JP2001348170A - エレベーターの乗場表示装置 - Google Patents

エレベーターの乗場表示装置

Info

Publication number
JP2001348170A
JP2001348170A JP2000171097A JP2000171097A JP2001348170A JP 2001348170 A JP2001348170 A JP 2001348170A JP 2000171097 A JP2000171097 A JP 2000171097A JP 2000171097 A JP2000171097 A JP 2000171097A JP 2001348170 A JP2001348170 A JP 2001348170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hall
display
car
landing
assigned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000171097A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiko Yamamoto
光彦 山本
Akihiro Chida
章博 地田
Kazuko Matsuda
和子 松田
Eiji Yuasa
英治 湯浅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000171097A priority Critical patent/JP2001348170A/ja
Publication of JP2001348170A publication Critical patent/JP2001348170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 乗場で行先呼びを入力するエレベーターで、
使用者を割当てかごの乗場に分かりやすく誘導できるよ
うにする。 【解決手段】 乗場操作盤3の操作ボタン(テンキー)
4で行先階を入力すると、この行先階へ運転するかごが
割り当てられる。このかごの号機をAとすると、図3
(A)のように、乗場操作盤3の表示部5に「A」と赤
色表示する。同時に、A号機の乗場表示器1Aにも
「A」と赤色表示する。次の使用者が操作ボタン4を操
作し、その割当てかごの号機がCであると、図3(B)
のように、表示部5に「C」と緑色表示し、C号機の乗
場表示器1Cにも「C」と緑色表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、エレベーターの
乗場で入力された行先階へ運転するかごを表示する装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレベーターは乗場に設置された乗場ボ
タンによる乗場呼びと、かご内に設置された行先ボタン
による行先呼びによって運転されることは周知である。
この乗場とかご内でのボタン操作を1回で済ませるエレ
ベーターが、例えば特開平1−267278号公報で開
示されている。これは、従来かご内に設置されていた行
先ボタンを乗場に設置し、乗場で行先階を入力するもの
である。
【0003】すなわち、使用者が乗場操作盤の操作ボタ
ン(行先ボタン)を操作すると、行先呼びが登録され、
この行先呼びを、この乗場操作盤で管理されているかご
の中で、使用者を最短時間で行先階へ運ぶことが可能な
かごに割り当て、これが乗場操作盤に表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の乗
場表示装置では、割当てかごの号機を、乗場操作盤の表
示部に数字やアルファベットで一定時間単色表示するだ
けであるため、表示されたかごの乗場への案内はされ
ず、多数のかごがある場合や、乗場操作盤が乗場から離
れた位置に設置されている場合には、乗場が分かりにく
いという問題点がある。
【0005】この発明は上記問題点を解消するためにな
されたもので、使用者を割当てかごの乗場に分かりやす
く誘導できるようにしたエレベーターの乗場表示装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の第1発明に係
るエレベーターの乗場表示装置は、乗場操作盤で行先階
が入力され、これにかごが割り当てられると、乗場操作
盤の表示部を着色表示するとともに、これを乗場表示器
に、乗場操作盤の表示色と同一色で表示するようにした
ものである。
【0007】また、第2発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、第1発明のものにおいて、行先階への割当
てかごが前回の操作で割り当てられたかごと異なる場合
は、今回の乗場操作盤の表示色を前回とは別の色で表示
し、今回の乗場表示器の表示色を今回の乗場操作盤の表
示色と同一色で表示するようにしたものである。
【0008】また、第3発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、乗場操作盤で行先階が入力され、これにか
ごが割り当てられると、乗場操作盤の表示部を着色表示
するとともに、かごの到着を表示するホールランタンを
乗場操作盤の表示色と同一色で点灯するようにしたもの
