JPH06500309A - ラムノリピドからラムノースを製造する方法 - Google Patents

ラムノリピドからラムノースを製造する方法

Info

Publication number
JPH06500309A
JPH06500309A JP3512763A JP51276391A JPH06500309A JP H06500309 A JPH06500309 A JP H06500309A JP 3512763 A JP3512763 A JP 3512763A JP 51276391 A JP51276391 A JP 51276391A JP H06500309 A JPH06500309 A JP H06500309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rhamnose
producing
emulsion
rhamnolipid
producing rhamnose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3512763A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140775B2 (ja
Inventor
ミクシヒ ヨハン
ラップ クヌート マルチン
フォーゲル マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suedzucker AG
Original Assignee
Suedzucker AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suedzucker AG filed Critical Suedzucker AG
Publication of JPH06500309A publication Critical patent/JPH06500309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140775B2 publication Critical patent/JP3140775B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/02Monosaccharides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H3/00Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
    • C07H3/08Deoxysugars; Unsaturated sugars; Osones

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ラムノリピドからラムノースを製造する方法ラムノースは、自然界でD−及びL −形態で産出する6−デオキシ糖(単糖類)である。
今日最も簡単に入手しうる6−デオキシ単糖類であるし一ラムノースの製造は、 数々の特許出願の対象となっている。このようなデオキシ糖から、芳香剤として 使用される2、5−ジメチル−4−ハイドロキシ−2,3−ジハイドロフランー 3−オン(フラネオール、Furaneol)がなかんずく製造される。
ラムノースの製出のための原料として、種々の天然物質が考慮される。例えば、 ルチン、フェルシトリン、ナリンギン、ヘスベリジンのようなグリコシド(配糖 体)、及びアラビアゴム、発酵して得られた多糖類S−60(米国特許4326 053号)又はラムノリピドのような多糖類である。ラムノリピドは、なかんず く天然油又は石油分留物から、例えばシュードモナス属のバクテリアの微生物利 用によって又は発酵して製造される。
前記原料の種類に関係なく、ラムノースの製出のために、酵素により又は酸によ り触媒反応の起こりうる加水分解が必要であり、その際、ラムノースの他に更に 別の物質も含む混合物を有する。
ラムノースを含有するグリコシドから出発する場合、植物性原料、例えば、柑橘 類のジュースの製造の廃棄物(Abfaelle)に頼らざるをえないが、それ は季節的リズムがあり、その組成は広いうにすべく、再生可能に製造されうる原 料として、発酵して得られた多糖類又はラムノリピドを用いるのが好都合である 。
ラムノリピドの使用は、ラムノースを含有するヘテロ多糖類の使用に対して、加 水分解後、所望の糖(ラムノース)を、加水分解溶液中に本質的な量の更に数倍 含まれた、例えばグルコースやマンノース等、他の糖から分離する必要がないと いう利点を有している。複雑な糖混合物の分離は、ラムノリピドの加水分解物か らラムノースを遊離することよりも、技術的にコストがかかる。
ラムノリピド、とりわけ発酵して得られたラムノリピドは、それゆえラムノース 製造にとって優れてふされしい原料である。
技術的規模におけるラムノースの製造にとって、好適な原料であるという他に、 非常に重要な意味をもつ複雑な組成の加水分解物からラムノースを簡単に遊離で きるということが向いている。
加水分解物からラムノースの製出のためには、次のやり方がなされる。
ドイツ連邦共和国特許公開公報第3545107号(DE−O33545107 )にしたがい、中和された水性の加水分解物に、水相に関連して、大量の、とり わけ5〜20倍の量の極性有機溶媒が添加される。その後、溶媒の除去、好まし くは「抽出剤」としてアセトン又はアセトニトリルを使用しながら、強酸性の陽 イオン交換体に通じての糖の分離、及び活性炭への吸着によるラムノースの精製 が必要である。この処理方法は、やたらと念入りで、ラムノースの経済的な製出 に適さない。
ヨーロッパ特許公開公報第317033号(EP−A 317033) i:し たがい、柑橘類の廃棄物に含まれるグリコシドは、ラムノースの製出のために発 酵して加水分解される。加水分解物に含まれるグルコースは、酵母菌での発酵に よって又はグルコースの5−ケトグルコン酸に対する選択的酸化によって除去さ れる。この方法は、高価でやたらと念入りで、特になお活性炭によるクロマトグ ラフィー精製が必要である。
ヨーロッパ特許公開公報第282942号(EP−A 282942)にしたが い、30〜1oo℃でH2SO4と加水分解される遊離されたラムノリピドは、 原料として使用される。その除土じるヒドロシキデカン酸(Hydroxyde cansieure)は、酢酸エチルで抽出されるか、陰イオン交換体に吸収さ れる。ラムノリピド−沈殿物の加水分解(B s p 、 III)は、非常に 薄い溶液中で起こる。約3゜8gのラムノリピドに相当する1、9gのラムノー スを含む沈殿物は、1モルのH2SO4の300 m lに懸濁され、加熱され 、次いで4倍の量、即ち1200 m lの酢酸エチルで処理される。水相に1 .2gのラムノースがあって、有機(酢酸エチル)相に0゜5gのラムノースが 残っている。
たかだか1.2gのラムノースのみを製造するために必要な酸及び溶剤の量は、 このようにラムノースの経済的な生産が可能でないことを前提としている。
要するにこれまでは、高価で危険な補助剤(酵素、可燃性で有毒な溶剤)なしに 、経済的なやり方で、大量のラムノースを製造することが可能な方法は、公知で ない。
本発明の対象は、ラムノリピドの酸性エマルジョンを100〜200℃で加水分 解し、次いで冷却して、生じた加水分解物の水相を脂質(リビド)相から分離し 、そのpH値を塩基性化合物の添加によって少し上げ、生じるであろう沈殿物を 分離し、残る溶液を濃縮し、直接さらに処理するか、イオン交換樹脂を介してク ロマトグラフィー分離し、その際、それ自体さらに処理されるか、品質のラムノ ース−水化物に転換される、溶離物としてのラムノースを含んだ分留物が生ずる ことを特徴とするラムノリピドからラムノースを製造する方法である。
本発明に係る方法の利点は、有機溶剤を併せて使用することを完全に放棄し、溶 剤としてもっばら水を使用できることにある。
本発明に係る方法において使用されたラムノリピドは、種々の方法によって、例 えばヨーロッパ特許公開公報第282942号(EP−A 282942)及び ドイツ連邦共和国特許公開公報第3405664号(DE−A 3405664 )の発酵方法によって、製造される。合目的的には、12 m S / c m より少ない、好適には5 m S / c mより少ない伝導度を有する限りで は有利に、得られたエマルジョンは不純塩を著しく取り除かれる。このように脱 塩されたエマルジョンは、同日に提出されたヘキスト社(HOE 90/F 2 84)の「限外濾過での膜分離法による適切な糖脂質の製造方法(Verfah ren sur Herstellung geeigneter Glyco lipidedurcb Membranfrennverfahren du rch Ultra(i目ration) Jなる名称の特許出願によっても製 造可能である。本発明に係る方法のために、合目的的にそのようなエマルジョン が用いられ、その水相はpH値0〜3を、好適にはpH値0.5〜1.5を有し 、6kPa、85℃、30分の加熱によって、5〜50重量%、好適には10〜 20重量%の乾燥分合有量、即ち蒸発残渣を有する。
この乾燥分合有量は濃縮又は水での希釈によって調整される。
本発明に係る方法は、断続的に又は連続的に実施されうるが、その場合、連続的 処理法が特に好都合である。
エマルジョンをpH値0〜3に調整するために、例えば塩酸が用いられるが、連 続的処理では、酸として、当該プロセスに一層ゆっくりと添加される塩基性化合 物とで、好適にはH2SO4、H2PO4、HFのような難溶性の塩を形成する ものが使用されることが推薦される。
当該酸性エマルジョンは、例えば、十分に撹拌されながら、断続的乃至連続的に 、5〜300分、好ましくは20〜150分、特に30〜120分の間、100 〜200℃、好ましくは110〜160℃、特に120〜150℃の温度で加熱 され、次いで冷却される。加水分解されるべき混合物を水相と油相とに分離する まで十分に混合することは、非常に重要である。なぜなら、触媒として作用する 酸並びに遊離したラムノースが水相に存在し、加水分解されるべきラムノリピド が転化しない基質、例えば大豆油とともに脂質相に存在する不均一加水分解に関 わる問題だからである。当該混合は、物理的手段によって、例えば撹拌、揺動、 あるいは超音波の使用によって補助されうる。
加水分解の継続時間は、断続的方法の場合、当然ながらその温度に依存する。連 続的処理の場合、滞留時間は、例えば供給ポンプの出力、反応の数あるいは圧保 持弁までの容積のような種々のファクタの変化によって変わる。
加水分解の後、遊離したラムノースを含む水相から基本的になり、その他になか んずく転化しないラムノリピドを含む油相もなお存在する生成物が生じる。この 生成物は、例えば分離器で両相に分離される。分離を容易に可能にするために、 両相は、100℃以下の、好ましくは約50〜90℃で分離される。
塩基性化合物として、投入された酸とで難溶性の塩、好ましくはCa (OH) 2及び/又はCaCO3を形成するようなものが、とりわけ適している。このよ うな塩は、とりわけ連続的処理法に適している。pH値の上昇は、合目的的に2 〜8の、好ましくは3〜7の値にまで起こる。形成された固形物質は、場合によ っては濾過助剤を添加しながら分離され、濾液は減圧下に、好ましくは20kP a以下で、例えば60℃で、乾燥分合有量20〜60、好ましくは25〜50重 量%に濃縮される。濾過助剤として、例えばセルロースや珪酸上を基礎とするも の、例えばアルボ七ル(Arbocell、登録商標)やチェリート(CelH e、登録商標)が考慮の対象となる。
ふされしいイオン交換樹脂は、ジビニルペンゾールでスルフォン化された網目状 に結合した塩形態のポリスチロール樹脂であり、好ましくは中和に用いられる塩 基性化合物と同じ種類の陽イオンを含む。クロマトグラフィーで得られるラムノ ースを含む分留物は、減圧下で、好ましくは20kPa以下で、更に温度に依存 して、例えば乾燥分含有量約65重量%に濃縮され、場合によっては必要となる 濾過の後、結晶化される。
溶液の清澄が十分である場合、ラムノースは、クロマトグラフィー分離の前後で 、この形状で既に、例えばフラネオールに更に処理される。
クロマトグラフィー分離及び結晶化に先立つ水相の前洗いのために、これは例え ば活性炭やベントナイトのような脱色剤で処理されうる。
結晶化は、蒸発及び/又は冷却晶化として行なわれうる。冷却晶化は、65℃と 15℃の間で優先的に、1〜10℃/hの、好ましくは3〜b ば、65℃の温度で20kPaの圧力で水を急速に蒸発し、母液中で1.05〜 1.3、好ましくは1.1〜1.15の過飽和を守り、ラムノース−水和物の結 晶が一辺長0.3〜0.5mmにまで成長しうるようにして実施される。結晶化 物は、電型遠心分離器で母液から分離されうる。母液は、第二の結晶化段階を受 ける。そのような多段の蒸発晶化は、公知のように、結晶化した生成物の高い収 率をもたらす。
それによって生じる残りの母液は、クロマトグラフィー処理によって妨げとなる 不純物質を取り除かれ、なお更に上述のように、結晶質ラムノース−水和物に使 い尽くされる。
原料として、ラムノースは、ラムノース−水和物の結晶形状(純度的95%)で 生じる。この粗結晶化物は、水から再結晶化され得て、普通のやり方で、例えば 70℃以上の温風下で、又は20〜70℃の温度での減圧下で、例えば20kP aで、乾燥さゝれる。
ラムノリピドの連続的な酸性加水分解の方法は、例示的に次に詳細に記載される 。
実施例 1、(重量測定で規定される)乾燥分合有量40重量%を有する発酵させて得ら れる脱塩濃縮物から、硫酸と水とともに撹拌しながら、乾燥分合有量15重量% を含むラムノリピドのエマルジョンをpH([0,9で得た。
このエマルジョン380リツトルを一時間毎にモーノポンプ(Mohnopum pe)によって加水分解装置に入れた。この加水分解装置は、基本的に次のもの からなっている。
a)吸入側で調整された蒸気注入を備える均一化装置(例えば、5UPRATO Nなる商標を有する機械)、b)前後して連続する多数の反応器からなり、それ らのうち後のものが圧保持装置(圧保持弁)を所有しており、モーノポンプと圧 保持弁との間で所定圧を制御し、水性エマルジョンを150〜160℃に加熱し 、その際、滞留時間を約120分とする熱保持区間、 C)加水分解物を100℃以下に冷却する冷却装置、例えば管状冷却器。
5UPRATON機械において、良好な均一化と粉砕をもたらす手段が据え付け られている。この機械は、生成物の流れに大きな剪断力を与え、それによって、 不均一な反応混合にとって非常に意味のある諸条件で、酸、水及びラムノリピド を緊密に撹拌するという課題を有している。
冷却された加水分解物を、撹拌機を備えた容器内に集めた。そして、当該相を機 械的に、例えば分離器(例えばウエストファリア分離器Yes目alia−5e parator)内で分離し、水相を連続的に蒸留した。これを、撹拌機を備え た別の容器内に集め、炭酸カルシウムでpH値を約4.5にし、生じた沈殿物( 石膏)を、例えば箱型フィルタープレス内で分離し、洗浄し、濾過物を減圧下( 20kPa以下)で濃縮する。加水分解装置に供給された全部で380リットル /時間のエマルジョンから、約440リツトル/時間の加水分解物、及び約38 0リツトル/時間の濾過物を得た。これを、約50重量%の乾燥分含有量に濃縮 し、濾過し、イオン交換体Lewa t i t TSW 40を経て、カルシ ウム形でクロマトグラフィー分離した。
クロマトグラフィー分離に使用される装置は、樹脂14m3の全樹脂容量を備え た(1m径の)3本の支柱からなっている。
ラムノース244kgを含有する乾燥分含有量47.6重量%(乾燥分333  k g)の原料700kgを、65℃で1.6m3/時間の脱塩水の流過て溶離 する。第3の支柱の端部で0.5リツトルの床容量(Betjvolumen) に応じて生じ、(3,85m3.210kgのラムノースを含有する)0.27 5リツトルの床容量になる生成分留物は、注意深く濃縮され、別の生成分留物と ともに結晶化される。
濃縮された生成分留物660kg (乾燥分含有量69.2重量%、乾燥分45 7kg)を、600リツトルの冷却晶化器で撹拌しながら、65℃から20℃に 、冷却速度3℃/時間で冷却し、次いで電型遠心分離器で、354kgのラムノ ース−水和物結晶と(水相を含む)386kgの母液に分離する。
結晶は、98%の純度を有し、僅かに黄色に着色している。これは水から再結晶 化されうる。母液は別の結晶作用を受け、その結果としての最終母液は再クロマ トグラフィー分離される。
2、(断続的加水分解)限外濾過によって脱塩された濃縮物(40%乾燥分)に 対して、濃塩酸を、混合物全体が塩酸につき約1/8規定になる量(0,46重 量%)で添加した。
撹拌−オートクレープ内で、エマルジョンを2時間、140’Cに加熱し、冷却 後、相の分離を生じた。水相を、水酸化カルシウムで、約6〜8のpH値に調整 し、ベントナイトの添加後、1時間撹拌して、濾過した。
濾過物は、6〜8のpH値で、乾燥分含有量が約11重量%で、ラムノースを約 75g/リットル含んでいた。この溶液を、直接結晶化した。母液は、実施例1 のように、クロマトグラフィーされ、実施例1乃至3のように、結晶化された。
3、(蒸発晶化)蒸発晶化器(容量100リツトル)内で、等圧に(isoba r) 20 k P aで、約65重量%の乾燥分含有量の濃縮された生成分留 物が濃縮され、その際、その水準が加熱室を越えて保持される。1.1の過飽和 (添付図面の溶解度曲線参照)の場合、細粉されたラムノース−水和物の結晶で 、溶液添加され、次いで結晶化速度に対応して、しだいに煮沸器が一杯になるま で、生成物溶液は濃縮され。マグマと称される粘性の高い結晶と母液との混合物 の乾燥分含有量は、約80重量%になった。充填物(マグマ)は、次いで電型遠 心分離器内で、ラムノース−水和物の結晶27.8kgと母液46.5kgに分 離された。
母液は、2度、結晶化され、最終母液は、クロマトグラフィー分離で副次物を取 り除かれ、ラムノースが上述のように結晶化された。
g/100g溶液 温度に依存するし一ラムノースの水中での溶解度間際調査報告 国際調査報告

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ラムノリピドの酸性エマルジョンを100〜200℃で加水分解し、次いで 冷却して、生じた加水分解物の水相を脂質相から分離し、そのPH値を塩基性化 合物の添加によって上げ、生じる沈殿物を分離し、残る溶液を濃縮し、直接さら に処理するか、イオン交換樹脂を介してクロマトグラフィー分離するかして、そ の際、それ自体さらに処理されるか晶質のラムノースー水化物に再生される、溶 離物としてのうムノースを含んだ分留物が生ずることを特徴とするラムノリピド からラムノースを製造する方法。
  2. 2.溶剤として、もっぱら水を使用することを特徴とする請求項1に記載のラム ノース製造方法。
  3. 3.発酵して得られるラムノリピドのエマルジョンに基づいていることを特徴と する請求項1又は2に記載のラムノース製造方法。
  4. 4.連続的に処理することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のラ ムノース製造方法。
  5. 5.脂質相を、遅くとも加水分解段階で、当該方法に戻すことを特徴とする請求 項1〜4のいずれか一項に記載のラムノース製造方法。
  6. 6.12mS/cmより少ない、好適には5mS/cmより少ない伝導度を有す るラムノリピドのエマルジョンを用いることを特徴とする請求項1〜5のいずれ か一項に記載のラムノース製造方法。
  7. 7.エマルジョンが、5〜50重量%、好適には10〜20重量%の乾燥分含有 量を有することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のラムノース製 造方法。
  8. 8.酸性エマルジョンの水相が、0〜3の、好適には0.5〜1.5のPH値を 有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のラムノース製造方 法。
  9. 9.加水分解を、110〜160℃、好適には120〜150℃で実施すること を特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のラムノース製造方法。
  10. 10.生じた加水分解物の水相を、100℃以下、好適には50〜90℃で脂貧 相から分離することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載のラムノー ス製造方法。
  11. 11.水相のPH値を、溶液中に含まれる酸性の陰イオンと難溶性の塩、好適に はCa(OH)2及び/又はCaCO3を形成する塩基性化合物の添加によって 、2〜8、好適には3〜7に上げることを特徴とする請求項1〜10のいずれか 一項に記載のラムノース製造方法。
  12. 12.沈殿物の分離の後、残った溶液を、脱色剤、好適にはベントナイトで処理 することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載のラムノース製造方 法。
  13. 13.イオン交換樹脂を介してクロマトグラフィー分離さ九る溶液を、乾燥分含 有量20〜60、好適には25〜50重量%に濃縮することを特徴とする請求項 1〜12のいずれか一項に記載のラムノース製造方法。
  14. 14.ラムノース−水和物の結晶化を、冷却晶化乃至蒸発晶化として実施するこ とを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載のラムノース製造方法。
  15. 15.冷却晶化を、1〜10、好適には3〜6℃/時間の冷却率で実施すること を特徴とする請求項14に記載のラムノース製造方法。
  16. 16.蒸発晶化の際、母液中で1.05〜1.3、好適には1.1〜1.15の 過飽和を守ることを特徴とする請求項14に記載のラムノース製造方法。
JP03512763A 1990-09-25 1991-07-30 ラムノリピドからラムノースを製造する方法 Expired - Fee Related JP3140775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4030262A DE4030262A1 (de) 1990-09-25 1990-09-25 Verfahren zur herstellung von rhamnose aus rhamnolipiden
DE4030262.8 1990-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500309A true JPH06500309A (ja) 1994-01-13
JP3140775B2 JP3140775B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=6414911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03512763A Expired - Fee Related JP3140775B2 (ja) 1990-09-25 1991-07-30 ラムノリピドからラムノースを製造する方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0550448B1 (ja)
JP (1) JP3140775B2 (ja)
AT (1) ATE106083T1 (ja)
DE (2) DE4030262A1 (ja)
DK (1) DK0550448T3 (ja)
ES (1) ES2054501T3 (ja)
FI (1) FI103119B1 (ja)
NO (1) NO179176C (ja)
WO (1) WO1992005182A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504513A (ja) * 1998-02-24 2002-02-12 タトジャナ・ピルジャック 傷の治癒、火傷のショックの治療、アテローム性動脈硬化症、器官移植、鬱病、精神分裂病、及び化粧品におけるラムノリピドの使用
JP2018504140A (ja) * 2015-01-12 2018-02-15 ロゴス テクノロジーズ, エルエルシー.Logos Technologies, Llc. ラムノリピド組成物の製造

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG54274A1 (en) 1992-11-27 1998-11-16 Hoechst Ag Alpha-l-rhamnosidase for obtaining rhamnose a process for its preparation and its use
US7666588B2 (en) 2001-03-02 2010-02-23 Ibis Biosciences, Inc. Methods for rapid forensic analysis of mitochondrial DNA and characterization of mitochondrial DNA heteroplasmy
US20030027135A1 (en) 2001-03-02 2003-02-06 Ecker David J. Method for rapid detection and identification of bioagents
US7226739B2 (en) 2001-03-02 2007-06-05 Isis Pharmaceuticals, Inc Methods for rapid detection and identification of bioagents in epidemiological and forensic investigations
US20040121311A1 (en) 2002-12-06 2004-06-24 Ecker David J. Methods for rapid detection and identification of bioagents in livestock
US7217510B2 (en) 2001-06-26 2007-05-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Methods for providing bacterial bioagent characterizing information
US8073627B2 (en) 2001-06-26 2011-12-06 Ibis Biosciences, Inc. System for indentification of pathogens
JP2006516193A (ja) 2002-12-06 2006-06-29 アイシス・ファーマシューティカルス・インコーポレーテッド ヒトおよび動物における病原体の迅速な同定方法
US8057993B2 (en) 2003-04-26 2011-11-15 Ibis Biosciences, Inc. Methods for identification of coronaviruses
US8158354B2 (en) 2003-05-13 2012-04-17 Ibis Biosciences, Inc. Methods for rapid purification of nucleic acids for subsequent analysis by mass spectrometry by solution capture
US7964343B2 (en) 2003-05-13 2011-06-21 Ibis Biosciences, Inc. Method for rapid purification of nucleic acids for subsequent analysis by mass spectrometry by solution capture
US8097416B2 (en) 2003-09-11 2012-01-17 Ibis Biosciences, Inc. Methods for identification of sepsis-causing bacteria
US8546082B2 (en) 2003-09-11 2013-10-01 Ibis Biosciences, Inc. Methods for identification of sepsis-causing bacteria
US8288523B2 (en) 2003-09-11 2012-10-16 Ibis Biosciences, Inc. Compositions for use in identification of bacteria
US8163895B2 (en) 2003-12-05 2012-04-24 Ibis Biosciences, Inc. Compositions for use in identification of orthopoxviruses
US7666592B2 (en) 2004-02-18 2010-02-23 Ibis Biosciences, Inc. Methods for concurrent identification and quantification of an unknown bioagent
CA2567839C (en) 2004-05-24 2011-06-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Mass spectrometry with selective ion filtration by digital thresholding
US20050266411A1 (en) 2004-05-25 2005-12-01 Hofstadler Steven A Methods for rapid forensic analysis of mitochondrial DNA
US7811753B2 (en) 2004-07-14 2010-10-12 Ibis Biosciences, Inc. Methods for repairing degraded DNA
EP1869180B1 (en) 2005-03-03 2013-02-20 Ibis Biosciences, Inc. Compositions for use in identification of polyoma viruses
US8084207B2 (en) 2005-03-03 2011-12-27 Ibis Bioscience, Inc. Compositions for use in identification of papillomavirus
US8026084B2 (en) 2005-07-21 2011-09-27 Ibis Biosciences, Inc. Methods for rapid identification and quantitation of nucleic acid variants
WO2008143627A2 (en) 2006-09-14 2008-11-27 Ibis Biosciences, Inc. Targeted whole genome amplification method for identification of pathogens
EP2126132B1 (en) 2007-02-23 2013-03-20 Ibis Biosciences, Inc. Methods for rapid foresnsic dna analysis
US9598724B2 (en) 2007-06-01 2017-03-21 Ibis Biosciences, Inc. Methods and compositions for multiple displacement amplification of nucleic acids
WO2010033627A2 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Ibis Biosciences, Inc. Sample processing units, systems, and related methods
EP2344893B1 (en) 2008-09-16 2014-10-15 Ibis Biosciences, Inc. Microplate handling systems and methods
EP2349549B1 (en) 2008-09-16 2012-07-18 Ibis Biosciences, Inc. Mixing cartridges, mixing stations, and related kits, and system
EP2396803A4 (en) 2009-02-12 2016-10-26 Ibis Biosciences Inc IONIZATION PROBE ASSEMBLIES
WO2011008972A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Ibis Biosciences, Inc. Systems for bioagent identification
US8950604B2 (en) 2009-07-17 2015-02-10 Ibis Biosciences, Inc. Lift and mount apparatus
WO2011047307A1 (en) 2009-10-15 2011-04-21 Ibis Biosciences, Inc. Multiple displacement amplification
CN102766172A (zh) * 2011-09-19 2012-11-07 大庆沃太斯化工有限公司 一种鼠李糖脂生物表面活性剂干粉的工业化生产方法
BR102017000578B1 (pt) 2017-01-11 2019-04-02 Natura Cosméticos S.A. Processo de obtenção de ramnolipídeo produzido por pseudomonas ou enterobacter utilizando o resíduo de semente de andiroba ou murumuru
CN110248952B (zh) * 2017-02-06 2023-11-14 斯泰潘公司 浓缩鼠李糖脂组合物的脱色
CN108949850B (zh) * 2018-08-01 2021-07-23 万华化学集团股份有限公司 一种鼠李糖脂发酵液的在线分离及纯化方法
CN112225763A (zh) * 2020-11-16 2021-01-15 西安润嬴生物科技有限公司 一种鼠李糖脂的分离纯化方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413998A (en) * 1987-03-17 1989-01-18 Univ Iowa Res Found Large scale production of ramunose and 3-hydroxydecanoic acid

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0314959B1 (en) * 1987-11-03 1992-05-27 Societe Des Produits Nestle S.A. Selective hydrolysis
GB8727221D0 (en) * 1987-11-20 1987-12-23 Unilever Plc Glycoside hydrolysis

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6413998A (en) * 1987-03-17 1989-01-18 Univ Iowa Res Found Large scale production of ramunose and 3-hydroxydecanoic acid

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002504513A (ja) * 1998-02-24 2002-02-12 タトジャナ・ピルジャック 傷の治癒、火傷のショックの治療、アテローム性動脈硬化症、器官移植、鬱病、精神分裂病、及び化粧品におけるラムノリピドの使用
JP2011001373A (ja) * 1998-02-24 2011-01-06 Paradigm Biomedical Inc 傷の治癒、火傷のショックの治療、アテローム性動脈硬化症、器官移植、鬱病、精神分裂病、及び化粧品におけるラムノリピドの使用
JP2018504140A (ja) * 2015-01-12 2018-02-15 ロゴス テクノロジーズ, エルエルシー.Logos Technologies, Llc. ラムノリピド組成物の製造
JP2021098700A (ja) * 2015-01-12 2021-07-01 ステパン カンパニー ラムノリピド組成物の製造

Also Published As

Publication number Publication date
WO1992005182A1 (de) 1992-04-02
NO930885D0 (no) 1993-03-11
EP0550448B1 (de) 1994-05-25
DK0550448T3 (da) 1994-09-26
NO179176B (no) 1996-05-13
ATE106083T1 (de) 1994-06-15
DE4030262A1 (de) 1992-03-26
JP3140775B2 (ja) 2001-03-05
DE59101734D1 (de) 1994-06-30
NO179176C (no) 1996-08-21
ES2054501T3 (es) 1994-08-01
FI103119B (fi) 1999-04-30
FI930736A (fi) 1993-02-18
FI103119B1 (fi) 1999-04-30
EP0550448A1 (de) 1993-07-14
NO930885L (no) 1993-03-11
FI930736A0 (fi) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06500309A (ja) ラムノリピドからラムノースを製造する方法
EP0822989B1 (en) Process for producing calcium d-pantothenate
US5338420A (en) Process for preparing high α-glycosyl-L-ascorbic acid, and separation system for the process
WO2014086373A1 (en) Crystallisation of human milk oligosaccharides (hmo)
US5233033A (en) Method for production of sialic acid
EP3746456A1 (en) Crystalline form ii of 2'-o-fucosyllactose, process for its preparation, nutritional, cosmetic or pharmaceutical formulation containing the same
CA2801258C (en) Process for manufacturing tagatose and glucose
HU202282B (en) Process for separating 2-keto-l-gulonic acid from fermentation juice
JPH0569116B2 (ja)
WO2005014608A2 (en) Process for preparing maltitol enriched products
AU2020291784A1 (en) Process for the purification of lacto-n-neotetraose
US5550227A (en) Method for the preparation of rhamnose monohydrate from rhamnolipids
CN106589006A (zh) 一种乳果糖制备中硼酸的回收及再利用方法
JP2000070000A (ja) 酸加水分解法によるd−マンノースの製造方法
EP0314959B1 (en) Selective hydrolysis
JP2004502779A (ja) マルチトールを結晶化させる方法
JPH08119986A (ja) シアル酸またはその類縁体の精製方法
JP3589357B2 (ja) 市販のシロップからの結晶性ラクツロースの調製方法
JP3081262B2 (ja) 高純度ニストースの製造方法
JP3643603B2 (ja) 精製フラクトオリゴ糖の製造方法
JPS62242692A (ja) モラノリン誘導体の製造法
US5008381A (en) Selective cleavage of naringin
WO1995009243A1 (en) METHOD OF PRODUCING α,α-TREHALOSE
JPH06287199A (ja) ビートサポニンの精製方法
JPH055837B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees