JP2001348911A - 旋回作業機 - Google Patents

旋回作業機

Info

Publication number
JP2001348911A
JP2001348911A JP2000166670A JP2000166670A JP2001348911A JP 2001348911 A JP2001348911 A JP 2001348911A JP 2000166670 A JP2000166670 A JP 2000166670A JP 2000166670 A JP2000166670 A JP 2000166670A JP 2001348911 A JP2001348911 A JP 2001348911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
base frame
portions
right sides
swivel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000166670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3679311B2 (ja
Inventor
Tokuhiro Aikawa
徳浩 相川
Sakae Sugawara
栄 菅原
Satoshi Kotani
智 小谷
Yuji Fujita
裕司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2000166670A priority Critical patent/JP3679311B2/ja
Publication of JP2001348911A publication Critical patent/JP2001348911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3679311B2 publication Critical patent/JP3679311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ベースフレーム20に対するウエイト21の
位置決めを容易に行う。 【解決手段】 旋回台3の下部を構成するベースフレー
ム20と、該ベースフレーム20の後部に装着されるウ
エイト21とを備え、該ウエイト21の左右両側部及び
左右略中央部を前記ベースフレーム20上に載置するこ
とによって同ベースフレーム20に対する前記ウエイト
21の位置決めを行うようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バックホー等の旋
回作業機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建設、土木作業に利用されるバックホー
等の旋回作業機は、クローラ形式の走行装置上に上下方
向の軸心回りに回動自在に旋回台を備え、該旋回台の前
部に掘削装置を設けると共に、後部に掘削装置との前後
重量バランスを図るウエイトを設けたものとなっている
(例えば、特開平9−67832号公報等)。この従来
の旋回作業機では、前記旋回台の底部に厚板材により形
成されたベースフレームを備え、該ベースフレームの後
部中央及び左右両側に支持部材を立設しており、この支
持部材にウエイトの左右両側及び中央部の前面を接触さ
せて前後方向のボルトで締結することによって、ベース
フレームにウエイトを装着するものとなっていた。
【0003】また、ベースフレームの左右側部及び前側
部には、板金製等のカバーが取り付けられ、このカバー
とウエイトとによってベースフレームの周囲を囲んで旋
回台の外郭を構成し、カバー及びウエイトの上側には、
エンジン等の機器を覆うボンネットが搭載されるもので
あった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の旋回作業機で
は、支持部に対して前後方向のボルトでウエイトを締結
するだけであるので、該ウエイトの左右水平度を適正に
設定し難く、カバーやボンネットとの間にズレが生じる
ことがある。そのため、ベースフレームに対するウエイ
トの装着位置を調整する手段を備えた旋回作業機も従来
より知られているが、この位置調整は、ウエイトが重量
物であるが故に労力を要する作業となっていた。
【0005】他方、前記従来の旋回作業機では、ウエイ
トが3箇所の締結部位の周辺でのみベースフレームと接
触していたためにウエイトの支持面積が小さく、旋回台
の揺れ等に伴うウエイトの動きで締結ボルトに生じる曲
げ応力、剪断応力が増大するという課題があった。本発
明は、ウエイトの左右両側部及び略中央部をベースフレ
ーム上に載置して位置決めすることによって、多大な労
力を必要とするウエイト位置調整を容易化し、組立て作
業性の向上を図った旋回作業機を提供することを目的と
する。
【0006】また、ウエイトの左右両側部を左右内方に
膨出してベースフレームに載置することで、組立て作業
性を向上するだけでなくウエイト重量を確保することが
できる旋回作業機を提供することを目的とする。また、
ウエイトとベースフレームとの締結部位に生じる応力を
低減することができる旋回作業機を提供することを目的
とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために以下の技術的手段を講じている。すなわ
ち、本発明にかかる旋回作業機は、旋回台の下部を構成
するベースフレームと、該ベースフレームの後部に装着
