JP2001292793A - パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法 - Google Patents

パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法

Info

Publication number
JP2001292793A
JP2001292793A JP2000111815A JP2000111815A JP2001292793A JP 2001292793 A JP2001292793 A JP 2001292793A JP 2000111815 A JP2000111815 A JP 2000111815A JP 2000111815 A JP2000111815 A JP 2000111815A JP 2001292793 A JP2001292793 A JP 2001292793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paranitrophenyl
primeveroside
solution
glucoside
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000111815A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ogawa
浩一 小川
Masayasu Takada
正保 高田
Kanzo Sakata
完三 坂田
Yasuichi Usui
泰市 碓氷
Masanori Okada
正紀 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Original Assignee
Japan Maize Products Co Ltd
Nihon Shokuhin Kako Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Maize Products Co Ltd, Nihon Shokuhin Kako Co Ltd filed Critical Japan Maize Products Co Ltd
Priority to JP2000111815A priority Critical patent/JP2001292793A/ja
Publication of JP2001292793A publication Critical patent/JP2001292793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パラニトロフェニル−β−グルコシド及びパ
ラニトロフェニル−β−プリメベロシドを含有する溶液
から高純度のパラニトロフェニル−β−プリメベロシド
を製造する方法を提供する。 【解決手段】 パラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ド及びパラニトロフェニル−β−グルコシドを含有する
溶液からパラニトロフェニル−β−プリメベロシドの結
晶を製造する方法であって、前記溶液をパラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシドが所定の濃度以上になるまで
濃縮し、次いでこの濃縮溶液からパラニトロフェニル−
β−プリメベロシドの結晶を析出させる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリメベロシド配
糖体の製造方法に関し、特にパラニトロフェニル−β−
グルコシド及びパラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ドを含有する溶液からパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシドの結晶を析出させることで、高純度のパラニト
ロフェニル−β−プリメベロシドを簡便に製造できる方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、種々の花や茶、果物、ワインなど
の香気生成の素となるアルコ−ル系香気に注目が集ま
り、微生物汚染に抵抗性のある安全性の高い天然型界面
活性剤や化粧品素材、食品添加物等への応用が期待さ
れ、その研究開発が盛んに行われている。中でもβ−プ
リメベロシド(β-primeverosides)は、アルコ−ル系
香気前駆体として烏龍茶や紅茶中に存在することが明ら
かになり(W.Gou, K.Sakata, N.Watanabe, R.Nakajima,
A.Yagi, K.Ina and S.Luo: Phytochemistry, 33,1373
−1375(1993), W.Gou, R.Hosoi, K.Sakata, N. Watanab
e, A.Yagi, A.Yagi, K.Inaand S.Luo : Biosci.Biolec
h.Biochem. 58,1532-1534(1994))、その香気生成機構
についても最近報告されている(応用糖質科学第45巻
第2号P123−129,1998)。
【0003】β−プリメベロースは、グルコピラノ−ス
の6位とキシロ−スの1位とがエ−テル結合によりβ配
位した二糖である。β−プリメベロースは、自然界にお
いては、そのプリメベロ−スの1位にテルペンなどのア
グリコンが結合した配糖体として存在している。植物中
