JP2001296816A - 携帯機器のlcd配置構造 - Google Patents

携帯機器のlcd配置構造

Info

Publication number
JP2001296816A
JP2001296816A JP2000110690A JP2000110690A JP2001296816A JP 2001296816 A JP2001296816 A JP 2001296816A JP 2000110690 A JP2000110690 A JP 2000110690A JP 2000110690 A JP2000110690 A JP 2000110690A JP 2001296816 A JP2001296816 A JP 2001296816A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lcd
frame
holder
portable device
arrangement structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000110690A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironori Kawamichi
浩徳 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP2000110690A priority Critical patent/JP2001296816A/ja
Publication of JP2001296816A publication Critical patent/JP2001296816A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】フロントケーシングの薄型化。 【解決手段】フロントケーシング本体1に形成されるL
CD枠3に間接的に支持されるLCD13は、LCD枠
3の内側に配置され、且つ、LCD13はLCD枠3の
表面より内側に位置している。LCD13がLCD枠3
の表面より内側に入り込む深さに相当して、全体が薄型
化されている。LCD枠3の外側表面が、LCD13の
外側表面よりも外側に位置しているならば、より薄型化
する。LCD枠3に接して接合しているホルダー9が追
加され、LCD13はホルダー9に対して弾性的に支持
され、本体1に加わる衝撃を緩和してLCD13の内部
の微細構造を保護する点でその強度を増加させることが
でき、その増強分に相当して更に薄型化が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯機器のLCD
配置構造に関し、特に、LCDの適正な強度を保持して
全体の薄型化が可能である携帯機器のLCD配置構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】携帯機器は、その小型・軽量化にますま
す拍車がかかり、その内部の電子機器構造の大部分に
は、その薄型化が可能である構造が適用されている。し
かし、内部の電子機器構造のうちのLCDに関しては、
それの落下時の破損が恐れられ適正な強度を保持する必
要があってその薄型化が阻まれている。
【0003】LCDの薄型化が見送られても全体の薄型
化が可能であることが望まれ、更に、LCD自体の薄型
化が可能であることが求められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、LC
D自体の薄型化が見送られても全体の薄型化が可能であ
る携帯機器のLCD配置構造を提供することにある。本
発明の他の課題は、LCD自体の薄型化が可能である携
帯機器のLCD配置構造を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】その課題を解決するため
の手段が、下記のように表現される。その表現中に現れ
る技術的事項には、括弧()つきで、番号、記号等が添
記されている。その番号、記号等は、本発明の実施の複
数・形態又は複数の実施例のうちの少なくとも1つの実
施の形態又は複数の実施例を構成する技術的事項、特
に、その実施の形態又は実施例に対応する図面に表現さ
れている技術的事項に付せられている参照番号、参照記
号等に一致している。このような参照番号、参照記号
は、請求項記載の技術的事項と実施の形態又は実施例の
技術的事項との対応・橋渡しを明確にしている。このよ
うな対応・橋渡しは、請求項記載の技術的事項が実施の
形態又は実施例の技術的事項に限定されて解釈されるこ
とを意味しない。
【0006】本発明による携帯機器のLCD配置構造
は、フロントケーシング本体(1)と、フロントケーシ
ング本体(1)に形成されるLCD枠(3)と、LCD
枠(3)に間接的に支持されるLCD(13)とを含
み、LCD(13)はLCD枠(3)の内側に配置さ
れ、且つ、LCD(13)はLCD枠(3)の表面より
内側に位置している。LCD(13)がLCD枠(3)
の表面より内側に入り込む深さに相当して、全体が薄型
化されている。そのように内側へ入り込むLCD(1
3)は、それの一部分であることができる。
【0007】LCD枠(3)は、フロントケーシング本
体(1)と一体に成形されて一体化されている。LCD
枠(3)の外側表面は、LCD(13)の外側表面より
も外側に位置している。LCD枠(3)の外側表面がL
CD(13)の外側表面よりも外側に位置しているなら
ば、それはより薄型化する。LCD枠(3)に接して接
合しているホルダー(9)が追加され、LCD(13)
はホルダー(9)に対して弾性的に支持されている。こ
のような弾性的支持は、本体(1)に加わる衝撃を緩和
してLCD(13)の内部の微細構造を保護する点でそ
の強度を増加させることができ、その増強分に相当して
LCD(13)自体の薄型化が可能である。
【0008】ホルダー(9)は、LCD枠(3)に線接
触して接合している。ホルダー(9)は、二股部分(1
6)を有し、LCD(13)は二股部分(16)に支持
されている。組立が容易であり、且つ、LCD(13)
を弾性的に支持する支持構造を簡素に与える。導光板
(12)が追加される。導光板(12)は、二股部分
(16)に支持されている。LCD(13)は、導光板
(12)を介してホルダー(9)に間接的に、且つ、弾
性的に支持されている。
【0009】更に、窓板(15)が追加される。フロン
トケーシング本体(1)の周囲に窓板挿入枠(20)が
形成され、窓板(15)は窓板挿入枠(20)の内側に
配置されている。窓板の厚み分(窓板挿入枠(20)の
厚みに相当)とLCD(13)の厚み分との合計が、薄
型化分である。更に、LCD枠に接して接合しているホ
ルダー(9)が追加され、LCD(13)はホルダー
(9)に対して弾性的に支持され、薄型化と構造の強度
化が同時に促進する。
【0010】
【発明の実施の形態】図に一致対応して、本発明による
携帯機器のLCD配置構造の実施の形態は、フロントケ
ースにLCD枠が設けられている。そのフロントケース
1は、図1に示されるように、窓2が形成されている。
そのLCD枠3は、図2に示されるように、フロントケ
ース1の内側部分を形成してフロントケース1に一体に
形成され、窓2の周縁として形成されている。リアカバ
ー4は、上縁部分5を有している。フロントケース1
は、下縁部分6を有している。リアカバー4の上縁部分
5は、フロントケース1の下縁部分6により形成される
凹部にフロントケース1の外側から嵌まり込んでいる。
【0011】LCD枠3には、図2に示されるように、
窓2の内側部分として形成され内側に(レアサイドに、
裏側に)に向かって突出する多数の突出部分、又は、窓
2の縁に沿って連続的に形成され内側に突出する環状突
出部分8が形成されている。ホルダー9は、窓2より内
側に配置されて設けられている。ホルダー9は、それの
表面側が環状突出部分8の内側面に多点接触的に又は線
接触的に接している。
【0012】電子機器構造体は、プリント基板11と、
プリント基板の表側(上側)に配置される導光板12
と、導光板12の表側に配置される多層構造のLCD1
3とから構成されている。ホルダー9には、それの内側
部分として環状、半環状、又は、部分環状に導光板枠1
4が形成されている。プリント基板11は、その周縁の
一部の表面がホルダー9の内側面(裏側面)に接合して
いる。窓2の表側(外側)でフロントケース1の内側
に、透明窓板15が配置されている。透明窓板15の周
囲の端面は、フロントケース1の周囲部分として形成さ
れている窓板挿入枠20の内部に挿入されている。透明
窓板15の表面S4は、窓板挿入枠20の表面であるフ
ロントケース1の最外面S3に概ね一致し、表面S4と
最外面S3とは概ね同一である平面を形成している。
【0013】図3(a),(b),(c),(d)は、
既述の構成部品を用いて携帯機器を組み立てる組立要領
を示している。ホルダー9は、後方に向くX方向に(図
1参照)二股状に開く第1本体部分16と、第1本体部
分16を前方部位で一体化する第2本体部分17とから
形成されている。第1本体部分16の後方部分18は、
LCD枠3の後方部分に嵌め込まれる嵌込み部分として
形成されている。
【0014】導光板12の両側端縁19は、弾性的に開
閉し閉じる方向に付勢されている第1本体部分16の導
光板枠14の縁に挟み込まれて支持される。LCD13
の後方部分21は、導光板12の後方部分に嵌め込まれ
る嵌込み部分として形成されている。このように順次に
構成部品が嵌め込まれて、図2に示される位置取合いと
配置により携帯機器のLCD配置構造の全体的組立が行
われている。
【0015】そのような位置取合いで、LCD13がフ
ロントケース1のLCD枠3が形成する窓2の中にある
ことが重要である。特に、LCD13の表面S1がLC
D枠3の表面S2よりも外側(表側、又は、リアカバー
4からフロントケース1に向く方向に前方になる側)に
ないことが重要である。LCD13の内側面(裏面)が
フロントケース1の最外面S3に接合される場合に比べ
て、図2に示される位置取合いのLCD13はフロント
ケース1の厚みの内の部分厚みD1とLCD13の厚み
D2との和(D1+D2)の程度の厚み分が、携帯機器
のLCD配置構造の全体に関して薄型化されたことにな
る。
【0016】フロントケース1又はリアカバー4が外部
から衝撃を受けた場合、その衝撃はフロントケース1の
環状突出部分8を介してホルダー9に伝達されるが、L
CD13には直接に伝達されず、LCD13はホルダー
9に弾性的に支持されていて、その衝撃はホルダー9に
より減衰されてLCD13に伝達される。このような衝
撃減衰があるため、LCD13の強度がより低くなるよ
うに設計されることが可能であり、従って、LCD13
はこれ自体が薄型化されうる。それ自体が薄型化される
LCD13は、LCD枠3の中に配置されやすくなる。
【0017】
【発明の効果】本発明による携帯機器のLCD配置構造
は、配置構造の点で薄型化が促進し、力学構造の点で更
に薄型化が促進する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による携帯機器のLCD配置構
造の実施の形態を示す平面図である。
【図2】図2は、図1の部分の正面断面図である。
【図3】図3(a),(b),(c),(d)は、部品
の組立を示す射軸投影図である。
【符号の説明】
1…フロントケーシング本体 3…LCD枠 9…ホルダー 13…LCD 16…二股部分 15…窓板 20…窓板挿入枠
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 1/23 H04M 1/23 F Fターム(参考) 2H089 HA40 QA11 TA20 2H091 FA23Z FD13 LA11 5G435 AA09 AA18 BB12 EE03 EE04 EE05 EE07 EE13 EE34 FF08 HH05 LL07 5K016 AA09 BA06 CD01 DA01 HA01 5K023 AA07 BB03 BB26 HH01 HH07 PP01 PP11 RR08

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フロントケーシング本体と、 前記フロントケーシング本体に形成されるLCD枠と、 前記LCD枠に間接的に支持されるLCDとを含み、 前記LCDは前記LCD枠の内側に配置され、且つ、前
    記LCDは前記LCD枠の表面より内側に位置している
    携帯機器のLCD配置構造。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記LCD枠は前記フロントケーシング本体と一体に成
    形されて一体化されている携帯機器のLCD配置構造。
  3. 【請求項3】請求項1において、 前記LCD枠の外側表面は、前記LCDの外側表面より
    も外側に位置している携帯機器のLCD配置構造。
  4. 【請求項4】請求項1において、 更に、前記LCD枠に接して接合しているホルダーを含
    み、 前記LCDは前記ホルダーに対して弾性的に支持されて
    いる携帯機器のLCD配置構造。
  5. 【請求項5】請求項4において、 前記ホルダーは前記支持枠に線接触して接合している携
    帯機器のLCD配置構造。
  6. 【請求項6】請求項4において、 前記ホルダーは二股部分を有し、 前記LCDは前記二股部分に支持されている携帯機器の
    LCD配置構造。
  7. 【請求項7】請求項6において、 更に、導光板を含み、 前記導光板は前記二股部分に支持されている携帯機器の
    LCD配置構造。
  8. 【請求項8】請求項1において、 更に、窓板を含み、 前記フロントケーシング本体の周囲に窓板挿入枠が形成
    され、 前記窓板は前記窓板挿入枠の内側に配置されている携帯
    機器のLCD配置構造。
  9. 【請求項9】請求項8において、 前記LCD枠の外側表面は、前記LCDの外側表面より
    も外側に位置している携帯機器のLCD配置構造。
  10. 【請求項10】請求項9において、 更に、前記LCD枠に接して接合しているホルダーを含
    み、 前記LCDは前記ホルダーに対して弾性的に支持されて
    いる携帯機器のLCD配置構造。
JP2000110690A 2000-04-12 2000-04-12 携帯機器のlcd配置構造 Pending JP2001296816A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110690A JP2001296816A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 携帯機器のlcd配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000110690A JP2001296816A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 携帯機器のlcd配置構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001296816A true JP2001296816A (ja) 2001-10-26

Family

ID=18623161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000110690A Pending JP2001296816A (ja) 2000-04-12 2000-04-12 携帯機器のlcd配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001296816A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140213A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Kyocera Corp 表示機器
WO2008029906A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Kyocera Corporation Appareil électronique et téléphone portatif
JP2008252361A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp 携帯端末機
US7522230B2 (en) 2005-09-26 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
US7760289B2 (en) 2007-06-27 2010-07-20 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optic device, method of manufacturing electro-optic device and electronic equipment
JP2011133829A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sharp Corp 表示装置
WO2013011616A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 携帯端末
WO2013136397A1 (ja) 2012-03-12 2013-09-19 日本電気株式会社 携帯端末装置
JP2014164276A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Japan Display Inc 表示装置、及び電子機器
CN105158950A (zh) * 2015-09-08 2015-12-16 创维液晶器件(深圳)有限公司 一种背光模组
JP7375729B2 (ja) 2020-11-04 2023-11-08 株式会社デンソー 表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7701530B2 (en) 2005-09-26 2010-04-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
US7522230B2 (en) 2005-09-26 2009-04-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Display device
JP2007140213A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Kyocera Corp 表示機器
WO2008029906A1 (fr) * 2006-09-08 2008-03-13 Kyocera Corporation Appareil électronique et téléphone portatif
JP4712750B2 (ja) * 2007-03-29 2011-06-29 京セラ株式会社 携帯端末機
JP2008252361A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Kyocera Corp 携帯端末機
US7760289B2 (en) 2007-06-27 2010-07-20 Epson Imaging Devices Corporation Electro-optic device, method of manufacturing electro-optic device and electronic equipment
JP2011133829A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Sharp Corp 表示装置
WO2013011616A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 パナソニック株式会社 携帯端末
JPWO2013011616A1 (ja) * 2011-07-15 2015-02-23 パナソニック株式会社 携帯端末
WO2013136397A1 (ja) 2012-03-12 2013-09-19 日本電気株式会社 携帯端末装置
JP2014164276A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Japan Display Inc 表示装置、及び電子機器
CN105158950A (zh) * 2015-09-08 2015-12-16 创维液晶器件(深圳)有限公司 一种背光模组
JP7375729B2 (ja) 2020-11-04 2023-11-08 株式会社デンソー 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11202385B2 (en) Electronic device including physical button structure
EP1643296A1 (en) Liquid crystal display device
TWI287669B (en) Liquid crystal display device
KR100631776B1 (ko) 휴대 단말 장치
US6591088B1 (en) Assembly structure of housing for portable communication device
JP2001296816A (ja) 携帯機器のlcd配置構造
EP1640791A1 (en) Liquid crystal display device
JP3806584B2 (ja) 液晶モジュール
US7817409B2 (en) Electronic apparatus
JP2006154132A (ja) 表示装置、表示装置を含む携帯電話および表示装置の製造方法
CN112887542B (zh) 电子设备
JP4982473B2 (ja) 電子機器
JP2009042641A (ja) 電子機器
JP4759964B2 (ja) 液晶表示装置
JP5364914B2 (ja) 携帯電子機器
JP2004258678A (ja) 表示装置
KR100381084B1 (ko) 플랫 패널 디스플레이 모듈과 그것을 구비하는 표시 유니트
JP2008182608A (ja) 携帯端末
JP2003185995A (ja) 液晶表示装置
JP2001290134A (ja) 液晶表示装置
JP2007124384A (ja) 携帯電子機器
JP2006119299A (ja) 携帯機器
JP2006154338A (ja) 表示装置、携帯電話および表示装置の組立方法
JPH08114788A (ja) 液晶表示装置
JP5477882B2 (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031001