されるウエイトとを備え、該ウエイトの左右両側部及び
左右略中央部を前記ベースフレーム上に載置することに
よって同ベースフレームに対する前記ウエイトの位置決
めを行うように構成したことを特徴とするものである。
【0008】このような構成によって、ベースフレーム
に対するウエイトの位置決め、特にウエイトの水平度の
設定が容易に行え、組立て作業性が向上されるようにな
る。また、ベースフレームに対する載置部分にてウエイ
ト重量を担持できることから、ウエイトとベースフレー
ムの締結部分に発生する応力を低減することが可能とな
る。また、本発明は、前記ウエイトの左右両側部に、左
右内方に膨出してベースフレーム上に載置される膨出部
を形成していることを特徴とするものである。このよう
な構成によって、ベースフレームへの載置面積を好適に
確保しながら、ウエイト重量も確保することができるの
である。
【0009】また、本発明は、ウエイトの左右両側部に
おける載置部分と左右略中央部における載置部分との左
右間で、前記ウエイトが前記ベースフレームに締結され
ていることを特徴とするものである。このような構成に
よって、ベースフレームとウエイトとの接触面積(ウエ
イトの支持面積)を実質的に増大でき、締結ボルト等に
生じる応力を低減することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、バックホーで例示する本
発明の旋回作業機1を示しており、このバックホー1
は、クローラ形式の走行装置2の上部に、旋回台3を上
下方向の軸心X回りに旋回自在に支持しており、クロー
ラ走行装置2の前部にはドーザ装置4が設けられ、旋回
台3には掘削装置(作業装置)5が設けられている。ま
た、本実施形態のバックホー1は、図2に示すように、
旋回台3が平面視で略円形状を呈するものとなってお
り、旋回台3の平面範囲内に掘削装置5の支持部6を配
設し、且つ旋回台3の旋回軌跡が走行装置2の前後左右
幅内にほぼ収まるように構成された、所謂超小旋回型の
バックホーとされている。
【0011】掘削装置5は、旋回台3の支持部6に前後
揺動自在に支持された第1ブーム8と、該第1ブーム8
の上端に左右揺動自在に枢結された第2ブーム9と、該
第2ブーム9の前端に左右揺動自在に枢結された連結ブ
ラケット10と、該連結ブラケット10に上下又は前後
揺動自在に枢結されたアーム11と、該アーム11に前
後又は上下揺動自在に枢結されたバケット12とを有
し、第1ブーム8、アーム11及びバケット12は、そ
れぞれ油圧シリンダよりなるブームシリンダ13、アー
ムシリンダ14、バケットシリンダ15により揺動動作
されるようになっている。
【0012】また、第1ブーム8と連結ブラケット10
とは連係リンク16により相互に連結され、この連係リ
ンク16と、第1,第2ブーム8,9及び連結ブラケッ
ト10とによって平行4連リンクが構成され、第1,第
2ブーム8,9間に介装された油圧シリンダよりなるオ
フセットシリンダ17によって第2ブーム9が左右に揺
動動作されるようになっている。旋回台3は、図1〜図
4に示すように、その底部(下部)を構成する平面視略
円形状の厚板材からなるベースフレーム20を有し、該
ベースフレーム20の後部には、掘削装置5との重量バ
ランスを図るウエイト21が設けられている。また、ベ
ースフレーム20の左右側部及び前部にはカバー部材2
2が設けられ、前記ウエイト21とともに旋回台3の外
郭を構成するようになっている。
【0013】図2に示すように、ベースフレーム20上
には、ブラケット、ステー等を介してエンジン24、ラ
ジエータ25、作動油タンク26、バッテリ27、燃料
タンク、制御バルブユニット28等が搭載され、これら
機器はボンネット38,39,40により覆われてい
る。前記エンジン24は、旋回台3の後部に横向きに配
置され、その一側(右側)にラジエータ25が配置され
ている。また、旋回台3の左右一側(右側)でラジエー
タ25の前側には、作動油タンク26が配設され、該作
動油タンク26の前側に制御バルブユニット28が配設
されている。
【0014】この制御バルブユニット28は、掘削装置
5や走行装置2等の各油圧機器を制御する複数の制御バ
ルブを互いに連結、一体化することによって略直方体の
ブロック状に形成されたものであり、その長手方向を前
後方向に向けて横置きに配設されている。また、制御バ
ルブユニット28の上方であって作動油タンク26の前
側には、ステーを介してバッテリ27が設けられてい
る。エンジン24の前側で旋回台3の左右他側(左側)
には、運転席32と、ステップ33と、操縦レバー34
とを有する操縦部36が備えられ、該操縦部36の上方
はキャノピ装置31(図1参照)により覆われている。
また、掘削装置5の支持部6は、操縦部36と、作動油
タンク26、バッテリ27及び制御バルブユニット28
との左右間であってベースフレーム20上に設けられて
いる。
【0015】前記ボンネット38,39,40は、樹脂
製又は金属製板材により形成されており、前記エンジン
24及びラジエータ25の後端部を覆う開閉自在な後ボ
ンネット38と、ラジエータ25の前部、作動油タンク
26、バッテリ27,制御バルブユニット28を覆う右
側部ボンネット40と、エンジン24の前部、燃料タン
ク等を覆う左側部ボンネット39とを有し、左右側部ボ
ンネット39,40は左右に隣接して配置され、旋回台
3に対して固定されている。なお、この左右側部ボンネ
ット39,40は、互いに一体に形成されたものであっ
てもよい。
【0016】図4〜図7に示すように、前記ベースフレ
ーム20の後部には、前記ウエイト21を装着するため
の装着具42が設けられている。この装着具42は、ベ
ースフレーム20の後部に左右方向に設けられた基板部
43と、該基板部43の左右略中央上に立設して設けら
れた中間支持部44と、基板部43の左右両端に立設し
て設けられた左右支持部45,45とを備え、基板部4
3は、厚板材又は鋳物等によって横長の略ブロック状に
形成されていて、その後端面がベースフレーム20の後
縁に略沿って円弧状に形成されている。
【0017】なお、前記基板部43上には、エンジン2
4を支持するため支持台41も設けられている。中間支
持部44及び左右支持部45は、直方体のブロック形状
に形成されており、中間支持部44の上面には上下方向
の雌ネジ孔44aが穿設され、左右支持部45には、前
後方向に貫通する雌ネジ孔45aが穿設されている。他
方、ウエイト20内側面の左右略中央であって、上下中
央よりもやや上側には、板状の中間被装着部46が前方
に突出して形成されており、前記中間支持部44の上面
に中間被装着部46が載置されるようになっている(図
5のハッチング箇所W1)。
【0018】また、ウエイト21の左右両端部には、左
右内方へ向けて膨出する膨出部47が形成されており、
この膨出部47の下面を含むウエイト21の下面内側縁
には、ベースフレーム20の後端円弧に略沿うように切
欠48が形成され、前記膨出部47の下面(切欠48の
上側面)が、ベースフレーム20の後部左右側縁に載置
されるようになっている(図5のハッチング箇所W
2)。中間被装着部46と左右膨出部47との左右間に
は、前記左右支持部45の雌ネジ孔45aに対応した取
付孔49aと収納孔49bとを有する左右被装着部49
が設けられており、図7(b)に示すように、左右被装
着部49の前面を左右支持部45の後面に面接触し、ボ
ルトよりなる締結具50を取付孔49aに挿通して左右
支持部45の雌ネジ孔45aに螺合するとともにボルト
50頭部を収納孔49b内に収納することによって、ウ
エイト21の左右両側がベースフレーム20に締結され
るようになっている。
【0019】また、中間被装着部46には、中間支持部
44の雌ネジ孔44aに対応する取付孔46aが上下に
貫通して形成され、図7(a)に示すように、ボルトよ
りなる締結具51を取付孔46aに挿通して中間支持部
44の雌ネジ孔44aに螺合することで、ウエイト21
の左右略中央がベースフレーム20に締結されるように
なっている。ここで、ウエイト21は、その左右両側部
及び略中央部をベースフレーム20上(中間支持部44
上を含む)に載置することで、ベースフレーム20に対
する位置決め(特に水平度の設定)がなされるようにな
っており、この状態で中間及び左右支持部44,45に
中間及び左右被装着部46,49を締結することで、容
易に適正位置にウエイト21を装着できるようになって
いる。
【0020】また、ウエイト21が適正に装着されるこ
とから、該ウエイト21に対して位置ズレすることなく
カバー部材22及びボンネット38,39,40も容易
に装着することができるようになっている。なお、ウエ
イト21の左右両端前面には、カバー部材22との隙間
を目隠しするための覆い部52が前方突出状に形成され
ている。ウエイト21は、その左右両側部(膨出部4
7)及び略中央部における載置部分W1,W2におい
て、ベースフレーム20によって下側から受け持ち支持
されることから、各締結具50,51に生じる曲げ応
力、剪断応力を低減することが可能となっている。
【0021】更に、ウエイト21は、前記載置部分W
1,W2だけでなく、左右の被装着部49を左右支持部
45に面接触することで前側からも支持されるようにな
っており、これによって、ウエイト21の支持面積を実
質的に増大して各締結具50,51に生じる曲げ応力、
剪断応力等を低減することが可能となっている。このよ
うな締結具50,51の応力低減は、締結具50,51
の減少又は小径化に繋がり、更なる組立て作業性の向上
やコスト低減に発展するものとなる。また、ウエイト2
1の左右両側部及び略中央部における上下方向の面接触
部分と、左右の被装着部49における前後方向の面接触
部分とを左右方向で交互に配置することにより、ウエイ
トをバランス良く支持できるようにしている。
【0022】ウエイト20の左右両側部に膨出部47を
形成することでベースフレーム20に対する載置面積を
増大できるとともに、ウエイト重量を十分に確保でき、
また、装着具42における基板部43を厚板又は鋳物に
よって略ブロック状に形成していることから、この基板
部43が補助ウエイトとしての機能を有するものとなっ
ている。なお、ウエイト21の膨出部47以外の箇所に
おいて他の膨出部を形成し、これをベースフレーム20
上に載置することも可能であるが、これでは、ベースフ
レーム20に対するウエイト21の内方突出量が増大
し、ボンネット内のエンジンスペースを圧迫することと
なる。その点、上述のように、ウエイト21の左右両側
部に膨出部47を形成することで、エンジンスペースを
差ほど圧迫することなく位置決めや締結具50,51の
応力低減に必要な載置面積を確保できるようになってい
る。
【0023】本発明は、上記実施形態に限ることなく適
宜設計変更可能である。例えば、旋回作業機1として
は、上述した超旋回型のバックホーに限らず、旋回台3
の前端部に掘削装置5の左右揺動支点を配置し、且つ旋
回台3の後端部が描く旋回軌跡を走行装置2の左右前後
幅内に収めた、所謂後方小旋回型のバックホーや、旋回
台3の前端部に掘削装置5の左右揺動支点を配置し、且
つ旋回台3の後端部が描く旋回軌跡が走行装置の左右又
は前後幅から突出する形態の標準型のバックホーであっ
てもよい。
【0024】また、掘削装置5のバケット12に変えて
他のアタッチメント機器を装着したものであってもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、旋
回台のベースフレームに対してウエイトを容易に位置決
めして装着することができ、組立て作業性の向上が図ら
れる。また、ウエイトの左右両側部を左右内方に膨出し
てベースフレームに載置することで、組立て作業性を向
上するだけでなくウエイト重量を確保することができ
る。また、ウエイト左右両側部の載置部分と略中央部の
載置部分との左右間で、該ウエイトをベースフレームに
締結することで、両者の接触面積(ウエイトの支持面
積)を増大することができ、ウエイトとベースフレーム
の締結部位に発生する応力を低減することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかる旋回作業機の全体側
面図である。
【図2】同旋回台の平面図である。
【図3】同旋回台の背面図である。
【図4】ベースフレームの平面図である。
【図5】ウエイトの平面図である。
【図6】ウエイトの正面図である。
【図7】(a)は図5のA−A矢示断面図、(b)は図
5のB−B矢示断面図である。
【符号の説明】
1 旋回作業機 3 旋回台 20 ベースフレーム 21 ウエイト 42 装着具 47 膨出部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小谷 智 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 (72)発明者 藤田 裕司 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 2D015 FA03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 旋回台の下部を構成するベースフレーム
    と、該ベースフレームの後部に装着されるウエイトとを
    備え、該ウエイトの左右両側部及び左右略中央部を前記
    ベースフレーム上に載置することによって同ベースフレ
    ームに対する前記ウエイトの位置決めを行うようにした
    ことを特徴とする旋回作業機。
  2. 【請求項2】 前記ウエイトの左右両側部に、左右内方
    に膨出して前記ベースフレーム上に載置される膨出部を
    形成していることを特徴とする請求項1に記載の旋回作
    業機。
  3. 【請求項3】 前記ウエイトの左右両側部における載置
    部分と左右略中央部における載置部分との左右間で、前
    記ウエイトが前記ベースフレームに締結されることを特
    徴とする請求項1又は2に記載の旋回作業機。
JP2000166670A 2000-06-02 2000-06-02 旋回作業機 Expired - Fee Related JP3679311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166670A JP3679311B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 旋回作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000166670A JP3679311B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 旋回作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001348911A true JP2001348911A (ja) 2001-12-21
JP3679311B2 JP3679311B2 (ja) 2005-08-03

Family

ID=18669953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166670A Expired - Fee Related JP3679311B2 (ja) 2000-06-02 2000-06-02 旋回作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3679311B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462580A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Counterweight mounting structure for construction machine
JP2009057795A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2020002727A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社クボタ 作業機
