JP2001330994A - トナーバインダーおよびその製造方法 - Google Patents

トナーバインダーおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2001330994A
JP2001330994A JP2001069044A JP2001069044A JP2001330994A JP 2001330994 A JP2001330994 A JP 2001330994A JP 2001069044 A JP2001069044 A JP 2001069044A JP 2001069044 A JP2001069044 A JP 2001069044A JP 2001330994 A JP2001330994 A JP 2001330994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner binder
toner
molecular weight
polycarboxylic acid
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001069044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3602462B2 (ja
Inventor
Hideo Nakanishi
秀男 中西
Tomohisa Kato
智久 加藤
Showa Iwata
将和 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001069044A priority Critical patent/JP3602462B2/ja
Publication of JP2001330994A publication Critical patent/JP2001330994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3602462B2 publication Critical patent/JP3602462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低温定着性、耐ホットオフセット性のいずれ
にも優れ、かつ、顔料分散性に優れた乾式トナーを与え
るトナーバインダーを提供する。 【解決手段】2種のポリエステル(A)および(B)か
らなるバインダー樹脂粒子の集合体からなるトナーバイ
ンダーにおいて、該(A)の軟化点が該(B)の軟化点
より高く、該(A)と該(B)が粒子中で均一混合され
ていることを特徴とするトナーバインダー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子写真、静電記
録、静電印刷などに用いられる乾式トナー用のトナーバ
インダーおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】乾式トナーに用いられるトナーバインダ
ーには、熱ロール温度が低くてもトナーが定着できるこ
と(低温定着性)と、高い熱ロール温度でもトナーが熱
ロールに融着しないこと(耐ホットオフセット性)とい
う相反する性能を満たすことが求められている。従来、
トナーバインダーとしては、スチレン−アクリル樹脂、
ポリエステル、エポキシ樹脂などが用いられているが、
低温定着性に優れることから、架橋ポリエステルが多用
されつつある。近年、トナーバインダー及びこれより作
られるトナーには、省エネルギー化の観点から、従来よ
りいっそうの低温定着性が求められるとともに、複写機
等の装置の小型化の観点から、よりいっそうの耐ホット
オフセット性が求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ポリエステルよりなる
トナーバインダーの低温定着性と耐ホットオフセット性
の向上を狙ったものとして、分子量分布の異なる2種の
ポリエステルを混合する方法(たとえば特開昭60−2
14368号公報、特開昭63−225244号公報、
特開平4−313760号公報など)が提案されてい
て、これらに開示されているものは、以前のポリエステ
ルよりも低温定着性と耐ホットオフセット性のバランス
は改善傾向にある。しかし、これら先行技術のトナーバ
インダーは、軟化点の差があまり大きくない2種のポリ
エステルを混合したものである。一方、いっそうの低温
定着性と、いっそうの耐ホットオフセット性を備えるト
ナーバインダーの製造のためには、軟化点が大きく異な
る2種のポリエステルを混合する必要があった。また、
上記の先行技術には以下に述べる個別の問題点もあっ
た。つまり、特開昭60−214368号公報では、2
種のポリエステル(a、b)の好ましい混合割合を、a
が50重量%以上、bが30重量%以下としている。ト
ナーバインダーのいっそうの低温定着性を図るには当該
混合割合の制限は不都合であった。特開昭63−225
244号公報では、「第2のポリエステルの軟化点Ts
pは、第1のポリエステルの軟化点Tspより、20℃
高い温度より低いものであることが好ましい」と記述さ
れている。いっそうの低温定着性といっそうの耐ホット
オフセット性を備えるトナーバインダーの製造のために
は、当該軟化点差の許容幅は小さすぎて不都合であっ
た。さらに当該公報では、2種のポリエステル混合の目
的を低温定着性と耐ホットオフセット性の向上に加え
て、トナー粉砕性の向上と、クリーニングローラに付着
したトナーの熱による自己架橋性の向上に向けている。
このため、第1、第2のポリエステルはともに非線状ポ
リエステルが選択されている。よって、トナーバインダ
ーの透明性に難点が生じていて、特にカラートナー用に
使用するには改善の余地があった。また、特開平4−3
13760号公報にあっては、トナーバインダーはポリ
エステルの混合物であるが、トナー製造時にトナーバイ
ンダー80部にスチレン−アクリル樹脂20部が加えら
れている。スチレン−アクリル樹脂が添加されたトナー
は、最低定着温度の低下が不十分であり、また、印刷面
の光沢が劣る場合があった。さらに、従来技術では、2
種のポリエステルの混合条件について詳細な検討がされ
ていなかった。軟化点の大きく異なるポリエステルを粉
体混合したトナーバインダーは、トナーの混練時に顔料
の分散が十分にできない問題があった。粉体混合する2
種のポリエステルの軟化点の差を小さくすると顔料分散
性は改善されるが、低温定着性と耐ホットオフセット性
の向上という2種のポリエステル混合の本来の目的が達
成されない。そこで、本発明の第1の目的は、従来技術
よりもいっそうの低温定着性、耐ホットオフセット性の
いずれにも優れたポリエステルトナーバインダーを提供
することにある。本発明の第2の目的は、顔料分散性に
優れたトナーバインダーを提供することにある。本発明
の第3の目的は、一般にトナーバインダーに求められる
その他の性質、すなわち、該トナーバインダーより作ら
れるトナーの高温多湿下での安定性や低温低湿下での安
定性、耐熱保存性に優れ、また帯電性が良く、かつ要求
される場合には印刷面の光沢性にもすぐれたトナーバイ
ンダーを提供することにある。本発明のその他の目的
は、低温定着性、耐ホットオフセット性、顔料分散性の
いずれにも優れたポリエステルトナーバインダーの製造
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、低温定着
性、耐ホットオフセット性のいずれにも優れ、かつ、顔
料分散性に優れたトナーバインダーおよびその製造方法
を開発すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。す
なわち本発明は、2種のポリエステル(A)および
(B)からなるバインダー樹脂粒子の集合体からなるト
ナーバインダーにおいて、該(A)と該(B)が粒子中
で均一混合されていることを特徴とするトナーバインダ
ーである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。本発明
のトナーバインダーは、2種のポリエステル(A)およ
び(B)からなるバインダー樹脂粒子の集合体からな
り、(A)の軟化点が(B)の軟化点より高く、かつ、
(A)と(B)が粒子中で実質的に均一に混合されてい
る。即ち、(A)と(B)が実質的に均一混合された粒
子を必須成分として含有するものである。本発明の発明
者は、軟化点の大きく異なる(A)と(B)を混合する
場合であっても、トナー混練工程に先立つトナーバイン
ダー製造工程で、(A)と(B)を実質的に均一に混合
すると、両者の特徴点が発揮され、トナーバインダー及
びこれより作られるトナーの低温定着性、耐ホットオフ
セット性が向上することを見出した。さらに、本発明の
発明者は、トナー混練工程に先立つトナーバインダー製
造工程で、(A)と(B)を実質的に均一に混合する
と、乾式トナー製造工程であるトナーバインダー、顔料
その他の添加剤の混練時に顔料分散性が向上することを
見出した。
【0006】本発明においては、2種のポリエステル
(A)と(B)は分子量もしくは軟化点が異なるもので
あり、(A)のほうが(B)に比べて高分子量もしくは
高軟化点である。(A)を高分子量、高軟化点にするこ
とで、混合物であるトナーバインダー及びこれより作ら
れるトナーの耐ホットオフセット性が向上し、(B)を
低分子量、低軟化点にすることでトナーバインダー及び
これより作られるトナーの低温定着性が向上する。具体
的な(A)と(B)の組み合わせとしては、組合せ
(I):(A)、(B)とも架橋にともなうTHF不溶
分を含有しないポリエステルである場合と、組合せ(I
I):(A)がTHF不溶分を含有し(B)がTHF不
溶分を含有しないポリエステルである場合と、組合せ
(III):(A)、(B)ともTHF不溶分を含有す
るポリエステルである場合が挙げられる。トナーバイン
ダー及びこれより作られるトナーの耐ホットオフセット
性の向上の観点からは、架橋にともなうTHF不溶分を
含有することが好ましいが、トナーを使用して印刷され
る画像に光沢性を付与する観点からはTHF不溶分を含
有しないことが好ましい。また、トナーバインダー及び
これより作られるトナーの低温定着性の観点からは、少
なくとも一方のポリエステルはTHF不溶分を含有して
いないことが好ましい。従って、画像の光沢が必要なカ
ラートナー用には上記組合せ(I)が好ましく、光沢が
必要でない場合(たとえば白黒トナー用)には組合せ
(II)が好ましい。
【0007】組合せ(I)の(A)、(B)とも架橋に
ともなうTHF不溶分を含有しないポリエステルである
場合における(A)としては、ポリオール成分とポリカ
ルボン酸成分の重縮合物などが挙げられる。ポリオール
成分としては、ジオール(1)、3価以上のポリオール
(2)およびその低級アルカン酸エステル(酢酸エステ
ルなど)などが挙げられる。ポリカルボン酸成分として
は、ジカルボン酸(3)、3価以上のポリカルボン酸
(4)およびその酸無水物または低級アルコールエステ
ル(メチルエステル、エチルエステル、イソプロピルエ
ステル、エチレングリコールエステルなど)が挙げられ
る。
【0008】ジオール(1)としては、アルキレングリ
コール(エチレングリコール、1,2−プロピレングリ
コール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ドデカンジオ
ールなど);アルキレンエーテルグリコール(ジエチレ
ングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレン
グリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコールな
ど);脂環式ジオール(1,4-シクロヘキサンジメタノー
ル、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノー
ルFなど);ビスフェノール類(ビスフェノールA、ビ
スフェノールF、ビスフェノールSなど);上記脂環式
ジオールのアルキレンオキサイド(エチレンオキサイ
ド、プロピレンオキサイド、ブチレンオキサイド、スチ
レンオキサイド、α−オレフィンオキサイドなど)付加
物;上記ビスフェノール類のアルキレンオキサイド(エ
チレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチレンオ
キサイド、スチレンオキサイド、α−オレフィンオキサ
イドなど)付加物などが挙げられる。これらのうち好ま
しいものは、炭素数2〜18のアルキレングリコール、
ビスフェノール類のアルキレンオキサイド付加物、脂環
式ジオールであり、特に好ましいものはビスフェノール
類のエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブチ
レンオキサイド、スチレンオキサイド、α−オレフィン
オキサイド付加物、炭素数2〜8のアルキレングリコー
ル、水素添加ビスフェノールA、水素添加ビスフェノー
ルF、およびこれらの併用である。3価以上のポリオー
ル(2)としては、3〜8価またはそれ以上の多価脂肪
族アルコール(グリセリン、トリメチロールエタン、ト
リメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビ
トールなど);トリスフェノール類(トリスフェノール
PAなど);ノボラック樹脂(フェノールノボラック、
クレゾールノボラックなど);上記トリスフェノール類
のアルキレンオキサイド付加物;上記ノボラック樹脂の
アルキレンオキサイド付加物などが挙げられる。これら
のうち好ましいものは、3〜8価またはそれ以上の多価
脂肪族アルコールおよびノボラック樹脂のアルキレンオ
キサイド付加物であり、特に好ましいものはノボラック
樹脂のアルキレンオキサイド付加物である。
【0009】ジカルボン酸(3)としては、アルキレン
ジカルボン酸(コハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、
セバシン酸、ドデカンジカルボン酸、オクタデカンジカ
ルボン酸、ドデセニルコハク酸、ペンタデセニルコハク
酸、オクタデセニルコハク酸、ダイマー酸など);アル
ケニレンジカルボン酸(マレイン酸、フマール酸な
ど);芳香族ジカルボン酸(フタル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、ナフタレンジカルボン酸など)などが挙
げられる。これらのうち好ましいものは、炭素数4〜5
0のアルキレンジカルボン酸、炭素数4〜50のアルケ
ニレンジカルボン酸、炭素数8〜20の芳香族ジカルボ
ン酸およびこれらの併用であり、さらに好ましいもの
は、炭素数4〜50のアルキレンジカルボン酸、炭素数
8〜20の芳香族ジカルボン酸、およびこれらと炭素数
4〜50のアルキレンジカルボン酸の併用であり、より
好ましいものは、炭素数16〜50のアルケニルコハク
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、マレイン酸、フマル
酸およびこれらの併用であり、特に好ましいものはテレ
フタル酸である。3価以上のポリカルボン酸(4)とし
ては、炭素数9〜20の芳香族ポリカルボン酸(トリメ
リット酸、ピロメリット酸など)、不飽和カルボン酸の
ビニル重合物(スチレン/マレイン酸共重合物、スチレ
ン/アクリル酸共重合物、α−オレフィン/マレイン酸
共重合物、スチレン/フマル酸共重合物など)などが挙
げられる。これらのうち好ましいものは、炭素数9〜2
0の芳香族ポリカルボン酸であり、特に好ましいものは
トリメリット酸である。
【0010】また、(1)、(2)、(3)、(4)と
ともにヒドロキシカルボン酸(5)を共重合することも
できる。ヒドロキシカルボン酸(5)としては、ヒドロ
キシステアリン酸、硬化ヒマシ油脂肪酸などが挙げられ
る。また、(A)は高分子量にするために、前記ポリオ
ール成分とポリカルボン酸成分の重縮合物をさらにポリ
イソシアネート、ポリエポキサイドなどを用いて伸長お
よび/または架橋することもできる。ポリイソシアネー
ト、ポリエポキサイドを用いることで、(A)の高分子
量化が容易になり、トナーバインダー及びこれより作ら
れるトナーの耐ホットオフセット性の面からは有利であ
るが、トナーの帯電の早い立ち上がりとトナーの帯電の
保持性の観点からはこれらを用いないポリエステルのほ
うが好ましい。ポリイソシアネートとしては、脂肪族ポ
リイソシアネート(テトラメチレンジイソシアネート、
ヘキサメチレンジイソシアネート、2,6−ジイソシア
ナトメチルカプロエートなど);脂環式ポリイソシアネ
ート(イソホロンジイソシアネート、シクロヘキシルメ
タンジイソシアネートなど);芳香族ジイソシアネート
(トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネートなど);芳香脂肪族ジイソシアネート(α,
α,α',α'−テトラメチルキシリレンジイソシアネー
トなど);イソシアヌレート類;前記ポリイソシアネー
トをフェノール誘導体、オキシム、カプロラクタムなど
でブロックしたもの;およびこれらの併用が挙げられ
る。ポリエポキサイドとしては、ポリグリシジルエーテ
ル(エチレングリコールジグリシジルエーテル、テトラ
メチレングリコールジグリシジルエーテル、ビスフェノ
ールAジグリシジルエーテル、ビスフェノールFジグリ
シジルエーテル、グリセリントリグリシジルエーテル、
ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、フェ
ノールノボラックグリシジルテーテル化物など);ジエ
ンオキサイド(ペンタジエンジオキサイド、ヘキサジエ
ンジオキサイドなど)などが挙げられる。
【0011】ポリオールとポリカルボン酸の比率は、水
酸基[OH]とカルボキシル基[COOH]の当量比[OH]
/[COOH]として、通常2/1〜1/2、好ましくは
1.3/1〜1/1.3、さらに好ましくは1.2/1
〜1/1.1である。3価以上のポリオール(2)およ
び3価以上のポリカルボン酸(4)の比率は、(2)と
(4)のモル数の和が(1)〜(5)のモル数の合計に
対して、通常40モル%未満、好ましくは10モル%未
満、さらに好ましくは8モル%未満、特に好ましくは5
モル%未満である。最も好ましいのは、(2)および
(4)を含有していないか、または含有していても実質
的に1または2官能として反応し、残りの官能基は未反
応として残っているものである。
【0012】(A)の重量平均分子量(MwA)は、通
常20,000以上、好ましくは、20,000〜2,0
00,000、さらに好ましくは22,000〜120,
000、特に好ましくは25,000〜60,000であ
る。20,000以上がトナーバインダー及びこれより
作られるトナーの耐ホットオフセット性の観点から好ま
しく、2,000,000以下が印刷面の光沢付与の観点
から好ましい。また、MwAは後述の(B)の重量平均
分子量(MwB)に対して、通常1.5倍以上であり、
好ましくは1.5〜200倍、さらに好ましくは1.8
〜50倍、特に好ましくは2〜20倍である。MwA/
MwBの値をこの値にすることにより、トナーバインダ
ー及びこれより作られるトナーの低温定着性と耐ホット
オフセット性の向上、という(A)と(B)混合の目的
が達成される。(A)の数平均分子量(MnA)は、通
常2,000以上、好ましくは、2,000〜100,0
00、さらに好ましくは3,000〜50,000、特に
好ましくは5,000〜30,000である。2,000
以上がトナーの耐熱保存性の観点から好ましい。また、
MnAは後述の(B)の数平均分子量(MnB)に対し
て、好ましくは1.5倍以上であり、さらに好ましくは
1.5〜20倍、より好ましくは1.8〜15倍、特に
好ましくは2〜10倍である。MnA/MnBの値をこ
の値にすることにより、トナーバインダー及びこれより
作られるトナーの低温定着性と耐ホットオフセット性の
向上、という(A)と(B)混合の目的が達成される。
【0013】(A)のガラス転移点(Tg)は、通常3
0〜80℃であり、好ましくは45〜75℃、さらに好
ましくは、50〜70℃である。Tgが30℃以上であ
るほうがトナーの耐熱保存性向上の観点から好ましく、
80℃以下であるほうがトナーバインダー及びこれより
作られるトナーの低温定着性の観点から好ましい。
(A)の軟化点は、通常90〜180℃であり、好まし
くは110〜160℃、さらに好ましくは、120〜1
40℃である。90℃以上がトナーバインダー及びこれ
より作られるトナーの耐ホットオフセット性の観点から
好ましく、180℃以下が印刷面への光沢付与の観点か
ら好ましい。(A)の水酸基価は、通常70mgKOH/g以
下、好ましくは5〜40mgKOH/g、さらに好ましくは1
0〜30mgKOH/gである。水酸基価が小さいほうがトナ
ーの低温低湿下での安定性、並びに、高温多湿下での安
定性及び高温多湿下での帯電量の変化が小さい点で好ま
しい。(A)の酸価は、通常0〜40mgKOH/g、好まし
くは1〜30mgKOH/g、さらに好ましくは2〜25mgKOH
/g、特に好ましくは5〜20mgKOH/gである。酸価が小
さいほうがトナーの高温多湿下での安定性、低温低湿下
での安定性が向上するが、適度の酸価を有しているほう
がトナーの帯電の立ち上がりが向上する点で好ましい。
【0014】組合せ(I)のTHF不溶分を含有しない
ポリエステル(A)とともに用いる、THF不溶分を含
有しないポリエステル(B)としては、ポリオール成分
とポリカルボン酸成分の重縮合物などが挙げられる。ポ
リオール成分およびポリカルボン酸成分としては、
(A)と同様なジオール(1)、3価以上のポリオール
(2)、ジカルボン酸(3)、3価以上のポリカルボン
酸(4)が挙げられ、好ましいものも同様である。ま
た、(A)と(B)の組成は同一であってもよく、異な
っていてもよい。ポリオールとポリカルボン酸の比率
は、水酸基[OH]とカルボキシル基[COOH]の当量比
[OH]/[COOH]として、通常2/1〜1/2、好ま
しくは1.5/1〜1/1.5、さらに好ましくは1.
4/1〜1/1.4である。3価以上のポリオール
(2)の比率は、全ポリオール成分の合計に対して、通
常10モル%以下、好ましくは5モル%以下、さらに好
ましくは3モル%以下である。3価以上のポリカルボン
酸(4)の比率は、全ポリカルボン酸の合計に対して、
通常0〜30モル%以下、さらに好ましくは3〜30モ
ル%であり、特に好ましいものは5〜15モル%の3価
以上のポリカルボン酸を含有させ、実質的に1または2
官能として反応し、残りの官能基は未反応として残って
いるものである。3価以上のポリカルボン酸特に芳香族
ポリカルボン酸を含有させることでガラス転移点が高く
なり、トナーの耐熱保存性が向上する点で好ましいが、
後述の分子量分布が大きくなると低温定着性の観点で不
利になるため、3価以上のポリカルボン酸を含有させる
場合は、その3価目以上のカルボキシル基を反応せしめ
ていないのが好ましい。
【0015】(B)の重量平均分子量(MwB)は、通
常20,000以下、好ましくは、3,000〜18,0
00、さらに好ましくは4,000〜15,000、特に
好ましくは5,000〜13,000である。20,00
0以下がトナーバインダー及びこれより作られるトナー
の低温定着性の観点から好ましい。(B)の数平均分子
量(MnB)は、通常1,000以上、好ましくは、1,
500〜10,000、さらに好ましくは1,600〜
6,000、特に好ましくは2,000〜5,000であ
る。1,000以上がトナーバインダー及びこれより作
られるトナーの耐熱保存性の観点から好ましい。(B)
の分子量分布(MwB/MnB)は、通常1.5〜1
0、好ましくは1.8〜4、さらに好ましくは1.9〜
3.5、特に好ましくは2〜3である。(B)のガラス
転移点は、通常30〜80℃であり、好ましくは45〜
75℃、さらに好ましくは、50〜70℃である。Tg
が30℃以上であるほうがトナーの耐熱保存性の観点か
ら好ましく、80℃以下であるほうがトナーバインダー
及びこれより作られるトナーの低温定着性の観点から好
ましい。(B)の軟化点は、通常80〜130℃であ
り、好ましくは80〜120℃、さらに好ましくは、9
0〜110℃である。80℃以上がトナー及びこれより
作られるトナーの耐熱保存性の観点から好ましく、13
0℃以下がトナーバインダー及びこれより作られるトナ
ーの低温定着性の観点から好ましい。(A)と(B)の
軟化点の関係については、(A)の軟化点は、(B)の
軟化点より通常高く、好ましくは10℃以上高く、さら
に好ましくは15℃以上高く、特に好ましくは30℃以
上高く、最も好ましくは50℃以上高い。(B)の水酸
基価は、通常70mgKOH/g以下、好ましくは5〜50mgK
OH/g、さらに好ましくは10〜45mgKOH/gである。水
酸基価が小さいほうがトナーの低温低湿下での安定性、
並びに、高温多湿下での安定性及び高温多湿下での帯電
量の変化が小さい点で好ましい。(B)の酸価は、通常
0〜40mgKOH/g、好ましくは1〜30mgKOH/g、さらに
好ましくは10〜30mgKOH/g、特に好ましくは15〜
25mgKOH/gである。酸価が小さいほうがトナーの高温
多湿下での安定性、低温低湿下での安定性が向上する
が、適度の酸価を有しているほうがトナーの帯電の立ち
上がりが向上する点で好ましい。また、(B)の酸価
(AVB)は、(B)中の3価以上の芳香族ポリカルボ
ン酸またはその無水物の含有量(WPB重量%)、3価
以上の芳香族ポリカルボン酸またはその無水物の平均分
子量(MPB)、(B)中の3価以上の芳香族ポリカル
ボン酸またはその無水物の価数の平均(XPB)との関
数として、{AVB−[WPB×(XPB−1)×56
1/MPB]}が、好ましくは−10〜15、さらに好
ましくは−6〜12、特に好ましくは−3〜10であ
る。トナーバインダー及びこれより作られるトナーの低
温定着性と、トナーの耐久性からこの範囲がふさわし
い。
【0016】(A)、(B)ともにTHF不溶分を含有
しないポリエステルである場合、すなわち組合せ(I)
における、(A)の重量%(WA)と(B)の重量%
(WB)の比率は、通常50:50〜10:90、好ま
しくは45:55〜15:85、さらに好ましくは4
0:60〜20:80、特に好ましくは40:60〜2
5:75である。また、(A)、(B)ともにTHF不
溶分を含有しないポリエステルである場合、すなわち組
合せ(I)における、トナーバインダー粒子の重量平均
分子量(MwT)は、(A)と(B)の重量平均分子量
の平均に近いことが好ましく、[MwT×(WA+W
B)/(MwA×WA+MwB×WB)]の値として、
通常0.8以上、好ましくは0.85以上、さらに好ま
しくは0.9以上である。
【0017】本発明において、組合せ(II)の(A)
がTHF不溶分を含有し(B)がTHF不溶分を含有し
ないポリエステルである場合における(A)としては、
ポリオール成分とポリカルボン酸成分の重縮合物などが
挙げられる。ポリオール成分およびポリカルボン酸成分
としては、組合せ(I)の場合の(A)と同様なジオー
ル(1)、3価以上のポリオール(2)、ジカルボン酸
(3)、3価以上のポリカルボン酸(4)が挙げられ、
好ましいものも同様である。ポリオールとポリカルボン
酸の比率は、水酸基[OH]とカルボキシル基[COOH]
の当量比[OH]/[COOH]として、通常2/1〜1/
2、好ましくは1.5/1〜1/1.3、さらに好まし
くは1.3/1〜1/1.2である。3価以上のポリオ
ール(2)および3価以上のポリカルボン酸(4)の比
率は、(2)と(4)のモル数の和が(1)〜(5)の
モル数の合計に対して、通常0.1〜40モル%、好ま
しくは1〜25モル%、さらに好ましくは3〜20モル
%、特に好ましくは5〜15モル%である。また、3価
以上の成分として(4)を含有しているのが好ましく、
(2)と(4)の併用が特に好ましく、とりわけ3価以
上の芳香族ポリカルボン酸を含有することが好ましい。
(4)の比率は、全ポリカルボン酸の合計に対して、通
常0〜50モル%、好ましくは10〜40モル%、さら
に好ましくは15〜40モル%、特に好ましくは15〜
30モル%である。(4)とりわけ3価以上の芳香族ポ
リカルボン酸を含有することで、トナーバインダー及び
これより作られるトナーの耐ホットオフセット性が向上
する点で好ましい。
【0018】(A)のTHF不溶分(TA)は、通常5
重量%以上、好ましくは15重量%以上、さらに好まし
くは20〜70重量%、より好ましくは25〜60重量
%、特に好ましくは40〜55重量%である。THF不
溶分を含有させることで、トナーバインダー及びこれよ
り作られるトナーの耐ホットオフセット性が向上する点
で好ましい。(A)の軟化点は、通常120℃以上であ
り、好ましくは131℃以上、さらに好ましくは131
〜200℃、より好ましくは135〜190℃、特に好
ましくは160〜180℃である。120℃以上にする
ことでトナーバインダー及びこれより作られるトナーの
耐ホットオフセット性が向上する。(A)のTHF可溶
分の重量平均分子量(MwA)は、通常10,000以
上、好ましくは、15,000以上、さらに好ましくは
20,000以上、特に好ましくは25,000〜2,0
00,000である。10,000以上がトナーバインダ
ー及びこれより作られるトナーの耐ホットオフセット性
の観点から好ましい。また、MwAは後述の(B)の重
量平均分子量(MwB)よりも大きいことが好ましい。
(A)のガラス転移点は、通常30〜80℃であり、好
ましくは45〜75℃、さらに好ましくは、50〜70
℃である。Tgが30℃以上であるほうがトナーの耐熱
保存性の観点から好ましく、80℃以下であるほうがト
ナーバインダー及びこれより作られるトナーの低温定着
性の観点から好ましい。(A)の水酸基価は、通常70
mgKOH/g以下、好ましくは5〜50mgKOH/g、さらに好ま
しくは8〜45mgKOH/gである。水酸基価が小さいほう
がトナーの低温低湿下での安定性、並びに、高温多湿下
での安定性及び高温多湿化での帯電量の変化が小さい点
で好ましい。(A)の酸価は、通常0〜40mgKOH/g、
好ましくは8〜30mgKOH/g、さらに好ましくは13〜
30mgKOH/g、特に好ましくは15〜27mgKOH/gであ
る。酸価が小さいほうがトナーの高温多湿下での安定
性、トナーの低温低湿下での安定性が向上するが、適度
の酸価を有しているほうがトナーの帯電の立ち上がりが
向上するとともに、トナーバインダー及びこれより作ら
れるトナーの耐ホットオフセット性が向上する点で好ま
しい。また、(A)の酸価(AVA)は、(A)中の3
価以上の芳香族ポリカルボン酸またはその無水物の含有
量(WPA重量%)、3価以上の芳香族ポリカルボン酸
またはその無水物の平均分子量(MPA)、(A)中の
3価以上の芳香族ポリカルボン酸またはその無水物の価
数の平均(XPA)との関数として、{AVA−[WP
A×(XPA−2)×561/MPA]}が、好ましく
は−10〜10、さらに好ましくは−5〜10、特に好
ましくは−5〜5である。トナーの定着画像にムラが生
じにくい点、また、トナーバインダー及びこれより作ら
れるトナーの耐ホットオフセット性の観点からこの範囲
がふさわしい。
【0019】組合せ(II)のTHF不溶分を含有する
ポリエステル(A)とともに用いるTHF不溶分を含有
しないポリエステル(B)としては、組合せ(I)のポ
リエステル(B)と同様なものが挙げられ、これを構成
するジオール(1)、3価以上のポリオール(2)、ジ
カルボン酸(3)、3価以上のポリカルボン酸(4)と
しても同様なものが挙げられ、好ましいものも同様であ
る。ポリオールとポリカルボン酸の比率は、水酸基[O
H]とカルボキシル基[COOH]の当量比[OH]/[CO
OH]として、通常2/1〜1/2、好ましくは1.5
/1〜1/1.5、さらに好ましくは1.4/1〜1/
1.4である。3価以上のポリオール(2)の比率は、
全ポリオール成分の合計に対して、通常10モル%以
下、好ましくは5モル%以下、さらに好ましくは3モル
%以下である。3価以上のポリカルボン酸(4)の比率
は、全ポリカルボン酸の合計に対して、通常0〜30モ
ル%以下、さらに好ましくは3〜30モル%であり、特
に好ましいものは7〜24モル%の3価以上のポリカル
ボン酸を含有させ、実質的に1または2官能として反応
し、残りの官能基は未反応として残っているものであ
る。3価以上のポリカルボン酸特に芳香族ポリカルボン
酸を含有させることでガラス転移点が高くなり、トナー
の耐熱保存性が向上する点で好ましいが、後述の分子量
分布が大きくなるとトナーバインダー及びこれより作ら
れるトナーの低温定着性の観点で不利になるため、3価
以上のポリカルボン酸を含有させる場合は、その3価目
以上のカルボキシル基を反応せしめていないのが好まし
い。
【0020】組合せ(II)の場合の(B)の重量平均
分子量(MwB)は、通常20,000以下、好ましく
は、2,000〜15,000、さらに好ましくは2,5
00〜8,000、特に好ましくは3,000〜6,50
0である。20,000以下がトナーバインダー及びこ
れより作られるトナーの低温定着性の観点から好まし
い。また、(B)は架橋に伴う分岐のあるものよりも実
質的に線状であることが、トナーバインダー及びこれよ
り作られるトナーの低温定着性の観点から好ましい。
(B)の数平均分子量(MnB)は、通常1,000以
上、好ましくは、1,500〜10,000、さらに好ま
しくは1,600〜5,000、特に好ましくは1,80
0〜4,000である。1,000以上がトナーの耐熱保
存性の観点から好ましい。(B)のガラス転移点は、通
常30〜80℃であり、好ましくは45〜75℃、さら
に好ましくは、50〜70℃である。Tgが30℃以上
であるほうがトナーの耐熱保存性の観点から好ましく、
80℃以下であるほうがトナーバインダー及びこれより
作られるトナーの低温定着性の観点から好ましい。
(B)の軟化点は、通常80〜120℃であり、好まし
くは、85〜115℃である。80℃以上がトナーの耐
熱保存性性の観点から好ましく、120℃以下がトナー
バインダー及びこれより作られるトナーの低温定着性の
観点から好ましい。(A)と(B)の軟化点の関係につ
いては、(A)の軟化点は、(B)の軟化点より通常高
く、好ましくは10℃以上高く、さらに好ましくは15
℃以上高く、特に好ましくは30℃以上高く、最も好ま
しくは50℃以上高い。(A)の軟化点が(B)の軟化
点よりも高いほうが、トナーバインダー及びこれより作
られるトナーの低温定着性と耐ホットオフセット性の両
立の観点から好ましい。(B)の水酸基価は、通常70
mgKOH/g以下、好ましくは5〜50mgKOH/g、さらに好ま
しくは10〜45mgKOH/gである。水酸基価が小さいほ
うがトナーの低温低湿下での安定性、並びに、高温多湿
下での安定性及び高温多湿下での帯電量の変化が小さい
点で好ましい。(B)の酸価は、通常0〜50mgKOH/
g、好ましくは1〜45mgKOH/g、さらに好ましくは10
〜40mgKOH/g、特に好ましくは15〜35mgKOH/gであ
る。酸価が小さいほうがトナーの高温高湿下での安定
性、トナーの低温低湿下での安定性が向上するが、適度
の酸価を有しているほうがトナーの帯電の立ち上がりが
向上する点で好ましい。また、(B)の酸価(AVB)
は、(B)中の3価以上の芳香族ポリカルボン酸または
その無水物の含有量(WPB重量%)、3価以上の芳香
族ポリカルボン酸またはその無水物の平均分子量(MP
B)、(B)中の3価以上の芳香族ポリカルボン酸また
はその無水物の価数の平均(XPB)との関数として、
{AVB−[WPB×(XPB−1)×561/MP
B]}が、好ましくは−10〜15、さらに好ましくは
−6〜12、特に好ましくは−3〜10である。トナー
バインダー及びこれより作られるトナーの低温定着性
と、トナーの耐久性からこの範囲がふさわしい。
【0021】組合せ(II)、すなわち、(A)がTH
F不溶分を含有し、(B)がTHF不溶分を含有しない
ポリエステルである場合における、(A)の重量%(W
A)と(B)の重量%(WB)の比率は、通常80:2
0〜20:80、好ましくは60:40〜25:75、
さらに好ましくは49:51〜25:75、特に好まし
くは45:55〜30:70である。また、(A)がT
HF不溶分を含有する場合のトナーバインダー粒子のT
HF不溶分(TT)は、(A)と(B)のTHF不溶分
の平均に近いことが好ましく、[TT/(TA×WA/
100)]の値として、通常0.8以上、好ましくは
0.85以上、さらに好ましくは0.9以上である。
【0022】本発明のトナーバインダーのうち、組合せ
(I)の(A)、(B)ともにTHF不溶分を含有しな
いポリエステルの具体例としては、以下のものなどが挙
げられる。 (1)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/テレフタル酸重縮合物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/テレフタル酸/無水マレイン酸重縮合物 (2)(A):ビスフェノールAエチレンオキサイド2モ
ル付加物/テレフタル酸重縮合物 (B):ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (3)(A):ビスフェノールAエチレンオキサイド2モ
ル付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド4モル
付加物/テレフタル酸重縮合物 (B):ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (4)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド4モ
ル付加物/テレフタル酸重縮合物 (B):ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (5)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/テレフタル酸/アジピン酸重縮合物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物/テレフタル酸/フマル酸/無水トリメリット酸重
縮合物 本発明のトナーバインダーのうち、組合せ(II)、す
なわち、(A)がTHF不溶分を含有し(B)がTHF
不溶分を含有しないポリエステルの具体例としては、以
下のものなどが挙げられる。 (6)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド2モ
ル付加物/フェノールノボラックのエチレンオキサイド
付加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (7)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/フェノールノボラックのプロピレンオキサ
イド付加物/テレフタル酸/無水ドデセニルコハク酸/
無水トリメリット酸重縮合物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/無水ドデセニルコハク酸/テレフタル酸/無水
トリメリット酸重縮合物 (8)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/ビスフェノールAプロピレンオキサイド3
モル付加物/フェノールノボラックのプロピレンオキサ
イド付加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合
物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/ビスフェノールAプロピレンオキサイド3モル
付加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (9)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド2モ
ル付加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/ビスフェノールAエチレンオキサイド2モル付
加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合物 (10)(A):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2
モル付加物/ビスフェノールAプロピレンオキサイド3
モル付加物/フェノールノボラックのプロピレンオキサ
イド付加物/テレフタル酸/無水トリメリット酸重縮合
物 (B):ビスフェノールAプロピレンオキサイド2モル
付加物/フマル酸/無水トリメリット酸重縮合物
【0023】本発明のトナーバインダーの製造方法とし
ては以下の方法などが挙げられる。ポリエステル(A)
および(B)は、定法に従い、ポリカルボン酸とポリオ
ールとを、テトラブトキシチタネート、ジブチルチンオ
キサイドなど公知のエステル化触媒の存在下、窒素など
の不活性ガス気流下に150〜280℃に加熱し、脱水
縮合することで得られる。反応末期の反応速度を向上さ
せるために減圧にすることも有効である。(A)は、反
応終点が近づいたならば、粘度または軟化点を追跡しな
がら反応を進め、所定の粘度または軟化点に到達した時
点で反応装置から取り出し冷却することで得られる。
(B)の合成において、3価以上のポリカルボン酸を用
いて、実質的に1または2官能として反応し、残りの官
能基は未反応として残っているようにする場合は、3価
以上のポリカルボン酸として酸無水物を用い、これを加
えずに通常のポリエステル化を行った後、3価以上のポ
リカルボン酸の無水物を150〜200℃で加え、常圧
または加圧下で30分〜2時間反応させることで酸無水
物のハーフエステル化のみを優先的に行うようにする。
(A)(B)の粉砕は、公知の粉砕機を用いて行えばよ
い。公知の粉砕機としては、クラッシャー類(ジョーク
ラッシャー、ジャイレトリークラッシャー、ハンマーク
ラッシャー、ロールクラッシャーなど)、ローラーミル
類(リングローラーミル、ボールベアリングミルな
ど)、スタンプミル、せん断ミル類(カッターミル、フ
ェザーミルなど)、ロッドミル、衝撃式粉砕機類(ハン
マーミル、ケージミル、ピンミル、ディスインテグレー
タ、アトマイザー、パルベライザーなど)、ターボ型粉
砕機類(ターボミル、ミクロシクロマート、ハリケーン
ミルなど)、ボールミル類(チューブミル、コニカルボ
ールミル、ラジアルミル、タワーミル、ディスクミルな
ど)、遠心分級ミル、ジェットミル、コロイドミルなど
が挙げられる。このうち好ましくはクラッシャー類、せ
ん断ミル類、衝撃式粉砕機類、ターボ型粉砕機類であ
る。さらに好ましくはクラッシャー類、衝撃式粉砕機類
である。(A)(B)の粒径は任意でよいが、取り扱う
作業性の観点から平均粒径として0.02〜15mmが
好ましく、0.05〜10mmが特に好ましい。平均粒
径が0.02mm未満では粉体の流動性が下がり作業性
が悪くなる場合がある。平均粒径が15mmを超えると
溶融するまでに長時間を要しその間にエステル交換反応
などによるポリエステルの品質の変化が生じる可能性が
ある。また(A)、(B)の粒径差は小さい方が混合時
の分級防止の観点から好ましく、互いの平均粒径比が
0.3〜3.3であると特に好ましい。
【0024】(A)と(B)の混合方法としては、
(A)と(B)を溶融せしめて混合する。混合温度の目
安は、効率的な混合の観点から決めることができ、
(B)の軟化点より20℃低い温度から、(A)の軟化
点よりも40℃高い温度までの範囲の温度を選択するの
がよい。混合温度を(B)の軟化点より20℃を超えて
低い温度に設定すると(A)と(B)が十分に混合でき
ず好ましくない。また、(A)の軟化点より40℃を超
えて高い温度に設定すると(A)と(B)のエステル交
換反応に伴う平均化が起こり、トナーバインダー及びこ
れより作られるトナーの低温定着性、耐ホットオフセッ
ト性が悪化する。混合温度の値は、通常80〜180
℃、好ましくは100〜170℃、さらに好ましくは1
20〜160℃である。混合時間は、通常10秒〜30
分、好ましくは20秒〜10分、さらに好ましくは30
秒〜5分である。混合時間が長いと(A)と(B)のエ
ステル交換反応に伴う平均化が起こり、トナーバインダ
ー及びこれより作られるトナーの耐ホットオフセット
性、低温定着性が悪化する。混合装置としては、反応槽
などのバッチ混合、連続式混合装置が挙げられる。適正
な温度で、短時間で均一に混合するためには、連続式混
合装置が好ましい。連続式混合装置としては、エクスト
ルーダー、コンティニアスニーダー、3本ロールなどが
挙げられる。これらのうちエクストルーダーおよびコン
ティニアスニーダーが好ましく、コンティニアスニーダ
ーが特に好ましい。また、(A)と(B)を混合する際
にワックスなどの他の成分も同時に混合することもでき
る。混合時の溶融状態から60℃までの冷却に要する時
間は、特に制限はない。しかし、この時間を10分以内
とするとトナーの耐久性が向上し、より好ましい。冷却
装置としては、公知の樹脂冷却機を用いることができ
る。これらを例示すると、スチールベルト冷却機、ドラ
ムクーラー、ロール冷却機、空冷ベルト、ストランド冷
却などである。このうちスチールベルト冷却機、ドラム
クーラー、ロール冷却機が特に好ましい。トナーバイン
ダーの粒子化は、冷却、固化させた混合後の樹脂を、ピ
ンミル、ロールミル、ハンマーミル、カッターミルなど
の粉砕機で粉砕することなどで得られる。粒径は中心粒
径として、通常0.02〜20mm、好ましくは0.1
〜10mmである。
【0025】本発明にかかるトナーバインダーは、前述
のように(A)と(B)が均一混合された粒子を必須成
分として含有するものであるが、これ以外に他の粒子が
含有されていてもよい。他の粒子としては、(A)その
ものからなる粒子、(B)そのものからなる粒子、その
他の粒子が挙げられる。粒子集合体中の、(A)と
(B)が均一混合された粒子数の割合は、通常10%以
上、好ましくは50%以上、さらに好ましくは70%以
上である。(A)と(B)が均一混合されている粒子が
多いほど、トナー製造工程時ひいてはトナーの顔料分散
性が向上する点で好ましい。トナーバインダー粒子が均
一混合されているか否かは、1粒子毎の重量平均分子量
測定値(MwT)を(A)および(B)の重量平均分子
量である(MwA)および(MwB)と比較することで
求められる。(A)と(B)が均一混合されていないバ
インダー粒子は、その粒子個々は(A)そのものもしく
は(B)そのものであり、バインダー粒子毎の重量平均
分子量測定値(MwT)は、MwAと一致するものとM
wBと一致するものになる。これに対して、均一に混合
されているトナーバインダー粒子は、MwTがMwAと
MwBの間の値、すなわち下式(1-0)を満たす値を持つ
粒子となる。 MwA > MwT > MwB ‥‥(1-0) ただし、(A)、(B)とトナーバインダー粒子は分子
量分布を持つので分子量分布を考慮すると、実際の測定
値に適用可能な式は(1-1)となる。 MwA×0.95≧ MwT ≧ MwB×1.05 ‥‥(1-1) 観察するトナーバインダー粒子集合体のなかで、MwT
の値が式(1-1)を満たす粒子となる粒子の数は、トナー
バインダー粒子20粒に対して、好ましくは10粒以上
であり、さらに好ましくは14粒以上、特に好ましくは
16粒以上、最も好ましくは18粒以上である。式(1-
1)を満たす粒子の割合が多いほど、トナー製造工程時ひ
いてはトナーの顔料分散性が向上する点で好ましい。ま
た、MwTの値は、好ましくはMwAの0.9倍以下か
つMwBの1.1倍以上、特に好ましくはMwAの0.
85倍以上かつMwBの1.15倍以上である。すなわ
ち好ましくは下式(1-2)を満たすことであり、特に好ま
しくは下式(1-3)を満たすことである。 MwA×0.9 ≧ MwT ≧ MwB×1.1 ‥‥(1-2) MwA×0.85≧ MwT ≧ MwB×1.15 ‥‥(1-3) MwTがMwAとMwBの間の分子量である粒子数は、
以下の方法などで求めることができる。トナーバインダ
ーの任意の粒子1個をテトラヒドロフラン(THF)な
どのGPC溶剤に溶解し、定法に従いGPCを測定し、
その重量平均分子量を測定する。その際にTHF不溶解
分が存在する場合はメンブランフィルターなどによりろ
別する。この測定を20粒子について行う。また、
(A)および(B)の重量平均分子量は、同様にGPC
により測定し、これらの値を各々の式、(1-1)、(1-2)、
(1-3)に代入し、比較する。なお、GPC測定するバイ
ンダー粒子の選定は、任意であるが、その粒径があまり
微細な粒子を選定すると、粒子1個あたりの重量が小さ
いためGPC測定精度が悪化し、また同時に、局部的な
偏りが大きく評価され正しい代表値が得られない可能性
があり好ましくない。従って、トナーバインダー粒子の
粒径分布の平均値またはそれよりも粒径が大きい粒子を
測定対象に選定するのが望ましい。
【0026】本発明のトナーバインダーは、着色剤およ
び必要により離型剤、荷電制御剤などの種々の添加剤等
を混合し、乾式トナーとして用いられる。着色剤として
は公知の染料、顔料および磁性粉を用いることができ
る。具体的には、カーボンブラック、スーダンブラック
SM、ファーストイエロ−G、ベンジジンイエロー、ピ
グメントイエロー、インドファーストオレンジ、イルガ
シンレッド、バラニトアニリンレッド、トルイジンレッ
ド、カーミンFB、ピグメントオレンジR、レーキレッ
ド2G、ローダミンFB、ローダミンBレーキ、メチル
バイオレットBレーキ、フタロシアニンブルー、ピグメ
ントブルー、プリリアントグリーン、フタロシアニング
リーン、オイルイエローGG、カヤセットYG、オラゾ
ールブラウンB、オイルピンクOP、マグネタイト、鉄
黒などが挙げられる。トナー中の着色剤の含有量は、染
料または顔料を使用する場合は、通常2〜15重量%で
あり、磁性粉を使用する場合は、通常20〜70重量%
である。離型剤としては公知のものが使用でき、例えば
ポリオレフィンワックス(ポリエチレンワックス、ポリ
プロピレンワックスなど);長鎖炭化水素(パラフィン
ワックス、サゾールワックスなど);カルボニル基含有
ワックス(カルナバワックス、モンタンワックス、ジス
テアリルケトンなど)などが挙げられる。トナー中の離
型剤の含有量は通常0〜10重量%であり、好ましくは
1〜7重量%である。荷電制御剤としては、公知のもの
すなわち、ニグロシン染料、4級アンモニウム塩化合
物、4級アンモニウム塩基含有ポリマー、含金属アゾ染
料、サリチル酸金属塩、スルホン酸基含有ポリマー、含
フッソ系ポリマー、ハロゲン置換芳香環含有ポリマーな
どが挙げられる。トナー中の荷電制御剤の含有量は通常
0〜5重量%である。さらに、流動化剤を使用すること
もできる。流動化剤としては、コロイダルシリカ、アル
ミナ粉末、酸化チタン粉末、炭酸カルシウム粉末など公
知のものを用いることができる。乾式トナーの製造法と
しては、公知の混練粉砕法などが挙げられる。上記トナ
ー成分を乾式ブレンドした後、溶融混練を行う。混練温
度は、通常90〜240℃、好ましくは95〜170
℃、特に好ましくは105〜150℃である。90℃を
下回ると混練が十分でなくなる結果、トナーの耐久性が
十分でない場合がある。240℃を超えると樹脂の劣化
や変質が生じトナーとしての帯電性が不十分となる場合
がある。混練時間は、通常25〜200秒、好ましくは
30〜130秒、特に好ましくは50〜120秒であ
る。25秒未満では混練が十分でなくなる結果、トナー
の耐久性が十分でない場合がある。200秒を超えると
樹脂の変質が生じやすくなりトナーとしての帯電性が不
十分となる場合がある。溶融混練後、ジェットミルなど
を用いて微粉砕し、さらに風力分級し、粒径が通常2〜
20μmの粒子を得る。
【0027】本発明のトナーバインダーを用いた乾式ト
ナーは必要に応じて鉄粉、ガラスビーズ、ニッケル粉、
フェライト、マグネタイト、および樹脂(アクリル樹
脂、シリコーン樹脂など)により表面をコーティングし
たフェライトなどのキャリアー粒子と混合されて電気的
潜像の現像剤として用いられる。また、キャリアー粒子
のかわりに帯電ブレードなどの部材と摩擦し、電気的潜
像を形成することもできる。次いで、公知の熱ロール定
着方法などにより支持体(紙、ポリエステルフィルムな
ど)に定着して記録材料とされる。
【0028】
【実施例】以下実施例により本発明を更に説明するが、
本発明はこれに限定されるものではない。以下、部は重
量部を示す。
【0029】実施例および比較例で得られたポリエステ
ル(A)、ポリエステル(B)およびトナーバインダー
の性質の測定法を次に示す。 1.酸価および水酸基価 JIS K0070に規定の方法。なお、試料に架橋に
ともなう溶剤不溶分がある場合は、以下の方法で溶融混
練後のものを試料として用いた。 混練装置 : 東洋精機(株)製 ラボプラストミル
MODEL30R150 混練条件 : 130℃、70rpmにて30分 2.ガラス転移点(Tg) ASTM D3418−82に規定の方法(DSC
法)。 装置:セイコー電子工業(株)製 DSC20,SSC
/580 3.分子量 THF可溶分をゲルパーミエーションクロマトグラフィ
ー(GPC)で測定。GPCによる分子量測定の条件は
以下の通りである。 装置 : 東ソー(株)製 HLC−8120 カラム : TSK GEL GMH6 2本 (東
ソー(株)製) 測定温度 : 25℃ 試料溶液 : 0.25重量%のテトラヒドロフラン
(THF)溶液 溶液注入量: 200μl 検出装置 : 屈折率検出器 なお、分子量校正曲線は標準ポリスチレンを用いて作成
した。また、トナーバインダー粒子の分子量は、トナー
バインダー中の任意の粒子1粒を取り出し、これをTH
Fに溶解したものを試料溶液とし、10粒子について測
定し、その平均値を分子量の値とした。 4.テトラヒドロフラン(THF)不溶分 試料0.5gに50mlのTHFを加え、3時間撹拌還
流させる。冷却後、グラスフィルターにて不溶分をろ別
し、80℃で3時間減圧乾燥する。グラスフィルター上
の樹脂分の重量と試料の重量比から、不溶分を算出す
る。 5.軟化点の測定 フローテスターを用いて、下記条件で等速昇温し、その
流出量が1/2になる温度をもって軟化点とした。 装置 : (株)島津製作所製 フローテスター
CFT−500 荷重 : 20kg ダイ : 1mmΦ−1mm 昇温速度 : 6℃/min.
【0030】実施例−1 [ポリエステル(A)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド2モル付加物719部、テレフタル酸35
2部および縮合触媒としてジブチルチンオキサイド3部
を入れ、230℃で窒素気流下に生成する水を留去しな
がら10時間反応させた。次いで5〜20mmHgの減
圧下に反応させ、軟化点が128℃になった時点で取り
出し、室温まで冷却後、粉砕し粒子化した。これをポリ
エステル(A1)とする。ポリエステル(A1)はTHF不溶分
を含有しておらず、酸価1、水酸基価6、Tgは71
℃、数平均分子量は7800、重量平均分子量は300
00であり、実質的に線状であった。 [ポリエステル(B)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド2モル付加物725部、テレフタル酸28
4部および縮合触媒としてジブチルチンオキサイド3部
を入れ、230℃で窒素気流下に生成する水を留去しな
がら10時間反応させた。次いで5〜20mmHgの減
圧下に反応させ、酸価が2以下になった時点で180℃
に冷却し、無水トリメリット酸48部を加え、常圧密閉
下2時間反応後取り出し、室温まで冷却後、粉砕し粒子
化した。これをポリエステル(B1)とする。ポリエステル
(B1)はTHF不溶分を含有しておらず、軟化点93℃、
酸価26、水酸基価42、Tgは60℃、数平均分子量
は2700、重量平均分子量は6400であり、実質的
に線状であった。 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A1)300部
とポリエステル(B1)700部をコンティニアスニーダー
にて、ジャケット温度150℃、滞留時間3分で溶融混
合した。溶融樹脂をスチールベルト冷却機を使用して、
4分間で30℃まで冷却した。そして室温になるまで放
冷し、粉砕機にて粉砕し、粒子化して本発明のトナーバ
インダー(1)を得た。トナーバインダー(1)の酸価
19、水酸基価31、Tgは63℃、数平均分子量は3
400、重量平均分子量は13500であった。トナー
バインダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点は、
13500を中心に分布しており、前述の式(1-3)を満
たす値である、7360〜25500の間の測定値を持
つ粒子が20粒子中20粒子であった。
【0031】比較例−1 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A1)300部
とポリエステル(B1)700部をヘンシェルミキサーにて
5分間粉体混合して比較トナーバインダー(C1)を得
た。比較トナーバインダー(C1)の酸価19、水酸基
価31、Tgは63℃、数平均分子量は3400、重量
平均分子量は13500であった。トナーバインダー1
粒子毎の重量平均分子量測定値20点は、6400付近
と30000付近の2極分布をしており、当該測定値が
6400〜30000の間の値を持つ粒子は20粒子中
4粒子であり、当該測定値が前述の式(1-3)を満たす値
である、7360〜25500の間の値を持つ粒子は、
20粒子中0粒子であった。
【0032】実施例−2 [ポリエステル(B)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド2モル付加物371部、ビスフェノールA
プロピレンオキサイド2モル付加物395部、テレフタ
ル酸175部、フマル酸87部、ハイドロキノン20部
および縮合触媒としてジブチルチンオキサイド3部を入
れ、200℃で窒素気流下に生成する水を留去しながら
10時間反応させた。次いで180℃にて、100mm
Hgの減圧下に反応させ、酸価が8になった時点で無水
トリメリット酸32部を加え、常圧密閉下1時間反応後
取り出し、室温まで冷却後、粉砕し粒子化した。これを
ポリエステル(B2)とする。ポリエステル(B2)はTHF不
溶分を含有しておらず、軟化点85℃、酸価23、水酸
基価50、Tgは55℃、数平均分子量は2000、重
量平均分子量は5000であり、実質的に線状であっ
た。 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A1)300部
とポリエステル(B2)700部を2軸押出機にて、ジャケ
ット温度150℃、滞留時間1分で溶融混合し、溶融樹
脂を薄層放冷した。30℃になるまでに必要とした時間
は10分間であった。さらに、放冷し、室温まで冷却
後、粉砕機にて粉砕し、粒子化して本発明のトナーバイ
ンダー(2)を得た。トナーバインダー(2)の酸価1
6、水酸基価37、Tgは60℃、数平均分子量は26
00、重量平均分子量は12500であった。トナーバ
インダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点は12
500を中心に分布しており、前述の式(1-3)を満たす
値である、5750〜25500の間の測定値を持つ粒
子が20粒子中20粒子であった。
【0033】実施例−3 [ポリエステル(A)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド2モル付加物130部、ビスフェノールA
プロピレンオキサイド2モル付加物553部、テレフタ
ル酸192部、無水ドデセニルコハク酸155部、無水
トリメリット酸37部および縮合触媒としてジブチルチ
ンオキサイド3部を入れ、210℃で窒素気流下に生成
する水を留去しながら10時間反応させた。次いで5〜
20mmHgの減圧下に反応させ、軟化点が122℃に
なった時点で取り出し、室温まで冷却後、粉砕し粒子化
した。これをポリエステル(A3)とする。ポリエステル(A
3)はTHF不溶分を含有しておらず、酸価10、水酸基
価14、Tgは65℃、数平均分子量は6400、重量
平均分子量は73000であった。 [ポリエステル(B)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAプロピ
レンオキサイド2モル付加物739部、テレフタル酸1
76部、無水マレイン酸104部、ハイドロキノン20
部および縮合触媒としてジブチルチンオキサイド3部を
入れ、200℃で窒素気流下に生成する水を留去しなが
ら10時間反応させた。次いで100mmHgの減圧下
に反応させ、軟化点が104℃になった時点で取り出
し、室温まで冷却後、粉砕し粒子化した。これをポリエ
ステル(B3)とする。ポリエステル(B3)はTHF不溶分を
含有しておらず、軟化点104℃、酸価7、水酸基価3
1、Tgは65℃、数平均分子量は4500、重量平均
分子量は13500であった。 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A3)500部
とポリエステル(B3)500部をコンティニアスニーダー
にて、ジャケット温度150℃、滞留時間2分で溶融混
合し、溶融樹脂をスチールベルト冷却機を使用して、4
分間で30℃まで冷却した。そして室温になるまで放冷
し、粉砕機にて粉砕し、粒子化して本発明のトナーバイ
ンダー(3)を得た。トナーバインダー(3)の酸価
9、水酸基価23、Tgは65℃、数平均分子量は53
00、重量平均分子量は43000であった。トナーバ
インダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点は43
000付近を中心に分布しており、前述の式(1-3)を満
たす値である15600〜62000の間の測定値を持
つ粒子が20粒子中20粒子であった。
【0034】評価例−1〜3および比較評価例−1 本発明のトナーバインダー(1)〜(3)または比較ト
ナーバインダー(C1)100部、カルナバワックス5
部およびシアニンブルーKRO(山陽色素(株)製)4部
を下記の方法でトナー化した。まず、ヘンシェルミキサ
(三井三池化工機(株)製 FM10B)を用いて予備混
合した後、二軸混練機((株)池貝製 PCM−30)を
用いて140℃、滞留時間95秒で混練した。ついで超
音速ジェット粉砕機ラボジェット(日本ニューマチック
工業(株)製)を用いて微粉砕した後、気流分級機(日本
ニューマチック工業(株)製 MDS−I)で分級し粒径
d50が8μmのトナー粒子を得た。ついで、トナー粒
子100部にコロイダルシリカ(アエロジルR972:
日本アエロジル製)0.5部をサンプルミルにて混合し
て、トナー(1)〜(3)および比較トナー(C1)を
得た。評価結果を表1に示す。
【0035】
【表1】 ――――――――――――――――――――――――――――――――― トナーNo GLOSS HOT 顔料分散性 ――――――――――――――――――――――――――――――――― トナー(1) 140℃ 190℃ ○ トナー(2) 130℃ 180℃ ○ トナー(3) 150℃ 200℃ ○ 比較トナー(C1) 145℃ 180℃ × ―――――――――――――――――――――――――――――――――
【0036】[評価方法] 光沢発現温度(GLOSS) 市販カラープリンター(LBP2160;キヤノン製)
の定着装置を用いて定着評価した。定着画像の光沢度
(60゜入射光の反射光量)が10%以上となる定着ロ
ール温度をもって光沢発現温度とした。 ホットオフセット発生温度(HOT) 上記GLOSSと同様に定着評価し、定着画像へのホッ
トオフセットの有無を目視評価した。ホットオフセット
が発生した定着ロール温度をもってホットオフセット発
生温度とした。 顔料分散性 トナーをスライドグラス上に溶融成形しフィルム状にし
た。光学顕微鏡にて、このフィルム状のトナーを倍率4
00倍で観察し、顔料凝集物の有無を目視判定した。 判定基準 ○:凝集物なし △:わずかに凝集物あり ×:凝集物が多数ありトナー(1)(2)(3)の原料
となったトナーバインダー(1)(2)(3)は軟化点
の差がおのおの35℃、43℃、18℃ある2種のポリ
エステルの混合物であるが、低温定着性と耐ホットオフ
セット性を備えたトナーが得られた。一方、比較トナー
(C1)は、(A)(B)の溶融による混合過程を欠く
ものであり、トナー(1)と比較して光沢発現温度が高
く、ホットオフセット発生温度が低く、また、顔料分散
性が悪かった。
【0037】実施例−4 [ポリエステル(A)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAプロピ
レンオキサイド2モル付加物309部、ビスフェノール
Aプロピレンオキサイド3モル付加物437部、フェノ
ールノボラック(平均重合度約5)のエチレンオキサイ
ド5モル付加物21部、テレフタル酸121部、フマル
酸74部および縮合触媒としてジブチルチンオキサイド
3部を入れ、210℃で窒素気流下に生成する水を留去
しながら10時間反応させた後、5〜20mmHgの減
圧下に反応させ、酸価が2以下になるまで反応させた。
次いで、無水トリメリット酸87部を加え、常圧下に1
時間反応させた後、20〜40mmHgの減圧下に反応
させ軟化点が160℃になった時点で取り出し、室温ま
で冷却後、粉砕し粒子化した。これをポリエステル(A4)
とする。ポリエステル(A4)のTHF不溶分は45%、酸
価20、水酸基価23、Tgは63℃、THF可溶分の
重量平均分子量は21000であった。 [ポリエステル(B)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド2モル付加物465部、ビスフェノールA
プロピレンオキサイド2モル付加物330部、テレフタ
ル酸92部および縮合触媒としてジブチルチンオキサイ
ド3部を入れ、230℃で窒素気流下に生成する水を留
去しながら5時間反応させた。次いで5〜20mmHg
の減圧下に反応させ、酸価が2以下になった時点で20
0℃に冷却した。これにフマル酸193部を加え、20
0℃で窒素気流下に生成する水を留去しながら6時間反
応させた。次いで180℃にて、100mmHgの減圧
下に反応させ、軟化点が105℃になった時点で、無水
トリメリット酸27部を加え、180℃常圧密閉下で1
時間反応後取り出し、室温まで冷却後、粉砕し粒子化し
た。これをポリエステル(B4)とする。ポリエステル(B4)
はTHF不溶分を含有しておらず、軟化点97℃、酸価
27、水酸基価21、Tgは59℃、数平均分子量は3
500、重量平均分子量は11400であり、実質的に
線状であった。 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A4)450部
とポリエステル(B4)550部をコンティニアスニーダー
にて、ジャケット温度150℃、滞留時間1分で溶融混
合した。溶融樹脂を室温まで冷却後、粉砕機にて粉砕
し、粒子化して本発明のトナーバインダー(4)を得
た。トナーバインダー(4)のTHF不溶分は20%、
酸価24、水酸基価22、Tgは61℃、THF可溶分
の重量平均分子量は16000であった。トナーバイン
ダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点は1600
0を中心に分布しており、前述の式(1-3)を満たす値で
ある、13100〜17800の間の測定値を持つ粒子
が、20粒子中20粒子であった。
【0038】比較例−2 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A4)450部
とポリエステル(B4)550部をヘンシェルミキサーにて
5分間粉体混合して比較トナーバインダー(C2)を得
た。比較トナーバインダー(C2)のTHF不溶分は2
0%、酸価24、水酸基価22、Tgは61℃、THF
可溶分の重量平均分子量は15700であった。トナー
バインダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点は1
1400付近と21000付近に二極分布しており、当
該測定値が11400〜21000の間の値を持つ粒子
は20粒子中2粒子であり、また前述の式(1-3)を満足
する値である13100〜17800の間の測定値を持
つ粒子は20粒子中0粒子であった。
【0039】実施例−5 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A4)700部
とポリエステル(B4)300部をコンティニアスニーダー
にて、ジャケット温度150℃、滞留時間1分で溶融混
合した。溶融樹脂を室温まで冷却後、粉砕機にて粉砕
し、粒子化して本発明のトナーバインダー(5)を得
た。トナーバインダー(5)のTHF不溶分は31%、
酸価22、水酸基価23、Tgは62℃、THF可溶分
の重量平均分子量は18000であった。トナーバイン
ダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点は1800
0を中心に分布しており、当該測定値が11400〜2
1000の間に入っている粒子は20粒子中20粒子で
あり、当該測定値が前述の式(1-2)を満たす値である1
2500〜18900の間の値を持つ粒子が20粒子中
18粒子であり、また当該測定値が、前述の式(1-3)を
満たす値である13100〜17800の間の値を持つ
粒子が20粒子中8粒子であった。
【0040】比較例−3 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A4)700部
とポリエステル(B4)300部をステンレス製反応容器に
仕込み、窒素気流下、190℃にて1時間混合した。溶
融樹脂を室温まで冷却後、粉砕機にて粉砕し、粒子化し
て比較トナーバインダー(C3)を得た。比較トナーバ
インダー(C3)のTHF不溶分は17%、酸価22、
水酸基価23、Tgは60℃、THF可溶分のGPCク
ロマトグラムは1ピークを示し、その重量平均分子量は
43000であった。エステル交換反応が起こり、均一
なポリエステルに変化し、2種のポリエステルではなく
なっていることが判った。
【0041】実施例−6 [ポリエステル(A)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAプロピ
レンオキサイド3モル付加物779部、テレフタル酸1
53部、フマル酸54部および縮合触媒としてジブチル
チンオキサイド3部を入れ、210℃で窒素気流下に生
成する水を留去しながら10時間反応させた後、5〜2
0mmHgの減圧下に反応させ、酸価が2以下になるま
で反応させた。次いで、無水トリメリット酸71部を加
え、常圧下に1時間反応させた後、20〜40mmHg
の減圧下に反応させ軟化点が171℃になった時点で取
り出し、室温まで冷却後、粉砕し粒子化した。これをポ
リエステル(A6)とする。ポリエステル(A6)のTHF不溶
分は51%、酸価14、水酸基価19、Tgは59℃、
THF可溶分の重量平均分子量は33000であった。 [ポリエステル(B)の合成]冷却管、撹拌機および窒
素導入管の付いた反応槽中に、ビスフェノールAエチレ
ンオキサイド2モル付加物173部、ビスフェノールA
プロピレンオキサイド2モル付加物553部、テレフタ
ル酸251部および縮合触媒としてジブチルチンオキサ
イド3部を入れ、230℃で窒素気流下に生成する水を
留去しながら8時間反応させた。次いで5〜20mmH
gの減圧下に反応させ、酸価が2以下になった時点で1
80℃に冷却した。これに無水トリメリット酸73部を
加え、180℃常圧密閉下で2時間反応後取り出し、室
温まで冷却後、粉砕し粒子化した。これをポリエステル
(B6)とする。ポリエステル(B6)はTHF不溶分を含有し
ておらず、軟化点99℃、酸価41、水酸基価45、T
gは68℃、数平均分子量は2000、重量平均分子量
は4900であり、実質的に線状であった。 [トナーバインダーの合成]ポリエステル(A6)400部
とポリエステル(B6)600部をコンティニアスニーダー
にて、ジャケット温度150℃、滞留時間1分で溶融混
合した。溶融樹脂を室温まで冷却後、粉砕機にて粉砕
し、粒子化して本発明のトナーバインダー(6)を得
た。トナーバインダー(6)のTHF不溶分は20%、
酸価29、水酸基価35、Tgは64℃、THF可溶分
の重量平均分子量は16000であった。トナーバイン
ダー1粒子毎の重量平均分子量測定値20点中20点
が、前述の式(1-3)を満たす値である5640〜280
00の間の値であった。
【0042】評価例−4〜6および比較評価例−2、3 本発明のトナーバインダー(4)〜(6)および比較ト
ナーバインダー(C2)、(C3)100部に対して、
カーボンブラックMA−100(三菱化学(株)製)8
部、カルナバワックス5部、荷電制御剤T−77(保土
谷化学(製))1部を加え評価例1と同様にトナー化し、
粒径d50が9μmのトナー粒子を得た。ついで、トナ
ー粒子100部にコロイダルシリカ(アエロジルR97
2:日本アエロジル製)0.3部をサンプルミルにて混
合して、トナー(4)〜(6)比較トナー(C2)、
(C3)を得た。評価結果を表2に示す。
【0043】
【表2】 ――――――――――――――――――――――――――――――― トナーNo MFT HOT 顔料分散性 ――――――――――――――――――――――――――――――― トナー(4) 140℃ 230℃ ○ トナー(5) 170℃ 240℃以上 ○ トナー(6) 135℃ 240℃ ○ 比較トナー(C2) 145℃ 220℃ × 比較トナー(C3) 150℃ 180℃ △ ―――――――――――――――――――――――――――――――
【0044】[評価方法] 最低定着温度(MFT) 市販複写機(AR5030;シャープ製)を用いて現像
した未定着画像を、市販複写機(AR5030;シャー
プ製)の定着機を用いて評価した。定着画像をパットで
擦った後の画像濃度の残存率が70%以上となる定着ロ
ール温度をもって最低定着温度とした。 ホットオフセット発生温度(HOT) 上記MFTと同様に定着評価し、定着画像へのホットオ
フセットの有無を目視評価した。ホットオフセットが発
生した定着ロール温度をもってホットオフセット発生温
度とした。 顔料分散性 トナーの誘電正接(tanδ)を測定し、これを顔料分
散性の指標とした。 判定基準 ○:tanδ:10以下 △:tanδ:10〜30 ×:tanδ:30以上 誘電正接測定条件 装置 : 安藤電気(株)製 TR−1100型誘
電体損測定装置 電極 : 安藤電気(株)製 SE−43型 粉体
電極 測定周波数:1kHz トナー(4)(5)(6)の原料となったトナーバイン
ダー(4)(5)(6)は軟化点の差がおのおの63
℃、63℃、72℃ある2種のポリエステルの混合物で
あるが、低温定着性と耐ホットオフセット性を備えたト
ナーが得られた。一方、比較トナー(C2)は、(A)
(B)の溶融による混合過程を欠くものであり、トナー
(4)と比較して最低定着温度が高く、ホットオフセッ
ト発生温度が低く、また、顔料分散性が悪かった。さら
に、比較トナー(C3)は、トナーバインダー混合工程
の溶融時間を過大にとったものであり、トナー(5)と
比較して最低定着温度が高く、ホットオフセット発生温
度が低く、また、顔料分散性が悪かった。トナーバイン
ダー溶融操作の間にポリエステル(A)(B)の間でエ
ステル交換反応が生じたものと推測される。
【0045】
【発明の効果】本発明のトナーバインダーは以下の効果
を奏する。 1.低温定着性と耐ホットオフセット性のいずれにも優
れる。 2.顔料分散性に優れ、帯電特性に優れる。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種のポリエステル(A)および(B)
    からなるバインダー樹脂粒子の集合体からなるトナーバ
    インダーにおいて、該(A)の軟化点が該(B)の軟化
    点より高く、該(A)と該(B)が粒子中で均一混合さ
    れていることを特徴とするトナーバインダー。
  2. 【請求項2】 集合体を構成する粒子20粒中に、下式
    (1-1)の関係を満たす粒子が10粒以上含まれている請
    求の範囲第1項記載のトナーバインダー。 MwA×0.95≧ MwT ≧ MwB×1.05 ‥‥(1-1) (式中MwTはトナーバインダー粒子のTHF可溶分の
    重量平均分子量を、MwAは該(A)のTHF可溶分の
    重量平均分子量を、MwBは該(B)の重量平均分子量
    を表す。)
  3. 【請求項3】 該(A)、該(B)のいずれもがTHF
    不溶分を含有せず、該(MwA)と該(MwB)の比
    (MwA/MwB)が1.5以上である請求項1または
    2記載のトナーバインダー。
  4. 【請求項4】 トナーバインダー中の該(A)の重量%
    (WA)と、トナーバインダー中の該(B)の重量%
    (WB)と、該(MwA)と、該(MwB)と該(Mw
    T)が下式(2)の関係である請求項3記載のトナーバ
    インダー。 MwT×(WA+WB)/(MwA×WA+MwB×WB)≧0.8‥(2)
  5. 【請求項5】 該(A)の数平均分子量(MnA)と該
    (B)の数平均分子量(MnB)の比(MnA/Mn
    B)が1.5以上である請求項3または4記載のトナー
    バインダー。
  6. 【請求項6】 該(A)が実質的に線状のポリエステル
    であり、かつ(MwA)が20,000以上である請求
    項3〜5のいずれか記載のトナーバインダー。
  7. 【請求項7】 該(WA)と該(WB)の比が、50:
    50〜10:90である請求項3〜6のいずれか記載の
    トナーバインダー。
  8. 【請求項8】カラートナー用に用いられる請求項3〜7
    のいずれか記載のトナーバインダー。
  9. 【請求項9】 該(A)がTHF不溶分を含有し、該
    (B)がTHF不溶分を含有しないポリエステル(B)
    である請求項1または2記載のトナーバインダー。
  10. 【請求項10】 該(A)のTHF不溶分が15重量%
    以上である請求項9記載のトナーバインダー。
  11. 【請求項11】 該(A)の軟化点が131℃以上であ
    る請求項9または10記載のトナーバインダー。
  12. 【請求項12】 トナーバインダーのTHF不溶分(T
    T)と、該(A)のTHF不溶分(TA)と、トナーバ
    インダー中の該(A)の重量%(WA)が下式(3)の
    関係である請求項9〜11のいずれか記載のトナーバイ
    ンダー。 TT/(TA×WA/100)≧0.8 ‥ (3)
  13. 【請求項13】 該(A)の酸価が8〜30である請求
    項9〜12のいずれか記載のトナーバインダー。
  14. 【請求項14】 該(A)が、3価のポリオール成分お
    よび/または3価のポリカルボン酸成分と、ジカルボン
    酸成分と、ジオール成分とからなるポリエステルである
    9〜13のいずれか請求項記載のトナーバインダー。
  15. 【請求項15】 該(B)の重量平均分子量(MwB)
    が、20,000以下である請求項9〜14のいずれか
    記載のトナーバインダー。
  16. 【請求項16】 該(A)が、ポリカルボン酸成分とポ
    リオール成分を重縮合してなるポリエステルであり、ポ
    リカルボン酸成分中の3価以上の芳香族ポリカルボン酸
    またはその無水物の含有量が10〜40モル%であり、
    かつ該(A)の酸価(AVA)が下式(4)の関係を満
    たす請求項9〜15のいずれか記載のトナーバインダ
    ー。 −10 ≦ AVA−[WPA×(XPA−2)×561/MPA] ≦ 10 …(4) (式中、WPAは(A)中の3価以上の芳香族ポリカル
    ボン酸またはその無水物の含有量(重量%)を、MPA
    は3価以上の芳香族ポリカルボン酸またはその無水物の
    平均分子量を、XPAは(A)中の3価以上の芳香族ポ
    リカルボン酸またはその無水物の価数の平均を表す)
  17. 【請求項17】 該(B)が、ポリカルボン酸成分とポ
    リオール成分を重縮合してなるポリエステルであり、ポ
    リカルボン酸成分中の3価以上の芳香族ポリカルボン酸
    またはその無水物の含有量が3〜30モル%であり、か
    つ該(B)の分子量分布(Mw/Mn)が4以下である
    請求項1〜16のいずれか記載のトナーバインダー。
  18. 【請求項18】 該(B)の酸価(AVB)が下式
    (5)の関係を満たす請求項17記載のトナーバインダ
    ー。 −10 ≦ AVB−[WPB×(XPB−1)×561/MPB] ≦ 15 …(5) (式中、WPBは(B)中の3価以上の芳香族ポリカル
    ボン酸またはその無水物の含有量(重量%)を、MPB
    は3価以上の芳香族ポリカルボン酸またはその無水物の
    平均分子量を、XPBは(B)中の3価以上の芳香族ポ
    リカルボン酸またはその無水物の価数の平均を表す)
  19. 【請求項19】 異なる反応系で得られた2種のポリエ
    ステル(A)および(B)を、80〜180℃で溶融混
    合することを特徴とするトナーバインダーの製造方法。
  20. 【請求項20】 該溶融混合時に、2種の樹脂の混合を
    開始してから該混合樹脂が60℃以下に冷却されるまで
    の時間が10秒〜30分である請求項19記載のトナー
    バインダーの製造方法。
  21. 【請求項21】 該溶融混合をするための装置が連続式
    混合装置である請求項19または20記載のトナーバイ
    ンダーの製造方法。
JP2001069044A 2000-03-13 2001-03-12 トナーバインダーおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3602462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001069044A JP3602462B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-12 トナーバインダーおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000069381 2000-03-13
JP2000-69381 2000-03-13
JP2001069044A JP3602462B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-12 トナーバインダーおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001330994A true JP2001330994A (ja) 2001-11-30
JP3602462B2 JP3602462B2 (ja) 2004-12-15

Family

ID=26587364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001069044A Expired - Fee Related JP3602462B2 (ja) 2000-03-13 2001-03-12 トナーバインダーおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3602462B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250485B2 (en) 2002-12-20 2007-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester resin composition for toner and toner
JP2008185968A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kao Corp トナー用ポリエステル
JP2008216624A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーキット
CN100454149C (zh) * 2002-12-20 2009-01-21 三菱丽阳株式会社 调色剂用聚酯树脂组合物及调色剂
JP2009210723A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2013178504A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Sanyo Chem Ind Ltd 粉砕トナー用ポリエステル樹脂及びトナー組成物
JP2016157119A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三洋化成工業株式会社 トナーバインダーおよびトナー
US10216110B2 (en) 2015-02-25 2019-02-26 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Toner binder and toner
US10564560B2 (en) 2017-06-16 2020-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP7365271B2 (ja) 2020-03-10 2023-10-19 東芝テック株式会社 トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7250485B2 (en) 2002-12-20 2007-07-31 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Polyester resin composition for toner and toner
CN100454149C (zh) * 2002-12-20 2009-01-21 三菱丽阳株式会社 调色剂用聚酯树脂组合物及调色剂
JP2008185968A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Kao Corp トナー用ポリエステル
US8288499B2 (en) 2007-01-31 2012-10-16 Kao Corporation Polyester for toner
JP2008216624A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Konica Minolta Business Technologies Inc トナーキット
JP2009210723A (ja) * 2008-03-03 2009-09-17 Kao Corp 電子写真用トナー
JP2013178504A (ja) * 2012-01-31 2013-09-09 Sanyo Chem Ind Ltd 粉砕トナー用ポリエステル樹脂及びトナー組成物
JP2016157119A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 三洋化成工業株式会社 トナーバインダーおよびトナー
US10216110B2 (en) 2015-02-25 2019-02-26 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Toner binder and toner
US10564560B2 (en) 2017-06-16 2020-02-18 Canon Kabushiki Kaisha Toner
JP7365271B2 (ja) 2020-03-10 2023-10-19 東芝テック株式会社 トナー、トナーカートリッジ、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3602462B2 (ja) 2004-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247173B2 (ja) トナー用樹脂およびトナー組成物
JP3916835B2 (ja) トナー用樹脂組成物および乾式トナー
US6992150B2 (en) Toner binder and process for producing the same
JP3999743B2 (ja) トナーバインダー用樹脂及びトナー組成物
JP3602462B2 (ja) トナーバインダーおよびその製造方法
JP2007199738A (ja) トナーバインダー用樹脂及びトナー組成物
JP4964727B2 (ja) トナー用樹脂およびトナー組成物
KR100916897B1 (ko) 토너용 수지 및 토너 조성물
JP4699065B2 (ja) ポリエステル樹脂の製法、ポリエステル樹脂、及びトナー組成物
JP3916970B2 (ja) 電子写真用トナーバインダー、トナー用樹脂組成物および乾式トナー
JP3708401B2 (ja) トナーバインダー
KR101259226B1 (ko) 토너용 수지 및 토너 조성물
JP2010096928A (ja) トナー用樹脂およびトナー組成物
JP4540874B2 (ja) トナーバインダー
JP4289752B2 (ja) トナーバインダーおよびその製造方法
JP2007179033A (ja) トナー用ポリエステル樹脂組成物及びトナー組成物
JP2011008246A (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP2008158500A (ja) トナー用樹脂組成物およびトナー組成物
JP6435208B2 (ja) トナーバインダー及びトナー組成物
JP2002202634A (ja) トナーバインダー
JP5642566B2 (ja) トナーバインダーおよびトナー組成物
JP2011175257A (ja) トナーバインダーの製造方法
JPH11153884A (ja) 電子写真用トナーバインダー
JP2001265057A (ja) トナーバインダー
JP4991399B2 (ja) トナーバインダー粒子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081001

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091001

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101001

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111001

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121001

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131001

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees