられ、その結果、 内燃機関は始動する。個々のシリンダの圧縮による内燃機関のトルク変動は、自 動車の主クラッチ37に設けられたねじり振動ダンパによって減衰されて、十分 に抑制される。回転する変速機軸の慣性モーメントは付加的に回転数変動を補償 する。この理由から、始動時における電気機械32のためには1:5または1: 6の全変速比で十分となる。所定の最低回転数が達成された後に、電気機械32 はスタータ運転モードから発電器運転モードへ切り換えられる。 走行中の発電器運転時では、両クラッチ42,44を用いて電気機械32の回 転数を機関回転数に応じて適切な変速比で伝達することができる。たとえばn= 1500r.p.m.の回転数において、変速比を切り換えることができる。 別の機能、たとえば変速機同期化の機能については、既にさらに上で説明して あるので、ここでの詳しい説明は省略する。 第4図には、さらに別の実施例が示されている。この場合、自動車変速機には 電気機械32が組み込まれている。この電気機械32のロータ軸もしくは中間軸 40は両側で各1つのクラッチ42,44を介して変速機の各1つの歯車と連結 可能である。電気機械32および変速機はこの場合、第3図に示した実施例にお いて説明した形式と同様の形式で運転されかつ制御され得る。 第5図には、電気機械32の回転数と、内燃機関12もしくはクランク軸16 の回転数との関係を中間変速機34の種々の変速比において例示的に示す線図が 図示されている。二次元線図の横軸には機関回転数(r.p.m.)がとられて いる。縦軸には電気機械32の回転数(r.p.m.)が示されている。この線 図には、たとえば5種類の直線が描かれている。比較的なだらかな直線は、中間 変速機34の1:1.2の変速比に関するものである。変速比1:1.5および 1:2は、1:1.2の変速比を表す直線よりも少しだけ勾配率の高い直線を描 いている。さらに左側には、2つの比較的急峻な直線が描かれており、これらの 直線は中間変速機34のたとえば1:6および1:7の変速比に関するものであ る。これらの比較的高い変速比は電気機械32のスタータ運転のために好都合と なるか、もしくは発電器運転時における低い機関回転数のために好都合となり、 これにより発電器を好都合な効率領域で運転することができる。それに対して、 より高い機関回転数では、1:2またはこれよりも低い変速比が好都合となり、 これにより電気機械をやは り好都合な効率の領域で運転することができる。 第6図には、変速機の同期化のための制御のフローチャートが示されており、 これにより主変速機18のシフト過程におけるシーケンスをわかり易く説明する 。この制御は、たとえば電子制御装置50のプログラミングであってよい。電子 制御装置50は変速機の全コンポーネント、たとえばクラッチ28,30,31 ,37,42,44または電気機械32の全コンポーネントを車両の種々の運転 状態または内燃機関のパラメータに関連して制御する。チャート中の矢印は、「 Y」で「イエス」、つまり質問に対する肯定的な応答を表し、「N」で「ノー」 、つまり質問に対する否定的な応答を表している。 主変速機18を新しい変速段へシフトしたい場合、シフトレバーに設けられた 接点もしくはコンタクトが操作される。このコンタクトが操作されたかどうかは ステップ52で質問される。質問に対する応答が肯定的(Y)である場合には、 次のステップ54において、シフト方向が「アップ」であるのかどうか、つまり 変速機を次に高いギヤ段へシフトしたいのかどうかが質問される。この質問に対 する応答が否定的(N)である場合には、ステップ56において、シフト方向が 「ダウン」であるのかどうか、つまり変速機を次に低いギヤ段へシフトしたいの かどうかが質問される。この質問に対する応答が否定的(N)である場合には、 プログラムは再びステップ52へジャンプし、シフトレバーコンタクトの状態が 質問される。ステップ54における応答が肯定的(Y)である場合には、プログ ラムはステップ62へ進み、このステップ62において、中間変速機34の変速 比が1:2の変速比に調節されているかどうかが質問される。この質問に対する 応答が否定的(N)である場合には、ステップ64において中間変速機34が1 :2の変速比へ切り換えられる。その後に、プログラムはステップ66へ進み、 このステップ66において、中間変速機の変速比を1:2から1:5へ切り換え ることによって主変速機18の同期化が行われる。ステップ62における質問に 対する応答が肯定的(Y)である場合には、プログラムは直ちにステップ66へ ジャンプする。電気機械32の有効慣性モーメントの増大に基づき、変速機同期 化が行われる。ステップ70への矢印は、変速機制御の全関数、つまり回転数の 関数としての中間変速機34の変速比変化を表している。ステップ56における 質問に対する応答が肯定的(Y)である場合には、プログラムはステップ58へ 進む。ステップ58では、中間変速機34の変速比が1:5の変速比に調節され ているかどうかが質問される。この質問に対する応答が否定的(N)である場合 には、ステップ60において中間変速機34が1:5の変速比へ切り換えられる 。その後に、プログラムはステップ68へ進み、この ステップ68では中間変速機の変速比を1:5から1:2へ切り換えることによ って主変速機18の同期化が行われる。ステップ58における質問に対する応答 が肯定的(Y)である場合には、プログラムは直ちにステップ68へジャンプす る。ステップ68からは、やはり矢印がステップ70にまで通じていて、さらに 矢印はステップ70からステップ52へ通じている。こうして、永続的に、つま り短い時間間隔を置いて、シフトレバーコンタクトの状態が質問される。ステッ プ52における質問に対する応答が否定的(N)である場合、つまり直前の質問 以来、シフトレバーが操作されていない場合には、プログラムはステップ70へ 進む。これにより、永続的な質問状況が行われる。 第7図には、電気機械32の発電器運転時における変速機制御のシーケンスを 例示的に示すフローチャートが図示されている。たとえばプログラムステップ7 2における中間変速機34の変速比に関する質問から出発して、この質問に対す る応答に応じて機関回転数が質問される。ステップ72における質問に対する応 答が肯定的(Y)である場合には、プログラムはステップ74へ進む。このステ ップ74では、内燃機関12の回転数が1500r.p.m.よりも小さいかど うかが質問される。この質問に対する応答が肯定的(Y)である場合には、ステ ップ76において、車両を加速したいのかどうかが質問される。ステップ76に おける質問に対する応答が否定的(N)である場合には、次のステップ78にお いて車両の搭載電源において付加的な出力需要が生じているかどうかが質問され る。この質問に対する応答が肯定的(Y)である場合には、プログラムステップ 80において中間変速機34の変速比が1:5へ切り換えられる。ステップ74 における質問に対する応答が否定的(N)である場合には、プログラムは再びス テップ72へジャンプし、このステップ72において、中間変速機34が1:2 の変速比に調節されているかどうかが質問される。同様に、ステップ76におけ る質問に対する応答が肯定的(Y)である場合またはステップ78における質問 に対する応答が否定的(N)である場合にも、それぞれプログラムは再びステッ プ72へジャンプする。ステップ80からは、やはり矢印がステップ72へ戻さ れており、このことは、中間変速機34で調節された変速段が永続的に質問され ることを表している。ステップ72における質問に対する応答が否定的(N)で ある場合には、プログラムはステップ82へ進む。ステップ82では、内燃機関 12の回転数が1800r.p.m.の値よりも上であるのかどうかが質問され る。この質問に対する応答が肯定的(Y)である場合、つまり内燃機関が180 0r.p.m.よりも高い回転数で回転している場合には、プログラムはステッ プ86へ進む。ステップ86では、中間変速機34が 1:2の変速比へ切り換えられる。ステップ82における質問に対する応答が否 定的(N)である場合には、プログラムはステップ84へ進む。ステップ84で は、車両が大きな加速を受けたいのかどうかが質問される。この質問に対する応 答が否定的(N)である場合には、プログラムは再びステップ72へジャンプす る。それに対して、ステップ84における質問に対する応答が肯定的(Y)であ る場合には、プログラムはステップ86へ進む。ステップ86からプログラムは やはりステップ72へ戻り、ステップ72において、中間変速機34の目下の変 速比が質問される。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】平成11年3月16日(1999.3.16) 【補正内容】 請求の範囲 1.自動車に用いられる駆動ユニットであって、内燃機関と、自動車の駆動ホ イールに作用する変速機とが設けられていて、変速機入力軸が内燃機関の出力軸 と連結可能であり、電気機械が設けられていて、該電気機械が、中間変速機を介 して前記変速機と連結可能であり、さらに電気機械が、内燃機関を始動させるた めのスタータモータとして、かつ自動車の搭載電源への給電のための発電器とし て切換可能であり、内燃機関(12)の出力軸(14)と、主変速機(18)の 変速機入力軸(20)と、電気機械(32)とが、中間変速機(34)を介して 、少なくとも1つの制御可能なクラッチ(28,30,31,37,42,44 )によって互いに連結可能である形式のものにおいて、内燃機関(12)の出力 軸(14)と、主変速機(18)の変速機入力軸(20)とが、各1つのクラッ チ(28,30)を介してそれぞれ慣性質量体(24)と連結可能であり、該慣 性質量体(24)が、内燃機関のインパルススタート、つまり衝撃始動のために 十分となる運動エネルギを吸収し得るようになっており、さらに慣性質量体(2 4)が中間変速機(34)と作用係合していることを特徴とする、自動車に用い られる駆動ユニット。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),BR,CN,CZ,H U,JP,KR,PL,RU,SK (72)発明者 マーティン−ペーター ボルツ ドイツ連邦共和国 D―71720 オーバー ステンフェルト ザクセンヴェーク 4 (72)発明者 ユルゲン グラウニング ドイツ連邦共和国 D―71711 シュタイ ンハイム イン デア アウ 2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.自動車に用いられる駆動ユニットであって、内燃機関と、自動車の駆動ホ イールに作用する変速機とが設けられていて、変速機入力軸が内燃機関の出力軸 と連結可能であり、電気機械が設けられていて、該電気機械が、中間変速機を介 して前記変速機と連結可能であり、さらに電気機械が、内燃機関を始動させるた めのスタータモータとして、かつ自動車の搭載電源への給電のための発電器とし て切換可能である形式のものにおいて、内燃機関(12)の出力軸(14)と、 主変速機(18)の変速機入力軸(20)と、電気機械(32)とが、中間変速 機(34)を介して、少なくとも1つの制御可能なクラッチ(28,30,31 ,37,42,44)によって互いに連結可能であることを特徴とする、自動車 に用いられる駆動ユニット。 2.内燃機関(12)の出力軸(14)と、主変速機(18)の変速機入力軸 (20)とが、各1つのクラッチ(28,30)を介してそれぞれ慣性質量体( 24)と連結可能であり、該慣性質量体(24)が、中間変速機(34)と作用 係合している、請求項1記載の駆動ユニット。 3.内燃機関(12)の出力軸(14)と、主変速機(18)の変速機入力軸 (20)とが、1つのクラ ッチ(31)とフライホイール(27)とを介して互いに連結可能であり、電気 機械(32)が、切換可能な中間変速機(34)を介して変速機入力軸(20) と永続的に作用係合している、請求項1記載の駆動ユニット。 4.切換可能な中間変速機(34)が、少なくとも2つの変速段と1つのニュ ートラル位置とを有している、請求項3記載の駆動ユニット。 5.電気機械(32)が中間軸(40)と作用係合しており、該中間軸(40 )が、2つの制御可能なクラッチ(42,44)を介して、それぞれ互いに異な る変速比で変速機入力軸(20)と作用係合させられるようになっている、請求 項1記載の駆動ユニット。 6.電子制御装置(50)が設けられていて、該電子制御装置(50)が、機 関回転数、ホイール回転数および所望される変速機状態に関する情報から、前記 中間軸(40)に設けられた両クラッチ(42,44)と、電気機械(32)と を制御するようになっている、請求項5記載の駆動ユニット。 7.電子制御装置(50)が設けられていて、該電子制御装置(50)が、機 関回転数、ホイール回転数および所望される変速機状態に関する情報から、前記 両クラッチ(28,30)と電気機械(32)とを制御するようになっている、 請求項2記載の駆動ユニット。 8.電子制御装置(50)が設けられていて、該電子制御装置(50)が、機 関回転数、ホイール回転数および所望される変速機状態に関する情報から、前記 クラッチ(31)と電気機械(32)とを制御するようになっている、請求項3 記載の駆動ユニット。 9.電気機械(32)が、少なくとも1つの制御可能なクラッチを介して変速 機入力軸(20)と連結可能であって、しかも電気機械(32)が、主変速機( 18)を同期化する目的でギヤシフトダウン時に電動モータとして、連結させた い歯車対のそれぞれ低速回転する方の歯車を加速するか、またはギヤシフトアッ プ時に発電器として、それぞれ高速回転する方の歯車を制動するようになってい る、請求項1記載の駆動ユニット。 10.電気機械(32)が中間変速機(34)を介して変速機入力軸(20) と連結可能であって、しかも主変速機(18)を同期化する目的で、中間変速機 (34)の変速段が、ひいては電気機械(32)の慣性モーメントが、変速機入 力軸(20)の所望の回転数調整に相応して選択可能である、請求項1から9ま でのいずれか1項記載の駆動ユニット。 11.電気機械(32)の液体冷却が、内燃機関(12)の水冷循環路への接 続によって確保されている、請求項1から10までのいずれか1項記載の駆動ユ ニット。 12.電気機械(32)が、取り付けられた冷却ブロワまたは外部に設備され た冷却ブロワによって空気冷却されるようになっている、請求項1から11まで のいずれか1項記載の駆動ユニット。 13.電気機械(32)が、主変速機(18)の変速機オイルによってオイル 潤滑されるようになっている、請求項1から12までのいずれか1項記載の駆動 ユニット。
JP53905298A 1997-03-11 1998-02-14 自動車に用いられる駆動ユニット Expired - Lifetime JP4375815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19709675 1997-03-11
DE19745995.1 1997-10-20
DE19709675.1 1997-10-20
DE19745995A DE19745995A1 (de) 1997-03-11 1997-10-20 Getriebeintegrierte Elektromaschine für Kraftfahrzeug-Brennkraftmaschinen und deren Steuerung
PCT/DE1998/000422 WO1998040647A1 (de) 1997-03-11 1998-02-14 Getriebeintegrierte elektromaschine für kraftfahrzeug-brennkraftmaschinen und deren steuerung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001514595A true JP2001514595A (ja) 2001-09-11
JP4375815B2 JP4375815B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=26034668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53905298A Expired - Lifetime JP4375815B2 (ja) 1997-03-11 1998-02-14 自動車に用いられる駆動ユニット

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0966627B1 (ja)
JP (1) JP4375815B2 (ja)
CN (1) CN1127415C (ja)
BR (1) BR9808326A (ja)
ES (1) ES2205465T3 (ja)
PL (1) PL192209B1 (ja)
RU (1) RU2221161C2 (ja)
SK (1) SK285701B6 (ja)
TW (1) TW401483B (ja)
WO (1) WO1998040647A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221330A (ja) * 1999-12-28 2001-08-17 Robert Bosch Gmbh 車両駆動アグリゲート,及び駆動アグリゲート内の切換プロセスの制御方法
JP2019507701A (ja) * 2016-02-24 2019-03-22 バイエリッシェ モトーレン ヴェルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft ハイブリッド車の駆動システム、及びその駆動システムの動作方法
JP2020531346A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト ハイブリッド駆動トランスミッションユニットおよびハイブリッド駆動部を有する乗り物を動かす方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19915926B4 (de) * 1998-09-05 2004-05-13 Zf Sachs Ag Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
DE19901414B4 (de) * 1999-01-17 2006-05-24 Boisch, Richard, Prof. Dr. Automatisiert schaltbare Getriebe mit Drehmaschine und Bremseinrichtung zur Synchronisierung und Hauptankupplung sowie Verfahren zur Steuerung derselben
DE19933373A1 (de) * 1999-01-17 2001-02-01 Boisch Richard Automatisches Schaltgetriebe mit Synchronisationseinrichtung und Kupplungsersatz über ein oder zwei Planetensätze mit weiteren Zusatzfunktionen
DE10025853A1 (de) * 1999-06-02 2001-04-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Antriebsstrang und Verfahren zu dessen Betrieb
DE19952625B4 (de) * 1999-11-02 2006-02-23 Zf Sachs Ag Antriebssystem
EP1508727A2 (de) * 2003-08-16 2005-02-23 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Betätigungsvorrichtung insbesonder zum Schalten eines Getriebes
DE102005043703A1 (de) * 2005-09-14 2007-03-15 Daimlerchrysler Ag Nutzfahrzeug mit einem Schaltklauengetriebe und einem Elektromotor
JP4539531B2 (ja) 2005-10-26 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 車両の駆動装置
DE102006005470A1 (de) 2006-02-07 2007-08-09 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeugs
DE102006005468B4 (de) 2006-02-07 2017-09-21 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges
DE102006011644A1 (de) 2006-03-06 2007-09-13 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung mit einem ersten Getriebeteil zum Einspuren in ein zweites Getriebeteil, insbesondere Startvorrichtung mit einem Ritzel zum Einspuren in einen Zahnkranz einer Brennkraftmaschine sowie Verfahren zum Betrieb einer derartigen Vorrichtung
DE102006018057A1 (de) 2006-04-19 2007-11-08 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges eines Fahrzeuges mit wenigstens einer Verbrennungsmaschine und wenigstens einer elektrischen Maschine
DE102006018059A1 (de) 2006-04-19 2007-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Parallelhybridantriebsstranges
JP5058035B2 (ja) * 2008-03-11 2012-10-24 富士重工業株式会社 汎用エンジン
RU2486085C2 (ru) * 2008-08-29 2013-06-27 Вольво Ластвагнар Аб Система управления трансмиссией в транспортных средствах
WO2011021517A1 (ja) * 2009-08-21 2011-02-24 本田技研工業株式会社 ハイブリッド車両のエンジン始動制御装置
CN101662247B (zh) * 2009-09-25 2012-03-21 中国北车集团大连机车车辆有限公司 宽频电源下的异步电动机限流软起动方法
US8169110B2 (en) * 2009-10-09 2012-05-01 GM Global Technology Operations LLC Oil cooled motor/generator for an automotive powertrain
GB0918380D0 (en) * 2009-10-20 2009-12-02 Ricardo Uk Ltd Torque fill-in
DE102010028938A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
DE102010028936A1 (de) 2010-05-12 2011-11-17 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs
US8749083B2 (en) * 2010-05-31 2014-06-10 Birumen Kagoshima Co., Ltd. Wind power generator
WO2012000630A1 (de) * 2010-06-28 2012-01-05 Magna Steyr Fahrzeugtechnik Ag & Co Kg Antriebsstrang
US8833324B2 (en) * 2010-10-01 2014-09-16 Cummins Inc. Inertia assisted engine cranking
JP4749504B1 (ja) * 2010-10-14 2011-08-17 株式会社ビルメン鹿児島 風力発電装置の風車及び風力発電装置
US8522634B2 (en) * 2011-01-31 2013-09-03 Deere & Company Powertrain comprising a three speed transmission
CN102303516A (zh) * 2011-06-16 2012-01-04 潍坊汇韬化工有限公司 一种车辆混合动力输出装置
GB201111868D0 (en) * 2011-07-11 2011-08-24 Xtrac Ltd 4-shaft gearbox for hybrid vehicle
JP5835971B2 (ja) * 2011-07-13 2015-12-24 アイシン・エーアイ株式会社 手動変速機
DE102011085109A1 (de) 2011-10-24 2013-04-25 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Antriebsstrangs und Steuerungseinrichtung
DE102012220063A1 (de) * 2012-11-05 2014-05-08 Zf Friedrichshafen Ag Doppelkupplungsgetriebe in Vorgelegebauweise
CN103241108A (zh) * 2013-04-23 2013-08-14 骆启良 汽车用启动发电一体机
DE102013015207B4 (de) 2013-09-13 2018-10-11 Audi Ag Kühlsystem für ein Hybridfahrzeug aufweisend zumindest eine elektrische Antriebsmaschine und zumindest eine Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zu dessen Regelung
CN104653376A (zh) * 2013-11-20 2015-05-27 比亚迪股份有限公司 发动机及具有该发动机的车辆
DE102013019687B3 (de) * 2013-11-26 2015-03-26 Audi Ag Kühlsystem für ein Hybridfahrzeug aufweisend zumindest eine elektrische Antriebsmaschine und zumindest eine Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zu dessen Regelung
RU2570978C2 (ru) * 2014-02-11 2015-12-20 Николай Евгеньевич Староверов Полноприводная трансмиссия /варианты/
GB2530823A (en) * 2014-05-16 2016-04-06 Flybrid Automotive Ltd Controlled cooling of a frictional engagement device in an energy recovery system
CN105270154B (zh) * 2014-06-09 2019-07-05 徐立民 带单极直流电磁传动机的车辆用燃料发动机和飞轮混合动力系统
CN105150835B (zh) * 2014-06-09 2019-07-05 徐立民 带单极直流电磁传动机的燃料动力车辆动力系统
CN105226873B (zh) * 2014-06-09 2019-07-05 徐立民 带单极直流电磁传动机的飞轮储能和转换系统
CN104481771A (zh) * 2014-11-21 2015-04-01 北京航空航天大学 一种高效启动发电一体化自动变传动比装置
RU2699521C2 (ru) * 2015-04-14 2019-09-05 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Устройство управления трансмиссией транспортного средства
KR101724861B1 (ko) * 2015-06-11 2017-04-10 현대자동차주식회사 차량용 변속기
RU2607150C1 (ru) * 2015-09-17 2017-01-10 федеральное государственное автономное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Уральский государственный университет (национальный исследовательский университет)" Кинематическая схема гибридной силовой установки с отключаемой обратимой электрической машиной и устройство для еe реализации
US10955049B2 (en) * 2015-11-16 2021-03-23 Per Stensgaard Innovasjon As Dual-mass flywheel concept for internal combustion engines
DE102016113690A1 (de) * 2016-07-25 2018-01-25 Technische Universität Darmstadt Verfahren zum Steuern eines Schaltvorganges in einem Antriebssystem sowie Steuerungs-Vorrichtung dafür
RU2637270C1 (ru) * 2016-09-10 2017-12-01 Дмитрий Евгеньевич Сиденин Способ переключения коробки передач с помощью электронной синхронизации
RU178259U1 (ru) * 2016-10-18 2018-03-28 Алиев Али Ямудинович Силовой агрегат тракторов тягового класса 1,4 с интегрированным стартер-генератором
DE102016221057A1 (de) * 2016-10-26 2018-04-26 Audi Ag Hybridantriebsstrang für ein hybridgetriebenes Kraftfahrzeug
WO2018173670A1 (ja) * 2017-03-22 2018-09-27 川崎重工業株式会社 ハイブリッド車両
DE102017209455A1 (de) 2017-06-02 2018-12-06 Zf Friedrichshafen Ag Koppelvorrichtung zur Übertragung eines Drehmoments von einer Schwungmasse auf eine Antriebseinrichtung und entsprechendes Verfahren
DE102017210295A1 (de) 2017-06-20 2018-12-20 Zf Friedrichshafen Ag Koppelvorrichtung zur Übertragung eines Drehmoments von einer Schwungmasse auf eine Antriebseinrichtung und entsprechendes Verfahren
DE102017210658A1 (de) 2017-06-23 2018-12-27 Zf Friedrichshafen Ag Reibeinrichtung zur Übertragung eines Drehmoments von einer Schwungmasse auf eine Antriebseinrichtung und entsprechendes Verfahren
DE102017214787A1 (de) 2017-08-23 2019-02-28 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Impulsstart in einem Hybrid-Antriebsstrang

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041117A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-02 Man Nutzfahrzeuge Ag Hybridantrieb fuer fahrzeuge
JP3273469B2 (ja) * 1991-04-17 2002-04-08 日野自動車株式会社 車両用変速機の同期装置
IT1249859B (it) * 1991-10-23 1995-03-28 Magneti Marelli Spa Macchina elettrica rotante, particolarmente alternatore per autoveicoli.
DE4202083C2 (de) * 1992-01-25 1994-01-20 Daimler Benz Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
DE4225315C2 (de) * 1992-07-31 1995-07-20 Man Nutzfahrzeuge Ag Hybrid-Antrieb für Fahrzeuge
GB9408923D0 (en) * 1994-05-05 1994-06-22 Eaton Corp Power synchronizer for a compound transmission
US5558175A (en) * 1994-12-13 1996-09-24 General Motors Corporation Hybrid power transmission
US5603242A (en) * 1995-07-11 1997-02-18 Caterpillar Inc. Direct drive transmission apparatus and method for controlling shift
DE19530233A1 (de) * 1995-08-17 1997-02-20 Audi Ag Hybridantrieb für ein Kraftfahrzeug
FR2748428B1 (fr) * 1996-05-07 1998-06-19 Renault Systeme de refroidissement pour vehicule a propulsion hybride
DE19730858A1 (de) * 1996-07-24 1998-01-29 Bosch Gmbh Robert Kennungswandler

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001221330A (ja) * 1999-12-28 2001-08-17 Robert Bosch Gmbh 車両駆動アグリゲート,及び駆動アグリゲート内の切換プロセスの制御方法
JP2019507701A (ja) * 2016-02-24 2019-03-22 バイエリッシェ モトーレン ヴェルケ アクチエンゲゼルシャフトBayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft ハイブリッド車の駆動システム、及びその駆動システムの動作方法
JP2020531346A (ja) * 2017-08-18 2020-11-05 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト ハイブリッド駆動トランスミッションユニットおよびハイブリッド駆動部を有する乗り物を動かす方法
US11220254B2 (en) 2017-08-18 2022-01-11 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Hybrid drive transmission unit and method for operating a vehicle with a hybrid drive
JP7038195B2 (ja) 2017-08-18 2022-03-17 バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト ハイブリッド駆動トランスミッションユニットおよびハイブリッド駆動部を有する乗り物を動かす方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0966627A1 (de) 1999-12-29
PL335209A1 (en) 2000-04-10
EP0966627B1 (de) 2003-07-23
BR9808326A (pt) 2000-05-16
RU2221161C2 (ru) 2004-01-10
WO1998040647A1 (de) 1998-09-17
CN1250511A (zh) 2000-04-12
SK285701B6 (sk) 2007-06-07
JP4375815B2 (ja) 2009-12-02
ES2205465T3 (es) 2004-05-01
CN1127415C (zh) 2003-11-12
PL192209B1 (pl) 2006-09-29
TW401483B (en) 2000-08-11
SK121299A3 (en) 2000-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001514595A (ja) 自動車の内燃機関に用いられる、変速機に組み込まれた電気機械および該電気機械の制御
JP4382349B2 (ja) 1つの内燃機関と2つの電気機器とによって駆動される自動車を運転する方法
JP4068685B2 (ja) 車両の内燃機関用のスタートないし駆動ユニット
KR100671181B1 (ko) 자동차의 하나 이상의 보조 유니트용 구동 장치 및 그 작동 방법
JP3414310B2 (ja) エンジンの始動制御装置
US6394924B1 (en) Drive arrangement for a motor vehicle
KR20000076090A (ko) 차량용 구동장치
KR100559760B1 (ko) 자동차용 하이브리드 변속기
US5337848A (en) Hybrid drive for a motor vehicle
EP1097831B1 (en) Hybrid powertrain with an integrated motor/generator
US20090176611A1 (en) Auxiliary Unit Drive for a motor vehicle
US20050155803A1 (en) Method for controlling and regulating a powertrain of a hybrid vehicle and powertrain of a hybrid vehicle
US7823670B2 (en) Hybrid drive train and hybrid vehicle equipped with same
JP2010500205A (ja) 自動車用の補助集合装置の駆動装置
JP2002536226A (ja) 自動車の少なくとも1つの付属ユニットのための駆動装置および該駆動装置を運転する方法
JP3220121B2 (ja) 動力車のための駆動装置
JPH11513878A (ja) ハイブリッド駆動装置
JP4550987B2 (ja) ハイブリッド自動車の発電装置
JP2021095049A (ja) 車両用駆動装置
CN109941098A (zh) 用于运行机动车的动力传动设备的方法及动力传动设备
JP4075210B2 (ja) 駆動装置
JP3758650B2 (ja) ハイブリッド駆動装置の制御装置
JPH11173174A (ja) ハイブリット駆動装置における発進制御装置
CN114929500A (zh) 用于机动车辆的动力系及其控制方法
CZ9903222A3 (cs) Poháněči agregát pro motorová vozidla se spalovacím motorem

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080415

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080912

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term