US11413955B2 (en) 2018-06-29 2022-08-16 Kubota Corporation Working machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9534355B2 (en) 2014-08-08 2017-01-03 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450461U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JPH08270016A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Yutani Heavy Ind Ltd カウンタウエイトの取付構造
JPH09195319A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械のカウンタウエイト装置
JPH09209407A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Yutani Heavy Ind Ltd カウンタウエイトの取付方法
JPH11229441A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0450461U (ja) * 1990-08-31 1992-04-28
JPH08270016A (ja) * 1995-03-28 1996-10-15 Yutani Heavy Ind Ltd カウンタウエイトの取付構造
JPH09195319A (ja) * 1996-01-24 1997-07-29 Yutani Heavy Ind Ltd 建設機械のカウンタウエイト装置
JPH09209407A (ja) * 1996-02-06 1997-08-12 Yutani Heavy Ind Ltd カウンタウエイトの取付方法
JPH11229441A (ja) * 1998-02-16 1999-08-24 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1462580A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-29 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Counterweight mounting structure for construction machine
US7036251B2 (en) 2003-03-27 2006-05-02 Kobelco Construction Machinery Co., Ltd. Counterweight mounting structure for construction machine
JP2009057795A (ja) * 2007-09-03 2009-03-19 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 建設機械
JP2020002727A (ja) * 2018-06-29 2020-01-09 株式会社クボタ 作業機
JP7019523B2 (ja) 2018-06-29 2022-02-15 株式会社クボタ 作業機
US11413955B2 (en) 2018-06-29 2022-08-16 Kubota Corporation Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3679311B2 (ja) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5009933B2 (ja) ホイールローダ
US20110017537A1 (en) Working Vehicle
EP2813625B1 (en) Seat stand and working machine including same
EP2302140B1 (en) Swivel frame
US20130223966A1 (en) Revolving frame of construction machine
JP4387893B2 (ja) 建設機械用キャブ
JP3679311B2 (ja) 旋回作業機
JP5053212B2 (ja) ローダ作業機のエンジン設置構造
JP2001090116A (ja) 旋回式建設機械
JP3697370B2 (ja) 旋回作業機
JP4503885B2 (ja) 旋回作業車のボンネット
JP4199173B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3881459B2 (ja) 建設機械
JP4619170B2 (ja) 旋回作業機
JP6867326B2 (ja) 建設機械
JP4246359B2 (ja) 旋回式建設機械
JP2002188176A (ja) 建設機械
JP3535022B2 (ja) 旋回作業機の旋回フレーム
JP3115791B2 (ja) 旋回作業機の上部構造
JP3115794B2 (ja) 旋回作業機の上部構造
JP2005014642A (ja) 建設機械
JP4798985B2 (ja) 旋回作業機
JP4455923B2 (ja) 旋回式建設機械
JP3155442B2 (ja) 旋回作業機の旋回台構造
JP3504877B2 (ja) 建設機械におけるカバー体取付け構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3679311

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees