JP2001285717A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JP2001285717A
JP2001285717A JP2000090061A JP2000090061A JP2001285717A JP 2001285717 A JP2001285717 A JP 2001285717A JP 2000090061 A JP2000090061 A JP 2000090061A JP 2000090061 A JP2000090061 A JP 2000090061A JP 2001285717 A JP2001285717 A JP 2001285717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
charge
output
read
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000090061A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshige Goto
浩成 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2000090061A priority Critical patent/JP2001285717A/ja
Priority to DE60110672T priority patent/DE60110672T2/de
Priority to US09/816,518 priority patent/US6982759B2/en
Priority to EP01106500A priority patent/EP1139658B1/en
Priority to KR10-2001-0016554A priority patent/KR100384671B1/ko
Publication of JP2001285717A publication Critical patent/JP2001285717A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/42Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by switching between different modes of operation using different resolutions or aspect ratios, e.g. switching between interlaced and non-interlaced mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself

Abstract

(57)【要約】 【課題】S/N比の低下を招くことなく、高速読み出し
を可能とする固体撮像装置を提供することを目的として
いる。 【解決手段】単位セル毎に電位検出回路を設けた増幅型
の固体撮像装置において、1つの単位セルP(i,j)
の中に2つのフォトダイオード1-1,1-2を配置し、高速
駆動モード時に、これらのフォトダイオード1-1,1-2に
蓄積された電荷を、実質的に同一のタイミングで共通の
電荷検出部3に移送し、各単位セルP(i,j)中で足
し合わせ、この足し合わせた電荷を検出して読み出しを
行うことを特徴としている。一定の技術水準の元では、
読み出し速度とS/N比はトレードオフの関係となる
が、2つのフォトダイオード1-1,1-2から得た信号電荷
を共通の電荷検出部3で足し合わせることにより、通常
動作での感度をできるだけ損なわないようにしつつ、高
速読み出しが可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、単位セル毎に電
位検出回路を有するいわゆる増幅型の固体撮像装置に係
るもので、特に、信号対雑音比(S/N比)の低下を抑
制しつつ、高速で駆動するのに好適な動作モードを有す
る固体撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、単位セル毎に電位検出回路を設け
た増幅型と称される固体撮像装置の開発が盛んである。
従来より用いられた電荷結合素子(CCD)型に比べ、
電荷転送動作をフォトダイオード周辺でしか行わないた
め、電荷転送動作に要求される電力・電圧が不要とな
り、電池等で駆動されるモバイル用途に有利である。そ
の反面、単位セル毎に設けられた電位検出回路の特性ば
らつきによるS/N比劣化が克服すべき課題としてあ
り、現在も研究が続けられている。
【0003】図1は、このような増幅型固体撮像装置の
概略構成を示している。この図1では、1つの単位セル
の中に2つのフォトダイオードを配置してなる固体撮像
装置を例にとって示している。
【0004】半導体基板上の撮像領域には、単位セルが
二次元的に配列されている。図1においては、単位セル
の垂直方向の配列はm,m+1、水平方向の配列はn−
1,n,n+1であり、P(i,j)と表記し、i=
m,m+1、j=n−1,n,n+1とする。また、各
パルスラインやパルス信号にもi、jを付し、同様な表
記を行うものとする。
【0005】上記単位セルP(i,j)の各画素行に対
応して、水平方向にアドレスパルスラインLADi、第
1,第2の読み出しパルスラインLR1i,LR2i、
及びリセットパルスラインLRSiが設けられている。
これら各単位セルP(i,j)にはそれぞれ、垂直駆動
手段としてのパルス発生部20からアドレスパルスライン
LADi、第1,第2の読み出しパルスラインLR1
i,LR2i、及びリセットパルスラインLRSiをそ
れぞれ介して、アドレスパルスφADi、第1,第2の
読み出しパルスφR1i,φR2i、及びリセットパル
スφRSiが供給される。
【0006】また、上記単位セルP(i,j)の列毎に
対応して、垂直方向に垂直信号線Sjが設けられる。こ
れら垂直信号線Sjの一端と接地点間にはそれぞれ、電
流源Ijが設けられている。上記各垂直信号線Sjの他
端には、シフトトランジスタ(シフトゲート)SHjの
電流通路の一端がそれぞれ接続されている。これらシフ
トトランジスタSHjのゲートは、シフトパルスライン
LSHに共通接続される。
【0007】結合用のキャパシタ(容量)CAjの一方
の電極はそれぞれ、上記シフトトランジスタSHjの電
流通路の他端に接続され、これらキャパシタCAjの他
方の電極と水平信号線24との間にはそれぞれ、水平読み
出し手段としての水平読み出しトランジスタ(水平読み
出しゲート)Hjの電流通路が接続される。上記水平読
み出しトランジスタHjのゲートはそれぞれ、水平読み
出しパルスラインLHjに接続されている。上記水平信
号線24には、キャパシタ25で等価的に表す容量が付随し
ている。
【0008】更に、電荷蓄積用のキャパシタ(容量)C
Bjはそれぞれ、上記キャパシタCAjの他方の電極と
接地点間に接続される。オフセット除去のためのクラン
プ動作用のトランジスタ(クランプ動作用のゲート)C
LPjの電流通路はそれぞれ、上記キャパシタCAjと
CBjの接続点とクランプ用の直流電源23の正極との間
に接続される。これらのトランジスタCLPjのゲート
はそれぞれ、クランプラインLCLPに接続されてい
る。
【0009】上記シフトトランジスタSHj、上記キャ
パシタCAj、CBj及びクランプ動作用のトランジス
タCLPjによって、信号処理手段としてのノイズキャ
ンセラ回路が構成される。
【0010】パルス発生部21は、上記シフトパルスライ
ンLSHを介して各シフトトランジスタSHjのゲート
にシフトパルスφSHを供給し、上記クランプパルスラ
インLCLPを介して各クランプ動作用のトランジスタ
CLPjのゲートにクランプパルスφCLPを供給して
動作を制御する。
【0011】また、水平駆動手段としてのパルス発生部
22は、上記水平読み出しパルスラインLHjを介して、
水平読み出しトランジスタHjのゲートに水平読み出し
パルスφHjを供給するとともに、クリアパルスライン
LCRを介して電位リセット用のトランジスタ(電位リ
セット用のゲート)28のゲートにクリアパルスφCRを
供給する。この電位リセット用のトランジスタ28は、キ
ャパシタ(容量)25の電位をリセットするためのもの
で、電流通路の一端にリセット時の電位発生用の直流電
源29の正極が接続され、電流通路の他端は水平信号線24
に接続されている。上記直流電源29の電圧値(この値を
Vbとする)は、出力バッファ回路26の特性を考慮して
設計され、トランジスタ28のゲートには各々の水平読み
出しパルスφHjに先立って、クリアパルスφCRが供
給され、キャパシタ25を電位Vbに設定するようになっ
ている。
【0012】更に、上記水平信号線24には、この水平信
号線24の電位を検出し、インピーダンス変換して外部に
出力する出力手段としての出力バッファ回路26の入力端
が接続される。そして、この出力バッファ回路26の出力
端には、出力端子27が接続されている。
【0013】次に、上記各単位セルP(i,j)の内部
構造について説明する。図1では、単位セルP(m,n
−1)を例にとって詳細に示しているが、他の単位セル
も同様に構成されている。各単位セルP(i,j)は、
光電変換蓄積手段としてのフォトダイオード1-1,1-2、
電荷読み出し手段としての読み出しトランジスタ(読み
出しゲート)2-1,2-2、リセット手段としてのリセット
トランジスタ(リセットゲート)4、電位検出手段とし
ての電位検出トランジスタ(電位検出ゲート)5及びア
ドレス手段としてのアドレストランジスタ(アドレスゲ
ート)6等を備えている。
【0014】上記フォトダイオード1-1,1-2のアノード
は接地され、カソードはそれぞれ読み出しトランジスタ
2-1,2-2の電流通路の一端に接続される。これら読み出
しトランジスタ2-1,2-2の電流通路の他端は、上記フォ
トダイオード1-1,1-2から読み出された電荷が一時蓄積
される蓄積ノード3(共通の電荷検出部)に接続され、
ゲートは読み出しパルスラインLR1i,LR2iにそ
れぞれ接続される。上記蓄積ノード3と電源7間にはリセ
ットトランジスタ4が接続され、このリセットトランジ
スタ4のゲートはリセットパルスラインLRSiに接続
される。電位検出トランジスタ5の電流通路の一端は、
当該単位セルP(i,j)の出力ライン8を介して垂直
信号線Sjに接続され、ゲートは蓄積ノード3に接続さ
れる。この電位検出トランジスタ5は、蓄積ノード3に移
送された電荷を検出し、この電荷量に対応する電位を出
力ライン8を介して垂直信号線Sjに伝達する。アドレ
ストランジスタ6の電流通路は、上記電位検出トランジ
スタ5の電流通路の他端と電源7間に接続され、ゲートは
アドレスパルスラインLADiに接続される。このアド
レストランジスタ6は、当該単位セルP(i,j)の電
位読み出しを活性化するものである。なお、図1では、
図面を簡単化するために電源ラインは省略している。
【0015】このような構成とすることで、単位セルに
おける一部の回路要素をフォトダイオード1-1,1-2につ
いて共通化することができ、集積度を上げることができ
る。しかし、その反面、フォトダイオード1-1,1-2の周
辺の回路配置やパターン配置に対する並進対称性が崩れ
るため、製造工程においてマスク合わせずれに対する許
容度が厳しくなる。すなわち、製造技術と集積度のトレ
ードオフということになる。
【0016】次に、上記図1に示した増幅型固体撮像装
置の動作について図6及び図7により説明する。図6
は、この増幅型固体撮像装置を駆動するパルスタイミン
グを示しており、図7は、水平読み出しパルスφH1,
φH2,φH3,…とクリアパルスφCRとの相対関係
を示している。
【0017】図6及び図7では、標準的なテレビ方式を
想定している。図6において、HBLKは水平同期パル
スを示しており、ハイレベルの期間が水平走査線帰線期
間である。この水平同期パルスHBLKがロウレベルの
期間が水平有効走査期間であり、この期間に水平読み出
しパルスφHjが発生している。上記水平走査線帰線期
間と上記水平有効走査期間で1水平走査期間(1H)を
構成する。この水平走査期間において、各々の単位セル
からの信号読み出しはいずれも水平走査線帰線期間に行
われ、キャパシタCBjに電荷の形で保存される。その
後、水平有効走査期間に、水平読み出しトランジスタH
jを順次オンさせて行き、キャパシタ25とキャパシタC
Aj,CBjを並列化することで、蓄積された信号電荷
を読み出す。この期間の信号読み出しは、水平方向に並
んでいる単位セルで共通に行われる。
【0018】次に、単位セルP(m,n−1)中のフォ
トダイオード1-1を例にとって、上述した読み出し動作
を詳しく説明する。フォトダイオード1-1に入射した光
が光電変換されて生成された電荷は、読み出しトランジ
スタ2-1がオンするまでフォトダイオード1-1に蓄積され
る。水平走査線帰線期間にまず行われるのは、アドレス
パルスφADmをハイレベルにしてアドレストランジス
タ6をオンさせ(t=t0)、電位検出トランジスタ5で
蓄積ノード3の電荷を検出できるように、垂直信号線S
n−1、電流源In−1及び電位検出トランジスタ5で
ソースフォロワ回路を構成することである。これによ
り、蓄積ノード3の電荷量に対応する、電位検出トラン
ジスタ5のゲート電位で決まる電位のみが垂直信号線S
n−1に伝達される。
【0019】また、水平走査線帰線期間の開始とともに
リセットパルスφRSmをハイレベルにして、リセット
トランジスタ4をオンさせることで、蓄積ノード3に蓄積
された暗電流積分値が排出される。これによって、蓄積
ノード3は、電源電圧値(これをVddとする)に設定
される。
【0020】いま、フォトダイオード1-1から蓄積ノー
ド3へ電荷Qが移送されたとき、この蓄積ノード3の容量
をCijとすると、蓄積ノード3の電位V3は、 V3=Vdd+Q/Cij…(1) となる。ここで、Vddは電源電圧である。これが電位
検出トランジスタ5で検出されることで、出力ライン8の
電位V8は、 V8=mV3+V0 =m(Vdd+Q/Cij)+V0 =mQ/Cij+mVdd+V0…(2) となる。ここでmはトランジスタの変調度、V0は電位
検出トランジスタ5の閾値電圧と電流源In−1のばら
つきで決まるオフセット電圧である。
【0021】現状の製造技術では、変調度mはウェハ全
面に対して少ないばらつきで形成できるが、オフセット
電圧V0は必ずしもそうではなく、各垂直信号線でばら
つく量と考えるべきである。従って、変調度mはほぼ一
定と見なして良く、オフセット電圧V0の補正を行う必
要がある。この補正を行うのが引き続く動作である。
【0022】いま、直流電源23の電位をVrefとし、
出力ライン8の電位V8とノイズキャンセラ回路内にお
けるキャパシタCAjとCBjの接続点であるノードA
の電位VAを考えていく。リセット直後のt=t1の
時、 V8=mVdd+V0=V1…(3) と置く。この後、クランプパルスφCLPの印加直後の
t=t2では、出力ライン8の電位V8はV1のままで
あるが、VAは、 VA=Vref…(4) となる。すなわち、キャパシタCAn−1の両端には、
Vref−V1の電位差が発生している。また、キャパ
シタCBn−1の接地されている電極と反対側の電極は
Vrefの電位である。次に、読み出しパルスφR1m
をハイレベルにして、読み出しトランジスタ2-1をオン
させてフォトダイオード1-1に蓄積されていた電荷Qを
蓄積ノード3に移す。この結果、t=t3では V8=mQ/Cij+V1…(5) となる。従って、ノードAの電位VAは、 VA=Vref+mQ/Cij・CAj/(CAj+CBj)…(6) なる電圧に設定されたことになる。この後、シフトパル
スφSHをロウレベルに設定して、シフトトランジスタ
SHn−1をオフさせて垂直信号線Sn−1を切り離
す。この状態(t=t4)で、キャパシタ25とキャパシ
タCBjに蓄積されている電荷をそれぞれQ1,Q2と
すると、キャパシタ25の容量をCH、直流電源29の電圧
値Vbとしたときに、 Q1=CH・Vb…(7) Q2=CBjVref+mQ/Cij・CAjCBj/(CAj+CBj) …(8) となる。水平読み出しパルスφHn−1をハイレベルに
設定して、水平読み出しトランジスタHn−1をオンさ
せれば、容量が並列となることで水平信号線24の電位
は、 (Q1+Q2)/(CH+CBj) =(CH・Vb+CBjVref)/(CH+CBj)+mQ/Cij・C AjCBj/(CAj+CBj)・(CH+CBj)…(9) となる。
【0023】以後、図7のタイミングチャートに示すよ
うに、水平同期パルスHBLKがロウレベルの期間に、
クリアパルスφCRをハイレベルにした後、水平読み出
しパルスφH1,φH2,φH3,…を順次ハイレベル
にして水平信号線24の電位を変化させて読み出しを行
う。
【0024】(9)式を見ればわかるように、水平信号
線24の電位は各ラインでばらつきうる量としてキャパシ
タCAj,CBj、また単位セル毎にばらつきうる量と
してCijを含んでいる他はすべて単一の構成要素とな
っている。すなわち、(3)式で示した閾値電圧等でば
らつくおそれのあるV0は含んでおらず、(2)式で示
した出力ライン8の電位V8の値から有効に補正が行わ
れている。
【0025】更に、(9)式を詳細に見てみれば、mQ
/Cijの項を除いて、全て容量の絶対値ではなく、そ
の比で決まっていることが分かる。このことは、ゲート
酸化膜等の絶対値ではなく、キャパシタのパターンの幾
何学的な大きさの比により出力電圧が決まることを示し
ており、ばらつきの低減が現行の製造技術で比較的容易
に達成できることを意味している。また、トランジスタ
の変調度mは、比較的容易に制御できる変数であり、前
述したようにばらつき少なく形成でき、ほぼ一定と見な
して良いので、最終的にはセル毎にばらつきうる量とし
てのCijのみがわずかに効くにすぎない。
【0026】ところで、図1に示したような構成の固体
撮像装置を高速で駆動するためには、基本的に読み出す
フォトダイオードの数を間引くことが考えられる。
【0027】このようにして高速化を図る場合の動作タ
イミングを図8及び図9に示す。図8は、各単位セル中
の2つのフォトダイオードのうち1つしか読み出さない
場合の動作タイミングである。この図8に示すタイミン
グでは、フォトダイオード1-1からのみ読み出し、フォ
トダイオード1-2に蓄積された電荷は、リセットパルス
φRSmと同期して読み出しパルスφR2mを供給し、
リセットトランジスタ4と読み出しトランジスタ2-2を同
時にオンさせることにより、蓄積ノード3から排出する
ようにしている。これにより、1フレームの読み出し速
度は通常の2倍となる。
【0028】図9は、同様の思想を画素列に関して適用
したもので、奇数列の読み出しは行わず、偶数列のみか
ら読み出しを行うようにする場合のタイミングチャート
である。すなわち、奇数列の水平読み出しパルスφH
1,φH3,φH5,…をロウレベルに固定し、偶数列
の水平読み出しパルスφH2,φH4,φH6,…を順
次ハイレベルにして読み出すようにしている。これによ
り、1フレームの読み出し速度はやはり通常の2倍にで
きる。
【0029】しかしながら、かかる方法による動作速度
の改善は、S/N比の低下を伴う。すなわち、通常駆動
に比べて読み出されるフォトダイオードの数が半分とな
るので、S/N比の低下を起こしやすい。
【0030】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の固
体撮像装置は、動作速度を高速化するとS/N比が低下
するという問題が予想される。
【0031】この発明は上記のような事情に鑑みてなさ
れたもので、その目的とするところは、高速駆動にも拘
わらずS/N比の低下を抑制できる固体撮像装置を提供
することにある。
【0032】
【課題を解決するための手段】この発明の第1の固体撮
像装置は、入射光を光電変換し、発生した電荷を蓄積す
る第1及び第2の光電変換蓄積手段、第1及び第2の光
電変換蓄積手段に蓄積された電荷を共通の電荷検出部に
移送する第1及び第2の電荷読み出し手段、電荷検出部
に移送された電荷を検出し、その電荷量に応じた電位を
発生して垂直信号線に伝達する電位検出手段、電荷検出
部に移送された電荷を排出するリセット手段、及び電位
検出手段を選択的に活性化させるアドレス手段を有する
単位セルを半導体基板上に二次元的に配列してなる撮像
領域と、前記撮像領域の各画素行に対応して設けられ、
各単位セルの第1及び第2の電荷読み出し手段、リセッ
ト手段、及びアドレス手段をそれぞれ所定のタイミング
で駆動する垂直駆動手段と、前記単位セルの列毎に設け
られた垂直信号線の各々に付加され、必要な信号処理を
施す信号処理手段と、前記信号処理手段の出力を所定の
タイミングで水平方向に走査して検出する水平駆動手段
と、前記水平駆動手段による走査によって検出された前
記信号処理手段の出力信号を出力する出力手段とを具備
し、前記垂直駆動手段により実質的に同一のタイミング
で前記第1及び第2の電荷読み出し手段を駆動し、前記
第1及び第2の光電変換蓄積手段に蓄積された電荷を前
記電荷検出部に移送して足し合わせ、前記電位検出手段
によりこの足し合わせた電荷を検出し、その電荷量に応
じた電位を発生させて垂直信号線に伝達し、前記信号処
理手段を介して前記出力手段から出力する動作モードを
有することを特徴としている。
【0033】また、この発明の第2の固体撮像装置は、
入射光を光電変換し、発生した電荷を蓄積する光電変換
蓄積手段、光電変換蓄積手段に蓄積された電荷を電荷検
出部に移送する電荷読み出し手段、電荷検出部に移送さ
れた電荷を検出し、その電荷量に応じた電位を発生して
垂直信号線に伝達する電位検出手段、電荷検出部に移送
された電荷を排出するリセット手段、及び電位検出手段
を選択的に活性化させるアドレス手段を有する単位セル
を半導体基板上に二次元的に配列してなる撮像領域と、
前記撮像領域の各画素行に対応して設けられ、各単位セ
ルの電荷読み出し手段、リセット手段、及びアドレス手
段をそれぞれ所定のタイミングで駆動する垂直駆動手段
と、前記単位セルの列毎に設けられた垂直信号線の各々
に付加され、必要な信号処理を施す信号処理手段と、前
記垂直信号線の各々に対応する前記信号処理手段の出力
の水平信号線への転送を制御する水平読み出し用のスイ
ッチ手段と、前記水平読み出し用のスイッチ手段を所定
のタイミングで制御する水平駆動手段と、前記水平駆動
手段による前記水平読み出し用のスイッチ手段の制御に
よって、前記水平信号線に読み出された前記信号処理手
段の出力信号を出力する出力手段とを具備し、前記水平
駆動手段が、前記水平読み出し用のスイッチ手段を垂直
信号線の各々に対応して順次オンさせることにより、各
垂直信号線に対応する前記信号処理手段の出力信号を、
前記水平信号線を介して前記出力手段から順次出力する
第1の動作モードと、前記水平駆動手段が、前記水平読
み出し用のスイッチ手段を複数の垂直信号線に対応して
実質的に同時にオンさせることにより、これら複数の垂
直信号線に対応する前記信号処理手段の出力信号を前記
水平信号線に読み出して平均化し、前記出力手段から出
力する第2の動作モードとを有することを特徴としてい
る。
【0034】更に、第2の固体撮像装置において、前記
水平読み出し用のスイッチ手段は、電流通路の一端にそ
れぞれ前記垂直信号線の各々に対応する前記信号処理手
段の出力が供給され、電流通路の他端が前記水平信号線
に共通接続され、ゲートに前記水平駆動手段の出力信号
が供給され、前記第1の動作モードでは順次オンし、前
記第2の動作モードでは複数が実質的に同時にオンする
ように制御されるトランジスタ群からなることを特徴と
する。
【0035】この発明の上記第1の固体撮像装置によれ
ば、各単位セルの中の第1及び第2の光電変換蓄積手段
から読み出した電荷を、共通の電荷検出部に移送して足
し合わせ、電位検出手段によりこの足し合わせた電荷を
検出して読み出しを行うモードを有するので、高速駆動
を行う場合に、読み出し電荷量を確保でき、S/N比の
低下を抑制できる。
【0036】また、この発明の上記第2の固体撮像装置
によれば、第1の動作モードでは垂直信号線の各々から
得られた信号を順次読み出し、第2の動作モードでは複
数列の垂直信号線から得られた信号を平均化して読み出
しを行うので、高速駆動を行う第2の動作モードの場合
にも読み出し電荷量を確保でき、読み出すフォトダイオ
ードの数を間引く場合に比べてS/N比を改善できる。
しかも、第1の動作モードと第2の動作モードにおい
て、共通の水平読み出し用のスイッチ手段を用いるの
で、水平読み出し用のスイッチ手段をトランジスタで形
成した場合に、モードによって異なるトランジスタを用
いる場合に比べて固定パターン雑音の発生が回避でき
る。
【0037】更に、第2の固体撮像装置では、タイミン
グの変更だけで平均を取る複数列の垂直信号線を選択で
き、垂直信号線の各々に付加された信号処理手段の出力
を、容量結合を利用せずに直接水平信号線に読み出すこ
とが可能である。このため、特に隣接しない垂直信号線
から読み出した信号の平均を取る場合に、信号ラインを
またいで複数列を水平信号線に容量結合する必要がな
い。こうして、信号ラインをまたいで複数列を容量結合
させたときに生じやすい信号のクロストークの問題を回
避でき、特にRGBストライプフィルタを用いたカラー
センサで平均を取る場合に好適である。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。 [第1の実施の形態]この発明の固体撮像装置は、基本
的には前述した図1に示した回路と同様な回路構成にな
っている。そして、第1の実施の形態では、パルス発生
部20から各単位セルP(i,j)に与えるパルス信号の
タイミングを変更することによって、高解像度モードと
高速駆動モードを切り替える。
【0039】高解像度モードでは、図6及び図7のタイ
ミングチャートを用いて前述した従来と同様な動作を行
い、各単位セルP(i,j)中に設けたフォトダイオー
ド1-1,1-2それぞれから個別に読み出しを行う。
【0040】一方、高速駆動モードでは、図2のタイミ
ングチャートに示すように、第2の読み出しパルスφR
2m,φR2m+1がそれぞれ第1の読み出しパルスφ
R1m,φR1m+1と同じタイミングでハイレベルと
なり、読み出しトランジスタ2-1と2-2を同時に駆動し、
フォトダイオード1-1,1-2に入射した光が光電変換され
て生成された電荷を、蓄積ノード3で足し合わせて読み
出すようになっている。
【0041】次に、単位セルP(m,n−1)を例にと
って、単位セルのm行における上述した高速駆動モード
での読み出し動作を詳しく説明する。フォトダイオード
1-1,1-2に入射した光が光電変換されて生成された電荷
は、読み出しトランジスタ2-1がオンするまでフォトダ
イオード1-1,1-2に蓄積される。水平走査線帰線期間に
まず行われるのは、アドレスパルスφADmをハイレベ
ルにしてアドレストランジスタ6をオンさせ(t=t
0)、電位検出トランジスタ5で蓄積ノード3の電荷を検
出できるように、垂直信号線Sn−1、電流源In−1
及び電位検出トランジスタ5でソースフォロワ回路を構
成する。これにより、蓄積ノード3の電荷量に対応す
る、電位検出トランジスタ5のゲート電位で決まる電位
のみが垂直信号線Sn−1に伝達される。
【0042】また、水平走査線帰線期間の開始とともに
リセットパルスφRSmをハイレベルにして、リセット
トランジスタ4をオンさせることで、蓄積ノード3に蓄積
された暗電流積分値が排出される。これによって、蓄積
ノード3は、電源電圧値(Vdd)に設定される。
【0043】この時、パルス発生部21からシフトパルス
φSHが出力されて各シフトトランジスタSHjのゲー
トに供給され、各シフトトランジスタSHjがオンす
る。
【0044】次のt=t1において、パルス発生部21か
ら各クランプ動作用のトランジスタCLPjのゲートに
クランプパルスφCLPが供給されて、各クランプ動作
用のトランジスタCLPjがオンし、オフセット除去が
行われる。
【0045】次のt=t2において、読み出しパルスφ
R1m,φR2mをハイレベルにして、読み出しトラン
ジスタ2-1,2-2を実質的に同時にオンさせ、フォトダイ
オード1-1,1-2に蓄積されていた電荷を蓄積ノード3に
移送して足し合わせる。この蓄積ノード3に蓄積された
電荷の電荷量は、電位検出トランジスタ5によって検出
され、その電荷量に応じた電位が発生されて垂直信号線
Sn−1に伝達される。
【0046】その後の動作は、前述した従来の高解像度
モードと同様である。
【0047】次のt=t3,t4,t5においては、単
位セルの隣接する次の行(m+1行)からの読み出しが
同様にして行われる。
【0048】すなわち、この第1の実施の形態では、高
速駆動モードにおいて、各単位セルP(i,j)内にあ
る2つのフォトダイオード1-1,1-2から信号電荷を同時
に蓄積ノード3に読み出す。これにより、1フレームの
読み出し時間が半減するのは図8の場合と同じである
が、各単位セルP(i,j)内の2つのフォトダイオー
ド1-1,1-2から得られた信号電荷の和を1つの信号とし
て扱うために、一方のフォトダイオードから得られた信
号電荷を、リセットトランジスタ4を介して排出してし
まう従来の技術に比べてS/N比の低下を抑制でき、信
号電荷量が増加するので、感度の低下も抑制できる。
【0049】[第2の実施の形態]図3は、この発明の
第2の実施の形態に係る固体撮像装置について説明する
ためのタイミングチャートである。この第2の実施の形
態でも上記第1の実施の形態と同様に高解像度モードと
高速駆動モードを切り替える点は同様であるが、この第
2の実施の形態では、図1に示した固体撮像装置におけ
る水平読み出しトランジスタHjのゲートに供給する水
平読み出しパルスφHjと、隣接する水平読み出しトラ
ンジスタHj+1のゲートに供給する水平読み出しパル
スφHj+1とを同時にハイレベルとし、隣接する2つ
の水平読み出しトランジスタHj,Hj+1を同時にオ
ンさせるようにしている。例えば、水平読み出しパルス
φH1とφH2、φH3とφH4、φH5とφH6、…
を同時にハイレベルにすることにより、単位セルの隣接
する列から同時に信号を水平信号線24上に読み出して平
均化し、この平均値を出力バッファ回路26を介して出力
端子27から出力するようにしている。
【0050】いま、説明を簡単化するために、キャパシ
タCAj,CBj、容量Cijのばらつきがないものと
して、それぞれCA,CB,Cと置き、蓄積ノード3に
読み出される電荷をQj,Qj+1、キャパシタCBに
蓄積される電荷をQ2j,Q2j+1とすると、 Q2j=CBVref+mQj/C・CACB/(CA+CB)…(10) Q2j+1=CBVref+mQj+1/C・CACB/(CA+CB)… (11) となるので、水平読み出しトランジスタHj,Hj+1
を同時にオンさせることで水平信号線24の電位は、 (Q1+Q2j+Q2j+1)/(CH+2CB) =(CH・Vb+2CBVref)/(CH+2CB)+m(Qj+Qj+ 1)/C・CACB/(CA+CB)・(CH+2CB)…(12) となる。
【0051】(12)式から分かるように、水平信号線
24には選択された2つのフォトダイオードから読み出さ
れた信号電荷が平均化された出力信号が得られる。これ
により、第1の実施の形態と同様に、1フレームの読み
出し時間を半減できる。
【0052】しかも、隣接する単位セル内に設けられて
いる2つのフォトダイオードから得られた信号電荷の平
均を1つの信号として扱うので、読み出すフォトダイオ
ードの数を間引く場合に比べて信号電荷量が多くなるの
で、S/N比を改善できる。
【0053】[第3の実施の形態]図4は、この発明の
第3の実施の形態に係る固体撮像装置について説明する
ためのタイミングチャートである。この例では、3つの
単位セル毎に同一のタイミングで水平読み出しトランジ
スタをオンさせるようにしている。すなわち、水平読み
出しパルスφH1とφH4、φH2とφH5、φH3と
φH6、…を同時にハイレベルにすることにより、単位
セルの2つ置きの列から同時に読み出し、平均値を出力
する。
【0054】従って、この水平読み出しパルスの周期で
平均値が出力される。この第3の実施の形態のような読
み出しは、RGBに対応する色フィルタをストライプ状
に形成した構成(RGBストライプフィルタ)に好適で
ある。他の基本的な構成並びに効果は、図3に示した場
合と同じである。
【0055】なお、複数の垂直信号線から読み出した信
号を平均化して出力する構造の固体撮像装置は公知であ
る。かかる固体撮像装置において、同一行にある個々の
フォトダイオード出力を単独で順次水平走査し、出力す
る動作(高解像度モード)と隣接する2つのフォトダイ
オードの平均出力を順次水平走査し、出力する動作(高
速駆動モード)を行わせる例が既に特開平10−452
0号に記載されている。
【0056】同公開特許公報の図2及び図3には、ライ
ン毎のインピーダンス変換、クランプ、サンプルホール
ドの後に、再度バッファアンプ2511,2512を介
した後、スイッチングトランジスタ2521,2522
を介して高解像度モード対応の出力端子VO2k−1,
VO2k端子と容量結合するとともに、スイッチングト
ランジスタ2531,2532を介して高速駆動モード
対応の出力端子VOkに容量結合することで、必要に応
じてこれらを順次走査し、2つの動作モードで画像を得
る技術が開示されている。
【0057】この技術は、複数の垂直信号線の平均出力
を発生するという点において本発明と類似しているが、
その実現方法の相違により、本実施の形態は同公開特許
公報に記載されている技術に対して以下の利点を有して
いる。
【0058】平均出力時も列毎出力時と共通のスイッ
チ(読み出しトランジスタHj)を用いており、スイッ
チングトランジスタが異なることによる固定パターン雑
音の発生が回避できる。
【0059】読み出しトランジスタHjを駆動するタ
イミングの変更だけで平均を取る列を選択することがで
き、同公開特許公報に記載されている技術のように平均
出力時に容量結合により水平信号線24に信号出力する必
要がない。
【0060】特に隣接しない垂直信号線間の平均を取
る場合は、同公開特許公報に記載の技術では、信号ライ
ンをまたいで容量結合を行う必要があり、信号のクロス
トーク等が問題となる。これは特に、RGBストライプ
フィルタを用いたカラーセンサでの平均を取る場合に問
題となるが、第3の実施の形態ではこのような問題は起
きない。
【0061】[第4の実施の形態]この発明の基本的な
考えの1つは、所定のタイミングを設定して水平読み出
しトランジスタのいくつかを同時にオンさせたとき、水
平信号線に選択された水平読み出しトランジスタに対応
する垂直信号線の平均値に対応した電位の信号が得られ
ることである。
【0062】第4の実施の形態を説明するに先立って、
これについて詳しく説明する。いま、(1)式と同様
に、j番目の垂直信号線Sjに対応したi番目の蓄積ノ
ード(図1における3)の容量をCijとする。この蓄
積ノード3に画素から移送される電荷をノード毎に違う
可能性もあるとしてQijとする。このとき、垂直信号
線Sjの電位Vijは、 Vij=mQij/Cij+mVdd+V0ij…(13) ここでは、mはトランジスタの変調度、V0ijはトラ
ンジスタ5の閾値電圧、電流源Ijのばらつきで決まる
オフセット電圧を表している。この記法の元で、(8)
式に対応する電荷量、すなわち、容量CBjに蓄積され
ている電荷は、これをQ2jと表して、 Q2j=CBjVref+mQij/Cij・CAjCBj/(CAj+CB j)…(14) ここで、水平読み出しトランジスタHjをいくつか同時
にオンさせると、Σを同時に開いた読み出しトランジス
タに関する和を表すものとして、水平信号線24の電位V
は(9)式に対応して V=(CH・Vb+ΣQ2j)/(CH+ΣCBj) =(CH・Vb+ΣVrefCBj)/(CH+ΣCBj)+ΣmQij/C ij・CAjCBj/(CAj+CBj)・(CH+ΣCBj)…(15) となる。既に説明したように、容量の比は、幾何学的な
形状比に帰着し、比較的よく制御できる量である。この
ことを想定して、同時にオンさせる水平読み出しトラン
ジスタの数をNとし、キャパシタCAj,CBjからの
jの添え字を落とすと、 V=(CH・Vb+NVrefCB)/(CH+NCB)+[CACB/(C A+CB)・(CH/N+CB)]・[(1/N)mΣQij/Cij]…(1 6) と表せる。すなわち、一定量(CH・Vb+NVref
CB)/(CH+NCB)に平均信号出力(1/N)m
ΣQij/Cijの定数倍が加わった信号となってい
る。これにより、所望の垂直信号線分だけの平均値の検
出ができる。なお、全ての水平読み出しトランジスタを
同時にオンさせた場合は、Nが1より十分大きいとして
(16)式は V=Vref+CA/(CA+CB)(1/N)mΣQij/Cij…(17 ) となる。これは(9)式でCH=0とし、mQ/Cij
を一行にわたる平均値(1/N)mΣQij/Cijに
置き換えたものに相当する。
【0063】さて、次に、この発明の第4の実施の形態
について、上記図1及び図5のタイミングチャートによ
り説明する。この第4の実施の形態は、上述したような
読み出した信号電荷の平均値を用いて、例えばビデオカ
メラや電子スチールカメラ等の適正露光を得るために、
シャッター速度や絞りを制御するAGCに好適なもので
ある。
【0064】通常、電子シャッタ動作が可能な固体撮像
装置にあっては、図1に示したような読み出し用のパル
ス発生部20,21,22とは別に、電子シャッタ用のパルス
発生部が設けられている。この電子シャッタ用パルス発
生部は、垂直駆動手段としてのパルス発生部20と同様
に、所定のタイミングで選択対象の単位セル行を走査す
るように種々のパルス信号を出力する。これらの垂直駆
動手段としてのパルス発生部及び電子シャッタ用のパル
ス発生部はそれぞれ、例えばシフトレジスタを用いて構
成されている。垂直駆動手段としてのパルス発生部と電
子シャッタ用のパルス発生部により、1フィールド期間
内に2回のタイミングで特定の選択対象行を選択制御す
るようになっている。
【0065】そして、垂直駆動手段としてのパルス発生
部が選択対象行を選択制御して画素信号を垂直信号線に
読み出すより前に、電子シャッタ用パルス発生部が選択
対象行を選択制御して画素信号の蓄積を開始することに
より、等価的に受光時間を制御する電子シャッタ動作が
可能になる。
【0066】但し、電子シャッタは周知の技術であり、
本実施の形態は電子シャッタの動作そのものには直接関
係がないので、ここではその基本的な構成や動作につい
ての詳細な説明は省略する。
【0067】図5に示すタイミングチャートは、適正な
蓄積時間(シャッタ速度)ないしは絞りを決めるための
センサ面照度の決定法であり、所定の代表行(例えばセ
ンサ面中央の1行)の平均出力をセンサ駆動に先立って
検出するものである。この図5では、選択される行のみ
に着目して各パルス信号のタイミングを示している。
【0068】すなわち、まずt=t0において、パルス
発生部20から発生するアドレスパルスφAD、読み出し
パルスφR1,φR2及びリセットパルスφRSをハイ
レベルに設定するとともに、パルス発生部21から発生す
るシフトパルスφSHとパルス発生部22から発生するク
リアパルスφCRをハイレベルに設定する。これによっ
て、蓄積ノード3がリセットトランジスタ4を介してVd
d電源7に接続されるので、この高電位が電位検出トラ
ンジスタ5によって検知され、垂直信号線(例えばS
n)の電位は、電源Vddに対応する高電位となる。ま
た、全ての水平読み出しパルスφHがロウレベルである
ので、全ての水平読み出しトランジスタHはオフしてお
り、クリアパルスφCRのハイレベルによって電位リセ
ット用のトランジスタ28がオンすることから、水平信号
線24の電位は直流電源29の電圧で決まる値となる。よっ
て、出力端子27の電位も上記水平信号線24の電位に対応
する電位となる。
【0069】次に、アドレスパルスφAD、シフトパル
スφSH及びクリアパルスφCRのハイレベルを保持し
つつ、リセットパルスφRSをロウレベルにして、リセ
ット動作を終了する(t=t1)。この時、リセットト
ランジスタ4がオフして、蓄積ノード3が電源7から切り
離され、カップリングによって垂直信号線Snの電位が
低下する。
【0070】次のt=t2において、クランプ動作用の
トランジスタCLPnのゲートにクランプパルスφCL
Pを供給してオンさせ、キャパシタCAn,CBnの一
方の電極に直流電源23から所定の電圧を与えて、電位検
出トランジスタ5の閾値電圧と電流源Inのばらつきに
より生ずるオフセットを除去する(t=t2)。
【0071】その後、再び選択行の読み出しパルスφR
1をハイレベルに設定すると、読み出しトランジスタ2-
1がオンし、フォトダイオード1-1に蓄積されている電荷
量に対応して垂直信号線Snの電位は更に低下する(t
=t3)。
【0072】t=t4において、シフトパルスφSHと
クリアパルスφCRがロウレベルとなると、全てのシフ
トトランジスタSHと電位リセット用のトランジスタ28
がオフし、水平信号線24から各単位セルP(i,j)と
直流電源29が切り離される。
【0073】その後、全ての水平読み出しパルスφHが
ハイレベルとなると、全ての水平読み出しトランジスタ
Hがオンし、各キャパシタCA,CBに蓄積された電荷
が水平読み出し線24に伝送され、この水平読み出し線24
の電位が上記キャパシタCA,CBに蓄積された電荷の
平均値に対応してΔAだけ変化する(t=t5)。
【0074】そして、t=t6において、選択行のアド
レスパルスφADがロウレベルとなるとアドレストラン
ジスタ6がオフして読み出し動作が終了する。
【0075】上記のような読み出し動作では、蓄積ノー
ド3への電荷の蓄積時間は、選択行の読み出しパルスφ
R1の間隔で設定され、この蓄積時間に対応するセンサ
出力の選択行1ラインにわたる平均値((16)式及び
(17)式に対応した信号)の電位ΔAが出力される。
この電位ΔAと蓄積時間設定情報により、センサ面平均
照度を得る。
【0076】この後、上記のようにして得た平均照度に
応じた絞り設定、または蓄積時間設定を行って通常動作
に移る。
【0077】これにより、全ての画素から読み出しを行
うことなく、且つ簡単な駆動でセンサ面平均照度を得る
ことができる。しかも、外部メモリも必要としない。
【0078】なお、この第4の実施の形態を、既に述べ
た第1の実施の形態と組み合わせ、1つの単位セル中の
2つのフォトダイオードから読み出した電荷の和を出力
信号として用いることも可能である。この場合は、選択
行の読み出しパルスとして、各単位セル内に入力される
読み出しパルスφR1,φR2を実質的に同一のタイミ
ングで駆動すれば良い。
【0079】また、上述した各実施の形態では、1画素
中に2個のフォトダイオードを設けた場合について説明
したが、必ずしも2個である必要はない。更に、第2乃
至第4の実施の形態の固体撮像装置の場合には1個でも
良い。
【0080】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、高速駆動にも拘わらずS/N比の低下を抑制できる
固体撮像装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来及びこの発明の実施の形態に係る固体撮像
装置について説明するための回路図。
【図2】この発明の第1の実施の形態に係る固体撮像装
置の動作について説明するためのタイミングチャート。
【図3】この発明の第2の実施の形態に係る固体撮像装
置の動作について説明するためのタイミングチャート。
【図4】この発明の第3の実施の形態に係る固体撮像装
置の動作について説明するためのタイミングチャート。
【図5】この発明の第4の実施の形態に係る固体撮像装
置の動作について説明するためのタイミングチャート。
【図6】図1に示した固体撮像装置を駆動する従来のパ
ルスタイミングを示すタイミングチャート。
【図7】図1に示した固体撮像装置における従来の水平
読み出しパルスとクリアパルスの相対関係を示すタイミ
ングチャート。
【図8】図1に示した固体撮像装置を高速駆動する場合
に考えられるパルスタイミングを示すタイミングチャー
ト。
【図9】図1に示した固体撮像装置を高速駆動する場合
に考えられる他のパルスタイミングを示すタイミングチ
ャート。
【符号の説明】
1-1,1-2…フォトダイオード(光電変換蓄積手段) 2-1,2-2…読み出しトランジスタ(電荷読み出し手段) 3…蓄積ノード(共通の電荷検出部) 4…リセットトランジスタ(リセット手段) 5…電位検出トランジスタ(電位検出手段) 6…アドレストランジスタ(アドレス手段) 7…電源 8…出力ライン 20…パルス発生部(垂直駆動手段) 21…パルス発生部 22…パルス発生部(水平駆動手段) 23,29…直流電源 24…水平信号線 25…キャパシタ(容量) 26…出力バッファ回路(出力手段) 27…出力端子 28…電位リセット用のトランジスタ P(i,j)…単位セル Sj…垂直信号線 Ij…電流源 SHj…シフトトランジスタ CAj,CBj…キャパシタ CLPj…クランプ動作用のトランジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入射光を光電変換し、発生した電荷を蓄
    積する第1及び第2の光電変換蓄積手段、第1及び第2
    の光電変換蓄積手段に蓄積された電荷を共通の電荷検出
    部に移送する第1及び第2の電荷読み出し手段、電荷検
    出部に移送された電荷を検出し、その電荷量に応じた電
    位を発生して垂直信号線に伝達する電位検出手段、電荷
    検出部に移送された電荷を排出するリセット手段、及び
    電位検出手段を選択的に活性化させるアドレス手段を有
    する単位セルを半導体基板上に二次元的に配列してなる
    撮像領域と、 前記撮像領域の各画素行に対応して設けられ、各単位セ
    ルの第1及び第2の電荷読み出し手段、リセット手段、
    及びアドレス手段をそれぞれ所定のタイミングで駆動す
    る垂直駆動手段と、 前記単位セルの列毎に設けられた垂直信号線の各々に付
    加され、必要な信号処理を施す信号処理手段と、 前記信号処理手段の出力を所定のタイミングで水平方向
    に走査して検出する水平駆動手段と、 前記水平駆動手段による走査によって検出された前記信
    号処理手段の出力信号を出力する出力手段とを具備し、 前記垂直駆動手段により実質的に同一のタイミングで前
    記第1及び第2の電荷読み出し手段を駆動し、前記第1
    及び第2の光電変換蓄積手段に蓄積された電荷を前記電
    荷検出部に移送して足し合わせ、前記電位検出手段によ
    りこの足し合わせた電荷を検出し、その電荷量に応じた
    電位を発生させて垂直信号線に伝達し、前記信号処理手
    段を介して前記出力手段から出力する動作モードを有す
    ることを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 入射光を光電変換し、発生した電荷を蓄
    積する光電変換蓄積手段、光電変換蓄積手段に蓄積され
    た電荷を電荷検出部に移送する電荷読み出し手段、電荷
    検出部に移送された電荷を検出し、その電荷量に応じた
    電位を発生して垂直信号線に伝達する電位検出手段、電
    荷検出部に移送された電荷を排出するリセット手段、及
    び電位検出手段を選択的に活性化させるアドレス手段を
    有する単位セルを半導体基板上に二次元的に配列してな
    る撮像領域と、 前記撮像領域の各画素行に対応して設けられ、各単位セ
    ルの電荷読み出し手段、リセット手段、及びアドレス手
    段をそれぞれ所定のタイミングで駆動する垂直駆動手段
    と、 前記単位セルの列毎に設けられた垂直信号線の各々に付
    加され、必要な信号処理を施す信号処理手段と、 前記垂直信号線の各々に対応する前記信号処理手段の出
    力の水平信号線への転送を制御する水平読み出し用のス
    イッチ手段と、 前記水平読み出し用のスイッチ手段を所定のタイミング
    で制御する水平駆動手段と、 前記水平駆動手段による前記水平読み出し用のスイッチ
    手段の制御によって、前記水平信号線に読み出された前
    記信号処理手段の出力信号を出力する出力手段とを具備
    し、 前記水平駆動手段が、前記水平読み出し用のスイッチ手
    段を垂直信号線の各々に対応して順次オンさせることに
    より、各垂直信号線に対応する前記信号処理手段の出力
    信号を、前記水平信号線を介して前記出力手段から順次
    出力する第1の動作モードと、 前記水平駆動手段が、前記水平読み出し用のスイッチ手
    段を複数の垂直信号線に対応して実質的に同時にオンさ
    せることにより、これら複数の垂直信号線に対応する前
    記信号処理手段の出力信号を前記水平信号線に読み出し
    て平均化し、前記出力手段から出力する第2の動作モー
    ドとを有することを特徴とする固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記水平読み出し用のスイッチ手段は、
    電流通路の一端にそれぞれ前記垂直信号線の各々に対応
    する前記信号処理手段の出力が供給され、電流通路の他
    端が前記水平信号線に共通接続され、ゲートに前記水平
    駆動手段の出力信号が供給され、前記第1の動作モード
    では順次オンし、前記第2の動作モードでは複数が実質
    的に同時にオンするように制御されるトランジスタ群か
    らなることを特徴とする請求項2に記載の固体撮像装
    置。
JP2000090061A 2000-03-29 2000-03-29 固体撮像装置 Abandoned JP2001285717A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090061A JP2001285717A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 固体撮像装置
DE60110672T DE60110672T2 (de) 2000-03-29 2001-03-26 Verstärker-Festkörperbildaufnehmer und schnelles Ausleseverfahren
US09/816,518 US6982759B2 (en) 2000-03-29 2001-03-26 Amplification type solid-state imaging device having a potential detecting circuit for each unit cell and high-speed readout method thereof
EP01106500A EP1139658B1 (en) 2000-03-29 2001-03-26 Amplification type solid-state imaging device and high-speed readout method
KR10-2001-0016554A KR100384671B1 (ko) 2000-03-29 2001-03-29 고체 촬상 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090061A JP2001285717A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001285717A true JP2001285717A (ja) 2001-10-12

Family

ID=18605721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090061A Abandoned JP2001285717A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 固体撮像装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6982759B2 (ja)
EP (1) EP1139658B1 (ja)
JP (1) JP2001285717A (ja)
KR (1) KR100384671B1 (ja)
DE (1) DE60110672T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005130344A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Mos型イメージセンサ
JP2007274672A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US7511275B2 (en) 2003-09-10 2009-03-31 Sony Corporation Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
JP2009130575A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Fujifilm Corp 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子、及び撮像装置

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10308265B2 (en) 2006-03-20 2019-06-04 Ge Global Sourcing Llc Vehicle control system and method
US10569792B2 (en) 2006-03-20 2020-02-25 General Electric Company Vehicle control system and method
US9733625B2 (en) 2006-03-20 2017-08-15 General Electric Company Trip optimization system and method for a train
JP4094364B2 (ja) * 2002-07-19 2008-06-04 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその測光方法
JP4053858B2 (ja) * 2002-09-30 2008-02-27 富士フイルム株式会社 固体撮像装置の信号読出し方法
US20100225579A1 (en) * 2002-12-05 2010-09-09 Atlab Inc. Image sensor and optical pointing system
US7738014B2 (en) * 2002-12-05 2010-06-15 Atlab Inc. Image sensor and optical pointing system
KR100581296B1 (ko) * 2002-12-05 2006-05-17 주식회사 애트랩 움직임 검출용 이미지 센서와 그것을 사용한 이미지신호처리 시스템
US8924049B2 (en) * 2003-01-06 2014-12-30 General Electric Company System and method for controlling movement of vehicles
DE602004021985D1 (de) * 2003-03-25 2009-08-27 Panasonic Corp Bildaufnahmevorrichtung, die Detailverlust schattiger Bereiche vermeidet
JP4220406B2 (ja) * 2004-02-03 2009-02-04 富士フイルム株式会社 固体撮像装置およびその画像記録方法、ならびにその画像再生方法
JP4421353B2 (ja) * 2004-04-01 2010-02-24 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP4230406B2 (ja) * 2004-04-27 2009-02-25 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 固体撮像装置
JP4744828B2 (ja) * 2004-08-26 2011-08-10 浜松ホトニクス株式会社 光検出装置
US9828010B2 (en) 2006-03-20 2017-11-28 General Electric Company System, method and computer software code for determining a mission plan for a powered system using signal aspect information
US9689681B2 (en) 2014-08-12 2017-06-27 General Electric Company System and method for vehicle operation
JP2009044592A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Fujifilm Corp 固体撮像素子駆動装置及び撮像装置
JP5129035B2 (ja) * 2008-06-17 2013-01-23 オリンパス株式会社 固体撮像装置
US8913166B2 (en) * 2009-01-21 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
US9834237B2 (en) 2012-11-21 2017-12-05 General Electric Company Route examining system and method
US8130304B2 (en) * 2009-07-24 2012-03-06 Aptina Imaging Corporation Image sensors with pixel charge summing
US9669851B2 (en) 2012-11-21 2017-06-06 General Electric Company Route examination system and method
US9682716B2 (en) 2012-11-21 2017-06-20 General Electric Company Route examining system and method
US9293500B2 (en) 2013-03-01 2016-03-22 Apple Inc. Exposure control for image sensors
US9276031B2 (en) 2013-03-04 2016-03-01 Apple Inc. Photodiode with different electric potential regions for image sensors
US9741754B2 (en) 2013-03-06 2017-08-22 Apple Inc. Charge transfer circuit with storage nodes in image sensors
US9549099B2 (en) 2013-03-12 2017-01-17 Apple Inc. Hybrid image sensor
US9319611B2 (en) 2013-03-14 2016-04-19 Apple Inc. Image sensor with flexible pixel summing
US9596423B1 (en) 2013-11-21 2017-03-14 Apple Inc. Charge summing in an image sensor
US9596420B2 (en) 2013-12-05 2017-03-14 Apple Inc. Image sensor having pixels with different integration periods
US9473706B2 (en) 2013-12-09 2016-10-18 Apple Inc. Image sensor flicker detection
US10285626B1 (en) 2014-02-14 2019-05-14 Apple Inc. Activity identification using an optical heart rate monitor
US9277144B2 (en) 2014-03-12 2016-03-01 Apple Inc. System and method for estimating an ambient light condition using an image sensor and field-of-view compensation
US9232150B2 (en) 2014-03-12 2016-01-05 Apple Inc. System and method for estimating an ambient light condition using an image sensor
US9584743B1 (en) 2014-03-13 2017-02-28 Apple Inc. Image sensor with auto-focus and pixel cross-talk compensation
US9497397B1 (en) 2014-04-08 2016-11-15 Apple Inc. Image sensor with auto-focus and color ratio cross-talk comparison
US9538106B2 (en) 2014-04-25 2017-01-03 Apple Inc. Image sensor having a uniform digital power signature
US9686485B2 (en) 2014-05-30 2017-06-20 Apple Inc. Pixel binning in an image sensor
KR102332942B1 (ko) * 2015-11-27 2021-12-01 에스케이하이닉스 주식회사 전력 소모 감소를 위한 카운팅 장치 및 그를 이용한 아날로그-디지털 변환 장치와 씨모스 이미지 센서
US9912883B1 (en) 2016-05-10 2018-03-06 Apple Inc. Image sensor with calibrated column analog-to-digital converters
US10944922B2 (en) 2016-09-08 2021-03-09 Gvbb Holdings S.A.R.L Hybrid output multiplexer for a high framerate CMOS imager
US11272129B2 (en) 2016-09-08 2022-03-08 Grass Valley Canada Imager with vertical row addressing
US10270997B2 (en) 2016-09-08 2019-04-23 Gvbb Holdings S.A.R.L. Cross pixel interconnection
US10270987B2 (en) 2016-09-08 2019-04-23 Gvbb Holdings S.A.R.L. System and methods for dynamic pixel management of a cross pixel interconnected CMOS image sensor
US10531034B2 (en) 2016-09-08 2020-01-07 Grass Valley Canada Shared photodiode reset in a 5 transistor-four shared pixel
JP6818875B2 (ja) 2016-09-23 2021-01-20 アップル インコーポレイテッドApple Inc. 積層背面照射型spadアレイ
US10801886B2 (en) 2017-01-25 2020-10-13 Apple Inc. SPAD detector having modulated sensitivity
US10656251B1 (en) 2017-01-25 2020-05-19 Apple Inc. Signal acquisition in a SPAD detector
US10962628B1 (en) 2017-01-26 2021-03-30 Apple Inc. Spatial temporal weighting in a SPAD detector
US10622538B2 (en) 2017-07-18 2020-04-14 Apple Inc. Techniques for providing a haptic output and sensing a haptic input using a piezoelectric body
US10440301B2 (en) 2017-09-08 2019-10-08 Apple Inc. Image capture device, pixel, and method providing improved phase detection auto-focus performance
US11019294B2 (en) 2018-07-18 2021-05-25 Apple Inc. Seamless readout mode transitions in image sensors
US10848693B2 (en) 2018-07-18 2020-11-24 Apple Inc. Image flare detection using asymmetric pixels
US11233966B1 (en) 2018-11-29 2022-01-25 Apple Inc. Breakdown voltage monitoring for avalanche diodes
US11563910B2 (en) 2020-08-04 2023-01-24 Apple Inc. Image capture devices having phase detection auto-focus pixels
US11546532B1 (en) 2021-03-16 2023-01-03 Apple Inc. Dynamic correlated double sampling for noise rejection in image sensors

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2812990B2 (ja) * 1989-05-31 1998-10-22 コニカ株式会社 固体撮像素子並びに固体撮像素子用信号処理回路
JPH0313079A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置
US5262871A (en) * 1989-11-13 1993-11-16 Rutgers, The State University Multiple resolution image sensor
JP3277555B2 (ja) 1992-05-25 2002-04-22 ソニー株式会社 増幅型固体撮像装置
JPH08111517A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sony Corp 画素信号読み出し方法とこれによる固体撮像装置
JP3862298B2 (ja) * 1994-12-22 2006-12-27 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP3529190B2 (ja) * 1995-04-03 2004-05-24 オリンパス株式会社 固体撮像装置
JP3838665B2 (ja) * 1995-08-11 2006-10-25 株式会社 東芝 Mos型固体撮像装置
JP3825503B2 (ja) * 1996-06-14 2006-09-27 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
JP3461265B2 (ja) 1996-09-19 2003-10-27 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム
US6674470B1 (en) * 1996-09-19 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type solid state imaging device with high sensitivity
JPH10191184A (ja) * 1996-12-20 1998-07-21 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH10257397A (ja) * 1997-03-12 1998-09-25 Sony Corp 固体撮像装置
US6107655A (en) * 1997-08-15 2000-08-22 Eastman Kodak Company Active pixel image sensor with shared amplifier read-out
KR100487501B1 (ko) * 1997-09-25 2005-08-04 삼성전자주식회사 고체촬상장치
US6714239B2 (en) * 1997-10-29 2004-03-30 Eastman Kodak Company Active pixel sensor with programmable color balance
JP4015242B2 (ja) * 1997-10-30 2007-11-28 浜松ホトニクス株式会社 Ccdカメラ
JP3546985B2 (ja) * 1997-12-15 2004-07-28 シャープ株式会社 増幅型光電変換素子、増幅型固体撮像装置及びその駆動方法
US6801256B1 (en) * 1998-06-02 2004-10-05 Kabushiki Kaisha Toshiba High-speed solid-state imaging device capable of suppressing image noise
KR100265364B1 (ko) * 1998-06-27 2000-09-15 김영환 넓은 동적 범위를 갖는 씨모스 이미지 센서
TW439285B (en) * 1998-11-30 2001-06-07 Toshiba Corp Solid-state imaging device
US6657665B1 (en) * 1998-12-31 2003-12-02 Eastman Kodak Company Active Pixel Sensor with wired floating diffusions and shared amplifier
US6697114B1 (en) * 1999-08-13 2004-02-24 Foveon, Inc. Triple slope pixel sensor and arry
JP3875461B2 (ja) * 2000-07-06 2007-01-31 株式会社東芝 固体撮像システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511275B2 (en) 2003-09-10 2009-03-31 Sony Corporation Semiconductor device, and control method and device for driving unit component of semiconductor device
JP2005130344A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Mos型イメージセンサ
JP2007274672A (ja) * 2006-03-10 2007-10-18 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
JP2009130575A (ja) * 2007-11-22 2009-06-11 Fujifilm Corp 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像素子、及び撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6982759B2 (en) 2006-01-03
KR100384671B1 (ko) 2003-05-22
DE60110672D1 (de) 2005-06-16
EP1139658A3 (en) 2003-03-19
DE60110672T2 (de) 2006-02-02
KR20010093769A (ko) 2001-10-29
US20010026321A1 (en) 2001-10-04
EP1139658B1 (en) 2005-05-11
EP1139658A2 (en) 2001-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001285717A (ja) 固体撮像装置
JP4416753B2 (ja) 固体撮像装置
US7456886B2 (en) Image pickup apparatus
JP3734717B2 (ja) イメージセンサ
KR100279959B1 (ko) 모션검출고체촬상장치
US10440302B2 (en) Imaging device including pixel
US20050128327A1 (en) Device and method for image sensing
US20020001033A1 (en) Solid state image pickup apparatus
US20090295971A1 (en) Solid-state imaging device, imaging device and driving method of solid-state imaging device
JP2001045375A (ja) 撮像装置とその読み出し方法
JP2002135656A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP4510523B2 (ja) 固体撮像装置および撮像システム
JP3875461B2 (ja) 固体撮像システム
JP2005328274A (ja) 固体撮像装置および撮像システム
KR0135728B1 (ko) 고체촬상장치의 구동방법
US11671730B2 (en) Solid-state imaging device, method for driving solid-state imaging device, and electronic apparatus
JP2000022118A (ja) 撮像装置
JP2004215048A (ja) 固体撮像装置
US8120688B2 (en) Solid state imaging device
US20170155839A1 (en) Solid-state image pickup apparatus and method of driving solid-state image pickup apparatus
JP4228755B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP2007214791A (ja) 撮像素子、撮像装置、及び撮像素子の駆動方法
JP2014150327A (ja) 固体撮像装置および撮像装置
JPH0247913B2 (ja)
JPH04154281A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060615