JP4015242B2 - Ccdカメラ - Google Patents

Ccdカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4015242B2
JP4015242B2 JP29903097A JP29903097A JP4015242B2 JP 4015242 B2 JP4015242 B2 JP 4015242B2 JP 29903097 A JP29903097 A JP 29903097A JP 29903097 A JP29903097 A JP 29903097A JP 4015242 B2 JP4015242 B2 JP 4015242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
charge
clock signal
signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29903097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11136558A (ja
Inventor
正 丸野
貞文 鳥居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP29903097A priority Critical patent/JP4015242B2/ja
Publication of JPH11136558A publication Critical patent/JPH11136558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4015242B2 publication Critical patent/JP4015242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、CCDカメラに関し、特に、高速撮影用のビニング・サブアレイ読み出し機能を有するCCDカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
計測用等で用いられるCCDカメラは、高S/N比が必要とされる。しかし、CCD自身に起因する出力ノイズは、読み出し画素速度を速くすると増大するので、高S/N比で読み出すためには、一般に数十kHz〜数百kHzの読み出し画素速度が用いられている。このため、CCDカメラが1画面を取得するのに要するスキャン速度自体も遅かった。
【0003】
さらに、高S/N比を達成する技術としてビニングがある。これは、隣接する複数の画素の蓄積電荷をCCD内部で加算して一度に読み出すものであり、加算により信号レベルが上がるため、解像度の低下と引き換えに検出感度を向上させ、高S/N比を達成することができる。
【0004】
一般的なCCDでは、複数の画素を水平に並べて1ラインを構成し、このラインを垂直に複数並べて2次元の撮像画素を構成している。そして、各ラインの画素の蓄積電荷を1ライン分ずつ1ラインの画素数と同数の電極から構成された水平転送レジスタに転送し、この水平転送レジスタの個々の蓄積電荷を1つずつ読み出す。これを繰り返すことにより、全撮像画素の蓄積電荷を読み出して全画面の情報を得ている。
【0005】
従来、ビニングを行う際には、ライン間の電荷加算を水平転送レジスタ上で電荷加算を行うことにより、加算中の水平転送レジスタからの読み出し動作を省略することができるので、水平画素転送期間分だけスキャン速度を向上させることができる。
【0006】
さらに、画面全体のうちの一部の画像情報のみを必要とする場合には、画像情報が不要な画素列からの電荷読み出しである水平転送を行わずにスキップすることにより、高速読み出しを可能としていた。これがサブアレイ読み出し機能である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように、従来のCCDでは、ビニング動作時のスキャン速度向上は、水平画素転送の間引きだけであったため、例えば、2×2画素を1画素情報として読み込むビニングを行う場合でも、垂直画素転送に所定の時間が必要なため、スキャン速度は2倍まで向上させることができず、スキャン速度を大幅に向上させることはできなかった。
【0008】
水平転送を短縮化するには、複数の水平転送レジスタから同時に読み出しを行う回路を付加する方法があるが、ビニング画素数を可変とする場合には複雑な回路が必要となり好ましくない。
【0010】
