JP2001302481A - デキストラナーゼ配合口腔用組成物 - Google Patents

デキストラナーゼ配合口腔用組成物

Info

Publication number
JP2001302481A
JP2001302481A JP2000125714A JP2000125714A JP2001302481A JP 2001302481 A JP2001302481 A JP 2001302481A JP 2000125714 A JP2000125714 A JP 2000125714A JP 2000125714 A JP2000125714 A JP 2000125714A JP 2001302481 A JP2001302481 A JP 2001302481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dextranase
composition
sodium
oral composition
plaque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000125714A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Nishinaga
英司 西永
Hiroshi Sano
浩史 佐野
Yasuo Kikuchi
康夫 菊池
Masaaki Iwata
正明 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP2000125714A priority Critical patent/JP2001302481A/ja
Priority to PCT/JP2001/002465 priority patent/WO2001080817A1/ja
Priority to AU42806/01A priority patent/AU4280601A/en
Publication of JP2001302481A publication Critical patent/JP2001302481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/66Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 酸化エチレンの付加モル数が2〜5のポ
リオキシエチレンアルキルエーテルを含有することを特
徴とするデキストラナーゼ配合口腔用組成物。 【効果】 本発明の口腔用組成物は、デキストラナーゼ
の辺縁部歯垢除去効果に優れ、各種剤型に調製して幅広
く使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デキストラナーゼ
の辺縁部歯垢除去効果を極めて向上させた口腔用組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来よ
り、デキストラナーゼは歯垢形成抑制効果を有すること
が知られており、このデキストラナーゼを配合した口腔
用組成物が特許第782154号に提案されている。
【0003】しかしながら、デキストラナーゼを単独使
用する場合、デキストラナーゼが水溶性グルカンである
α−1,6グルカンを分解する酵素であることより歯牙
表面を薄く覆う形成初期の歯垢に対し特に効果が高いと
いう特徴がある。一方、う触、歯周病の原因となる種々
の細菌の堆積した厚い辺縁部歯垢に対しては十分な効果
が達成されていないのが現状である。
【0004】そこで、口腔用組成物中でのデキストラナ
ーゼの活性を高め、厚い歯垢を分解除去可能な種々の提
案がなされている。例えば、ヒドロキシ−2−ピリドン
誘導体又はその塩を併用した口腔用組成物などが提案さ
れている(特開平10−158135号公報記載)。
【0005】しかしながら、これまでのところ、デキス
トラナーゼによる厚い辺縁部歯垢を十分に除去する手段
に関しては全く提案されていなかった。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、デキストラナーゼの辺縁部歯垢除去効果に優れ、う
触、歯周病予防効果が非常に有効に発揮される口腔用組
成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者は上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結
果、デキストラナーゼと酸化エチレンの付加モル数が2
〜5のポリオキシエチレンアルキルエーテルを併用する
ことにより、デキストラナーゼ由来の高い辺縁部歯垢形
成抑制効果が発揮される口腔用組成物が得られることを
知見し、本発明をなすに至った。
【0008】従って、本発明は、酸化エチレンの付加モ
ル数が2〜5のポリオキシエチレンアルキルエーテルを
含有することを特徴とするデキストラナーゼ配合口腔用
組成物を提供する。
【0009】以下、本発明につき更に詳細に説明する
と、本発明の口腔用組成物は、練歯磨、液状歯磨、液体
歯磨等の歯磨類、洗口剤、塗布剤、マウスウォッシュ、
歯科用パスタ等として調製できるもので、デキストラナ
ーゼと酸化エチレンの付加モル数が2〜5のポリオキシ
エチレンアルキルエーテルを含有するものである。
【0010】ここで、デキストラナーゼとしては、公知
のものを使用することができ、例えばケトミウム属、ペ
ニシリウム属、アスペルギルス属、スピカリア属、ラク
トバチルス属、セルビブリオ属等に属する公知のデキス
トラナーゼ生成菌より公知の方法により得られるデキス
トラナーゼは勿論、他の微生物により生産されるデキス
トラナーゼも使用することができる。また、その配合量
は、通常口腔用組成物1g当たり0.5〜500単位
(ここで、単位とは、デキストランを基質として反応を
行った場合、1分当たりグルコース1μmolに相当す
る遊離還元糖を生じる酵素量をいい、この単位を新単位
とすると、旧単位との単位換算は、旧2,000単位/
g=新17.49単位/gである)、特に1.5〜20
0単位が好適である。配合量が0.5単位に満たない
と、満足な歯垢形成抑制効果が得られない場合があり、
500単位を超えると歯垢形成抑制効果は殆ど変化がな
くなる。
【0011】本発明に用いられるポリオキシエチレンア
ルキルエーテルとしては、下記式(1) R−O−(EO)nH (1) (但し、Rは炭素数16〜22のアルキル基、nは2〜
5、EOは酸化エチレンを表す。)で示されるものが好
適である。なお、上記式(1)において、Rとしては炭
素数16〜20、n(酸化エチレンの付加モル数)は3
〜5のものがより好ましい。
【0012】上記ポリオキシエチレンアルキルエーテル
としては、市販品を用いることができる。市販品として
は、例えば日本エマルジョン社の製品中、アルキル部分
がセチルエーテルのものとしてエマレックス102,1
03,105,107が、オレイルエーテルのものとし
てエマレックス503,506,508,510,51
2が、ステアリルエーテルのもとしてエマレックス60
2,603,605,608,611が挙げられる。
【0013】また、別の市販品としては、例えば日光ケ
ミカルズ(株)の製品中、アルキル部分がセチルエーテ
ルのものとしてニッコールBC−5SS,BC−10S
S,BC−15SSが挙げられる。
【0014】上記ポリオキシエチレンアルキルエーテル
としては、効果の点から特にポリオキシエチレンステア
リルエーテルが好ましい。
【0015】上記式(1)のポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルの配合量は、組成物全体の0.1〜10%
(質量百分率、以下同じ)、特に0.5〜5%が好まし
く、0.1%に満たないと満足な効果が得られない場合
があり、10%を超えると独特な異味、異臭が生じる場
合がある。
【0016】本発明の口腔用組成物は、その剤型に応
じ、上記必須成分に加えて任意成分としてその他の添加
剤を配合できる。
【0017】歯磨類の場合は、例えば研磨剤、粘稠剤、
粘結剤、界面活性剤、甘味剤、防腐剤、デキストラナー
ゼ以外の各種有効成分、色素、香料等を配合でき、これ
ら成分と水とを混合して製造することができる。
【0018】ここで、研磨剤としては、シリカゲル、沈
降シリカ、アルミノシリケート、ジルコノシリケート等
のシリカ系研磨剤、第2リン酸カルシウム・2水和物及
び無水和物、ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、
水酸化アルミニウム、アルミナ、炭酸マグネシウム、第
3リン酸マグネシウム、ゼオライト、ケイ酸ジルコニウ
ム、第3リン酸カルシウム、ハイドロキシアパタイト、
第4リン酸カルシウム、合成樹脂系研磨剤等が挙げられ
るが、特に沈降シリカ、水酸化アルミニウム等が好適に
使用される。これらの研磨剤の配合量は、組成物全体の
2〜60%、特に8〜45%とすることが好ましい。
【0019】粘稠剤としては、ソルビット、グリセリ
ン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
キシリット、マルチット、ラクチット等、粘結剤として
は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキ
シエチルセルロース、カラギーナン、カーボポール、グ
アガム、アルギン酸ナトリウム、カチオン化セルロー
ス、モンモリロナイト、ゼラチン等、界面活性剤として
は、アニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤、非イオ
ン性界面活性剤等を配合し得、具体的にはラウリル硫酸
ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム、N
−アシルザルコシネート、N−アシルグルタメート、2
−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエ
チルイミダゾリウムベタイン、N−アシルタウレート、
ショ糖脂肪酸エステル、アルキロールアマイド、ポリオ
キシエチレンソルビタンモノステアレート、プルロニッ
ク等、甘味剤としては、サッカリンナトリウム、ステビ
オサイド、ステビアエキス、パラメトキシシンナミック
アルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコン、ペリ
ラルチン等、防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エス
テル、安息香酸ナトリウム等、各種有効成分としては、
フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化第一錫、フ
ッ化ストロンチウム、モノフルオロリン酸ナトリウム等
のフッ化物、正リン酸のカリウム塩、ナトリウム塩等の
水溶性リン酸化合物、アラントインクロルヒドロキシア
ルミニウム、ヒノキチオール、アスコルビン酸、塩化リ
ゾチーム、グリチルリチン酸及びその塩類、塩化ナトリ
ウム、トラネキサム酸、イプシロンアミノカプロン酸、
酢酸dl−トコフェロール、α−ビサボロール、イソプ
ロピルメチルフェノール、クロロヘキシジン塩類、塩化
セチルピリジニウム、アズレン、グリチルレチン酸、銅
クロロフィリンナトリウム、グルコン酸銅等の銅化合
物、乳酸アルミニウム、塩化ストロンチウム、硝酸カリ
ウム、ベルベリン、ヒドロキサム酸及びその誘導体、ト
リポリリン酸ナトリウム、ゼオライト、ムタナーゼ、ア
ミラーゼ、メトキシエチレン・無水マレイン酸共重合
体、ポリビニルピロリドン、エピジヒドロコレステリ
ン、塩化ベンゼトニウム、ジヒドロコレステロール、ト
リクロロカルバニリド、クエン酸亜鉛、トウキ軟エキ
ス、オウバクエキス、チョウジ、ローズマリー、オウゴ
ン、ベニバナ等の抽出物、香料としては、l−メントー
ル、カルボン、アネトール、リモネン等のテルペン類又
はその誘導体等、着色剤としては、青色1号、黄色4
号、二酸化チタン等が例示される。なお、これら成分の
配合量は、通常量とすることができる。
【0020】本発明の口腔用組成物を収容する容器の材
質は特に制限されず、通常、口腔用組成物に使用される
容器を使用できる。具体的には、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ナイロン等の
プラスチック容器等が使用できる。
【0021】
【発明の効果】本発明の口腔用組成物は、デキストラナ
ーゼの辺縁部歯垢除去効果に優れ、各種剤型に調製して
幅広く使用することができる。
【0022】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示して本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記実施例に制限されるも
のではない。なお、各例中の%はいずれも質量百分率で
あり、デキストラナーゼの単位は、特記しない限り新単
位である。
【0023】[実験例]下記に示す組成の練歯磨組成物
を調製し、20名の被験者に、適量を歯刷子にとり、一
日2回、朝、就寝前、約3分間ブラッシングさせた。
【0024】試験開始前に、スケーリングし、歯垢、歯
石は完全に除去した状態で試験を開始した。
【0025】歯磨組成物は組成1の歯磨剤と、組成1の
歯磨剤からポリオキシエチレンステアリルエーテルを除
いたプラセボ製剤(組成2)を調製し、被験者20名
に、無作為割付表に従い、ランダムに割り付けた。 組成1: 無水ケイ酸 20% ソルビット 40 ラウリル硫酸ナトリウム 1.5 カラギーナン 1.5 サッカリンナトリウム 0.1 プロピレングリコール 5.0 香料 1.0 デキストラナーゼ 17.5単位/g歯磨 ポリオキシエチレンステアリルエーテル(E.O.5) 1.0水 残部 計 100.0%
【0026】4週間後に各被験者の上顎前歯(4歯/被
験者当たり)を2色性歯垢顕示剤(2−tone)を用
いて、新しく形成された薄い歯垢(赤く染色)と古く厚
い辺縁部歯垢(紫に染色)を染め分けた。写真撮影後、
各染色部位の面積をプラニメーターで測定し、各歯牙ご
とに、全歯面辺りの歯垢付着面積を測定した。その結果
を表1に示す。
【0027】
【表1】
【0028】表1の結果から、デキストラナーゼとポリ
オキシエチレンステアリルエーテルを配合した組成1で
は、う触、歯周病の原因となる辺縁部歯垢に対して十分
な抑制効果が発揮されているが、一方、ポリオキシエチ
レンステアリルエーテル未配合の組成2では、辺縁部歯
垢に対して十分な効果が発揮されていないことが明らか
となった。
【0029】 [実施例1]練歯磨 無水ケイ酸 18% ソルビット 30 ラウリル硫酸ナトリウム 1.2 アルギン酸ナトリウム 1.2 サッカリンナトリウム 0.1 プロピレングリコール 3.0 香料 1.1 デキストラナーゼ 17単位/g歯磨 ポリオキシエチレンステアリルエーテル(E.O.5) 1.2水 残部 計 100.0%
【0030】 [実施例2]練歯磨 リン酸カルシウム 45% グリセリン 30 ラウリル硫酸ナトリウム 2.0 CMCナトリウム 1.3 サッカリンナトリウム 0.15 プロピレングリコール 5.0 香料 1.0 デキストラナーゼ 30単位/g歯磨 ポリオキシエチレンセチルエーテル(E.O.2) 2.0水 残部 計 100.0%
【0031】 [実施例3]練歯磨 炭酸カルシウム 25% ソルビット 35 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 キサンタンガム 1.5 サッカリンナトリウム 0.1 プロピレングリコール 4.0 香料 1.2 デキストラナーゼ 25単位/g歯磨 ポリオキシエチレンオレイルエーテル(E.O.2) 0.8水 残部 計 100.0%
【0032】 [実施例4]洗口剤 変性アルコール 9% グリセリン 2 キシリトール 5 クエン酸 0.05 クエン酸ナトリウム 0.25 サッカリンナトリウム 0.1 香料 0.3 デキストラナーゼ 20単位/g洗口剤 ポリオキシエチレンステアリルエーテル(E.O.5) 1.0水 残部 計 100.0%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菊池 康夫 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 (72)発明者 岩田 正明 東京都墨田区本所1丁目3番7号 ライオ ン株式会社内 Fターム(参考) 4C083 AA031 AA032 AB172 AB292 AB322 AC102 AC122 AC132 AC181 AC182 AC302 AC782 AC862 AD272 AD352 CC41 DD22 DD27 EE33 EE36

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化エチレンの付加モル数が2〜5のポ
    リオキシエチレンアルキルエーテルを含有することを特
    徴とするデキストラナーゼ配合口腔用組成物。
  2. 【請求項2】 ポリオキシエチレンアルキルエーテルの
    アルキル基炭素数が16〜22である請求項1記載のデ
    キストラナーゼ配合口腔用組成物。
  3. 【請求項3】 ポリオキシエチレンアルキルエーテル
    が、酸化エチレンの付加モル数が2〜5のポリオキシエ
    チレンステアリルエーテルである請求項2記載のデキス
    トラナーゼ配合口腔用組成物。
  4. 【請求項4】 歯牙辺縁部の歯垢除去用である請求項1
    乃至3のいずれか1項記載のデキストラナーゼ配合口腔
    用組成物。
  5. 【請求項5】 練歯磨である請求項1乃至4のいずれか
    1項記載のデキストラナーゼ配合口腔用組成物。
JP2000125714A 2000-04-26 2000-04-26 デキストラナーゼ配合口腔用組成物 Pending JP2001302481A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125714A JP2001302481A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 デキストラナーゼ配合口腔用組成物
PCT/JP2001/002465 WO2001080817A1 (fr) 2000-04-26 2001-03-27 Compositions d'hygiene buccale renfermant de la dextranase
AU42806/01A AU4280601A (en) 2000-04-26 2001-03-27 Dextranase-containing oral care compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000125714A JP2001302481A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 デキストラナーゼ配合口腔用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001302481A true JP2001302481A (ja) 2001-10-31

Family

ID=18635617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000125714A Pending JP2001302481A (ja) 2000-04-26 2000-04-26 デキストラナーゼ配合口腔用組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2001302481A (ja)
AU (1) AU4280601A (ja)
WO (1) WO2001080817A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115114A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lion Corp 歯磨剤組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796492B2 (ja) * 1986-06-30 1995-10-18 ライオン株式会社 透明液状口腔用組成物
JP3430766B2 (ja) * 1995-12-26 2003-07-28 ライオン株式会社 口腔用組成物
JPH10306018A (ja) * 1997-05-08 1998-11-17 Lion Corp 口腔用酵素の作用性向上剤
JP2000016927A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Lion Corp 液体口腔用組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008115114A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lion Corp 歯磨剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001080817A1 (fr) 2001-11-01
AU4280601A (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6355229B1 (en) Oral composition containing cetylpyridinium chloride and guar hydroxypropyltrimonium chloride and method of using the same
JP2003231622A (ja) 口腔用組成物
WO2003003994A1 (fr) Preparation orale
CA2590219C (en) Oral compositions for prevention and reduction of bacterial adhesion to oral surfaces
JPH1112142A (ja) 口腔用組成物
JPH1121219A (ja) 口腔用組成物
JP2002255769A (ja) 口腔内洗浄用組成物
JPH08268853A (ja) 口腔用組成物
JPH1017444A (ja) アミノ酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JP3753868B2 (ja) 口腔用組成物
JP4656293B2 (ja) 口腔用組成物
JPH06183940A (ja) 口腔用組成物
JPH11130648A (ja) 口腔用組成物
JP3189549B2 (ja) 口腔用組成物
JP3578560B2 (ja) スルホコハク酸系界面活性剤含有口腔用組成物
JP3803868B2 (ja) 口腔用組成物
JP2004175766A (ja) 美白用歯磨組成物
JP2005041787A (ja) 歯磨剤組成物
JP2001302481A (ja) デキストラナーゼ配合口腔用組成物
JP2002012536A (ja) 口腔用組成物
JP2002020254A (ja) 歯磨剤組成物
JPH10330230A (ja) 口腔用組成物及び抗菌性の増強方法
JPH1135438A (ja) 口腔用組成物
JP2002193776A (ja) 口腔用清浄化剤
JPH07165547A (ja) 口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070314

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070704