である。
【0009】また、第4発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、各乗場の構成部分をそれぞれ異なる色に着
色し、乗場操作盤で行先階が入力され、これにかごが割
り当てられると、これを乗場操作盤の表示部に乗場の構
成部分と同一色で表示するようにしたものである。
【0010】また、第5発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、第1発明のものにおいて、乗場表示器を三
方枠に設置したものである。
【0011】また、第6発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、第1発明のものにおいて、乗場表示器を乗
場戸に設置したものである。
【0012】また、第7発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、第1〜第6発明のものにおいて、乗場操作
盤の近傍に、割当てかごの乗場への方向を示す矢印を表
示し、その表示色を乗場操作盤の表示色と同一色とした
ものである。
【0013】また、第8発明に係るエレベーターの乗場
表示装置は、第1〜第7発明のものにおいて、乗場操作
盤の操作ボタンをテンキーで構成したものである。
【0014】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1〜図3はこの
発明の第1、第2及び第8発明の一実施の形態を示す図
で、図1は全体構成図、図2は動作フローチャート、図
3は表示動作説明用乗場正面図であり、図中同一符号は
同一部分を示す。(以下の実施の形態も同じ。)
【0015】図1において、A〜Dはエレベーターのか
ごの号機、1A〜1Dは各号機A〜Dの乗場出入口付近
に設置され、その乗場の呼びに割り当てられたかごの号
機A〜Dを着色表示する乗場表示器、2A〜2Dは同じ
く乗場出入口付近に設置され、到着するかごとその運転
方向を点灯表示するホールランタン、3は乗場の適当な
場所に設置された乗場操作盤で、テンキーからなる操作
ボタン4及びその乗場に割り当てられたかごの号機A〜
Dを着色表示する操作盤表示部5を有している。6は乗
場操作盤3及び各かごの号機A〜Dに接続された制御装
置である。
【0016】次に、この実施の形態の動作を図2及び図
3を参照して説明する。ステップS1で使用者は乗場操
作盤3の操作ボタン4を操作して、行きたい階、すなわ
ち行先階を入力する。ステップS2で制御装置6は、上
記入力された行先階を記憶、すなわち登録する。ステッ
プS3で制御装置6は、管理されているかごの号機A〜
Dの中で、最短時間で上記登録された行先階に使用者を
運ぶことが可能なかごを割り当てる。今、これを号機A
とする。
【0017】ステップS4では、今回の割当てかごの号
機と前回の割当てかごの号機とが同じかを判断する。前
回と同じであれば、ステップS5へ進み、図3(A)に
示すように操作盤表示部5に、前回と同じ表示色(赤と
する)で、割当てかごの号機「A」を表示する。ここ
で、表示色はかごの号機と対応して定められている。次
に、ステップS6でかごの号機Aの乗場表示器1Aにも
かごの号機「A」を、操作盤表示部5と同じ表示色赤で
表示する。そして、所定時間(例えば3秒)後に操作盤
表示部5の表示を消灯し、かごが使用者を乗せて発車す
ると、乗場表示器1Aの表示を消灯する。
【0018】このようにして、操作盤表示部5の表示及
び表示色と、乗場表示器1A〜1Dの表示と表示色を同
色とし、かつ同時に表示することによって、使用者を、
割り当てられたかごの号機へ分かりやすく誘導すること
が可能となる。なお、操作盤表示部5及び乗場表示器1
A〜1Dには、割り当てかごの号機と併用して行先階を
表示してもよい。
【0019】次の使用者が、新たに操作ボタン4によっ
て行先階を入力した場合、割り当てられたエレベーター
が、前回の操作で割り当てられたかごと同じであった場
合は、ステップS4からステップS5へ進み、既述と同
様に操作盤表示部5の表示は赤色となる。ステップS4
で今回割り当てられたかごが、前回の割当てかごと異な
る場合は、ステップS8へ進み、他のかごを割り当て
る。
【0020】ステップS9で今回の割当てかごは、既に
号機表示がされているかを判断し、号機表示がされてい
なければステップS10へ進む。ステップS10で図3
(B)に示すように、操作盤表示部5に、前回の表示色
と違う新しい表示色(例えば緑色)で、割当てかごの号
機Cを表示する。ステップS11で乗場表示器1Cに
も、かごの号機Cを、操作盤表示部5と同じ表示色の緑
色で表示し、ステップS12で既述のように、操作盤表
示部5及び乗場表示器1Cの表示を消灯する。
【0021】次に、ステップS9で今回の割当てかごは
既に号機表示されている(例えばかごの号機C)と判断
されると、ステップS13へ進み、操作盤表示部5に、
前回の表示色と同じ表示色の緑色で割当てかご号機を表
示する。ステップS14で乗場表示器1Cにもかごの号
機Cを、操作盤表示部5と同じ表示色の緑色で表示し、
ステップS15で既述のように、操作盤表示部5及び乗
場表示器1Cの表示を消灯する。ここで、S4〜S15
は表示案内手段を構成している。
【0022】なお、操作盤表示部5及び乗場表示器1A