一方、高S/N比のCCDカメラでは、内部で発生する低周波ノイズを除去するため、相関ダブルサンプリング(Correlated Double Sampling:CDS)回路が広く用いられている。このCDS回路のノイズ除去性能は画素単位の読み出し速度に依存する。通常CDS回路のノイズ除去性能は、各画素を1個ずつ読み出すときの読み出し速度で最適化されている。従来のCCDのビニング動作では、みかけの画素の読み出し速度が水平方向のビニング画素数に応じて長くなるため、ノイズ除去性能が劣化するという問題点もあった。
【0011】
本発明は、上記の問題点に鑑みて、ビニング時に高スキャン速度かつ高S/N比で画像を読み出せ、CCDへの複雑な付加回路を必要としないCCDカメラを提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明のCCDカメラは、水平方向及び垂直方向からなる二次元に撮像画素が配列されており、隣接する複数の画素の蓄積電荷を加算して読み出すビニング機能を備えるCCDカメラであって、撮像画素ごとの蓄積電荷の転送と消去のタイミングを指示する信号を送出することにより、画素ごとの電荷転送速度を制御するタイミング発生回路と、ビニング機能を利用した撮影パターンに応じた各画素からの電荷読み出しパターンを求めて、このパターンに応じてタイミング発生回路の信号送出パターンを制御する制御回路と、を備え、水平方向にビニング動作を行う際に、隣接する複数の画素の蓄積電荷を加算する期間における電荷転送速度が、該期間外における電荷転送速度よりも高速であることを特徴とする。
【0013】
これによれば、ビニング動作時には、画素電荷の加算を高速で行うことにより、見かけの画素の電荷読み出し、すなわち、隣接画素間の蓄積電荷加算と加算電荷の読み出し、を非ビニング動作時の電荷読み出しとほぼ同一の時間で実行する。この転送動作は、制御回路が撮影パターンに応じてタイミング発生回路の信号送出パターンを変更することにより制御するのでビニング機能を組み合わせた各種の撮影パターンに対応して最適な画像読み出しが行える。
【0014】
さらに、蓄積開始前と読み出し直前の電荷量をサンプルホールドして、その差を有効な蓄積電荷量として読み出すノイズ除去回路をさらに備えることが好ましい。また、第1のクロック信号、及び該第1のクロック信号より高速の第2のクロック信号を生成し、クロック選択信号に応じて第1及び第2のクロック信号のうち何れかを画素クロック信号として出力するクロック回路をさらに備え、制御回路が、画素クロック信号を受け取り、制御対象画素の垂直及び水平のそれぞれの位置を計数する垂直アドレスカウンター及び水平アドレスカウンターと、電荷読み出しパターンを各画素のアドレスに対応させたモードテーブルとして格納するメモリと、制御対象画素のモードテーブルをメモリから読み出し、該モードテーブルに応じてクロック選択信号を生成する手段と、を有し、タイミング発生回路が、画素クロック信号に応じて画素ごとの電荷転送速度を制御することが好ましい。
【0015】
このノイズ除去回路としてはCDS回路を用いることができる。前述のように、本発明では、見かけの画素の読み出し速度をほぼ一定に保持するので、CSD回路は常に最適なノイズ除去性能を発揮する状態で用いられ、ビニング動作時にも低周波ノイズが抑制される。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素には、可能な限り同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。
【0017】
図1は、本発明のCCDカメラのブロック図である。このCCDカメラは、カメラ全体の制御の基準となるクロック信号を発生するクロック回路1、カメラの撮影パターンに応じて動作を制御する制御回路2、制御回路2に対応して撮像動作を制御するタイミング信号を送出するタイミング発生回路3、被写体4の画像を撮影するCCD5、CCD5の出力からノイズを除去するCDS回路6及びアナログの画像データ信号をデジタル信号に変換するA/Dコンバーター7からなる。
【0018】
このうち、クロック回路1は、基準信号を発生する発振器11と、この基準信号を分周して高速クロック信号を発生する高速分周器12、高速クロック信号をさらに分周して低速クロック信号を発生する低速分周器13、制御回路2からのクロック選択信号に応じて高速クロック信号と低速クロック信号のうちのいずれかを画素クロック信号として出力するセレクター14からなる。
【0019】
また、制御回路2は、画素クロック信号を受け取り、制御対象となる画素の垂直、水平のそれぞれの位置を計数する垂直、水平アドレスカウンター21、22と、各画素の読み出しパターンをそれぞれの画素のアドレスに対応させたモードテーブルとして格納する書き換え可能なモードテーブルメモリ23、読み出しパターンを設定してモードテーブルメモリ23への読み書きを行う制御CPU24、制御CPU24を外部から制御可能な入出力インターフェース25、モードテーブルメモリ23から読み出した制御対象画素のモードテーブルを一時的に格納するラッチ26からなる。ラッチ26は、このモードテーブルに応じてモード選択信号とクロック選択信号を生成して、タイミング発生回路3とセレクター14にそれぞれ出力する。
【0020】
図2は、CCD5の一般的な構成を示す概略図である。なお、ここでは、説明を容易にするため、4×4画素として図示している。図2に示されるように、水平方向に4列、垂直方向に4行(ライン)配置された画素のそれぞれに、垂直転送電極V1、V2が接続されており、最下端に水平転送レジスタ52が各画素列に対応して配置され、水平転送電極H1、H2が接続されている。最右端の水平転送電極52には、読み出し回路55が接続されている。この読み出し回路55は、リセットゲート53と、コンデンサー54からなり、読み出した電荷量を電圧値に変換して出力FET56から出力する。
【0021】
図3は、CDS回路6の回路図である。このCDS回路6は、二つのコンデンサCF、CSとスイッチSF、SS、減算アンプAFSからなり、サンプルホールドによってCCD5の読み出し回路55に起因するノイズを除去する。
【0022】
続いて、本発明の実施形態の動作について説明する。
最初に、図2〜5を参照してCCD5の蓄積電荷読み出し動作について説明する。図4、図5は、それぞれ垂直、水平の転送動作の説明図である。
【0023】
まず、垂直転送動作について説明する。図2に示されるように画素51の各ラインをA〜Dとすると、読み出しは、DCBAの順に行われる。ここで、垂直転送電極V1、V2に図4に示されるように位相の反転したクロック信号を加える。時刻T1において各ラインのV2電極下のポテンシャル井戸内に蓄積されていた電荷は、時刻T2では、隣接するラインのV1電極下のポテンシャル井戸に移動する。つまり、ラインAの蓄積電荷はラインBに、ラインBの蓄積電荷はラインCに順送りされ、ラインDの蓄積電荷は、水平転送レジスタ52に送られる。時刻T3では、垂直転送電極V1、V2に加えられるクロック信号は再び反転されて、時刻T1と同一の状態に戻り、各ラインの蓄積電荷は、時刻T1から1ライン分移動する。これを以下、1ラインシフトと称する。これを繰り返すことにより、ラインDCBAの順に蓄積電荷が水平転送レジスタに転送される。
【0024】
各画素ごとに蓄積電荷を読み出す通常読み出しでは、転送された電荷をラインごとに読み出す。サブアレイ読み出しにおける不要ラインの場合は、水平転送レジスタに転送された電荷は読み出されることなく、消去される。また、垂直方向のビニングを行う場合は、水平転送レジスタ上で電荷の加算を行う。
【0025】
次に、水平転送動作について説明する。図2に示されるように、各画素51および水平転送レジスタ52の各列をa〜dとする。読み出しは、dcbaの順に行われる。図5に示されるように、水平転送電極H1、H2にそれぞれ位相の反転したクロック信号を加えると、図4に示された垂直転送動作と同様の原理で、各列の水平転送レジスタ52に蓄積された電荷は、それぞれ隣の列の水平転送レジスタ52に順次転送される。そして、転送元の電荷は空になる。d列の水平転送レジスタに転送された電荷は、図2に示すコンデンサー54に転送される。このコンデンサー54の蓄積容量に応じた電圧信号が出力FET56から出力される。水平転送レジスタ52の列ごとに蓄積電荷を読み出す場合は、このコンデンサー54への転送前にリセットゲート53を閉じて、コンデンサー54の蓄積電荷を放出することにより、リセット動作を行う。一方、ビニング機能を用いる場合は、このリセット動作を省略することで、コンデンサー54で蓄積電荷を加算することができる。
【0026】
ここで、コンデンサー54のリセット後の容量は必ずしも一定にはならないので、その変動分がノイズとなり、そのままでは、信号特性が劣化する。CDS回路6がこのノイズを除去する。具体的には、前述のコンデンサー54のリセット動作時に、スイッチSFを一時的に閉じてコンデンサーCFにこの時の出力Voutの電圧値を保持した後、スイッチSFを開放する。次に、コンデンサー54の電荷読み出し時に、スイッチSSを一時的に閉じてコンデンサーCSにこの時の出力Voutの電圧値を保持した後、スイッチSSを開放する。それぞれのコンデンサーに蓄積された電圧を減算アンプAFSにより減算することで、コンデンサー54がリセットされた後に転送された蓄積電荷、すなわち、水平転送レジスタ52から転送された正味の蓄積電荷量のみを読み取ることができる。スイッチSF、SSの閉鎖、開放は、それぞれF、Sサンプル信号により制御される。
【0027】
さらに、図2、図6を参照してビニング動作時の具体的な動作について説明する。図6は、CCD5のタイミングチャートの一例である。ここでは、水平方向に4画素ずつビニング動作を行う場合を例に説明する。ここでは、画素番号1〜4、5〜8、9〜12をそれぞれ見かけの一画素として画像情報、つまり蓄積電荷を読み出している。
【0028】
水平転送電極H1、H2には互いに反転位相のクロック信号が印加されている。最初は、クロック選択信号は、Lレベルにあり、水平転送電極H1、H2には、周期t1の低速クロック信号が印加されている。1番の画素の読み出し開始時点であるこの低速クロック信号の位相反転と同時に、リセット信号VRGを一時的にオンにして、リセットゲート53を閉じ、読み出し回路55のコンデンサー54の電荷を放出して、その容量をリセットする。これにより、CCD5の出力信号は、所定の範囲のVoutに設定される。次に、Fサンプル信号を送出して、前述のCDS回路6のコンデンサCFにこの時の出力値を保持する。
【0029】
その後、読み出し開始からt1/2時間、つまり高速クロックの半周期経過後、クロック選択信号をHレベルにする。これにより、水平転送電極H1、H2には周期t2(ここで、t2<<t1)の高速クロック信号が印加される。この水平転送電極H1、H2の位相反転により、1番の画素の蓄積電荷がCDS回路57のコンデンサCFに転送される。この結果、CCD5の出力信号Voutはこの蓄積電荷に相当する電圧値となる。前述したように、水平転送電極H1、H2の位相が2度反転して元の位相に戻る度に画素電荷の水平転送が行われて、2番、3番の画素の蓄積電荷がCDS回路6のコンデンサーCFに転送されて、1番の画素の蓄積電荷に加算される。
【0030】
次に、4番の画素の蓄積電荷が水平転送レジスタ52の出口側の水平転送電極H2下に転送された時点、すなわち、高速クロックが3周期終了した時点で、クロック選択信号を再びLレベルに戻す。これにより、水平転送電極H1、H2には、周期t1の低速クロック信号が印加される。この切り替え時に4番の画素の蓄積電荷は、CDS回路6のコンデンサCFに転送されて、1〜3番の画素の蓄積電荷に加算される。この結果、CCD5の出力信号Voutは、リセット時の電圧値と1〜4番の画素の蓄積電荷の和に相当する電圧値となる。次に、Sサンプル信号が送出されて、前述のCDS回路6のコンデンサーCSにこの時の出力値を保持する。前述したように、これらふたつのコンデンサーCF、CSの蓄積電荷量の差を減算アンプAFSで求めると、これは、1〜4番の画素の蓄積電荷の和に相当する電圧値が得られる。これを繰り返すことで、ビニング読み出しが可能となる。
【0031】
ここで、前述したように、t2<<t1が成立するので、ビニングによる見かけの画素の読み出しに必要な周期t1+3t2は、非ビニング時の1画素の読み出しに必要な周期t1とほぼ等しい。したがって、ビニング時の読み出し速度を高速化することが可能である。また、CDS回路6のノイズ除去性能を周期t1で最適化しておけば、常に最適なノイズ除去性能が得られる。
【0032】
続いて、図1を参照して全体の動作を説明する。発振器11から送られた基準信号を基に、高速分周器12、低速分周器13は、それぞれ前述の周期t2の高速クロック信号と周期t1の低速クロック信号を生成する。セレクター14は、前述のクロック選択信号がHレベルなら高速クロック信号を、Lレベルなら低速クロック信号を画素クロック信号としてそれぞれ出力する。
【0033】
垂直アドレスカウンター21と水平アドレスカウンター22は、この画素クロック信号の周期数を監視して、読み出しを行う画素位置を計数し、その垂直アドレス(画素ラインの位置、図2のA〜Dに対応)と水平アドレス(ライン内の列番号、図2のa〜dに対応)をモードテーブルメモリ23に出力する。一方、制御CPU24は、入出力インターフェース25を介して外部から送られてきた撮影パターンをもとにして、最適読み出しを行う読み出しパターン、すなわち、画素ごとに蓄積電荷の転送、加算、消去のタイミングを設定するモードテーブルを作成して、モードテーブルメモリに予め格納しておく。前述の垂直アドレス、水平アドレスを基にして対応する画素のモードテーブルデータがモードテーブルメモリ23からラッチ26に出力される。そして、ラッチ26は、モードテーブルをもとに、いずれのクロック信号を送出するべきかを表す前述のクロック選択信号をセレクター14に送出し、あわせて電荷を加算するかスキップするかなどを表すモード選択信号をタイミング発生回路3に出力する。
【0034】
タイミング発生回路3は、画素クロック信号と、モード選択信号に応じて、CCD5の動作を制御する各種のタイミング信号、例えば、リセット信号、水平・垂直転送電極への印加信号、F、Sサンプル信号を生成してCCD5とCDS回路6に出力する。CCD5はこのタイミング信号を基にして被写体4の画像データを読み出してCDS回路6に出力し、CDS回路6でノイズが除去された画像データは、A/Dコンバーター7を介してデジタル信号として出力される。
【0035】
次に、具体的な読み出し動作について図7を参照して説明する。図7は、ビニング・サブアレイ動作のフローチャートである。
【0036】
予め制御CPU24によりモードテーブルが作成され、モードテーブルメモリ23に格納されており、このモードテーブルに応じてタイミング発生回路3からCCD5の転送動作を制御するタイミング信号が送られてきている。
【0037】
図7に示されるように、1フレーム分の読み出しが開始されると(S1)、まず、このマップデータが最初の1ライン分(図2の場合はラインD)ラッチ26に転送される(S2)。そして、この1ラインが垂直サブアレイの対象、つまり1ライン全ての画像情報が不要かどうかを判断する(S3)。垂直サブアレイ対象の場合は、垂直転送を行い、水平転送レジスタに電荷を転送後消去するか、あるいは転送せずに直接消去し、そのラインの垂直サブアレイ処理を終了する(S4)。垂直サブアレイ対象でない、つまり読み出し対象の画面を含む場合は、次に、垂直ビニング対象、つまり、当該ラインの各画素の電荷を次のラインの各画素の電荷と重ね合わせるかどうかを判断する(S5)。垂直ビニング対象である場合は、垂直転送を行い、水平転送レジスタに電荷を転送し、その電荷を保持したまま次のラインの処理に移る(S6)。前回のラインが垂直ビニング対象であった場合には、前回のラインの電荷が水平転送レジスタに保持されているため、電荷を垂直方向について加算することができる。つまり、この転送により、水平転送レジスタ上で垂直ビニングを行うことができる。
【0038】
垂直ビニング対象でない場合もラインの電荷は、水平転送レジスタに転送される(S7)。次に、そのラインの読み出し側、つまり図2では、d側の画素からその画素が有効画面エリア内にあるかが判定される。有効画面エリア外の画素である場合は、水平転送レジスタの電荷を1画素分シフトして、対象画素の電荷は読み出されることなく消去され、次の画素の処理に移る(S9)。有効画面エリアの画素である場合は、水平ビニングの対象画素であるか、つまり次の画素と電荷を加算するか否かを判断する(S10)。水平ビニング対象である場合は、この電荷は、読み出し回路55内のコンデンサー54(図2参照)に転送され(S11)、次にS10に戻って次の画素の判定を行う。水平ビニング対象でない、つまり次の画素と電荷の加算を行わない場合は、その画素電荷を読み出し回路55内のコンデンサー54に転送して読み出し、その後リセットゲート53を閉じて、コンデンサー54の電荷を放出して、リセットする(S12)。
【0039】
続いて、水平有効エリアの読み出しが終了したか否か、つまり次の画素が水平有効エリア内かどうかを判断する(S13)。水平有効エリアであれば、S10に戻って、水平ビニングあるいは読み出し動作を実行する。水平有効エリア外の場合は、水平転送によりその画素の電荷を消去する(S14)。そして、そのラインが終了するまでこの電荷消去を繰り返す(S14、15)。S4、S6、S14により1ライン分の処理が終了すると、そのラインが1フレームの最後のラインであったかを判定し(S16)、最後のラインであれば、1フレームの呼び出し処理を終了する(S17)。最後のラインでない場合は、S2に戻って、次のラインの処理を行う。これを繰り返すことで、有効画面の画像データのみを読み出すことができる。
【0040】
以上のような処理を行うことで、サブアレイ機能時には、画素情報が不要な領域の画素の垂直、水平方向の電荷転送を間引くことができ、画像の読み出しを高速化することが可能である。また、ビニング機能時には、電荷の加算を高速で行うことができるので、見かけの画素当たりの読み出し時間を略一定に保つことができる。
【0041】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明によれば、CCDカメラに画素単位に読み出しパターンを制御するタイミング発生回路を備えているので、ビニング時の読み出し速度を高速化し、最適な読み出し速度で画像を取り込むことができる。
【0042】
さらに、ノイズ除去回路としてCDS回路を併用することで、常にノイズ除去性能の最適な画素読み出し速度で画像を取り込めるので、さらに高S/N比を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のCCDカメラのブロック図である。
【図2】図1のCCDカメラのCCD部分の概略図である。
【図3】図1のCCDカメラのCDS回路の回路図である。
【図4】図2のCCDの垂直転送動作の説明図である。
【図5】図2のCCDの水平転送動作の説明図である。
【図6】図1のCCDカメラの水平ビニング動作のタイミング・チャートである。
【図7】図1のCCDカメラのビニング・サブアレイ動作のフローチャートである。
【符号の説明】
1…クロック回路、2…制御回路、3…タイミング発生回路、4…被写体、5…CCD、6…CDS回路、7…A/Dコンバーター、11…発振器、12…高速分周器、13…低速分周器、14…セレクター、21…垂直アドレスカウンター、22…水平アドレスカウンター、23…モードテーブルメモリ、24…制御CPU、25…入出力インターフェース、26…ラッチ、51…画素、52…水平転送レジスタ、53…リセットゲート、54…コンデンサー、55…読み出し回路、56…出力FET。

Claims (3)

  1. 水平方向及び垂直方向からなる二次元に撮像画素が配列されており、隣接する複数の画素の蓄積電荷を加算して読み出すビニング機能を備えるCCDカメラにおいて、
    前記撮像画素ごとの蓄積電荷の転送と消去のタイミングを指示する信号を送出することにより、画素ごとの電荷転送速度を制御するタイミング発生回路と、
    ビニング機能を利用した撮影パターンに応じた各画素からの電荷読み出しパターンを求めて、このパターンに応じて前記タイミング発生回路の信号送出パターンを制御する制御回路と、
    を備え
    前記水平方向にビニング動作を行う際に、隣接する複数の画素の蓄積電荷を加算する期間における前記電荷転送速度が、該期間外における前記電荷転送速度よりも高速であるCCDカメラ。
  2. 蓄積開始前と読み出し直前の電荷量をサンプルホールドして、その差を有効な蓄積電荷量として読み出すノイズ除去回路をさらに備える請求項1記載のCCDカメラ。
  3. 第1のクロック信号、及び該第1のクロック信号より高速の第2のクロック信号を生成し、クロック選択信号に応じて前記第1及び第2のクロック信号のうち何れかを画素クロック信号として出力するクロック回路をさらに備え、
    前記制御回路が、
    前記画素クロック信号を受け取り、制御対象画素の垂直及び水平のそれぞれの位置を計数する垂直アドレスカウンター及び水平アドレスカウンターと、
    前記電荷読み出しパターンを各画素のアドレスに対応させたモードテーブルとして格納するメモリと、
    前記制御対象画素の前記モードテーブルを前記メモリから読み出し、該モードテーブルに応じて前記クロック選択信号を生成する手段と、
    を有し、
    前記タイミング発生回路が、前記画素クロック信号に応じて画素ごとの前記電荷転送速度を制御する請求項1または2に記載のCCDカメラ。
JP29903097A 1997-10-30 1997-10-30 Ccdカメラ Expired - Fee Related JP4015242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29903097A JP4015242B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 Ccdカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29903097A JP4015242B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 Ccdカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11136558A JPH11136558A (ja) 1999-05-21
JP4015242B2 true JP4015242B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=17867313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29903097A Expired - Fee Related JP4015242B2 (ja) 1997-10-30 1997-10-30 Ccdカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4015242B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001285717A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Toshiba Corp 固体撮像装置
JP4231327B2 (ja) * 2003-04-23 2009-02-25 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置
