JP2001354429A - 清掃容易ガラスセラミック体 - Google Patents

清掃容易ガラスセラミック体

Info

Publication number
JP2001354429A
JP2001354429A JP2001108191A JP2001108191A JP2001354429A JP 2001354429 A JP2001354429 A JP 2001354429A JP 2001108191 A JP2001108191 A JP 2001108191A JP 2001108191 A JP2001108191 A JP 2001108191A JP 2001354429 A JP2001354429 A JP 2001354429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
ceramic body
body according
ceramic
float
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001108191A
Other languages
English (en)
Inventor
Sabine Dr Melson
メルソン ザビーネ
Kurt Schaupert
シャウパート クルト
Peter Nass
ナース ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Original Assignee
Carl Zeiss SMT GmbH
Carl Zeiss AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Carl Zeiss SMT GmbH, Carl Zeiss AG filed Critical Carl Zeiss SMT GmbH
Publication of JP2001354429A publication Critical patent/JP2001354429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 清掃(掃除)が簡単で、研磨や被覆等の付加
的製造工程を要せずとも円滑な、従って清掃が容易な面
の備わるガラスセラミック体を作成する。 【解決手段】平均面粗度Ra≦0.02μm及び/又は
二乗平均面粗度Rq≦0.01μmで決定される面を直
接且つ更なる研磨無しに有するフロートガラスから成
る、清掃が容易なガラスセラミック体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は家庭用、好ましくはキ
ッチンレンジ等のオーブンドア用窓、特に熱分解オーブ
ン又は加熱オーブンの窓、或いは調理天板(クックトッ
プ)[cooktop]の調理面として用いられる、清掃
が簡単なガラスセラミック体に関する。
【0002】
【従来の技術】温度が350℃を超える密閉被加熱部用
の窓は通常、透明なガラスセラミックから成る。そのよ
うな窓が加熱オーブン又は熱分解オーブンのオーブンド
ア用窓として用いられるとき、残留物(燃えかす)が窓
に付着し、除去されなければならない。これ等の窓を清
掃、掃除するのに、市販の洗剤、布、スポンジ、スクレ
ーパ等が用いられている。
【0003】この種の窓を掃除するのは難しい。燃えか
すが窓に残って、取れない。この除去の困難なことは、
燃えかすの組成物及び/又はガラスセラミックの表面特
性によって生ずる。
【0004】従来の方法を用いて製造された透明ガラス
セラミックの面は構造化(組織化)されており、むらが
ある。それはミカンの皮に似ていて、面のRa(中心面
からの絶対高さ差の相加平均)は0.35μm〜0.5
5μmである。この微細構造にはまた、径が上限0.5
mmまでの独立穴(凹み)又は隆起が有る。汚れが面の
凹み内及び隆起の後ろに集まり、機械的には除去不能と
なる。特殊な掃除用スクレーパやスポンジを用いる機械
的清掃は、この目的のためには有効性が少ない。それで
も、燃えかすの組成には市販の化学洗剤は最早役に立た
ないことから、最良の清掃結果が得られるのは度々のス
ポンジ又はスクレーパ使用である。
【0005】こうした清掃問題は、少なくとも片側が滑
らかな面のガラスセラミックでは起こらない。
【0006】ガラスセラミックから成る窓を従来技術の
方法で円滑にするには、研削した後、研磨すれば良い。
通常、予備研磨は約100μの粒度で行われる。予備研
磨に次いで、粒度10〜15μで研削する。仕上げ研磨
は更に細かい粒度でなされる。
【0007】円滑な面は従来技術では、被覆によっても
たらされる。例えば、熱反射性被膜、例えばSnO
有する透明なガラスセラミックが有る。従来技術には、
SiOをガラスセラミック窓に保護被膜として設ける
ことを開示したものも有る。両被膜とも面を滑らかに
し、就中清掃、掃除を容易にする。
【0008】上記の従来技術方法はガラスセラミックか
ら成り、滑らかな面をもつ窓を生成するものの、何れも
ガラスセラミック窓の製造後に付加工程を要し、窓の製
造コストを高める。
【0009】このことは、調理天板[cooktop]の
調理面として用いられるガラスセラミック板の製造につ
いても同様である。
【0010】ガラスセラミック調理面用のガラスセラミ
ック板は通常、Li−Al−Siガラス(「グリーンガ
ラス」)を圧延し、次いでこれをセラミック化して製造
される。このガラスセラミック材料は赤〜赤褐色である
か、透明であっても下側に透明でない被膜を有する。圧
延の結果、ガラスセラミック板には不均一な斑点の有る
面ができ、これに調理中の食物のこぼれ又は溢れに通常
由来する汚れ粒子が付くと除去が困難となる。調理面に
装飾が施される場合には、個々の装飾部にもくっつきが
生じ、機械的応力が加えられて先ず擦り取られるべき部
分となる。調理面の表面も平らではない。
【0011】窓に関して前記した粗さRaは0.35μ
m〜0.55μmである。この粗さにも拘わらず、掻き
取り刃が最も有効な掃除手段である。研磨粒子を含んだ
洗剤やスポンジよりは掃除が上手く行く。だが、掻き取
り刃は「凹み」の後部に残留物を残す。
【0012】ガラスセラミック板は平坦からの偏差が±
0.4mmであり、また大きさが300x300mmで
ある。だが、その結果として蛍光灯等の長い光源の影像
の歪みは顕著であり、製品の高品質のイメージを損な
う。
【0013】不均一な斑点はまた、エネルギー伝達に関
しても不利である。ガラスセラミック製調理面を備える
調理具上のポット(鍋)又はパン(平鍋)へのエネルギ
ー伝達は主として、熱伝達による。螺旋巻回加熱コイル
から調理面の下側への熱輸送のみが、輻射による。不均
一な斑点の結果、調理面とポット底部間にエアクッショ
ンが形成され、調理に要する時間を長くする。また、面
の温度が上昇し、その結果、周囲への熱損失が増え、効
率が低下する。
【0014】通常、調理面の下側にはパターン化ローラ
ーを介して、波長が約2mmで、ディンプル高さが50
μm〜200μmのディンプリングが設けられている。
【0015】下側にディンプルがあることはまた、熱接
触を要する加熱素子を上手く使うことを不可能にする。
【0016】調理器に電子制御装置が益々用いられるよ
うになった結果、表示装置も益々多く用いられるように
なっている。ユニットのでこぼこのない平坦な感じを保
つため、これ等の表示器はガラスセラミック下に設けら
れている。材料のディンプリングのため、これ等の表示
器は歪んでしか見えない。
【0017】下側にセンサを設けることはディンプリン
グによりもっと難しくなる。スクリーン印刷法が用いら
れると、均一な被膜厚さを得るのが不可能であるからで
ある。ディンプル側でセンサが押圧されると、熱接触も
良くない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、清掃
(掃除)が簡単で、研磨や被覆等の付加的製造工程を要
せずとも円滑な、従って清掃が容易な面の備わるガラス
セラミック体を創生することにある。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は平均面粗度Ra≦0.02μm及び/又は
二乗平均面粗度Rq≦0.01μmで決定される面を直
接且つ更なる研磨無しに有するフロートガラスから成
る、清掃が容易なガラスセラミック体を提供する。
【0020】本発明のこの構成により、ソーダ石灰フロ
ートガラスと等しい、極めて滑らかな面構造を有するガ
ラスセラミック体を得ることが可能になる。付加的ファ
イン研削や被覆の必要が無い。面の構造は製造工程の開
始時においてガラスセラミック組成と製造方法を適宜に
選択することにより容易に制御される。
【0021】グリーンガラス、即ちセラミック化される
べきものとして用いられる一次ガラスはフロート法を用
いて製造される。その結果、グリーンガラスは面が滑ら
かで、平らである。この面は次のセラミック化中にも滑
らかで、平らなままであり、調理面用のガラスセラミッ
ク板として、装飾工程中にも滑らかで、平らなままであ
る。ガラスが圧延により製造される場合に不可避に形成
される微細しわ又は凹凸は、フロート材料では形成され
ない。その結果、ガラスの上側が特に平らで、滑らかで
ある。
【0022】面が平らである結果、本発明により上記の
ように製造されたフロートセラミック体は清掃が容易で
ある。これ等のガラスセラミック体がオーブンドア用窓
として用いられると、凝縮された蒸気や熱分解残留物等
の物質の除去が容易になる。これ等のガラスセラミック
体がガラスセラミック調理面として用いられると、食物
がこぼれ又は溢れて固く被さったものの除去が容易にな
る。従って、掻き取り刃を用いて掃除すれば、残留物の
残ることはない。
【0023】本発明による上記のガラスセラミックから
製造された調理面の平坦からの偏差は300x300m
mの大きさのもので云えば、フロートガラスに対して一
般である±0.03mmであり、圧延ガラスの0.4m
mと比較して極めて小さい。このように平坦度が改良さ
れたため、かかる面はキッチン内の光源又は屋外からの
光の反射に対して特に有利な光学的印象により特徴付け
られる。更に、微細しわ又は凹凸が無いため、ガラスセ
ラミック調理面に通常約5μmの厚さで施される装飾被
覆は一つの面内に配向される。隆起部が無いから、機械
的負荷が掛かっても、装飾の不均一な摩耗が阻止され
る。従って、調理面の長期使用の後も、装飾が「曇っ
て」しまうことが無い。
【0024】エネルギー伝達もまた、改善される。
【0025】面粗度を記述する用語は就中、独国規格D
IN4762で定義される。例えば、平均面粗度Raは
中心面からの絶対高さ差の相加平均、又は実輪郭と平均
輪郭間の差の絶対量の相加平均である。この平均輪郭
は、或る輪郭を測定輪郭を通して基準長内に置き、上部
が物質で充填された測定輪郭の表面積の和と下部に物質
のない表面積の和が等しくなるように置いて計算され
る。DIN4762に基づき、白色光干渉顕微鏡を用い
て測定されると(測定面積0.6x0.5mm)、Rq
=二乗平均粗度となる。この概念を式で表すと、次のよ
うになる。 Ra=(|Z|+|Z|+|Z|+・・・+|Z
|)/N Rq=[(Z +Z +Z +・・・+Z
/N]1/2
【0026】平らなガラスセラミック体の製法は従来技
術文献に記載されている。
【0027】一次ガラスとしてフロートガラスを用いて
行う、かかるガラスセラミックの製造を簡単にするた
め、セラミック化をフロート浴内で早めに行わせ、ガラ
スセラミックを直接得るようにした。かかる製法におい
て、フロート中に発生し得、表面の品質に悪影響を及ぼ
すフロートガラス内の欠陥、特に好ましくない表面結晶
は検出されず、排除された。
【0028】理論的には、本発明の清掃容易ガラスセラ
ミック体の製造に、従来技術方法のフロートによるどん
なガラスセラミックをも用いることができる。
【0029】特に良好な面品質を得、従って高度に容易
な被清掃性を達成するためには、本ガラスセラミックに
用いられる初期ガラスは、Pt、Rh、ZnO及びSn
の濃度をそれぞれ<300ppb、<3.0pp
b、<1.5重量%及び<1重量%と制限し、従来の清
澄剤として酸化砒素又は酸化アンチモンを用いずに清澄
することによりフロート中に生じ得る好ましくない表面
欠陥の発生が阻止されるフロートガラスである。
【0030】従って、この種のガラスはフロート中の好
ましくない表面欠陥の形成を阻止できる組成により特徴
付けられる。フロートは、ガラスが溶融され、清澄され
る溶融室又はホットエンドと、溶融室内の酸化物雰囲気
から系残部の還元性雰囲気への移行を提供する界面部
と、形成ガスの還元性雰囲気内で溶融金属、通常はS
n、上に流されることによってガラスが成形されるフロ
ート部と、からなる。ガラスは、Sn浴に円滑に流出さ
れ、上部ローラーが及ぼす力を面に受けることにより成
形される。金属浴上を移送される間にガラスは冷却さ
れ、フロート部の端部で引き上げられ、冷却炉に移送さ
れる。
【0031】ガラス面の形成及びフロート内移送中に、
ガラスとフロート雰囲気又はSnバッチ間で相互作用が
生じる結果、好ましくない表面欠陥が生じ得る。
【0032】ガラスが300ppb以上のPt又は30
ppb以上のRhを溶解された形で含んでいると、Pt
又はRh粒子の金属物沈殿がガラス表面内の還元条件の
結果生じ、これ等の粒子が上限100μmの大きさのβ
石英混晶の有効な泡(シード)として作用することがあ
りえ、このようにして好ましくない表面結晶化が生じ得
る。
【0033】これ等の材料は就中、電極、ライニング、
攪拌機、移送管、弁ゲート等に用いられる。従って、上
記ガラスセラミックの製造方法を実施するプラントにお
いては、表面結晶の形成を阻止するため、Pt又はRh
を含有する構成部品を完全に回避し、セラミック材料で
置き換えるか、上記の濃度を超えないように溶融室又は
界面部の条件を設定する。
【0034】ZnOの濃度は1.5重量%に抑えられ
る。フローティングの還元条件下では、亜鉛がガラス面
で減損されるのが分かった。これは、亜鉛が部分的にガ
ラス面に還元され、その上でフロート雰囲気中のZn
2+と比較してZnの蒸気圧が高い結果、蒸発するもの
と推定される。フロート作業において好ましくない、低
温スポットでのZnの蒸発及び沈積に加えて、ガラス内
の不均一なZnの分布も表面近傍での危機的な結晶帯の
発生に関与する。これ等の大型β石英混晶の結晶帯は、
ガラス内のZn濃度が上がって初期値に戻る表面近傍で
始まる。従って、当初より初期値を低く保つことが適切
である。
【0035】ガラス中のSnOは1重量%未満に抑え
られる。フロート部における還元条件の作用の結果、S
nOは特にガラスの表面で部分的に還元される。驚く
べきことに、小さい金属Snの球がガラスの直隣接面の
ガラスにでき、冷却又は掃除中に容易に除去されるが、
球状のピット又は凹みの後部に残り、ガラスの目的の用
途には極めて望ましくない。
【0036】SnOの濃度が極めて低ければ、これ等
の小さな球の阻止は可能である。
【0037】上記の一次ガラスは、LiO−Al
−SiO系のガラスに対して通常である酸化砒素又
は酸化アンチモン等の清澄剤を用いずに清澄される。フ
ロート中の還元条件の作用下では、特に上記の清澄剤は
ガラス面に直接還元され、好ましくない可視の金属被膜
を形成する。審美的にも毒物学的にも望ましくないこれ
等の被膜の除去は研削と研磨を要し、経済的にも不利で
ある。従って、これ等被膜の形成を阻止するため、Sn
、CeO、硫酸塩化合物、塩化物等の代わりの化
学的清澄剤、例えば、好ましくはSnOを0.2〜
0.6重量%の割合で溶融ガラスに添加することにより
泡(シード)数を低くするのが適切である。或いはま
た、物理的に、例えば低圧力を加えるか又は1750℃
を上回る温度に加熱することによりガラスを清澄しても
良い。このようにして、代替的清澄材及び/又は代替的
清澄方法を用いて、必要な泡(シード)数を達成するこ
とができる。
【0038】セラミック化の際には、例えばセラミック
化を垂直方向に行わせる、又はエアクッションセラミッ
ク化法を採用する等して、セラミック化中のガラス体と
基体間の接触を回避することにより、フロート法に得ら
れる低面粗度値に対するどんな悪い作用も回避する注意
が取られるべきである。
【0039】
【実施態様】酸化物ベース重量%で示す以下の組成をも
つフロートセラミック化アルミノ珪酸塩ガラスにより、
ガラスセラミックの極めて低い面粗度に関して格別の効
果が達せられる。 LiO 3.2〜5.0 NaO 0〜1.5 KO 0〜1.5 ΣNaO+KO 0.2〜2.0 MgO 0.1〜2.2 CaO 0〜1.5 SrO 0〜1.5 BaO 0〜2.5 ZnO 0〜<1.5 Al 19〜25 SiO 55〜69 TiO 1.0〜5.0 ZrO 1.0〜2.5 SnO 0〜<1.0 ΣTiO+ZrO+SnO 2.5〜5.0 P 0〜3.0
【0040】第2の実施態様において、一つの特に優先
される具体例のガラスは酸化物ベース重量%で示す次の
組成を有する。 LiO 3.5〜4.5 NaO 0.2〜1.0 KO 0〜0.8 ΣNaO+KO 0.4〜1.5 MgO 0.3〜2.0 CaO 0〜1.0 SrO 0〜1.0 BaO 0〜2.5 ZnO 0〜1.0 Al 19〜24 SiO 60〜68 TiO 1.0〜2.0 ZrO 1.2〜2.2 SnO 0〜0.6 ΣTiO+ZrO+SnO 3.0〜4.5 P 0〜2.0
【0041】このガラスは面が極めて清掃容易なことか
ら、本発明によるガラスセラミックの製造に用いられる
と格別の効果を呈する。
【0042】本発明によるガラスセラミックは、清掃の
容易性が必要などのような用途にも使用が可能である。
就中、オーブンドア窓、特にキッチンレンジのドア窓、
或いは調理天板(クックトップ)のガラスセラミック調
理面に用いることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C03C 10/14 C03C 10/14 F24C 15/04 F24C 15/04 A 15/10 15/10 B (72)発明者 クルト シャウパート ドイツ、65719 ホフハイム、リュデスハ イマー シュトラーセ 46 (72)発明者 ペーター ナース ドイツ、55120 マインツ、オーベレ ボ ーゲンシュトラーセ 25 Fターム(参考) 4G062 AA11 BB01 BB06 DA06 DB04 DC01 DD01 DD02 DD03 DE01 DE02 DE03 DF01 EA03 EB01 EB02 EB03 EC01 EC02 EC03 ED02 ED03 EE01 EE02 EE03 EF01 EF02 EF03 EG01 EG02 EG03 FA01 FB03 FC03 FD01 FE01 FE02 FF02 FG01 FH01 FJ01 FK01 FL01 GA01 GB01 GC01 GC02 GD01 GE01 HH01 HH03 HH04 HH05 HH07 HH08 HH09 HH10 HH11 HH12 HH13 HH14 HH15 HH17 HH20 JJ01 JJ03 JJ05 JJ06 JJ07 JJ10 KK01 KK03 KK05 KK07 KK10 MM40 NN05 NN30 QQ01 QQ02

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均面粗度Ra≦0.02μm及び/又
    は二乗平均面粗度Rq≦0.01μmで決定される面構
    造を、直接的に且つ更なる研磨無しに有するフロートガ
    ラスから成る、清掃が容易なガラスセラミック体。
  2. 【請求項2】 Pt、Rh、ZnO及びSnOの濃度
    がそれぞれ300ppb未満、30ppb未満、1.5
    重量%未満及び1重量%未満の、フロート法による初期
    ガラスから製造され、且つその溶融中に清澄が従来の清
    澄剤である酸化砒素及び/又は酸化アンチモンを用いず
    に行われる請求項1に記載のガラスセラミック体。
  3. 【請求項3】 初期ガラスとしてフロートアルミノ珪酸
    ガラスを有する請求項2に記載のガラスセラミック体。
  4. 【請求項4】 初期ガラスの組成が、酸化物ベースの重
    量%で LiO 3.2〜5.0 NaO 0〜1.5 KO 0〜1.5 ΣNaO+KO 0.2〜2.0 MgO 0.1〜2.2 CaO 0〜1.5 SrO 0〜1.5 BaO 0〜2.5 ZnO 0〜<1.5 Al 19〜25 SiO 55〜69 TiO 1.0〜5.0 ZrO 1.0〜2.5 SnO 0〜<1.0 ΣTiO+ZrO+SnO 2.5〜5.0 P 0〜3.0 であり、且つV、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、N
    i、Se及び/又はClを含む化合物等の着色成分を任
    意に添加しても良い請求項3に記載のガラスセラミック
    体。
  5. 【請求項5】 初期ガラスの組成が、酸化物ベースの重
    量%で LiO 3.5〜4.5 NaO 0.2〜1.0 KO 0〜0.8 ΣNaO+KO 0.4〜1.5 MgO 0.3〜2.0 CaO 0〜1.0 SrO 0〜1.0 BaO 0〜2.5 ZnO 0〜1.0 Al 19〜24 SiO 60〜68 TiO 1.0〜2.0 ZrO 1.2〜2.2 SnO 0〜0.6 ΣTiO+ZrO+SnO 3.0〜4.5 P 0〜2.0 であり、且つV、Cr、Mn、Fe、Co、Cu、N
    i、Se及び/又はClを含む化合物等の着色成分を任
    意に添加しても良い請求項4に記載のガラスセラミック
    体。
  6. 【請求項6】 フロート中、表面近くの望ましくない結
    晶帯の形成を阻止するため、初期ガラスが重量%で3.
    2xZn+TiO≦4.3の関係を満足するように構
    成した請求項3〜5のいずれか一つに記載のガラスセラ
    ミック体。
  7. 【請求項7】 ガラス状態での変色を阻止し、且つ厚さ
    4mmで>89%、好ましくは>90%の光透過を達成
    するため、初期ガラス中のFe及びTiOの濃
    度がそれぞれ200ppb未満及び2.5重量%未満で
    ある請求項3〜6のいずれか一つに記載のガラスセラミ
    ック体。
  8. 【請求項8】 初期ガラスが工業的に無BaOである請
    求項3〜7のいずれか一つに記載のガラスセラミック
    体。
  9. 【請求項9】 ガラスセラミックの熱膨張係数α
    20/300が3.5〜5.0x10−6/K、転移温
    度Tgが600〜750℃、処理温度Vが1350℃
    である請求項3〜8に記載のガラスセラミック体。
  10. 【請求項10】 主結晶相としてキータイト(keat
    ite)混晶を有するガラスセラミックの熱膨張係数が
    1.5x10−6/K未満である請求項3〜9のいずれ
    か一つに記載のガラスセラミック体。
  11. 【請求項11】 主結晶相としてβ石英を有するガラス
    セラミックの熱膨張係数が(0±0.3)x10−6
    K、好ましくは(0±0.15)x10−6/K、光透
    過が>80%である請求項3〜9のいずれか一つに記載
    のガラスセラミック体。
  12. 【請求項12】 泡(シード)数を少なくするため、S
    nO、CeO、硫酸塩化合物、塩化物等の代替的化
    学清澄化合物が、好ましくは例えばSnOが0.2〜
    0.6重量%で、溶融ガラスに添加される請求項3〜1
    1のいずれか一つに記載のガラスセラミック体。
  13. 【請求項13】 泡(シード)数を少なくするため、溶
    融ガラスが物理的に清澄、例えば低圧力又は>1750
    ℃の温度で清澄される請求項3〜11のいずれか一つに
    記載のガラスセラミック体。
JP2001108191A 2000-04-08 2001-04-06 清掃容易ガラスセラミック体 Pending JP2001354429A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10017698.4 2000-04-08
DE10017698A DE10017698B9 (de) 2000-04-08 2000-04-08 Reinigungsfreundlicher Glaskeramikkörper

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001354429A true JP2001354429A (ja) 2001-12-25

Family

ID=7638180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001108191A Pending JP2001354429A (ja) 2000-04-08 2001-04-06 清掃容易ガラスセラミック体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6492622B2 (ja)
EP (1) EP1142842B1 (ja)
JP (1) JP2001354429A (ja)
CN (1) CN1211307C (ja)
CA (1) CA2343301A1 (ja)
DE (2) DE10017698B9 (ja)
HK (1) HK1042466A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060956A (ja) * 1998-03-06 2000-02-29 Yoshihiko Shimizu コラーゲン材及びその製法
JP2007254277A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Schott Ag 光学検出可能な、フロート可能な、ヒ素およびアンチモンを含まないグレイザブルなリチウム−アルミノケイ酸ガラス
WO2009141959A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 日本電気硝子株式会社 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
WO2010026854A1 (ja) 2008-09-08 2010-03-11 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
WO2012066948A1 (ja) 2010-11-18 2012-05-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP2013087986A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート用ガラス板及びその製造方法
KR101476862B1 (ko) * 2006-11-30 2014-12-26 유로케라 투명하며, 무색인 저-티타늄 베타-석영 유리-세라믹물질
US9126859B2 (en) 2010-08-11 2015-09-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O—Al2O3—SiO2—based crystallized glass
JP2015176753A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
JP2016047795A (ja) * 2015-10-07 2016-04-07 ユーロケラ ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス
KR101681397B1 (ko) * 2012-03-20 2016-11-30 유로케라 에스.엔.씨. 오븐 도어

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10017699B9 (de) * 2000-04-08 2008-04-17 Schott Ag Verwendung eines transparenten Scheibenpaketes als Verglasung für Sichtfenster in Raumstationen, Flugkörpern sowie Polarstationen in arktischen und antarktischen Breiten
DE10017701C2 (de) * 2000-04-08 2002-03-07 Schott Glas Gefloatetes Flachglas
DE20019210U1 (de) * 2000-11-11 2001-01-25 Schott Glas Kochfeld
CN100398915C (zh) * 2002-05-16 2008-07-02 日本电气硝子株式会社 烹调器用顶板
US6815648B2 (en) * 2002-12-31 2004-11-09 General Electric Company Contact sensor arrangements for glass-ceramic cooktop appliances
US7304270B2 (en) * 2003-04-10 2007-12-04 Electrolux Home Products, Inc. Integrated warmer drawer and warmer zone controls
KR20050052081A (en) * 2003-11-29 2005-06-02 Samsung Electronics Co Ltd A composite cooking apparatus
DE102004024583A1 (de) * 2004-05-12 2005-12-08 Schott Ag Transluzente oder opake Kochfläche bestehend aus einer einfärbbaren Glaskeramik sowie deren Verwendung
US7363923B2 (en) * 2005-01-05 2008-04-29 Illinois Tool Works Inc. cooking range assembly and monolithic drip pan
US20100154776A1 (en) * 2005-01-05 2010-06-24 Charles Czajka Cooking range burner head assembly
US7811082B2 (en) * 2005-01-05 2010-10-12 Premark Feg, Llc Gas circuit and pilot light system for cooking range
US20060147865A1 (en) * 2005-01-05 2006-07-06 Charles Czajka Cooking range burner head assembly
US8312873B2 (en) 2005-08-01 2012-11-20 Western Industries, Inc. Low depth telescoping downdraft ventilator
EP2262402B1 (en) * 2008-03-24 2015-11-25 Bunn-O-Matic Corporation Brewer system with active brewing mechanism and buffer reservoir piston compression of brewing substance
DE202008017803U1 (de) 2008-10-07 2010-08-12 Schott Ag Transparente, eingefärbte Kochfläche mit verbesserter farbiger Anzeigefähigkeit
USD694569S1 (en) 2011-12-30 2013-12-03 Western Industries, Inc. Cook top
US9777930B2 (en) 2012-06-05 2017-10-03 Western Industries, Inc. Downdraft that is telescoping
FR2992313B1 (fr) * 2012-06-21 2014-11-07 Eurokera Article vitroceramique et procede de fabrication
US9731333B2 (en) 2013-01-07 2017-08-15 Electrolux Home Products, Inc. Self-cleaning top burner for a stove
US11097974B2 (en) 2014-07-31 2021-08-24 Corning Incorporated Thermally strengthened consumer electronic glass and related systems and methods
WO2017123573A2 (en) 2016-01-12 2017-07-20 Corning Incorporated Thin thermally and chemically strengthened glass-based articles
US11795102B2 (en) * 2016-01-26 2023-10-24 Corning Incorporated Non-contact coated glass and related coating system and method
KR20180089986A (ko) 2017-02-02 2018-08-10 엘지전자 주식회사 유리 조성물 및 조리기기
KR102216663B1 (ko) * 2017-02-02 2021-02-17 엘지전자 주식회사 유리 조성물, 이의 제조방법 및 조리기기
DE202018102534U1 (de) 2017-12-22 2018-05-15 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE102018110897A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Anzeigeeinrichtung
DE102018110910A1 (de) 2017-12-22 2018-06-21 Schott Ag Einrichtungs- und Ausstattungsgegenstände für Küchen oder Labore mit Leuchtelement
DE202018102536U1 (de) * 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Abdeckplatte mit farbneutraler Beschichtung
DE202018102514U1 (de) 2017-12-22 2018-05-22 Schott Ag Glaskeramik mit reduziertem Lithium-Gehalt
CN116811379A (zh) 2019-08-06 2023-09-29 康宁股份有限公司 具有用于阻止裂纹的埋入式应力尖峰的玻璃层压体及其制造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303831A (ja) * 1987-01-14 1988-12-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低膨張透明結晶化ガラス
JPH1072238A (ja) * 1996-04-26 1998-03-17 Carl Zeiss:Fa 化学強化可能なアルミノケイ酸塩ガラス及びその使用
WO1998022405A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Corning Incorporated β-QUARTZ-BASED GLASS-CERAMICS

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1383201A (en) * 1971-02-19 1975-02-05 Pilkington Brothers Ltd Glass ceramic material
GB1374605A (en) * 1971-05-24 1974-11-20 Pilkington Brothers Ltd Method of manufacturing glass ceramic material
CH602504A5 (ja) * 1975-07-22 1978-07-31 Battelle Memorial Institute
FR2498914A1 (fr) * 1981-01-30 1982-08-06 Corning Glass Works Ustensile de cuisine a nettoyage facile
US4438210A (en) * 1982-12-20 1984-03-20 Corning Glass Works Transparent colorless glass-ceramics especially suitable for use as stove windows
US4859532A (en) * 1986-11-27 1989-08-22 Asahi Glass Company Ltd. Transparent laminated product
FR2657079B1 (fr) * 1990-01-12 1993-04-09 Corning France Verres precurseurs de vitroceramiques, procede de conversion de ces verres en vitroceramiques a dilation tres faible ou nulle et vitroceramiques obtenues.
FR2658591B1 (fr) * 1990-02-19 1993-12-31 Scholtes Projet de commande des foyers de chauffage d'un appareil de cuisson, par touches sensitives.
GB9113417D0 (en) * 1991-06-21 1991-08-07 Glaverbel Fire-resistant panel
FR2692771B1 (fr) * 1992-06-29 1994-09-09 Corning Inc Articles en verre ou vitrocéramique à propriétés anti-adhésives pour la cuisine et procédés de fabrication de ces articles.
DE4321373C2 (de) * 1993-06-26 1995-12-14 Schott Glaswerke Glaskeramik mit hoher Transmission im Wellenlängenbereich von 2700 bis 3300 nm, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
US5492869A (en) * 1995-02-13 1996-02-20 Corning Incorporated Colored, opaque glass-ceramic
JP3722161B2 (ja) * 1995-11-06 2005-11-30 日本電気硝子株式会社 調理器具用トッププレート
DE19612621C2 (de) * 1996-03-29 1999-03-11 Schott Glas Kochfeld mit einer Kochfläche aus Glas oder Glaskeramik
TW422822B (en) * 1996-04-04 2001-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Contamination-resistant float glass and process for producing the same as well as cooking device using said contamination-resistant float glass
DE19622522C1 (de) * 1996-06-05 1998-01-22 Schott Glaswerke Verfahren zur Herstellung von dichtgesinterten Glaskeramik-Formkörpern
US6060168A (en) * 1996-12-17 2000-05-09 Corning Incorporated Glasses for display panels and photovoltaic devices
EP0853444B1 (de) * 1997-01-10 2005-11-23 E.G.O. ELEKTRO-GERÄTEBAU GmbH Kochsystem mit einer Kontaktwärme übertragenden Elektro-Kochplatte
US6037572A (en) * 1997-02-26 2000-03-14 White Consolidated Industries, Inc. Thin film heating assemblies
US5968857A (en) * 1997-03-31 1999-10-19 Corning Incorporated Glass-ceramics
US6383645B1 (en) * 1998-03-23 2002-05-07 Kabushiki Kaisha Ohara Glass-ceramic substrate for an information storage medium
DE29811628U1 (de) * 1998-06-30 1998-10-08 Schott Geraete Auftisch-Kochgerät
US6114664A (en) * 1998-07-08 2000-09-05 Amana Company, L.P. Oven with combined convection and low mass, high power density heating

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303831A (ja) * 1987-01-14 1988-12-12 Nippon Sheet Glass Co Ltd 低膨張透明結晶化ガラス
JPH1072238A (ja) * 1996-04-26 1998-03-17 Carl Zeiss:Fa 化学強化可能なアルミノケイ酸塩ガラス及びその使用
WO1998022405A1 (en) * 1996-11-21 1998-05-28 Corning Incorporated β-QUARTZ-BASED GLASS-CERAMICS

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000060956A (ja) * 1998-03-06 2000-02-29 Yoshihiko Shimizu コラーゲン材及びその製法
JP2007254277A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Schott Ag 光学検出可能な、フロート可能な、ヒ素およびアンチモンを含まないグレイザブルなリチウム−アルミノケイ酸ガラス
KR101369870B1 (ko) * 2006-03-20 2014-03-05 쇼오트 아게 광학적으로 검출 가능하고 플로우팅 처리 가능하며, 비소-및 안티몬이 없고 세라믹화 가능한 리튬-알루미나 규산유리
KR101476862B1 (ko) * 2006-11-30 2014-12-26 유로케라 투명하며, 무색인 저-티타늄 베타-석영 유리-세라믹물질
WO2009141959A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 日本電気硝子株式会社 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
JP2010001206A (ja) * 2008-05-19 2010-01-07 Nippon Electric Glass Co Ltd 結晶性ガラス及びこれを結晶化させてなる結晶化ガラス
US8309480B2 (en) 2008-05-19 2012-11-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Crystallizable glass and crystallized glass obtained by crystallizing the same
EP2284131A4 (en) * 2008-05-19 2014-01-22 Nippon Electric Glass Co CRYSTALLIZABLE GLASS AND CRYSTALLIZED GLASS OBTAINED BY CRYSTALLIZATION THEREOF
US8507392B2 (en) 2008-09-08 2013-08-13 Nippon Electric Glass Co., Ltd. LAS-type float glass
WO2010026854A1 (ja) 2008-09-08 2010-03-11 日本電気硝子株式会社 Las系フロートガラス
US9126859B2 (en) 2010-08-11 2015-09-08 Nippon Electric Glass Co., Ltd. Li2O—Al2O3—SiO2—based crystallized glass
WO2012066948A1 (ja) 2010-11-18 2012-05-24 日本電気硝子株式会社 Li2O-Al2O3-SiO2系結晶性ガラスおよびそれを結晶化させてなるLi2O-Al2O3-SiO2系結晶化ガラス
JP2013087986A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Nippon Electric Glass Co Ltd 調理器用トッププレート用ガラス板及びその製造方法
KR101681397B1 (ko) * 2012-03-20 2016-11-30 유로케라 에스.엔.씨. 오븐 도어
JP2015176753A (ja) * 2014-03-14 2015-10-05 日本電気硝子株式会社 調理器用トッププレート
JP2016047795A (ja) * 2015-10-07 2016-04-07 ユーロケラ ベータ石英ガラスセラミックおよび関連する前駆体ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
US6492622B2 (en) 2002-12-10
CN1211307C (zh) 2005-07-20
US20020011481A1 (en) 2002-01-31
CN1332127A (zh) 2002-01-23
DE10017698B9 (de) 2007-11-29
EP1142842B1 (de) 2007-02-21
DE10017698B4 (de) 2007-08-23
DE10017698A1 (de) 2001-10-25
EP1142842A1 (de) 2001-10-10
HK1042466A1 (zh) 2002-08-16
CA2343301A1 (en) 2001-10-08
DE50112057D1 (de) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001354429A (ja) 清掃容易ガラスセラミック体
JP7097783B2 (ja) 着色透明のリチウムアルミニウムケイ酸塩ガラスセラミックおよびその使用
JP4251582B2 (ja) ガラス又はガラスセラミックのつや出し、エナメル質化及び加飾用無鉛及び無カドミウムのガラス組成物
JP6553129B2 (ja) 透明な色の薄いリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックおよびその使用
US5326728A (en) Lead-free enamel compositions for the decoration of low-expansion glass-ceramics
US8993464B2 (en) High performance glass ceramics and method for producing high-performance glass ceramics
EP1119524B1 (en) Decorated glass-ceramic plate and corresponding method of decoration
CN106536441B (zh) 用于制备涂布基板的方法、包括通过加热涂覆的至少两个层的平面基板、以及涂布基板的用途
KR20080109898A (ko) β-스포듀민 유리-세라믹 물질 및 그 제조방법
JP2016169147A (ja) 着色ガラス系コーティングを含むガラスまたはガラスセラミック製品の製造方法、コーティングされたガラスまたはガラスセラミック製品およびその使用
WO2003008354A1 (en) Easy-to-clean matte acid resistant ground coat
JP2001354445A (ja) ランプの輻射源用透明カバー
KR100253133B1 (ko) 납이 없는 유리프릿트 조성물 및 이의 제품
JP5435395B2 (ja) ガラス物品の製造方法
JP2021138602A (ja) 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用
JPH09132428A (ja) 調理器具用トッププレート
EP0202750B1 (en) Glazes for glass-ceramic articles
JP2023520353A (ja) ガラスセラミック物品
JP5757312B2 (ja) ガラス物品
EP0576809B1 (en) Glass or glass-ceramic articles with anti-adhesive properties for cooking and processes for manufacturing these articles
Willhauk et al. Glass ceramics for household appliances
Naß et al. 3.2 Development and Production of Transparent Colourless and Tinted G lass Ceramies
NO149496B (no) Bakkebrems for jernbanekjoeretoeyer.
JP2023033177A (ja) 結晶化可能なリチウムアルミノシリケートガラスおよび該ガラスから製造されたガラスセラミック、ならびに該ガラスセラミックの製造方法および該ガラスセラミックの使用
JP2021138604A (ja) 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050831

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110302

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111214