には、この配糖体の糖骨格(プリメベロ−ス鎖)と香気
成分であるアグリコンとのβ結合を切断する酵素、すな
わちプリメベロシダ−ゼが存在しており、その作用によ
りアグリコンが遊離され芳香を生成するといわれてい
る。
【0004】プリメベロシダ−ゼは、植物香気成分の生
成機構の解明において重要な役割を果たし、また食品等
への応用に際しても該プリメベロシダ−ゼの酵素活性の
測定は必要不可欠である。プリメベロシダ−ゼの酵素活
性の測定法としては、パラニトロフェノ−ルを最終検知
物質とする方法が知られている。この方法ではパラニト
ロフェノ−ルをアグリコンとするパラニトロフェニル−
β−プリメベロシドを基質として、プリメベロシダ−ゼ
作用後の遊離パラニトロフェニルの吸光度を測定し、プ
リメベロシダ−ゼの酵素活性を調べるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記パラニトロフェニ
ル−β−プリメベロシドの製造方法としては、化学合成
法と酵素的合成法が知られている。酵素的合成法は比較
的低い温度で合成できること、反応の選択性が高いこと
等の利点を有する。そのため、これまで多くの酵素的合
成法が開発されている。例えば、特開平11−4679
1号公報や特開平11−21220号公報には、β−D
−グルコシドのアグリコンとしてパラニトロフェノ−ル
を用いたパラニトロフェニル−β−D−グルコピラノシ
ドと、キシロビオ−スにペクチナ−ゼ等の酵素を作用さ
せてパラニトロフェニル−β−プリメベロシドを合成す
る方法が開示されている。
【0006】しかし、上記酵素的合成法における反応溶
液中には、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドと
ともに、未反応のパラニトロフェニル−β−グルコシド
が残存している。そこで、このパラニトロフェニル−β
−グルコシドを除去して、純度の高いパラニトロフェニ
ル−β−プリメベロシドを得る必要があるが、上記公報
記載の方法では、カラム分画が用いられている。カラム
分画は、吸着、分離、再生を繰り返すため、カラム分画
の回数が増えれば、その分だけ分画工程中におけるパラ
ニトロフェニル−β−プリメベロシドの損失も多くな
り、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの回収量
が低下する。またカラム分画は、少量の反応液の精製に
は適しているが、多量の反応液の精製には不向きであ
る。そこで、回収量を上げ、かつ、大量的に高純度のパ
ラニトロフェニル−β−プリメベロシドを製造するに
は、カラム分画に代わる新たな方法の開発が大きな課題
となっていた。
【0007】かくして本発明は、上記課題を解決するた
めになされたものであり、パラニトロフェニル−β−グ
ルコシド及びパラニトロフェニル−β−プリメベロシド
を含有する溶液から高純度のパラニトロフェニル−β−
プリメベロシドを製造する方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明者らは鋭意検討を重ねた結果、パラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシド及びパラニトロフェニル−
β−グルコシドを含有する溶液をパラニトロフェニル−
β−プリメベロシドが所定の濃度以上になるまで濃縮す
ることで、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの
結晶を優先的に析出させることができることを見い出
し、本発明の製造方法を完成するに至った。
【0009】本発明の製造方法は、パラニトロフェニル
−β−プリメベロシド及びパラニトロフェニル−β−グ
ルコシドを含有する溶液からパラニトロフェニル−β−
プリメベロシドの結晶を製造する方法であって、該溶液
をパラニトロフェニル−β−プリメベロシドが所定の濃
度以上になるまで濃縮し、次いでこの濃縮溶液からパラ
ニトロフェニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させ
ることを特徴とする。
【0010】本発明の好ましい態様は、次のとおりであ
る。 (1)前記パラニトロフェニル−β−プリメベロシド及
びパラニトロフェニル−β−グルコシドを含有する溶液
が、パラニトロフェニル−β−グルコシドとキシロース
供与体とを含む溶液にペクチナ−ゼを作用させてパラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドを生成させることで
得られる溶液である態様。 (2)前記パラニトロフェニル−β−プリメベロシド及
びパラニトロフェニル−β−グルコシドを含有する溶液
が、パラニトロフェニル−β−グルコシドとキシロース
供与体とを含む溶液にペクチナ−ゼを作用させてパラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドを生成させ、次いで
前記ペクチナ−ゼとキシロース供与体とを除去すること
で得られる溶液である態様。 (3)前記溶液の濃縮を、パラニトロフェニル−β−プ
リメベロシド濃度が60%以上となるように行う態様。 (4)前記溶液の濃縮を、パラニトロフェニル−β−プ
リメベロシド濃度が90%以上となるように行う態様。 (5)前記溶液の濃縮を、溶液に含まれるパラニトロフ
ェニル−β−グルコシドを結晶として析出させ、かつ析
出したパラニトロフェニル−β−グルコシド結晶を溶液