WO2005032887A2 (en) * 2003-10-03 2005-04-14 Automotive Systems Laboratory, Inc. Occupant detection system
JP2005116754A (ja) 2003-10-07 2005-04-28 Hamamatsu Photonics Kk 半導体エネルギー線検出素子
WO2005091923A2 (en) * 2004-03-10 2005-10-06 Waters Investments Limited Self-scanned photodiode array with selectively-skipped pixels
EP2074381B1 (en) 2006-09-28 2010-05-12 Medtronic, Inc. Capacitive interface circuit for low power sensor system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11136558A (ja) 1999-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1921841A2 (en) Monitoring method with a CCD imaging device and digital still camera using the same
WO1992009000A1 (en) Device for sensing in-focus position
US6586771B2 (en) Solid state imaging device having a driver circuit composed of a storage system and a signal generator in the same substrate
JP4015242B2 (ja) Ccdカメラ
JPS6360676A (ja) 高速画像列の撮影及び記憶方法とその装置
US7304676B2 (en) Timing generator for electronic image sensor with tables that control line and frame timing
US7920191B2 (en) Image capturing apparatus in which pixel charge signals are divided and output in a different order than an arrangement of pixels on an image capturing element and then rearranged and stored in a same order as the arrangement of the pixels on the image capturing element, and method thereof
US20050104982A1 (en) Pixel arranging apparatus, solid-state image sensing apparatus,and camera
JPH0377715B2 (ja)
JP4088855B2 (ja) タイミングパルス発生装置
KR100899520B1 (ko) 촬상장치 및 촬상방법
JPH11225289A (ja) エッジ検出用固体撮像装置、並びに固体撮像装置の駆動によるエッジ検出方法
JPS6243393B2 (ja)
JPH10285467A (ja) 撮像装置
EP0936809A2 (en) Image sensing apparatus and driving method thereof
JP3172359B2 (ja) 撮像装置
JP4113448B2 (ja) Ccd型固体撮像装置の多相蓄積制御方法及びそれを用いた実時間画像演算処理装置
JP2002171445A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置
JP3829772B2 (ja) 画像読取装置
JP2001008091A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH0678112A (ja) 画像取込装置
JPH0646341A (ja) 固体撮像装置
JP3598756B2 (ja) 画像表示方法およびその方法を実施するための画像表示装置、ならびにその装置を用いた画像処理装置
JP4048849B2 (ja) 固体撮像素子
JPS5967668A (ja) 撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees