JP2001343026A - 動力伝達機構 - Google Patents

動力伝達機構

Info

Publication number
JP2001343026A
JP2001343026A JP2000245373A JP2000245373A JP2001343026A JP 2001343026 A JP2001343026 A JP 2001343026A JP 2000245373 A JP2000245373 A JP 2000245373A JP 2000245373 A JP2000245373 A JP 2000245373A JP 2001343026 A JP2001343026 A JP 2001343026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power transmission
rotating body
engaging
engagement
pulley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000245373A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Kimura
一哉 木村
Akihito Uryu
明史 瓜生
Takashi Kawada
剛史 川田
Akinobu Kanai
明信 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2000245373A priority Critical patent/JP2001343026A/ja
Priority to BR0106270-0A priority patent/BR0106270A/pt
Priority to EP01917543A priority patent/EP1207316A1/en
Priority to KR1020017015250A priority patent/KR20020022682A/ko
Priority to PCT/JP2001/002565 priority patent/WO2001073308A1/ja
Priority to US09/980,249 priority patent/US20030106763A1/en
Priority to CN01801161A priority patent/CN1372624A/zh
Publication of JP2001343026A publication Critical patent/JP2001343026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/139Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses characterised by friction-damping means
    • F16F15/1397Overload protection, i.e. means for limiting torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • F16D43/202Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type
    • F16D43/204Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/048Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with parts moving radially between engagement and disengagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D7/00Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock
    • F16D7/04Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type
    • F16D7/06Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers
    • F16D7/10Slip couplings, e.g. slipping on overload, for absorbing shock of the ratchet type with intermediate balls or rollers moving radially between engagement and disengagement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1331C-shaped springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/131Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses
    • F16F15/133Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon the rotating system comprising two or more gyratory masses using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1336Leaf springs, e.g. radially extending
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F2230/00Purpose; Design features
    • F16F2230/0052Physically guiding or influencing
    • F16F2230/0064Physically guiding or influencing using a cam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys
    • F16H2055/366Pulleys with means providing resilience or vibration damping
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/36Pulleys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Pulleys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部駆動源側に大きなトルク変動が生じたとし
ても、機器側に負トルクが発生し難い動力伝達機構を提
供すること。 【解決手段】動力伝達アーム42は、エンジンE側のプ
ーリ32と圧縮機側の受承部材35との間での動力伝達
時において、この伝達トルクに基づく力を受けて弾性変
形することで、受承部材35に対して係合凹部43が姿
勢変化することを許容して、同係合凹部43内でのコロ
39の摺動を伴うプーリ32と受承部材35との間の所
定角度範囲内での相対回転を可能とする。コロ39は、
伝達トルクがゼロの時には、係合凹部43の摺動面43
aに対してプーリ32の周方向に傾斜していない中立位
置で当接されている。係合凹部43の摺動面43aは、
中立位置から離間するにつれてプーリ32の周方向に対
する傾斜角度を徐々に大きくする形状をなしている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、第1回転体と第2
回転体との間の伝達トルク(伝達動力負荷)の変動を緩
和することが可能な動力伝達機構に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の動力伝達機構においては、例え
ば特開平10−267045号公報に開示されたものが
存在する。すなわち、図12に示すように、外部駆動源
側の回転体であるプーリ101と機器側の回転体である
ハブ102とが、同プーリ101及びハブ102にそれ
ぞれ設けられた係合凹部104と、両係合凹部104間
に介在された弾性部材103との凹凸係合によって、動
力伝達可能に連結されている。そして、外部駆動源から
機器への動力伝達時においては、プーリ101とハブ1
02との間の伝達トルクに基づく力を受けて弾性部材1
03が弾性変形することで、両者101,102間での
相対回転が許容されるとともに、同伝達トルクの大きさ
に応じて両者101,102間の相対回転角度が所定範
囲内において変動されるようになっている。
【0003】従って、外部駆動源の出力トルクの変動
や、同外部駆動源によって駆動されるその他の機器の駆
動トルクの変動等に起因して、プーリ101とハブ10
2との間の伝達トルクに変動が生じたとしても、この伝
達トルクの変動は両者101,102間の所定角度範囲
内での相対回転によって緩和されることとなる。
【0004】なお、前記公報中においては、機器の駆動
トルクが過大となった場合に、弾性部材103が係合凹
部104内から外れてプーリ101とハブ102との間
での動力伝達を遮断する機能について、つまりトルクリ
ミット機能について述べられているのみである。しか
し、同公報に開示された技術において弾性部材103の
弾性係数(後述する直線211の傾き)等を好適に設定
することで、前述した伝達トルク変動の緩和作用を奏し
得る構成となることは明白である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記動力伝
達機構においては、弾性部材103が円柱状をなすとと
もに、各係合凹部104内には同弾性部材103の円筒
面103aと同じ曲率の凹曲面104aが設けられてい
る。つまり、伝達トルクがゼロの状態において各係合凹
部104の凹曲面104aは、その湾曲に沿う方向のほ
ぼ全体を以って、別の見方をすればプーリ101の周方
向に対する傾斜角度が最も大きな位置においても、弾性
部材103に対して当接されている。
【0006】従って、前記係合凹部104と弾性部材1
03との間におけるトルク伝達は、主として同係合凹部
104内の凹曲面104aにおける、プーリ101の周
方向に対する傾斜角度が最も大きな位置(凹曲面104
aの両端)付近を介して行われることとなる。このた
め、プーリ101とハブ102との相対回転角度を大き
くするには、初めから(相対回転角度ゼロの状態から)
弾性部材103の強い弾性力に抗してゆかなければなら
ない。その結果、図13のグラフに比較的傾斜の大きな
直線211で示すように、従来の動力伝達機構において
は、プーリ101とハブ102との相対回転が行われる
所定角度範囲の全領域において、同相対回転角度の変動
に対して両者101,102間での伝達トルクが急変す
る傾向を示すこととなっていた。
【0007】ここで、前記直線211で示す特性に起因
して生じる問題の説明を簡単とするために、機器(ハブ
102)が一定の回転速度で回転するとともに、プーリ
101が外部駆動源側のトルク変動つまり回転角度変動
に従って回転するものと仮定する。この場合、外部駆動
源側の回転角度変動(トルク変動)は、プーリ101の
ハブ102に対する相対回転角度変動となる。
【0008】そして、例えば、駆動トルクが小さな小型
の機器や駆動トルクが変更される機器の小駆動トルク状
態、つまりプーリ101とハブ102との間での伝達ト
ルクが小さくて両者101,102間の相対回転角度が
小さい状態(一点鎖線212)で、外部駆動源側に大き
なトルク変動言い換えればプーリ101のハブ102に
対する大きな相対角度変動(曲線213)が発生したと
する。この場合、外部駆動源側のトルク変動の谷間(曲
線213の図面左方のピーク)付近においては、伝達ト
ルクゼロの時の位置関係に対して通常の(外部駆動源か
ら機器への)トルク伝達方向とは逆方向へ、プーリ10
1がハブ102に対して相対回転してしまう。
【0009】よって、前記ハブ102と機器との間の動
力伝達系に生じるトルク変動(曲線214)の振幅が過
大となり、同トルク変動の谷間(曲線214の図面下方
側のピーク)付近において、通常のトルク伝達方向とは
逆方向のトルク(負トルク)が発生することとなってい
た。このため、例えば、ハブ102と機器との間の動力
伝達経路上や機器の内部における回転部材間の嵌合部分
にトルク伝達方向のガタが存在すると、上述した正負ト
ルクの交互作用によって同回転部材間にガタ分の相対移
動が発生する。従って、回転部材間の衝撃的な衝突に起
因した異常振動及び異常騒音の発生、さらには同回転部
材が摩耗劣化して前記ガタが大きくなる悪循環の問題が
あった。
【0010】本発明の目的は、第1回転体と第2回転体
との間での動力伝達時において、両回転体間に生じる伝
達トルクの変動を緩和可能であるとともに、外部駆動源
側に大きなトルク変動が生じたとしても、機器側に負ト
ルクが発生し難い動力伝達機構を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に請求項1の発明は、係合凸部を備えた第1回転体と、
前記第1回転体と同軸位置に配置され、係合凹部を備え
た第2回転体と、前記係合凸部と係合凹部との凹凸係合
によって、第1回転体と第2回転体とは動力伝達可能に
連結されていることと、前記係合凸部及び係合凹部の少
なくとも一方は、同係合部が備えられている回転体に対
して姿勢変化が可能に構成されていることと、前記第1
回転体と第2回転体との間での動力伝達時において、こ
の伝達トルクに基づく力を受けて弾性変形することで、
前記係合凹部及び係合凸部の少なくとも一方が姿勢変化
することを許容して、係合凹部内での係合凸部の摺動を
伴う両回転体間の所定角度範囲内での相対回転を可能と
する弾性部材とを備え、前記第1回転体と第2回転体と
の間の伝達トルクがゼロの時には、係合凸部が係合凹部
内の摺動面に対して回転体の周方向に傾斜していない中
立位置でのみ当接されており、両回転体間の伝達トルク
が大きくなるのに応じて、係合凹部の摺動面に対する係
合凸部の当接位置が中立位置から離間してゆくことと、
前記係合凹部の摺動面は、中立位置から離間するにつれ
て回転体の周方向に対する傾斜角度を徐々に大きくする
形状をなしていることとを特徴としている。
【0012】この構成においては、第1回転体と第2回
転体との間の伝達トルクに変動が発生したとしても、同
伝達トルク変動は、両回転体間の所定角度範囲内での相
対回転によって緩和されることとなる。また、両回転体
間の所定角度範囲内での相対回転には、係合凹部内での
係合凸部の摺動を伴う。従って、この係合凹部と係合凸
部との摩擦抵抗によって、前述した伝達トルク変動の緩
和効果が高められる。
【0013】さて、本発明においては、前記第1回転体
と第2回転体との間の伝達トルクがゼロの時には、係合
凸部が係合凹部内の摺動面に対して回転体の周方向に傾
斜していない中立位置でのみ当接されている。また、係
合凹部の摺動面は、中立位置から離間するにつれて回転
体の周方向に対する傾斜角度を徐々に大きくする形状を
なしている。従って、例えば機器の駆動トルクが小さい
場合においても、係合凸部と係合凹部との当接位置を弾
性部材に抗して中立位置から大きくずらして、第1回転
体と第2回転体との間の相対回転角度を大きく確保する
ことができる。その結果、外部駆動源側に振幅の大きな
トルク変動が発生したとしても、言い換えれば第1回転
体と第2回転体との間に大きな相対角度変動が発生した
としても、同変動領域を通常の(外部駆動源から機器へ
の)トルク伝達側へ大きくずらすことができる。よっ
て、外部駆動源側のトルク変動の谷間付近においても、
伝達トルクゼロの時の位置関係に対して通常のトルク伝
達方向とは逆方向へ、第1回転体と第2回転体とが相対
回転してしまうことがない。従って、機器と同機器側の
回転体との間の動力伝達系に生じるトルク変動の振幅を
小さくすることができ、同トルク変動の谷間付近におい
ても、通常のトルク伝達方向とは逆方向のトルク(負ト
ルク)が発生することを抑え得る。よって、機器と同機
器側の回転体との間の動力伝達経路上や機器内部の回転
部材間にトルク伝達方向のガタが存在していても、同部
分における異常振動及び異常騒音の発生等の問題が生じ
ることを抑制できる。
【0014】なお、本明細書において係合部の姿勢変化
とは、同係合部が変形することや、同係合部がそれを備
える回転体上において移動や回動されることを意味す
る。請求項2の発明は請求項1において、前記係合凹部
の摺動面は凹曲面よりなることを特徴としている。
【0015】この構成においては、例えば、回転体の周
方向に対する傾斜角度が異なる複数の平面を接続して係
合凹部の摺動面とする構成と比較して、同摺動面が回転
体の周方向に対する傾斜角度を徐々に変更する構成を簡
単な加工で実現することができる。
【0016】請求項3の発明は請求項1又は2におい
て、係合凸部の好適な態様を限定するものである。すな
わち、前記係合凸部において係合凹部との摺動面は凸曲
面よりなっている。
【0017】請求項4の発明は請求項3において、係合
凹部の摺動面及び係合凸部の摺動面の好適な態様を限定
するものである。すなわち、前記係合凸部において係合
凹部との摺動面は、同係合凹部の摺動面よりも曲率の大
きな凸曲面よりなり、前記第1回転体と第2回転体との
間の伝達トルクがゼロの時において、回転体の回転中心
と係合凸部の摺動面の曲面中心とを含む平面と係合凹部
の摺動面との交差位置が同係合凹部の中立位置となって
いることを特徴としている。
【0018】請求項5の発明は請求項1〜4のいずれか
において、前記係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方
は回転体に弾性部材を介して備えられることで、同弾性
部材の弾性変形によって回転体に対する姿勢変化が可能
に構成されていることを特徴としている。
【0019】この構成においては、弾性部材を動力伝達
経路上に配設して動力伝達部材の一つとして利用してお
り、例えば同弾性部材を動力伝達経路上に配設しない構
成と比較して、動力伝達部材を少なくすることが可能と
なる。
【0020】請求項6の発明は請求項5において、前記
弾性部材は少なくとも一端が回転体に固定された板バネ
であり、前記係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方は
同板バネを屈曲することで形成されていることを特徴と
している。
【0021】この構成においては、係合凸部及び係合凹
部の少なくとも一方の形成を簡単に行い得る。請求項7
の発明は請求項1〜6のいずれかにおいて、前記弾性部
材は、両回転体間の相対回転角度の変動に応じて弾性係
数を変化させることを特徴としている。
【0022】この構成においては、伝達トルクの変動時
には、両回転体間の相対回転角度変動によって弾性部材
の弾性係数が常に変化するため、同伝達トルク変動に基
づく第1回転体と第2回転体との相対回転振動の共振を
抑え得る。
【0023】請求項8の発明は請求項1〜7のいずれか
において、前記係合凸部は、第1回転体に回転可能に保
持された転動素子よりなり、係合凹部の摺動面上を転動
して同摺動面に摺動することを特徴としている。
【0024】この構成においては、係合凹部の摺動面と
係合凸部の摺動面との静摩擦による摺動不良を低減で
き、伝達トルクの変動によって両者間での摺動つまり両
回転体間での相対回転が確実に行われることとなる。
【0025】請求項9の発明は請求項1〜8のいずれか
において、前記伝達トルクが過大となった場合には、係
合凹部内から係合凸部が外れることで、第1回転体と第
2回転体との間での動力伝達が遮断される構成であるこ
とを特徴としている。
【0026】この構成によれば、例えば機器の過大な負
荷トルクの影響が外部駆動源に波及することを防止でき
る。請求項10の発明は請求項9において、前記回転体
に対する姿勢変化が可能な係合凸部又は係合凹部の一方
は、同回転体に回動可能に支持された動力伝達アームに
備えられ、同動力伝達アームは係合凹部内から係合凸部
が外れた場合には、移動力付与手段から移動力を受ける
ことで回動して、両回転体間の相対回転によっても係合
凸部又は係合凹部の他方に干渉されない退避位置に変位
される構成であることを特徴としている。
【0027】この構成においては、動力伝達が遮断され
た後に、動力伝達アームと係合凸部又は係合凹部の他方
との間での衝突による異音や振動の発生を防止すること
ができる。
【0028】請求項11の発明は請求項1〜10のいず
れかにおいて、前記第1回転体又は第2回転体は、外部
からの制御によって動力伝達及び遮断の選択が可能なク
ラッチ構成を有していることを特徴としている。
【0029】この構成においては、例えば、機器の稼動
が不必要な時には外部制御によって動力伝達を遮断する
ことができ、外部駆動源の動力損失を軽減できる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明の動力伝達機構を、
車両用空調装置に用いられる容量可変型斜板式圧縮機に
適用した第1及び第2実施形態について説明する。な
お、第2実施形態においては第1実施形態との相違点に
ついてのみ説明し、同一部材には同じ番号を付して説明
を省略する。
【0031】○第1実施形態 (容量可変型斜板式圧縮機)図1に示すように容量可変
型斜板式圧縮機(以下単に圧縮機とする)は、シリンダ
ブロック1と、その前端に接合固定されたフロントハウ
ジング2と、シリンダブロック1の後端に弁形成体3を
介して接合固定されたリヤハウジング4とを備えてい
る。これらシリンダブロック1、フロントハウジング2
及びリヤハウジング4が、圧縮機のハウジングを構成し
ている。なお、図1において図面左方を前方とし、図面
右方を後方とする。
【0032】前記シリンダブロック1とフロントハウジ
ング2とで囲まれた領域にはクランク室5が区画されて
いる。クランク室5内には駆動軸6が回転可能に支持さ
れている。クランク室5において駆動軸6上には、ラグ
プレート11が一体回転可能に固定されている。
【0033】前記駆動軸6の前端部は、動力伝達機構P
Tを介して外部駆動源としての車両のエンジンEに作動
連結されている。動力伝達機構PTは、外部からの電気
制御によって動力の伝達/遮断を選択可能なクラッチ機
構(例えば電磁クラッチ)であってもよく、又は、その
ようなクラッチ機構を持たない常時伝達型のクラッチレ
ス機構(例えばベルト/プーリの組合せ)であってもよ
い。なお、本実施形態では、クラッチレスタイプの動力
伝達機構PTが採用されているものとし、クラッチ付き
タイプのものについては後記第2実施形態において詳述
する。
【0034】前記クランク室5内には斜板12が収容さ
れている。斜板12は、駆動軸6にスライド移動可能で
かつ傾動可能に支持されている。ヒンジ機構13は、ラ
グプレート11と斜板12との間に介在されている。従
って、斜板12は、ヒンジ機構13を介したラグプレー
ト11との間でのヒンジ連結、及び駆動軸6の支持によ
り、ラグプレート11及び駆動軸6と同期回転可能であ
るとともに、駆動軸6の軸線L方向へのスライド移動を
伴いながら駆動軸6に対し傾動可能となっている。
【0035】複数(図面には一つのみ示す)のシリンダ
ボア1aは、前記シリンダブロック1において駆動軸6
を取り囲むようにして貫設形成されている。片頭型のピ
ストン20は、各シリンダボア1aに往復動可能に収容
されている。シリンダボア1aの前後開口は、弁形成体
3及びピストン20によって閉塞されており、このシリ
ンダボア1a内にはピストン20の往復動に応じて体積
変化する圧縮室が区画されている。各ピストン20は、
シュー19を介して斜板12の外周部に係留されてい
る。従って、駆動軸6の回転にともなう斜板12の回転
運動が、シュー19を介してピストン20の往復直線運
動に変換される。
【0036】前記弁形成体3とリヤハウジング4との間
には、吸入室21と吐出室22とがそれぞれ区画形成さ
れている。弁形成体3には各シリンダボア1aに対応し
て、吸入ポート23及び同ポート23を開閉する吸入弁
24、並びに、吐出ポート25及び同ポート25を開閉
する吐出弁26が形成されている。吸入ポート23を介
して吸入室21と各シリンダボア1aとが連通され、吐
出ポート25を介して各シリンダボア1aと吐出室22
とが連通されている。
【0037】そして、前記吸入室21の冷媒ガスは、各
ピストン20の上死点位置から下死点側への往動により
吸入ポート23及び吸入弁24を介してシリンダボア1
aに吸入される。シリンダボア1aに吸入された冷媒ガ
スは、ピストン20の下死点位置から上死点側への復動
により所定の圧力にまで圧縮され、吐出ポート25及び
吐出弁26を介して吐出室22に吐出される。
【0038】前記圧縮機においては、電磁制御弁CVを
用いてクランク室5の内圧を調節することにより、斜板
12の傾斜角度を最大傾斜角(図1に示す状態)と最小
傾斜角との間の任意の角度に設定可能としている。
【0039】すなわち、前記クランク室5と吸入室21
とは抽気通路27を介して接続されているとともに、吐
出室22とクランク室5とは給気通路28を介して接続
され、同給気通路28上には電磁制御弁CVが配設され
ている。そして、電磁制御弁CVの開度を図示しない制
御装置によって調節することで、給気通路28を介した
吐出室22からクランク室5への高圧な吐出ガスの導入
量が調節され、抽気通路27を介したクランク室5から
吸入室21へのガス導出量とのバランスから同クランク
室5の内圧が決定される。このクランク室5の内圧の変
更に応じて、ピストン20を介してのクランク室5の内
圧とシリンダボア1aの内圧との差が変更され、斜板1
2の傾斜角度が変更される結果、ピストン20のストロ
ークすなわち吐出容量が調節される。
【0040】(動力伝達機構の構成)図2及び図3に示
すように、支持筒部31は、前記フロントハウジング2
の外壁面において、駆動軸6の前端部を取り囲むように
して突設されている。第1回転体としてのプーリ32
は、エンジンE(図1参照)の出力軸からのベルト33
が掛けられる円筒状のベルト掛け部32aと、同ベルト
掛け部32aの内周面において内側に向かって延出形成
された円環状の支持部32bとからなっている。同プー
リ32は、支持部32bを以って支持筒部31にベアリ
ング34を介して回転可能に支持されている。つまり、
プーリ32は、駆動軸6と同一軸線L上に配置されてい
るとともに、同駆動軸6と相対回転可能となっている。
【0041】第2回転体としての受承部材35は、前記
駆動軸6の前端部に一体回転可能に固定されている。同
受承部材35は、駆動軸6の前端部に外嵌固定される円
筒部材35aと、同円筒部材35aの前端に嵌合される
円板状のハブ35bとからなっている。図示しないが、
駆動軸6と円筒部材35aとの間及び円筒部材35aと
ハブ35bとの間は、スプライン係合やキー構造等によ
って駆動軸6の回転方向に係合されている。
【0042】前記ハブ35bの後面外周部には、軸線L
周りに所定間隔(本実施形態においては90°間隔)
で、複数(本実施形態においては4つ)の支持ピン36
が固定されている。各支持ピン36には、円筒状のスリ
ーブ37が適度な圧力で以って圧入保持されている。従
って、スリーブ37に対して或る程度強い回動力が加わ
れば、同スリーブ37は支持ピン36に対して回動され
ることとなる。
【0043】前記プーリ32において支持部32bの前
面には、軸線L周りに所定間隔(本実施形態においては
90°間隔)で、複数(本実施形態においては4つ)の
係合ピン38が固定されている。各係合ピン38には、
係合凸部及び転動素子としての円筒状のコロ39が回転
可能に保持されている。同コロ39は、プーリ32にお
いてスリーブ37よりも外周側に配置されている。
【0044】前記プーリ32においてベルト掛け部32
aの前端部内周面には、円環状に嵌合溝32cが形成さ
れている。平板円環状をなす係止部材40は、その外周
縁部を以って嵌合溝32cに嵌入固定されている。規制
リング41は円筒状をなしており、係止部材40の内周
縁部によってプーリ32に係止され、同プーリ32と同
一軸線L上においてコロ39群を取り囲むようにして配
置されている。規制リング41の内周面は、コロ39の
円筒面(摺動面)39aに対向する中央部が、内側に向
かって滑らかに膨出されて規制面41aをなしている。
【0045】動力伝達アーム42は板バネよりなり、各
スリーブ37と同スリーブ37に対応するコロ39との
間にそれぞれ介在されている。すなわち、動力伝達アー
ム42は、基端側が支持ピン36のスリーブ37に巻き
付き固定されている。動力伝達アーム42は、内周側に
位置するスリーブ37から、同スリーブ37よりも外周
側でかつ、軸線Lを中心とした図面時計回り方向に90
°位相がずれた位置関係にあるコロ39に向かって、プ
ーリ32の外周側へ若干膨らむ曲線を描きつつ延在され
ている。
【0046】前記動力伝達アーム42の先端部は、係合
ピン38のコロ39と規制リング41の規制面41aと
の間つまりプーリ32において同コロ39よりも外周側
を経由されるとともに、同コロ39の円筒面39aに沿
うようにしてプーリ32の内周側に向かって湾曲されて
いる。従って、動力伝達アーム42の先端部付近には、
コロ39を収納する係合凹部43が形成されている。よ
って、受承部材35側の動力伝達アーム42が、その係
合凹部43を以ってプーリ32側のコロ39に凹凸係合
され、同受承部材35とプーリ32とは動力伝達可能で
かつ所定角度範囲内での相対回転可能に連結されてい
る。
【0047】支点部44は、前記動力伝達アーム42に
おいて規制リング41の規制面41aと対向する背面4
2aに、例えばゴムを加硫接着によって固定することで
形成されている。同支点部44は、動力伝達アーム42
の背面42aと規制リング41の規制面41aとの間に
おいて圧縮状態にあり、その反発力によって動力伝達ア
ーム42をコロ39に対して押し付けている。この状態
でコロ39の円筒面39aは、動力伝達アーム42にお
いて係合凹部43内の摺動面43aに圧接されることと
なる。同摺動面43aは凹曲面よりなっている。前記コ
ロ39の円筒面39aの曲率は係合凹部43内の摺動面
43aの曲率より大きいことから、両者39a,43a
間は線接触となっている。
【0048】有蓋円筒状をなすカバー45は、その外周
面に形成されたフランジ部45aを以って、前記係止部
材40とともに嵌合溝32cに嵌入固定されている。同
カバー45はプーリ32の前方側を覆うようにして配置
されており、同カバー45とプーリ32との間の空間内
には、上述したプーリ32と駆動軸6との間の動力伝達
を達成する各部材(受承部材35、支持ピン36、係合
ピン38(コロ39)、規制リング41及び動力伝達ア
ーム42等)が収容されている。
【0049】そして、図4において拡大して示すよう
に、動力伝達機構PTが図3に示す状態において、前記
コロ39の円筒面39aと係合凹部43の摺動面43a
との当接位置(接触線)は、駆動軸6の軸線Lと、同軸
線Lと偏心関係にあるコロ39の軸線(円筒面39aの
中心軸線)Sとを含む仮想平面H(紙面に対する垂直
面)上に存在されている。つまり、コロ39の円筒面3
9aは、プーリ32及び受承部材35が回転していなく
両者32,35間の伝達動力負荷(伝達トルク)がゼロ
の時には、係合凹部43の摺動面43aにおいてプーリ
32の周方向に対して傾斜していない中立位置Nのみで
当接されている。
【0050】前記係合凹部43の摺動面43aは凹曲面
よりなることから、中立位置Nから離間するにつれてプ
ーリ32の周方向に対する傾斜角度を徐々に大きくする
形状をなしている。つまり、同摺動面43aは、中立位
置N以外ではプーリ32の周方向に対して傾斜されてい
る。従って、コロ39と動力伝達アーム42とがプーリ
32の周方向に相対移動して、同コロ39の円筒面39
aと係合凹部43の摺動面43aとの当接位置が中立位
置Nから若干でもずれれば、同コロ39は動力伝達アー
ム42に対してプーリ32の半径方向外側への押し出し
力を作用させることとなる。
【0051】(動力伝達機構の動作)前記エンジンEの
動力は、ベルト33を介してプーリ32に伝達される。
プーリ32に伝達された動力は、同プーリ32に備えら
れたコロ39及び同コロ39に係合された動力伝達アー
ム42を介して受承部材35に伝達されて、圧縮機の駆
動軸6に伝えられる。この動力伝達によって、エンジン
E側のプーリ32と圧縮機側の受承部材35との間に伝
達トルクが発生する。この伝達トルクは、コロ39と動
力伝達アーム42との相対移動によるプーリ32と受承
部材35との相対回転を発生させる。
【0052】図5に示すように、プーリ32が時計回り
方向へ回転した場合、前述した伝達トルクによって、受
承部材35はプーリ32に対して反時計回り方向に相対
回転する。従って、コロ39と動力伝達アーム42とが
プーリ32の周方向に相対移動し、同コロ39の円筒面
39aと係合凹部43の摺動面43aとの当接位置が、
中立位置Nから動力伝達アーム42の先端側へずれる。
この中立位置Nから若干でもずれた位置においては、係
合凹部43の摺動面43aがプーリ32の周方向に傾斜
されていることから、コロ39の円筒面39aと係合凹
部43の摺動面43aとの当接位置を力点とし、支点部
44と規制リング41の規制面41aとの圧接位置を支
点として、動力伝達アーム42において支点部44より
も先端側がプーリ32の半径方向外側に弾性変形され
る。つまり、動力伝達アーム42が、伝達トルクに基づ
く力によって弾性変形されることで、係合凹部43の受
承部材35に対する姿勢変化(摺動面43aの変形)を
許容する弾性部材をなしている。
【0053】前記圧縮機の吐出容量が増大されてプーリ
32と受承部材35との間での伝達トルクが大きくなる
と、動力伝達アーム42の先端側をプーリ32の半径方
向外側へ弾性変形させようとする力が強まる。従って、
コロ39は、動力伝達アーム42をさらに弾性変形させ
て同動力伝達アーム42に対して相対移動する。その結
果、コロ39の円筒面39aと係合凹部43の摺動面4
3aとの当接位置が、同コロ39の接触回転による摺動
面43aとの摺動を伴いながら中立位置Nからさらに離
間される。よって、プーリ32と受承部材35との相対
回転角度は大きくなる。
【0054】前記係合凹部43の摺動面43aは、中立
位置Nから離間するに連れてプーリ32の周方向に対す
る傾斜角度の増大傾向が徐々に増している。従って、コ
ロ39の円筒面39aと係合凹部43の摺動面43aと
の当接位置が中立位置Nから離間するほと、同当接位置
の単位移動量に対する動力伝達アーム42の弾性変形量
(先端の移動量)は増加する。つまり、プーリ32と受
承部材35との間の相対回転角度が増大するほど、コロ
39に対する動力伝達アーム42の圧接力の増加傾向が
徐々に増し、プーリ32と受承部材35との相対回転角
度は徐々に増加し難くなる。従って、図8のグラフにお
いて特性線201で示すように、プーリ32と受承部材
35との相対回転角度が絶対的に小さい領域201aで
は、同相対回転角度の増大に対して、両者32,35間
での伝達トルクの増大傾向が徐々に増すこととなる。
【0055】前記コロ39の円筒面39aと係合凹部4
3の摺動面43aとの当接位置が、中立位置Nから或る
程度にまで離れてくると、同当接位置において摺動面4
3aのプーリ32の周方向に対する傾斜角度が絶対的に
大きいことに起因して、動力伝達アーム42は、支点部
44と規制リング41の規制面41aとの圧接位置を支
点とした全体的な弾性変形よりも、摺動面43aの凹状
を押し延べてゆく部分的な弾性変形の傾向が強まる。つ
まり、プーリ32と受承部材35との相対回転角度が或
る程度にまで大きくなれば、それ以上の相対回転角度領
域では、コロ39に対する動力伝達アーム42の圧接力
の増加傾向はほぼ一定となる。従って、図8のグラフに
おいて特性線201で示すように、プーリ32と受承部
材35との相対回転角度が絶対的に大きい領域201b
では、同相対回転角度の増大に対して、両者32,35
間での伝達トルクの増大傾向はほぼ一定となっている。
【0056】以上のように、圧縮機の負荷トルクが、エ
ンジンEに対して悪影響を及ぼさない程度の大きさ、つ
まり上限トルク未満であるなら、コロ39の円筒面39
aと係合凹部43の摺動面43aとの当接位置は同摺動
面43a上に維持され、プーリ32と受承部材35との
相対回転は所定角度範囲内に維持される。つまり、同コ
ロ39と係合凹部43との係合は維持されて、エンジン
Eから駆動軸6への動力伝達は継続される。
【0057】ところが、図6に示すように、圧縮機に何
らかの異常(例えばデッドロック)が生じて、その負荷
トルクが上限トルク以上に過大となると、動力伝達アー
ム42の弾性力ではコロ39の円筒面39aと係合凹部
43の摺動面43aとの当接位置を同摺動面43a上に
維持できなくなる。従って、コロ39が摺動面43aを
動力伝達アーム42の先端側へ乗り越えて係合凹部43
から外れ、同コロ39と動力伝達アーム42との間の連
結が解除されて、プーリ32と受承部材35との間の動
力伝達が遮断される。よって、圧縮機の過大な負荷トル
クの影響がエンジンEに波及することはない。
【0058】そして、前記コロ39と動力伝達アーム4
2との係合が外れると、受承部材35に対するプーリ3
2の自由な相対回転によって、同プーリ32上のコロ3
9はその移動軌跡上に存在する、動力伝達時においては
隣接位置にあった動力伝達アーム42の背面42aに当
接されることとなる。従って、図7に示すように、動力
伝達アーム42には、その背面42aにコロ39が当接
することに起因して、支持ピン36を中心とした回動力
が作用され、同アーム42はそれを固定支持するスリー
ブ37とともに支持ピン36を中心として図面時計回り
方向に回動される。つまり、コロ39や、同コロ39を
動力伝達解除後においても動力伝達アーム42に対して
相対移動させるエンジンE等が、移動力付与手段をなし
ている。
【0059】その結果、コロ39から外れた直後におい
てはプーリ32の外周側にあった動力伝達アーム42の
係合凹部43が、プーリ32の四半回転程度言い換えれ
ばコロ39が動力伝達アーム42に対して一回当接する
のみで駆動軸6付近に寄せられることとなる。上述した
ように、スリーブ37は支持ピン36に適度な圧力で圧
入保持されているため、何らかの外力(例えば車両の振
動等に基づく力)が作用したとしても、動力伝達アーム
42をコロ39からの退避位置(図7の状態)で確実に
保持することができる。よって、その次以降に移動して
来るコロ39が動力伝達アーム42に干渉されることが
なく、両者39,42間での衝突が繰り返されることに
よる異音や振動の発生を防止することができる。
【0060】さて、実際にエンジンEが圧縮機を駆動す
る際には、同エンジンEの出力トルクの変動や、同エン
ジンEによって駆動される圧縮機以外の補機(例えばパ
ワーステアリング装置の油圧ポンプ)の駆動トルクの変
動等に起因して、プーリ32と受承部材35との間には
伝達トルクの変動が発生することとなる。このような状
況下では、コロ39の円筒面39aと係合凹部43の摺
動面43aとの当接位置が、中立位置Nに対する接離移
動を繰り返す。つまり、プーリ32が受承部材35に対
して時計回り方向と反時計回り方向との相対回転運動を
交互に繰り返し、同プーリ32と受承部材35との間の
伝達トルクの変動が緩和されることとなる。
【0061】また、前述したコロ39の円筒面39aと
係合凹部43の摺動面43aとの当接位置の中立位置N
に対する接離移動は、両者39a,43a間に摺動摩擦
抵抗を発生させる。この摩擦抵抗の発生により、上述し
た伝達トルク変動がさらに効果的に緩和されることとな
る。
【0062】上記構成の本実施形態においては、次のよ
うな効果を奏する。 (1)図8に示すように、本実施形態の動力伝達機構P
Tにおいては、圧縮機の吐出容量が少なく駆動トルクが
小さい場合(一点鎖線202)においても、プーリ32
と受承部材35との間の相対回転角度を大きく確保する
ことができる。従って、同図に曲線213で示すよう
に、従来技術と同様にしてエンジンE側に振幅の大きな
トルク変動が発生したとしても、言い換えればプーリ3
2の受承部材35に対する大きな相対角度変動が発生し
たとしても、同変動領域を通常の(エンジンEから圧縮
機への)トルク伝達側へ大きくずらすことができる。そ
の結果、エンジンE側のトルク変動の谷間(曲線213
の左方のピーク)付近においても、伝達トルクゼロの時
の位置関係に対して通常のトルク伝達方向とは逆方向
へ、プーリ32が受承部材35に対して相対回転してし
まうことがない。
【0063】よって、前記受承部材35と圧縮機との間
の動力伝達系に生じるトルク変動(曲線203)の振幅
を小さくすることができ、同トルク変動の谷間(曲線2
03の下方のピーク)付近においても、通常のトルク伝
達方向とは逆方向のトルク(負トルク)が発生すること
を抑え得る。従って、例えば、円筒部材35aと駆動軸
6との間或いは同円筒部材35aとハブ35bとの間
や、圧縮機内のヒンジ機構13にトルク伝達方向のガタ
が存在していても、同部分における異常振動及び異常騒
音の発生等の問題が生じることを抑制できる。
【0064】なお、上述した図8に基づく説明は、従来
技術においても述べたように、圧縮機(受承部材35)
が一定の回転速度で回転するとともに、プーリ32がエ
ンジンE側のトルク変動つまり回転角度変動に従って回
転するものと仮定してなされている。
【0065】(2)前記係合凹部43の摺動面43aは
凹曲面よりなっている。従って、例えば、プーリ32の
周方向に対する傾斜角度が異なる複数の平面を接続して
摺動面43aとする構成(この構成も本発明の趣旨を逸
脱するものではない)と比較して、同摺動面43aがプ
ーリ32の周方向に対する傾斜角度を徐々に変更する構
成を簡単な加工で実現することができる。また、同摺動
面43a上をコロ39の円筒面39aがスムーズに摺動
することができ、これはプーリ32との受承部材35と
のスムーズな相対回転、ひいては伝達トルク変動の効果
的な緩和作用を奏することにつながる。
【0066】(3)前記係合凹部43は、ハブ35bに
固定された弾性部材を兼ねる動力伝達アーム42に備え
られており、同動力伝達アーム42の弾性変形によって
ハブ35bに対する姿勢変化(摺動面43aの変形)が
可能に構成されている。つまり、弾性部材42を動力伝
達経路上に配設して動力伝達部材の一つとして利用して
おり、例えば同弾性部材を動力伝達経路上に配設しない
構成と比較して、動力伝達部材を少なくすることが可能
となる。
【0067】(4)前記動力伝達アーム42は板バネよ
りなり、係合凹部43は同動力伝達アーム42を屈曲す
ることで形成されている。従って、同係合凹部43の形
成を簡単に行い得る。
【0068】(5)前記伝達トルクの変動時には、コロ
39の円筒面39aと係合凹部43の摺動面43aとの
当接位置が、同摺動面43aに沿って繰り返し往復移動
する。このため、同当接位置と動力伝達アーム42の変
形支点(支点部44と規制リング41の当接位置)との
間の距離が変化する。この距離変化によって動力伝達ア
ーム42の弾性係数が常に変化していることになり、伝
達トルク変動に基づくプーリ32と受承部材35との相
対回転振動の共振を抑え得る。
【0069】(6)前記コロ39は、係合凹部43の摺
動面43a上を接触回転して同摺動面43aに対して摺
動する。従って、例えば、係合凸部としての係合ピン3
8を係合凹部43内の摺動面43aに直接接触させる構
成(この構成も本発明の趣旨を逸脱するものではない)
と比較して、同係合ピン38と摺動面43aとの静摩擦
による摺動不良を低減でき、伝達トルクの変動によって
係合凸部39と係合凹部43との摺動が確実に行われる
こととなる。よって、上述した伝達トルク変動の緩和効
果をより確実に奏することが可能となる。
【0070】(7)前記動力伝達アーム42は、トルク
伝達時においてはプーリ32の半径方向に弾性変形する
とともに、トルク伝達の遮断時には同じくプーリ32の
半径方向に回動する構成である。従って、この動力伝達
アーム42の変形及び回動のための空間を軸線L方向に
確保する必要がなく、動力伝達機構PTひいては同動力
伝達機構PTを備える圧縮機を軸線L方向に小型化する
ことができる。特に車両用空調装置の圧縮機にあって
は、それが配設される車両エンジンルームの空間形状の
都合で、半径方向の大型化よりも軸線L方向の大型化が
嫌われる傾向にある。従って、本実施形態の動力伝達機
構PTは、車両用空調装置の圧縮機に適用するのに好適
な構成を有していると言える。
【0071】(8)前記プーリ32にはカバー45が備
えられており、同カバー45とプーリ32との間の空間
内には、動力伝達を達成するための各部材(受承部材3
5、支持ピン36、係合ピン38、規制リング41及び
動力伝達アーム42等)が収容されている。従って、こ
れら部材に対して、車両エンジンルーム内の水分や油分
或いはゴミ等の異物が付着されることを防止でき、同部
材の汚損等に起因した耐久性低下の問題を解消できる。
また、例えば、コロ39と係合ピン38との間や同コロ
39の円筒面39aと係合凹部43の摺動面43aとの
間に異物が噛み込まれることを防止でき、同コロ39の
スムーズな転動を維持できて、前記(6)の効果を確実
に奏することができる。
【0072】○第2実施形態 図9に示すように、本実施形態においてプーリ32は、
外部からの電気制御によって動力伝達及び遮断の選択が
可能な電磁クラッチ構成を有している。すなわち、カバ
ー45は、ハブ35bに板バネ51を介して支持されて
いる。アーマチャ52は、カバー45に固定支持される
とともに、プーリ32と規制リング41との間に配設さ
れている。係合ピン38はアーマチャ52に固定支持さ
れている。規制リング41はプーリ32に係止されてお
らず、上述した動力伝達アーム42群に対する外嵌によ
ってそれらに保持されている。フロントハウジング2に
おいてプーリ32の後方側にはコア53が配設されてい
る。
【0073】そして、前記コア53が外部からの通電に
よって励磁されると、板バネ51に抗して、アーマチャ
52及びカバー45がコロ39等とともにプーリ32側
に吸引される。従って、アーマチャ52のクラッチ面5
2aがプーリ32のクラッチ面32dに圧接されて、同
プーリ32と係合ピン38(コロ39)との間での動力
伝達が可能となる。
【0074】この状態から、通電停止によってコア53
が消磁されると、板バネ51の付勢力によって、アーマ
チャ52及びカバー45がコロ39等とともにプーリ3
2から離間される。従って、クラッチ面32d,52a
が離間して、プーリ32と係合ピン38との間での動力
伝達が遮断される。
【0075】本実施形態においては、例えば、冷房が不
必要な時には外部制御によって圧縮機の稼動を停止させ
ることが可能となり、エンジンEの動力損失を軽減でき
る。なお、本発明の趣旨から逸脱しない範囲で以下の態
様でも実施できる。
【0076】・例えば図10に示すように、第2回転体
としてのプーリ32に係合凹部43を備えた板バネより
なる動力伝達アーム61を配設するとともに、第1回転
体としての受承部材35に係合凸部としてのコロ39を
配設すること。なお、図面の態様においては、コロ39
を回動可能に保持する係合部材62が、受承部材35に
形成された連結凹部63に離脱可能に嵌入されている。
同係合部材62は、付勢バネ64によって受承部材35
から離脱する方向に付勢されている。この係合部材62
と受承部材35(連結凹部63)との係合は、コロ39
と係合凹部43との係合によって維持されている。そし
て、プーリ32と受承部材35との間での伝達トルクが
過大となってコロ39が係合凹部43内から外れると、
係合部材62は付勢バネ64の付勢力が解放されること
で、受承部材35の連結凹部63から離脱されることと
なる。つまり、プーリ32と受承部材35との間での伝
達トルクが過大となった場合には、プーリ32及び受承
部材35の双方に対してコロ39(係合部材62)が係
合を外す。従って、両者32,35間での動力伝達を確
実に遮断することができる。
【0077】・例えば図11に示すように、従来公報の
技術(図12)において本発明を適用すること。すなわ
ち、プーリ101側の係合凹部104及びハブ102側
の係合凹部104のうちの少なくとも一方(図面におい
ては両方)の凹曲面104aの曲率を、弾性部材103
の円筒面103aの曲率より小さくする。そして、伝達
トルクゼロの時に、各係合凹部104の摺動面104a
と弾性部材103の円筒面103aとの当接位置が仮想
平面H上に存在するようにすること。なお、この場合、
プーリ101を第1回転体とすれば、同プーリ101側
の係合凹部104に係合された弾性部材103を、同プ
ーリ101が備える係合凸部と捉えることができ、逆に
プーリ101を第2回転体とすれば、第1回転体として
のハブ102側の係合凹部104に係合された弾性部材
103を、同ハブ102が備える係合凸部と捉えること
ができる。
【0078】・動力伝達経路上に弾性部材を配設しない
こと。つまり、例えば上記実施形態において動力伝達ア
ーム42を実質的な剛体とする。そして、規制リング4
1を径の拡縮方向に弾性変形可能な構成とすることで、
コロ39と係合凹部43とが係合状態にあっても、伝達
トルクに応じて動力伝達アーム42が支持ピン36を中
心として回動することで、受承部材35に対する係合凹
部43の姿勢変化を許容するようにすること。
【0079】・係合ピン38(コロ39)を、プーリ3
2において支持ピン36よりも内周側に配設すること。
つまり、係合ピン38と支持ピン36とのプーリ32に
おける内外関係を上記実施形態とは逆とすること。
【0080】・動力伝達アーム42において、背面42
aの一部を切り起こして支持部44を一体形成するこ
と。 ・転動素子として、コロ39に替えてボールを用いるこ
と。
【0081】・動力伝達アーム42が、トルク伝達時に
おいてはプーリ32の軸線L方向に弾性変形するととも
に、トルク伝達の遮断時には同じくプーリ32の軸線L
方向に回動するように、支持ピン36及び係合ピン38
を軸線Lと垂直方向に配設すること。
【0082】・係合凹部ではなく、係合凸部がそれを備
える回転体に対して姿勢変化が可能となるように構成す
ること。つまり、例えば、係合ピン38側に係合凹部4
3を固設し、動力伝達アーム42の先端側に同係合凹部
43が凹凸係合されるコロ39を設けること。この場
合、プーリ32が第2回転体となり、受承部材35が第
1回転体となる。
【0083】・係合凹部(43)及び係合凸部(39)
の両方が、それを備える回転体(32,35)に対して
姿勢変化が可能となるように構成すること。この場合、
係合凹部(43)用の弾性部材及び係合凸部(39)用
の弾性部材をそれぞれ備えることとなる。
【0084】・動力伝達アーム42と受承部材35との
間に、同動力伝達アーム42をプーリ32の半径方向内
側に付勢するバネを介在させ、同バネを移動力付与手段
とすること。このバネは、例えば、動力伝達アーム42
を駆動軸6側に引っ張り付勢する構成であってもよい
し、支持ピン36とスリーブ37との間に介装されて同
スリーブ37を回動付勢する構成であってもよい。この
ようにすれば、コロ39と動力伝達アーム42との係合
が外れると、同動力伝達アーム42をコロ39の当接な
しに退避位置まで回動させることができ、両者42,3
9の衝撃的な衝突に基づく異音や振動の発生を確実に防
止することができる。
【0085】・上記第2実施形態を変更し、受承部材3
5と駆動軸6との間に電磁クラッチ構成を介在させるこ
と。 ・上記実施形態の動力伝達機構PTは、エンジンEと空
調用圧縮機との間の動力伝達に用いられることに限定さ
れるものではなく、同エンジンEと空調用圧縮機以外の
補機(例えばパワーステアリング装置の油圧ポンプや、
機械式過給機や、ラジエータの冷却ファン等)との間の
動力伝達に用いてもよい。また、上記実施形態の動力伝
達機構PTの適用は、車両上の動力伝達経路に限定され
るものではなく、例えば工作機械において駆動源と加工
具との間の動力伝達経路に適用してもよい。つまり、上
記実施形態の動力伝達機構PTは、何れの動力伝達経路
上においても適用可能な汎用性を有している。
【0086】上記実施形態から把握できる技術的思想に
ついて記載する。 (1)前記係合凸部、係合凹部及び弾性部材を覆うカバ
ーを備えた請求項1〜11のいずれかに記載の動力伝達
機構。
【0087】(2)前記動力伝達アームは、回転体に対
して同回転体の半径方向に回動可能に支持されている請
求項10又は前記(1)に記載の動力伝達機構。 (3)前記移動力付与手段は、係合凸部又は係合凹部の
他方と、同係合部を動力伝達遮断後も動力伝達アームに
対して相対回転させる機器用の外部駆動源とからなって
いる請求項10、前記(1)又は(2)に記載の動力伝
達機構。
【0088】(4)請求項1〜11、前記(1)〜
(3)のいずれかに記載の動力伝達機構を外部駆動源と
の間に備えた圧縮機。 (5)吐出容量を変更可能である前記(4)に記載の圧
縮機。
【0089】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、外
部駆動源側に大きなトルク変動が生じたとしても、機器
側に負トルクが発生し難くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の動力伝達機構を備えた圧縮機の断
面図。
【図2】図1の動力伝達機構付近の拡大図であり、図3
のA−A線断面図。
【図3】カバーを切除した状態の動力伝達機構の正面
図。
【図4】図3の要部拡大図。
【図5】動力伝達機構の動作を説明する図。
【図6】動力伝達機構のトルクリミット動作を説明する
図。
【図7】動力伝達機構のトルクリミット動作を説明する
図。
【図8】動力伝達機構の動作特性を示すグラフ。
【図9】第2実施形態の動力伝達機構を示す断面図。
【図10】別例を示す図。
【図11】従来公報の技術に本発明を適用した別例を示
す図。
【図12】従来公報の動力伝達機構を示す正面図。
【図13】従来公報の動力伝達機構の動作特性を示すグ
ラフ。
【符号の説明】
32…第1回転体としてのプーリ、35…第2回転体と
しての受承部材、39…係合凸部としてのコロ、42…
弾性部材としての動力伝達アーム、43…係合凹部、4
3a…係合凸部との摺動面、L…回転体の軸線、N…中
立位置、PT…動力伝達機構。
フロントページの続き (72)発明者 川田 剛史 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内 (72)発明者 金井 明信 愛知県刈谷市豊田町2丁目1番地 株式会 社豊田自動織機製作所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 係合凸部を備えた第1回転体と、 前記第1回転体と同軸位置に配置され、係合凹部を備え
    た第2回転体と、 前記係合凸部と係合凹部との凹凸係合によって、第1回
    転体と第2回転体とは動力伝達可能に連結されているこ
    とと、 前記係合凸部及び係合凹部の少なくとも一方は、同係合
    部が備えられている回転体に対して姿勢変化が可能に構
    成されていることと、 前記第1回転体と第2回転体との間での動力伝達時にお
    いて、この伝達トルクに基づく力を受けて弾性変形する
    ことで、前記係合凹部及び係合凸部の少なくとも一方が
    姿勢変化することを許容して、係合凹部内での係合凸部
    の摺動を伴う両回転体間の所定角度範囲内での相対回転
    を可能とする弾性部材とを備え、 前記第1回転体と第2回転体との間の伝達トルクがゼロ
    の時には、係合凸部が係合凹部内の摺動面に対して回転
    体の周方向に傾斜していない中立位置でのみ当接されて
    おり、両回転体間の伝達トルクが大きくなるのに応じ
    て、係合凹部の摺動面に対する係合凸部の当接位置が中
    立位置から離間してゆくことと、 前記係合凹部の摺動面は、中立位置から離間するにつれ
    て回転体の周方向に対する傾斜角度を徐々に大きくする
    形状をなしていることとを特徴とする動力伝達機構。
  2. 【請求項2】 前記係合凹部の摺動面は凹曲面よりなる
    請求項1に記載の動力伝達機構。
  3. 【請求項3】 前記係合凸部において係合凹部との摺動
    面は凸曲面よりなる請求項1又は2に記載の動力伝達機
    構。
  4. 【請求項4】 前記係合凸部において係合凹部との摺動
    面は、同係合凹部の摺動面よりも曲率の大きな凸曲面よ
    りなり、前記第1回転体と第2回転体との間の伝達トル
    クがゼロの時において、回転体の回転中心と係合凸部の
    摺動面の曲面中心とを含む平面と係合凹部の摺動面との
    交差位置が同係合凹部の中立位置となっている請求項3
    に記載の動力伝達機構。
  5. 【請求項5】 前記係合凸部及び係合凹部の少なくとも
    一方は回転体に弾性部材を介して備えられることで、同
    弾性部材の弾性変形によって回転体に対する姿勢変化が
    可能に構成されている請求項1〜4のいずれかに記載の
    動力伝達機構。
  6. 【請求項6】 前記弾性部材は少なくとも一端が回転体
    に固定された板バネであり、前記係合凸部及び係合凹部
    の少なくとも一方は同板バネを屈曲することで形成され
    ている請求項5に記載の動力伝達機構。
  7. 【請求項7】 前記弾性部材は、両回転体間の相対回転
    角度の変動に応じて弾性係数を変化させる請求項1〜6
    のいずれかに記載の動力伝達機構。
  8. 【請求項8】 前記係合凸部は、第1回転体に回転可能
    に保持された転動素子よりなり、係合凹部の摺動面上を
    転動して同摺動面に摺動する請求項1〜7のいずれかに
    記載の動力伝達機構。
  9. 【請求項9】 前記伝達トルクが過大となった場合に
    は、係合凹部内から係合凸部が外れることで、第1回転
    体と第2回転体との間での動力伝達が遮断される構成で
    ある請求項1〜8のいずれかに記載の動力伝達機構。
  10. 【請求項10】 前記回転体に対する姿勢変化が可能な
    係合凸部又は係合凹部の一方は、同回転体に回動可能に
    支持された動力伝達アームに備えられ、同動力伝達アー
    ムは係合凹部内から係合凸部が外れた場合には、移動力
    付与手段から移動力を受けることで回動して、両回転体
    間の相対回転によっても係合凸部又は係合凹部の他方に
    干渉されない退避位置に変位される構成である請求項9
    に記載の動力伝達機構。
  11. 【請求項11】 前記第1回転体又は第2回転体は、外
    部からの制御によって動力伝達及び遮断の選択が可能な
    クラッチ構成を有している請求項1〜10のいずれかに
    記載の動力伝達機構。
JP2000245373A 2000-03-29 2000-08-11 動力伝達機構 Pending JP2001343026A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000245373A JP2001343026A (ja) 2000-03-29 2000-08-11 動力伝達機構
BR0106270-0A BR0106270A (pt) 2000-03-29 2001-03-28 Mecanismo de transmissão
EP01917543A EP1207316A1 (en) 2000-03-29 2001-03-28 Power transmission mechanism
KR1020017015250A KR20020022682A (ko) 2000-03-29 2001-03-28 동력전달기구
PCT/JP2001/002565 WO2001073308A1 (fr) 2000-03-29 2001-03-28 Mecanisme de transmission de puissance
US09/980,249 US20030106763A1 (en) 2000-03-29 2001-03-28 Power transmission mechanism
CN01801161A CN1372624A (zh) 2000-03-29 2001-03-28 动力传递机构

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090296 2000-03-29
JP2000-90296 2000-03-29
JP2000245373A JP2001343026A (ja) 2000-03-29 2000-08-11 動力伝達機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001343026A true JP2001343026A (ja) 2001-12-14

Family

ID=26588657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000245373A Pending JP2001343026A (ja) 2000-03-29 2000-08-11 動力伝達機構

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20030106763A1 (ja)
EP (1) EP1207316A1 (ja)
JP (1) JP2001343026A (ja)
KR (1) KR20020022682A (ja)
CN (1) CN1372624A (ja)
BR (1) BR0106270A (ja)
WO (1) WO2001073308A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085421A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動ブレーキ
JP2007120608A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Denso Corp 動力伝達装置
KR20150100680A (ko) * 2012-12-21 2015-09-02 발레오 앙브라이아쥐 자동차의 토크 전달 장치용 진동 댐퍼

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273800B2 (ja) * 2002-04-01 2009-06-03 株式会社デンソー トルクリミッターを備えている圧縮機
DE602004003068T2 (de) * 2003-07-18 2007-03-01 Calsonic Kansei Corp. Verbindungselement
CN100357625C (zh) * 2003-07-18 2007-12-26 康奈可关精株式会社 联结器
KR20060037364A (ko) * 2003-07-18 2006-05-03 칼소닉 칸세이 가부시끼가이샤 전동 장치, 전동 장치를 제조하는 방법 및 압축기
US7037201B2 (en) * 2003-12-09 2006-05-02 Delphi Technologies, Inc. Torque limiting assembly
DE102008026026B4 (de) * 2008-05-30 2016-01-21 Hasse & Wrede Gmbh Schwingungsentkoppelte Riemenscheibe
CN103890456B (zh) * 2011-05-10 2016-08-17 马勒国际有限公司 改进的压缩机过转矩保护装置
EP2562444A1 (en) * 2011-08-26 2013-02-27 Aktiebolaget SKF Pulley device with a torque limiter element
JP5985967B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-06 山下ゴム株式会社 トルクロッド
FR3008152B1 (fr) * 2013-07-08 2015-08-28 Valeo Embrayages Double volant amortisseur a moyens d'amortissements perfectionnes
FR3024759B1 (fr) 2014-08-08 2020-01-03 Valeo Embrayages Amortisseur, notamment pour un embrayage d'automobile
US9885406B2 (en) 2015-10-02 2018-02-06 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US9989135B2 (en) 2015-10-02 2018-06-05 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US9822862B2 (en) 2015-10-02 2017-11-21 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US10030753B2 (en) 2015-10-02 2018-07-24 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US9850995B2 (en) 2015-10-02 2017-12-26 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for a motor vehicle
US10161492B2 (en) 2015-10-02 2018-12-25 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for motor vehicle
FR3045117B1 (fr) * 2015-12-14 2017-12-08 Valeo Embrayages Amortisseur de vibrations a lame flexible
FR3045118B1 (fr) * 2015-12-14 2017-12-08 Valeo Embrayages Amortisseur de vibrations a lame flexible
FR3045119A1 (fr) * 2015-12-14 2017-06-16 Valeo Embrayages Amortisseur de vibrations a lame flexible
FR3045116A1 (fr) * 2015-12-14 2017-06-16 Valeo Embrayages Amortisseur de vibrations
US10288144B2 (en) 2016-02-11 2019-05-14 Valeo Embrayages Transmission torque converter device
US10234007B2 (en) 2016-05-23 2019-03-19 Valeo Embrayages Hydrokinetic torque coupling device for motor vehicle
US10054209B2 (en) 2016-06-20 2018-08-21 Valeo Embrayages Torque transmitting device
US20170363194A1 (en) * 2016-06-20 2017-12-21 Valeo Embrayages Torque transmission device, more particularly for a motor vehicle
US10100909B2 (en) 2016-06-21 2018-10-16 Valeo Embrayages Torque transmission device for motor vehicle
US10094458B2 (en) 2016-08-24 2018-10-09 Valeo Embrayages Torque transmitting device
US9903456B1 (en) 2016-08-24 2018-02-27 Valeo Embrayages Torque converter with lock-up clutch bias spring
JP2018080723A (ja) * 2016-11-14 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 回転動力伝達機構
US10113624B2 (en) 2016-11-17 2018-10-30 Valeo Embrayages Torsional vibration damper and lock-up clutch for hydrokinetic torque-coupling device, and method for making the same
US10107372B2 (en) 2016-11-22 2018-10-23 Valeo Embrayages Torsional vibration damper and lock-up clutch for hydrokinetic torque-coupling device, and method for making the same
US10094460B1 (en) 2017-04-06 2018-10-09 Valeo Embrayages Vibration damper and lock-up clutch for hydrokinetic torque-coupling device, and method for making the same

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558695B2 (ja) * 1972-12-26 1980-03-05
JPS58142028A (ja) * 1982-02-13 1983-08-23 Fumiaki Hasegawa トルクリミツタ
JPS61154327U (ja) * 1985-03-16 1986-09-25
US4792321A (en) * 1987-06-22 1988-12-20 Sundstrand Corporation Radial ball torque limiter
JPH04151022A (ja) * 1990-10-12 1992-05-25 Nissan Motor Co Ltd クラッチ装置
JP3596072B2 (ja) * 1994-09-16 2004-12-02 株式会社デンソー 電磁クラッチ
JPH10267047A (ja) * 1997-03-25 1998-10-06 Sanden Corp 動力伝達機構
US5916325A (en) * 1997-04-03 1999-06-29 Dresser Industries, Inc. Actuator assembly and torque limiting system for same
JPH1193981A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Zexel:Kk 電磁クラッチ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007085421A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Akebono Brake Ind Co Ltd 電動ブレーキ
JP4533828B2 (ja) * 2005-09-21 2010-09-01 曙ブレーキ工業株式会社 電動ブレーキ
JP2007120608A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Denso Corp 動力伝達装置
JP4561595B2 (ja) * 2005-10-27 2010-10-13 株式会社デンソー 動力伝達装置
KR20150100680A (ko) * 2012-12-21 2015-09-02 발레오 앙브라이아쥐 자동차의 토크 전달 장치용 진동 댐퍼
JP2016502053A (ja) * 2012-12-21 2016-01-21 ヴァレオ アンブラヤージュ 車両のトルク伝達デバイス用の振動ダンパー
JP2018151073A (ja) * 2012-12-21 2018-09-27 ヴァレオ アンブラヤージュ 車両のトルク伝達デバイス用の振動ダンパー
KR102144144B1 (ko) * 2012-12-21 2020-08-13 발레오 앙브라이아쥐 자동차의 토크 전달 장치용 진동 댐퍼

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001073308A1 (fr) 2001-10-04
CN1372624A (zh) 2002-10-02
US20030106763A1 (en) 2003-06-12
KR20020022682A (ko) 2002-03-27
BR0106270A (pt) 2002-03-26
EP1207316A1 (en) 2002-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001343026A (ja) 動力伝達機構
KR20020022681A (ko) 동력전달기구
JP2001343025A (ja) 動力伝達機構
JP2002098213A (ja) 動力伝達機構
JPH11173341A (ja) 動力伝達機構
CN110691920B (zh) 离合器及包括此的压缩机
JP2000283028A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2001280364A (ja) 動力伝達機構
JP2002054662A (ja) 動力伝達機構
EP1146239A2 (en) Torque limiting mechanism
EP1054190A1 (en) Power transmission mechanism
JP4120154B2 (ja) ピストン式圧縮機及びその組立方法
JP2000046066A (ja) 動力伝達機構及びその組立方法
WO2013179929A1 (ja) 可変容量圧縮機
EP1918582A2 (en) Bearing structure in rotating machine
JP3644351B2 (ja) 可変容量型斜板式圧縮機
JP2000265948A (ja) 可変容量型圧縮機
US20020182085A1 (en) Power transmitting mechanism
JP2002138953A (ja) ピストン式圧縮機
WO2014112580A1 (ja) 可変容量圧縮機
JP2004190507A (ja) 斜板式圧縮機
JP4051203B2 (ja) 圧縮機
JP2002364668A (ja) 動力伝達機構
JP2000154836A (ja) 動力伝達機構
JP2000120718A (ja) 動力伝達機構及びその組立方法