JP2001311702A - 散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器 - Google Patents

散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器

Info

Publication number
JP2001311702A
JP2001311702A JP2000130224A JP2000130224A JP2001311702A JP 2001311702 A JP2001311702 A JP 2001311702A JP 2000130224 A JP2000130224 A JP 2000130224A JP 2000130224 A JP2000130224 A JP 2000130224A JP 2001311702 A JP2001311702 A JP 2001311702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scattering target
scattering
electron beam
insulating
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000130224A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3383842B2 (ja
Inventor
Koichi Mukasa
幸一 武笠
Masayuki Ikeda
正幸 池田
Kazuhisa Sueoka
和久 末岡
Seiichi Muto
征一 武藤
Hisao Katono
久夫 上遠野
Eisuke Ueda
映介 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2000130224A priority Critical patent/JP3383842B2/ja
Priority to KR10-2001-0021924A priority patent/KR100414381B1/ko
Priority to EP01109470A priority patent/EP1150329A3/en
Priority to US09/842,442 priority patent/US6674073B2/en
Priority to CNB011174315A priority patent/CN1159599C/zh
Publication of JP2001311702A publication Critical patent/JP2001311702A/ja
Priority to HK02104085.6A priority patent/HK1042743B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP3383842B2 publication Critical patent/JP3383842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J49/00Particle spectrometers or separator tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/295Electron or ion diffraction tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 散乱ターゲットの交換を容易にする新規な散
乱ターゲット保持機構を提供するとともに、この散乱タ
ーゲット保持機構を具え、散乱ターゲットの交換を容易
にした電子スピン分析器を提供する。 【解決手段】 電子線スピン分析器を構成する散乱ター
ゲット5を加速電極2−1及び電極支持部3で形成され
る空間の外側から、導電性材料からなる散乱ターゲット
保持部材6で保持する。そして、散乱ターゲット保持部
材は絶縁性材料からなる絶縁支持部材で絶縁支持する。
さらに、この絶縁支持部材の外周部を覆うように形成さ
れたガイド部材8に沿って、散乱ターゲット5、散乱タ
ーゲット支持部材6、及び絶縁支持部材7を一体的に着
脱できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、散乱ターゲット保
持機構及び電子スピン分析器に関し、さらに詳しくは電
子材料分析、磁気材料材料表面分析などにおける高効率
の電子スピン分析装置に好適に用いることのできる、散
乱ターゲット保持機構及びその電子スピン分析器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】20〜60KeVに加速した電子のスピ
ン分析を行う小型電子スピン分析器では、分析器の空間
的制約のため散乱ターゲットの交換が容易でない。その
ため、従来の電子スピン分析器では、真空槽を含めた分
析装置本体から分析器部分を取り外して分解しないとタ
ーゲットの交換ができなかった。また、分析性能は散乱
ターゲットの膜厚に依存する。さらに、分析性能のター
ゲット膜厚依存性を測定することは、分析器の定量性を
評価するために有効であるが、従来の技術では散乱ター
ゲットの交換が容易にできず、高い定量性を確保するこ
とができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、散乱ターゲ
ットの交換を容易にする新規な散乱ターゲット保持機構
を提供するとともに、この散乱ターゲット保持機構を具
え、散乱ターゲットの交換を容易にした電子スピン分析
器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すべく、
本発明の散乱ターゲット保持機構は、散乱ターゲットを
保持する導電性材料からなる散乱ターゲット保持部と、
この散乱ターゲット保持部を絶縁支持する絶縁性材料か
らなる絶縁支持部と、前記散乱ターゲットを設置する所
定の箇所に、前記散乱ターゲット保持部と前記絶縁支持
部とを案内するガイド部とを具えることを特徴とする。
【0005】そして、本発明の電子スピン分析器は、上
記散乱ターゲット保持機構を具えるものであって、電子
線発生装置と、この電子線発生装置の電子線発射口と対
向するように配置された半球状の加速電極部と、この加
速電極部を支持する電極支持部と、前記加速電極部の外
周部に設けられた散乱電子検出部と、前記加速電極部内
であって、前記電極支持部に形成された開口部内に設け
られた散乱ターゲットとを具え、前記電子線発生装置か
ら出射された電子線を前記加速電極部に設けられた開口
部から前記加速電極部内に導入するとともに、前記散乱
ターゲットに衝突させ、これによって散乱された前記電
子線を前記散乱電子検出部によって検出することにより
前記電子線のスピン分析を行うようにした電子スピン分
析器において、前記散乱ターゲットを前記加速電極部及
び前記電極支持部で形成される空間の外側から保持する
ようにした導電性材料からなる散乱ターゲット保持部材
と、この散乱ターゲット支持部材を絶縁支持するように
した絶縁性材料からなる絶縁支持部材と、この絶縁支持
部材の外周部を覆うように形成されるとともに前記散乱
ターゲット、前記散乱ターゲット支持部材、及び前記絶
縁支持部材を一体的に着脱できるようにしたガイド部材
とを具えることを特徴とする。
【0006】本発明の散乱ターゲット保持機構及び電子
スピン分析器によれば、加速電極部及び加速電極支持部
で形成される空間の外部から、散乱ターゲットを散乱タ
ーゲット保持部材で保持するようにするとともに、この
散乱ターゲット保持部材を絶縁支持部材で絶縁支持す
る。そして、前記絶縁支持部材の外周部を覆うようにし
てガイド部材を設けることにより、前記散乱ターゲット
保持部材及び前記絶縁支持部材を前記ガイド部材に沿っ
て一体的に着脱することができる。したがって、散乱タ
ーゲットの交換を極めて容易に行うことができる。
【0007】また、前記散乱ターゲット支持部材は導電
性材料から構成されるとともに、前記絶縁支持部材は絶
縁性材料から構成されており、外部から前記散乱ターゲ
ットに対して電流を導入することができる。すなわち、
散乱ターゲット保持部材及び絶縁支持部材は電極として
の作用をも果たす。このため、これら部材の他に電極部
材などを設ける必要がなく、電子スピン分析器の構成を
簡略化することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を発明の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明の散乱ター
ゲット保持機構を具える本発明の電子スピン分析器の一
例を示す概略図である。
【0009】図1に示す電子スピン分析器は、電子線発
生装置1と、この電子線発生装置1の電子線発射口1A
と対向するように配置された半球状の加速電極2―1及
び2−2と、この加速電極2―1及び2−2を支持する
電極支持部3と、加速電極部2―1の外周部に設けられ
た散乱電子検出器4−1及び4−2と、加速電極2−1
及び2−2の内部であって電極支持部3に設けられた開
口部内に形成された散乱ターゲット5とを有する。
【0010】散乱ターゲット5は、ターゲット保持部材
6によって加速電極2−1及び電極保持部3によって形
成される空間の外部から保持されている。そして、ター
ゲット保持部材6は、その外周部を絶縁支持部材7で絶
縁支持されている。さらに、絶縁支持部材7の外周部に
はガイド部材8が設けられている。図1に示すような構
成によれば、散乱ターゲット5、散乱ターゲット保持部
材6、及び絶縁支持部材7を、図2に示すようにガイド
部材8に沿って自在に着脱できるため、散乱ターゲット
の交換を容易に行うことができる。
【0011】また、散乱ターゲット保持部材6は導電性
材料から構成されるとともに、絶縁支持部材7は絶縁性
材料から構成されている。したがって、散乱ターゲット
保持部材6を通じて散乱ターゲット5に対して外部から
電流を導入することができ、これら部材が電極としても
機能していることが分かる。すなわち、これら部材を設
けた他に電極を設ける必要がないため、電子スピン分析
器の構成を簡易化することができる。
【0012】なお、図1には明確に示していないが、上
記電子線発生装置1からガイド部材8までは所定の真空
槽内に設置されている。そして、散乱ターゲット保持部
材6へは、真空槽壁に嵌通させた絶縁碍子9を介し、真
空槽外部に設けられた高圧電源導入端子10から所定の
電流が導入される。
【0013】散乱ターゲット保持部材6を構成する導電
性材料としては、非磁性ステンレスチタン、モリブデ
ン、及びタングステンなどの非磁性絶縁材料を例示する
ことができる。
【0014】絶縁支持部材7を構成する絶縁性材料とし
ては、アルミナ、窒化アルミニウム、二酸化珪素(ガラ
ス)及びサファイアを例示することができる。
【0015】ガイド部材8としては、非磁性ステンレ
ス、モリブデン、タングステンなどの非磁性で機械的強
度のあるものを例示することができる。
【0016】なお、図中の矢印は電子線の飛翔方向を表
しており、電子線発生器1から発せられた電子線が散乱
ターゲット5に衝突し、散乱された後に電子線検出器4
−1及び4−2に至る様子が示されている。
【0017】以上、具体例を挙げながら発明の実施の形
態に基づいて本発明を詳細に説明してきたが、本発明は
上記内容に限定されるものではなく、本発明の範疇を逸
脱しない限りにおいてあらゆる変形や変更が可能であ
る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子スピン分析器における散乱ターゲットの交換を極め
て容易に行うことができる。したがって、散乱ターゲッ
ト交換に伴う作業性及び作業時間を極めて効率化するこ
とができ、分析器自体の定量性の評価をも極めて容易に
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の電子スピン分析器の一例を示す構成
図である。
【図2】 図1に示す電子スピン分析器において、散乱
ターゲット、散乱ターゲット保持部材及び絶縁支持部材
をガイド部材に沿って取り外した様子を示す図である。
【符号の説明】
1 電子線発生装置 2―1、2−2 加速電極 3 電極支持部 4―1、4−2 電子線検出器 5 散乱ターゲット 6 散乱ターゲット支持部材 7 絶縁支持部材 8 ガイド部材 9 絶縁碍子 10 高圧電源導入端子
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 武藤 征一 北海道札幌市白石区本郷通13丁目南4−1 ムトウ建設工業株式会社内 (72)発明者 上遠野 久夫 北海道札幌市手稲区曙2条4−2−29 株 式会社産鋼スチール内 (72)発明者 上田 映介 北海道上磯郡上磯町字追分3丁目2−2 株式会社菅製作所内 Fターム(参考) 2G001 AA03 BA14 CA03 DA06 GA01 GA09 GA11 JA04 JA14 KA12 SA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 散乱ターゲットを保持する導電性材料か
    らなる散乱ターゲット保持部と、この散乱ターゲット保
    持部を絶縁支持する絶縁性材料からなる絶縁支持部と、
    前記散乱ターゲットを設置する所定の箇所に、前記散乱
    ターゲット保持部と前記絶縁支持部とを案内するガイド
    部とを具えることを特徴とする、散乱ターゲット保持機
    構。
  2. 【請求項2】 電子線発生装置と、この電子線発生装置
    の電子線発射口と対向するように配置された半球状の加
    速電極部と、この加速電極部を支持する電極支持部と、
    前記加速電極部の外周部に設けられた散乱電子検出部
    と、前記加速電極部内であって、前記電極支持部に形成
    された開口部内に設けられた散乱ターゲットとを具え、
    前記電子線発生装置から出射された電子線を前記加速電
    極部に設けられた開口部から前記加速電極部内に導入す
    るとともに、前記散乱ターゲットに衝突させ、これによ
    って散乱された前記電子線を前記散乱電子検出部によっ
    て検出することにより前記電子線のスピン分析を行うよ
    うにした電子スピン分析器において、 前記散乱ターゲットを前記加速電極部及び前記電極支持
    部で形成される空間の外側から保持するようにした導電
    性材料からなる散乱ターゲット保持部材と、この散乱タ
    ーゲット支持部材を絶縁支持するようにした絶縁性材料
    からなる絶縁支持部材と、この絶縁支持部材の外周部を
    覆うように形成されるとともに前記散乱ターゲット、前
    記散乱ターゲット支持部材、及び前記絶縁支持部材を一
    体的に着脱できるようにしたガイド部材とを具えること
    を特徴とする、電子スピン分析器。
JP2000130224A 2000-04-28 2000-04-28 散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器 Expired - Lifetime JP3383842B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130224A JP3383842B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器
KR10-2001-0021924A KR100414381B1 (ko) 2000-04-28 2001-04-24 산란 타겟 보지용 기구 및 전자 스핀 분석기
EP01109470A EP1150329A3 (en) 2000-04-28 2001-04-24 A scattering target-holding mechanism and an electron spin analyzer
US09/842,442 US6674073B2 (en) 2000-04-28 2001-04-26 Scattering target-holding mechanism and an electron spin analyzer
CNB011174315A CN1159599C (zh) 2000-04-28 2001-04-28 散射靶固定机构及电子自旋分析器
HK02104085.6A HK1042743B (zh) 2000-04-28 2002-05-31 散射靶固定機構及電子自旋分析器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000130224A JP3383842B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001311702A true JP2001311702A (ja) 2001-11-09
JP3383842B2 JP3383842B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=18639368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000130224A Expired - Lifetime JP3383842B2 (ja) 2000-04-28 2000-04-28 散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6674073B2 (ja)
EP (1) EP1150329A3 (ja)
JP (1) JP3383842B2 (ja)
KR (1) KR100414381B1 (ja)
CN (1) CN1159599C (ja)
HK (1) HK1042743B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3757263B2 (ja) 2000-05-02 2006-03-22 国立大学法人 北海道大学 電子スピン分析器
JP5222712B2 (ja) * 2008-12-22 2013-06-26 株式会社日立製作所 電子スピン検出器並びにそれを用いたスピン偏極走査電子顕微鏡及びスピン分解光電子分光装置
US8434752B2 (en) 2011-08-05 2013-05-07 Goss International Americas, Inc. Apparatus for opening and transporting a product with a non-symmetrical fold
CN104345331B (zh) * 2013-07-24 2017-04-19 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 图像型电子自旋分析器
CN109470731B (zh) * 2017-09-07 2020-10-20 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种图像型电子自旋分析器
CN109470732B (zh) * 2017-09-07 2020-11-24 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种电子光学系统

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5578449A (en) * 1978-12-08 1980-06-13 Toshiba Corp Rotary anode x-ray tube
JPS6017846A (ja) 1983-07-08 1985-01-29 Hitachi Ltd 電子スピン偏極率検出器
JPS60177539A (ja) 1984-02-24 1985-09-11 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
JPS60105152A (ja) 1984-10-05 1985-06-10 Hitachi Ltd 走査型電子顕微鏡
US4760254A (en) * 1985-06-07 1988-07-26 Pierce Daniel T Apparatus and method for electron spin polarization detection
US4800581A (en) * 1986-10-27 1989-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray tube
US4802196A (en) * 1986-12-31 1989-01-31 General Electric Company X-ray tube target
JPH0786897B2 (ja) 1987-05-15 1995-09-20 シャープ株式会社 カ−ド状体の読取り装置
JP2561699B2 (ja) * 1988-04-28 1996-12-11 日本電子株式会社 電子顕微鏡用試料装置
US5442678A (en) * 1990-09-05 1995-08-15 Photoelectron Corporation X-ray source with improved beam steering
JPH04206427A (ja) 1990-11-30 1992-07-28 Hitachi Ltd スピン検出器
EP0538861B1 (en) * 1991-10-24 1999-06-16 Hitachi, Ltd. Electron microscope specimen holder
JPH0684490A (ja) * 1992-09-02 1994-03-25 Toshiba Corp 分析用x線管
JP3302569B2 (ja) 1996-07-09 2002-07-15 科学技術振興事業団 電子スピン偏極度の計測方法及びその装置
JP3757263B2 (ja) 2000-05-02 2006-03-22 国立大学法人 北海道大学 電子スピン分析器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1150329A3 (en) 2006-06-28
US6674073B2 (en) 2004-01-06
US20020003212A1 (en) 2002-01-10
HK1042743A1 (en) 2002-08-23
CN1336542A (zh) 2002-02-20
KR20010100913A (ko) 2001-11-14
HK1042743B (zh) 2005-03-11
EP1150329A2 (en) 2001-10-31
KR100414381B1 (ko) 2004-01-07
CN1159599C (zh) 2004-07-28
JP3383842B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2297763B1 (en) Charged particle detection system and method
AU748781B2 (en) Environmental SEM with a magnetic field for improved secondary electron detection
JP4001185B1 (ja) プラズマ発生装置
US4210813A (en) Ionizing radiation generator
JPH02210749A (ja) 荷電二次粒子の検出装置
Bowfield et al. Surface analysis using a new plasma assisted desorption/ionisation source for mass spectrometry in ambient air
JP2001311702A (ja) 散乱ターゲット保持機構及び電子スピン分析器
US10969291B1 (en) Ionization gauge and cartridge
US6833710B2 (en) Probe assembly for detecting an ion in a plasma generated in an ion source
WO2019082893A1 (ja) ガス分析器
Nikitin et al. Comparison of negative ion density measurements by probes and by photodetachment
JPS6082956A (ja) 交流変調型四重極分析装置
JP2008066065A (ja) 走査電子顕微鏡の信号検出装置およびその表示装置
JP4494082B2 (ja) 除電装置
JPH08321275A (ja) 二次荷電粒子検出装置
SU842425A1 (ru) Дуговой источник света,стабилизирован-Ный МАгНиТНыМ пОлЕМ
JP3550457B2 (ja) 浮遊電位基板入射イオンのエネルギー及び質量の分析法及び装置
JPH01272043A (ja) スパッタ中性粒子のイオン化方法およびその装置
JPH07211284A (ja) イオントラップ型質量分析計
JPH11345590A (ja) 表面電離型イオン化検出器
JP2006085927A (ja) X線管およびそれを用いた全反射蛍光x線分析装置
JPH11185696A (ja) 飛行時間型質量分析装置
JPS58127150A (ja) グロ−放電装置
JPS61109252A (ja) 表面分析装置
GB2191334A (en) Mass spectrometer

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3383842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term