JP2021138602A - 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 - Google Patents

結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2021138602A
JP2021138602A JP2021030960A JP2021030960A JP2021138602A JP 2021138602 A JP2021138602 A JP 2021138602A JP 2021030960 A JP2021030960 A JP 2021030960A JP 2021030960 A JP2021030960 A JP 2021030960A JP 2021138602 A JP2021138602 A JP 2021138602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
weight
temperature
aluminum silicate
lithium aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021030960A
Other languages
English (en)
Inventor
ズィーバース フリードリヒ
Friedrich Siebers
ズィーバース フリードリヒ
ヴァイス エーフェリン
Evelin Weiss
ヴァイス エーフェリン
ガーベル ファルク
Falk Gabel
ガーベル ファルク
シュミートバウアー ヴォルフガング
Wolfgang Schmidbauer
シュミートバウアー ヴォルフガング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schott AG
Original Assignee
Schott AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schott AG filed Critical Schott AG
Publication of JP2021138602A publication Critical patent/JP2021138602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0018Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0027Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and monovalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3, Li2O as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1095Thermal after-treatment of beads, e.g. tempering, crystallisation, annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B27/00Tempering or quenching glass products
    • C03B27/012Tempering or quenching glass products by heat treatment, e.g. for crystallisation; Heat treatment of glass products before tempering by cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0036Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents
    • C03C10/0045Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing SiO2, Al2O3 and a divalent metal oxide as main constituents containing SiO2, Al2O3 and MgO as main constituents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • C03C3/085Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal
    • C03C3/087Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound containing an oxide of a divalent metal containing calcium oxide, e.g. common sheet or container glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/095Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing rare earths

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

【課題】透明なガラスセラミックを製造するための結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスを提供する。【解決手段】酸化物ベースの重量%で以下の成分、Li2O :3〜5、Al2O3:19〜24、SiO2:62〜70、TiO2:1.6超〜2.8、ZrO2:1〜2.5、MgO:0.01〜0.5未満、SnO2:0.01〜0.15未満を、条件(どちらも重量%)0.005<MgO×SnO2<0.06(条件B1a)で含有する、結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスに関する。本発明は、このガラスから製造されたガラスセラミックおよびその使用にも関する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1の上位概念部に従う、LASガラスセラミックに転移することが可能な結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスに関する。
本発明は、このガラスから製造されるガラスセラミック、その製造方法およびかかるLASガラスセラミックの使用にも関する。
LASガラスセラミックは、その特別な材料特性、例えば高い耐温度差性および耐熱衝撃性と併せた低い膨張係数、高い強度、耐薬品性ならびに透明度のために広く使用されている。通例、熱膨張挙動は、材料がその適用温度の範囲内で、通常はα20/700<0±1.5・10−6/Kの非常に低い膨張を有するように調整される。高温での使用のための要件には、ガラスセラミックが耐用期間の間、要求される特性(例えば熱膨張、透過率、熱安定性)を保持することが含まれる。熱安定性に関しては、ガラスセラミックの高温での収縮(コンパクション)が小さくとも非常に重要な要素である。ガラスセラミック物品は大抵の場合、使用時に不均一に加熱されるため、通常は局所的に異なる強さの収縮により時間とともに応力が物品内に生じる。
LASガラスセラミックの幅広い用途は、防火ガラス窓、調理器具、透明な暖炉覗き窓、オーブン覗き窓、および調理面としての用途である。調理面として使用する場合、透明なガラスセラミックプレートは、技術的部品が透けて見えるのを防ぎ、着色された印象を与えるために着色酸化物で着色されるか、または下側に不透明な、通常は有色のコーティングを備える。下面コーティングを施工しないことで、有色および白色のディスプレイ表示器、通常は発光ダイオードまたはスクリーンを取り付けることができる。
ガラスセラミックの外観および光学特性には、透過率および散乱が重要な特性である。
かかるガラスセラミックのクラスの1つは、製造時に着色化合物を添加しない透明な無着色のガラスセラミックである。他のクラスの透明な着色ガラスセラミックでは、明度を低下させ、黒色の外観を達成するために、通常はVを添加して全体を着色する。これは黒色の外観を有する調理面に典型的である。
透明な無着色のガラスセラミックでは、高い透明度、すなわち高い明度および少ない色が所望される。吸収バンドが可視スペクトル内の位置に応じて明度を低下させるだけでなく、色を増強するため、どちらも低い吸収を意味する。したがって、かかるガラスセラミックの明度は、4mmの厚さで通例80%超である。
文献中では、明度は光透過率または積分透過率とも称される。
しかしながら、透明な無着色のガラスセラミックは、核形成剤TiO、場合によってはSnOと、バッチ原料中に存在する不純物、特に鉄不純物とによって少ない色を有する。これは望ましくなく、工業的措置によって最小限に抑えられる。
LASガラスセラミックの更なる本質的な特徴は、結晶のサイズ、複屈折、および結晶と残留ガラスとの屈折率の違いによって決まる散乱である。通例、ガラスを通した見え方が変化せず、表示部がはっきりと明瞭に見えるようにするために、低い散乱が望ましい。特別な適用例では、例えば半透明の白色の外観を作り出すために、散乱の制御も望まれる。
明度または光透過率は、CIE標準表色系に従う輝度値Y(輝度)またはCIELAB表色系におけるL値によって表される。国際CIE標準のドイツでの国内法化は、DIN 5033に規定される。CIELAB色モデルは、DIN EN ISO 11664−4「測色−第4部:CIE 1976 L色空間」に標準化されている。
これに必要とされる分光光度測定は、本発明の範囲内では、研磨試料に対して380〜780nmのスペクトル領域で行われる。可視光スペクトルである、この範囲で測定されたスペクトル値から、この場合の厚さについての標準光源および観測者角度を選択して、光透過率が計算される。
ガラスセラミックについては、以下の計算に従い、座標L,a,bを用いるCIELAB表色系による値c(彩度)を色の尺度として採用することが一般的となっている:
Figure 2021138602
CIELAB表色系の座標は、CIE表色系の色座標および輝度Yから既知のように計算することができる。試料のc値は、標準光源および観測者角度について選択したパラメーターを用いて透過率の分光光度測定を行うことで決定される。
ガラスセラミックの散乱は、濁度(ヘイズ)の測定によって決定される。ASTM D1003−13に準拠した濁度は、入射光束から平均して2.5°超それた透過光のパーセンテージである。
透明なガラスセラミックの工業的製造は、数段階で行われる。初めに、結晶性出発ガラスをカレットと粉末状バッチ原料との混合物から溶融し、清澄化する。その際、溶融ガラスは1550℃から最高で1750℃、通常1700℃までの温度に達する。場合によっては、1750℃を超える高温、一般に1900℃前後の温度での清澄化も用いられる。透明なガラスセラミックについては、酸化ヒ素および酸化アンチモンが、1700℃未満の従来の清澄化温度での良好な泡品質に関して工業的および経済的に認められた清澄剤である。酸化ヒ素は、ガラスセラミックの透明度(高い明度および少ない色)に特に有利である。これらの清澄剤は、ガラス骨格にしっかりと組み込まれている場合であっても、安全性および環境保護の面では不利である。このため、原料の採取、原料の加工の際、また溶融物からの蒸発ゆえにガラス製造時に特別な予防措置を講じる必要がある。したがって、これらの物質を代替するためにかなりの開発努力がなされてきたが、工業的および経済的な不利点に直面している。
溶融および清澄化後に、ガラスは一般に鋳造、プレス、圧延またはフローティングによる熱間成形を受ける。多くの用途では、平らな、例えば板の形態のガラスセラミックが必要とされる。圧延およびフローティングは、プレートの製造に用いられる。これらのLASガラスの経済的製造のために、熱間成形時の低い溶融温度および低い処理温度Vが望まれる。さらに、ガラスは成形時に失透を示してはならない。すなわち、ガラスセラミック物品において強度を低下させるか、または視覚的に問題となる、約5μmを超える大きな結晶が形成されてはならない。成形がガラスの処理温度V(粘度10dPas)近くで行われることから、より大きな結晶の形成を回避するために、溶融物の最高失透温度が処理温度に近く、好ましくは処理温度よりも低いことを確実にする必要がある。圧延による成形時に非常に重要な領域は、ガラスを圧延により成形し、冷却する前の溶融ガラスと貴金属製(一般にPt/Rh合金製)の引出しスリット(Ziehduese)との接触部である。フローティングの場合、これはガラスとスパウトリップとの接触部、およびガラスが高い結晶成長速度を有する、液体Snと接触するフロート浴の手前の領域である。
結晶性LASガラスを結晶化(セラミック化)の制御によるその後の温度プロセスにおいてガラスセラミックに転移させる。このセラミック化は、2段階の温度プロセスにおいて行われ、初めに680℃〜800℃の温度での核形成により、一般にZrO/TiO混晶から核が生じる。SnOも核形成に関与する。高温石英混晶は、昇温下でこの核上に成長する。約900℃の最高製造温度でガラスセラミックの構造が均質化され、光学的特性、物理的特性および化学的特性が調整される。経済的製造には短いセラミック化時間が有利である。
約950℃〜1250℃の温度範囲で温度を上昇させると、キータイト混晶への更なる転移が起こる。転移によりガラスセラミックの熱膨張係数が増加し、更なる結晶成長およびそれに付随して起こる光散乱により透明から半透明ないし不透明の外観に変化する。
結晶相の呼称として、高温石英混晶については「β−石英」または「β−ユークリプタイト」、キータイト混晶については「β−スポジュメン」の同義語も文献中に見られる。
酸化ヒ素および酸化アンチモンの代替として、単独での、またはハロゲン化物(F、Cl、Br)、CeO、MnO、Fe、硫黄化合物等の1つもしくは複数の清澄添加剤と組み合わせた環境に優しい清澄剤SnOがますます推進されている。
しかしながら、SnOの使用は不利点を伴う。SnO自体は、工業的に清澄剤としての効果が低く、清澄活性のある酸素を放出するためにより高い温度を必要とする。Asの使用規模で約1重量%の高濃度のSnOは、熱間成形時のSn含有結晶の失透のために不利である。清澄剤として酸化ヒ素を酸化スズで置き換えた場合の透明なガラスセラミックの第2の大きな不利点は、SnOが付加的な吸収を引き起こし、色が増加することである。吸収は主に核形成剤TiOとの有色錯体に起因する。Sn2+の割合が高まると吸収が増加するため、より高い清澄化温度では吸収が増強される。Sn/Ti有色錯体は、既知のFe/Ti有色錯体よりも強く着色し、この不利点のために、透明なガラスセラミックでは、これまで清澄剤である酸化ヒ素を酸化スズで置き換えることは困難であった。Fe/Ti有色錯体では赤褐色になり、Sn/Ti有色錯体では黄褐色になる。両方の有色錯体の吸収機構は、隣接する2つの多価カチオン間の電子遷移(電荷移動)に基づくことが推定される。
上記の電荷移動有色錯体の形成は、主に結晶化の際に起こる。有色錯体の濃度を低下させるためには、核形成時間および結晶化時間を短縮することが有利である。これに対し、核形成時間の短縮により光散乱が増強し、結晶化時間の短縮により物品が不均一となる。
溶融物の工業用バッチ原料には、Cr、Mn、Ni、V、特にFe等の更なる着色元素が不純物として含まれる。Feは、Fe/Ti有色錯体によってだけでなく、Fe2+またはFe3+としてイオン的にも着色を生じる。しかしながら、低鉄原料のコストが高いことから、Fe含有率を約50ppm未満の値に減らすことは非経済的である。
ガラスセラミックの幾つかの確立された用途では、アルミノケイ酸ガラスまたはホウケイ酸ガラス等の耐熱特殊ガラスが使用されることが多くなっている。暖炉ガラス窓での空冷または誘導加熱調理面での電子温度制御のような追加の工業的措置により、使用温度を低下させることができ、これらの特殊ガラスの使用が可能となる場合もある。これらのガラスと比べ、透明なガラスセラミックの色は、重大な不利点である。このため、色の少ない透明なガラスセラミックを開発する必要がある。
ガラスセラミック中の有色錯体の原因の一部である核形成剤TiOを回避するか(国際公開第2008/065167号)、または制限する(国際公開第2008/065166号)アプローチは、これまで工業的実現には至っていない。より高い含有率が代替的な核形成剤ZrOおよび/またはSnOで必要とされ、これが溶融温度および成形温度の上昇、ならびに成形時の不十分な耐失透性等の溶融および成形時の不利点につながる。
国際公開第2013/124373号には、不可避の原料不純物を除いてヒ素およびアンチモンを含まない、主結晶相として高温石英混晶を含む透明なガラスセラミックの、0.005〜0.15重量%のNdの添加による物理的脱色が記載されている。この物理的脱色の原理は、存在する吸収バンドが脱色剤の相補的な吸収バンドによって打ち消されることに基づく。当然ながら、これにより光の吸収が強くなることで明度が低下する。好ましい製造条件、すなわち低い溶融温度および低い成形温度を達成するために、この文献の例示的なガラスは、粘度を低下させる成分であるMgOを0.44重量%〜0.93重量%と高い含有率で含有する。高いMgO含有率に加え、例示的なガラスセラミックの比較的高いSnO含有率は、色cにとって不利である。
国際公開第2013/171288号には、高温石英混晶を含む、透明な色の少ない非散乱ガラスセラミック物品、ガラスセラミックおよび前駆体ガラスが開示されている。LASガラスセラミックの組成には、不可避の微量を除いて酸化ヒ素、酸化アンチモン、およびNd等の希土類酸化物は含まれない。満足のいく清澄化のために、ガラスは、より高いSnO含有率を有する。この発明による例示的なガラスは、色を改善するためにMgOを含有せず、高い溶融温度、特に処理温度Vの上昇に関して不利点が生じる。圧延による成形については、温度がより高いことから、このことは狭いプロセスウィンドウおよび装置の耐用年数の短縮を意味する。
国際公開第2016/038319号には、高温石英混晶タイプの結晶を含有し、化学組成が選択された組成とともにAs、SbおよびNdの酸化物を含まない、透明な無色の非光散乱ガラスセラミックプレートが開示されている。十分な泡品質を確保するために、清澄剤SnOの最小含有率は、より高い値に選択される。開示されている組成範囲は、色にとって不利である。開示されている色値bは6.4にすぎない。
したがって、開発の際には、ガラスおよびガラスセラミックの多くの相反する要件、例えば特に色、明度および短いセラミック化時間で低い散乱等のガラスセラミックの製品品質に不利点のない好ましい製造特性を調和させる必要がある。
本発明は、
− 経済的製造に好ましい製造特性を有し、
− それから製造される透明なガラスセラミックが少ない色、高い明度および低い散乱を有することが望ましく、その際、短いセラミック化時間が追求される、
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスを見出すという課題に基づく。
この課題は、特許請求項1の特徴を有する結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス、および請求項21の特徴を有する、それから製造されるガラスセラミックによって解決される。
ガラスおよびガラスセラミックの製造方法ならびにそれらの使用を見出すことも本発明の課題である。これらの課題は、更なる独立請求項によって解決される。
本発明による結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびこのガラスから製造可能なまたは製造された本発明によるガラスセラミックは、(酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
LiO 3〜5
Al 19〜24
SiO 62〜70
TiO 1.6超〜2.8
ZrO 1〜2.5
MgO 0.01〜0.5未満
SnO 0.01〜0.15未満
を、条件(どちらも重量%):
0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)
で有する。
条件B1aの数値の単位は(重量%)である。
LiO、AlおよびSiO
酸化物LiO、AlおよびSiOは、上述の範囲内で高温石英混晶相および/またはキータイト混晶相の不可欠な構成要素であるか、または不可欠な構成要素となる。
結晶性ガラスおよびそれから製造されるガラスセラミックについては、LiOの含有率は、3〜5.0重量%であることが望ましい。所望されるガラスの低い処理温度を達成するには最小含有率が必要とされる。5重量%よりも高い含有率では、所望されるガラスセラミックのゼロ熱膨張を達成するのが困難であることが示されている。また、5重量%よりも高い含有率は、所望されるガラスセラミックの低い色cに関して不利である。好ましくは、LiO含有率は4.5重量%未満、さらに好ましくは4.2重量%未満、特に好ましくは4重量%未満である。最小含有率は、好ましくは3.2重量%、特に好ましくは3.4重量%である。
好ましい範囲は、3重量%〜4.5重量%未満である。
Alの含有率は、19〜24重量%である。24重量%よりも高い含有率は、成形時にムライトが失透する傾向があるため不利である。さらに、含有率が高いほど短いセラミック化時間での散乱が増大することが示されている。したがって、最大で23重量%の割合が好ましい。Alはガラスセラミックの低い処理温度および少ない色cに有利であるため、最小含有率は19重量%である。Alの最小含有率は、好ましくは少なくとも20重量%である。
主成分SiOの含有率は、これがガラスセラミックの要求される特性、例えば低熱膨張および耐薬品性に有利であることから、少なくとも62重量%であることが望ましい。さらに、短いセラミック化時間での散乱が減少する。64重量%の最小含有率が特に有利である。SiO含有率は、この成分によりガラスの処理温度および溶融温度が上昇することから、最大で70重量%であることが望ましい。SiO含有率は、好ましくは最大で68重量%である。
核形成剤TiO、ZrO
成分TiOは、有効な核形成剤としてガラスセラミックの透明度に不可欠である。TiOは、高い核形成速度をもたらし、したがって、短いセラミック化時間であっても十分な核形成、ひいては小さな平均結晶子サイズをもたらす。これにより、短いセラミック化時間であっても、視覚的に問題となる散乱のないガラスセラミックを得ることが可能である。
しかし、より高いTiO含有率は、Fe/Ti有色錯体およびSn/Ti有色錯体が形成されることから重大な影響を及ぼす。したがって、TiOの割合は1.6重量%超かつ2.8重量%までとすることが望ましい。1.8重量%の最小TiO含有率が好ましい。この最小含有率は、セラミック化時間を短縮して散乱を回避するために有利である。2重量%を超えるTiO含有率が特に好ましい。
色の効果を制限するためには、最大で2.6重量%のTiOが含まれるのが好ましい。
更なる核形成剤としてZrOが企図される。ZrO含有率は、1〜2.5重量%である。好ましくは、ZrO含有率は2.2重量%未満、さらに好ましくは2重量%未満に制限される。これは、含有率がより高いとガラス製造時のバッチの溶融挙動が悪化し、Zr含有結晶の形成により成形時に失透が生じる恐れがあるためである。この成分は、代替的な核形成剤TiOの含有率の上昇を回避するのに役立つため、色cが低いガラスセラミックの提供に有利である。ZrOの最小含有率は、好ましくは1.6重量%である。
SnO
SnO含有率の選択は、本発明の範囲内で特に重要であり、この成分は特に、結晶化の際にSn/Ti有色種が形成されることから、ガラスセラミックの色にとって非常に重要である。
特に水冷ロールによる通常の成形時の製造特性が新たに注目されている。国際公開第2013/124373号に開示されている、0.18重量%のSnOを含むSnOで清澄化したLASガラスを用いた工業的試験により、成形時にSn含有ロール被膜が蓄積されることが示されている。核形成剤としての酸化スズの効果のために、このロール被膜は、溶融ガラスと接触して、冷却されるガラスリボン上での表面結晶の増加を誘導する。これらは視覚的に目立ち、強度を低下させる恐れがある。ロール被膜の除去は製造ロスを伴う。本発明を用いると、ロール被膜によるこの経済的不利点が軽減される。
バーナーによるガラス質プレートの熱変形においても、ロール被膜の粒子が押し付けられることによる再加熱のために、湾曲部継ぎ目(Biegenaht)に結晶が誘導される可能性があり、これがセラミック化の際に成長し、視覚的に問題となる。このように変形されたガラスセラミック物品は、例えば角度を付けて曲げられた暖炉ガラス窓として使用される。
これらの不利点を回避するために、SnO含有率は、従来技術と比べて制限され、0.15重量%未満、好ましくは0.12重量%未満、好ましくは0.10重量%未満、さらに好ましくは0.08重量%未満、特に好ましくは0.05重量%未満となる。SnO含有率の低下とともに、色およびロール被膜が連続的に減少する。成形時の表面結晶の形成における明らかな改善は、0.10重量%未満のSnOで現れる。
SnOの下限として、0.01重量%の最小含有率が必要とされる。特に清澄剤である酸化ヒ素または酸化アンチモンを使用しない場合、多価酸化スズが溶解タンク内の貴金属部品での気泡形成(リボイル)を妨げる。低い含有率であっても、SnOは清澄剤として働き、溶解タンクでの工業的措置と組み合わせることで要求される泡品質を保証する。好ましくは、ガラスおよびそれから製造されるガラスセラミックは、少なくとも0.03重量%、特に好ましくは少なくとも0.04重量%のSnOを含有する。
少ない色および経済的な製造特性に関するあらゆる側面を考慮して特に好ましい範囲は、0.03〜0.10重量%未満のSnOである。
MgO
ガラスセラミックの所望の特性を達成するために重要な更なる要素は、MgO含有率である。成分MgOは、混晶と残留ガラス相との両方の構成要素であるため、多くの特性に対して強い影響を及ぼす。この成分は、ガラスの溶融温度および処理温度を低下させることで経済的製造を助長する。MgO含有率は少なくとも0.01重量%、好ましくは少なくとも0.05重量%、さらに好ましくは少なくとも0.1重量%、特に好ましくは少なくとも0.15重量%である。ガラスセラミックでは、この成分が熱膨張を増加させ、特に不利な色の増強を招く。これはFe/Ti有色種およびSn/Ti有色種の形成の助長に起因する。
MgO含有率は、0.5重量%未満、好ましくは最大で0.4重量%、特に好ましくは最大で0.35重量%とすることが望ましい。0.1重量%〜0.4重量%という好ましいMgO値の範囲では、ガラスセラミックの少ない色の要件および低い処理温度を特に良好に両立させることができる。その際、ガラスセラミックの熱膨張をゼロ膨張近くに調整することができる。
MgO×SnO
成分MgO×SnOの積は、少ない色、清澄化可能性、ならびに低い溶融温度および成形温度を調和させるために決定的に重要である。したがって、経済的製造により、ガラスセラミックの色cをさらに低下させ、輝度Yをさらに改善することができ、明度の値が高く、色の少ない特殊ガラスと比べて不利点を軽減することができる。
本発明によるガラスでは、成分MgO×SnOの積(どちらも重量%)は、0.06未満、好ましくは0.05未満、好ましくは0.04未満、さらに好ましくは0.03未満、特に好ましくは0.025未満である。この成分の積は、0.005超、好ましくは0.01超、さらに好ましくは0.012超、特に好ましくは0.015超であるのが望ましい。
これは、ガラスの所望の好ましい製造特性と少ない色、高い明度とを両立するために必須の条件である。
有利には、この成分の積に、
0.01<MgO×SnO<0.05(条件B1b)
が適用される。
様々なMgO含有率およびSnO含有率を用いた一連の試験では、MgO含有率がSn/Ti有色錯体による吸収に特徴的に影響を与えることが見出された。スペクトルの光学的評価により、青色でのSn/Ti吸収バンドが強度だけでなく、可視スペクトルにおける位置についても影響を受けることが示された。MgO含有率を低下させることで、吸収バンドの最大の位置が不可視UV範囲の方向にシフトする。ここで、人間の目の感度が比較的低いことから、これにより所望される色の減少および明度の増大がもたらされる。低いSnOの含有率によりSn/Ti吸収バンドの強度を低下させていれば、全体的効果が特に有利となる。したがって、条件B1aの範囲内、特に条件B1bの範囲内での本発明によるMgOおよびSnOの低い含有率は、所望の透明度、高い明度および少ない色cにとって重要である。透明度は、高い輝度Yおよび少ない色cと理解される。好ましい値は、Y>83%およびc≦4である。
好ましい製造特性とLASガラスセラミックの少ない色、高い光透過率および低い散乱とを併せ持つ、狭く限定された組成範囲が見出された。特に、本発明による透明なガラスセラミックの少ない色は、色cが通例1未満である、温度安定性の特殊ガラスに典型的な値に近づく。
経済的製造に好ましい製造特性には、低コストのバッチ原料、低い溶融温度および成形温度、耐失透性および短いセラミック化時間が含まれる。短いセラミック化時間では、視覚的に問題となる光散乱(濁度)なしに高い明度が達成される。
さらに、従来技術と比べて増加した核形成剤TiO/SnOの比率は、これに有利である。好ましくは、18≦TiO/SnO<200(条件B2)が適用される。さらに好ましくは、この比率に少なくとも20、特に好ましくは少なくとも25が適用される。どちらの成分も、特にSn/Ti有色錯体の吸収によって色を増加させる。本発明による低いSnO含有率により、これらの有色錯体の濃度が低下し、所望の高い明度および低い色が達成される。その際、より高い値のTiO含有率を選択することができ、比率が増加する。これにより、問題となる散乱なしに短いセラミック化時間が可能となり、耐失透性が改善する。好ましい上限は、100未満である。
好ましくは、核形成剤の合計TiO+ZrO+SnOに3.8〜4.8重量%の値の範囲が適用される(条件B3)。最小含有率が十分に迅速な核形成に必要とされる。急速なセラミック化の際の散乱をさらに低下させるために、最小含有率を4重量%とするのが好ましい。4.8重量%の上限は、耐失透性の要件によるものである。
アルカリ
アルカリNaOおよびKOは、ガラス成形時の溶融温度および処理温度を低下させる。ZrOおよびSiOの難溶性原料の溶融が加速する。これらの成分は、結晶相に組み込まれず、ガラスセラミックの残留ガラス相に留まるため、いずれについても含有率を最大で1.5重量%に制限する必要がある。過度に高い含有率は、結晶性出発ガラスがガラスセラミックに転移する際の結晶化挙動を損ない、ガラスセラミックの時間/温度安定性に悪影響を及ぼす。
好ましくは、NaO含有率は0重量%または0重量%超であり、特に好ましくは、ガラスは少なくとも0.1重量%のNaOを含有する。最大割合は、好ましくは1.5重量%、特に1重量%である。好ましくは、NaOの割合は0.1重量%〜1.5重量%である。
好ましくは、KO含有率は0重量%または0重量%超であり、特に好ましくは、ガラスは少なくとも0.1重量%のKOを含有する。最大割合は、好ましくは1.5重量%、特に1重量%である。好ましくは、KOの割合は0.1重量%〜1.5重量%である。
好ましい実施形態では、0.2重量%≦NaO+KO≦1.5重量%(条件B4a)が適用される。アルカリの合計NaO+KOは、さらに好ましくは最大で1.2重量%である。溶融性をさらに改善し、処理温度を低下させるためには、アルカリの合計NaO+KOが少なくとも0.4重量%であるのが特に好ましい。特に好ましくは、0.2重量%≦NaO+KO≦1.2重量%(条件B4b)が適用される。
溶融温度を低下させるには、成分NaOがKOよりも好ましいことが示されている。したがって、NaO含有率がKO含有率よりも高いことが好ましい(どちらも重量%)。1<NaO/KO≦10(条件B5)が適用されることが特に有利である。比率NaO/KOの下限は、2であるのが好ましい。NaO/KOの好ましい上限は、8未満である。
アルカリ土類
アルカリNaOおよびKOと同様、アルカリ土類CaO、SrOおよびBaOも混晶相に組み込まれず、ガラスセラミックの残留ガラス相に留まる。これらは溶融温度および処理温度を下げるのに有利である。過度に高い含有率は、結晶性ガラスがガラスセラミックに転移する際の核形成挙動および結晶化挙動を損ない、ガラスセラミックの時間/温度安定性に悪影響を及ぼす。
成分CaOは、処理温度Vを下げ、耐失透性を改善するために有利であることが判明している。ただし、CaOは短いセラミック化時間での色および散乱の増大を招く。CaOは最大で2重量%、好ましくは最大で1重量%の含有率で含有される。短いセラミック化時間での散乱を最小限に抑えるためには、0.8重量%未満のCaO含有率の上限が特に好ましい。好ましくは、0重量%または0重量%超、特に好ましくは0.05重量%以上、さらに好ましくは少なくとも0.1重量%、特に好ましくは少なくとも0.3重量%のCaOが適用される。好ましい範囲は、0.05重量%〜2重量%である。
BaO含有率は、4重量%までであるのが好ましい。SrO含有率は、2重量%までであるのが好ましい。BaO含有率は、2.5重量%までであるのが好ましい。SrO含有率は、1.5重量%までであるのが好ましい。0重量%または0重量%超、少なくとも0.2重量%のBaO含有率が特に好ましい。
BaOの好ましい範囲は、0.2重量%〜2.5重量%である。
SrOの割合は、好ましくは0重量%、特に好ましくは0重量%超、特に0.01重量%以上である。
SrOの好ましい範囲は、0.01重量%〜2重量%である。
溶融温度および処理温度を下げるために、SrO含有率とBaO含有率との合計が0.5〜2.5重量%であることが好ましい(条件B6)。より高い含有率は、ガラスセラミックの時間/温度安定性に不利である。
アルカリNaO、KOおよびアルカリ土類CaO、SrO、BaOは、結晶間の残留ガラス相だけでなく、ガラスセラミックの表面にも蓄積する。セラミック化の際に、結晶を殆ど含まず、これらの元素が富化し、LiOが枯渇した約50〜1000nm厚のガラス質表面層が形成される。このガラス質表面層は、ガラスセラミック表面の耐酸性に良い影響をもたらす。少なくとも50nmというガラス質層の十分な厚さには、最小含有率の両方のクラスの成分、すなわちアルカリおよびアルカリ土類が必要とされる。上限よりも高い含有率は、ガラス質層の厚さを増す恐れがあり、これはガラスセラミックの強度にとって不利である。
ZnO
成分ZnOは、ガラスの溶融温度および処理温度を低下させ、短いセラミック化時間での散乱を減少させるのに有利である。ZnOは混晶相に組み込まれ、一部が残留ガラス相にも留まる。この成分は、成分LiOと同様、ガラスセラミックの熱膨張の低下をもたらす。ZnO含有率は、溶融ガラスからの蒸発傾向および要求されるガラスセラミックのゼロ膨張のために、最大で3重量%の値に制限される。最大で2.5重量%、特に好ましくは最大で2.0重量%のZnO含有率が好ましい。好ましくは、0重量%または0重量%超のZnOが適用される。0.5重量%、特に好ましくは1重量%超の最小含有率が好ましい。ZnO含有率は、0.5重量%〜3重量%とするのが好ましい。

成形時の溶融性および耐失透性を改善するために、4重量%までのPを含有させることができる。より高い含有率は耐薬品性に不利である。好ましくは、Pに0重量%または0重量%超が適用される。好ましい下限は0.01重量%、特に好ましくは0.02重量%である。好ましい上限は2重量%のPである。好ましい範囲は、0.01重量%〜4重量%である。

1重量%までのBの添加によっても溶融性および耐失透性が改善するが、これはガラスセラミックの時間/温度安定性には不利である。好ましくは、ガラスセラミックは工業的にBを含まず、すなわち、含有率は1000ppm未満である。
Fe
低鉄バッチ原料のコストが高いことから、結晶性ガラスのFe含有率を0.008重量%未満の値、すなわち80ppm未満に制限することは非経済的である。一方、Fe含有率とともにガラスセラミック中のFe/Ti有色錯体の濃度も高くなる。色(彩度)cが高まり、吸収により輝度Yが低下する。したがって、結晶性ガラスおよびそれから製造されるガラスセラミックが含有するFeは、最大で0.025重量%、好ましくは0.02重量%までとすることが望ましい。
着色化合物
光透過率の低下および色の増加のために、ガラスが不可避不純物を除いて黄色、橙色または赤色の着色をもたらすCe、Cr、Ni、Cu、V、Mo、Wおよび/またはS等の更なる着色化合物を含有しないことが好ましい。含有率は、好ましくは20ppm未満である。0.1重量%の最大含有率も許容され得る。
清澄剤
清澄化は、酸化ヒ素、酸化アンチモンまたは酸化セリウム等の化学清澄剤、および酸化マンガン、硫酸塩化合物、ハロゲン化物化合物等の清澄添加剤を、好ましくは2.0重量%までの総含有率で添加することによって支持することができる。
好ましい実施形態では、結晶性ガラスまたはそれから製造されるLASガラスセラミックは、環境に優しい組成を有する。これは、組成物が一般的な清澄剤である酸化ヒ素および酸化アンチモンを工業的に含まず、すなわち含有率が好ましくは1000ppm未満であることと理解される。
どちらの成分も不純物として0.2重量%未満、好ましくは0.1重量%未満、特に好ましくは500ppm未満の含有率で存在していてもよい。例外的な場合を除き、溶融時にリサイクルの理由でヒ素を含む異質カレットが透明なガラスセラミックに添加される場合、添加を行わないことが好ましい。
清澄助剤としてのハロゲン化物化合物の添加を行わないことも好ましい。これらは溶融時に蒸発し、溶解タンクの雰囲気に到達する。その際、溶解タンクおよび排気管内の耐火レンガの腐食のために不利である、HF、HClおよびHBr等の腐食性化合物が形成される。したがって、ガラスおよびガラスセラミックは、好ましくは不可避不純物含量を除いてF、Cl、Brを含まず、それらの個々の含有率は通常500ppm未満である。
透明なガラスセラミックの色が悪化することから、酸化セリウムおよび酸化アンチモンを使用しないことが好ましい。
CoO
30ppmまでの量のCoOの添加は、脱色を支持することができる。0.1ppm〜20ppmのCoOというCoO含有率が好ましい。30ppmを超えると、CoOによって透明なガラスセラミックに赤みがかった色合いが生じる。
Nd
Ndの割合は、0重量%または0重量%超とすることができる。
本発明によるリチウムアルミニウムシリケートガラスから製造された透明なガラスセラミックの場合、Fe/Ti有色錯体および/またはSn/Ti有色錯体に起因する、問題となる色は、好ましい実施形態では、0.005重量%〜0.5重量%の含有率のNdの添加によって低下する。0.005重量%未満では、脱色効果は僅かであり、Ndの好ましい下限は0.01重量%、特に0.03重量%である。0.5重量%を超えると、可視光範囲でのNdバンドの吸収により明度が不必要に低下する。したがって、0.2重量%まで添加することが好ましい。Ndの好ましい範囲は、0.005重量%〜0.5重量%である。
成分について0重量%の割合が指定される場合、該当する成分が原料混合物に含まれていないことを意味する。しかしながら、これらの成分は不可避不純物として存在する可能性がある。
好ましい実施形態では、本発明による結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスもしくはそれから製造される物品、またはガラスから製造された本発明によるガラスセラミックは、好ましくは酸化物ベースの重量%で以下の組成:
LiO 3.2〜4.5未満
Al 19〜23
SiO 62〜68
NaO 0〜1
O 0〜1
NaO+KO 0.2〜1.5(条件B4a)
MgO 0.05〜0.5未満
CaO 0.05〜2
SrO 0〜1.5
BaO 0〜2.5
ZnO 0〜2.5
TiO 1.8〜2.8
ZrO 1〜2.2未満
SnO 0.01〜0.12未満
TiO+ZrO+SnO 3.8〜4.8(条件B3)
0〜4
Fe 0.008〜0.025
を、条件(どちらも重量%):
0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)
で有する。
更なる実施形態によると、結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスもしくはそれから製造される物品、またはガラスから製造されたガラスセラミックは、好ましくは酸化物ベースの重量%で以下の組成:
LiO 3.2〜4.2未満
Al 20〜23
SiO 62〜68
NaO 0.1〜1
O 0〜1
NaO+KO 0.2〜1.2(条件B4b)
MgO 0.1〜0.4
CaO 0.05〜1
SrO 0〜1.5
BaO 0〜2.5
SrO+BaO 0.5〜2.5(条件B6)
ZnO 0〜2.5
0〜1
TiO 1.8〜2.8
ZrO 1〜2.2未満
SnO 0.01〜0.10未満
TiO+ZrO+SnO 3.8〜4.8(条件B3)
0〜2
Fe 0.008〜0.02
を、条件(どちらも重量%):
0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)
で有する。
高い光透過率および経済的製造と同時に少ない色という目的をさらに改善するために、結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスもしくはそれから製造される物品、またはガラスから製造されたガラスセラミックは、酸化物ベースの重量%で特に好ましい組成:
LiO 3.2〜4未満
Al 20〜23
SiO 64〜68
NaO 0.1〜1
O 0〜1
NaO+KO 0.2〜1.2(条件B4b)
MgO 0.1〜0.4
CaO 0.1〜1
SrO 0〜1.5
BaO 0.2〜2
SrO+BaO 0.5〜2(条件B6)
ZnO 0.5〜2.5
0〜1
TiO 2超〜2.8
ZrO 1.6〜2.2未満
SnO 0.03〜0.10未満
TiO+ZrO+SnO 3.8〜4.8(条件B3)
0〜2
Fe 0.008〜0.02
を、条件(どちらも重量%):
0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)
で有する。
上述の組成では、記載の成分が全組成の少なくとも98重量%、通例、99重量%となると理解すべきである。多数の元素、例えばF、Cl、アルカリRb、Cs、またはMn、Hf等の元素の化合物は、工業的に使用されるバッチ原料において一般的な不純物である。他の化合物、例えば元素W、Nb、Ta、Y、Mo、希土類、Bi、V、Cr、Niの化合物が少ない割合、通常はppm範囲で含有される可能性がある。
ガラスセラミックを製造するための結晶性ガラスの含水率は、バッチ原料の選択および溶融時のプロセス条件に応じて、好ましくは0.015〜0.06mol/lである。これは0.16〜0.64mm−1のβ−OH値に相当する。ガラスセラミックへの転移の際にIRバンドが変化し、これが含水率の決定に用いられる。これにより、含水率を変化させることなく、ガラスセラミックのβ−OH値が変化する。β−OH値を決定する方法は、例えば欧州特許出願公開第1074520号明細書に記載されている。
好ましくは、結晶性ガラスは1760℃未満の10dPas温度、および/または最大で1330℃の処理温度V、および/または処理温度Vを少なくとも15℃下回る失透上限OEGを有する。
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミックの泡品質は、好ましくは5気泡/kg未満、好ましくは2気泡/kg未満の気泡数の要件を満たす。これは寸法が0.1mm超の気泡に適用される。これは、好ましくは本発明による清澄剤SnOの低い含有率、および/または好ましくは追加の工業的措置、例えば壁および/または吹き込みノズルを備えるタンクの構成、タンクのエネルギー利用およびスループットによって保証される。
タンクのスループットの適合または溶解タンクの構造的措置等の本発明による低いSnO含有率で十分な清澄化のための一般的な措置は、追加のコストを生じさせる可能性があるため、結晶性ガラスは、1750℃超の温度で高温清澄化によって清澄化するのが好ましい。
ガラスセラミック
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスは、多段階温度プロセスによってガラスセラミックに転移する。
ガラスセラミックは、リチウムアルミニウムシリケートガラスと同じ組成を有する。
ガラスセラミックは、好ましくは透明である。
第1の実施形態によると、ガラスセラミックは主結晶相として高温石英混晶を含有する。
主結晶相として高温石英混晶を含むガラスセラミックの散乱を最小限に抑えるためには、結晶子サイズを最小限に抑えることが有利である。しかしながら、これまで、これには通例、経済的に不利なより長い核形成時間およびセラミック化時間が必要であった。本発明による組成物を用いることで、核形成プロセスおよび結晶化プロセスがより迅速に進められるガラスセラミックが得られ、セラミック化時間を短縮することができる。
短いセラミック化時間のために、ガラスセラミックの高温石英混晶は、セラミック化後に、好ましくは少なくとも25nmの平均結晶子サイズを有する。特に好ましくは、平均結晶子サイズは35nm超である。散乱の増大のために好ましい上限は、50nm未満の平均結晶子サイズである。
ガラスセラミックの高温石英混晶の結晶相の割合は、好ましくは少なくとも60重量%、好ましくは最大で80重量%である。この範囲は、ガラスセラミックの所望の機械的特性および熱的特性を得るのに有利である。
4mm厚の透明なガラスセラミックについては、輝度Yは好ましくは83%超、好ましくは84%超、特に好ましくは85%超である。
色cは、好ましくは最大で4、好ましくは3.5未満、特に好ましくは3未満である。
明度および色の値は、標準DIN 5033に準拠した4mm厚の研磨試料での標準光D65,2°を用いた測定に適用される。
散乱(ヘイズ)は、ASTM D1003−13に準拠して、LASガラスセラミックの4mm厚の研磨試料で測定される。ヘイズ値は、好ましくは2.5%未満、さらに好ましくは2%未満、特に好ましくは1.8%未満である。2.5%を超えると、濁度は通例、視覚的に問題となる。暗色の、すなわち、例えば黒色の下面コーティングの場合に散乱が目立つ可能性があるため、2%未満の値が好ましい。
このため、本発明による透明なガラスセラミックは、視覚的に問題となる光散乱を有しない。その結果、物体および下面コーティングが透けて見える際の見え方は歪められない。ガラスセラミックプレートの下のディスプレイまたはスクリーン等の発光表示部は、このため散乱なしに鮮明な輪郭ではっきりと見える。
本発明によるガラスセラミックの特徴は、本発明による方法を用いてかつ実施例において説明されるように、好ましくは、それが由来する緑色ガラスの組成に相当する定義された組成と、総持続時間が300分未満の適合した急速なセラミック化との組合せに基づく。
ガラスセラミックの熱膨張は、好ましくは、室温〜700℃の温度範囲で0±0.5・10−6/K前後の値に調整される。
他の実施形態では、ガラスセラミックは、主結晶相としてキータイト混晶を含有する。経済的理由により、同じ組成の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスから、主結晶相として高温石英混晶を含む透明なガラスセラミックと主結晶相としてキータイト混晶を含むガラスセラミックとの両方を製造することができれば有利である。セラミック化プログラムの設計、特に最高温度および保持時間の選択により、後者の場合に外観を透明から半透明ないし不透明に調整することができる。
不透明、半透明および透明という用語は、ガラスセラミック物品を通したLEDの表示能力に関して用途の観点から理解される。透過で2%未満のガラスセラミックプレートの低い輝度Yの範囲は、表示能力が満足のいくものでないため、不透明と称される。明度がより高いが、ヘイズ値が2.5%を超える目に見える散乱がある範囲は、半透明とみなされる。
平均結晶子サイズは、好ましくは60nm超である。結晶相の割合は、60重量%超、好ましくは80重量%超である。2つのガラスセラミック実施形態の異なる特性の組合せにより、多数の用途が経済的に有利に対応される。
本発明によるガラスセラミックまたはそれから製造される物品の好ましい形状は、プレートの形態である。プレートは、重要な用途が可能となることから、好ましくは2mm〜20mmの厚さを有する。厚さを小さくすると強度が損なわれ、厚さが大きいほど材料の必要量が高くなることから、経済的ではなくなる。したがって、高い強度が重要な安全ガラスとしての用途を除いて、好ましくは6mm未満の厚さが選択される。
好ましい本発明による物品は、圧延ガラスセラミックプレートである。物品の最大表面サイズは、熱間成形(圧延またはフローティング)の際のベルト幅およびセラミック化炉の大きさによって製造時に制限される。防火ガラス、または調理ゾーンが一体化したキッチンカウンター等の或る特定の用途では、辺長が3mまでの寸法が、このサイズが業務用厨房の窓および調理面の階高に合うことから好ましい。
その際、ガラスセラミックプレートおよび好ましくはそれから製造される物品は、平坦な形状であるだけでなく、三次元的に変形することもできる。例えば、折り畳まれた、角度の付いたまたは湾曲したプレートを使用することができる。プレートは、長方形または他の形状とすることができ、さらには平面の領域に加えて、三次元的に変形した領域、例えば中華鍋、または押し込まれたウェブ(Stege)、または隆起もしくは窪みとしての面を有する。プレートの幾何学的変形は、例えば構造化成形ロールによる熱間成形時に、または例えばバーナー、赤外線ラジエーターによる、もしくは重力低下による出発ガラスの下流の熱間成形によって行われる。セラミック化の場合、幾何学的形態の無制御の変化を回避するために、支持セラミック鋳型、例えば平台を用いて作業する。用途に必要であれば、その後の片面または両面の研磨が任意に可能である。
ガラスの製造方法
結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスを製造するための本発明による方法は、
a)工業用原料から調合バッチを準備する工程、
b)調合バッチを溶融し、1750℃超の温度で高温清澄化する工程、
c)溶融ガラスを冷却し、処理温度V付近の温度で成形する工程、および
d)応力除去炉内で室温まで冷却し、ガラス内の望ましくない応力を除去する工程
を特徴とする。
室温は20℃と理解される。
調合バッチは、溶融後に本発明による組成および特性を有するガラスが生じるように形成される。好ましくは調合バッチへの20〜80重量%のカレットの添加により溶融が助長され、より高いタンクのスループットを得ることができる。高温清澄化ユニットが使用され、溶解タンク内の溶融ガラスの温度は1750℃超、好ましくは1850℃超である。成形時には、好ましくはプレート型の形状のガラスリボンを圧延によって製造し、応力を回避するために徐冷窯内で室温まで冷却する。このガラスリボンから、体積欠陥および表面欠陥に関して品質を確保した後、所望のサイズのプレートを製造する。
低い溶融温度は、経済的製造に有利であり、高温での溶融ガラスのより低い粘度によって保証される。溶融ガラスの粘度が10dPasとなる温度がこれに特徴的な変数である。このいわゆる10dPas温度は、本発明によるガラスでは、好ましくは1760℃未満、好ましくは1755℃未満、特に好ましくは1750℃未満である。高温での溶融ガラスの粘度が低いことから、溶解タンク内の温度をより低く調整することができ、それにより溶解タンクの耐用期間が延長される。製造されるガラスセラミックの量に関するエネルギー消費が減少する。低いガラス粘度が気泡の上昇、ひいては清澄化も助長するため、低いガラス粘度が泡品質にも有利である。
成形時の温度を下げることが経済的に有利である。成形工具の耐用年数が長くなり、放散される熱の損失が少なくなる。通常は圧延またはフローティングによる成形は、10dPasの溶融ガラス粘度で行われる。この温度は処理温度Vとも称され、本発明によるガラスでは、好ましくは最大で1330℃、好ましくは最大で1325℃である。
結晶性ガラスは、溶融物からの成形時に十分な耐失透性を有する。成形材料(例えば、圧延プロセスの引出しスリットの場合の貴金属)と接触して成形される場合、ガラス中にガラスセラミックの強度に重大な影響を及ぼす視覚的に目立つ結晶は形成されない。それを下回ると重大な失透が生じる限界温度、すなわち失透上限(OEG)は、好ましくは処理温度Vよりも低く、特に好ましくは処理温度Vを少なくとも15℃下回る。この最小差によって成形プロセスに十分なプロセスウィンドウが定義される。少なくとも20℃というプロセスウィンドウV−OEGが特に有利である。すなわち、温度差V−OEGは耐失透性の尺度である。
プレート型の形状に適した成形方法は、特に圧延およびフローティングである。溶融ガラスからの好ましい成形方法は、組成物が失透する傾向がある場合に、より急速な冷却のために利点があることから、2つのロールによる方法である。
セラミック化方法
次のプロセス工程は、平面または三次元形状の高温安定性の台(炉用支持具)上でのセラミック化である。好ましくは、セラミック化はローラー炉内で行われる。
ガラスセラミックを製造するための本発明による方法は、セラミック化を以下の順序の以下の方法工程:
a)結晶性ガラスの温度を3〜60分で660℃〜730℃の範囲の温度Tまで上昇させる工程、
b)結晶性ガラスの温度を、核形成温度範囲内でTから800℃まで10〜100分間にわたって上昇させる工程、
c)結晶核を含有するガラスの温度を、5〜80分以内に結晶成長速度が高い850℃〜950℃の温度範囲に上昇させる工程、
d)850℃〜950℃の温度範囲内の最高温度に0〜60分にわたって保持し、その際、高温石英混晶タイプの結晶が結晶核上に成長する工程、
e)得られたガラスセラミックを、150分未満で室温まで急冷する工程
行い、ガラスのセラミック化の総持続時間は300分未満であることを特徴とする。
好ましくは、方法工程d)での保持時間は1〜60分間である。
必要とされる高い加熱速度は、工業的にはローラー炉内で実現することができる。660℃〜730℃の温度範囲は、ガラスの転移温度にほぼ相当する。730℃〜800℃の温度を超えると、核形成速度が高い範囲となり、核形成速度は750℃〜760℃で最高となる。
10分〜100分間にわたってT〜800℃の核形成温度範囲にする。その後、結晶核を含有するガラスの温度を、5分〜80分以内に、高温石英混晶相の結晶成長速度が高いことを特徴とする850℃〜950℃の温度にまで上昇させる。850℃〜950℃の温度範囲内の最高温度を0〜60分間保持する。その際、ガラスセラミックの構造が均質化され、光学的特性、物理的特性および化学的特性が調整される。
得られたガラスセラミックを、その後150分未満かつ10分超で室温まで急冷する。
セラミック化時間は、合わせて300分未満、好ましくは200分未満、特に好ましくは150分未満である。
さらに、結晶性ガラスから製造された透明なLASガラスセラミックは、或る特定の特性を実現する。物体または下面コーティングが透けて見える際の見え方および表示部の見え方が暗くならず、または色調が変化しないように、輝度Yを高くし、色cを低くすることが望ましい。透明なガラスセラミックは、それを通した見え方および表示部が鮮明であり、乱されないように、視覚的に問題となる光散乱を有しないことが望ましい。これは、所望の短いセラミック化時間でも確実となることが望ましい。
結晶相および残留ガラスの形成に関与する成分の含有率は、短いセラミック化時間であっても明度の高い値、少ない色および低い散乱が達成されるように最適化される。短いセラミック化時間とは、ガラスセラミックが結晶性LASガラスから300分未満、好ましくは150分未満、特に好ましくは100分未満の時間で製造されることと理解される。
さらに詳述する組成範囲と併せたこれらの好ましい範囲では、低い溶融温度および処理温度Vと組み合わせた色の最小化、明度の増大、および急速なセラミック化での光散乱の最小化等の好ましい製造特性の所望の効果が特に有利に得られる。
ガラスセラミックの使用
好ましくは、主結晶相として高温石英混晶を含む透明なリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックは、防火ガラス、暖炉覗き窓、特に熱分解炉に使用されるベーキングオーブン覗き窓、下面コーティングを有し得る調理面、照明領域のカバー、好ましくは積層体に使用される安全ガラス板、キャリアプレート、または好ましくは熱プロセスに使用される炉のライニングとして使用される。
暖炉覗き窓の場合、燃焼室および炎が良好に透けて見えることが所望される。有色の下面コーティングを有する調理面の場合、下面コーティングの色がガラスセラミックの色によって変化しないことが望ましい。上記の用途については、本発明による輝度Yの高い値および少ない色cと、低く目立たない光散乱との組合せが好ましい。
上側および/または下側に不透明なコーティングを施すことで、透明なガラスセラミックから所要の視覚的カバーを備えた有色の調理面を製造し、調理面の下の技術的部品が見えないようにすることができる。調理面は、通常通りガスバーナー、放射加熱または誘導によって加熱される。
コーティングを施工しないことで、センサー領域、有色および白色の表示装置、ならびにディスプレイを取り付けることができる。
透明なガラスセラミックプレートの上側および下側のコーティングを組み合わせることができ、その際、部分的に透明な層を組み込むこともできる。同様に、例えば調理ゾーンの印を付けることができる。その際、例えば有機または無機装飾塗料、光沢塗料、シリコーンおよびゾルゲルベースの塗料によるコーティング、スパッタ層、金属層、酸窒化物層、オキシカーバイド層等の既知の様々なタイプのコーティングを組み合わせることができる。層を重ねて塗布することもできる。
暖炉覗き窓またはオーブン覗き窓の場合にも、例えばガラス板の縁の不透明なカバーのためのコーティングが所望される場合がある。ガラスセラミックプレートの上側または下側のコーティングは、審美的な要件ならびに化学的特性および物理的特性の特定の要件に従って配置される。
表示装置は、発光電子部品、例えば発光ダイオード、OLED、LCDまたは蛍光表示管からなる。7セグメントディスプレイを含む、ドットおよびフラットの両方のあらゆるタイプの表示部が可能である。光輝表示部の発光スペクトルは、1つまたは複数の最大値および広い範囲を有し得るため、表示部は有色(例えば青色、紫色、赤色、緑色、黄色、橙色)または白色に見える。ガラスセラミックの少ない色cのために、白黒および有色のディスプレイまたはスクリーンを、問題となる色の変化なしに製造することもできる。ディスプレイの色は、下側に適用されるカラーフィルターまたはカラーレイヤーによって任意に変更される。表示部の色調は、ガラスセラミックによって変更された場合に、そのように影響を与えることができ、場合によっては修正することもできる。同様に、コントロール素子、センサー素子および制御/操作素子、例えば容量性タイプまたは誘導性タイプのものをガラスセラミックプレートに取り付けることができる。
代替的には、これらの用途が主結晶相としてキータイト混晶を含む透明、半透明または不透明のリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックによっても実現される。半透明または不透明の形態では、調理面、熱プロセス用のキャリアプレート(セッタープレート)、電子レンジまたは放射暖房器のカバープレート、および燃焼室のライニングとしての使用が好ましい。その際、輝度Yは30%未満であるのが好ましい。
両方のガラスセラミックのさらに好ましい用途は、主結晶相として高温石英混晶を含むか、キータイト混晶を含むかに関わらず、キャリアプレートまたは炉のライニングとしての使用である。セラミック産業、ソーラー産業もしくは製薬業界、または医療技術では、これらは化学的もしくは物理的コーティングプロセスが行われる炉のライニングとして、または耐薬品性の実験装置として高純度条件下での製造プロセスに特に適している。さらに、これらは高温もしくは極低温用途のガラスセラミック物体として、焼却炉の炉窓として、高温環境の遮蔽のための熱シールドとして、反射装置、投光照明、投影機(Projektoren)、プロジェクター(Beamer)、コピー機のカバーとして、熱機械応力のある用途に、例えば暗視装置において、もしくは発熱体のカバーとして、特に調理面、グリル面もしくはフライ面として、白物家電として、ラジエーターカバーとして、ウエハー基板として、UV保護される物体として、ファサードパネルとして、または、例えば電子機器のハウジング部材、および/もしくは携帯電話、ラップトップ、スキャナーガラス等のIT用のガラスカバーの材料として、または防弾部材として使用される。
本発明を以下の実施例によって説明する。
表1の実施例13のガラスセラミック(ガラス番号11)の透過曲線を示す図。 吸収バンドのシフトを説明する図。
本発明による結晶性LASガラス1〜11および比較用ガラス12〜18を、ガラス産業で一般的なバッチ原料から1620℃の温度で4時間にわたって溶融させた。
バッチ原料として、炭酸リチウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、メタリン酸アルミニウム、ケイ砂、硝酸ナトリウムおよび硝酸カリウム、炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウム、酸化マグネシウム、石灰、ドロマイト、炭酸ストロンチウム、炭酸バリウム、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン、ケイ酸ジルコニウム、酸化ジルコニウム、任意に酸化ネオジムを任意に使用した。
LiOの導入のための主原料および工業用原料として、好ましくは石英、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウムおよび炭酸リチウム等の150ppm未満のFeを含有するものが使用される。この選択によって、経済的な原料およびFe、Ni、Cr、V、Cu、Mo、Sの着色化合物の低い不純物含量の要件を調和させることができる。
焼結石英ガラス製のるつぼ内でバッチを溶融させた後、石英ガラス製の内側るつぼを備えるPt/Rhるつぼに実験用溶融物を移し、1600℃の温度で60分間にわたって撹拌することで均質化した。この均質化の後に、ガラスを1640℃で3時間清澄化した。実験用溶融物であるため、高温清澄化は行わなかった。
続いて、約120×140×30mmのサイズの塊を鋳造し、応力を緩和するために徐冷窯内で660℃から始めて室温まで冷却した。鋳造物を試験およびセラミック化に必要とされるサイズに分割した。ガラス11を製造タンク内で工業的に溶融させた。
表1に結晶性ガラスの組成および特性を挙げる。成分の含有率に加え、関連する成分の関係性も示す。ここで、ガラス1〜11は本発明によるガラス、すなわち実施例であり、ガラス12〜18は本発明外の比較用ガラス、すなわち比較例である。比較用ガラス12〜18の組成は、本発明の範囲外であり、製造特性(溶融温度、処理温度、耐失透性、ロール被膜)および/またはガラスセラミックへの転移後の色、明度、散乱について記載の不利点を示す。使用される工業的バッチ原料中の典型的な不純物のために、組成の合計は、正確に100重量%にはならない。典型的な不純物は、意図的に組成に導入されない場合であっても、F、Cl、B、Mn、Rb、Cs、Hfであり、通常は0.2重量%未満である。不純物は、例えばNa原料もしくはK原料によるRbおよびCs、またはZr原料によるHfのように関連の成分の原料によって持ち込まれる場合が多い。
IR分光法によって測定される結晶性ガラスの含水率を表1に示す。
ガラス状態の特性である転移温度Tg[℃]、処理温度V[℃]、10dPas温度[℃]、失透上限OEG[℃]および耐失透性V−OEGも表1に記載する。OEGの測定のために、ガラスをPt/Rh10るつぼ内で溶融させる。続いて、るつぼを処理温度の範囲内の様々な温度で5時間保持する。溶融ガラスとるつぼ壁との接触面に最初の結晶が現れる最高温度によりOEG温度が決定される。
表2は、表1のガラスから製造された、主結晶相として高温石英混晶を含むガラスセラミックに関するものである。ここで、例1〜13は実施例であり、例14〜20は比較例である。
それぞれ指定したセラミック化プログラム、すなわちプログラム1またはプログラム2について、ガラスセラミックの特性、すなわち400nmでの分光透過率[%]、1600nmでの赤外透過率[%]、20℃〜700℃での熱膨張[10−6/K]、およびX線回折を用いて測定される、高温石英混晶からなる主結晶相の相含有率[体積%]、さらには平均結晶子サイズ[nm]を表2に示す。CIE表色系による光透過率Y、ならびに色(彩度)の尺度として値cを用いたCIELAB系による色座標L,a,b、さらには散乱の尺度としてのヘイズ値も表2に示す。
表3に、表1のガラス10から製造された、主結晶相としてキータイト混晶を含むガラスセラミックについての例21および22を示す。透過率値に加え、拡散反射の測定についての色値も付加的に示す。さらに、例の外観を定性的に記載する。
セラミック化プログラム1〜3
セラミック化プログラム1では、高い加熱速度を可能にする実験用炉内で720℃に24分間加熱する。720℃〜800℃の温度範囲では、十分な核形成のために加熱速度を下げ、視覚的に問題となる散乱が生じないようにする。
800℃を超えてから最高温度の890℃までは、この範囲で高温石英混晶の結晶化が起こることから、加熱速度をさらに下げる。これに付随して起こる収縮プロセスは、急速に進め過ぎてはならない。それというのも、そうでなければ物品に凸凹が生じる恐れがあるからである。この温度範囲では、問題となるFe/Ti有色錯体およびSn/Ti有色錯体の形成も増加する。800℃から最高温度の890℃に達するまでの合計時間は53分であり、その後の保持時間は10分である。最高温度で結晶および残留ガラスの組成が定まり、微細構造が均質化する。その際にガラスセラミックの化学的特性および物理的特性が定まる。冷却を600℃までに制御して行った後、炉扉を開いて試料を室温に急冷する。
セラミック化プログラム1(セラミック化時間136分):
a)24分で室温からT=720℃まで急速に加熱する、
b)20分でT=720℃から800℃まで昇温する(加熱速度4℃/分)、
c)53分で800℃から890℃まで昇温する(加熱速度1.7℃/分)、
d)最高温度の890℃で10分間の保持時間、
e)29分以内に890℃から600℃まで(10℃/分で)冷却した後、室温まで急速に冷却する。
セラミック化プログラム2では、セラミック化時間を全体的に短縮し、核形成時間を延長する。セラミック化プログラム2では、セラミック化炉内で720℃の温度まで24分間加熱する。720℃〜800℃の温度範囲では、十分な核形成のために加熱速度をさらに下げ、視覚的に問題となる散乱が生じないようにする。720℃から800℃までの合計時間は33分である。800℃を超えると、所望の高温石英混晶相の結晶化が起こる。800℃から最高温度の885℃に達するまでの合計時間は28分である。885℃の最高温度、10分の保持時間で結晶および残留ガラスの組成が定まり、微細構造が均質化する。冷却を8.5℃/分の冷却速度で10分間、800℃までに制御して行った後、炉扉を開いて試料を室温に急冷する。すなわち、要約すると、
セラミック化プログラム2(セラミック化時間105分):
a)24分で室温からT=720℃まで急速に加熱する(加熱速度30℃/分)、
b)33分でT=720℃から800℃まで昇温する(加熱速度2.4℃/分)、
c)28分以内に800℃から885℃まで昇温するが、その際、1℃/分で820℃まで加熱し、さらに8℃/分で885℃まで加熱する、
d)最高温度の885℃で10分間の保持時間、
e)10分以内に800℃まで冷却した後、室温まで急速に冷却する。
付加的なセラミック化プログラム3により、結晶性ガラス番号10(表1)を主結晶相としてキータイト混晶を含むガラスセラミックに転移させた。このプログラムでは、885℃(工程d))まではプログラム2と同じ手順で行い、その後、プログラム2とは異なり、885℃での保持時間なしに、10℃/分の加熱速度で最高温度Tmaxまで保持時間tmaxにて加熱した(詳細については表3を参照)。最高温度から10℃/分で800℃まで冷却した後、室温まで急速に冷却した。
透過測定は、標準光D65,2°にてPerkin-ElmerのLambda 900機器を用いて厚さ4mmの研磨プレートで行った。可視光スペクトルである380nm〜780nmの範囲の測定スペクトル値から、選択した標準光源D65および観測者角度2°についてのDIN 5033に準拠した輝度Yが計算される。
これらの測定値から、同様にCIELAB系による色座標L,a,b、および値cも計算される。拡散反射測定も、これらのパラメーターを用いてDIN 5033に準拠して行った。
ガラスセラミックの散乱は、濁度(ヘイズ)の測定によって決定される。その際、濁度は、標準ASTM D1003−13に準拠して、標準光CにてBYK-Gardner社の市販の測定装置「haze−guard plus」を用いて両面が研磨された4mm厚のプレートで測定され、ヘイズ値によって特性評価される。
ガラス11を工業的に溶融させた。組成は、リチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックの経済的製造および透明度の要件に従って最適化されている。これは、低い10dPas温度、低い処理温度Vおよび良好な耐失透性を特徴とする。溶融ガラスを約1850℃の高温で15分間清澄化した。このガラスの泡品質は、優れており、2気泡/kgガラス未満であった。成形時には、4mm厚の両面が滑らかなガラスリボンを圧延し、応力を回避するために徐冷窯内で冷却した。Sn含有ロール被膜の形成は、SnO含有率がより高いガラスと比べて減少した。このガラスリボンから500×500×4mmのサイズのプレートを切り取り、工業用ローラー炉内でセラミック化した。セラミック化プログラムはプログラム2に該当し、結晶性ガラスプレートを平らなベースプレート上に載せた。得られた透明なガラスセラミックプレートは、辺長の0.3%未満の非常に良好な平坦性を有していた。このガラスセラミックの特性を実施例13として表2に示す。この本発明によるガラスセラミックの透過曲線を図1に示す。透明度は、本発明の有利な値に該当し、輝度Yは84.7%、色cは3.1であり、視覚的に問題となる散乱を有しなかった。
更なる比較用ガラス18(表1を参照)には、基本的にガラス1の組成を採用し、MgO含有率を0.77重量%に増加させた。比較用ガラス18を、セラミック化プログラム1を用いてガラスセラミックに変換した(表2の比較例20を参照)。この比較例20を、図2の表1の本発明による実施例1と対比させた。実施例1は、同じセラミック化プログラム1に従って同様に転移させたガラス1である。図2に、異なるMgO含有率に起因し得る吸収バンドのシフトの記載の効果を示す。可視光の青色範囲でのSn/Ti吸収バンドは、強度および可視スペクトルにおける位置について影響を受ける。本発明によるMgO含有率および成分MgO×SnOの積の条件により、スペクトルの短波範囲でより高い分光透過率が達成され、これが色cに非常に好ましい影響をもたらす。MgO×SnO=0.22および色c=2.6である実施例1と比べて、比較例20の値は、MgO×SnO=0.06およびc=3.2である。
典型的な不純物として、0.04重量%HfO、8ppm As、1ppm Cr、1ppm CuO、3ppm MnO、4ppm MoO、1ppm NiO、3ppm Vを分析した。
Figure 2021138602
Figure 2021138602
Figure 2021138602
Figure 2021138602
Figure 2021138602
Figure 2021138602
Figure 2021138602

Claims (29)

  1. 透明なガラスセラミックを製造するための結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスであって、(酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
    LiO 3〜5
    Al 19〜24
    SiO 62〜70
    TiO 1.6超〜2.8
    ZrO 1〜2.5
    MgO 0.01〜0.5未満
    SnO 0.01〜0.15未満
    を、条件(どちらも重量%):
    0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)
    で含有することを特徴とする、結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  2. 前記成分MgOおよびSnOの積に、
    0.01<MgO×SnO<0.05(条件B1b)
    が適用されることを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  3. 前記成分TiOおよびSnOに、
    18≦TiO/SnO≦200(条件B2)
    が適用されることを特徴とする、請求項1または2記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  4. 核形成剤に、
    3.8重量%≦TiO+ZrO+SnO≦4.8重量%(条件B3)
    が適用されることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  5. 0.1重量%〜1.5重量%の割合のNaOを含有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  6. 0.1重量%〜1.5重量%の割合のKOを含有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  7. 0.2重量%≦NaO+KO≦1.5重量%(条件B4a)が適用されることを特徴とする、請求項6記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  8. 1≦NaO/KO≦10(条件B5)が適用されることを特徴とする、請求項6記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  9. 0.05重量%〜2重量%の割合のCaOを含有することを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  10. 0.2重量%〜2.5重量%の割合のBaOを含有することを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  11. 0.01重量%〜2重量%の割合のSrOを含有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  12. 0.5重量%≦SrO+BaO≦2.5重量%(条件B6)が適用されることを特徴とする、請求項11記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  13. 0.5重量%〜3重量%の割合のZnOを含有することを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  14. 0.01重量%〜4重量%の割合のPを含有することを特徴とする、請求項1から13までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  15. 前記ガラスが、工業的に酸化ヒ素および酸化アンチモンを含まないことを特徴とする、請求項1から14までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  16. 0.005重量%〜0.5重量%の割合のNdを含有することを特徴とする、請求項1から15までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  17. (酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
    LiO 3.2〜4.5未満
    Al 19〜23
    SiO 62〜68
    NaO 0〜1
    O 0〜1
    NaO+KO 0.2〜1.5(条件B4a)
    MgO 0.05〜0.5未満
    CaO 0.05〜2
    TiO 1.8〜2.8
    ZrO 1〜2.2未満
    SnO 0.01〜0.12未満
    TiO+ZrO+SnO 3.8〜4.8(条件B3)
    Fe 0.008〜0.025
    を0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)で含有することを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  18. (酸化物ベースの重量%で)以下の成分:
    LiO 3.2〜4.2未満
    Al 20〜23
    SiO 62〜68
    NaO 0.1〜1
    O 0〜1
    NaO+KO 0.2〜1.2(条件B4b)
    MgO 0.1〜0.4
    CaO 0.05〜1
    SrO 0〜1.5
    BaO 0〜2.5
    SrO+BaO 0.5〜2.5(条件B6)
    ZnO 0〜2.5
    0〜1
    TiO 1.8〜2.8
    ZrO 1〜2.2未満
    SnO 0.01〜0.10未満
    TiO+ZrO+SnO 3.8〜4.8(条件B3)
    0〜2
    Fe 0.008〜0.02
    を0.005<MgO×SnO<0.06(条件B1a)で含有することを特徴とする、請求項1記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  19. 1760℃未満の10dPas温度、および/または
    最大で1330℃の処理温度V、および/または
    前記処理温度Vを少なくとも15℃下回る失透上限OEG
    を特徴とする、請求項1から18までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  20. 5気泡/kg未満、好ましくは2気泡/kg未満の気泡数を特徴とする、請求項1から19までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラス。
  21. 請求項1から20までのいずれか1項記載のリチウムアルミニウムシリケートガラスから多段階温度プロセスによって製造された、ガラスセラミック。
  22. 透明であることを特徴とする、請求項21記載のガラスセラミック。
  23. 主結晶相として高温石英混晶を含有することを特徴とする、請求項21または22記載のガラスセラミック。
  24. 4mm厚で83%超の輝度Yおよび/または最大で4の色cおよび/または2.5%未満のヘイズ値を有することを特徴とする、請求項21から23までのいずれか1項記載のガラスセラミック。
  25. 主結晶相としてキータイト混晶を含有することを特徴とする、請求項21記載のガラスセラミック。
  26. 厚さ2mm〜20mmのプレートの形態であることを特徴とする、請求項21から25までのいずれか1項記載のガラスセラミック。
  27. 請求項1から20までのいずれか1項記載の結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスの製造方法であって、
    a)工業用原料から調合バッチを準備する工程、
    b)前記調合バッチを溶融し、1750℃超の温度で高温清澄化する工程、
    c)溶融ガラスを冷却し、処理温度V付近の温度で成形する工程、および
    d)応力除去炉内で室温まで冷却する工程
    を特徴とする、方法。
  28. 請求項21から26までのいずれか1項記載のガラスセラミックの製造方法であって、セラミック化を、以下の方法工程:
    a)結晶性ガラスの温度を、3〜60分以内に660〜730℃の範囲の温度Tまで上昇させる工程、
    b)前記結晶性ガラスの温度を、核形成温度範囲内でTから800℃まで約10〜100分間にわたって上昇させる工程、
    c)結晶核を含有する前記ガラスの温度を、5〜80分以内に結晶成長速度が高い850〜950℃の温度範囲に上昇させる工程、
    d)850〜950℃の温度範囲内の最高温度に0〜60分にわたって保持し、その際、高温石英混晶タイプの結晶が結晶核上に成長する工程、およびその後、
    e)得られたガラスセラミックを、150分未満で室温まで急冷する工程、
    で行い、前記ガラスの前記セラミック化の総持続時間が、300分未満であることを特徴とする、方法。
  29. 防火ガラス、暖炉覗き窓、ベーキングオーブン覗き窓、調理面、照明領域のカバー、安全ガラス板、キャリアプレート、または炉のライニングとしての、請求項26記載の透明なガラスセラミックプレートの使用。
JP2021030960A 2020-02-28 2021-02-26 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用 Pending JP2021138602A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020202602.5 2020-02-28
DE102020202602.5A DE102020202602A1 (de) 2020-02-28 2020-02-28 Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2021138602A true JP2021138602A (ja) 2021-09-16

Family

ID=74668727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021030960A Pending JP2021138602A (ja) 2020-02-28 2021-02-26 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3872044B1 (ja)
JP (1) JP2021138602A (ja)
KR (1) KR20210110515A (ja)
CN (1) CN113321421A (ja)
DE (1) DE102020202602A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115028365B (zh) * 2022-06-24 2023-08-08 成都光明光电有限责任公司 玻璃陶瓷、玻璃陶瓷制品及其制造方法
CN116779826A (zh) * 2023-07-28 2023-09-19 宁波容百新能源科技股份有限公司 一种正极材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4000500B2 (ja) 1999-08-02 2007-10-31 日本電気硝子株式会社 Li2O−Al2O3−SiO2系結晶化ガラス及び結晶性ガラス
DE502006007025D1 (de) * 2006-03-20 2010-07-08 Schott Ag Lithium-Aluminium-Silikatglas mit kurzen Keramisierungszeiten
FR2909374B1 (fr) 2006-11-30 2016-11-25 Soc En Nom Collectif Dite : Eurokera Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, a faible teneur en tio2; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration
FR2909373B1 (fr) 2006-11-30 2009-02-27 Snc Eurokera Soc En Nom Collec Vitroceramiques de beta-quartz, transparentes et incolores, exemptes de tio2 ; articles en lesdites vitroceramiques ; verres precurseurs, procedes d'elaboration.
WO2010090208A1 (ja) * 2009-02-05 2010-08-12 日本電気硝子株式会社 結晶化ガラスおよびそれを用いた調理器用トッププレート
DE102012202697A1 (de) 2012-02-22 2013-08-22 Schott Ag Transparente farbarme Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik und deren Verwendung
FR2990690B1 (fr) 2012-05-15 2016-01-01 Eurokera Vitroceramiques de quartz-beta, transparentes, essentiellement incolores et non diffusantes; articles en lesdites vitroceramiques; verres precurseurs
FR3025793B1 (fr) 2014-09-12 2016-12-02 Eurokera Plaque en vitroceramique
DE102016208300B3 (de) * 2016-05-13 2017-08-03 Schott Ag Kristallisierbares Lithiumaluminiumsilikat-Glas und daraus hergestellte transparente Glaskeramik sowie Verfahren zur Herstellung des Glases und der Glaskeramik und Verwendung der Glaskeramik
DE202018100558U1 (de) * 2017-08-30 2018-02-15 Schott Ag Eingefärbte transparente Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik
DE202018102534U1 (de) * 2017-12-22 2018-05-15 Schott Ag Transparente, eingefärbte Lithiumaluminiumsilikat-Glaskeramik

Also Published As

Publication number Publication date
EP3872044B1 (de) 2024-04-03
CN113321421A (zh) 2021-08-31
DE102020202602A1 (de) 2021-09-02
KR20210110515A (ko) 2021-09-08
EP3872044A1 (de) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7412078B2 (ja) 透明で着色されたリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックならびにそのガラスセラミックの製造方法および使用
JP6553129B2 (ja) 透明な色の薄いリチウムアルミニウムシリケートガラスセラミックおよびその使用
KR102579599B1 (ko) 착색 투명의, 리튬 알루미늄 실리케이트 유리 세라믹 및 이의 용도
US11724960B2 (en) Glass ceramic with reduced lithium content
JP7477644B2 (ja) 特定の透過率を有する透明β石英ガラスセラミック
JP5352058B2 (ja) 不透明な、着色したボトムコーティングを全表面または表面の一部に有する、透明なガラスセラミックプレート
JP6835659B2 (ja) 結晶化可能なリチウムアルミニウムケイ酸塩ガラス、並びにそれから製造された透明なガラスセラミック、並びにガラス及びガラスセラミックの製造方法、並びにガラスセラミックの使用
US10562808B2 (en) Highly crystalline lithium aluminium silicate glass-ceramic and its use
WO2007113242A1 (en) β-SPODUMENE GLASS-CERAMIC MATERIALS AND PROCESS FOR MAKING THE SAME
JP2021138602A (ja) 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用
JP2021138605A (ja) Lasガラスセラミックプレートから構成される調理面
JP2021138604A (ja) 結晶性リチウムアルミニウムシリケートガラスおよびそれから製造されるガラスセラミック、ならびにガラスおよびガラスセラミックの製造方法、ならびにガラスセラミックの使用
US20230100027A1 (en) Crystallizable lithium aluminum silicate glass and glass ceramic produced therefrom
CN113880439A (zh) 高石英混晶为主晶相的锂铝硅酸盐玻璃陶瓷制品及生产方法和用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240130