から除去することで行う態様。 (6)前記パラニトロフェニル−β−グルコシド結晶の
析出の際にパラニトロフェニル−β−グルコシドの種晶
を用いる態様。 (7)前記濃縮溶液が飽和濃度以下のパラニトロフェニ
ル−β−プリメベロシドを含有する溶液であり、かつこ
の溶液の温度を下げることでパラニトロフェニル−β−
プリメベロシドの結晶を析出させる態様。 (8)前記濃縮溶液が、飽和濃度以下のパラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシドを含有する溶液であり、かつ
この溶液に水溶性溶媒を添加することでパラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させる態様。 (9)パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの結晶
を析出させ、析出した結晶を除去した後の溶液を、パラ
ニトロフェニル−β−プリメベロシドが所定の濃度にま
で濃縮し、次いでこの濃縮溶液からパラニトロフェニル
−β−プリメベロシドの結晶を析出させる態様。
【0011】本発明の製造方法によれば、パラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシドとパラニトロフェニル−β
−グルコシドとの分離をカラム分画でおこなっていた従
来法(例えば、特開平11−46791号公報における
トヨパ−ルHW−40Sカラム(東ソ−社製)による分
画)に比べて、製造方法の簡便化を図れるという利点が
ある。特に本発明の製造方法では、パラニトロフェニル
−β−プリメベロシド溶液を濃縮して、パラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させるので、カ
ラム分画による従来の方法に比べて、パラニトロフェニ
ル−β−プリメベロシドの回収率も高く、かつ、大量的
に高純度のパラニトロフェニル−β−プリメベロシドを
製造することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態におい
て本発明を詳細に説明する。
【0013】本発明の製造方法において出発原料となる
パラニトロフェニル−β−プリメベロシド及びパラニト
ロフェニル−β−グルコシドを含有する溶液(以下「パ
ラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶液」という)
は、少なくともパラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ドとパラニトロフェニル−β−グルコシドとを含有する
溶液である。
【0014】上記パラニトロフェニル−β−プリメベロ
シド溶液は、例えば、酵素的合成法により得られるもの
であることができる。例えば、特開平11−46791
号公報に記載の酵素的合成法により得られる溶液の場
合、パラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶液は、
パラニトロフェニル−β−プリメベロシドとパラニトロ
フェニル−β−グルコシド以外に、キシロース供与体、
ペクチナ−ゼ等の酵素、D−グルコン酸δ−ラクトン等
のグルコシダ−ゼ活性阻害剤等を含むものであることが
できる。
【0015】特開平11−46791号公報に記載の酵
素的合成法について、以下に簡単に説明する。この方法
では、パラニトロフェニル−β−グルコシド及びキシロ
ース供与体にペクチナ−ゼを作用させることよりパラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドを生成させる。反応
生成物を含む溶液は、酵素反応生成物であるパラニトロ
フェニル−β−プリメベロシド以外に原料であるパラニ
トロフェニル−β−グルコシド及びキシロース供与体、
さらにはペクチナ−ゼを含有する。パラニトロフェニル
−β−グルコシド、キシロース供与体及びペクチナ−ゼ
の使用量は、得られるパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシドの量に応じて適宜決定される。好ましくはパラ
ニトロフェニル−β−グルコシド1モルに対して、キシ
ロース供与体1モル以上を添加することができる。ペク
チナ−ゼの添加量は、パラニトロフェニル−β−グルコ
シドとキシロース供与体の添加量を考慮して適宜決定す
ることができる。キシロース供与体としては、キシロダ
ーゼで切断可能なβ配位のエーテル結合を有する2糖以
上のキシロオリゴ糖やキシロース配糖体を用いることが
できる。キシロース供与体としては、例えば重合度2以
上のキシロオリゴ糖、キシロビオ−ス等を例示すること
ができる。ペクチナ−ゼは、アスペルギルス属に属する
糸状菌に由来するものであればよく、一般に市販されて
いるペクチナ−ゼ(例えば天野製薬社製のペクチナ−ゼ
G(商品名))を使用することができる。さらに、上記
酵素反応の際に、グルコシダ−ゼ活性の阻害剤として、
D−グルコン酸 δ−ラクトン等を含有させることもで
きる。
【0016】酵素的合成法により調製したパラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシド含有溶液は、結晶析出法に
よるパラニトロフェニル−β−プリメベロシドの分離精
製を容易にするために、濃縮前に、容易に分離すること
が可能なペクチナ−ゼやキシロース供与体、さらにグル
コシダ−ゼ活性の阻害剤としてのD−グルコン酸 δ−
ラクトン等を除去しておくことが好ましい。ペクチナ−
ゼは、通常、酵素反応終了時に加熱して失活させる。加
熱の温度と時間は、ペクチナ−ゼの失活温度を考慮して
適宜決定される。加熱の温度は、完全に失活させるため
に好ましくは70℃以上、より好ましくは90℃以上で
ある。また、加熱の時間は、好ましくは5分以上、より
好ましくは10分以上である。加熱して失活して不溶性
物質となったものは、遠心分離や珪藻土等を用い濾過等
により分離することができる。また、キシロース供与体
やD−グルコン酸 δ−ラクトンは、通常の分離法を用
いて除去することができる。具体的には、パラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシドを捕獲せずにキシロース供
与体とペクチナ−ゼを選択的に捕獲することのできる合
成樹脂(例えば、合成吸着樹脂HP−20(三菱化学社
製))等を用いることが好適である。この際に使用する
溶出溶液は、充填剤を考慮して適宜決定されるが、例え
ば、10〜30%のエタノ−ルを用いることができる。
【0017】本発明におけるパラニトロフェニル−β−
プリメベロシド溶液は、上記酵素的合成法のほか、化学
合成法により調製したものであってもよい。例えば、パ
ラニトロフェニル−β−グルコシドとアセチルキシロ−
スを硝酸銀等の触媒存在下で得られたパラニトロフェニ
ル−β−プリメベロシド溶液が、少なくともパラニトロ
フェニル−β−プリメベロシドとパラニトロフェニル−
β−グルコシドを含んでいる場合には、この溶液を本発
明の製造方法におけるパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシド溶液として使用することができる。
【0018】本発明の製造方法においては、パラニトロ
フェニル−β−プリメベロシドの濃度が所定の濃度以上
になるまでパラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶
液を濃縮する。パラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ド溶液の濃縮は、この溶液中がパラニトロフェニル−β
−プリメベロシドをパラニトロフェニル−β−グルコシ
ドに優先して析出する状態になるように行う。即ち、パ
ラニトロフェニル−β−プリメベロシドの濃度が所定の
濃度以上である、とは、パラニトロフェニル−β−プリ
メベロシドをパラニトロフェニル−β−グルコシドに優
先して析出する状態を意味する。
【0019】酵素合成法により調製されたパラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシド溶液は、原料の組成比や使
用する酵素の種類によりある程度の変動はあるが、一般
に、パラニトロフェニル−β−グルコシドを0.5〜3
0%、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドを0.
1〜10%含有する。このような組成を有するパラニト
ロフェニル−β−プリメベロシド溶液からは、パラニト
ロフェニル−β−グルコシドがパラニトロフェニル−β
−プリメベロシドに優先して析出する。しかし、パラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドの濃度が所定の濃度
以上になると、今度はパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシドがパラニトロフェニル−β−グルコシドに優先
して析出するようになる。
【0020】パラニトロフェニル−β−プリメベロシド
溶液の濃縮は、パラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ドの濃度が60%以上となるように行うことが、パラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドの優先的析出を確実
に行うことができるという観点から好ましい。さらに、
パラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶液の濃縮
は、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの濃度が
90%以上となるように行うことが、パラニトロフェニ
ル−β−プリメベロシドの優先的析出を確実に行うこと
のみならず、高純度のパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシド結晶を高収率で得られるという観点から好まし
い。
【0021】パラニトロフェニル−β−プリメベロシド
溶液の濃縮方法は、パラニトロフェニル−β−プリメベ
ロシドの濃度を、所定の濃度に高めることができる方法
であれば特に制限はない。そのような方法としては、例
えば、加熱濃縮法、減圧濃縮法、通風濃縮法等の通常の
濃縮方法を挙げることができる。パラニトロフェニル−
β−プリメベロシド溶液を所定の濃度まで濃縮する際に
は、溶液中の水分を蒸発させるが、パラニトロフェニル
−β−プリメベロシドの濃度が所定の濃度になるまで
は、水分の蒸発に伴いパラニトロフェニル−β−グルコ
シドの結晶が析出する。析出したパラニトロフェニル−
β−グルコシドの結晶は、溶液から除去する。パラニト
ロフェニル−β−プリメベロシド溶液の組成によって
は、濃縮及び濃縮により生じたパラニトロフェニル−β
−グルコシドの結晶の除去を複数回繰り返すこともでき
る。このように、水分を蒸発させ、かつ析出したパラニ
トロフェニル−β−グルコシドの結晶を除去していくに
より、パラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶液中
のパラニトロフェニル−β−プリメベロシド濃度を上昇
させて、所定の濃度とすることができる。
【0022】析出したパラニトロフェニル−β−グルコ
シドの結晶は、濾過法等の通常の固液分離方法を用いて
除去することができる。析出したパラニトロフェニル−
β−グルコシド結晶を除去する回数は、パラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシド溶液の組成と濃縮の程度を考
慮して、2回以上繰り返すこともできる。
【0023】パラニトロフェニル−β−プリメベロシド
溶液からパラニトロフェニル−β−グルコシドの結晶を
析出させる際に、種晶を併用することもできる。種晶を
用いることで、パラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ド溶液中に残存するパラニトロフェニル−β−グルコシ
ドを、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドに優先
して析出させることができる。種晶としては、パラニト
ロフェニル−β−グルコシドの結晶を用いるが、その構
造及び結晶形は結晶として析出するパラニトロフェニル
−β−グルコシドと似たものを用いることが好ましい。
種晶の添加量は、パラニトロフェニル−β−プリメベロ
シド溶液中のパラニトロフェニル−β−グルコシドの量
を考慮して適宜決定される。また、結晶の析出を容易に
するために、パラニトロフェニル−β−グルコシドの種
晶を添加した後、珪藻土を加えたり又は超音波装置など
を用いてパラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶液
に振動を与えることもできる。
【0024】パラニトロフェニル−β−プリメベロシド
溶液の濃縮により、パラニトロフェニル−β−プリメベ
ロシドが所定の濃度以上となったパラニトロフェニル−
β−プリメベロシド濃縮溶液から、パラニトロフェニル
−β−プリメベロシドの結晶を析出させる。パラニトロ
フェニル−β−プリメベロシド濃縮溶液からのパラニト
ロフェニル−β−プリメベロシド結晶の析出は、パラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドの濃縮溶液における
パラニトロフェニル−β−プリメベロシド濃度が、飽和
濃度(溶解度)以上となるようにすることで行うことが出
来る。パラニトロフェニル−β−プリメベロシド濃度を
飽和濃度(溶解度)以上とする方法としては、例えば、温
度による溶解度の差を利用した方法や水以外の溶媒を添
加して溶解度を減少させる方法等を用いることができ
る。パラニトロフェニル−β−プリメベロシドが所定の
濃度以上である濃縮溶液を、パラニトロフェニル−β−
プリメベロシド濃度が飽和濃度(溶解度)以上となるよう
にすることで、パラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ドの結晶を優先的に析出させることができる。
【0025】より具体的には、パラニトロフェニル−β
−プリメベロシドの濃縮溶液の調製(パラニトロフェニ
ル−β−グルコシドの析出及び除去)を、パラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシドの濃度が飽和濃度以下とな
る温度で行い、この溶液の温度をパラニトロフェニル−
β−プリメベロシドの濃度が飽和濃度を超えるように下
げることによりパラニトロフェニル−β−プリメベロシ
ドの結晶を析出させることができる。濃縮溶液の冷却前
の温度は、濃縮溶液のパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシド濃度が、上述のように、所定の濃度、例えば、
60%以上、好ましくは90%以上であることを考慮し
て、このような溶液において、パラニトロフェニル−β
−プリメベロシド濃度が飽和濃度以下となるよう設定す
ることができる。例えば、濃縮溶液の温度は、40〜1
00℃、好ましくは50〜70℃とすることができる。
また、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの結晶
を析出させるための冷却温度は、例えば、10〜30
℃、好ましくは10〜20℃とすることができる。また
濃縮溶液の温度は、パラニトロフェニル−β−プリメベ
ロシドの結晶を良好に成長させるために、徐々に下げる
こともできる。
【0026】パラニトロフェニル−β−プリメベロシド
の濃縮溶液に、水溶性溶媒を添加することによりパラニ
トロフェニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させる
こともできる。飽和濃度以下のパラニトロフェニル−β
−プリメベロシド溶液に水溶性溶媒を添加することによ
り、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの溶解度
が低下し、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの
結晶が析出する。この場合、水溶性溶媒添加前のパラニ
トロフェニル−β−プリメベロシド濃縮溶液の温度につ
いては特に限定はない。但し、操作の容易さ(水溶性溶
媒の揮発喪失等)を考慮すると、水溶性溶媒添加前のパ
ラニトロフェニル−β−プリメベロシド濃縮溶液の温度
は、室温であることが適当である。パラニトロフェニル
−β−プリメベロシド溶液に添加する水溶性溶媒は、特
に限定されるものではなく、例えばメタノ−ル、エタノ
−ル、アセトン等の通常の水溶性溶媒を適宜添加するこ
とができる。また水溶性溶媒の添加量についても特に制
限はなく、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドの
溶解度を考慮して適宜決定される。
【0027】パラニトロフェニル−β−プリメベロシド
の結晶の回収率をさらに上げるために、パラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシドの結晶を析出除去した後に残
るパラニトロフェニル−β−プリメベロシド溶液を、上
記と同様に再度濃縮してパラニトロフェニル−β−プリ
メベロシドの結晶の析出を行うこともできる。この場合
の濃縮条件及び析出条件は、最初の条件と同一であって
もよく、また必要に応じて適宜変更しても構わない。ま
た、温度差による溶解度の違いを利用したパラニトロフ
ェニル−β−プリメベロシド結晶析出法の後、溶液の組
成によっては、さらに水溶性溶媒を用いた結晶析出を行
うこともできる。
【0028】析出したパラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシドの結晶は、濾斗等を用いて濾取し、必要により
通常の方法により洗浄、乾燥して、高純度のパラニトロ
フェニル−β−プリメベロシドの結晶が得られる。本発
明により製造されたパラニトロフェニル−β−プリメベ
ロシドの結晶は、高純度であるため、そのまま、二糖体
であるプリメベロ−スのアグリコンを選択的に加水分解
するプリメベロシダ−ゼの酵素活性測定における基質と
して用いることができる。
【0029】
【実施例】以下に本発明の好適な実施例を示して、本発
明をさらに詳細する。
【0030】<実施例1>パラニトロフェニル−β−D
−グルコピラノシド31.8g、D−グルコン酸δ−ラ
クトン11g、キシロビオ−ス12g、ペクチナ−ゼ
(商品名:ペクチナ−ゼG;天野製薬社製)2.9g、
アセトニトリル30ml、0.1M酢酸緩衝液(pH
4)60ml、精製水240mlを反応容器に混入し、
40℃で15時間インキュベ−トした。これを70℃で
10分加熱して反応を停止して得られたものをパラニト
ロフェニル−β−プリメベロシド溶液とした。遠心分離
機(Ultra sonic USC−1;Pasoli
na社製)を用いてパラニトロフェニル−β−プリメベ
ロシド溶液から不溶性物質を濾取した。次いでこの溶液
を合成吸着樹脂HP−20(三菱化学社製)を充填した
カラムにチャ−ジし、水、10%エタノ−ルの順でカラ
ムを洗浄した。次いで、この溶液を25〜30%のエタ
ノ−ルで溶出し、55℃真空下で1時間濃縮してエタノ
−ルを除去した。この濃縮液に等量のメタノ−ル及び2
0mgのパラニトロフェニル−β−グルコシドを種晶と
して添加して、4℃で3日間放置した後、析出したパラ
ニトロフェニル−β−グルコシドの結晶を濾取した。分
蜜液は再度濃縮し、同様な操作を2回繰り返し、最終的
に温度50℃で濃度60%まで濃縮した分蜜液を、放置
して30℃まで温度を下げることによりパラニトロフェ
ニル−β−プリメベロシドの結晶2.3g(純度100
%)を得た。この結果、パラニトロフェニル−β−グル
コシド31.8gとキリロビオ−ス145.8gからパ
ラニトロフェニル−β−プリメベロシド及びパラニトロ
フェニル−β−グルコシドを合わせた34gを回収し
た。また、収率(回収率)は、92%であった。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明の製造方法に
よれば、高純度のパラニトロフェニル−β−プリメベロ
シドの結晶を高い収率で製造することができる。また本
発明の製造方法では、パラニトロフェニル−β−プリメ
ベロシド溶液の濃縮と析出を行うので、従来のカラム分
画を主とする製造法に比べて分離精製が簡便であり、か
つ、カラム等に要する費用も減少できるので、製造コス
トの低廉化を図ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 9/02 606 B01D 9/02 606 608 608A 611 611Z 615 615A 618 618A (72)発明者 碓氷 泰市 静岡県静岡市大谷836 (72)発明者 岡田 正紀 神奈川県横浜市神奈川区高島台27−1 Fターム(参考) 4B064 AF41 CA21 DA16

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラニトロフェニル−β−プリメベロシ
    ド及びパラニトロフェニル−β−グルコシドを含有する
    溶液からパラニトロフェニル−β−プリメベロシドの結
    晶を製造する方法であって、 前記溶液をパラニトロフェニル−β−プリメベロシドが
    所定の濃度以上になるまで濃縮し、次いでこの濃縮溶液
    からパラニトロフェニル−β−プリメベロシドの結晶を
    析出させることを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 前記パラニトロフェニル−β−プリメベ
    ロシド及びパラニトロフェニル−β−グルコシドを含有
    する溶液が、パラニトロフェニル−β−グルコシドとキ
    シロ−ス供与体とを含む溶液にペクチナ−ゼを作用させ
    てパラニトロフェニル−β−プリメベロシドを生成させ
    ることで得られる溶液である請求項1記載の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記パラニトロフェニル−β−プリメベ
    ロシド及びパラニトロフェニル−β−グルコシドを含有
    する溶液が、パラニトロフェニル−β−グルコシドとキ
    シロ−ス供与体とを含む溶液にペクチナ−ゼを作用させ
    てパラニトロフェニル−β−プリメベロシドを生成さ
    せ、次いで前記ペクチナ−ゼとキシロース供与体とを除
    去することで得られる溶液である請求項1記載の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 前記溶液の濃縮を、パラニトロフェニル
    −β−プリメベロシド濃度が60%以上となるように行
    う請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記溶液の濃縮を、パラニトロフェニル
    −β−プリメベロシド濃度が90%以上となるように行
    う請求項1〜3のいずれか1項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記溶液の濃縮を、溶液に含まれるパラ
    ニトロフェニル−β−グルコシドを結晶として析出さ
    せ、かつ析出したパラニトロフェニル−β−グルコシド
    結晶を溶液から除去することで行う請求項1〜5のいず
    れか1項に記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 パラニトロフェニル−β−グルコシド結
    晶の析出の際にパラニトロフェニル−β−グルコシドの
    種晶を用いる請求項6に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記濃縮溶液が、飽和濃度以下のパラニ
    トロフェニル−β−プリメベロシドを含有する溶液であ
    り、かつこの溶液の温度を下げることでパラニトロフェ
    ニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させる請求項1
    〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  9. 【請求項9】 前記濃縮溶液が、飽和濃度以下のパラニ
    トロフェニル−β−プリメベロシドを含有する溶液であ
    り、かつこの溶液に水溶性溶媒を添加することでパラニ
    トロフェニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させる
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の製造方法。
  10. 【請求項10】 パラニトロフェニル−β−プリメベロ
    シドの結晶を析出させ、析出した結晶を除去した後の溶
    液を、パラニトロフェニル−β−プリメベロシドが所定
    の濃度にまで濃縮し、次いでこの濃縮溶液からパラニト
    ロフェニル−β−プリメベロシドの結晶を析出させる請
    求項1〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
JP2000111815A 2000-04-13 2000-04-13 パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法 Pending JP2001292793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111815A JP2001292793A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000111815A JP2001292793A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001292793A true JP2001292793A (ja) 2001-10-23

Family

ID=18624086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000111815A Pending JP2001292793A (ja) 2000-04-13 2000-04-13 パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001292793A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255692A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Mitsui Norin Kk D―グルコーl―グリセロ―3―オクチュロースの製造方法
JPH05301885A (ja) * 1991-05-30 1993-11-16 Taoka Chem Co Ltd α−D−グルコピラノシド誘導体の製造方法
JPH06253878A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk ラクト−N−ビオースI及び2−アセトアミド−2−デオキシ−3−O−β−D−ガラクトピラノシル−D−ガラクトピラノースの製造法
JPH10248560A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 固定化酵素及びトレハロースの製造方法
JPH1121220A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Pola Chem Ind Inc 抗う蝕組成物
JPH1146791A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Pola Chem Ind Inc プリメベロース配糖体の製造法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255692A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Mitsui Norin Kk D―グルコーl―グリセロ―3―オクチュロースの製造方法
JPH05301885A (ja) * 1991-05-30 1993-11-16 Taoka Chem Co Ltd α−D−グルコピラノシド誘導体の製造方法
JPH06253878A (ja) * 1993-03-03 1994-09-13 Yaizu Suisan Kagaku Kogyo Kk ラクト−N−ビオースI及び2−アセトアミド−2−デオキシ−3−O−β−D−ガラクトピラノシル−D−ガラクトピラノースの製造法
JPH10248560A (ja) * 1997-03-12 1998-09-22 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd 固定化酵素及びトレハロースの製造方法
JPH1121220A (ja) * 1997-07-02 1999-01-26 Pola Chem Ind Inc 抗う蝕組成物
JPH1146791A (ja) * 1997-08-07 1999-02-23 Pola Chem Ind Inc プリメベロース配糖体の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6026482B2 (ja) サイクロデキストリンの製造方法
JPH06500309A (ja) ラムノリピドからラムノースを製造する方法
JPS62283104A (ja) シクロデキストリンの製造方法
JPWO2002022847A1 (ja) 精製アントシアニンの製造法および結晶性アントシアニン
JPH0670075B2 (ja) 1―ケストース結晶およびその製造方法
JPS60199900A (ja) テイコプラニン因子a↓2成分1をテイコプラニン因子a↓2成分3に転化する方法
JP2001292793A (ja) パラニトロフェニル−β−プリメベロシド結晶の製造方法
DK173098B1 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af multiglucosylcyclodextriner
CA2604328C (en) Purification method and production method for cellobiose
JP2721968B2 (ja) 新規酵素およびゲンチオオリゴ糖高含有シラップの製造方法
JPS6030695A (ja) 吸湿性良好なイソマルト−スを主成分として含有する非発酵性糖の製造法
JPS6147495A (ja) マルトペンタオ−ス結晶とその製造方法
KR19990000458A (ko) 진세노사이드의 Rg3의 제조방법
IL43784A (en) Manufacture of hesperetin dihydrochalcone glucoside by means of an enzyme system
JP2004502779A (ja) マルチトールを結晶化させる方法
KR100444370B1 (ko) 나린지나제 효소를 이용한 진세노사이드 에프원의 제조방법
JPH02196795A (ja) 新規配糖体および該配糖体を用いてなる徐放性芳香剤
JPS61115093A (ja) モラノリン誘導体の製法
JP2877366B2 (ja) 結晶状l−アスコルビン酸−2−リン酸ナトリウム塩の製造法
EP0524082B1 (fr) Procédé de préparation du cis-inositol, du méso-inositol, de l'épi-inositol et/ou du cis-quercitol éventuellement deutérés
JP3779751B2 (ja) (r)−(−)−マッソイアラクトンの製造方法・その製造物および香料組成物
JP2009215231A (ja) 結晶1,5−d−アンヒドログルシトールの製造法
JPH01319494A (ja) β−グルコシルルブソサイド及その製造方法及これを利用した甘味料
JPS62293A (ja) L−ラムノ−スの製造法
JPH1146787A (ja) マンノースの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706