〜1Dの表示形態は、号機A〜Dを着色表示するものと
したが、地色を着色して号機A〜Dを黒字にしたり、地
色を着色して号機は表示しないようにしたりしてもよ
い。このようにして、次の使用者に割り当てるかごの号
機が異なる場合、操作盤表示部5の表示及び表示色と、
乗場表示器1A〜1Dの表示と表示色を、前回の操作の
表示と異ならせることによって、使用者を割り当てられ
たかごへ分かりやすく誘導することが可能となる。
【0023】実施の形態2.図4はこの発明の第3発明
の一実施の形態を示す乗場正面図である。乗場操作盤3
の操作によって、行先階が入力されてかごが割り当てら
れると、この割当てかごの号機を、操作盤表示部5に任
意の表示色で表示(数字、アルファベット等)するとと
もに、割り当てられたかごのホールランタン(例えばホ
ールランタン2A)を、操作盤表示部5の表示色と同じ
表示色で点灯する。
【0024】このようにして、操作盤表示部5の表示及
び表示色と、ホールランタン2A〜2Dの点灯色を同じ
色にすることにより、使用者を割り当てられたかごへ分
かりやすく誘導することが可能となる。
【0025】実施の形態3.この発明の第4発明の一実
施の形態を示し、図4を共用して説明する。この実施の
形態は、かごの号機A〜Dに相当する乗場部分(三方
枠、乗場戸等)をそれぞれ異なる色(例えば、号機Aは
赤色、号機Bは青色、号機Cは緑色、号機Dは黄色)で
塗装する。そして、操作盤表示部5に表示される割当て
かごの号機を、その号機の乗場部分の色と同一の色にし
たものである。このようにして、使用者を割り当てられ
たかごへ分かりやすく誘導することが可能となる。
【0026】実施の形態4.図5はこの発明の第5発明
の一実施の形態を示す乗場正面図である。この実施の形
態は、着色表示(号機表示はしない)する乗場表示器7
A〜7Dを、出入口を構成する三方枠(図では三方枠の
上枠)に設けたものであり、これ以外は図1と同様であ
る。この実施の形態の動作は実施の形態1と同様であ
り、使用者を割り当てられたかごへ分かりやすく誘導す
ることが可能となる。
【0027】実施の形態5.図6はこの発明の第6発明
の一実施の形態を示す乗場正面図である。この実施の形
態は、着色表示(号機表示はしない)する乗場表示器7
A〜7Dを、乗場出入口を開閉する乗場戸8A〜8D
(図では乗場戸8A〜8Dの戸閉側の端部)に設けたも
のであり、これ以外は図1と同様である。この実施の形
態の動作は実施の形態1と同様であり、使用者を割り当
てられたかごへ分かりやすく誘導することが可能とな
る。
【0028】実施の形態6.図7はこの発明の第7発明
の一実施の形態を示す乗場操作盤部分の正面図である。
なお、図1、図4〜図6は実施の形態6にも共用する。
この実施の形態は、乗場操作盤3が設置された操作卓
(図示しない)の乗場操作盤3の近傍、又は床面に、矢
印表示器9を設け、この表示器9に、割り当てられたか
ごの号機A〜Dの乗場への方向を矢印10で指示するよ
うにしたものである。これ以外は図1と同様である。
【0029】この実施の形態の基本動作は実施の形態1
と同様である。そして、かごが割り当てられると、その
号機A〜Dの乗場への方向が矢印10で示される。更
に、その矢印10は操作盤表示部5で表示された色と同
じ色で表示される。このようにして、操作盤表示部5の
表示及び矢印10による表示と、それらの表示色を同じ
色にすることによって、使用者を割り当てられたかごへ
分かりやすく誘導することが可能となる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したとおりこの発明の第1発明
では、乗場操作盤で行先階が入力され、これにかごが割
り当てられると、乗場操作盤の表示部を着色表示すると
ともに、これを乗場表示器にも同一色で表示し、第2発
明では、割当てかごが前回の操作で割り当てられたかご
と異なる場合は、今回の乗場操作盤の表示色を前回とは
別の色で表示し、今回の乗場表示器の表示色を今回の乗
場操作盤の表示色と同一色で表示するようにしたので、
使用者を割当てかごへ分かりやすく誘導することができ
る。
【0031】また、第3発明では、乗場操作盤で行先階
が入力され、これにかごが割り当てられると、乗場操作
盤の表示部を着色表示するとともに、ホールランタンを
乗場操作盤の表示色と同一色で点灯し、第4発明では、
各乗場の構成部分をそれぞれ異なる色に着色し、かごが
割り当てられると、これを乗場操作盤の表示部に乗場の
構成部分と同一色で表示するようにしたので、使用者を
割当てかごへ分かりやすく誘導することができる。
【0032】また、第5発明では、乗場表示器を三方枠
に、第6発明では乗場戸に設置したので、使用者を割当
てかごへ分かりやすく誘導することができる。
【0033】また、第7発明では、乗場操作盤の近傍
に、割当てかごの乗場への方向を示す矢印を表示し、そ
の表示色を乗場操作盤の表示色と同一色としたので、使
用者を割当てかごへ分かりやすく誘導することができ
る。
【0034】また、第8発明では、乗場操作盤の操作ボ
タンをテンキーで構成したので、階床数に関係なく一定
数の操作ボタンを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す全体構成図。
【図2】 この発明の実施の形態1を示す動作フローチ
ャート。
【図3】 この発明の実施の形態1を示す表示動作説明
用乗場正面図。
【図4】 この発明の実施の形態2及び実施の形態3を
示す乗場正面図。
【図5】 この発明の実施の形態4を示す乗場正面図。
【図6】 この発明の実施の形態5を示す乗場正面図。
【図7】 この発明の実施の形態6を示す乗場操作盤部
分の正面図。
【符号の説明】
A〜D かごの号機、1A〜1D 乗場表示器、2A〜
2D ホールランタン、3 乗場操作盤、4 操作ボタ
ン、5 操作盤表示部、6 制御装置、7A〜7D 乗
場表示器、8A〜8D 乗場の構成部分(乗場戸)、9
矢印表示器、10 矢印、S4〜S15 表示案内手
段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 和子 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 湯浅 英治 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 3F002 FA01 FA06 FA08 GB01 GB03 3F303 DC13

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗場操作盤の操作ボタンによってかごの
    行先階が入力されると、複数台のかごの中から上記行先
    階へ運転するかごを割り当て、この割当てかごを上記乗
    場操作盤の表示部及びこのかごの乗場出入口付近に設置
    された乗場表示器とに表示する装置において、上記乗場
    操作盤の表示部を着色表示するとともに、上記乗場表示
    器の表示色を上記乗場操作盤の表示色と同一色とする表
    示案内手段を備えたことを特徴とするエレベーターの乗
    場表示装置。
  2. 【請求項2】 表示案内手段を、行先階への割当てかご
    が前回の操作で割り当てられたかごと異なる場合は、今
    回の乗場操作盤の表示色を前回とは別の色で表示し、今
    回の乗場表示器の表示色を今回の乗場操作盤の表示色と
    同一色で表示するものとしたことを特徴とする請求項1
    記載のエレベーターの乗場表示装置。
  3. 【請求項3】 乗場操作盤の操作ボタンによってかごの
    行先階が入力されると、複数台のかごの中から上記行先
    階へ運転するかごを割り当て、この割当てかごを上記乗
    場操作盤の表示部に表示するとともに、上記割り当てら
    れたかごの到着をこのかごの乗場出入口付近に設置され
    たホールランタンを点灯させて表示する装置において、
    上記乗場操作盤の表示部を着色表示するとともに、上記
    ホールランタンを上記乗場操作盤の表示色と同一色で点
    灯する表示案内手段を備えたことを特徴とするエレベー
    ターの乗場表示装置。
  4. 【請求項4】 乗場操作盤の操作ボタンによってかごの
    行先階が入力されると、複数台のかごの中から上記行先
    階へ運転するかごを割り当て、この割当てかごを上記乗
    場操作盤の表示部に表示する装置において、各乗場の構
    成部分をそれぞれ異なる色に着色し、上記乗場操作盤の
    表示色をそれぞれ上記乗場の構成部分と同一色で表示す
    る表示案内手段を備えたことを特徴とするエレベーター
    の乗場表示装置。
  5. 【請求項5】 乗場表示器を、乗場出入口を構成する三
    方枠に設置したことを特徴とする請求項1記載のエレベ
    ーターの乗場表示装置。
  6. 【請求項6】 乗場表示器を、乗場出入口を開閉する乗
    場戸に設置したことを特徴とする請求項1記載のエレベ
    ーターの乗場表示装置。
  7. 【請求項7】 乗場操作盤の近傍に、割当てかごの乗場
    への方向を示す矢印を表示する矢印表示器を設け、上記
    矢印の表示色を上記乗場操作盤の表示色と同一色とした
    ことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載
    のエレベーターの乗場表示装置。
  8. 【請求項8】 乗場操作盤の操作ボタンをテンキーで構
    成したことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれか
    に記載のエレベーターの乗場表示装置。
JP2000171097A 2000-06-07 2000-06-07 エレベーターの乗場表示装置 Pending JP2001348170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171097A JP2001348170A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 エレベーターの乗場表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000171097A JP2001348170A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 エレベーターの乗場表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001348170A true JP2001348170A (ja) 2001-12-18

Family

ID=18673697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000171097A Pending JP2001348170A (ja) 2000-06-07 2000-06-07 エレベーターの乗場表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001348170A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000579A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'ascenseur
JP2003335464A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ操作盤及び該エレベータ操作盤を備えたエレベータ
JP2005263362A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理システムの利用者乗車誘導装置
JP2006518048A (ja) * 2003-02-19 2006-08-03 フラポート アクチェンゲゼルシャフト 案内システム及び案内方法
JP2008515742A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 オーチス エレベータ カンパニー 色標識を用いた乗客誘導
JP2009523683A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ表示システム
WO2009141859A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 三菱電機株式会社 エレベータ乗車誘導システム
WO2010032307A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP2010070382A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機システム
JP2010150013A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 乗り場行先階予約式群管理エレベーターの制御装置
JP2010241555A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp エレベーターシステム
JP2011042490A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujitec Co Ltd エレベータ群管理システム
JP2011126690A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hitachi Ltd 群管理エレベーター
JP2015218015A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱電機株式会社 エレベータの案内装置、及びエレベータの案内方法
JP2016056017A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム、セキュリティゲート及び表示装置
CN105712138A (zh) * 2014-12-18 2016-06-29 三菱电机株式会社 电梯的组群管理装置
JP2019172412A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 フジテック株式会社 エレベータの制御システム

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003000579A1 (fr) * 2001-06-25 2003-01-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Systeme d'ascenseur
JPWO2003000579A1 (ja) * 2001-06-25 2004-10-07 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
US7021429B2 (en) 2001-06-25 2006-04-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Elevator system indicating assigned car
JP2003335464A (ja) * 2002-05-20 2003-11-25 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ操作盤及び該エレベータ操作盤を備えたエレベータ
JP2006518048A (ja) * 2003-02-19 2006-08-03 フラポート アクチェンゲゼルシャフト 案内システム及び案内方法
JP2005263362A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Toshiba Elevator Co Ltd エレベータ群管理システムの利用者乗車誘導装置
JP2008515742A (ja) * 2004-10-05 2008-05-15 オーチス エレベータ カンパニー 色標識を用いた乗客誘導
JP2009523683A (ja) * 2006-01-19 2009-06-25 オーチス エレベータ カンパニー エレベータ表示システム
WO2009141859A1 (ja) 2008-05-19 2009-11-26 三菱電機株式会社 エレベータ乗車誘導システム
CN101959784A (zh) * 2008-05-19 2011-01-26 三菱电机株式会社 电梯乘梯引导系统
JPWO2009141859A1 (ja) * 2008-05-19 2011-09-22 三菱電機株式会社 エレベータ乗車誘導システム
WO2010032307A1 (ja) * 2008-09-18 2010-03-25 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
JP5429173B2 (ja) * 2008-09-18 2014-02-26 三菱電機株式会社 エレベーターシステム
US8505692B2 (en) 2008-09-18 2013-08-13 Mitsubishi Electric Corporation Elevator system
CN102159481A (zh) * 2008-09-18 2011-08-17 三菱电机株式会社 电梯系统
CN101683944B (zh) * 2008-09-22 2012-07-18 东芝电梯株式会社 升降机系统
JP2010070382A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 昇降機システム
JP2010150013A (ja) * 2008-12-26 2010-07-08 Hitachi Ltd 乗り場行先階予約式群管理エレベーターの制御装置
JP2010241555A (ja) * 2009-04-06 2010-10-28 Mitsubishi Electric Corp エレベーターシステム
JP2011042490A (ja) * 2009-08-24 2011-03-03 Fujitec Co Ltd エレベータ群管理システム
JP2011126690A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Hitachi Ltd 群管理エレベーター
JP2015218015A (ja) * 2014-05-15 2015-12-07 三菱電機株式会社 エレベータの案内装置、及びエレベータの案内方法
JP2016056017A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 東芝エレベータ株式会社 エレベータシステム、セキュリティゲート及び表示装置
CN105712138A (zh) * 2014-12-18 2016-06-29 三菱电机株式会社 电梯的组群管理装置
JP2019172412A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 フジテック株式会社 エレベータの制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001348170A (ja) エレベーターの乗場表示装置
JP2005500227A (ja) 乗場およびエレベータカー内で乗客に情報を与える階数ディスプレイ
JP5749427B2 (ja) エレベータ群管理システム
JP2000272850A (ja) エレベーターの乗場表示装置
US4972926A (en) Hall information system for elevator
EP1829808A1 (en) Landing display device for elevator
KR101137106B1 (ko) 엘리베이터 장치
JP2009137684A (ja) エレベータの制御装置
JPH0825698B2 (ja) エレベ−タ−の乗場表示装置
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JPH07157216A (ja) エレベータ用運転操作盤
JP6524873B2 (ja) エレベータの操作装置
JP2008290825A (ja) エレベータのかご操作盤
JPS6225587B2 (ja)
JP2006160428A (ja) 二方口エレベータ
JPH08231142A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP4750249B2 (ja) エレベータのかご位置表示装置及び行先階登録装置
JPH1087197A (ja) エレベータの通過案内方法
JP2022124407A (ja) エレベータ
JPH0640674A (ja) エレベーターの乗り場表示装置
JPH1036024A (ja) エレベータの制御装置
JPH03279172A (ja) エレベータ乗場呼び登録装置
JPH03200683A (ja) エレベーターの非常時運転装置
JPH08169657A (ja) エレベータのホール案内表示装置
JPS6156147B2 (ja)